ガールズちゃんねる

【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(7)「好機到来『籬(まがき)の花』」

2848コメント2025/02/28(金) 22:16

  • 1001. 匿名 2025/02/16(日) 21:24:41 

    >>980
    蔦重も、たくさん客を呼んで、女郎が客を選べるようにしてやりたいって言ってたよね

    +53

    -1

  • 1002. 匿名 2025/02/16(日) 21:24:47 

    >>988
    えー!!あんなクズみたいな所に養子に言って欲しくない。
    言い子なのに…。😭

    +16

    -0

  • 1003. 匿名 2025/02/16(日) 21:24:56 

    >>951
    信長は過去の弟殺害がクローズアップされたキャラになるみたいだからその辺仲良しな豊臣兄弟と対比されそう

    +11

    -0

  • 1004. 匿名 2025/02/16(日) 21:25:12 

    なんか、大河ってよりBS時代劇な感じだわ

    +36

    -11

  • 1005. 匿名 2025/02/16(日) 21:25:23 

    >>962
    ラブリン、痛々しかった

    +21

    -0

  • 1006. 匿名 2025/02/16(日) 21:25:25 

    >>960
    自己破産しちゃったからなぁ

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2025/02/16(日) 21:25:40 

    >>847
    実際にいた女郎たちへの供養だなって思ってしまう

    +51

    -1

  • 1008. 匿名 2025/02/16(日) 21:25:42 

    >>912
    鎌倉殿と比べるのはちょっと無理があるかな

    べらぼうも緻密に練られた脚本なんだけど、知識のある人にだけ伝わる伏線が多い
    鎌倉殿は鎌倉時代苦手な人にもわかりやすい伏線につぐ伏線、そして回収が気持ち良かった

    +54

    -15

  • 1009. 匿名 2025/02/16(日) 21:26:16 

    >>951
    麒麟はモロにコロナ禍で俳優のスケジュールが合わなくなり脚本変更になった感じが見て取れて気の毒だった
    染谷将太の信長、滝藤さんの足利義昭、吉田鋼太郎の松永弾正が良かったよ

    +67

    -3

  • 1010. 匿名 2025/02/16(日) 21:26:33 

    >>1002
    お父さんのものを取り戻すために頑張ったんだよ

    +20

    -0

  • 1011. 匿名 2025/02/16(日) 21:26:37 

    >>830
    ベースが信頼関係だよね
    向かい合うんじゃなくて肩並べて視線が同じ前向いてて
    蔦重が居るから自分も頑張れる的なの、いいよね

    +57

    -0

  • 1012. 匿名 2025/02/16(日) 21:26:37 

    >>939
    子供だった相手にそんな言い方しなくても笑

    +17

    -0

  • 1013. 匿名 2025/02/16(日) 21:26:43 

    みつけたわ
    細見どうやったら売れるか蕎麦屋で話題にしてたところね

    +8

    -0

  • 1014. 匿名 2025/02/16(日) 21:27:06 

    >>995
    お年寄りはああいう時間が前後する描き方を嫌うらしい
    いだてんもそういう描き方多様したせいで高齢視聴者を逃したって言われてた

    +34

    -4

  • 1015. 匿名 2025/02/16(日) 21:27:07 

    面白いけどなぜか応援したくならない主人公だ
    顔がやたらいいだけに…
    みんなのためにと言いつつタダ働きさせてそれを美談にしてる感じがなんかヤダ
    蔦重を妬む西村屋に肩入れしてしまった。今からも蔦重をいじめて潰して欲しい

    +5

    -47

  • 1016. 匿名 2025/02/16(日) 21:27:09 

    >>972
    アンチがプラマイ操作してるのわかりやすいな

    +10

    -5

  • 1017. 匿名 2025/02/16(日) 21:27:13 

    >>952
    おとっさんが決めるんで(キリッ
    カッコ良かったね

    +44

    -0

  • 1018. 匿名 2025/02/16(日) 21:27:18 

    >>22
    ほんとによく出来てるよね
    録画なんかいもみてるわ

    +31

    -2

  • 1019. 匿名 2025/02/16(日) 21:28:05 

    >>954
    幼なじみだしね

    +16

    -0

  • 1020. 匿名 2025/02/16(日) 21:28:14 

    >>1008
    そもそもベクトルの違う面白さを比べろという方が無理があるよね

    +41

    -0

  • 1021. 匿名 2025/02/16(日) 21:28:37 

    >>879
    安達祐実も小芝風花も小柄だけど存在感あるね舞妓さんもそうだけど抜き襟の華奢な肩が男心をそそるのか
    自分は紅葉さん寄りのやり手カーチャンです

    +41

    -3

  • 1022. 匿名 2025/02/16(日) 21:28:45 

    >>912
    どの大河も3ヶ月ぐらいは前大河と比べて叩かれる
    毎年同じだよ

    +36

    -1

  • 1023. 匿名 2025/02/16(日) 21:28:46 

    >>946
    アレを鵜呑みにして本気で紫式部と藤原道長は恋仲で大弐三位は道長の種って信じてる視聴者がそこそこいると聞いて頭痛くなった

    +63

    -2

  • 1024. 匿名 2025/02/16(日) 21:28:52 

    >>1004
    まだそんなとこで足踏みしてるのね

    +14

    -6

  • 1025. 匿名 2025/02/16(日) 21:29:07 

    横浜流星すごい痩せてるよね
    撮影キツイのかなそれとも元からあんなだっけ?

    +12

    -0

  • 1026. 匿名 2025/02/16(日) 21:29:21 

    >>972
    これアンチがわざとやってない?
    毎回思うんだけど凄くわざとらしい

    +24

    -4

  • 1027. 匿名 2025/02/16(日) 21:29:49 

    >>1009
    撮影中に出演者がコロナに感染して別撮りしてねじ込んだりで大変だった
    追加キャストが撮影スケジュール見て過密過ぎてびっくりしたんだっけ

    +23

    -0

  • 1028. 匿名 2025/02/16(日) 21:30:06 

    >>491
    川口春奈さんと奇跡の先輩・後輩ショット!? ドラマ『アンサンブル』を稲垣来泉がナビゲート!【くるculture!】ch.1 - ニコラネット|nicola オフィシャルサイト
    川口春奈さんと奇跡の先輩・後輩ショット!? ドラマ『アンサンブル』を稲垣来泉がナビゲート!【くるculture!】ch.1 - ニコラネット|nicola オフィシャルサイトnicola.jp

    すべての女の子をかわいくする!女子中学生雑誌No.1「nicola(ニコラ)」公式サイト。(毎月1日発売/新潮社)大人気の専属モデル「ニコモ」たちの情報をウェブサイトと無料アプリ、YouTubeで配信中!

    +1

    -3

  • 1029. 匿名 2025/02/16(日) 21:30:34 

    >>817
    わかる!笑

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2025/02/16(日) 21:30:39 

    市原隼人、今回の大河では脱ぐんだろうか
    三谷幸喜限定かな

    +19

    -0

  • 1031. 匿名 2025/02/16(日) 21:30:47 

    >>1025
    小芝風花もほっそい!実際痩せてたんだろうな花魁ってと思う

    +28

    -2

  • 1032. 匿名 2025/02/16(日) 21:31:06 

    ここんとこずっと細見?の話だけど、これは面白いのかな
    横浜流星だから見てるけど

    +6

    -5

  • 1033. 匿名 2025/02/16(日) 21:31:09 

    小芝風花今週も美しかった

    +40

    -5

  • 1034. 匿名 2025/02/16(日) 21:31:14 

    >>1022
    横だけどそうなの?
    鎌倉殿とか真田丸の時もこういうトピ見てたけどあんまりそういうのを見かけた記憶がない…
    流れがすごく速かったのは覚えてるんだけど

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2025/02/16(日) 21:31:31 

    >>951

    私の中で、歴代で一番気の毒だったのが麒麟
    今まで散々裏切り者として描かれた明智からの視点で楽しみにしてた
    三英傑も出てくるしさ

    ハセヒロさんは頑張ったと思う
    俳優さんが休まなくちゃいけなくて脚本を変更したり、当初思ったような出来にならなかったんじゃないかな
    アクシデントが無い麒麟を見たかったよ

    +71

    -2

  • 1036. 匿名 2025/02/16(日) 21:31:43 

    鱗の旦那しぶとい
    でも鱗の旦那より風間くんのほうがたち悪そう

    +40

    -0

  • 1037. 匿名 2025/02/16(日) 21:31:52 

    >>1029
    男のマウントシーンだもんねどっちも

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2025/02/16(日) 21:31:58 

    >>1015
    まあ、たしかに
    河岸の女郎達は蔦重に恩があるとは言え仕事の後に製本はハードワークだね💦

    +6

    -6

  • 1039. 匿名 2025/02/16(日) 21:32:02 

    >>1026
    そういうのはもう放っておきな

    +12

    -2

  • 1040. 匿名 2025/02/16(日) 21:32:50 

    >>1030

    そうだったーー!!
    それあるかもしれませんね、って思ってしまった
    あのときは謎の筋肉対決だった

    +8

    -0

  • 1041. 匿名 2025/02/16(日) 21:33:16 

    >>1025
    痩せて見えるけど、ある程度鍛えてると思うよ
    最近あった毎日映画コンクールの受賞式のスーツ姿では胸板厚い感じがした

    +31

    -1

  • 1042. 匿名 2025/02/16(日) 21:33:20 

    薄っぺらい分、大きいね。
    私も思わず薄っぺら!!?!?!ってビックリしたわ。

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2025/02/16(日) 21:34:13 

    >>155
    男の「吉原者」は、市中の者からは女郎より下に見られていたというのを何かで読んで気がするよ。

    恐らくだけど、女郎は皆が売られてきて不本意な仕事をさせられていて、身請けされれば一般人としての人生も歩めたけど、男は最初から女郎を働かせて食っている外道、というイメージがあるからかも。

    蔦重は女郎屋の直接の従業員ではないけど、吉原のシステムの中で育ってきたから、同じ「吉原者」扱いなのかも。

    +52

    -0

  • 1044. 匿名 2025/02/16(日) 21:34:18 

    >>1008
    鎌倉殿は話は面白かったけどキャラの味付けがちょっと過激過ぎて私には合わなかった
    偉そうでヒステリックなのになぜか聖女扱いされてる八重とか自分は何もしないくせに義時に文句ばかり言う政子とか
    政子は作中で指摘されてたから溜飲下がったけど

    +26

    -3

  • 1045. 匿名 2025/02/16(日) 21:34:34 

    長文無理な本を読まなさそうなガル民からしたらつまらんよね。w

    +0

    -6

  • 1046. 匿名 2025/02/16(日) 21:35:09 

    >>978
    ハーフ顔でもないのにどうしてあんなカールしてるの?

    +4

    -2

  • 1047. 匿名 2025/02/16(日) 21:35:37 

    >>1034
    鎌倉も最初は前の渋沢と比べられてギャグが多くて軽いとか叩かれてたよ
    あれはわざと最初は緩くやってて15話の足固めの回で一気に残酷な話に転換させてから評価爆上がりした

    +31

    -0

  • 1048. 匿名 2025/02/16(日) 21:35:42 

    >>1014
    大河は以前から時間が前後する演出多いよ
    いだてんが嫌われたの時間前後した描き方より時間も場所も違う主軸を複数(多い時は4つ)作って混ぜて、しかも主軸の2つのパートが視聴者の興味がわかなかったから
    要らんスタジオの映像やワイプ入れられてる感じで邪魔だった



    +12

    -0

  • 1049. 匿名 2025/02/16(日) 21:35:51 

    >>1027
    その上自分の映りが気に入らないとやり直しさせるモックンまでいたのよ…

    +16

    -0

  • 1050. 匿名 2025/02/16(日) 21:35:54 

    >>351
    蔦重の中の人は蔦重は忘八側だと認識して演じているようですよ
    インタビューで答えていたし

    +61

    -0

  • 1051. 匿名 2025/02/16(日) 21:35:59 

    >>1026
    アンチの擬態なんてすぐ分かるのにね
    言葉のチョイスがいちいちわざとらしすぎる

    +14

    -5

  • 1052. 匿名 2025/02/16(日) 21:36:50 

    ごめん。関係ないけどさ、中学生の時に学年が上がる度に教科書と一緒に貰った本がどうしても捨てられなくて持っているよ。

    +9

    -1

  • 1053. 匿名 2025/02/16(日) 21:37:16 

    >>224
    気付かなかった!!
    かわいい子だな〜と思ったら!
    大きくなったね
    演技も好きだから今後も楽しみ

    +8

    -1

  • 1054. 匿名 2025/02/16(日) 21:37:41 

    >>1040
    山本耕史と一緒に筋肉芸披露って感じでインパクトすごかったw
    でも役柄的に今回は普通に真面目な役っぽいしなさそう🤔?

    +15

    -0

  • 1055. 匿名 2025/02/16(日) 21:37:49 

    愛之助早くも出所してたね
    来週対決で面白くなりそう

    +18

    -1

  • 1056. 匿名 2025/02/16(日) 21:38:05 

    >>62
    刀豆をどうにかして泡立ててたんだっけ

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2025/02/16(日) 21:38:16 

    >>155
    今でもお水は一線引かれるしそれは変わらん感覚なんじゃない?

    +14

    -0

  • 1058. 匿名 2025/02/16(日) 21:38:22 

     ■第8回「逆襲の『金々先生』」

     蔦重(横浜流星)が手がけた吉原細見「籬の花」は、瀬川(小芝風花)の名を載せたことで評判となり、瀬川目当てに客が押し寄せ、吉原がにぎわう。瀬川は客をさばききれず、他の女郎たちが相手をする始末に、蔦重も一喜一憂する。そんな中、瀬川の新たな客として盲目の大富豪、烏山検校(市原隼人)が現れる。一方、偽版の罪を償った鱗形屋(片岡愛之助)は、青本の新作「金々先生栄 花夢」で再起をかけ、攻勢に出る…。

    +17

    -0

  • 1059. 匿名 2025/02/16(日) 21:38:28 

    今日のお兄ちゃんは蔦重の頭をなでなでして、細見のリサーチアシスタントをして働いていたけど、細見編集はキャパオーバーして横でおやつを食べるのに徹していたのが可愛かったわ(笑)

    +80

    -0

  • 1060. 匿名 2025/02/16(日) 21:38:42 

    うつせみに会えるって言われたら食い気味に蔦重に協力する新之助さん好きw
    どんだけうつせみラブなんですか

    +50

    -1

  • 1061. 匿名 2025/02/16(日) 21:38:51 

    >>1046
    あれは単にメイクでしょ
    まつ毛が上がってると目に光が入りやすいしそうするとより生き生きした活力のある雰囲気が出しやすいよね

    +2

    -17

  • 1062. 匿名 2025/02/16(日) 21:39:08 

    >>985
    大奥はイマイチだったけど、花魁は凄く似合ってると思う

    +9

    -1

  • 1063. 匿名 2025/02/16(日) 21:39:45 

    >>1048
    いだてんは日本だけじゃなくて海外にまで話が飛んで時間や場所がごちゃ混ぜになってるのと
    主人公が誰かわからないほどキャラが多くて入り乱れてたから
    年寄りに受けなかったのはわかる
    クドカンはいつもそう

    +21

    -1

  • 1064. 匿名 2025/02/16(日) 21:40:18 

    >>1054

    検校なのに脱いだらハッ?ってなりそうですね笑
    でも、着替えを手伝ってもらうシーンとか出てくるかなぁ…
    ちょっと鎌倉殿界隈がザワザワしそう笑

    +13

    -0

  • 1065. 匿名 2025/02/16(日) 21:41:13 

    >>1049
    もっくんやたらかっこいい役だったね~
    顔が良くて映えてたけどセリフがみんなに比べて聞きづらかった

    +16

    -0

  • 1066. 匿名 2025/02/16(日) 21:41:19 

    >>1051
    あんなのう◯こみたいなもん
    う◯こは流すに限るわ

    +3

    -1

  • 1067. 匿名 2025/02/16(日) 21:41:38 

    >>1063
    脇役にめっちゃ肉付けしちゃうもんね、そこが面白いんだけど

    +11

    -1

  • 1068. 匿名 2025/02/16(日) 21:41:42 

    >>217
    「また来るからな! それまで生きてろよ!」

    +8

    -0

  • 1069. 匿名 2025/02/16(日) 21:41:48 

    >>1009
    麒麟はお市撮り直しの件がw

    +15

    -0

  • 1070. 匿名 2025/02/16(日) 21:42:14 

    >>1020
    どうして光る君へと比べるんだろう

    +10

    -5

  • 1071. 匿名 2025/02/16(日) 21:42:17 

    >>1015
    前回一目千本を作った時に河岸見世へ50両払っていたから(皆それで御飯にありつけて喜んでいた)、今回も何かお礼しているんじゃないの?
    新之助さんは報酬が恋人花魁との逢瀬だし最高じゃん(新之助には出せない金額)
    彫り士さんも吉原の宴会を提示されて喜んでたし

    +28

    -0

  • 1072. 匿名 2025/02/16(日) 21:42:18 

    >>1061
    まつ毛は天然です
    ビューラー、マツパはしておりませんよ〜
    お父さんも同じまつ毛という事なので遺伝です

    +30

    -2

  • 1073. 匿名 2025/02/16(日) 21:43:23 

    >>1061
    まつ毛くるんはメイクじゃなくて自まつ毛だよ
    他の役の時もくるんとしてる
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(7)「好機到来『籬(まがき)の花』」

    +38

    -7

  • 1074. 匿名 2025/02/16(日) 21:43:28 

    見て数分なのですが、そもそも蔦重ってなんでこんなに嫌われてるのでしょうか?

    +2

    -13

  • 1075. 匿名 2025/02/16(日) 21:43:58 

    >>1059

    今日もお義兄ちゃんはいい味出してましたね
    なんか蔦重の髷をナデナデしてたし
    可愛すぎる!

    +45

    -0

  • 1076. 匿名 2025/02/16(日) 21:43:58 

    >>1009
    しかもソーシャルディスタンス確保のため、画面上にいる人間がやたら少なくて距離が遠かった記憶
    最後まで撮影しきれただけでも凄いことだったと思う

    +39

    -1

  • 1077. 匿名 2025/02/16(日) 21:44:01 

    >>790
    28歳頃の三國連太郎はかなり棒だったから、そこは同意だわ。

    +4

    -9

  • 1078. 匿名 2025/02/16(日) 21:44:39 

    あの字彫るの?!って思っちゃった
    改めてすごい技術 昔の人すごいわ

    +65

    -0

  • 1079. 匿名 2025/02/16(日) 21:44:52 

    >>1062
    公卿のお姫様はいまいちだったね
    あれはドラマ全体がいまいちだった

    安田顕の田沼意次がひたすら怖かった

    +15

    -0

  • 1080. 匿名 2025/02/16(日) 21:45:09 

    >>1072
    っかー!そいつは裏山椎の木山椒の木だねェ

    +26

    -0

  • 1081. 匿名 2025/02/16(日) 21:45:51 

    蔦三郎のまげをナデナデする次郎兵衛が印象的だった

    +24

    -1

  • 1082. 匿名 2025/02/16(日) 21:45:56 

    >>1059
    あの恐ろしいおやじ様の息子とは思えないわ~
    飯島直子に似たのかしら

    +35

    -0

  • 1083. 匿名 2025/02/16(日) 21:46:19 

    初期に燃やしにかかってたフェミの皆さんは今回の蔦重の忘八に向けた大演説なんて見てないだろうね
    今頃フジと赤いきつねCMに群がってるだろうし
    はー胸糞悪い

    +20

    -4

  • 1084. 匿名 2025/02/16(日) 21:46:45 

    >>969
    横浜流星と同じ年の頃の三國連太郎の演技観たことある?
    何作も観たけど、棒読みで下手だったけどなぁ。

    +6

    -12

  • 1085. 匿名 2025/02/16(日) 21:47:09 

    >>1052
    国語便覧は役に立つ
    官位とか装束とか建築とかの解説あるから

    +20

    -0

  • 1086. 匿名 2025/02/16(日) 21:47:34 

    >>1073

    横浜流星くんって、目がバッチリ二重で大きいわけではないのに、睫毛がめっちゃ綺麗に上がってて、印象的な目元ですよね
    アップになったときの目元、ついつい見入ってしまいます

    +35

    -4

  • 1087. 匿名 2025/02/16(日) 21:47:43 

    >>1078
    江戸時代の地図持ってるけど細かいよ~
    家がバーっと並んでる所も一件一件名前入ってて
    すごいよね

    +20

    -0

  • 1088. 匿名 2025/02/16(日) 21:47:50 

    >>1059
    きまぐれな感じが猫っぽい

    +18

    -0

  • 1089. 匿名 2025/02/16(日) 21:48:14 

    >>232
    改訂のこと

    細見(吉原ガイドブック)を、確か年に二回ほど改訂して、閉鎖した店を削除したり、女郎の入れ替わりを反映させることだそうで

    今回で言えば、花の井の瀬川襲名も反映させたりして

    +19

    -0

  • 1090. 匿名 2025/02/16(日) 21:48:29 

    >>1058
    「金々先生」って
    風間俊介演じる鶴屋喜右衛門の2面性が話をかき回しそう

    +8

    -0

  • 1091. 匿名 2025/02/16(日) 21:48:45 

    >>728
    まだ恋を知らないんだよ。
    まだ。

    +31

    -0

  • 1092. 匿名 2025/02/16(日) 21:49:00 

    >>844
    江戸土産にはいいかもだね。

    +14

    -0

  • 1093. 匿名 2025/02/16(日) 21:49:02 

    横浜流星て初大河かな?前から知ってたけどこんな男前だっけ?って思った
    小芝風花もこんなに美女だったか?!と再認識した
    2人ともとにかく着物が似合うね細腰で後ろ姿まで決まってる

    +73

    -4

  • 1094. 匿名 2025/02/16(日) 21:49:04 

    ドラマに影響されて花魁って素敵って憧れる子は出てきちゃうんだろうな
    ちゃんと悲惨な実態も描いて欲しい
    援助交際やパパ活とか、常にライトな言葉が出てくるけど、女が身体を売らなくなった困る奴らが流行らせてんだろうか

    +0

    -52

  • 1095. 匿名 2025/02/16(日) 21:49:27 

    >>1073
    鼻もスッとしていてイケメンすぎるな

    +27

    -3

  • 1096. 匿名 2025/02/16(日) 21:49:53 

    >>1085
    横だけど
    国語の便覧は中高のどっちも良く家で見てた
    なので国語と現代文はなにもしなくても良い点が取れてた
    家庭科の栄養学的な資料集も良く見てたし
    こっちは今も持ってる

    +16

    -0

  • 1097. 匿名 2025/02/16(日) 21:50:46 

    >>1047
    上総介の回よね
    あそこから地獄が始まった。。

    +32

    -3

  • 1098. 匿名 2025/02/16(日) 21:50:59 

    >>251
    あ、なるほど

    そう言われてみれば、それはアリだね
    蔦重なら出来そう

    +14

    -0

  • 1099. 匿名 2025/02/16(日) 21:51:16 

    >>1063
    と言うか落語が要らんかった
    小出ししてた神木の謎は全然謎でもなかった
    途中からわかったから写真出ても驚きもしなかった
    葉書もあれだけ意味深に出しといてネタバレしたら伏線回収ってむしろ回収しない方がびっくり
    伏線より殺人事件の犯人の遺留品並み
    タケシの時代になると話はすっきりした
    落語は落語で別の話にして欲しかった


    +5

    -6

  • 1100. 匿名 2025/02/16(日) 21:51:35 

    >>1032
    今週の話は蔦重が自分の仕事を勝ち取るためのコンペですよ
    コンペのお題が吉原細見って事

    +28

    -0

  • 1101. 匿名 2025/02/16(日) 21:52:04 

    >>1059
    義兄さん、今日も安定して可愛かったw
    蔦重がほんとの弟みたいにかわいいのかな。

    +55

    -0

  • 1102. 匿名 2025/02/16(日) 21:52:13 

    >>60
    1750年〜70年くらいかな

    +12

    -0

  • 1103. 匿名 2025/02/16(日) 21:52:26 

    >>1100
    見事なプレゼンだったよね。

    +26

    -0

  • 1104. 匿名 2025/02/16(日) 21:52:40 

    >>1087
    ギリで改名した瀬川のとこは今みたいにシールでペタしてるのかな?って思ったら違った

    +15

    -0

  • 1105. 匿名 2025/02/16(日) 21:52:54 

    >>1085
    凄い情報量よね
    あと山川出版社の日本史副読本

    +23

    -0

  • 1106. 匿名 2025/02/16(日) 21:53:08 

    >>1083
    フジと赤いきつね何があったのさww

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2025/02/16(日) 21:53:39 

    >>615
    遊戯が悪役か~

    +1

    -1

  • 1108. 匿名 2025/02/16(日) 21:53:41 

    >>1093
    NHKドラマに出るのが初めてらしい

    +18

    -0

  • 1109. 匿名 2025/02/16(日) 21:53:43 

    >>1008
    べらぼうは一般受けは難しいってこと?

    江戸時代が好きでわかる人にしかわからない脚本?

    +24

    -4

  • 1110. 匿名 2025/02/16(日) 21:53:50 

    >>930
    地球の歩き方フランス編をパリで売るようなもんだ

    +17

    -0

  • 1111. 匿名 2025/02/16(日) 21:53:56 

    2年連続脚本家のカプ萌え大河だったらキツイなと恐々見始めたけど今のところ恋愛描写はノイズにならず楽しく見れてる
    今後蔦重と花の井が身請け先を当て馬にして盛り上がったりしない事を祈るばかりだわ

    +12

    -1

  • 1112. 匿名 2025/02/16(日) 21:54:54 

    >>1107
    もう一人の僕が悪い

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2025/02/16(日) 21:55:29 

    >>912
    個人的には光る君へは無理だった
    べらぼうの方が断然面白い!

    +44

    -9

  • 1114. 匿名 2025/02/16(日) 21:55:52 

    >>1078
    活版印刷→凸版印刷とかになっていくんだっけ?なんかスゴいよね。昔の人めっちゃスゴい

    +36

    -0

  • 1115. 匿名 2025/02/16(日) 21:56:24 

    >>288
    らんまんでは、渋谷の居酒屋のやさぐれた親父だったね

    +13

    -0

  • 1116. 匿名 2025/02/16(日) 21:56:26 

    >>1082
    あの親父もほんとは優しい人だったんだろうけど、一応従業員も抱えてるし(きっとブラックだろうとは思うけどw)立場上忘八に徹しなきゃ逆にやってられないのでは?って思う。
    息子はなんかもう、毒ぬけまくりで育っちゃったんだなw
    または、あえて染まらないようにしてるのか。

    +43

    -0

  • 1117. 匿名 2025/02/16(日) 21:56:42 

    >>1097
    あの辺りからみんなのトラウマが量産されるように…

    +22

    -0

  • 1118. 匿名 2025/02/16(日) 21:56:49 

    >>1023
    平安時代は一定数のファンはいるけど映像化には馴染みのない年代
    だからあんな頓智気な内容にして欲しくなかったんだよな

    +46

    -3

  • 1119. 匿名 2025/02/16(日) 21:56:49 

    >>205
    まむしさんて毒蝮三太夫か

    +12

    -0

  • 1120. 匿名 2025/02/16(日) 21:57:09 

    >>1108
    そうなんだね今から売れそう
    今まで以上に露出増えるだろうな

    +9

    -2

  • 1121. 匿名 2025/02/16(日) 21:57:45 

    >>69
    どこ?
    変わってないと思う
    いや自信ない

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2025/02/16(日) 21:58:10 

    >>1008
    鎌倉殿もべらぼうも比較したら単純に面白いと思う。

    +35

    -2

  • 1123. 匿名 2025/02/16(日) 21:58:12 

    >>1111
    そんな光る君へみたいな寒い恋愛の展開はべらぼうにはあるはずないと思う。花の井と蔦屋重三郎にそんな話ないし。

    べらぼうは出版の話だもんね

    +32

    -0

  • 1124. 匿名 2025/02/16(日) 21:58:23 

    >>1014
    その2作はそれ以前の問題だから

    +9

    -0

  • 1125. 匿名 2025/02/16(日) 21:58:30 

    >>668
    初めてここまで見続けてる大河です

    +17

    -0

  • 1126. 匿名 2025/02/16(日) 21:59:01 

    >>1108
    小芝風花は横浜流星とは対照的にNHKに大事に育てられてきた感

    +34

    -2

  • 1127. 匿名 2025/02/16(日) 21:59:32 

    >>71
    朝顔は安心して見られるけど、他はなんか冷たそーな感じがした

    +5

    -0

  • 1128. 匿名 2025/02/16(日) 22:01:22 

    >>1006
    今警視正くらいのポジション
    一応キャリア組
    吉原で身代を食いつぶした件は親戚が賄賂でもみ消してくれたらしい

    +28

    -0

  • 1129. 匿名 2025/02/16(日) 22:01:24 

    >>43
    でも簡単分かりやすいより遥かに面白いよ!

    +10

    -0

  • 1130. 匿名 2025/02/16(日) 22:01:24 

    >>1047
    あれ真面目に作ると「草燃える」
    草燃えるの政子が岩下志麻だからドロドロが倍増

    +8

    -0

  • 1131. 匿名 2025/02/16(日) 22:01:51 

    >>1118
    例えば何作も擦り倒されてる戦国の三英傑ならたまには変化球があっても楽しめるけど今後あるかどうかわからない平安時代の紫式部主人公大河であれはキツいよね…

    +36

    -1

  • 1132. 匿名 2025/02/16(日) 22:01:58 

    >>1114
    浮世絵とかも神業すぎる…
    別に日本スゴイとか言いたい訳では無いんだけど絵師、彫り師、摺師、すべてがすごいのにその技術が当たり前のように安価で庶民に行き渡ってたってのが江戸時代すごいなって思う

    +73

    -1

  • 1133. 匿名 2025/02/16(日) 22:01:58 

    >>85
    でさ、朝顔姐さん死んだって言いに来た子がお国言葉で「おらが弁当食ったからねえさん死んだ」て言って頼めちゃ悲しかったよね

    +21

    -0

  • 1134. 匿名 2025/02/16(日) 22:02:14 

    >>1008
    尾美としのりを探せは、なんの伏線よこれwと思うんだけど
    この先、おめえさんが頑張ってたのには常々グッときてたぜ
    とか言って登場するんかな

    +31

    -0

  • 1135. 匿名 2025/02/16(日) 22:02:19 

    遅れて視聴
    プランニングやマーケティングを丁寧に追ってて面白かった!
    クリエイティブの目的や楽しさが詰まってるいい回だった

    +28

    -0

  • 1136. 匿名 2025/02/16(日) 22:03:23 

    >>151
    1両小判なら、現代の価値にして8万円から10万円ぐらいか? 純粋に金の含有量なら4万円程度かな? 作られた年度によって異なるようだけれど。

    +10

    -0

  • 1137. 匿名 2025/02/16(日) 22:03:27 

    江戸土産なら吉原細見より大名武鑑がほしい

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2025/02/16(日) 22:03:29 

    >>593
    私の中では大江戸ビジネス大河というジャンルですw

    +61

    -0

  • 1139. 匿名 2025/02/16(日) 22:03:32 

    >>405
    まあ明るい青春ド根性モノであるのも事実だし、その一方で女郎制度を擁護しているドラマでもないから(むしろ飢えと病気で苦しむ河岸女郎の現状や、それを無視して高級仕出し弁当を食べる忘八親父たちとかも映してくれたし)、私的には矛盾は感じないです

    +27

    -1

  • 1140. 匿名 2025/02/16(日) 22:05:02 

    >>875
    二人とも特に江戸弁の言い回しが粋でいいなって思ってたけど、関西の人とはこれまたびっくり。
    愛之助さんは歌舞伎で鍛えてるのもあるかもだけど、風花ちゃんすごいね。

    +24

    -0

  • 1141. 匿名 2025/02/16(日) 22:05:04 

    >>1084
    白黒だと評価しちゃうだけだと思う
    あの時代の俳優って男前で黙ってたら見惚れるんだけど
    話し方も演技も普通に下手の人多いのにね

    +10

    -3

  • 1142. 匿名 2025/02/16(日) 22:05:24 

    >>1
    この写真ほんと好き。

    +7

    -1

  • 1143. 匿名 2025/02/16(日) 22:05:49 

    また寄って集って潰しにかかるんかー
    頑張れ蔦重~

    +16

    -0

  • 1144. 匿名 2025/02/16(日) 22:05:51 

    >>340
    少なくとも、閑古鳥が鳴く状況からは「一目千本」で脱出出来たので、少しはマシになったかと

    キンキン(ニワカの通ぶった客)が増えたどうのこうのというセリフもあったけど、さびれて最低限食事も摂れない状況より、今はマシになっているんだと思う

    +25

    -0

  • 1145. 匿名 2025/02/16(日) 22:06:07 

    >>1130
    その頃のは観てなかったから分からないけど鎌倉殿はあのノリの軽いコメディパートがなければあまりにも地獄過ぎて観てられなかったと思う
    あれがバランサーとしてめちゃくちゃ良い仕事してた
    それでも地獄で視聴者阿鼻叫喚だったけど

    +30

    -1

  • 1146. 匿名 2025/02/16(日) 22:06:11 

    お兄ちゃんの中の人のX好きだわ



    巻き込まれて頑張って手伝っていたけど、最終的にはのんきにお菓子食べていただけでした🫠
    新之助さんに怒られても留を呼んであくまでも手伝わない…それが次郎兵衛さん🫶
    これ以上働くと本気で頭がおかしくなっちゃうので🙌

    そして、今日もいろんな素敵なお着物着ていました🫧

    +34

    -0

  • 1147. 匿名 2025/02/16(日) 22:06:15 

    >>1138
    なんか日曜の夜に合ってるねw
    (日曜劇場的な)

    +26

    -1

  • 1148. 匿名 2025/02/16(日) 22:06:18 

    >>1137
    いいねそれ大河見てる時はその時代の権利者知りたくなる

    +5

    -0

  • 1149. 匿名 2025/02/16(日) 22:06:32 

    忘八も変わってきたね
    蔦重の話聴いてくれるようになった

    +36

    -0

  • 1150. 匿名 2025/02/16(日) 22:06:51 

    >>1126
    あきない世傳 金と銀のシーズン2も制作中らしく、楽しみ!

    +12

    -1

  • 1151. 匿名 2025/02/16(日) 22:07:42 

    >>1065
    特茶のCMで何話してるのかわかんなくて自分の耳がおかしいのかと焦った
    見た目は若々しいけどちょっと表情が硬いのも気になる

    +6

    -1

  • 1152. 匿名 2025/02/16(日) 22:08:03 

    >>351
    レベルは違うけど、半沢直樹の「そうだ! 俺たちは所詮は汚い金貸しだ!」と似た台詞だと思った。(「お前ら銀行は晴れの日に傘を貸して、雨の日に傘を取り上げるクズだ」と言われての返答。)

    +45

    -0

  • 1153. 匿名 2025/02/16(日) 22:08:10 

    >>1101
    おに~ちゃんの方が弟みたいだけどね

    性格が良いのが良くわかる

    +38

    -0

  • 1154. 匿名 2025/02/16(日) 22:08:18 

    >>769
    今でもこの人出てくると、チビノリダーだ、って思っちゃもんねー。

    +45

    -0

  • 1155. 匿名 2025/02/16(日) 22:08:23 

    >>9
    !!
    そうだ!尾美さん出てるっておもったけど…
    見つれられなかったよ!

    +20

    -0

  • 1156. 匿名 2025/02/16(日) 22:09:02 

    >>1132
    調度品も身の回りの物も木材ばっかりだから、彫りの担い手の人数も全然違う
    今の方が当たり前に技術は低下してるよ、江戸時代が日本では最高地点

    +29

    -2

  • 1157. 匿名 2025/02/16(日) 22:09:05 

    >>902
    中井和哉て声優の?

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2025/02/16(日) 22:09:37 

    >>1149
    粋とかプライドを刺激されてもあくまで自分たちにとって利になるかどうかで判断するこの軸がブレてないのがまた良いんだよね

    +31

    -1

  • 1159. 匿名 2025/02/16(日) 22:10:50 

    >>1114
    銅活字印刷は家康の時代からあった
    日本語は漢字で文字数が多いから向いてるから広まらなかった
    掘った方が良いと木製が主流
    和文タイプライターとか活字が2000以上並んでる

    +12

    -0

  • 1160. 匿名 2025/02/16(日) 22:11:03 

    西村まさ彦さんが西村屋か
    覚えやすくて助かる

    +34

    -0

  • 1161. 匿名 2025/02/16(日) 22:11:11 

    >>1155
    蕎麦屋にいたはず

    +8

    -0

  • 1162. 匿名 2025/02/16(日) 22:11:48 

    >>1159
    誤 向いてるから→正 向いてない
    ごめんなさい

    +7

    -0

  • 1163. 匿名 2025/02/16(日) 22:11:49 

    >>1157
    そうだよ

    +7

    -0

  • 1164. 匿名 2025/02/16(日) 22:12:42 

    >>670
    ドラマガイドに載ってたね

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2025/02/16(日) 22:13:07 

    >>1160
    稲荷山中でも頂上近くだからあそこを毎日往復したら健脚になりそう

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2025/02/16(日) 22:13:07 

    >>919
    脚本ですよ
    予算膨大でセットも当代一のレベルで作り込めてるのに
    肝心の本があんなで

    +22

    -1

  • 1167. 匿名 2025/02/16(日) 22:13:11 

    >>10
    今日も含め、自分一度も見つけられてない・・・
    今日もキャスト名一行だったのにw

    +16

    -0

  • 1168. 匿名 2025/02/16(日) 22:13:15 

    >>916
    ほんとだよ、吉原炎上から何十年経ったと思ってんだ、全く。

    +16

    -0

  • 1169. 匿名 2025/02/16(日) 22:13:23 

    >>391
    今なら、エクセル表でラクショーで追記とか出来る事だから、今はスゴい時代だよねえ・・・

    +18

    -0

  • 1170. 匿名 2025/02/16(日) 22:14:14 

    >>1132
    ぜったい彫師や摺師が
    歌麿はこまけぇ生え際描きやがってよ
    って愚痴ってたと思う

    +22

    -0

  • 1171. 匿名 2025/02/16(日) 22:14:27 

    >>670
    正妻の橋本愛ちゃんに成長するかと思ったけど違ったのね

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2025/02/16(日) 22:15:11 

    >>1064
    でも吉原のお客で来るんだとしたら、そういうシーンはないにしても無駄に脱ぎそうw

    +19

    -0

  • 1173. 匿名 2025/02/16(日) 22:15:16 

    オープニング、虫さんでできて毛虫がポロリン落ちて雲の合間から吉原見下ろす画で、建物が直線的に赤く染まるシーンあるけど、赤線ってこと?

    しかし全体に色遣いが美しいよね。
    千代紙から狐火とか差し色的にとか、赤の使い方もきれいだなあと思ってみてる

    +8

    -0

  • 1174. 匿名 2025/02/16(日) 22:15:47 

    >>1169
    Excelホント便利よね計算とかも簡単だし…
    ドラマと関係ないけど

    +16

    -1

  • 1175. 匿名 2025/02/16(日) 22:15:58 

    私、この先史実はどうだったのか知らないのですが、今日花の井は今後の伏線バリバリじゃなかったですか?

    そうならないといいなぁと思っています

    +21

    -0

  • 1176. 匿名 2025/02/16(日) 22:16:26 

    >>1004
    お気の毒ね

    +3

    -5

  • 1177. 匿名 2025/02/16(日) 22:16:43 

    >>1168
    べらぼう関連番組で吉原案内してたよ、美脚も健在

    +10

    -0

  • 1178. 匿名 2025/02/16(日) 22:16:43 

    >>351
    女の股は言ってほしくなかったな

    +2

    -48

  • 1179. 匿名 2025/02/16(日) 22:17:14 

    >>1156
    200年後位に今のスマホの内部の仕組みも「人間技じゃねえ」ってなるのかしら

    +13

    -0

  • 1180. 匿名 2025/02/16(日) 22:18:21 

    >>1170
    あの細いくねくねした線をあっ間違えて削っちゃったまぁいいかバレないよねとかごまかしたんかな
    実際ばれそうにないよね

    +10

    -0

  • 1181. 匿名 2025/02/16(日) 22:18:31 

    >>1004
    幕府サイドないと、まあ本屋の成り上がりの話だから大河じゃなくて小川ぐらいよね

    +4

    -6

  • 1182. 匿名 2025/02/16(日) 22:18:42 

    >>1174
    自分はプラベでもエクセルが外せない
    まあその分wordはからっきしだしパワポは無縁なままですがw

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2025/02/16(日) 22:18:49 

    テンポが速いからなのかわからないけど、内容あまり覚えていない

    +0

    -4

  • 1184. 匿名 2025/02/16(日) 22:18:56 

    べらぼうに蕎麦が食べたくなっちまうんだ

    +16

    -0

  • 1185. 匿名 2025/02/16(日) 22:19:12 

    >>488
    確か、名跡襲名とかのお祝いとか、太客が自分のステータス宣伝も兼ねて負担してくれたりしていたんじゃないかな

    +18

    -0

  • 1186. 匿名 2025/02/16(日) 22:20:05 

    >>1128
    ダメダメだけどなんか憎めないんだよね、長谷川様w
    前回は蔦重に鬼平っぽい情けをかけるシーンとか出てきてこれから改方として頭角現してくのかなと思った
    小説とかだと剣と居合いの達人みたいな感じだけど史実だとどうだったんだろ

    +22

    -0

  • 1187. 匿名 2025/02/16(日) 22:20:14 

    >>1082
    まだドラマ内では出てないけど、飯島直子は義兄さん溺愛設定らしい

    +15

    -0

  • 1188. 匿名 2025/02/16(日) 22:20:29 

    >>1175
    史実ってなんだろう
    五代目瀬川は存在したんだろうけど、蔦重と幼馴染は創作だよね

    +17

    -0

  • 1189. 匿名 2025/02/16(日) 22:20:57 

    上手く言えないんだけどべらぼうは今のところ誰も彼もがどこまで行っても花魁で忘八で地本問屋でお武家様ってところが気に入ってる
    人間って生きてる環境が全てだし皆自分の両腕を伸ばした範囲の中で精いっぱいやれることをやってるところに生を感じるとでも言えば良いのか

    +48

    -0

  • 1190. 匿名 2025/02/16(日) 22:21:04 

    >>1158
    ちゃんと忘八にもうまみ(金儲け要素)があるように考える蔦重、ほんとに忘八の落とし方まで心得てて「しごでき」だよねw

    +38

    -0

  • 1191. 匿名 2025/02/16(日) 22:21:18 

    >>1074
    いつの時代どこの世界でも出る杭は打たれる

    +19

    -0

  • 1192. 匿名 2025/02/16(日) 22:21:38 

    >>557
    「子役出身で有名だけど、パブリックイメージとはかなり違う偉そうな人」って有名人目撃スレで書かれてて、神木君?濱田岳ちゃん??とざわついたけど、伊藤君説強そうだな・・・
    まあ、俳優としては結構好きだけど

    +50

    -1

  • 1193. 匿名 2025/02/16(日) 22:22:13 

    >>1186
    なんたって鬼平になる人だからねw
    可愛げある鬼平になるのかも。

    +20

    -0

  • 1194. 匿名 2025/02/16(日) 22:22:19 

    >>1178
    努めるの「努」の漢字の成り立ちは
    女のまた力って教わった
    若い女性の先生だったけど、出産するときなんたらかんたらと解説してたような
    昭和だったからかな

    +29

    -1

  • 1195. 匿名 2025/02/16(日) 22:22:45 

    >>1014
    私のいだてん脱落理由は
    ビートたけしの聞き取れない落語

    +13

    -0

  • 1196. 匿名 2025/02/16(日) 22:22:51 

    >>1188
    wikiあるよ

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2025/02/16(日) 22:22:55 

    >>204
    まだ子供やんか
    優しい男前のお兄ちゃん大好きのうっすら恋心って感じ?
    明るいかわいいシーンでもなんかちょっと悲しい

    +43

    -0

  • 1198. 匿名 2025/02/16(日) 22:24:25 

    >>506
    だと思う

    しかも、絶対に恋仲になる事が許されない世界だから、なおさら(花の井は蔦重にずっと気があると感じるけど)

    +37

    -0

  • 1199. 匿名 2025/02/16(日) 22:24:39 

    >>1196
    そこまで興味ないかな

    +0

    -6

  • 1200. 匿名 2025/02/16(日) 22:24:46 

    >>1173
    赤線は戦後しばらく、なかば公認されていた遊興地区だから
    あの絵が紅くなるのは紅殻格子かな?

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2025/02/16(日) 22:25:14 

    2話に続きまたも蔦重を助ける花の井
    男前だわ

    +68

    -0

  • 1202. 匿名 2025/02/16(日) 22:26:25 

    >>1196
    実在したと思うとキュンッだわ

    +17

    -0

  • 1203. 匿名 2025/02/16(日) 22:26:26 

    >>593
    (コンプラ指導者)
    「はい、7話では小田新之助さんが被ったやりがい搾取について解説しまーす」

    +4

    -8

  • 1204. 匿名 2025/02/16(日) 22:26:30 

    >>1076
    麒麟、面白かったけれどコロナがなければもっとすごい作品になっていたはず、と今でも悔しくてたまらない

    +36

    -1

  • 1205. 匿名 2025/02/16(日) 22:26:48 

    >>1178
    あれって、暗に「こんなに酷い稼ぎ方」してるんだよ、でもそれが吉原なんだよ。
    みたいなメッセージなんだろうなと思った。
    花魁や吉原を美化とかの懸念してる人いるけど、一貫して女郎なんてなりたくてなった人いないし、忘八含めてあそこの人らってのは、ある意味生きるためにそれしか道がなかったってこと感じられる脚本だなって思う。

    +96

    -3

  • 1206. 匿名 2025/02/16(日) 22:27:06 

    もう一度見ようかとNHK+つけたら、第一回から全部こうかいされてた!

    +21

    -0

  • 1207. 匿名 2025/02/16(日) 22:27:06 

    >>258 >>238
    盆や暮れに、ビッグサイトで催されるアレ?
    “コミケ”だっけ? そこで売っている奴。
    私は行ったことないんだけれどね。

    +20

    -1

  • 1208. 匿名 2025/02/16(日) 22:28:15 

    >>995
    しかも単発キャラのあれこれ出されてもドラマとして面白くなかったわ

    +20

    -0

  • 1209. 匿名 2025/02/16(日) 22:28:32 

    >>535
    前の、源内を吉原に呼んだ時の「今宵はわっちを瀬川とお呼びくださんし」の言い方と、今回の「任せたぜ」の言い方が、本当に座りが良くて、耳に心地よかった

    +83

    -2

  • 1210. 匿名 2025/02/16(日) 22:28:41 

    >>929
    鬼平ですね

    +17

    -0

  • 1211. 匿名 2025/02/16(日) 22:29:23 

    >>1049
    道山モッくんが苦しむ特集番組みたいなのあったわね
    プロフェッショナル?
    今作で言えば、源内あたり?

    +1

    -0

  • 1212. 匿名 2025/02/16(日) 22:29:37 

    >>258
    所謂ウ=ス異本と表記されることもあるアレね
    とどのつまりはエ◯同人誌

    +4

    -0

  • 1213. 匿名 2025/02/16(日) 22:30:02 

    >>942
    私はちゃんと覚えてるよ!
    仏壇からムシューダ!

    +15

    -0

  • 1214. 匿名 2025/02/16(日) 22:30:08 

    >>1174
    エクセル考えた人、褒めて使わしたいわ

    +7

    -0

  • 1215. 匿名 2025/02/16(日) 22:30:49 

    >>933
    それに加えて、「瀬川」がいわくつきの名跡というのも、花の井が今度どうなるんだろう?という不安感があって、ますます見逃せなくなるよ

    +61

    -0

  • 1216. 匿名 2025/02/16(日) 22:31:38 

    >>1177
    可愛かったよね

    +8

    -0

  • 1217. 匿名 2025/02/16(日) 22:31:49 

    >>113
    自己レス
    高木渉さんは青天を衝けの玉乃世覆(たまの・よふみ)以来3度目の出演です。失礼しました

    +11

    -0

  • 1218. 匿名 2025/02/16(日) 22:31:59 

    >>553
    まあ、それも承知のビジネスの冷酷な世界だからねえ・・・

    西村屋も、以前まんまと蔦重に一杯食わせたから、こういうリベンジをされるのも覚悟してないとね

    +33

    -0

  • 1219. 匿名 2025/02/16(日) 22:32:03 

    >>1207
    pixiv1桁のオレが壁サーになるまでの話

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2025/02/16(日) 22:32:15 

    >>1016
    突っ込みトピのぞいたら、こっちに乗り込んでコメして反応を見ている悪質な人がいるみたいだね
    この作品をどう思うかは人それぞれだけど、いちいち乗り込んでくるのは暇人なのかな?

    +22

    -6

  • 1221. 匿名 2025/02/16(日) 22:32:25 

    >>1117
    (首桶)「いやーお陰で出番増えて親戚一同、頑張った甲斐あったなって喜んでましたわ
        今年はオファーなさげで残念ですねえ」

    +8

    -0

  • 1222. 匿名 2025/02/16(日) 22:32:44 

    >>1215
    花魁のその後ってほとんど記録されていないからここからどう肉付けをしてくれるのか楽しみ半分不安半分だわ

    +34

    -0

  • 1223. 匿名 2025/02/16(日) 22:33:23 

    >>1180
    当たり前だけど、何十部も刷ってるうちに細かい線が折れちゃったりする
    どの線が折れたかで、同じ浮世絵でも初版なのか版を重ねたやつかわかる

    +31

    -0

  • 1224. 匿名 2025/02/16(日) 22:33:36 

    >>946
    >>1131
    初めての平安中期なんだから基本史実通りにして、ちょっと脚色するだけで新鮮で面白かったと思うな
    紫式部が主人公は難しいから群像劇にしてさ
    野心のなくまひろ脳の道長とか、浅はかな社会奉仕活動するまひろとか誰が見たいねん

    +51

    -0

  • 1225. 匿名 2025/02/16(日) 22:33:44 

    >>1219
    あながち間違ってもなさそうなのが嫌すぎるw

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2025/02/16(日) 22:34:25 

    >>1197
    全然うっすらじゃないw

    +17

    -0

  • 1227. 匿名 2025/02/16(日) 22:35:38 

    横浜流星は一皮むけたね!
    今日、忘八達に演説?するとことか、うるうるしたよ

    +52

    -7

  • 1228. 匿名 2025/02/16(日) 22:36:07 

    >>1069
    帰蝶さまじゃなくってお市もなの?

    +4

    -1

  • 1229. 匿名 2025/02/16(日) 22:36:16 

    >>1038
    んでも、毎日毎日お客が来なきゃヒマなだけだし、来てもきもーいお客(大店に行けないような男)なんかとも接しなきゃいけない河岸の女郎は、ああいう仕事が結構楽しかったんじゃないのかなと思わせる、あの楽しそうな場面は良かったよ。

    +54

    -1

  • 1230. 匿名 2025/02/16(日) 22:37:27 

    >>1223
    なるほど…!

    +9

    -0

  • 1231. 匿名 2025/02/16(日) 22:37:39 

    >>929
    大岡越前さまは蔦重が2歳の時にお亡くなりになってますよ

    +19

    -1

  • 1232. 匿名 2025/02/16(日) 22:37:53 

    >>610
    良い意味での「青年実業家」の卵、かな

    そこに、既得権を渡したくないのと、吉原者ごときに!という偏見で、西村屋(いや、ラスボスは鶴屋?)が立ちはだかるのかな?

    +20

    -1

  • 1233. 匿名 2025/02/16(日) 22:38:21 

    >>1227
    色んな作品でよく一皮剥けたと言われがちな横浜流星w
    6話まではあえて抑えめにしてたと思う

    +10

    -2

  • 1234. 匿名 2025/02/16(日) 22:38:35 

    楽しいけど瀬川襲名のジンクスやらうつせみ新之助の恋の行方やら鶴屋の思惑やら不安もあり過ぎるよ
    なるべく楽しい事を考える朝顔姉さんマインドは私には難しいでありんす…

    +19

    -0

  • 1235. 匿名 2025/02/16(日) 22:38:38 

    >>951
    コロナ禍と沢尻エリカ土壇場で降板が無ければと今でも悔やまれる
    (川口春奈の帰蝶良かったけど)
    新解釈でも理に適ってたんだよな
    お駒無双も総集編では全カットされていたのであれが製作者側の本音だと思っている

    +35

    -0

  • 1236. 匿名 2025/02/16(日) 22:38:39 

    >>17
    代わりに深川江戸資料館おすすめ!!

    +18

    -0

  • 1237. 匿名 2025/02/16(日) 22:38:43 

    >>1030
    「直虎」でも美坊主役で、上半身脱いでたシーンあったような・・・願望か??w

    番宣のパロディミニドラマで、光浦さん達脇役女性三人位が誰が推しかワイワイ騒いでて
    彼は「ムッキムキだけど坊さんだから無理じゃん(# ゚Д゚)」で済まされてたw

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2025/02/16(日) 22:39:03 

    >>1043
    155です。解説ありがとうございます!
    男女でも違うのですねー確かに、そう見られるかも。
    この時代の、江戸の町民文化?が垣間見れて興味深いです

    +6

    -0

  • 1239. 匿名 2025/02/16(日) 22:39:10 

    >>1178
    いいシーンだと思ったよ
    そこに蓋をして、文化と流行の発信基地だった側面だけ描いたら美化になってしまう
    二度と造ってはいけない街なんだと強い台詞で伝えていたと思う

    +67

    -1

  • 1240. 匿名 2025/02/16(日) 22:39:56 

    >>1094
    >ちゃんと悲惨な実態も描いて欲しい
    ドラマ観てから感想書こうよ

    +36

    -0

  • 1241. 匿名 2025/02/16(日) 22:40:05 

    >>622
    まあ金持ち(俄か成金も含めて)は今までも掲載されていた大店に行くけど、蔦重式の細見なら格安の河岸見世も掲載されているから、広い層をカバー出来るという事かもね

    +13

    -0

  • 1242. 匿名 2025/02/16(日) 22:40:10 

    風間くん腹黒な役やっぱり上手いな
    真面目な役が似合う井之脇海も良い

    +27

    -0

  • 1243. 匿名 2025/02/16(日) 22:40:11 

    >>1235
    門脇麦ちゃん結構好きだから「ミステリと言う勿れ」のライカと、「リバーサルオーケストラ」のバイオリニストで好感度回復してホッとしてるw

    +11

    -8

  • 1244. 匿名 2025/02/16(日) 22:40:37 

    >>1069
    ひょっとしてだけど帰蝶代役の川口春奈って元はお市役だったのかな〜?とずっと思っていた
    染谷と顔の系統が似てるし

    +0

    -2

  • 1245. 匿名 2025/02/16(日) 22:40:45 

    >>1231
    横だけど大岡越前、こんな裃着てたなーって6話で思った
    裁判所でって感じだったから乗り込んでくる人が着てるのは初めて見たけど

    +0

    -1

  • 1246. 匿名 2025/02/16(日) 22:41:22 

    >>1242
    町人髷でキセルをあしらう姿、様になってたー
    武士役の方が多いけど、こういう感じもハマりますね

    +14

    -0

  • 1247. 匿名 2025/02/16(日) 22:41:33 

    >>1235
    放送中に逮捕だったらますます目も当てられなかったわ

    +21

    -0

  • 1248. 匿名 2025/02/16(日) 22:41:53 

    >>1197
    水揚げ前の新造の立場なら、いずれは客も取らされるだろうしね…
    やり手の紅葉さんをおっかさんと読んでいたけど、実の親子じゃなくて花魁候補として育てられているなら妓楼での呼称かな

    +36

    -0

  • 1249. 匿名 2025/02/16(日) 22:42:05 

    >>1242
    今日はチム子が出てたから腹黒井之脇海を思い出したわ

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2025/02/16(日) 22:42:08 

    >>1244
    自分は娘のガラシャ役だったのかなと思ってました

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2025/02/16(日) 22:42:21 

    >>1094
    あなたべらぼう第一回観てないだろ?

    +45

    -0

  • 1252. 匿名 2025/02/16(日) 22:42:22 

    >>1227
    横浜流星の活気のある役が見慣れなかったけど馴染んできた
    もう蔦重にしか見えない

    +67

    -5

  • 1253. 匿名 2025/02/16(日) 22:42:41 

    >>1205

    地獄でしか生きられない者達が、良くも悪くも強かに生き抜こうとしている感じがなんかいい

    +49

    -0

  • 1254. 匿名 2025/02/16(日) 22:42:42 

    蔦重はこんなところで生活してて性欲とかたまらないの?
    たまったらどうしてるの?

    +6

    -4

  • 1255. 匿名 2025/02/16(日) 22:43:17 

    >>1243
    門脇さんここでも5ちゃんでも役と俳優を混同した駒アンチにいつまでもしつこく叩かれてて気の毒だったわ

    +9

    -0

  • 1256. 匿名 2025/02/16(日) 22:44:29 

    >>690
    これ、売春宿の話か?
    メインテーマはそこに見えた???

    +26

    -5

  • 1257. 匿名 2025/02/16(日) 22:45:20 

    >>1250
    あー!そっちもいいですね

    +4

    -0

  • 1258. 匿名 2025/02/16(日) 22:45:46 

    >>1220
    そんな人いるんだ
    気持ち悪い

    +18

    -5

  • 1259. 匿名 2025/02/16(日) 22:46:59 

    >>712
    お互いが、自分の立ち位置で出来る事をやり合い、協力し合うという感じがするよね

    今回も台詞で繰り返されたけど、「籠の鳥に出来る事はたかが知れているけど、吉原を何とかしようとしているのはあんただけじゃない」に、集約されていると思った

    +49

    -0

  • 1260. 匿名 2025/02/16(日) 22:47:27 

    >>1079
    そういえば、ヤスケンが田沼でしたねw

    +9

    -0

  • 1261. 匿名 2025/02/16(日) 22:47:33 

    >>890
    水野美紀もすごいよ
    俳優ってすごい

    +28

    -0

  • 1262. 匿名 2025/02/16(日) 22:47:36 

    >>1254
    そこを知りたいのか?www

    +27

    -0

  • 1263. 匿名 2025/02/16(日) 22:47:38 

    >>1123
    蔦重はこれから結婚するから一応恋愛ネタもちょこちょこ入ってくると思う
    どう描くかで視聴者の意見も分かれてくるかな?

    奥さん役が青天を衝けの栄一の妻と同じ人なのがちょっとなあ…お千代さん好きだったからキャラ被りしたら嫌だなあ
    橋本愛さん好きだから、いい方向に期待を裏切って欲しい

    +27

    -2

  • 1264. 匿名 2025/02/16(日) 22:48:43 

    >>1220
    うわぁ
    好き嫌いは人それぞれだからどうでもいいけど、そこまでやるのは気持ち悪い

    +11

    -3

  • 1265. 匿名 2025/02/16(日) 22:49:02 

    >>374
    本の売り上げからお座敷代は出るけど吉原なら庭だからお友達価格でお膳を頼んだりちょっとお部屋をグレードアップとか出来るって事じゃない?

    +13

    -0

  • 1266. 匿名 2025/02/16(日) 22:49:15 

    >>1254
    吉原の男は千住に行くらしいよ
    1話でお蕎麦屋さんが言ってた

    +36

    -0

  • 1267. 匿名 2025/02/16(日) 22:50:07 

    >>1070
    大河ドラマだから以外に理由無いと思う

    +8

    -0

  • 1268. 匿名 2025/02/16(日) 22:50:25 

    >>1220
    コウモリみたいなやっちゃな

    +5

    -1

  • 1269. 匿名 2025/02/16(日) 22:50:34 

    >>946
    古沢さん好きなので見ていたけど、きっと「今までにない切り口の戦国時代ドラマ」みたいなの期待されたんだろうなって思った。
    要求が様々すぎて迷走しちゃった部分がありそうだなと思ったよ。

    +24

    -0

  • 1270. 匿名 2025/02/16(日) 22:50:35 

    >>1254
    蕎麦屋が猥談してたりするけど全然乗ってこないよね

    +14

    -0

  • 1271. 匿名 2025/02/16(日) 22:50:40 

    >>728
    源内が花の井に「蔦重はお前さんに惚れてるのかい?」と尋ねたら、苦笑いしながら「そんなんじゃありんせん。重三はみんなを可愛いと思っているのでありんす」みたいに返答していたから、花の井は幼馴染で「大切な仲間」という域を出ていない感じがする

    +46

    -2

  • 1272. 匿名 2025/02/16(日) 22:51:03 

    >>1099
    自分はスポーツやるのも見るのも全く興味ないから、詳しくないけど落語はそれよりはマシだから助かりました
    キョンキョンの和服姿がツボだったのも大きい

    肝心の東京オリンピック当日が最終回のみだったけど、オリンピックそのものに興味ある人は市川崑監督の映画見てねってスタンスだったんだろうかw

    +2

    -3

  • 1273. 匿名 2025/02/16(日) 22:51:34 

    >>1263
    家庭教師のトラコ見てたから橋本愛×中村蒼を思い出しそう
    なんか横浜流星とは合わないイメージ

    +15

    -1

  • 1274. 匿名 2025/02/16(日) 22:51:39 

    そういえば蔦重の胸熱スピーチで忘れてたけど
    あの西村さんの膝枕耳かきなんだったん?
    ゲイ?それとも部下にやってもらうこと?

    +12

    -0

  • 1275. 匿名 2025/02/16(日) 22:52:09 

    横浜さん土スタで見た時は穏やかで思慮深い感じだったから活発でガツガツ突き進む蔦重とのギャップに驚かされた

    +14

    -1

  • 1276. 匿名 2025/02/16(日) 22:52:14 

    >>690
    舞台はまー吉原ではあるけど、ちゃんと見てる?w

    +12

    -0

  • 1277. 匿名 2025/02/16(日) 22:52:33 

    >>1271
    ガイドブック読んだ方が「花ノ井は内心では蔦重に想いを寄せている設定」って書かれてました
    小芝さんコメントにあったそうです

    +47

    -0

  • 1278. 匿名 2025/02/16(日) 22:52:44 

    >>1220
    すごい熱心な人だな
    ファンとアンチは紙一重

    +8

    -2

  • 1279. 匿名 2025/02/16(日) 22:52:52 

    >>1252
    横浜流星が、私の中のフランキー堺の蔦重を上書きしにくるw

    +6

    -2

  • 1280. 匿名 2025/02/16(日) 22:53:15 

    >>1070
    前作の話は当然出てくるよ、朝ドラとかもそうだし

    +9

    -0

  • 1281. 匿名 2025/02/16(日) 22:54:01 

    >>1269
    演出もハテナな感じで有村さんが困惑してたよね

    +7

    -1

  • 1282. 匿名 2025/02/16(日) 22:54:21 

    >>1273
    トラコ、自分も観てました
    森下さんなら柴咲コウさんや杏ちゃんみたいに、橋本愛さんの新たな魅力を引き出してくれると信じてる!

    +4

    -0

  • 1283. 匿名 2025/02/16(日) 22:54:27 

    >>734
    他の方々が言うように経営者にはなっていないけど、ドラマの中では、かたせ梨乃が元女郎で、河岸見世の経営者になった設定だよね

    +7

    -0

  • 1284. 匿名 2025/02/16(日) 22:54:34 

    >>1271
    親父様に「吉原の女郎たちに手ぇ出したらどうなるかわかってんだろな?」って怖い脅しをされていると想像している
    または手を出しちゃった吉原男子の顛末を見ちゃったとか

    +54

    -0

  • 1285. 匿名 2025/02/16(日) 22:54:42 

    蔦重、典型的な少年漫画系主人公って感じかと思いきや人の心の繊細な機微に敏感なところもあっていい

    +19

    -0

  • 1286. 匿名 2025/02/16(日) 22:54:52 

    >>988
    あー西村屋ってもしかして男色家で子供いないのかな?耳かきのシーンあれ彼氏だよね

    +33

    -2

  • 1287. 匿名 2025/02/16(日) 22:55:08 

    >>9
    今日も見つけられませんでした!!

    +7

    -0

  • 1288. 匿名 2025/02/16(日) 22:55:43 

    >>995
    トンチキ大河だったけど終盤の刑部と三成が出ていた辺りは話の流れも引き締まっていて「お!最後に見せてくれるか?」と期待したがやっぱりトンチキで終わった

    +9

    -0

  • 1289. 匿名 2025/02/16(日) 22:55:52 

    >>1220
    この大河の一体何がそこまでの憎悪を駆り立てるんだろう…

    +9

    -3

  • 1290. 匿名 2025/02/16(日) 22:55:52 

    横浜流星君
    顔が綺麗で空手強い位しか印象なかった
    思いの外、面白い

    +17

    -2

  • 1291. 匿名 2025/02/16(日) 22:56:11 

    >>1274
    西村屋好き好きおじさん

    +7

    -0

  • 1292. 匿名 2025/02/16(日) 22:56:41 

    >>413
    ホントだね
    ぴあ復刊して欲しい
    本の形でパラパラって全部見通せるのがいいのになあ
    リリーフランキーが小ちゃなコラム書いてて女の人だと思ってたわ

    +8

    -0

  • 1293. 匿名 2025/02/16(日) 22:56:55 

    >>18
    面白そう!!
    まだNHK➕で見れるかな?
    調べてみます。ありがとう

    +13

    -0

  • 1294. 匿名 2025/02/16(日) 22:57:02 

    >>1273
    キャラ紹介を読むと、横浜流星とは合わないイメージだからこそ逆に上手くハマる役になりそうだよ

    +6

    -2

  • 1295. 匿名 2025/02/16(日) 22:57:13 

    >>749
    私は、そこがとても面白いと思った

    明らかに愛之助や西村さんの方が貫禄があってワルそうなのに、妙に礼儀正しくて、地味そうな風間俊介が正体を現す、という感じがしつつあって、不気味で良いと思ったw

    +40

    -0

  • 1296. 匿名 2025/02/16(日) 22:57:51 

    あんなに刷り直しさせられたら職人さんも当然キレるね
    昔の本作りって大変な作業だわ

    +11

    -0

  • 1297. 匿名 2025/02/16(日) 22:57:55 

    >>267
    今回最大の疑惑シーンだった
    結構横柄な態度なんだけど、身の任せ方なぁ…
    あんなこよりできれいになるのかも謎

    +29

    -0

  • 1298. 匿名 2025/02/16(日) 22:57:58 

    >>1254
    その辺深堀すると「IWGP」や「木更津キャッツアイ」の世界観になってしまうw

    「べらぼう」と「いだてん」の脚本家が逆だったらどうなってたんだろうww

    +12

    -0

  • 1299. 匿名 2025/02/16(日) 22:58:30 

    >>1195
    たけしは自分の映画の「首」ではまだセリフ聞き取れたな
    秀吉役だから猿って呼ばれていたけど、猿よりドラえもんみたいだったのは置いといて

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2025/02/16(日) 22:59:09 

    >>1295
    童顔の優等生タイプが一番のワルは、エンタメの王道ですな

    +12

    -0

  • 1301. 匿名 2025/02/16(日) 22:59:45 

    >>1254
    遊郭育ちだからエロ耐性が強過ぎて性欲溜まらないタイプなんじゃない
    それかそういう欲求は仕事に思い切り打ち込む事で発散出来てるとか

    +30

    -0

  • 1302. 匿名 2025/02/16(日) 23:00:07 

    >>1289
    鱗の旦那の子孫…とか?

    +6

    -0

  • 1303. 匿名 2025/02/16(日) 23:00:33 

    >>1273
    横浜流星は誰とでも似合う男だし、本気で恋してるように見える芝居は十八番だから大丈夫
    深キョン、吉高由里子、清野菜名、西野七瀬、黒木華、広瀬すず、浜辺美波、川口春奈、吉岡里帆、南沙良と新旧の女優とキスシーンや片思い両思いした若手俳優はなかなかオランダ

    +7

    -11

  • 1304. 匿名 2025/02/16(日) 23:00:46 

    >>535
    2作品とも好き。
    でもフジの大奥ではイマイチだったのは何故なんだろう?

    +6

    -0

  • 1305. 匿名 2025/02/16(日) 23:01:37 

    >>758
    あの「前世からの縁(えにし)」云々というセリフが面倒臭そうだったし、蔦重がちょっと厄介そうにしていたのが、とても良かったw

    いや、他の方が言っているように、ちょっとメンヘラ気味のキャラクターかな?とも思えた
    ストーリー的には、色々起こりそうでそこはスリルと期待を感じるけど

    +29

    -2

  • 1306. 匿名 2025/02/16(日) 23:02:23 

    >>1298
    真夜中の弥次さん喜多さんになってまう

    +10

    -0

  • 1307. 匿名 2025/02/16(日) 23:02:24 

    >>419
    自分も真っ先に思ったw

    +11

    -0

  • 1308. 匿名 2025/02/16(日) 23:02:24 

    >>988
    あ〜鱗形屋の次男が店を持ち直すってwikiで読んだけど養子先が西村屋なのか
    西村さんが演じる西村屋(覚えやすい)

    +28

    -0

  • 1309. 匿名 2025/02/16(日) 23:02:44 

    >>535
    小芝風花の花にかかった声好きなんだよね

    +19

    -6

  • 1310. 匿名 2025/02/16(日) 23:03:52 

    >>1304
    あんまり1人だけ上手いとバランスがおかしい
    上様とライバルが…
    安田顕も変だったような

    +13

    -2

  • 1311. 匿名 2025/02/16(日) 23:04:17 

    >>1179
    それは芸術性ないから、無駄なことやってたねだと思う。
    バブリーの大型のハンドバック電話みたいな

    +13

    -0

  • 1312. 匿名 2025/02/16(日) 23:04:42 

    毎回毎回悔しい最後で心休まらん

    +7

    -0

  • 1313. 匿名 2025/02/16(日) 23:04:47 

    >>113
    えっと。じゃぁ、あの本屋さんには、、、

    スネ夫がいて元太がいてゾロが居るって事か!!

    +8

    -0

  • 1314. 匿名 2025/02/16(日) 23:05:09 

    いつも思うんだけど、忘八と言われている人たちだけど、その中でも割と女郎を大切にする店もあったのかな

    売れないと腹いっぱい食べられないし、ここからは出られないっていう競う心理はある程度必要なんだろうけど、
    それなりに良い待遇の店があったら、そこで働きたいってなるよね
    そしたらより器量良しが集まって、お店儲かるんじゃないか?って思ったけど、彼女たちは女衒?に売られて吉原に来るから、自分でここの店がいいとか選べないのかな

    +10

    -1

  • 1315. 匿名 2025/02/16(日) 23:05:47 

    >>1294
    美女と野獣のベルみたいな役に思った
    吉原を毛嫌いしてるみたいだし

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2025/02/16(日) 23:06:00 

    >>815
    「五代目瀬川」の後半生は諸説あるから、脚本的にアレンジして最後まで出てくれたら嬉しいと思うよ

    +55

    -1

  • 1317. 匿名 2025/02/16(日) 23:06:38 

    >>149
    「下調べ中の闇バイトに目つけられるから、大金持って外出したら危ないよ!!」って思ってしまった

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2025/02/16(日) 23:06:38 

    >>1113
    脚本からして昭和の少女漫画的でバカっぽかったしどすどすゆさゆさ歩く紫式部、雅にはほど遠かったわ

    +12

    -7

  • 1319. 匿名 2025/02/16(日) 23:07:12 

    >>1314
    自分がいい商品なら、花の井みたいな立場でいられるんじゃない?
    ちゃんと白い飯食べてたし

    +10

    -0

  • 1320. 匿名 2025/02/16(日) 23:07:45 

    >>1301
    いちいち興奮してたら仕事にならないよね
    人間なれたら何も思わなくなってくるものでしょう、だからレスになる

    +24

    -0

  • 1321. 匿名 2025/02/16(日) 23:08:04 

    >>1304
    演技が良すぎて民放だとイマイチになる女優さんっているよね
    私には貫地谷しほりさんとかそんな感じ
    NHKでは光るけど民放のドラマだとイマイチになってしまう

    +21

    -0

  • 1322. 匿名 2025/02/16(日) 23:08:32 

    >>1243
    麦ちゃんはサイコが好き

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2025/02/16(日) 23:09:18 

    >>1314
    女郎は商品
    高く売れる商品は大事にするし、売れない商品はぞんざいに扱う
    それだけのことだよ

    +25

    -0

  • 1324. 匿名 2025/02/16(日) 23:09:24 

    >>1305
    吉原には「あんのクソガキ私は我慢してるのに許せねー!!!」って内心怒りまくってる、自称大人しい草食女子な女郎が大勢いるかもしれないw

    +26

    -1

  • 1325. 匿名 2025/02/16(日) 23:09:45 

    >>419
    現物、印刷博物館で見たけど、
    本当に小さな字。
    彫師もキレるよ。

    +23

    -0

  • 1326. 匿名 2025/02/16(日) 23:09:55 

    >>1134
    今日の早送りを見たら、多分あそこにもあそこにもいたんすか!って映像出す感じに答え合わせ本編中にありそう
    純悪の出し方といい

    +8

    -0

  • 1327. 匿名 2025/02/16(日) 23:10:04 

    >>535
    トクサツガガガ

    +10

    -0

  • 1328. 匿名 2025/02/16(日) 23:10:59 

    >>1324
    紅葉も嫉妬も入ってるかもしれん

    +13

    -1

  • 1329. 匿名 2025/02/16(日) 23:11:30 

    >>535
    波よ聞いてくれ

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2025/02/16(日) 23:12:05 

    >>250
    らんまん、印刷コンビ

    +5

    -0

  • 1331. 匿名 2025/02/16(日) 23:12:10 

    >>1263
    橋本愛さんなんだ、既視感あるから違う人見たかったな

    +28

    -1

  • 1332. 匿名 2025/02/16(日) 23:13:12 

    >>1320
    騎乗⚪︎隣の部屋でやってる横で本作れるんだもんなー
    唐丸も守ってたし

    +15

    -0

  • 1333. 匿名 2025/02/16(日) 23:13:44 

    >>958
    それが、蔦重の初回のセリフにつながるんだよね

    「誰も好き好んで吉原に来た女なんかいねえ。だけど、白いメシだけは食える、それが吉原だったんだ。それなのに…」と、死んだ朝顔姐さんの手を握り締めて言っていた

    そこから、田沼に直談判したり、贅沢三昧する忘八親父たちの寄合で「せめて河岸女郎たちのために炊き出ししてやったらどうですか!」と怒鳴り込んだりもした

    +21

    -0

  • 1334. 匿名 2025/02/16(日) 23:13:50 

    >>515
    えっ、今でも彼氏をマブって言う人居るの?
    知らんかった。

    +8

    -0

  • 1335. 匿名 2025/02/16(日) 23:14:05 

    >>1321
    現代劇の人物が魅力的じゃないんだよ
    最近のドラマは間がなく、おしゃべりキャラばっかり

    +8

    -1

  • 1336. 匿名 2025/02/16(日) 23:14:34 

    >>1304
    フジの大奥は脚本がひどすぎたから…あの時もドラマトピでは脚本めちゃくちゃだけど小芝風花は頑張ってるみたいな感じだったよ

    +34

    -2

  • 1337. 匿名 2025/02/16(日) 23:14:38 

    >>872
    その後も偶に出て欲しいな

    +16

    -1

  • 1338. 匿名 2025/02/16(日) 23:14:45 

    >>299
    今の朝ドラとは大違いwww

    +2

    -4

  • 1339. 匿名 2025/02/16(日) 23:15:48 

    >>1325

    印刷博物館って東京だっけ?
    ガイドブックかなんかでみた気がする
    行ってみようかな

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2025/02/16(日) 23:16:15 

    >>1263
    なんかいろいろ青天と被るよね、主人公もなんか被るし、田沼と慶喜も被るわ

    +1

    -8

  • 1341. 匿名 2025/02/16(日) 23:16:20 

    >>1128
    何しろ「御書院番士」だから、割と家柄のある旗本のポジションだからねw
    西の丸で、次期将軍家基関連の事務や、外出時の警備隊員を務めるらしい

    平蔵はそれも「性に合わないから、今奉行所に顔を売っている」という事だったけど

    +9

    -0

  • 1342. 匿名 2025/02/16(日) 23:16:58 

    >>1303
    愛ちゃんは青天で初夜シーンのキュンキュンエピソードを事前に語ってしまったせいで、視聴者から渋沢のそんな話聞きたくないと反発され、本編からそのシーンが削除された苦い思い出がある
    今回は何も語らんでしょうなあ

    +20

    -1

  • 1343. 匿名 2025/02/16(日) 23:17:01 

    >>444
    今迄は新之助(井之脇さん)みたいな生真面目で実直な役が多かったですよね

    +12

    -0

  • 1344. 匿名 2025/02/16(日) 23:17:40 

    >>806
    くるみちゃんだよね
    トゥーウィークスで春馬くんと共演してた。
    大きくなったなぁ

    +6

    -0

  • 1345. 匿名 2025/02/16(日) 23:18:06 

    >>903
    ことりっぷ、良いよね。
    中身も厳選されてるし、
    女子のバッグに入るし。

    +10

    -2

  • 1346. 匿名 2025/02/16(日) 23:18:45 

    蔦重の吉原細見改訂版、お能の謡本と同じビジュアルで噴いたww
    まあ、西村屋さんみたいな形の型付もあるにはあるんだけど

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2025/02/16(日) 23:18:57 

    >>299
    主人公にはガッツはあるけど平賀源内と花の井に結局助けられてる大河だと思うが

    +10

    -9

  • 1348. 匿名 2025/02/16(日) 23:19:02 

    >>978
    下まつ毛もちゃんとくるんしてるよね
    ちょんまげでもかっこいいの凄いね!
    って毎週言ってる

    +10

    -2

  • 1349. 匿名 2025/02/16(日) 23:19:04 

    >>912
    鎌倉殿と独眼竜政宗も巷で言われてるほど素晴らしいとは思えなかった
    鎌倉殿はしつこい八重アゲにうんざりしたし独眼竜もお東と喜多のバチバチが鬱陶しかった
    光る君よりかはマシだったけど

    +12

    -9

  • 1350. 匿名 2025/02/16(日) 23:19:10 

    >>451
    イチゴ味のポッキーかと思った

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2025/02/16(日) 23:20:27 

    >>872
    いっちーに身請けされるなら、ルックス的には蔦重に負けないレベルの大当たりですな

    +46

    -0

  • 1352. 匿名 2025/02/16(日) 23:20:47 

    >>1314
    女郎は悲しい職業だから
    人間扱いされないんだよ…

    +9

    -1

  • 1353. 匿名 2025/02/16(日) 23:21:10 

    >>1250
    ガラシャは芦田プロだったから最初から決まっていたでしょう

    +9

    -0

  • 1354. 匿名 2025/02/16(日) 23:21:35 

    >>1347
    熱意と誠実さで巻き込むのも実力
    1人じゃ人は何もできないよ

    +53

    -0

  • 1355. 匿名 2025/02/16(日) 23:21:59 

    >>652
    優しそうに見えて実は腹黒を、
    演じさせたらピカイチの、
    旧ジャニ双頭が、
    べらぼうに揃い踏み。
    風間俊介と生田斗真。

    +55

    -2

  • 1356. 匿名 2025/02/16(日) 23:23:18 

    >>250
    私の中では「阿部亮平」さんはアイドルではなくこの方が真っ先に脳裏に

    大沢たかおさんの出演作によく出てて昔から好きな脇役さんなのよね~

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2025/02/16(日) 23:24:06 

    >>942
    私が覚えてるのは、お風呂での色仕掛けと瀬名の最後かな…

    +20

    -0

  • 1358. 匿名 2025/02/16(日) 23:24:24 

    これまでのなかで、今週が一番面白かった
    横浜流星の演技にも慣れたし
    蔦重が、悪巧みをする西村屋たちをやり込めるのも爽快だった
    蔦重の周囲の人々が、彼に協力的好意的なのにもほっこり

    +58

    -3

  • 1359. 匿名 2025/02/16(日) 23:24:27 

    >>1304
    脚本が悪かったから

    +12

    -0

  • 1360. 匿名 2025/02/16(日) 23:25:10 

    >>1355
    風間君は生田君みたいなアホッぽい役は見た事ないんだけど、生田君みたいにわかりやすいイケメンではないからかな
    自分は風間君の顔の方が好みではありますがw

    +10

    -1

  • 1361. 匿名 2025/02/16(日) 23:25:20 

    >>1071
    そうだよね

    それと、今回は以前の細見とは違い、河岸見世も含めるから、明らかに蔦重を手伝った方がメリットがあるしね

    それから、やはり以前のカモ平からの「50両」(笑)をそっくり河岸見世の炊き出し代として渡したことで、蔦重は信頼されているんだと思う

    女将(かたせ梨乃)が「もう店を畳もうと思っているんだよ」と言っていたところに、蔦重が「もう少し頑張りましょうよ! 俺が何とかしますから!」と説得してからの、あの50両は、効果絶大だったと思う(カモ平様様だけど)

    +28

    -1

  • 1362. 匿名 2025/02/16(日) 23:25:54 

    >>1009
    でも金屏風の前の写真でハセヒロの隣に門脇麦がいたからヒロイン設定だと後から知って驚いた
    明智光秀って愛妻家という逸話もあったのに
    コロナがなくてもグダグダになってのかも

    +14

    -0

  • 1363. 匿名 2025/02/16(日) 23:26:01 

    >>1244
    麒麟のお市は空気でほぼ出番なかったからそこに川口さん使うかな
    お市に限らず信長が帰蝶と光秀の二人にだけベッタリ依存してる設定だったせいでそれ以外の信長の心の拠り所になりえた存在はいない事にされてたし

    +6

    -0

  • 1364. 匿名 2025/02/16(日) 23:26:45 

    >>1360
    礼節守るちゃんとした人役かサイコパスかな印象

    +17

    -0

  • 1365. 匿名 2025/02/16(日) 23:27:48 

    >>942
    ぴょんぴょん跳び跳ねてたやん!

    +11

    -0

  • 1366. 匿名 2025/02/16(日) 23:28:39 

    >>1340
    今のところ主人公たちの虐められ度は青天<<<べらぼうだけどね

    +16

    -1

  • 1367. 匿名 2025/02/16(日) 23:28:45 

    >>1360
    BSでやってた
    何でもできるんだわ

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2025/02/16(日) 23:28:48 

    >>1328
    (紅葉)「東エビスの分際で蔦重にハグとは身の程知らずにも程がありますなあ
        江戸のおなごは大人しく隅田川で行水でもしとったらよろしおすwwww」

    +21

    -1

  • 1369. 匿名 2025/02/16(日) 23:29:10 

    >>1356
    もう1人は決済時のDA PUMPの人なんだよね
    SNSでブレイクした俳優を入れるのや覆面芸人に米米CLUB、プロレスラー、声優を上手く使っててメディア王の大河らしい

    +7

    -0

  • 1370. 匿名 2025/02/16(日) 23:29:30 

    >>1339
    小石川にある。
    東京ドームから徒歩十数分。
    私は後楽園駅前から出ている文京区100円バスで行った。
    凸版印刷本社に付帯していて、
    印刷の歴史、出版の歴史がよくわかります。
    入場料400円。
    新しくてきれい。

    +18

    -0

  • 1371. 匿名 2025/02/16(日) 23:29:46 

    >>1335
    あまり知られてないかもしれないけど、フェルマーの料理のシェフ役は声低めで花の井寄りかなと思ってる

    +6

    -0

  • 1372. 匿名 2025/02/16(日) 23:30:56 

    >>1364
    それ、
    見てて今回はどっちだろうかドキドキなやつ。
    小日向文世みたいに(笑)

    +23

    -0

  • 1373. 匿名 2025/02/16(日) 23:31:20 

    >>1074
    業界の「外」にいる人間が、その業界に食い込もうとして、昔からの業界人にシャットアウトされているからだよね

    しかも「外」であるだけでなく、「吉原者の男」だから余計に見下されて嫌われている

    +31

    -0

  • 1374. 匿名 2025/02/16(日) 23:31:59 

    >>1366
    青天は主人公がドヤ顔説教かませば周りがひれ伏してたもんね
    今年の蔦重は初手でボコボコにされてたし
    今回ようやく聞いてもらえた

    +16

    -14

  • 1375. 匿名 2025/02/16(日) 23:32:16 

    >>1370
    ありがとう!
    今年中には見に行ってみたいな

    +8

    -0

  • 1376. 匿名 2025/02/16(日) 23:32:46 

    2サス以外でもみたん見るの新鮮

    +3

    -0

  • 1377. 匿名 2025/02/16(日) 23:33:18 

    >>1260
    そうでしたねw

    +11

    -3

  • 1378. 匿名 2025/02/16(日) 23:33:39 

    >>1025
    元々細マッチョな感じ
    空手やってたしね

    +16

    -0

  • 1379. 匿名 2025/02/16(日) 23:34:44 

    >>658
    真剣に見てるから、尾美さんいつも見逃しちゃうw

    +15

    -0

  • 1380. 匿名 2025/02/16(日) 23:36:08 

    >>1025
    映画国宝で女形やってたから痩せてたんちゃう?

    +9

    -1

  • 1381. 匿名 2025/02/16(日) 23:36:13 

    >>1355
    生田は腹黒が表に出てるけどなあ

    +33

    -1

  • 1382. 匿名 2025/02/16(日) 23:36:35 

    >>1368
    なんでそれっぽい台詞そんなにスラスラ思いつくのよw

    +16

    -0

  • 1383. 匿名 2025/02/16(日) 23:36:46 

    >>1083
    まだほんの一部、Xあたりにいるけど、ほぼ相手にされていないね

    「忘八を描いたドラマはけしからん」とかって投稿も見たけど、忘八を忘八(八つの徳を忘れた人でなし)として描いたドラマを批判しても、トンチンカンでしょうにね

    +21

    -0

  • 1384. 匿名 2025/02/16(日) 23:37:31 

    >>1292
    表紙のイラストがスタイリッシュでしたしね
    今にして思えば江戸の粋文化の要素もあったかも

    +8

    -1

  • 1385. 匿名 2025/02/16(日) 23:37:38 

    >>1263
    千代みたいな貞淑で大人しい妻って橋本さんがやる役の中ではかなり珍しかったから大丈夫じゃない?
    強気なツンツン妻でくる確率の方が高いと思う

    +13

    -0

  • 1386. 匿名 2025/02/16(日) 23:38:22 

    >>750
    幕府パートも、
    これから色々あるよ。

    ともかく、
    火事どころではない自然災害三連発がキツい。

    大地震
    大噴火
    大洪水

    +19

    -0

  • 1387. 匿名 2025/02/16(日) 23:38:32 

    >>912
    比べる必要ないと思う
    全然別の時代の話なんだから

    +14

    -3

  • 1388. 匿名 2025/02/16(日) 23:38:44 

    >>904
    麒麟チームだから最近。なんなら直虎再放送してるから真田丸あたりまで最近…。戦国やればみんな沸くからいいのかもしれないがXとかやかましくなる

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2025/02/16(日) 23:39:04 

    >>1382
    先週「とんで埼玉」実況で盛り上がった名残でついw
    愛之助さんも「大阪市長逮捕されてたからなー」って一瞬思ってしまったし

    +16

    -0

  • 1390. 匿名 2025/02/16(日) 23:39:39 

    >>1093
    2人ともアスリート系だったみたいね
    ピンとした姿勢が綺麗でいいわ
    体幹って大事なんだね
    江戸っ子が合ってる
    着物だとより目立つし

    +27

    -2

  • 1391. 匿名 2025/02/16(日) 23:39:40 

    >>1025
    太れない体質なのかな
    いつも痩せてるね-って言われてるよね

    +4

    -1

  • 1392. 匿名 2025/02/16(日) 23:40:23 

    >>1374
    渋沢栄一が部屋間違えて演説ぶちかまして平謝りしたシーンはセルフパロディみたいで笑ったよw
    青天好きでロスが半端なかったから、べらぼうも今のところ雰囲気似ているけどこっちの方がシビアだなあと楽しく見てる

    +23

    -2

  • 1393. 匿名 2025/02/16(日) 23:40:26 

    >>961
    花燃ゆは見る気もしなかった。どうするは本多サド松山ケンイチがうまかったわ、あと暗黒秀頼さま

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2025/02/16(日) 23:41:13 

    >>858
    サラッと江戸の偉人に混ざってるwww

    +19

    -0

  • 1395. 匿名 2025/02/16(日) 23:41:46 

    >>1025
    走る時の脚が鍛えられていてじつにいい。蔦重!て感じ

    +15

    -1

  • 1396. 匿名 2025/02/16(日) 23:41:47 

    >>1002
    脚本家の都合でクズにされてしまった西村屋こそ被害者

    +8

    -1

  • 1397. 匿名 2025/02/16(日) 23:42:04 

    >>1223
    そしてお宝鑑定団でこれは初版ではないので〜とか言われるのだな

    +15

    -0

  • 1398. 匿名 2025/02/16(日) 23:42:23 

    >>750
    まてまて(笑)

    +13

    -0

  • 1399. 匿名 2025/02/16(日) 23:42:51 

    >>913
    無知ですみません。なぜ襲名したら借金が増えるんですか?

    +9

    -0

  • 1400. 匿名 2025/02/16(日) 23:42:58 

    >>1358
    面白かったね
    見入っちゃって時間があっという間だった

    +5

    -1

  • 1401. 匿名 2025/02/16(日) 23:44:33 

    >>913
    うわあ
    襲名の費用は花魁持ちなのか
    花の井は借金増えるの覚悟で不吉な名跡を襲名したのか
    なんて健気で男前なのよ花魁!

    +96

    -1

  • 1402. 匿名 2025/02/16(日) 23:44:58 

    >>911
    2年前に小芝さんがテレ朝で世界フィギュアのレポーターで出た時
    小芝さんの誕生日を友野くんをはじめ坂本花織さんも一緒にお祝いしてたね

    +9

    -0

  • 1403. 匿名 2025/02/16(日) 23:45:14 

    >>1374
    蔦重、ボコボコにされたり大っきい桶に入れられたりけっこう可哀想よね(^_^;)

    +37

    -2

  • 1404. 匿名 2025/02/16(日) 23:45:20 

    >>1386
    この時代は祈祷師とか呼ばないの?

    +1

    -0

  • 1405. 匿名 2025/02/16(日) 23:46:49 

    >>1399
    襲名披露する時に、着物も小物も豪勢に新調しなきゃならない
    その費用は花魁自身がもつんだよ

    +40

    -0

  • 1406. 匿名 2025/02/16(日) 23:47:45 

    >>1386
    それも全部やるの!?

    +2

    -0

  • 1407. 匿名 2025/02/16(日) 23:48:00 

    >>1220
    それって既に、純粋な批判でも何でもないじゃんねwww

    ただの構ってちゃんじゃないの?

    +11

    -1

  • 1408. 匿名 2025/02/16(日) 23:48:22 

    >>1405
    スポンサーに出させたりはしないの?

    +18

    -0

  • 1409. 匿名 2025/02/16(日) 23:49:43 

    市原隼人たのしみだーーーー!!!

    +11

    -1

  • 1410. 匿名 2025/02/16(日) 23:49:46 

    >>1118
    細かい事だけどもっと扇で顔を隠して話して欲しかったあんな顔がフルオープンな平安貴族いないって

    +25

    -1

  • 1411. 匿名 2025/02/16(日) 23:49:50 

    >>34
    イイコト言ったぜ👍って表情が可愛かった

    +19

    -0

  • 1412. 匿名 2025/02/16(日) 23:49:51 

    >>1405
    なるほど。ありがとうございます!

    +20

    -0

  • 1413. 匿名 2025/02/16(日) 23:50:28 

    >>969
    三國連太郎の演技見たことない…
    息子の佐藤浩一の演技ならよく知ってるけど、めっちゃいい俳優さんだよね
    がるちゃんのこのトピの年齢層ってアラフィフ以上けっこういるのかな?

    +7

    -0

  • 1414. 匿名 2025/02/16(日) 23:50:54 

    >>1239
    そうだよね

    そして、唐丸の台詞「女郎屋の仕組みって、地獄みたいなんだね」は、とても重要だと思った

    +48

    -1

  • 1415. 匿名 2025/02/16(日) 23:51:07 

    >>1393
    花燃ゆは青天やべらぼうみたいに政治パートと主人公パートに分けて作ったらまだ見れたと思うんだよね
    亡き旦那の隠し子に情がわいて、主人公が養子にしようかどうしようかって悩む展開だけで45分使った回とかげんなりしたわ

    +13

    -0

  • 1416. 匿名 2025/02/16(日) 23:52:22 

    >>1374
    青天も百姓の頃は理不尽に年貢を取り立てられたりしてたけどね
    栄一の場合、どんどん身分が変わっていったから

    +26

    -1

  • 1417. 匿名 2025/02/16(日) 23:52:36 

    >>1404
    18世紀だからね
    イギリスではそろそろ産業革命が始まる時代だ
    日本でもすでに仏教は葬式用の宗教と化して政治的社会的には形骸化

    +9

    -0

  • 1418. 匿名 2025/02/16(日) 23:52:39 

    >>1381
    鎌倉殿の時といい今回といい、巧いよね。

    +12

    -3

  • 1419. 匿名 2025/02/16(日) 23:53:24 

    >>1413
    多分一番よく知られているのは釣りバカ日誌のスーさんかな
    本人はスーさん扱いされるの嫌がっていたらしいけど
    美味しんぼの海原雄山とかもやってたことあるよ

    マイナーで暗い作品だけど「ひかりごけ」の三國連太郎は凄まじかったな

    +3

    -0

  • 1420. 匿名 2025/02/16(日) 23:53:25 

    >>340
    “銀シャリ”を食べさせてもらえたかどうかは知らないけれど、
    玄米や雑穀米は食べさせてもらえたのでは?
    そっちの方が栄養あるんだけれどね

    +9

    -0

  • 1421. 匿名 2025/02/16(日) 23:55:21 

    >>1187
    飯島直子はとっくに出てるがな

    +7

    -4

  • 1422. 匿名 2025/02/16(日) 23:56:54 

    >>1406
    大災害が起こると、
    被災者が多数出るし幕府の財政も苦しくなるし、
    世の中が自粛ムードになって、暗くなる。
    食べるのに精一杯で、無駄遣いする金がなくなる。

    蔦重は娯楽本の版元だから、
    商売大打撃。

    今は吉原パートと幕府パートの関わりが、
    ほぼ無いけど、
    後半は、鬼平含めて、関連が深いよ。

    +16

    -0

  • 1423. 匿名 2025/02/16(日) 23:57:13 

    >>1418
    韋駄天のときも役も良かったよ!

    +13

    -1

  • 1424. 匿名 2025/02/16(日) 23:58:15 

    >>357
    人類の歴史が始まった頃からある商売だからね。
    農耕文明が始まって、安定した暮らしができるようになって、
    分業化が始まった頃には、既にあったみたい。
    で、間もなく、それで食っている男も登場したんだろうな。

    +11

    -0

  • 1425. 匿名 2025/02/16(日) 23:58:15 

    >>942
    「これに意味はあるのか?」
    「何を見せられてるんだ?」
    みたいな困惑やストレスが無いんだよね

    +40

    -1

  • 1426. 匿名 2025/02/16(日) 23:58:28 

    今回新之助さんは出てきたけど源内先生はお休みだったね
    今頃田沼様のところ行ってまた悪どいことやってるのかな

    +9

    -0

  • 1427. 匿名 2025/02/16(日) 23:58:38 

    >>1
    いつも実況にはリアタイしてないけど、テレビ放送3回観てから(BS4K→BS→地デジ)実況トピに後から来て、楽しく読んでます!笑

    今日特に面白かったね〜!!
    やっぱ4話のときといい、蔦重がイチから本を作る回は、下絵描い(書い)たり、板木彫ったり、刷ったり、綴じたり見てて楽しいね!

    そして今週の蔦重、めちゃくちゃセリフ多くて大変だったろうな〜
    で、蔦重と横浜流星くん本人が馴染んできて「演じてます感」がなくてすごい自然でとっても良い感じ!!

    +33

    -3

  • 1428. 匿名 2025/02/16(日) 23:59:18 

    >>1425
    言葉足らずでした
    べらぼうには無い、と言いたかった

    +9

    -1

  • 1429. 匿名 2025/02/17(月) 00:00:36 

    >>1410
    回ごとに都合よく変動する御簾有り無しの概念にはいっそ笑えたわ

    +18

    -0

  • 1430. 匿名 2025/02/17(月) 00:00:38 

    >>683
    唐揚げ大好き唐丸くんは、きっと数年後に大人のすごい絵師になって蔦重の元に帰ってくるんだよ〜(இɷஇ )

    +22

    -0

  • 1431. 匿名 2025/02/17(月) 00:01:31 

    >>1421
    横だけど蔦重の義母の女将さんなのか!ぜんぜんわかんなかった眉毛って大事だね

    +8

    -0

  • 1432. 匿名 2025/02/17(月) 00:01:59 

    >>1426
    政治パートが全くなかったね!終わってから気づいたけど。

    +7

    -0

  • 1433. 匿名 2025/02/17(月) 00:02:12 

    >>18
    ウイカさん、べらぼう毎週楽しく観てくれてて、「べらぼう愛」があったね!!

    +42

    -0

  • 1434. 匿名 2025/02/17(月) 00:02:46 

    >>251
    それなら鶴屋さんも喜んでくれるかな…?!

    +9

    -0

  • 1435. 匿名 2025/02/17(月) 00:03:01 

    >>1421
    お兄ちゃんとの絡みがまだ出てないのよ

    +19

    -0

  • 1436. 匿名 2025/02/17(月) 00:04:14 

    >>1404
    庶民は日々の商売繁盛とかは稲荷さんに、お伊勢参り
    徳川家の日光参拝は、ご利益のためではなさそう

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2025/02/17(月) 00:04:20 

    >>1408
    ちょっとやそっとの金額じゃないんだわ
    そんか大金を出してくれるスポンサーが現れたら、襲名ではなく身受けしてもらえる

    +28

    -0

  • 1438. 匿名 2025/02/17(月) 00:05:20 

    >>1404
    陰陽寮は明治に入るまで京都に存在したけどお江戸にはそれらしき集団って聞かないね
    私が知らないだけかもしれないけど

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2025/02/17(月) 00:07:03 

    >>413
    「シティーロード」の方が好きだったんだけどなあ。
    「ぴあ」に負けちゃったよ。

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2025/02/17(月) 00:07:51 

    >>22
    おのオープニング、ほんとよく出来てるよね!!
    きちんと浮世絵で江戸時代してるんだけど、構成・コラージュ・アニメーション・実写・音楽と音ハメといい、どっっっぷり「令和」感もあって、それこそ「粋」ってやつだよね〜!

    +38

    -1

  • 1441. 匿名 2025/02/17(月) 00:08:31 

    >>18
    出てくれたのがファッサマと玉置さんでよかった
    これが仮にソウルメイトの二人だったりしてべらぼうをダシにカプファン向けにイチャ付きでもされたら見る気失せたもんw
    まぁまひろ役の人はべらぼうのポスターの上から光る君へのポスター貼ってやりたいとか言うくらいべらぼうが気に食わないようだからべらぼうに貢献する仕事なんて受けるわけないか

    +24

    -3

  • 1442. 匿名 2025/02/17(月) 00:09:03 

    >>942
    どう家にBLあったっけ?
    側室が百合なのは覚えてるけど一時期見てなかったからな
    一回脱落して本能寺〜神君伊賀越え辺りで戻ってきたクチ

    +3

    -0

  • 1443. 匿名 2025/02/17(月) 00:10:00 

    >>1434
    むしろ鶴屋さんが黙ってないw
    空港と鼠公式系は悪いこと言わないから鶴屋さんに任せな、蔦重

    +13

    -0

  • 1444. 匿名 2025/02/17(月) 00:10:11 

    >>1433
    ウイカさんが花の井と源内先生推しで嬉しかった
    私も同担

    +26

    -0

  • 1445. 匿名 2025/02/17(月) 00:10:19 

    >>1419
    ひかりごけって映画化されてたんだね。知らなかった

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2025/02/17(月) 00:10:35 

    >>1441
    >はべらぼうのポスターの上から光る君へのポスター貼ってやりたい
     
    え?これほんまですか??
    時代被ってないからええやんと思うのですが

    +14

    -5

  • 1447. 匿名 2025/02/17(月) 00:11:06 

    >>1441
    ちょっとそれはないよねー、ポスターの話し

    +22

    -2

  • 1448. 匿名 2025/02/17(月) 00:11:39 

    >>1442
    岡田准一が松潤の耳噛んだんだっけ?

    +8

    -0

  • 1449. 匿名 2025/02/17(月) 00:12:43 

    >>1416
    雨に濡れながら土下座して役人に必死に農民たちの生活の大変さを訴えたのに
    顔を上げたら役人がいない、というシーンはきつかったわ

    +19

    -0

  • 1450. 匿名 2025/02/17(月) 00:13:25 

    >>1446
    最後の方のイベントで言っておられたようですわ

    +14

    -2

  • 1451. 匿名 2025/02/17(月) 00:13:48 

    >>34
    平蔵推しのみなさま、
    平蔵さまが令和人の姿になって「べらぼう」の世界について学ぶ30分番組が、NHKプラスで来週の金曜まで見れるよ〜!!

    平蔵さまの「前髪フッッッ」って吹くエピソードについてもガッツリコメントしてくれてるから、ぜひ観てね!!!
    めっちゃ面白いよ♡

    たぶん「べらぼう」の番組の横並びにあるか、「イモヅル式に学ぼう!」で検索すると出てきます!!
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(7)「好機到来『籬(まがき)の花』」

    +34

    -1

  • 1452. 匿名 2025/02/17(月) 00:14:11 

    >>429
    「編集長」って身体に悪そうな仕事だよね。職場にもよるんだろうけれど。
    締め切りあるし、訂正しょっちゅう入るだろうし、雑誌や新聞が出来るまで、
    いろんな業者と付き合わなければならないし、
    部下は…かなり個性豊かな人たちが沢山いそう…。
    で、上には社長とかオーナーとかがいて、
    社外にも、クレーム入れてくる読者とか、いろいろな筋とかあって…。

    +22

    -0

  • 1453. 匿名 2025/02/17(月) 00:15:53 

    >>1


    この番組の原作は

    谷津矢車著「蔦屋」です。

    谷津矢車さんは歴史小説家で東京都青梅市の出身、1986年生まれの38歳。

    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(7)「好機到来『籬(まがき)の花』」

    +13

    -11

  • 1454. 匿名 2025/02/17(月) 00:16:01 

    >>1448
    あーアレか〜
    わざとらし過ぎて脳内から削除してましたわ紫禁城みたいな清洲城とかノブナガファイト倶楽部とかトンチキな信長様だったな
    教えて下さりありがとうございます!

    +10

    -1

  • 1455. 匿名 2025/02/17(月) 00:16:34 

    >>18
    玉置さんの「悪役はちょっといい事すれば株が一気に上がってお得」って発言に笑った
    光る君の道兼はまさにそういう評価の仕方をされて持ち上げられてるのにモヤモヤしたのもあってあまり好きになれないまま終わったんだけど玉置さんのその一言でスッキリした

    +30

    -0

  • 1456. 匿名 2025/02/17(月) 00:17:38 

    >>1451
    長谷川様ーーー!
    素敵な情報ありがとう!見る!

    +11

    -0

  • 1457. 匿名 2025/02/17(月) 00:17:52 

    >>1450
    私の中でせっかく吉高由里子の株が上がりかけていたのにまた下落しておりまする

    +18

    -0

  • 1458. 匿名 2025/02/17(月) 00:17:53 

    >>445
    熟練を要する仕事もあるけれど、
    練度を必要としない単純作業もあるから、
    おしゃべりしながら楽しくもやれそうだね。

    +10

    -0

  • 1459. 匿名 2025/02/17(月) 00:17:57 

    >>1450
    横ですけど、ホントですか?!

    オトナなら、しかも芸能界で生きているなら、そんな事を口にしてはいけないぐらい分からないものですかね?!

    +19

    -0

  • 1460. 匿名 2025/02/17(月) 00:19:09 

    >>1446
    こんなに対抗心?むき出しならバトンタッチセレモニーなくてよかったねw

    +10

    -4

  • 1461. 匿名 2025/02/17(月) 00:21:33 

    >>1448
    あれ岡田准一のアドリブだったらしくてドン引きした
    他にもアドリブ連発したって土スタで得意げに語ってたな
    今思えば信長退場後の方が割と面白かったのってこういうアドリブで引っ掻き回す人がいなくなったからだったのかも

    +21

    -0

  • 1462. 匿名 2025/02/17(月) 00:22:55 

    >>836
    当分言われると思う。
    私は来年になっても、きっと忘れないと思う。
    あれ酷かった…

    +16

    -7

  • 1463. 匿名 2025/02/17(月) 00:23:16 

    >>1459
    天真爛漫が吉高さんの売りでもあり欠点でもありますから
    NHK的には、は?ってならなかったのかな
    女性視聴者を引き継ぐ算段で視聴率よくなかったんだから、来年も見てねってせめて言って欲しかったんでは

    +19

    -0

  • 1464. 匿名 2025/02/17(月) 00:24:30 

    >>924
    町田樹さんとも交流あったのかしら?
    友野君と小芝さんでスケートの演技見てみたい

    +4

    -2

  • 1465. 匿名 2025/02/17(月) 00:24:46 

    >>1200
    遊女さん並んでる見せる部屋みたいなところ赤茶が鮮やかよね
    紅殻格子戸覚えとこ

    +6

    -1

  • 1466. 匿名 2025/02/17(月) 00:24:56 

    >>1460
    民放で2人の映画何回か流してくれてたくらいね

    +1

    -1

  • 1467. 匿名 2025/02/17(月) 00:25:04 

    >>1209
    これですね!


    でも、「新さん、また頼みやす!」「えーっ!!!」となりそうw

    +43

    -2

  • 1468. 匿名 2025/02/17(月) 00:25:44 

    >>1226
    そうねめちゃべったりだったね

    +7

    -0

  • 1469. 匿名 2025/02/17(月) 00:27:29 

    >>1448
    小栗旬といい岡田准一といい
    俳優の浅知恵は勘弁して!

    +5

    -3

  • 1470. 匿名 2025/02/17(月) 00:28:15 

    いつもみなさん、
    尾美としのりさんという方を探してらっしゃいますが有名な方なのですか?
    それとも役どころが今後重要になってくる?

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2025/02/17(月) 00:28:46 

    >>601
    マニキュアってずいぶん昔からあったんだね。
    ちと調べたら、古代エジプトの頃からあったらしい。
    日本でも平安時代には既にあったようだ。

    +32

    -0

  • 1472. 匿名 2025/02/17(月) 00:29:20 

    >>1461
    自分が主役でも無いのにな

    +9

    -0

  • 1473. 匿名 2025/02/17(月) 00:29:44 

    >>1463
    天真爛漫と非常識は違うんだよなぁ…

    +25

    -0

  • 1474. 匿名 2025/02/17(月) 00:31:42 

    >>1469
    小栗旬は何を?引き継ぎのやつ?

    +6

    -0

  • 1475. 匿名 2025/02/17(月) 00:32:39 

    髷をなでなで

    +30

    -0

  • 1476. 匿名 2025/02/17(月) 00:33:28 

    >>1453
    素敵な文字

    +6

    -0

  • 1477. 匿名 2025/02/17(月) 00:34:48 

    >>1470
    尾美としのりと言えばあまちゃんのお父さん役を思い出す

    +13

    -1

  • 1478. 匿名 2025/02/17(月) 00:34:57 

    >>1462
    「光る君へ?…あぁ、紫式部が藤原道長と不倫して托卵した大河ね」って延々と語り継がれるよね
    他にもいいところはある大河だったのに不倫托卵っていう最悪なインパクトのせいで

    +35

    -7

  • 1479. 匿名 2025/02/17(月) 00:35:11 

    >>22
    ここ、ここ!!
    私も特に大好き!!絶対に見逃せない。
    音ハメ、まさにそれよね。
    ほんっと映像も曲も最高にセンスのいいカッケーオープニングよ♬
    オープニングだけでご飯何倍もいけるわ~~^^

    +21

    -2

  • 1480. 匿名 2025/02/17(月) 00:35:20 

    >>1470
    尾美としのりさんは、尾道三部作の転校生(もしかして入れ替わってる⁉️の祖)で子役から活躍していてクドカンドラマでもあまちゃんの父役他、味のあるいい俳優さん
    そして尾美としのりさん演じる朋誠に堂喜三二は蔦屋重三郎とタッグを組む戯作者

    +8

    -1

  • 1481. 匿名 2025/02/17(月) 00:36:30 

    >>1203
    新之助は蔦重に好きで好きでたまらない恋人とのデート代負担するって約束してもらっているんだから、やりがい搾取どころか大ボーナスでしょ?
    むしろ新之助は新しい吉原細見で得た利益を色んな人に分配したら、最終的に蔦重には利益が残らないことを心配してましたけど?

    +27

    -0

  • 1482. 匿名 2025/02/17(月) 00:37:01 

    >>1470
    有名な方でこれから関わってきます
    つか、尾美としのりさん知らないの?

    +6

    -1

  • 1483. 匿名 2025/02/17(月) 00:37:12 

    >>1475
    このシーン可愛かったね
    次郎兵衛さんが出てくると癒される

    +32

    -0

  • 1484. 匿名 2025/02/17(月) 00:37:32 

    >>1478
    私は、清少納言が中宮様のために枕草子、春はあけぼのを書いたドラマと思ってますよ

    +18

    -3

  • 1485. 匿名 2025/02/17(月) 00:38:22 

    >>1470
    尾美さんって普通に有名な俳優で初めのクレジットにも役名とともにでてくるのに、ドラマの中で出てこないんだよね。だからみんなが「どこかに隠れてるから探したらいるってこと⁉️」ってなって、ウォーリー的な感じでみんな探してるってことだよ。

    +17

    -0

  • 1486. 匿名 2025/02/17(月) 00:38:35 

    >>549
    吉原出身だから、吉原の情報収集力が凄いのは分かるけれど、アイデア、企画力、実行力、コミュニケーション能力、読者や顧客が望むところを汲み取る力が並外れているんだよね。心に熱いものがあったんだろうけれど。

    +28

    -0

  • 1487. 匿名 2025/02/17(月) 00:39:35 

    >>1475
    この直前の蔦屋重三郎も男前でよかった
    細筆でさらさらさらーって字を書くの大変そう

    +9

    -0

  • 1488. 匿名 2025/02/17(月) 00:39:58 

    >>1480
    流星の絆では、兄弟を見守るカレー屋とビデオ屋の店長だよ

    +2

    -1

  • 1489. 匿名 2025/02/17(月) 00:40:44 

    >>1469
    小栗旬の「全部大泉のせい」って発言が一人歩きして鎌倉殿放映中に視聴者間の頼朝叩きが過熱してたのはちょっと怖かった
    特定キャラにヘイトを集めて盛り上げる三谷脚本と嫌な化学反応起こしてたな

    +3

    -17

  • 1490. 匿名 2025/02/17(月) 00:42:32 

    >>1484
    清少納言に枕草子執筆を進めたのがまひろっていうのが腹立った

    +23

    -2

  • 1491. 匿名 2025/02/17(月) 00:42:35 

    >>1488
    有名な方をあげてみた
    タイガー&ドラゴンだと落語好きな浅草の蕎麦屋だよね

    +2

    -1

  • 1492. 匿名 2025/02/17(月) 00:43:21 

    >>1366
    青天は渋沢栄一の回顧録が原作みたいなもんだから、史実で栄一をいじめてない人を創作でいじめる側にすることはあまりしてない
    脚本家もNHKが言ってきても拒否ったみたいだし

    +15

    -0

  • 1493. 匿名 2025/02/17(月) 00:44:30 

    >>1423
    やひこ坊ちゃまか!

    +4

    -1

  • 1494. 匿名 2025/02/17(月) 00:46:22 

    >>1491
    たっちゃん大好き❤

    +2

    -1

  • 1495. 匿名 2025/02/17(月) 00:48:20 

    >>1004
    スケールはBS時代劇でも、毎週必ず見たくなる
    見た後は次回が気になって土曜日も見直すぐらい
    丁寧な作りで面白いのが今回の大河ドラマなんですわ

    +23

    -3

  • 1496. 匿名 2025/02/17(月) 00:48:53 

    ここでは評判いいけど、小芝風花ちゃんが私的にはちょっと微妙で、第一話はかなり出てきてたから脱落しちゃうかもと心配になった。でも2話以降はたまにしか出てきてないね。もしかして今後はたくさん出てきたりするのかな。てかヒロイン?ポジションだけど出番少なめだよね今は。

    +3

    -29

  • 1497. 匿名 2025/02/17(月) 00:50:05 

    >>1482
    >>1485
    ありがとうございます!
    今まで見た作品に出ていらしたのかもしれないですが、認識は初めてでした。
    名バイプレイヤーさんなのですね。
    これからはみなさんと一緒に探そうと思います!

    +5

    -2

  • 1498. 匿名 2025/02/17(月) 00:50:33 

    >>1347
    プロデューサーだからね
    人と人を繋いで物作りする人

    +27

    -0

  • 1499. 匿名 2025/02/17(月) 00:50:57 

    >>1490
    枕草子も和泉式部日記も為時パパの有名な漢詩も全部まひろのおかげ
    捏造でまひろ賢い!まひろ凄い!まひろ偉い!を何度も繰り返されて辛かった

    +17

    -2

  • 1500. 匿名 2025/02/17(月) 00:51:21 

    >>1492
    作中のスカッと説教は実際に本人が自著内で説教したったって語ってたらしいね
    現代に生きてたらなろうとか好きそうw

    +17

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード