ガールズちゃんねる

女性向けブランド「JILL STUART」アパレル撤退 セカンドラインに一本化…各店舗を2月末で閉店

148コメント2025/02/18(火) 19:48

  • 1. 匿名 2025/02/17(月) 10:48:49 

    女性向けブランド「JILL STUART」アパレル撤退 セカンドラインに一本化…各店舗を2月末で閉店― スポニチ Sponichi Annex 社会
    女性向けブランド「JILL STUART」アパレル撤退 セカンドラインに一本化…各店舗を2月末で閉店― スポニチ Sponichi Annex 社会www.sponichi.co.jp

    女性向けブランド「JILL STUART(ジルスチュアート)」は、17日までに公式サイトを通じ、ブランド事業の再編に伴いアパレル各店舗や公式オンラインストアを閉店すると発表した。今後のアパレル事業は、セカンドラインである「JILL by JILL STUART」に一本化する。


    「JILL STUART」は「JILL BY JILLSTUART」よりも価格設定が高めで、「ジルバイ…」がルミネなど若者向けファッションビルを中心に展開する一方で、「ジル」は百貨店を中心に展開し、高品質で支持を集めていた。

    +109

    -2

  • 2. 匿名 2025/02/17(月) 10:49:53 

    不景気だねぇ。

    株買うのが楽しくて、コスメに金かけるのが無駄すぎるも思えるわ

    +340

    -44

  • 3. 匿名 2025/02/17(月) 10:50:06 

    前もトピ立ったよね

    +41

    -3

  • 4. 匿名 2025/02/17(月) 10:50:09 

    買わない人が残念がる

    +174

    -5

  • 5. 匿名 2025/02/17(月) 10:50:18 

    差別化のためなのかデザインが微妙に尖っててジルバイのほうが量産系受けするから仕方ない

    +164

    -3

  • 6. 匿名 2025/02/17(月) 10:50:56 

    ジルってライセンスじゃないんだ? 当然どっかの傘下なんだと思ってたわ

    +106

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/17(月) 10:51:28 

    何歳ぐらいがターゲットのブランド?

    +10

    -3

  • 8. 匿名 2025/02/17(月) 10:51:44 

    服って毎年デザインアップデートされるしユニクロやGUみたいなファストファッションが出てきて流れが変わったよね 中途半端な価格帯に厳しい時代になったよ 

    +192

    -5

  • 9. 匿名 2025/02/17(月) 10:52:26 

    JILLSTUART大学時代によく買いました。流石に若いから見てないけどなくなっちゃうんだね。レースとか細かい所が可愛くて見てるだけでテンション上がったよ。

    +281

    -6

  • 10. 匿名 2025/02/17(月) 10:52:32 

    高い方のブランドが生き残れないんだね。今はみんなファストファッションだもんなあ。

    +215

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/17(月) 10:52:37 

    うわ知らなかった!
    オンラインも閉店してる…
    ワンピース、綺麗で好きだったなあ

    +95

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/17(月) 10:52:39 

    ジルバイは残るんだね

    +64

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/17(月) 10:52:52 

    >>7
    10代〜22歳くらいまでかな

    +10

    -22

  • 14. 匿名 2025/02/17(月) 10:53:55 

    >>7
    大学生ぐらいかな

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2025/02/17(月) 10:54:03 

    可愛いけど生地や作りが良くて、ちょっとお嬢様っぽくて若い頃好きだったなぁ。
    若者が買うには少し高いけど、アラサーこえると可愛すぎて着にくいイメージだから大変だったのかな。

    +203

    -2

  • 16. 匿名 2025/02/17(月) 10:54:18 

    一定数のファンはいる世界観だよなあ

    +254

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/17(月) 10:54:21 

    マージー!
    着たことないけどなんか残念

    +6

    -12

  • 18. 匿名 2025/02/17(月) 10:54:24 

    47歳の私がハタチの頃にめちゃくちゃ人気があってみんなプリーツの裾にレースが付いたミニスカートを履いてた
    安い服屋まで似たようなのをたくさん売ってた。
    少しして路線が急に変わってフェミニン系じゃ無くなって個性が無いから買わなくなったわ。
    最初の頃は本当に可愛くて人気だったのに。

    +147

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/17(月) 10:54:33 

    猫のハンカチとかポーチが残るなら服は別にだな

    +10

    -8

  • 20. 匿名 2025/02/17(月) 10:54:48 

    こういうブランドって最近フリーサイズが多くなってきたよね

    SML展開が難しくなってきてるブランドは結構キツイんだろうなーと思ってる

    +93

    -3

  • 21. 匿名 2025/02/17(月) 10:54:53 

    20代の時に憧れた〜
    なかなか高くて買えなかった
    何枚か持ってたけど、ここぞって言う時の勝負服になってたよ笑

    +59

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/17(月) 10:55:02 

    この状況じゃそうだろ?
    借金もちばっかだぞ。
    専業主婦で個人資産上位5%にはいるけど、ジルとか買わない。それなら投資にまわしたい
    女性向けブランド「JILL STUART」アパレル撤退 セカンドラインに一本化…各店舗を2月末で閉店

    +6

    -33

  • 23. 匿名 2025/02/17(月) 10:56:27 

    >>10
    しまむらが去年の収益過去最高だったとニュースで見た

    +83

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/17(月) 10:56:27 

    >>5
    昔からジルってイメージより質素なデザイン多かった
    ジルが好きな層はもっとピンク!キラキラ!っていうのが好きなのに

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/17(月) 10:57:03 

    こういうイメージ

    +69

    -18

  • 26. 匿名 2025/02/17(月) 10:57:14 

    どんどんブランドがなくなっていくね

    こないだ久しぶりに丸ビル行ったらテナント減っててビックリした
    家賃高そうだし、みんなお店で買わなくなってるのかね、やっぱり

    +91

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/17(月) 10:57:35 

    >>22
    そら主婦は買わんやろ。ブランド知らんと喋ってるな

    +13

    -5

  • 28. 匿名 2025/02/17(月) 10:57:58 

    15年前とか梨花とかのsweet系が流行った時はかなり強かったよね
    同時期くらいにジルバイが出て買える値段だからよく行ってたな

    +118

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/17(月) 10:58:03 

    >>15

    ジルの年齢過ぎても着られそうなマダムラインとかあったら売れたかな

    +72

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/17(月) 10:58:56 

    >>4
    買いたい買いたいと十年思ってるだけで結局買わなかったわ。
    ジルスチュアートが似合う女の子になりたかった。

    +54

    -5

  • 31. 匿名 2025/02/17(月) 10:59:04 

    大学生ブランドなんだけど、アパレルはちょっとデザインも価格も上の方な感じはするけど実際もう少し上の年齢からすると、大学生ブランドだから手を出しにくい

    +47

    -2

  • 32. 匿名 2025/02/17(月) 11:02:50 

    >>22
    この人ガル依存で色んなトピでお金の話をしてる
    お金しか取り柄がない暇人

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/17(月) 11:04:02 

    JILLとJILLバイてどんな感じで違うんだろ?

    +35

    -2

  • 34. 匿名 2025/02/17(月) 11:04:43 

    >>13
    そんな若いの??
    百貨店とかで買わんやろ

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/17(月) 11:06:15 

    ハイブランドのデザインパクリのバッグ多すぎん?

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/17(月) 11:06:20 

    付録のアイテムが好きだったな〜

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/17(月) 11:07:23 

    >>22
    他のトピにも貼ってたね

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/17(月) 11:08:09 

    今こういう女子アナファッションよりも尖った格好の方が同姓にうけるしね

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/17(月) 11:09:16 

    うわー大学の時にバイト代貯めて頑張って買ってたな
    寂しいわ

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/17(月) 11:09:40 

    >>26
    ネットで買う人が増えてる時代だしね
    店舗で見てネットで似たのを探して安く買ったりするのかも

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/17(月) 11:09:55 

    昔はクールなアメリカブランドだったのに、サンエーに買収されてから量産型のブランドになっちゃったもんね
    コスメもイメージ似ても似つかないキラキラ姫系ブランドだし(それで売れてるから正解だと思うが)
    これならジルバイでこと足りるし当然だと思う

    +37

    -2

  • 42. 匿名 2025/02/17(月) 11:10:01 

    >>22
    いまいちよくわからない図だね。
    なんでこの図で語ろうと思ったの?🤔

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/17(月) 11:10:10 

    >>7
    40代でも50代でも可愛い系が好きな人は持ってるイメージだった。

    +41

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/17(月) 11:10:24 

    大学時代にバイトしてお金貯めて買ってたな

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/17(月) 11:10:45 

    >>7
    20代で憧れてたけど、持たないままアラフォーに突入してしまった…

    +20

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/17(月) 11:10:56 

    >>10
    一般人が日常の服に金かけたところで…って感じだもんねぇ、、

    +51

    -2

  • 47. 匿名 2025/02/17(月) 11:12:17 

    絶対似合わないから買えなかったけどデザインは好きだった

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/17(月) 11:12:43 

    かわいいけど、高くてなかなか買えなかった。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/17(月) 11:13:26 

    >>31
    そうなんだよねえ
    買えるようになる頃には一番手が出しにくい

    +35

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/17(月) 11:14:07 

    >>26
    フロアガイド見てきたけど2〜3店舗くらいしか空きがないし、入れ替わりのタイミングなんじゃないの?

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/17(月) 11:14:30 

    20代の頃すごく好きでショーにも行ったし、ニューヨークのお店も行った
    子どもが生まれたらベビー服も!!と思っていたらベビー服撤退
    ウェディングドレスも可愛かった

    +30

    -3

  • 52. 匿名 2025/02/17(月) 11:15:16 

    >>31
    そのために作られたのがジルバイなのかなー
    ジルバイだけは残ったから、作っておいて良かったね
    中途半端に高い日本ブランドはどこも苦戦してるね

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/17(月) 11:15:51 

    ジルスチュアートで大学でて正社員で働いてたけど
    本当に年齢制限というか
    商品が可愛い系なのでそれを着て接客できる年齢リミットがすぐ迫ってきて、毎年若くて可愛い子が続々と入ってきて
    早い段階で裏方にまわされ
    デザインナーでもないしアパレル業はやっぱりダメだったな😭と若い頃のJILLSTUARTのワンピースかわいい♥ここで働きたい!安易な考えで就職して大失敗したな

    社員だけの集まりとかも皆でおソロで花冠つけたり(笑)あんなの若い子しかできないよ(笑)

    JILLの服高いのに冬物は毛玉もできやすかったし
    生地は良いもの使ってなかった
    それも客離れの要因かな

    +47

    -3

  • 54. 匿名 2025/02/17(月) 11:16:21 

    >>10
    可愛いデザイン+中価格帯のところは苦戦してる気がする

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/17(月) 11:17:03 

    >>28
    めっちゃわかる。
    花柄のワンピースやカンカン帽めっちゃ流行ったよね。
    梨花や平子理沙とかを思い出す。

    +43

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/17(月) 11:17:24 

    >>22
    投資に回したい〜とかお断りしてるけどそもそも対象年齢じゃないやろw

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/17(月) 11:19:45 

    >>19
    猫のハンカチってポールアンドジョーじゃなくて?

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/17(月) 11:21:31 

    可愛い系って意外とアラサーくらいまでいけるけどブランドによっては大学生くらいじゃないとキツかったりするよね
    そして大学生は金持ってない
    今のカジュアル全盛期時代だと一般人気ないだろうし、綺麗め好きな人もミラオーウェンとか別のブランドのが強いだろうし、頼みのインバウンドはこの手の日本の服は興味ない上に多分サイズ入らないから色々きついんだろうね

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/17(月) 11:21:43 

    >>20
    若者向けブランドは少子化で厳しいところに、更にサイズ展開でコストやロスが生まれやすいもんね。

    アラサーなんだけど、産後に以前着てた服のお店に買いに行ったらパツパツになってて泣けた。
    0.1.2の3サイズ展開だったんだけど、5.7.9号ってことだったらしい。
    若者向けのブランドだと、もう少し上の年齢でも着られるデザインにしてもサイズで対象から弾かれるパターンもあるのかって気付かされた。

    +25

    -2

  • 60. 匿名 2025/02/17(月) 11:21:55 

    >>8
    昔は中価格帯も良かったんだけどな。
    ファストファッションは縫製雑でもたないけど、中価格帯帯はそれなりに素材も縫製も良かった。
    20代の頃、ジルスチュアートで買った服は5年くらい着てたし、褒められることも多かったよ。
    今は中価格帯帯が品質落ちて、それならファストファッションでいいやって感じになっちゃったね。

    +56

    -2

  • 61. 匿名 2025/02/17(月) 11:22:12 

    給料入ったら銀座三越のジルスチュアートで服買うのが楽しみだったなぁ。明治通りにもあったよね?
    意匠が細かくて、でも大人も着られるようなジルの服が好きだった。

    ジルバイは量産型ファッションて感じで全然目が行かなかったな〜きっと若い子はジルバイだよね。

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/17(月) 11:28:36 

    >>1
    ゼクシィの付録でお馴染みのジル・スチュアート

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2025/02/17(月) 11:29:11 

    >>57
    ポールアンドジョーも
    ゼクシィの付録でお馴染みの

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2025/02/17(月) 11:30:17 

    >>2
    なぜ株?株の話で嬉しそうに話す会社のジジイがいるけどそんなに儲かって嬉しくて自慢したいん?

    +60

    -2

  • 65. 匿名 2025/02/17(月) 11:33:12 

    >>64
    話広げてニーサ()とかに勧誘したいのよ…
    色んなところに株が株がって気持ち悪いのよね

    +35

    -5

  • 66. 匿名 2025/02/17(月) 11:33:13 

    25年前に買ったジルの限定スタジャン4.5万して頑張って買ったの、いまだ思い出にとってる。どうしよう

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/17(月) 11:34:57 

    >>20
    そう。ガルちゃんで貼られるジルらしさ溢れる様な画像昔の画像で、最近のデザイン観ると服もあと店舗もブランドらしさみたいな特徴は無くて、ジルバイに一本化されちゃうのも仕方ないんだろうなって流れだった。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/17(月) 11:35:13 

    >>66
    そのまま取っておくんや
    思い出は大事やで

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/17(月) 11:36:28 

    >>65
    ああそれでか!
    確かにあちこちで株のコメント見かける。関係ないトピで。

    +23

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/17(月) 11:37:21 

    >>8
    平成まではショッピングモールや駅ビルに入っているような中間層ブランドで好きなブランドってみんないくつかあったイメージだけど、今はユニクロ・GUやシーインとかのめちゃくちゃ安い系か、そうでなければハイブラという二極化な感じで、ファッションの中心である若者が中間層ブランドにほぼ興味を示さなくなってる感は否めないよなぁと。
    好きなブランドは?と聞いても中間層の名前はあまり出てこなそう。
    私の青春はガッツリ平成ど真ん中って世大だから、アパレルをめちゃくちゃ楽しめた良い時代だったなぁなんて思っちゃうよ。

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/17(月) 11:37:54 

    >>2>>22は同じ人
    ブロックしたら消えた

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/17(月) 11:38:42 

    >>66
    私も15年くらい前に買ったトレンチコートまだ捨てられずに持ってる
    サイズアウトwしちゃったけど形が可愛くて捨てられない

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/17(月) 11:41:12 

    >>59
    ジルも細い人向けでしたよね
    私も産後太って戻したけど、肉付きとかか変わったのかなんか違うってなって買わなくなったというより買えなくなった。悲しい。

    +19

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/17(月) 11:41:53 

    ジル可愛くて好きだった
    自分は着れるタイプじゃないから買わないけど、友達やモデルさんが着てるのを見て楽しませてもらった
    さみしいねー

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/17(月) 11:45:34 

    >>64
    最近トピズレで株株いう人がいるよ
    パートなにしてる?系トピもだいたい「株やってるから無職です」みたいな
    株トピあるんだからそっちいけば良いのにね
    スルーでいいと思う

    +43

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/17(月) 11:49:24 

    >>66
    サイズが合ってて、着られるなら着たらいいと思う
    年配のお友達が全盛期のピンクハウス今も着てて、かっこいいよ!
    ああいう世界観があるものは、流行りなんて関係ない
    好きなものを着ている人は素敵だと思う

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/17(月) 11:55:51 

    >>13
    それはジルバイじゃない?ジルは10代は見かけないな。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/17(月) 11:57:31 

    個人的に雑誌の付録になるようになったらそのブランドやばいのかなと思ってしまう

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/17(月) 11:58:42 

    >>64
    通ってる美容師の男も株で儲かってるからほんとはこの仕事も趣味でやってるとか言ってる
    話したがるよね株やってる男って

    +42

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/17(月) 12:00:07 

    ロングスカートが流行ってるから、すごい長身の人でないと着れないブランドが多くなった。
    あと、ジルだけの形ってのが無くて高いばかりだったから結局買えなかった。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/17(月) 12:06:43 

    >>15
    若い頃は着てたけど、確かに年と共に買わなくなったな…

    若い子が似合う服なのに、若い子にとってはけっこうお高めだし、さじ加減が難しかったのかな~

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/17(月) 12:08:24 

    >>78
    もう何年も雑誌買ってないから最近だとどんな付録あるのかな?てまとめサイトみたらコスメブランドの試供品とかアニメやキャラ物が多いんだね。アパレルで目についたのランバンとダズリンくらい。そこやばい感じなのかな今。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/17(月) 12:09:35 

    フローラノーティスの方が生き残ってるならいいや
    ジルの香水好き

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/17(月) 12:12:17 

    >>10
    ハイブラみたいに、いっそ「着てる・持ってることがステータス」ってとこまでいくと、高くても売れるみたいだけどね。もちろんハイブランド着てる人みんながそうではないだろうけど。

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/17(月) 12:12:56 

    >>4
    もう年がね 昔は買ったこともある

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/17(月) 12:13:39 

    >>22
    家買ったりする年齢じゃないの?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/17(月) 12:15:29 

    ジル昔っから高かったもんな…エビちゃんOL時代が全盛期?
    そして骨ストの私は似合う服が一着もなかったので縁がなかった

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/17(月) 12:19:43 

    >>1
    ジルスチュアート可愛いんだけど縫製が雑でさぁ
    一回買ったらいいわってなっちゃうんだもんね
    アパレルブランド閉鎖は仕方ないと思うわ

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2025/02/17(月) 12:19:46 

    >>1
    JILLだったら感覚的にドラコスでいいかってなるわな

    +1

    -9

  • 90. 匿名 2025/02/17(月) 12:21:38 

    >>4
    別にいいでしょ。
    買えるけど着られないから買わない、でも見てるのが好きだったって人もいれば、若かりし日の思い出って人もいるし、単純に日本のファッションの衰退が寂しい人だっている。
    別にお金落とさないなら残念がっちゃいけないってことはないよ。

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2025/02/17(月) 12:28:27 

    私も若い頃ジルバイ卒業したあとジルにはいかなかったな
    そういう人多そう

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/17(月) 12:36:58 

    株主優待券を持ってたけど、結局元の値段が高すぎて買えずw
    こういうのを躊躇なく買えるお金持ちになりたいな~。

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2025/02/17(月) 12:38:14 

    >>2
    コスメじゃなくてアパレルの方だよ笑
    このレベルの読解力もないような人間が株やっても意味ないと思うよ🤣株やらなきゃお金稼げない親ガチャはずれおばさん可哀想

    +44

    -2

  • 94. 匿名 2025/02/17(月) 12:40:22 

    >>6
    ご指摘の通りライセンスですよ
    日本のアパレル事業はサンエーインターナショナル
    ナチュラルビューティーベーシックやプロポーションボディドレッシングを作ってる会社です
    昔はアメリカ本家のJILLSTUARTのインポート商品とオリジナル商品の両方を売ってましたが、ここ最近はオリジナルのみになってたと思います

    サンエーはナチュビューもボディドレも、高価格帯のメインラインがなくなってセカンドラインしか残っておらず、ジルも同じ道を辿るのかー、という感じです

    +50

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/17(月) 12:43:16 

    >>89
    この記事は化粧品じゃなくてアパレル事業の話です
    化粧品のライセンスはコーセーが持ってて、コロナ禍が明けてから売上は絶好調ですよ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/17(月) 12:45:29 

    だいたいどのアパレルも廉価版でターゲット層が広めの量産型セカンドラインがいつのまにかメインになってるよね。

    ロペ→ロペピクニック
    イエナ→スローブイエナ
    ナチュラルビューティー→ナチュラルビューティーベーシック
    みたいに

    +25

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/17(月) 12:51:41 

    >>93
    株の話したくてトピ内容もろくに読まずに速攻でコメしてるんだろうね
    会話成り立たなさそう(というか既にズレてる)
    株トピに籠もれば存分に語れるのに

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/17(月) 12:52:35 

    >>9
    私も大好きだったなぁ〜

    リボン使いとか本当に可愛かった!
    女性向けブランド「JILL STUART」アパレル撤退 セカンドラインに一本化…各店舗を2月末で閉店

    +30

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/17(月) 12:54:18 

    >>1
    かわいかったけどね
    渡り合うならジルバイの方が強かったのはなんとなくわかるかな

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/17(月) 12:56:20 

    >>8
    ユニクロは毎日洗濯できるのがいい
    おしゃれな服は洗濯可とかでもアイロンしないと皺になったり毛玉ついたりする

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/17(月) 12:56:47 

    どちらかというと小さめの作りだから4(Lサイズ)があるのがよかった

    でもやっぱ華奢な人が好むデザインではあるね
    若いときは細かったから余裕だったけど30過ぎてからはサイズがきつい

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/17(月) 13:03:47 

    >>4
    20代の時は買ってた
    年齢と収入が上がって違うブランドに乗り換えたけどだからって無くなるのが寂しくないわけじゃないよね

    昔はメイクの方の服がかわいくてそれをジルの方でも売って欲しいとず〜っと思ってたなぁ

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/17(月) 13:10:08 

    ジルスチュアートって服飾もしてたんだ、コスメしか知らなかった

    +5

    -5

  • 104. 匿名 2025/02/17(月) 13:17:04 

    可愛くて高級感があって好きだった
    ここ数年は変にモードなデザインになって好みでなくなってしまい残念だった
    ジルバイは若すぎるし、昔のジルのようなアパレルどこがあるんだろう

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/17(月) 13:34:13 

    >>23
    しまむら
    インフルエンサーコラボとか
    次から次へと色々出すからね
    若い子たちはこれで充分ってなるよそりゃ

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/17(月) 13:40:32 

    >>77
    高校生の時に着てたからそれなりに着てる子はいると思うよ

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2025/02/17(月) 14:01:50 

    >>20
    ユニクロで服買う理由ってこれもある
    SMLってサイズ多いから

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/17(月) 14:49:40 

    ここのはデザインが可愛い。プレゼントにもらって女度がアップしたと思ったもの。
    自分ではJILLとJILLbyの違いも知らない。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/17(月) 14:55:43 

    >>9
    丁寧な服だったよね
    ジルバイは好きじゃない

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/17(月) 15:08:32 

    >>35
    財布もディオールにかなり寄せてたな

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/17(月) 15:12:02 

    >>106
    それ何十年前の話?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/17(月) 15:13:54 

    リブランディングしてからずっと迷走してたもんね
    ピンクハウスみたいなシルエットで明らかにマダム体型狙うかと思いきやリゾートワンピ風だったり元の可愛い路線に戻ってみたりモデルはモード系にしてみたりしっちゃかめっちゃかだった

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/17(月) 15:19:35 

    >>10
    しかも若い子着ると似合うしシャレオツにみえるよの〜

    年寄りが若ぶって着るとただの服

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/17(月) 15:21:06 

    >>15
    ママと来て数着買いしてる親子しか見たことなかったな

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2025/02/17(月) 15:22:39 

    ジルスチュワートは買ったことなかったけど。
    ナチュラルビューティーベーシックのメルマガ登録してて、同じ資本系列らしく、たまに、ジルやジルバイの案内のメールも来てた。
    オンラインストアがミックスドットトーキョーになるそうで、なんだか、また登録しなおすの面倒くさいな、とか思っていたところです。

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2025/02/17(月) 15:26:45 

    >>10
    高い方というか二極化してるよね、プチプラかハイブラと
    中間層はプチプラで

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/17(月) 15:29:04 

    >>1
    バッグとかも終わるの?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/17(月) 15:54:21 

    >>4
    昔買ってたから寂しいなと思う。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/17(月) 16:12:47 

    >>29
    それ絶対需要あると思う!

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/17(月) 16:17:27 

    >>29
    今そうなってるじゃん

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/17(月) 16:19:51 

    アパレルあったの知らなかった
    スナイデルみたいな感じを想像してたけど
    検索してみたら大学生が着てちょうどいいぐらいのデザインだね…

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2025/02/17(月) 16:33:36 

    >>60
    昔と言っても7年位前までは中間価格帯のブランドの質が良くて、ブランドごとに個性があって色んなジャンルの服があった気がする

    コロナ禍で一気にアパレル系はGU、しまむらとかのプチプラがメインになったよね

    ファッション系の記事も雑誌も「プチプラだけど高見え」というものばかり

    レッセパッセもなくなるし、ジルスチュアートみたいなフェミニン系は最近人気ないんだろうね
    私は好きだから寂しい

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/17(月) 16:39:03 

    >>105
    しまむらのインフルエンサーとのコラボ服って結構高い物もあるよね?

    ワンピが5000円くらいして驚いたよ

    私なら中間価格帯のブランドのセールで5000円のワンピを買うかな?

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/17(月) 16:41:48 

    >>109
    学生の頃にジルバイのバッグを何個も持っていたけど半年使っただけで生地が剥がれたり持ち手の形が変わったりしたから質は良くないイメージ
    可愛いけどね

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/17(月) 16:44:26 

    >>46
    でも時々で良いから洋服くらい楽しみたい
    物価高とか嫌になるニュースばかりで世の中暗いから明るい服を着たくなる時があるよ

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/17(月) 16:56:29 

    >>65
    郵便局からもニーサニーサって勧誘電話きてしんどい

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/17(月) 17:08:46 

    >>10
    やっぱり甘めで高めなブランドって人気ないのかな?
    SNS見てるとHer lip toとかスナイデルとかかわいいのを着てる子もいて華やかでいいなと思ってるけど。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/17(月) 17:18:22 

    >>120
    どこが?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/17(月) 17:46:56 

    >>60
    何年も前からGUでジルスチュアートそっくりの服たくさん売ってて、前は去年のラインのやつのコピーだって感じだったけど、いつのまにか今期のやつにそっくりって服が増えて値段はジルの4分の1以下だし、その内ジルなくなっちゃうんじゃないかって心配してたら案の定…
    もちろんそれだけが原因じゃないとはいえジル大好きだから悲しい

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/17(月) 17:52:26 

    >>59
    ジルってすごく小さめに作ってるよね
    0 、2 、4のサイズ展開で一応SMLらしいけど、4で小さめのMって感じ
    他のブランドのMってすごく余裕ある作りで優しさ感じる笑

    +5

    -3

  • 131. 匿名 2025/02/17(月) 18:09:11 

    >>103
    むしろ服のブランドからの派生がコスメなイメージ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/17(月) 19:34:34 

    >>127
    Her lip toとかスナイデルは華やかだし健康的な肌見せができるから若い子にも人気だよね。スナはスポーティとかカジュアルとかその年の流行も取り入れてるし。
    ジルはもっとフェミニンコンサバ寄りだから今は厳しいのかも。
    値段もそこそこ高いから買えるような年齢になると似合わなくなるというジレンマ。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/17(月) 19:48:56 

    >>7
    10代後半から30代前半くらいまでじゃないかな?
    アラフォーでも小倉優子みたいな雰囲気の人だったら似合いそう。若めだけど、お値段が結構するから学生さんとかにはちょっと買いづらいし微妙なラインなんだと思う。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/17(月) 19:53:57 

    >>1
    全盛期は90年代か。「恋のから騒ぎ」で前列に座ってるコが良く着てたな。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/17(月) 20:18:07 

    今はファッションは冬の時代だね
    90年代後半の独立ブランド全盛の時代が懐かしい
    あの頃大好きだったブランドは今は殆どクローズしてしまった
    あの時代に青春を過ごせて幸せだったわ

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/17(月) 22:28:34 

    >>1
    一時期の
    PINKY&DIANNE

    &byPINKY&DIANNEみたいな

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/17(月) 22:30:23 

    >>122
    ジルスチュアート買えなくて通るたび可愛いなって
    似たジャンルのプリプラのRETROGIRL
    買ってた

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/17(月) 22:57:14 

    20代の頃好きで着てたけどもうないと思ってた。
    ジルバイ〜ってのは見るけど

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/18(火) 00:03:43 

    >>26
    ZOZOのクーポン出るの待って買ってる

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/18(火) 03:35:24 

    >>13
    素材シルクとかだよ
    デザイン的にも今の10代は買わないでしょ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/18(火) 04:52:09 

    懐かしいな
    たくさん買ってた
    女の子らしくてかわいかったな

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/18(火) 06:04:22 

    >>20
    こういう可愛いお嬢様系のデザインでフリーサイズって無理あるような
    華奢で細身が小柄な人専用フリーサイズだったら買う人も限られるし先細りになるのもわかる
    逆にこういった繊細な可愛い服がダボっとしたオール体型向けサイズになったら魅力激減だし難しいね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/18(火) 06:06:30 

    >>105
    ちいかわコラボとか積極的だもんね
    親しみやすい価格と雰囲気だとその辺のハードル低い気がする
    ジルがちいかわコラボしてもブーストにはならなさそうだしサマンサのLINEコラボはむしろ悪評だった

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/18(火) 06:07:16 

    >>25
    結婚式のお呼ばれドレスで需要ありそう

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/18(火) 08:32:27 

    >>26 >>139
    ZOZOヤフショ経由ならこないだなんて30%オフ近かった上にクーポンついてるブランドもあったよね
    あげくバイトに高級対応を求めるなって開き直ってつまらん対応されてまで誰が店舗で買うのって思う
    デパートでさえ店員の質が落ちてる
    よっぽどすぐに欲しいとかお店の紙袋に入ってることが重要とか店舗にしか残ってないとかじゃない限りまずはネットを見るよね

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/18(火) 11:24:56 

    >>106
    高校生にはおばさんぽくない?

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/18(火) 14:01:24 

    >>1
    なくなるのビックリした~
    でも、こういうのが流行ってたのってわたしの叔母くらいの年代だと思うし仕方ないのかも

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/18(火) 19:48:34 

    NBBやジャス、アプの会社なのね。
    ジャスとアプは赤文字系雑誌終わってガクンと人気落ちただろうしNBBはOL向けシンプルめだったのが急にフェミニン寄りになって迷走してるな〜とは思ってた。(恐らく合併してから変わった)
    可愛い系はsnidelの会社が強いもんね。

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。