-
1. 匿名 2025/02/16(日) 19:05:18
紛争でしたら八田まで
地政学リスクコンサルタントのお話。
おー!面白い!と思って読んでいたら、途中からちんぷんかんぷんでした。元々社会が苦手ですが、食事シーンが良いし主人公もいいしで読んでますが
ぶっちゃけもう理解できない。雰囲気で読んでます。
そんな作品ありますか?+64
-7
-
2. 匿名 2025/02/16(日) 19:05:48
キングダム+29
-25
-
3. 匿名 2025/02/16(日) 19:06:03
東京喰種+85
-6
-
4. 匿名 2025/02/16(日) 19:06:28
鬼滅の刃+10
-78
-
5. 匿名 2025/02/16(日) 19:06:30
エヴァンゲリオン+236
-8
-
6. 匿名 2025/02/16(日) 19:06:32
正直不動産
最初の数巻は面白かったんだけど、だんだん難しくなってきて今手が止まっている。+80
-6
-
7. 匿名 2025/02/16(日) 19:06:34
幕張+3
-4
-
8. 匿名 2025/02/16(日) 19:06:38
デスノートは小説読んでる気分+99
-16
-
9. 匿名 2025/02/16(日) 19:06:40
進撃の巨人+197
-21
-
10. 匿名 2025/02/16(日) 19:06:42
RED+3
-2
-
11. 匿名 2025/02/16(日) 19:06:45
進撃の巨人+25
-9
-
12. 匿名 2025/02/16(日) 19:06:52
HUNTER×HUNTER+122
-4
-
13. 匿名 2025/02/16(日) 19:06:53
リゼロ+30
-32
-
14. 匿名 2025/02/16(日) 19:06:54
呪術廻戦+190
-5
-
15. 匿名 2025/02/16(日) 19:06:54
今流行っている、チ。+136
-19
-
16. 匿名 2025/02/16(日) 19:07:09
いくえみ綾+1
-14
-
17. 匿名 2025/02/16(日) 19:07:13
呪術
わからないから完結したら一気読みしようと思ったけど
いまだにわからなそう+92
-9
-
18. 匿名 2025/02/16(日) 19:07:14
宝石の国
雰囲気と登場人物が宝石なのが素敵だから読んでた+143
-4
-
19. 匿名 2025/02/16(日) 19:07:19
>>1
難しいと言うか合う合わないじゃないの?
+6
-10
-
20. 匿名 2025/02/16(日) 19:07:21
ジョジョ6部と7部のラスボスのスタンド
好きなんだけど未だに理解できていない+57
-5
-
21. 匿名 2025/02/16(日) 19:07:22
+11
-13
-
22. 匿名 2025/02/16(日) 19:07:31
ゴールデンカムイ
読み直すたびに「これこういう意味だったのか」って思ったりする+38
-18
-
23. 匿名 2025/02/16(日) 19:08:05
+55
-8
-
24. 匿名 2025/02/16(日) 19:08:21
不滅のあなたへ
+66
-4
-
25. 匿名 2025/02/16(日) 19:08:23
>>4
作中でめっちゃ解説あるじゃん。
行間を読む作業が要らない漫画だよ。+87
-6
-
26. 匿名 2025/02/16(日) 19:08:25
ギフト±+3
-1
-
27. 匿名 2025/02/16(日) 19:08:26
進撃や呪術は難しいけどそこが良い+19
-23
-
28. 匿名 2025/02/16(日) 19:08:28
多重人格探偵サイコ+11
-3
-
29. 匿名 2025/02/16(日) 19:08:34
ボボボーボ・ボーボボ+32
-2
-
30. 匿名 2025/02/16(日) 19:08:35
黄昏ボンベイ+4
-2
-
31. 匿名 2025/02/16(日) 19:08:37
ポーの一族。
親が好きだから実家にあって読んでた。
なんか面白いけどなんもわからん。
でもそれがいいって感じの漫画だった記憶。
わかったフリしたいけどやっぱわからん+50
-9
-
32. 匿名 2025/02/16(日) 19:08:37
>>9
わかるー結構サーッと読んじゃってる。
だから【このセリフでびっくりした!】とかない。+12
-15
-
33. 匿名 2025/02/16(日) 19:08:47
>>1
読んでみたいやつ+10
-1
-
34. 匿名 2025/02/16(日) 19:09:01
チ+10
-6
-
35. 匿名 2025/02/16(日) 19:09:06
いちいち画像貼るな鬱陶しい+3
-25
-
36. 匿名 2025/02/16(日) 19:09:08
浦沢直樹のビリーバット+4
-0
-
37. 匿名 2025/02/16(日) 19:09:17
チ。
て漫画
頭良い人には面白いのか+47
-9
-
38. 匿名 2025/02/16(日) 19:09:21
ワンピも難しい部分がよくわからないまま雰囲気を楽しんでる+1
-4
-
39. 匿名 2025/02/16(日) 19:09:29
ポーの一族
一つ一つのお話は美しいけど、繋がりや時間経過や時代背景と国がよくわからない+16
-6
-
40. 匿名 2025/02/16(日) 19:09:35
>>29
あれは考えたら終わりな漫画だよね+46
-0
-
41. 匿名 2025/02/16(日) 19:09:36
ちいかわ
漫画は好きでたくさん読むけどちいかわは訳がわからない+20
-15
-
42. 匿名 2025/02/16(日) 19:09:38
>>12
最近複雑になってきたのに休載期間長いから、なんだっけ?この人誰だっけ?ってなる+42
-1
-
43. 匿名 2025/02/16(日) 19:10:15
漫画読むにも下地に理解力や教養が必要なのよね・・と自分の頭の悪さに凹むw+24
-4
-
44. 匿名 2025/02/16(日) 19:10:23
ワンピース
考察伏線多すぎてワケワカメ
ワンピースの秘密?それの争奪戦のわりに
全然そのワンピース出てこない
誰が強いとかよりさっさとその場所へ行けよ何年かかるんだ+60
-1
-
45. 匿名 2025/02/16(日) 19:10:53
呪術廻戦の死滅回遊から意味わからんくて離脱+57
-1
-
46. 匿名 2025/02/16(日) 19:11:05
コナン+1
-3
-
47. 匿名 2025/02/16(日) 19:11:13
>>5
アニメから入って漫画も手つけたけど雰囲気で観てたわ
しかも途中で熱が冷めたので完走してないという+34
-0
-
48. 匿名 2025/02/16(日) 19:11:31
ファイブスターストーリーズだっけ?
あれはわざとだろうけど。+28
-0
-
49. 匿名 2025/02/16(日) 19:11:34
ガンダム+5
-3
-
50. 匿名 2025/02/16(日) 19:12:14
>>45
全く同じ。死滅回遊から難しい。+18
-2
-
51. 匿名 2025/02/16(日) 19:12:23
ジョジョ面白いけど、戦闘シーンの勝敗の理由とかよくわからないときがある。特にスタンドの能力が先鋭化しすぎてからはこじつけじゃないのとすら思う場合も。+38
-1
-
52. 匿名 2025/02/16(日) 19:12:31
>>1
封神演義
意味不明+8
-15
-
53. 匿名 2025/02/16(日) 19:12:42
ライアーゲーム+6
-0
-
54. 匿名 2025/02/16(日) 19:13:34
シュタゲ+2
-3
-
55. 匿名 2025/02/16(日) 19:13:46
>>14
私も途中で離脱した+60
-0
-
56. 匿名 2025/02/16(日) 19:14:00
ドロヘドロ
読んだけどよくわからない+17
-0
-
57. 匿名 2025/02/16(日) 19:14:13
>>44
めちゃくちゃ読んでるじゃん+18
-1
-
58. 匿名 2025/02/16(日) 19:14:16
クロサギ
勉強になるけど、よく分からない+5
-0
-
59. 匿名 2025/02/16(日) 19:14:30
>>14
なんでもありで考えるな感じろ系なのに理屈こねようとしてるのがうざいね+56
-2
-
60. 匿名 2025/02/16(日) 19:14:53
サイバーパンク+0
-0
-
61. 匿名 2025/02/16(日) 19:15:20
ハンターハンター+58
-5
-
62. 匿名 2025/02/16(日) 19:15:28
>>8
逆に文字が少なくて絵だけで伝えてくるタイプの漫画が苦手だわ
小説のほうがいける+11
-3
-
63. 匿名 2025/02/16(日) 19:15:39
>>9
ガビとか出てきたあたりから訳わからんくなった+62
-6
-
64. 匿名 2025/02/16(日) 19:16:00
>>4
鬼滅こそ分かりやすくてすぐ入り込める漫画だと思う。炭治郎が丁寧に心で説明してくれるし 笑+79
-3
-
65. 匿名 2025/02/16(日) 19:16:27
ねじ式+9
-1
-
66. 匿名 2025/02/16(日) 19:16:49
>>31
それは多分コメ主とポーの世界の相性が合ってない
ポーの一族は難しくはないと思う
+50
-1
-
67. 匿名 2025/02/16(日) 19:16:51
結局、ゾキュンはなんやったの?+1
-2
-
68. 匿名 2025/02/16(日) 19:17:17
推理漫画が好きなんだけど、金田一少年の事件簿とか名探偵コナンとか…探偵役の推理に付いていけない時がある。好きなんだけどね。+5
-0
-
69. 匿名 2025/02/16(日) 19:17:25
>>37
頭は良くないけど、面白いよ
なんか心に響く+52
-6
-
70. 匿名 2025/02/16(日) 19:17:40
>>5
アニメ全盛期の時に流行りに乗って見てみたけどちんぷんかんぷんだった
ちなみに大人になった今見てもちゃんとは理解してない+39
-2
-
71. 匿名 2025/02/16(日) 19:17:52
>>33
政治家の間でも評判らしいよ。+0
-0
-
72. 匿名 2025/02/16(日) 19:17:58
風の谷のナウシカ+10
-2
-
73. 匿名 2025/02/16(日) 19:19:12
>>27
進撃と呪術を同列に語るのやめてくんない?+14
-12
-
74. 匿名 2025/02/16(日) 19:20:44
>>14
作者もわかってなさそう+52
-2
-
75. 匿名 2025/02/16(日) 19:20:59
>>4
鬼退治する話😊+34
-1
-
76. 匿名 2025/02/16(日) 19:22:27
>>9
面白すぎて、じっくりじゃなくスピーディに読み進めちゃったせいで王政編あたりからちょっと分からなくなったw
アニメ見て時系列とか理解した上でまた原作読むと更に面白かったな+20
-10
-
77. 匿名 2025/02/16(日) 19:22:57
>>5
エヴァは難しいというよりも適当だと思う
作ってる側も最後まできちんと考えないで作っていって
なんとなく辻褄合わせで頑張ってるという感じ+112
-0
-
78. 匿名 2025/02/16(日) 19:23:36
ネジ式
AKIRA
攻殻機動隊+5
-2
-
79. 匿名 2025/02/16(日) 19:24:16
もやしもん
というか石川雅之の描く漫画、全体的に難しい。匂わせ的なセリフが多くてよくわからなくなる。+12
-1
-
80. 匿名 2025/02/16(日) 19:24:41
>>39
読んで楽しければ背景は分からなくてもOK
エドガーは生まれてから現代までずっと色んなとこにいて、時が過ぎる意味がないのも物語の骨子
理知的な山岸凉子や青池保子と違って萩尾望都は割と情報がいい加減なとこあるし+21
-0
-
81. 匿名 2025/02/16(日) 19:24:42
>>4
難しいというよりも設定レベルで明かされてない謎が多すぎる
青い彼岸花って結局どこから来たの?13番目の型って結局なに?平安時代の医者は本当に無惨を治すためだけのためにあんな危険な物を投薬したの?あと新しい上弦の肆と陸がいるのに伍だけ中途半端に空席だったのは何のため?多分これ以外にもある+17
-9
-
82. 匿名 2025/02/16(日) 19:24:57
呪術廻戦+0
-1
-
83. 匿名 2025/02/16(日) 19:25:05
>>66
読んだのが漫画読み始めの中学生の時だったってのもあるかも。
今読み返したら色々わかるかもしれないけど親もまだおいてるかなぁ+5
-0
-
84. 匿名 2025/02/16(日) 19:26:33
『宝石の国』
作画の癖のせいか戦闘シーンになると一体何が起こっているのかわかりにくかった
絵柄自体は確立されたものでオシャレでいいんだけれどね
あとは吹き出しの中に長文がどっと入っている頁もわりとあって、設定を理解するのに時間がかかった+33
-1
-
85. 匿名 2025/02/16(日) 19:27:37
>>80
あんまり理論を考えなくても良いんだね
メリーベルの運命は変わらないんだなあと切なくなる+10
-0
-
86. 匿名 2025/02/16(日) 19:30:39
>>14
作者に自分で説明する能力がないから他人の作品をパクってごまかすんだと思う+16
-11
-
87. 匿名 2025/02/16(日) 19:31:07
>>5
これは乱雑にいろんな要素を詰め込んで
最後にちゃぶ台返しみたいな作品だから深く考えずに感覚で楽しめばいいよ
それで何故か普通に感動できる+39
-1
-
88. 匿名 2025/02/16(日) 19:33:05
ライアーゲーム
ゲームの内容が複雑になっていって勝ち負けが
わからなくなった。オチもイマイチだったなー+6
-0
-
89. 匿名 2025/02/16(日) 19:33:41
ワンピース+1
-1
-
90. 匿名 2025/02/16(日) 19:35:43
>>4
最終目標が無惨様を倒すのが目的+31
-0
-
91. 匿名 2025/02/16(日) 19:36:27
嘘喰い
獏さんのターンは雰囲気を楽しんでる。
梶ちゃんの時は何とか付いていった。+2
-1
-
92. 匿名 2025/02/16(日) 19:37:02
>>6
売買は難しいよね。
賃貸が如何に楽か、この漫画読むと思い知る。
賃貸しかやらないから。+7
-1
-
93. 匿名 2025/02/16(日) 19:37:39
ハイパーインフレーション、流通や偽札の所がよくわからなかった…+4
-0
-
94. 匿名 2025/02/16(日) 19:38:25
>>4
マイナス狙いかな
性格悪いね+9
-6
-
95. 匿名 2025/02/16(日) 19:38:29
>>17
数日前レンタルして読んだけど、後半になるにつれ、想像の幅が広くて脳内補完してる。その補完の仕方で、それぞれ読者の感想が異なるのでは?と思う。
+2
-2
-
96. 匿名 2025/02/16(日) 19:38:47
>>9
王政編部分は国の中の誰がなにをしようとしていてリヴァイ達がなぜ謀反起こしたのかいまだにきちんと説明できない。
あとリリータイバーの長年の立ち位置や演説会の目的も。パラディ島をつぶすために世界を一致団結させるためなのはわかるけど、なぜ今までしなかったのか。+36
-3
-
97. 匿名 2025/02/16(日) 19:39:34
NARUTO
BLEACH
ワンピースもかな。
ジャンプの漫画は長期連載になるとラストはパワーインフレ起こして複雑化するから途中で挫折する。+4
-1
-
98. 匿名 2025/02/16(日) 19:40:29
ゴールデンカムイ
難しいというか、キャラの入れ替わりが激しくて途中から誰が味方で誰が敵か分からなくなった+14
-1
-
99. 匿名 2025/02/16(日) 19:40:38
>>21
鉄コン筋クリート
私はこの作品から松本大洋さん好きになりました+30
-3
-
100. 匿名 2025/02/16(日) 19:40:57
攻殻機動隊だけは全く理解が追いつかなかった
分かる人になら分かるのかなあれ+11
-2
-
101. 匿名 2025/02/16(日) 19:41:35
>>50
難しいというか、設定が矛盾だらけでぐだぐだだから理解しようにもできない+11
-1
-
102. 匿名 2025/02/16(日) 19:42:18
>>59
わかる。全部呪力だから、呪術だからで押し切れそうなのを現実に当てはめようとしてるよね。現実世界意識しすぎて、海外の軍とかでてくるし。パラレルワールドでいいと思うんだけど。作者はリアリティーにこだわりが強い。
+18
-1
-
103. 匿名 2025/02/16(日) 19:42:38
火の鳥
手塚治虫の最高傑作!って言って一番好き、衝撃受けた、とかいう人多いけど、私にはちょっとよくわからなかった…
ブラックジャックとかの方が面白いと思う。+15
-4
-
104. 匿名 2025/02/16(日) 19:43:19
美醜の大地
初期のいじめっ子だけがターゲットになってる時は良かったけど登場人物増えすぎてキャラ同士の思惑が絡み合い過ぎてよくわからないことになった
とりあえず医者はハナの味方ってことだけ覚えておけばOK?+5
-0
-
105. 匿名 2025/02/16(日) 19:43:23
パタリロ
難しいつか色々
初期の絵柄ストーリーは大好きだったけど+3
-1
-
106. 匿名 2025/02/16(日) 19:43:42
>>14
アニメ一挙放送ボケっと見てたけど、銀髪の先生が初めてイケメンな素顔を晒した話の時に技の意味がわからなすぎてチャンネル変えた+22
-3
-
107. 匿名 2025/02/16(日) 19:43:55
>>8+33
-2
-
108. 匿名 2025/02/16(日) 19:45:33
ツバサクロニクル+7
-0
-
109. 匿名 2025/02/16(日) 19:46:01
>>4
難しいというか、戦闘シーン下手過ぎて何やってんのか分からん+12
-8
-
110. 匿名 2025/02/16(日) 19:46:03
イノサンルージュ
登場人物同じ名前二人いたりその時によって呼び名変わったりいつの間にか過去の話しに変わって時系列わかりにくかったりで何回も読みなおさないと理解出来なかったけど、何回も読みなおす値打ちはあるマンガであった+12
-1
-
111. 匿名 2025/02/16(日) 19:46:31
>>9
ユミル好きだったのにあっさりひっそり退場してた…+25
-4
-
112. 匿名 2025/02/16(日) 19:46:50
>>107
HUNTER×HUNTER本当にもうわからない。。。
このいまやってる暗黒大陸に向かう間の頭脳戦、理解できたらかなりおもしろいらしいね+23
-0
-
113. 匿名 2025/02/16(日) 19:47:41
>>111
私もユミル好きだった
鎖に繋がれて巨人に食べられる直前のシーンがショックすぎた+23
-4
-
114. 匿名 2025/02/16(日) 19:47:59
陰陽師
最初の頃は楽しく読めてたけど、途中から難しくなってついていけなくなった+7
-1
-
115. 匿名 2025/02/16(日) 19:48:08
>>48
作者が「ついてくることができる人だけついてくればイイ」みたいな発言していました
来月新刊発売予定らしいですよ
私もしっかり読んでいます+15
-0
-
116. 匿名 2025/02/16(日) 19:48:49
とどのつまり・・・+0
-2
-
117. 匿名 2025/02/16(日) 19:50:20
D.Gray-man
アルマ・カルマ編以降、話が複雑になって解らなくなってきた
各キャラの正体とか、何がどうなって現在に至るとかフラグも多いし、ちょっと着いていけなくなってきた
コミックの絵も何かのフラグなんでしょ?全然分からない+5
-5
-
118. 匿名 2025/02/16(日) 19:53:54
>>9
話の複雑さや伏線回収を評価されてるけど
最初の方の巨人と戦う単純な話の方が面白かった
+64
-12
-
119. 匿名 2025/02/16(日) 19:56:06
>>107
負けたら死ぬ世界に生きてるからね
そりゃあ死ぬほど考えるでしょう+18
-1
-
120. 匿名 2025/02/16(日) 19:56:31
>>111
最後の描写なかったもんね
でもストーリーに重要な人物であった+9
-2
-
121. 匿名 2025/02/16(日) 19:58:31
>>31
ポーの一族はエドガー少年を中心に起こった出来事を時系列を並べ替えて発表してるから複雑そうに見えるだけだよ。
ググったらファンの人があの世界の年表を作ってるから時系列順に読むと分かりやすい。+17
-0
-
122. 匿名 2025/02/16(日) 19:59:11
ヘテロゲニア・リンギスティコ〜異種族言語学入門〜
異種族それぞれの倫理観が人間と離れすぎてて、理解するのが難しい!!+0
-0
-
123. 匿名 2025/02/16(日) 20:00:22
>>40
ハジける漫画だからね。+13
-0
-
124. 匿名 2025/02/16(日) 20:03:35
つげ義春全部
水木しげるのあしやってたんだよね+7
-1
-
125. 匿名 2025/02/16(日) 20:05:14
>>88
ライアーゲームは私も途中からゲームのルール自体が分からず、出し抜き方の理屈もよく分からず、登場人物の反応で何となく勝ち負けを理解して乗り切って最終回まで目を通した感じ。
+5
-0
-
126. 匿名 2025/02/16(日) 20:09:29
>>12
船の上のシュウエイシャーのヤクザと王位継承、人多すぎて難しい。旅団が出るシーンだけはまだ理解出来てる+18
-0
-
127. 匿名 2025/02/16(日) 20:10:37
>>63
マーレ視点だからね
エレン達→エルディア人
ガビ達→マーレ人
それがわかると理解してくるよ+4
-9
-
128. 匿名 2025/02/16(日) 20:11:05
>>30
「(まさかのムンバイ)これはタイトルの「ボンベイ」が古い地名で、現代は「ムンバイ」と改められていることを逆手にとったギャグ
もう「ボンベイ」じゃないってわかっちゃいるけど、それは言わない約束よ、の意味
追い打ちをかける「振り向けばガンジス」は、ボンベイからガンジス河は遠すぎて振り向いても見えるはずがない
それも分かっている、ダブル分かっている
つまり「あんたの言うことは正しいよ、正しいけどそんなこと言わずに楽しもうじゃないか」というエンジョイ精神が詰まった渾身のギャグ「まさかのムンバイ、振り向けばガンジス」
+3
-0
-
129. 匿名 2025/02/16(日) 20:12:31
>>5
観たこと無いんだけど勝手にガンダムみたいなもんかと思ってた+4
-5
-
130. 匿名 2025/02/16(日) 20:13:20
>>118
確かに、ライナーやベルトルさんアニが敵だとわかり戦うあたりまでが1番盛り上がったな
4期は進撃というより普通のマンガになった感はある。+14
-3
-
131. 匿名 2025/02/16(日) 20:13:23
>>13
登場人物多すぎるよね+26
-0
-
132. 匿名 2025/02/16(日) 20:14:23
>>127
ガビ達もエルディア人だけどね。何回か読まないと意味不明だった。+11
-2
-
133. 匿名 2025/02/16(日) 20:14:58
CLAMPのエックス
グロいのがカッコいいと思っていた厨ニ時代に雰囲気だけで読んでたけど地の龍とか天の龍とかよくわからなかった+13
-1
-
134. 匿名 2025/02/16(日) 20:16:40
>>1
面白そう
食事シーンも好きなので読んでみる+7
-0
-
135. 匿名 2025/02/16(日) 20:21:00
>>51
自然現象とかをうまく利用して実はもう仕込んでたやつかなりあるよねw好きだけど時々笑う+6
-0
-
136. 匿名 2025/02/16(日) 20:21:47
下弦の月
大人やけどなんかよく分からない。
結局どうなんよ。彼氏が友達と浮気して、事故って夢見てたん?
小学生にはウケないわな。結構、すぐ完結したなぁ+5
-1
-
137. 匿名 2025/02/16(日) 20:24:03
パプリカ+5
-1
-
138. 匿名 2025/02/16(日) 20:25:11
>>9
どういう話のマンガですか?+1
-3
-
139. 匿名 2025/02/16(日) 20:25:58
>>96
それは読み手の視点を変えて世界感を一気に変えるためだと思う
壁の外の巨人だけが敵のパラディ島だけの世界→巨人の秘密と背景や世界を知る→世界からみたパラディ島の意義
今の世界の紛争と同じ
どちらにとっての正義の難しさ
パラディ島の管理は今までは巨人(元罪人)を投入し王家以外の住民は記憶を消して王家には壁からでないようにさせていたが
(1部記憶を消せない民族がいた。アッカーマン一族ほか)
言うことを聞く王家をエレンの父が倒していなくなってしまったために
ライナー達をスパイで送り様子を見させていた
その結果エレンが鍵を握ることがわかりパラディ島が危険と判断し攻撃する計画していた
+3
-11
-
140. 匿名 2025/02/16(日) 20:26:41
>>127
ナチスとユダヤ人みたいな感じもあるよね+16
-2
-
141. 匿名 2025/02/16(日) 20:28:34
>>14
死滅回遊の頃から無駄に味方側に登場人物多すぎ
わけわからん芸人とか弁護士とかリーゼントヤンキーとか
オタクフランス人まででてきてなんじゃコリャって思ったわ+21
-2
-
142. 匿名 2025/02/16(日) 20:28:44
裏設定が多い漫画は面倒くさい(小説もだけど)+6
-1
-
143. 匿名 2025/02/16(日) 20:29:45
アキハバラ電脳組
大人になって読み直してもわからなかったから当時なかよし読んでた子置いてきぼりだろ+3
-0
-
144. 匿名 2025/02/16(日) 20:32:08
>>127
要するに進撃って
パラディ島のエルディア人 エレンと初期メンバー
エルディア人は巨人になれるがアッカーマンの血をひくミカサとリヴァイは人間のままで巨人人間の力があるので巨人にならない
マーレの中で収容されてるエルディア人 ライナーとかアニとかガビとかピークとか
あとマーレ人よね
+10
-3
-
145. 匿名 2025/02/16(日) 20:32:58
>>1
あ、そういう話なんだ
よくあるデスゲーム系かと思ってた
読んでみよう+2
-0
-
146. 匿名 2025/02/16(日) 20:33:12
>>127
ガビは収容所のエルディア人です+10
-2
-
147. 匿名 2025/02/16(日) 20:33:32
>>103
火の鳥は深いよ
天才だと思う
ブラックジャックもすごいけど+13
-3
-
148. 匿名 2025/02/16(日) 20:33:41
>>9
これは自分は理解できた。呪術廻戦の方がわからん+11
-4
-
149. 匿名 2025/02/16(日) 20:34:03
>>81
現実だってそんな何もかも辻褄が合うわけじゃないから気にしないでいい感じするけどね
誰かがなんとなく言ったことが真偽不明なままひとり歩きするとか、根拠がよくわからないけどとりあえずやってみるとか結構あるじゃん
話の作り込みという部分では評価が下がるけど、だからといって辻褄が合わなければ物語が成立しないわけでもないと思う
でも青い彼岸花って何!?と、納得できない人が結構いるんだよね+10
-9
-
150. 匿名 2025/02/16(日) 20:35:57
>>4
鬼滅は最近10年で売れた漫画の中じゃ一番わかりやすいよ
だから小さい子にも人気なのよ
鬼滅わからんかったら呪術廻戦 進撃とか1話も読めないよ+36
-3
-
151. 匿名 2025/02/16(日) 20:37:49
>>23
ほんとに嫌味じゃなく、これ難しい?
難解な作品として作られてないと思ったので。+26
-1
-
152. 匿名 2025/02/16(日) 20:37:57
>>9
ミカサがアッカーマンの血をひいて強いのと
アズマビトの血をひいてアジアンビューティーなのとわかったが
ミカサの両親は片方がアズマビト 片方がアッカーマンで良いのかなあ?
そこだけわかりません+7
-2
-
153. 匿名 2025/02/16(日) 20:40:07
>>9
結局進撃って巨人になれる人がエレンが滅びて最後人間に戻ったが、彼らはもう早死にしなくて良くなったの?
アルミンとかライナーとかあたり+8
-1
-
154. 匿名 2025/02/16(日) 20:40:26
>>5
完璧な人間に成りたいと思う人達が居て、それを可能にするレシピを人手にいれる。一方、不慮の事故で最愛の人を奪われた男が、取り戻す為に色々企てて火に油を注いで行く。レシピに必要なアイテムをこの男が有る場所で見つけたが、上に報告せず隠し持つ事で人類が危機に陥る。+3
-0
-
155. 匿名 2025/02/16(日) 20:41:14
男作家の書いた漫画のほうが圧倒的難しいの多い
+0
-0
-
156. 匿名 2025/02/16(日) 20:41:39
>>154
ゲントウ以外よく分からんから具体的に言って+1
-0
-
157. 匿名 2025/02/16(日) 20:42:01
>>100
トピタイが漫画だから原作の話でいいのかな?
私も攻殻機動隊さっぱり分からなかったw
コマ割りが独特だし。素子がエロいことしか分からなかった。+6
-2
-
158. 匿名 2025/02/16(日) 20:46:27
バナナフィッシュは全くわからなかった+0
-6
-
159. 匿名 2025/02/16(日) 20:46:35
87CLOCKERS
のだめの作者が描いた作品
何度読んでも理解できなかった
むしろ理解できる人存在するの?+3
-2
-
160. 匿名 2025/02/16(日) 20:48:07
>>9
アニメ見ながらまとめサイトみたり考察サイト見たりして必死について行った+6
-2
-
161. 匿名 2025/02/16(日) 20:49:12
>>1
私も笑
雰囲気でしか理解できないから単行本買うまでもないなー、と思って、今はコミックDAYSで無料で読んでる+4
-0
-
162. 匿名 2025/02/16(日) 20:49:17
>>138
ざっくり言うと戦争とか差別の話+11
-5
-
163. 匿名 2025/02/16(日) 20:50:03
>>51
大統領は最後までサッパリわからなかった+6
-0
-
164. 匿名 2025/02/16(日) 20:50:12
BLAME!
世界観が独特過ぎて・・・
でも最近の弐瓶さんは随分読者に
歩み寄ってくれるようになった+7
-0
-
165. 匿名 2025/02/16(日) 20:50:51
>>15
アニメしか見てないけど、画面が暗くてわかりづらさに輪をかけてる+44
-2
-
166. 匿名 2025/02/16(日) 20:52:34
>>66
横から
私もコメ主と同じ感想
萩尾作品は画集や特集本含め、一部SF除いて殆ど持ってるけど、ポーが正直一番わからない
究極の雰囲気漫画だと思ってる(褒めてる)
グランスミスの日記が一番現実的?に読めるので好き+14
-2
-
167. 匿名 2025/02/16(日) 20:52:41
>>9
ストーリーの複雑さもあるけど
キャラの顔がみんな似てるから
より理解するのが難しく感じる+20
-5
-
168. 匿名 2025/02/16(日) 20:54:01
>>29
インド人にしか分からないから仕方ない。+3
-0
-
169. 匿名 2025/02/16(日) 20:55:44
>>1
二話までお試しで読めたけどイギリスに住んでたこともあって今のところ面白い
続きが読みたくなった+6
-0
-
170. 匿名 2025/02/16(日) 20:59:03
巨人の星
野球のルールが判らん。+0
-0
-
171. 匿名 2025/02/16(日) 20:59:48
獸木野生、PALMシリーズ
改名するちょっと前辺りから怪しくなり、改名後はもう着いていく気もなく、惰性で読んでる
来週新刊が出る
早く完結しないかな
シリーズが始まった初期のエピソード「あるはずのない海」が最高傑作で、あれで完結で良かったかも+2
-0
-
172. 匿名 2025/02/16(日) 20:59:52
>>3
reはガサガサしすぎて誰が何をしてるのかわからなくてしんどかった+27
-0
-
173. 匿名 2025/02/16(日) 21:00:35
エヴァンゲリオン+1
-0
-
174. 匿名 2025/02/16(日) 21:02:39
>>136
夢じゃなくて、植物状態の間、魂が前世のさやかの家に囚われてたんだと思うよ。アダムが連れて行こうとしたせいで。+4
-0
-
175. 匿名 2025/02/16(日) 21:03:36
>>1
私それ絶対理解無理だわ。世界史苦手過ぎてヘタリアですらついていけないぐらいだよ。+10
-0
-
176. 匿名 2025/02/16(日) 21:04:05
>>13
男性向けだと思ってたけど面白くてハマってしまった…
普通にイケメン出てくるし。+19
-0
-
177. 匿名 2025/02/16(日) 21:09:28
>>152
ミカサのお母さんは純血の東洋人=アズマビト
お父さんがアッカーマン一族の末裔+12
-2
-
178. 匿名 2025/02/16(日) 21:09:48
>>169
コミックデイズで無料で読めるよ!
イギリス編面白かった。
アメリカわけわからん。+2
-0
-
179. 匿名 2025/02/16(日) 21:11:01
>>1
地政学なら「地政学ボーイズ」は楽しく読めるよ
めっちゃ面白い
ウクライナのニュースは、脳内でこのマンガのキャラに芝居させて理解してる+11
-0
-
180. 匿名 2025/02/16(日) 21:12:10
>>175
世界史苦手なら読んでみたらいいかも!もしかしたらここから興味が出るかも。
あーこんなふうに戦争起きてるんだとか初めてわかった+6
-0
-
181. 匿名 2025/02/16(日) 21:13:20
>>9
エレンがあっち側に行ったときからわからなくなったしエレンが何をしたかったのかも結局わからなかった
人は皆エレンみたいに自由に生きる権利があるってこと?例え無関係な人やかつての仲間で〇し合いになっても…て思ってるけど+9
-1
-
182. 匿名 2025/02/16(日) 21:15:06
チ。
ほぼ哲学と思想のぶつかり合い+3
-1
-
183. 匿名 2025/02/16(日) 21:15:35
ちいかわは理解出来なさすぎて、世界規模で流行ってる理由が謎すぎる
シュールな話は好きだし絵も可愛いと思うけど本当にわからない、理解ができない+6
-1
-
184. 匿名 2025/02/16(日) 21:15:44
>>15
小難しくて見るの疲れるよね+13
-3
-
185. 匿名 2025/02/16(日) 21:15:58
>>179
読んでみたい!
地政学とか政治はめちゃくちゃ苦手な分野だけど、楽しく読めるなら理解できるかもしれない。理解はしたいんだよー+7
-0
-
186. 匿名 2025/02/16(日) 21:18:48
デス・ノート+0
-0
-
187. 匿名 2025/02/16(日) 21:23:23
>>185
こちらで試し読みどうぞ!地政学ボーイズ ~国がサラリーマンになって働く会社~ - 理央(漫画) 沢辺有司(原案・監修) | ヤンチャンWeb(ヤングチャンピオン) youngchampion.jp地政学ボーイズ ~国がサラリーマンになって働く会社~ by ヤンチャンWeb。「地政学」とは、国の政治・経済を地理の側面からみる、話題の学問。陰キャで趣味人働きすぎる日本君のまわりに、アメリカ、中国、ロシア…各国男子が入り乱れ!?地政学をテーマにした、イケメ...
+3
-0
-
188. 匿名 2025/02/16(日) 21:24:40
>>183
考えるんじゃない!感じろ!を地で行くスタイルやから…+1
-2
-
189. 匿名 2025/02/16(日) 21:25:38
>>170
大リーグボール1号がどうして成立するのか昔からわからないです
構えたバットに当たるという結果がすでにあって、過程の如何に関わらず必ずそうなるというスタンド攻撃みたいに見える+1
-0
-
190. 匿名 2025/02/16(日) 21:25:59
>>178
おーありがとう+1
-0
-
191. 匿名 2025/02/16(日) 21:29:07
>>12
大好きだったのに、最近は全然読み進められない
社会の教科書読んでた時みたいに目が滑る+14
-0
-
192. 匿名 2025/02/16(日) 21:30:02
>>147
だからトピタイなんよ。その深さを理解できないの…+4
-1
-
193. 匿名 2025/02/16(日) 21:30:14
>>187
ありがとう、読む!+2
-0
-
194. 匿名 2025/02/16(日) 21:31:31
>>1
沈黙の艦隊
あと、同じ人の描いた赤軍の漫画?歯医者にあったけど読むもの無いとき手に取るが
2ページで眠気が来る。+2
-1
-
195. 匿名 2025/02/16(日) 21:32:26
>>5
イミフ漫画と言えばこれ。+18
-0
-
196. 匿名 2025/02/16(日) 21:33:24
>>117
伏線とミスリードが多いよね。わざと曖昧な表現や台詞で読者を混乱させてる。
何度も読んで考察したい人向けだね。
謎ばら撒いてる段階は皆んな分からなくて普通じゃない?私も分からなくて読者の考察よく検索するけど色んな意見があって考察するのが楽しい。
最新は伏線回収パート入って一気に謎判明してるよ。答え出てやっと意味が分かってきたかな
+8
-1
-
197. 匿名 2025/02/16(日) 21:37:43
難しいって言われてる事が多い作品って、変に深読みしようとせず台詞をそのまま言葉通りに読み取るほうが案外ストンと腑に落ちることもある…様な気がする
その点、呪術廻戦はアニメの方が圧倒的に分かり易い+5
-1
-
198. 匿名 2025/02/16(日) 21:41:59
>>1
ワールドトリガー
ランク戦に入ってから挫折してしまった
相手の裏の裏の更に斜め上を読んで…とか疲れてしまった
多分老化でもうその手の戦略ものは理解しにくい+0
-2
-
199. 匿名 2025/02/16(日) 21:44:24
>>146
いやそうなんだけど、どっちもエルディア人って言うとまたややこしいじゃん
エレン達→エルディア国視点
ガビ達→マーレ国視点+3
-4
-
200. 匿名 2025/02/16(日) 21:48:01
>>139
ヨコだけど、「それ」ってどれ?+4
-0
-
201. 匿名 2025/02/16(日) 21:48:14
>>181
エレンはとにかく自分の仲間達を守りたかった。
その為にパラディ島以外の全世界を踏み鳴らした。
悪役の自分を仲間達が倒すように仕向けて、自分亡き後の仲間達が安全に暮らせるようにしたかった。+16
-8
-
202. 匿名 2025/02/16(日) 21:48:51
>>132
ガビ達の視点から漫画の意味がわからなくなったなら、まずガビ達がマーレ視点、エレン達がエルディア視点ということを踏まえて見るとわかりやすいと思って
そこからガビ達エルディア人が迫害を受けないように名誉マーレ人になるために戦争をしていることもわかってくるはず+4
-8
-
203. 匿名 2025/02/16(日) 21:49:58
チ。+3
-1
-
204. 匿名 2025/02/16(日) 21:50:09
>>159
私もアレは挫折しちゃった
コンピューターの何かの話…?+2
-0
-
205. 匿名 2025/02/16(日) 21:51:15
>>139
96だけど、いやごめん、その書いてくれた内容はすべてわかってるんだけど・・・+4
-2
-
206. 匿名 2025/02/16(日) 21:58:53
>>100
攻殻機動隊は、背景やト書きの意味を咀嚼してから読むと分かりやすい。
バトーさんは結構お茶目。+4
-0
-
207. 匿名 2025/02/16(日) 22:03:20
>>165
もうラジオ同然だわ+7
-1
-
208. 匿名 2025/02/16(日) 22:11:01
>>96
全部が全部理解できた訳じゃないけど、ガル民さんからYouTubeのタキチャンネルのタキさんの解説オススメされたよ。
+4
-4
-
209. 匿名 2025/02/16(日) 22:11:04
>>5
ガンダムは大好きなんだけど
ちっともわからないって
前書いたら親切なガル民が教えてくれた
ただの自己中夫婦の家庭内暴走の成れの果て
何もイデオロギーや思想関係ないって聞いて
一生理解しなくて良いわってなったのを思い出した+11
-3
-
210. 匿名 2025/02/16(日) 22:11:35
>>129
一緒にしないで汚らわしい+2
-8
-
211. 匿名 2025/02/16(日) 22:16:48
萩尾望都の銀の三角+4
-0
-
212. 匿名 2025/02/16(日) 22:16:57
>>5
おじさんが死んだ(多分)妻にもう一回会いたくて、いろんな人を巻き込んだ話かな。
他の人はどうなってもいいから妻に会いたかっただけ。
戦う要素欲しかったから敵はどっかから来てるだけ。どこから来てるか濁してるだけ。
と思いました。
+30
-0
-
213. 匿名 2025/02/16(日) 22:18:17
>>153
ユミルの呪い(巨人継承者は13年後に死ぬ)から開放されたよ。
+15
-2
-
214. 匿名 2025/02/16(日) 22:23:44
>>167
原作で巨人候補生時代の若き日の髭無しジークが現在のコルト(ファルコの兄)に似てて混乱した。
+10
-0
-
215. 匿名 2025/02/16(日) 22:26:35
>>9
途中からエレンがダークになってから分からなくなってきた。カッコよくエレン達が巨人を駆逐して終わって欲しかった+7
-10
-
216. 匿名 2025/02/16(日) 22:27:57
>>44
ワンピースは1話で既に出てる+2
-0
-
217. 匿名 2025/02/16(日) 22:29:09
>>165
テレビの設定でメニュー→映像調整→映像モード→ダイナミックにしたらどうですか?
うちのはVIERAだから設定手順違ったり、既に設定してて暗かったらごめんなさい。+4
-0
-
218. 匿名 2025/02/16(日) 22:30:56
>>212
だってガンダムとウルトラマンのオマージュ作品なんだから仕方ないじゃないか…!+2
-0
-
219. 匿名 2025/02/16(日) 22:32:16
私はバカなんですが、チ。は普通に理解出来たし面白かった。その次の連載の、ようこそFACTへ!っていう作品がよく分からなかった。チ。とセットで読むと面白いって聞いたので全巻買ったけどさっぱり……
私はドラマチックな展開や自分好みのイケメンが出てこないとキャラにも台詞にも興味持てず、作品のテーマも理解しなくなるミーハーなんだなと思った。+7
-1
-
220. 匿名 2025/02/16(日) 22:34:45
>>9
エレンが過去に行ったりしてたよね?
時系列もわからないし何やってるかもわからない+1
-9
-
221. 匿名 2025/02/16(日) 22:36:48
>>189
2号も3号も有り得なくない?
特に3号とかヘロヘロ魔球を打ち返すには打者もヘロヘロになればいいとか無理矢理すぎw
でも昭和で1番好きなマンガだったよ
+0
-0
-
222. 匿名 2025/02/16(日) 22:37:13
>>13
スマガの件でこの作品嫌いになってしまった…+0
-2
-
223. 匿名 2025/02/16(日) 22:39:55
>>156
ゲヒルンの人達+0
-1
-
224. 匿名 2025/02/16(日) 22:44:03
>>211
分かる
萩尾望都大先生大好きなんだけども、それが1番難解だった+5
-0
-
225. 匿名 2025/02/16(日) 22:44:31
>>218
ガンダムとウルトラマンの内容知らないけど、どのへんがオマージュなの?+1
-0
-
226. 匿名 2025/02/16(日) 22:45:20
>>167
名前も似てるのあって混乱する+7
-0
-
227. 匿名 2025/02/16(日) 22:51:11
>>15
凄く面白い!
けど、自転と公転の理論を説明されてもさっぱりわからない
頭いい人だよね。作者。漫画賞獲った時25くらいだったんだっけ?+30
-2
-
228. 匿名 2025/02/16(日) 22:55:30
>>215
エレン達幼馴染3人が段々強く戦士になってく話かと思っていた
お父さんの地下の話と鍵は意味あると思っていたけど
+7
-1
-
229. 匿名 2025/02/16(日) 22:56:06
>>156
或る場所から死海文書(人間完璧レシピ)が発見される。これを見つけた事で、完全完璧な人間を作る為の或る組織が結成される。このレシピに記されている必要な物を探し揃えて行く。エヴァンゲリオンもその一つ、レシピには9体のエヴァが必要と記されていた為、世界の主要国で実験、製造が行われる。ネルフもその研究機関として造られる。(このエヴァを製造中に最愛の人を失う)そして南極で或る物を探索中に南極の氷全て溶かす程の大爆発が起こる。(これが後に語られるファーストインパクトである)この騒ぎに乗じて男は南極で発見した或る物を上に報告せず隠し持つ。これを持った事で日本に謎の物体が襲来する。この物体を殲滅する為、ネルフは研究機関から謎の物体殲滅基地へと造り替えられ、そしてエヴァを使用し戦う。
+5
-0
-
230. 匿名 2025/02/16(日) 22:57:45
マンガじゃなくてアニメだけど、今ネットで見られるフリクリ
初めて見たんだけどさっぱりわからない
でも小さな部分は感情に訴えてくるものやわかるものもあって、なんとなくイクニ作品っぽさも感じる
イクニ作品も面白いけど難しい
面白いのに何が起こったのか説明しづらくて人に面白さも伝えられない
伝えようとすると「何物にもなれないお前らに告ぐ!」のシーンのキャッチーさとペンギン可愛いになってしまう。
+4
-0
-
231. 匿名 2025/02/16(日) 22:59:57
>>220
過去にタイムリープしたのではなく、始祖の巨人は過去〜現在にいたる全ての巨人に干渉できます。
エレンが始祖の力を完全に掌握したのは、ジークと接触して座標にたどり着き、始祖ユミルを説得して味方につけた後です。+12
-6
-
232. 匿名 2025/02/16(日) 23:10:16
>>153
始祖ユミルが満足して消滅したので、巨人の力もすべて消滅した。
だからライナー、アニ、アルミン、ファルコ、ピーク達は13年縛りはなくなった。
アニメではラストにおじいちゃんになったアルミンらしき人がエレンとミカサのお墓参りに来てるシーンがある。+16
-2
-
233. 匿名 2025/02/16(日) 23:11:50
>>9
頭悪いからアニメも2往復くらい見たのに途中から意味わかんない難しい+8
-1
-
234. 匿名 2025/02/16(日) 23:12:23
>>227
東大だった気がする
+1
-5
-
235. 匿名 2025/02/16(日) 23:15:16
>>233
アニメも原作も見たけどアニメだとわかりづらい所も漫画のほうが分かった。あと漫画はその話ごとにコメントがたくさんあるから、みんなの考察コメや発見コメで「そういうことかあ!」と理解したり、
2週目では気が付かなかったところをコメントで発見したりして助かった+3
-4
-
236. 匿名 2025/02/16(日) 23:17:05
出版社の担当さんとか理解してるのかな。+1
-1
-
237. 匿名 2025/02/16(日) 23:21:39
>>45
あそこどうわかりやすくアニメにするのか気になっている+3
-3
-
238. 匿名 2025/02/16(日) 23:23:24
>>227
東大生が絶賛してたからそうなんだと思う
自分頭悪いけど面白いと思う+0
-5
-
239. 匿名 2025/02/16(日) 23:24:44
>>29
分かる方がヤバいから大丈夫や
安心しな+14
-0
-
240. 匿名 2025/02/16(日) 23:29:44
>>221
他はそういうもんだと言われたら理解できるのですが
1号は原因と結果が逆転していてオカルトじみてる気がする
まぁ作者の発想がすごいのですが
ジョジョのキングクリムゾンみたいで
大リーグボール1号の能力の中では・・・『結果』だけだ!
バットにボールが当たった結果だけが残るッ
その過程がわかるのは私だけだッ
+0
-0
-
241. 匿名 2025/02/16(日) 23:37:33
>>96
①中央政府や憲兵団が調査兵団を攻撃したのは、
エレンの父ちゃんが王家皆殺し&始祖の巨人の力を奪ったために王家の島民コントロールができなくなる恐れが出てきた
→早急に内々に王家の人間に始祖の巨人の力を戻すためにエレンとクリスタをさらう必要がある
更にアニが中心地で巨大化して乱闘したせいで壁が崩れて巨人がチラ見え
→コレなんだ?!中央政府は巨人について何か隠してる?!と調査兵団が気付き、探り始める
→島の人間が世界の歴史を思い出すと島も世界も破滅する
→余計な探りを入れる調査兵団は殲滅せねば
②リリータイバー達が立ち上がったのは、
そもそもマーレが他国との戦争で劣勢になってきて島にいる巨人の力も戦力として欲しくなり、そのためにブラウン、ベルトルト、アニを派遣した
→それなのに島の人間に負けて帰ってきた
→島民けっこう強くてヤバい、
しかも島の外の人間を認識したので逆襲してくるかも、地ならし発動させちゃうかも
ちょうどいいから今交戦中の国々とは停戦して手を組んで島の奴らを悪者にして倒してウヤムヤにしちゃお(元々重罪人だし)
大体こんな感じだった記憶
違ってたら誰か補足お願い…+18
-1
-
242. 匿名 2025/02/16(日) 23:38:28
>>225
おじさんが死んだ(多分)妻にもう一回会いたくて、いろんな人を巻き込んだ話かな。
他の人はどうなってもいいから妻に会いたかっただけ。
↑
ガンダムのキャラのような
逆シャアでは戦闘機を描く庵野秀明さん
同人誌も凄い熱量で書いてしまう
でもストーリー的にはイデオンかも?
戦う要素欲しかったから敵はどっかから来てるだけ。どこから来てるか濁してるだけ。
↑
ウルトラマンの構図
怪獣はウルトラマンがいるから来るのでは?
(細かいディティールは円谷プロ公認、ガイナックスの帰ってきたウルトラマン参照)
そもそもガイナックスはオマージュ集団だった+2
-0
-
243. 匿名 2025/02/16(日) 23:43:09
陽の末裔 咲久子と卯乃違うタイプの女の一生 咲久子は実は昔からあるタイプの成功者卯乃は最近できるようになった成功者 上流階級の経済と政治を法律をこの女2人で遠回しに決定してしま得るのがすごい日本全体ができるようになった女の権利を女2人で作れたのがすごい他の連中は感心が無いか無能でできないのに仲間にして手伝わせて実現したさせてしまった2人とも人たらしの天才仕事するのも天才
+0
-0
-
244. 匿名 2025/02/16(日) 23:51:35
>>142
わかる。最近のは奇をてらおうとしすぎて、設定がごちゃごちゃしてる。
シンプルにおもしろい話が読みたい。+3
-0
-
245. 匿名 2025/02/16(日) 23:56:16
>>96
タイバー家は、例え話で言えばユダヤ人の大富豪
本来なら被差別側のはずだけど、巨人の力と財力があるため、エルディア人ながらマーレを裏から動かしている
ただし被差別民族であるため政治の表舞台には出てこれない存在って感じかな+16
-1
-
246. 匿名 2025/02/16(日) 23:56:53
>>51
スタンドにこだわりすぎて人間の魅力なくなったから読むのやめた+4
-0
-
247. 匿名 2025/02/17(月) 00:00:50
>>13
この絵かわいいな色合いが+6
-1
-
248. 匿名 2025/02/17(月) 00:03:49
>>77
ぶっちゃけ90年代までってああいう退廃的なムード漂わす雰囲気重視のセカイ系作品がとても多かった…というよりほとんどそうだったよね
漫画アニメ界の構造的にも完全に作り込まないまま反響見ながら進めるから最後は破綻気味というか
昨今の漫画アニメは進化して、セカイ系でもきっちりストーリー作り込まれて最後まで構成組み立てられてるものがやっとチラホラ出てきたって感じ+14
-0
-
249. 匿名 2025/02/17(月) 00:05:39
>>241
合ってるし、すごくわかりやすい!
補足するなら
②ビリーダイバーの目論見にはマガトも大きく絡んでる。
マーレ軍中枢は使えない人材ばかりだったので、マガトは軍を再編成したかった。
なのでビリーと手を組んで、演説を理由に軍の重要人物を広場中央に集めてエレンに襲わせた。
で、被害者に仕立て上げることでパラディ島へのヘイトを集めつつ、自身が指揮者となってマーレ軍を立て直した。
ビリーとマガトが「私たちは悪魔に違いない」と言っていたのはこのため。
わかった上でふたりのやり取りを見るとすごく面白い。
お互いが信用に足る相手か見極めようとしてる感じとか、そこから手を組むまでの会話の駆け引きが絶妙。+6
-2
-
250. 匿名 2025/02/17(月) 00:10:42
>>241
>>249
論点ずれるけどヴィリー・タイバーね+4
-3
-
251. 匿名 2025/02/17(月) 00:10:43
>>9
マーレ編からとても政治色強くなっていくのに、調査兵団のエレンの仲間達だけがイデオロギーないように見えて明確な意思が感じられなくなって、
更にサイキック設定もどんどん上積みされて読んでて迷子になった感じ+7
-1
-
252. 匿名 2025/02/17(月) 00:13:20
>>107
…ファンタジー世界のバトル漫画を読者は読んでいるのに、こんなアクションも図解すらもなくモノローグを並べられて読者は嬉しいの…?+7
-5
-
253. 匿名 2025/02/17(月) 00:20:06
>>15
登場人物たちと似たような挫折感や喪失感や自己否定感を感じたことある人にとっては理解しやすいかも
自分が感銘受けて進みたいと思った道を反対されるとか、自分の感動を誰も理解してくれないとか、頑張って挑戦してみたけど挫折したとか、壁が高すぎて乗り越えられなくて自信失ったとか
そういう経験にも何か励ましを与えてくれるような作品+26
-3
-
254. 匿名 2025/02/17(月) 00:30:11
>>5
コレ色々仕掛けはあるけど、主人公の成長物語の部分しか追わなくても全然大丈夫なやつだろうな。
とアニオタの勘がささやいた+2
-1
-
255. 匿名 2025/02/17(月) 00:31:08
紛争でしたら八田までも正直不動産も好きだけど封神演義は頭に入らない
CLAMP系も苦手
+3
-0
-
256. 匿名 2025/02/17(月) 00:31:17
>>79
もやしもんより惑わない星が難解だった+5
-0
-
257. 匿名 2025/02/17(月) 00:54:50
>>5
これに関しては難しくてわからない部分を楽しむものだと思ってる+4
-0
-
258. 匿名 2025/02/17(月) 01:00:04
>>219
FACTはチ。の現代設定&矮小版というか…
チ。の地動説は現代の世界では肯定されている説だということを大前提として作られていて、
それに天才の主人公達が科学的に証明したり感動して真理を見いだしたり自分の人生を肯定する素晴らしいものとして描いてる。だから読者も感動する。
ただ一方、あの時代の一般人たちからすれば荒唐無稽だし社会秩序に反してるし、ぶっちゃけ地球が動いてようが中心で止まってようが日常生活において何も影響ない事なのに、
地球が動いてる説を主張して自◯したり人まで◯ろす主人公達は完全にイカれてる存在であることは否めない。
FACTの支部の人たちは、地動説の代わりにディープステートの存在を信じてチ。の主人公達と相似の行動を取ってる。しかも天才ではなく凡人の集まり。
だから読者はチ。のような感動を覚えられず、困惑する。やってることはほぼ同じなのに。いや現実見ろよ、と突っ込みたくなる。
という作品同士の対比を味わう作品だと思ってる。
でも一巻の主人公の手柄横取りする青年のグサッとくる一言や、ヒロインの女の子が陰謀論者も理解しようと頑張る様、出木杉君みたいな青年の誠実さはなんか少しグッとくるよね。
あと最後のシーン、今は荒唐無稽と馬鹿にされてる陰謀論も、本当は真実かもしれないよ?て締めてるのもなんか皮肉効いてるよね。+4
-3
-
259. 匿名 2025/02/17(月) 01:03:09
>>124
本当に分からなかった
今読んだら分かるのかな…
根本敬は好き+1
-1
-
260. 匿名 2025/02/17(月) 01:04:06
>>4
分からなかったよね。
+3
-4
-
261. 匿名 2025/02/17(月) 01:09:12
>>22
作品自体は好きだけど、人物の思想や行動が突飛で極端過ぎるし、変にそれぞれの「何か」に偏り過ぎてるから
「あぁ、この作者は心理描写が苦手か
この方自身も偏り思考なのか、真逆の無関心思考なのかな」って気がする
あと根底に【宗教】【偶像崇拝】が核となっていそうで、たまに引っ掛かる+8
-20
-
262. 匿名 2025/02/17(月) 01:09:42
坂口尚『魚の少年』+0
-1
-
263. 匿名 2025/02/17(月) 01:11:06
>>15
これはアニメより漫画で字を追って読み進みた方がわかりやすいと思う。+35
-3
-
264. 匿名 2025/02/17(月) 01:13:20
>>41
何となく作者さんが
【何の意味もないことを意味ある気にしたい】人な気がした
哲学とか伏線も何もないけど、あるっぽくして
読者に勝手に考察させて、遠くから傍観してるような…
これは血の轍を描いてた人にも通じる話だけど+3
-13
-
265. 匿名 2025/02/17(月) 01:14:58
>>1
ロシアとウクライナの戦争が始まったとき読んだけど、世界史もあんま詳しくないしわかるようでわからなかったw+1
-1
-
266. 匿名 2025/02/17(月) 01:20:48
>>90
1話で炭治郎が、「兄ちゃんが人間に戻してやる」と言っているのに、どこで変わってしまったのか・・・。
+3
-8
-
267. 匿名 2025/02/17(月) 01:21:42
ツバサ
難しすぎて断念…
読めた人いますか?+4
-1
-
268. 匿名 2025/02/17(月) 01:27:52
キングダムがわからない
実写見てもわからない
本買ってもわからない+2
-1
-
269. 匿名 2025/02/17(月) 01:30:19
東リべの映画のトピで
漫画の事を教えて貰い。
本屋さんに行き。
映画以降のが、置いてなかったので
東大リベンジャーズと
東京リベンジャーズ短編を購入。
読んでて、アレ??
読み終わってから、作者が違う事に気づきました 汗+3
-4
-
270. 匿名 2025/02/17(月) 01:40:19
>>37
宗教という圧力で現実を歪めてきた
けれど現実は違うことを知り、証明したい、どれだけ排斥されても、殺されても、
真実を追う目は次代にも引き継がれて、力で押さえつけることはできない
例え殺されても真実が揺らぐことはない
理不尽に迫害されても次が引き継ぐ+12
-1
-
271. 匿名 2025/02/17(月) 01:41:04
>>5
アニメのおめでとうエンドは意味不明だったけど、漫画の方の締め方はちゃんとしてたような記憶がある+7
-1
-
272. 匿名 2025/02/17(月) 01:41:56
>>159
新しくパソコンが発売されるたびに処理速度が速くなる
+0
-1
-
273. 匿名 2025/02/17(月) 01:53:45
>>187
試し読みありがとう。
改めて、地理的に遠いアメリカの発言権が強すぎるのおかしいと思った。+2
-1
-
274. 匿名 2025/02/17(月) 01:53:54
>>45
あの大きく書かれたルールが難しく感じるけど、ルールなんて無くてもいい展開だから高専vs呪詛師くらいに思えばOK+10
-2
-
275. 匿名 2025/02/17(月) 01:58:27
>>258
チ。は知的好奇心も突き詰めると暴力に転ずる、気をつけないと善も悪も表裏一体、みたいな話を色んなキャラクター達がしてて、じゃあ僕はこういう風に生きていきたいっていうラストにも胸を打たれたんだよね。話が一貫しててキャラの魅力も台詞も届きやすかった。
FACTは、チ。を現代でやるとこんなんですよって事なんだね…?女の子も友達も絡まれて大変そうだったなぁって、主人公にあまり共感出来ないま読んじゃったよ。イケメン出てこないし笑
でも確かに、現代の陰謀論も当たってるのもあるかもしれないよね。+4
-3
-
276. 匿名 2025/02/17(月) 02:03:36
>>96今までは巨人の力が圧倒的に強かったけど、科学技術の向上で最新兵器に巨人が負ける未来が見えて来た
他の国にマーレの軍事力が抜かれる前に、時間稼ぎとパラディ島に盗まれた巨人の回収をしたい
タイバーの当主が発起人になって、悪魔の国パラディ島を潰す計画を立て世界に協力を要請した
+4
-3
-
277. 匿名 2025/02/17(月) 02:47:41
>>249
ダイバーが殺されるのはダイバー本人も分かってたの?あえて仕向けたってこと?
+1
-1
-
278. 匿名 2025/02/17(月) 02:49:11
>>229
そんな話やったんや+8
-1
-
279. 匿名 2025/02/17(月) 02:50:19
>>118
巨人がもともと人間だったとか政府が絡んでくる複雑な話じゃなくて、
本当に未知の巨人が存在して人類が戦うストーリーも読みたかった+10
-5
-
280. 匿名 2025/02/17(月) 02:55:45
>>219
むしろ私はFACT!の方が面白くてドキドキした!(勿論チ。も大好き)
読めば読むほど不穏になってどうやってまとめるんだろうって思ってたんだけど、全部読んだら「これはラブコメだったのか」って衝撃を受けた
ラストまでマジで良かった
難しい話でもないから何が分からないのかむしろ分からないくらいなんだけど、あれは魚豊先生なりのラブコメなんだって解釈してるからしっくりきてるのかも+2
-3
-
281. 匿名 2025/02/17(月) 02:58:26
文スト
見たけども。+0
-2
-
282. 匿名 2025/02/17(月) 06:31:32
>>225
追記
エヴァのアンビリカルケーブルの時間制限はウルトラマンのカラータイマーからだと思う
ゼルエルもウルトラマンオマージュ+2
-1
-
283. 匿名 2025/02/17(月) 06:46:58
>>44
登場人物が多すぎてわかんなくなってきた
あと人物の描き分けが微妙で、どれがどこの国のなんて王女だか見分けがつかなくなってきてる
+11
-2
-
284. 匿名 2025/02/17(月) 07:43:30
難しいって言うか、キレイ事で無知を洗脳しようって
情報を選んで漫画作ってるだけだと思うんだよね。
だから内容が相いれないものってだけなんだよ。
理解が追い付かないものは。
>1とか通訳警察漫画とか。+0
-7
-
285. 匿名 2025/02/17(月) 07:48:18
>>266
炭治郎は同期たちの中で唯一お館様(無惨絶対倒すマン)と面識があるからね
そこで何らかの洗脳があったのかも+4
-3
-
286. 匿名 2025/02/17(月) 08:00:08
最近終わったけど
アンテッドアンラック
世界観強すぎて途中から分からなくなったけど、好きな人には結構面白いと思う
エヴァとかガンダムみたいな+0
-2
-
287. 匿名 2025/02/17(月) 08:35:03
>>18
戦闘シーンがわかりにくかった
今どうなってる?って思いながら読んでた+6
-1
-
288. 匿名 2025/02/17(月) 08:59:15
>>127
つまり同じ民族同士憎みあい、殺し合いさせるようにけしかけるマーレ人はクソってことです+7
-2
-
289. 匿名 2025/02/17(月) 09:19:24
おとぎ話ロワイヤル+0
-1
-
290. 匿名 2025/02/17(月) 09:55:34
>>15
アニメ勢だけどストーリーは難しくはない
ヨレンタの言葉の解釈が難しくて難しくて+15
-1
-
291. 匿名 2025/02/17(月) 09:57:48
>>264
横だけど
伏線は滅茶苦茶あるよ
特にたまに描く中編~長編ではそのエピソード内の伏線回収はもちろんそれまでの単発エピソードの伏線もそれとなく回収したりしてる
哲学…はあなたがどういう意味で哲学と言っているのか私には解らないので何とも言えませんが…
世界観とキャラクターが現代社会の人間じゃないのとテンポがちょっと独特なだけで話の作りはわりと王道のエンタメだよ+9
-4
-
292. 匿名 2025/02/17(月) 10:01:48
百鬼夜行抄
バトル、恋愛なしの日常系妖怪漫画が好きで好みの雰囲気なのに百鬼夜行抄は難しくて脱落してしまった。
いつかアニメ化される事があればアニメで観たい、多分アニメ用に分かりやすくなってるかもしれないから…
+2
-3
-
293. 匿名 2025/02/17(月) 10:02:28
>>4
これほどご丁寧に状況説明してくれる漫画あんまりないけど笑+2
-2
-
294. 匿名 2025/02/17(月) 10:06:14
>>61
小説でええやん+9
-1
-
295. 匿名 2025/02/17(月) 10:07:35
>>209
シードの話なのかー?!
ガンダムはいろんなシリーズがあるのよ…
宇宙世紀やSEED系や水星とか…ガンダムファイトとか言ってガンダムで格闘技してる話もあるし
絵柄とか話しのストーリーの好みもあるだろうしそんな事言わずにいろんなガンダムを見て欲しいな
面白いストーリーもいっぱいあるよ+3
-3
-
296. 匿名 2025/02/17(月) 10:19:44
中学生の頃好きだったAKIRAは完全にキャラと雰囲気の魅力で好きだった。電話帳みたいなコミックス揃えて、読むというより眺めて満足してた。今読んで内容理解できたら、また違った印象になるのかなぁ?+1
-2
-
297. 匿名 2025/02/17(月) 10:22:16
>>15
アニメで見てるが一瞬聞き逃しただけでもう何言ってるか分からないw
特にヨレンタさん、回りくどすぎる
もうちょっと簡潔にまとめてくれませんかね+2
-3
-
298. 匿名 2025/02/17(月) 10:56:55
>>81
青い彼岸花は縁壱の亡くなった奥さんのお墓所に生えている。
炭治郎の家の所。
13番目は縁壱が無惨を倒す為咄嗟に作った型。一から一三まで型を繋いで一つの型になるけど
縁壱ぐらいしか出来ない。
無惨を一度鬼にして人間に戻す予定が無惨が癇癪起こすから。
無限城編の時のこと?ただ値する鬼が居なかっただけじゃない?
まあ簡単とはいえ書かれてても読み込めてない人いるよね。+6
-1
-
299. 匿名 2025/02/17(月) 11:02:09
>>150
さすがに一話は読めるわw
鬼滅は猗窩座の頑張っても全てが空回りする虚しさとか
上弦壱の全てが叶わない者への嫉妬心とか
大人になると分かる侘び寂び的なものがある。+15
-2
-
300. 匿名 2025/02/17(月) 11:09:18
>>114
9巻くらいから作者の暴走というか意味不明になったよね+2
-0
-
301. 匿名 2025/02/17(月) 11:13:39
>>292
今市子作品てわりとガチャガチャしていて読みづらかったりする+7
-0
-
302. 匿名 2025/02/17(月) 11:15:54
>>92
話が売買になったから難しいと感じてるのか私。
法律って難しいですね。+2
-0
-
303. 匿名 2025/02/17(月) 11:16:25
>>234
作者さんすごく頭のいい方だと思いますが。東大は担当の編集者さんみたいです。+13
-1
-
304. 匿名 2025/02/17(月) 11:22:37
>>1
気になったからちょっと読んできた
面白そう!
最近読みたい本がなくて探してたから楽しめそう
教えてくれてありがとう
難しくてギブしそうだったらまたきますw+2
-0
-
305. 匿名 2025/02/17(月) 11:43:26
>>292
逆にどこら辺が分かりづらかった?
絵が見づらいのか、話自体が難しかったのか+1
-0
-
306. 匿名 2025/02/17(月) 11:43:49
>>21
神様がシロを作る時に、カバの口を大きく作り過ぎたなぁ…って反省しながら作ったから、シロには必要な心のネジが無いんだよねって感じかな?
+4
-0
-
307. 匿名 2025/02/17(月) 11:47:07
>>18
登場人物の顔と名前が一致できない
名前を覚えられない
横ですが、面白かったけど結末が辛かったので全巻売った
+14
-0
-
308. 匿名 2025/02/17(月) 11:49:54
>>213
アルミンとかに長生きしてくれってエレン遺言残してたっけか。+0
-0
-
309. 匿名 2025/02/17(月) 11:52:51
>>281
文豪の名前を使っただけのデスゲームだからねぇ。
意味を考えてはいけない。+2
-0
-
310. 匿名 2025/02/17(月) 12:07:45
>>299
鬼滅は東京バビロンみたいに、1話ずつ短編で鬼の話を作ったら上手くいったのではないかと思う。
作者は芥川龍之介みたいに短編しか描けないんじゃないかな。+3
-6
-
311. 匿名 2025/02/17(月) 12:08:17
>>231
ここのとこ誤読してる人多いよね
進撃の巨人って、読者数に対して誤読してる人や理解していない人の割合がめっちゃ高くて、さすがに読者のせいではないと思う
そとそものストーリーが難解だし、表現の仕方も良くない+11
-2
-
312. 匿名 2025/02/17(月) 12:14:17
>>51
ジョジョ好きだけど無理がある勝ち方多いなと思う
一応理屈は通ってる風だけどそんなうまくいくわけないだろって感じの+6
-0
-
313. 匿名 2025/02/17(月) 13:04:50
>>263
アニメも字幕つけるといいよ。+3
-0
-
314. 匿名 2025/02/17(月) 13:06:36
>>126
横だけど、並べたら集英社なのね!シュウとシャーが紛らわしいよ!と思ってた。+0
-0
-
315. 匿名 2025/02/17(月) 13:08:25
>>4
伏線回収されてない所が多すぎる💦
「ご想像にお任せします」って意味なのかな❓+3
-4
-
316. 匿名 2025/02/17(月) 13:15:39
>>299
上壱さんは凡人から見れば充分「持ってる」側の人間だからなぁ
あの時代なら武家に生まれたというだけでカースト的に勝ち組と言っていいし嫁も子も息災と来ればむしろ嫉妬される側でも何もおかしくない
それ以上何を望むかアホンダラという気にならないこともない+1
-1
-
317. 匿名 2025/02/17(月) 13:38:26
>>310
上手くいくも何も一巻単位が日本で1番売れててどうしろと‥。+6
-2
-
318. 匿名 2025/02/17(月) 13:42:43
>>316
まあ実際本人自体は持ってる人でも上がいれば嫉妬はするでしょ。
しかも相手は見下してた弟だし。
持ってる人は自分がどんだけ幸せか気づかずまだまだ欲しい強欲さがあるよね。
鬼になるべくしてという感じだな。現実にもこういう人は結構いる。+9
-1
-
319. 匿名 2025/02/17(月) 13:44:51
>>315
伏線とは?+0
-1
-
320. 匿名 2025/02/17(月) 13:47:00
>>308
2期のエンディングで、地ならしシーンや巨人達に大きなバツがついた肖像画など、巨人が消滅するとラスト中のラストの伏線がありましたね。7年くらい先のネタバレをするなんてすごいな+2
-0
-
321. 匿名 2025/02/17(月) 13:47:48
>>311
難解というか急にファンタジーになるからじゃない?
エレンの能力とかなんかなーという感じ。+6
-2
-
322. 匿名 2025/02/17(月) 13:48:00
はみだしっ子で有名な三原順全般
でも大好きなんだよなー+3
-1
-
323. 匿名 2025/02/17(月) 13:49:51
>>15
うちの娘が好きで観てるが母親の私は2話で脱落
+1
-1
-
324. 匿名 2025/02/17(月) 14:10:16
>>321
私もそこが気になりました。
他の巨人の特性は、噛み砕く、頑丈、素早さ、なんでも踏み潰す、武器を作れるなどなのにたいして進撃の巨人だけ
「ほかの継承者の記憶を共有できる。巨人化能力を継承した者は、前の継承者を捕食することで彼らの記憶を取り込みますが、進撃の巨人だけは次世代の継承者の記憶、ようは未来も知ることができる」
って戦闘になんにも活かせないし、急に何でもありのファンタジーマンガになってしまった気がしました。
+6
-1
-
325. 匿名 2025/02/17(月) 14:13:51
>>1
数年前から最近の名探偵コナン
ワンピース
進撃の巨人
鬼滅の刃
ここら辺は最初の一ページくらいで絵が難しくて読めなかった家族は読んでたけど+0
-6
-
326. 匿名 2025/02/17(月) 14:47:36
>>107
もはや漫画ではない(笑)+15
-1
-
327. 匿名 2025/02/17(月) 14:51:21
>>324
あれってなんで進撃の巨人だけあんなに特別だったの?+4
-1
-
328. 匿名 2025/02/17(月) 14:53:37
>>252
まぁ喜ばない読者はとっくに振り落とされてるよ
私も10年以上前に振り落とされたw
今残ってるのは熱烈なファンだけだから+5
-0
-
329. 匿名 2025/02/17(月) 14:58:22
>>166
好き嫌いならあると思うが、わからないとか雰囲気漫画とか思う人がいて驚いてる
小さな頃に読んだからとかじゃなくて?
+3
-0
-
330. 匿名 2025/02/17(月) 15:31:52
>>9
巨人と戦ってる時はハマってたけどヒストリア(?)とか王位継承あたりから訳わからなくなって挫折したよ…。まとめの考察読んでも理解できないまま。+4
-0
-
331. 匿名 2025/02/17(月) 15:37:49
>>327
なぜなんですかね、、他の巨人は戦いに特化した戦闘巨人なのに、進撃だけただ未来を見せられてしかも見た未来を変えることはできないって、、1人だけ異質すぎて、、
始祖の巨人も持ってるにしても、エレン放送や記憶ツアー、104期達を道に招待して最期の会話とか、なんか巨人超えちゃって別マンガみたいでした。
でも私はファンですが。。+4
-4
-
332. 匿名 2025/02/17(月) 15:38:53
>>326
もはや漫画ではない、ただの挿し絵だよねw+6
-1
-
333. 匿名 2025/02/17(月) 15:57:55
嘘喰い。
途中からゲームが難しくなりすぎて、
わけわからんうちに毎回勝敗がきまってた。
全巻持っているけど、読み返すのは前半だけ。
ジョジョ‥以下同文+0
-1
-
334. 匿名 2025/02/17(月) 16:00:21
>>1
ブラクラのロベルタ編ら辺は何言ってんのかわからん+1
-1
-
335. 匿名 2025/02/17(月) 16:01:11
東京リベンジャーズは映画2のラストで終わらせとけばよかったのに
続き読んだらとんでもないようだったので自分の中ではなかったことになってたわ
最終的に立ち読みですんだわ
結局マイキーの闇ってなんだったんだろ
尊敬する兄ちゃんはホームレス殺しだったしなんかひどかったのと
何度も立場や敵が変わってもう最後は意味不明だったわ+4
-1
-
336. 匿名 2025/02/17(月) 16:10:04
>>321
男作者は主人公がああいう偉大な能力持ってる漫画描きがちだよね。
なろう漫画好きだもんねー。+5
-2
-
337. 匿名 2025/02/17(月) 16:30:15
>>275
そうそう、私の長ったらしい文章をまとめてくれてありがとうw
作者の意図はわからないけど、私はそう思って読んでた。
そして自分はチ。ではなくFACT側に分類される人間だと認識してグサーッときたw
確かにイケメンは出てこないしロマンもないから作品としては小粒っぽいね+3
-2
-
338. 匿名 2025/02/17(月) 16:31:05
ぺ
みたいな一文字のやつ
難しそうでみてないけど
話題になってたよね+3
-2
-
339. 匿名 2025/02/17(月) 16:36:44
ジョジョ大好きでとくに3から7は何度も読んでて理解したと思ってるけど不安になってきた🤣+0
-1
-
340. 匿名 2025/02/17(月) 16:56:05
>>329
元コメ主も「面白いけどわからん」て書いててプラス40ついてるし
好き嫌いだと好きなんだよ
それじゃ駄目なの?
自分も語彙が少ないから雰囲気漫画なんて書き方したけど「褒めてる」と補足したでしょ
画面描写や詩的な独白、傍白などの細かいところを読み取って繋ぎ合わせて登場人物に寄り添ったり、作者が表現したいことを読み取ったりという繊細な作業に向いてない人も居る
(時系列云々とは別の問題)
他の人が書いてるように世界観が合わないと言われたらそれまでだけど
+2
-1
-
341. 匿名 2025/02/17(月) 16:59:54
>>114
あれは難しいという問題なんだろうか…?
+0
-1
-
342. 匿名 2025/02/17(月) 17:00:31
>>20
8部なんてもっと理解不能だよ+3
-2
-
343. 匿名 2025/02/17(月) 17:09:38
>>14
登場人物の目的、呪術の説明、死滅回遊のルールとか全てがよく分からなかったw+4
-2
-
344. 匿名 2025/02/17(月) 17:13:58
>>12
昔も難しかったけど何となく理解できて面白かった
今は全ての会話が難しい…文字数多いし本読んでるみたい+0
-1
-
345. 匿名 2025/02/17(月) 17:16:06
>>298
炭治郎の家の所って…
あの医者は武蔵野まで青い彼岸花を取りに行ってたの?
それとも無惨が関東生まれなのか。
だとしてもなぜ花を探せなかったんだ。千年も。
しかも禰豆子を治す彼岸花が家に咲いてたとか……炭治郎も脱力だろうね。
家に咲いていたことで(食事か何かで接種してて)禰豆子が鬼にならなかったなら、亡くなった他の兄弟との差がありすぎて、しっくりこない。+0
-5
-
346. 匿名 2025/02/17(月) 17:22:53
ハンターハンターのグリードアイランド編。さっぱりわからん。私だけ?+2
-1
-
347. 匿名 2025/02/17(月) 17:26:34
>>327
王や始祖が誤った独断に進む場合の抑止、抵抗できる唯一の力+4
-3
-
348. 匿名 2025/02/17(月) 17:28:20
>>181
敵国に行ったのではない。エルディア人が世界中から抹消すればいいと思われている事実。エレンは進撃の巨人の継承で、過去や未来も見ることができる。その中の未来で地ならしをして8割の人を殺すことまで見ている。
ジーク側につくまでは未来に争ってたけど、結局自分が見た未来のまま何も変わらず進んでいく。だからジークの味方のふりをして始祖を操り、地ならしをした。島のエルディアの仲間のために。+2
-3
-
349. 匿名 2025/02/17(月) 17:31:15
萩尾望都のバラバラ異界。+3
-3
-
350. 匿名 2025/02/17(月) 17:32:37
>>349
すみませんタイプミスです。
「バルバラ異界」と書きたかった+2
-2
-
351. 匿名 2025/02/17(月) 17:50:17
>>327
大体グループには治癒役や預言者役、説教役がいるからその枠かな?
始祖ユミルが救われたい、もう終わりにしてほしいと思った時に出てきたんじゃない?最初から軽傷なんて求めてなかったと思うし。巨人も9体一気に出てきたんじゃなくて改造や試行錯誤を重ねて増やしてったんだと思ってた
女型に色々食わせて研究してたよね
+1
-2
-
352. 匿名 2025/02/17(月) 17:53:06
>>5
映画が別の世界線だもんね。+3
-1
-
353. 匿名 2025/02/17(月) 17:58:00
>>166
ポーはものすごくわかりやすいと思ったよ
トーマの心臓に比べたら。トーマも読めばわかるんだけど掴み切れてない部分が多分今もあると思う
一番わかりやすくて好きなのは「残酷な神が支配する」
毒親あるあるだらけで大笑いできる+3
-3
-
354. 匿名 2025/02/17(月) 18:11:54
>>11
マーレ編辺りからよくわかんなくなったけど、我慢して読み進めたらなんとかなった+2
-2
-
355. 匿名 2025/02/17(月) 18:13:38
>>98
アニメで見たけどあんまりおもしろくなかった
薔薇族みたいなキャラは良かった。それ以外はアイヌの勉強をしましょう漫画
+3
-3
-
356. 匿名 2025/02/17(月) 18:36:46
>>345
鬼滅読んでないの?
あの医者は平安時代の人だからまず時代が違う。
縁壱は戦国時代の人。
青い彼岸花は今の時点で炭治郎の家付近にあったことは分かるが平安時代の時に何処に生えていたかは分からない。
無惨は平安時代の貴族だから京都住みでしょ。
青い彼岸花は日中にしか咲かない、しかも不定期。なので鬼は探せない。皮肉がこめられている。
炭治郎の走馬灯に小さく青い彼岸花は書いてあるから存在は知ってるはず。
他の兄弟の差は分からないが兄弟でも能力に差があるのは当然。
ちょっと読んでないかぐらい的外れなのでもう一回読んでみて。+6
-5
-
357. 匿名 2025/02/17(月) 18:43:41
>>348
なんとなくイスラエル思い出すなー。+1
-4
-
358. 匿名 2025/02/17(月) 18:54:38
>>14
アニメ観てるけど、字幕がないと何言ってるのかよく分からない。+3
-1
-
359. 匿名 2025/02/17(月) 19:03:00
手塚治虫の「アドルフに告ぐ」
世界史が苦手なので時代的な雰囲気が理解できず難しかった。
基本的に歴史ものは基礎知識がないとダメだねw+3
-1
-
360. 匿名 2025/02/17(月) 19:14:10
>>1
夫が読んでる、神にホムラを〜最終定理どうのこうのってやつ
あれはマジで分からん+1
-1
-
361. 匿名 2025/02/17(月) 19:34:23
>>118
王政編はほんとうに見事だったよ。それぞれのキャラが八方塞がりな大事に見舞われつつ、上手いことその状況から脱して、最後の一点に集約されていく、っていう手法が取られている。シガンシナ区奪還編はさらにその上をいっていて、舞台設定も凄いし、諫山創ってどんな頭してるんだろうって思った。けれど30巻以降はあんまりだったな…。地ならしは納得したけどユミルの道とか、題名の無理やりな伏線回収とか、うにょうにょな触手とか正直いらなかった。あと五年ほど連載を続けてたらファンタジーオチにせずに現実的な終わり方ができたと思う。巨人の能力の発現は、人間が開発した薬によるものであって、大地の悪魔と契約した始祖ユミルを発端にしないで欲しかった。あと、25巻から最終巻まで一気読みしたんだけど、30巻以降からは作者が変わったのかと思うほど適当だったし、早く終わらせたいという作者の気持ちが透けて見えてた。でも、あの結末でも、やっぱり天才だっていう評価は変わらない。それぐらい29巻までの展開が素晴らしかった。+2
-9
-
362. 匿名 2025/02/17(月) 19:45:38
>>232
リヴァイやミカサも巨人の能力から解き放たれて普通の人間になったらしいね+3
-3
-
363. 匿名 2025/02/17(月) 19:53:55
>>100
解説ないと読めないけど、
簡単に話すと、核汚染かなんかで住めない東京が捨てられて、新潟あたりで巨大都市が出来た。これは企業集合体国家という体裁で、実態はサイバーシティとして電脳化やサイバーシステムの保護区で、電脳化やサイボーグ化に伴い、そこでは人身売買が頻繁に行われていた。
ある時、人形使いを名乗るハッカーが現れて、自分はどんな義体からも情報を抜け出せると宣言するが、その正体が既に傀儡で、ハッカーは存在せず、政府が作ったウイルスから保護するための対外政策用のプログラムだったと知る。
サイボーグの素子や主人公達が捜査を続ける中で知った真実は、プログラムが知能や情報を統べる世界において、義体はそもそも個人を証明するものではなく、情報を収集するための媒体として存在してるに過ぎないということだった。
サイボーグの主人公である素子は、人形遣いのプログラムを持った義体を求めて、完全な義体を手にいれようと試みて戦闘を繰り広げる。結果義体は手に入るも、破壊されてしまう。
だが、その時にプログラムと同期してしまっていた素子は生命としての最後の魂によって、今度は肉体と魂を持たない実態のない情報システムと同一化してしまった自身の生命としてのアイデンティティーを求めるようになる矛盾を引き起こすって話だよ。
これ根底にあるのは、人身売買らしくて、貧しい人々や移民が積極的に肉体をカスタマイズすることで文明の高度化やサイバーシティーの恩恵にあやかるために、その国でテロが横行するようになると
人間は、サイバーシステムとして最後は肉体よりもシステムとして生きることを考えるようになるんじゃないかって話らしい。
でも、じゃあ生命や肉体の意義は?魂は?ってのを哲学するうちに生命の奥深さや神秘を感じるような矛盾をドラマにしたものなんだよ。
脳以外は意味や価値を持たないのが人間なのか?
それともやはり肉体にはちゃんと魂が宿り、個人のアイデンティティーを持っているのか答えはないけど、
生命もシステムやプログラムの一部に過ぎないことを考えると感慨深いとこあるから面白いのが攻殻機動隊+5
-2
-
364. 匿名 2025/02/17(月) 19:54:30
>>335
あれ意味不明なのは難しいからではなくて、文字通り意味不明だからだよw
東リベの最終回はだいぶ叩かれたけど、推しの子の最終回を見ると、意味不明ハッピーエンドの方がよほどマシだと思った+1
-1
-
365. 匿名 2025/02/17(月) 20:00:53
>>251
むしろエレンとその仲間たちには明確な目的があるように見えたけど(壁内の人間が滅ぼされる前に世界を滅ぼそう)、それを止めるリヴァイ、ハンジ、アルミン辺りのほうが動機に中身なさすぎるように感じたなあ。リヴァイは獣、獣でエルヴィンの使命を達成することしか頭にないし、ハンジもどっしりと構えてない。アルミンは能無しになりすぎ。世界を滅ぼすなんてダメだよ!っていう理由で動いたんだろうけど、じゃあ世界から攻めてこられた時どうするんの?って疑問だった。エルヴィンなら虐殺なんて反対する的なこと言ってたけど、彼は手段を選ばない人だし、生きてたらエレンと同調せずとも近い思想持ってたと思うけどなあ(ついでにエルヴィンがその方針をとったらリヴァイとハンジ、アルミンはついて行きそうだから余計ふらふらしてるように見えた)。リヴァイも獣の巨人を殺すことに固執してたわりに脇が甘いし、最後は向こうから首を差し出されたようなもんでしょ、という。ただミカサの、エレンしか眼中になくて一貫してたのが最後ひっくり返ったのはよかった。+2
-7
-
366. 匿名 2025/02/17(月) 20:03:13
>>81
鬼滅の刃の違和感って、話の大筋が、炭治郎が主人公じゃないところなんだよね
炭治郎を主人公に据えるなら炭治郎が十三の型を完成させて無惨を倒して禰󠄀豆子が人間に戻るってストーリーラインになるのが王道なんだけど、
作り手の思い入れが炭治郎よりも縁壱さんや珠世さんにあるから、本来炭治郎がやる役目が炭治郎にない。禰󠄀豆子も途中からどうでもよくなってる
だから辻褄が合わないところがボロボロ出てくるんだと思う+4
-8
-
367. 匿名 2025/02/17(月) 20:09:06
>>73
それどっちが下なん?+0
-3
-
368. 匿名 2025/02/17(月) 20:11:51
>>307
どんな結末だったんですか?+0
-1
-
369. 匿名 2025/02/17(月) 20:38:14
>>107
これ海外版どうなるの…+1
-1
-
370. 匿名 2025/02/17(月) 20:56:09
>>366
炭治郎は無惨をみんなで倒して禰󠄀豆子は戻るけど、なんか別作品でも見てるのかな?
81は漫画読み間違えてる事言われてるやん?
+7
-3
-
371. 匿名 2025/02/17(月) 20:57:57
>>361
もっと他人が読みやすいように書こうねw
めっちゃ早口で語ってそう。+6
-1
-
372. 匿名 2025/02/17(月) 21:02:21
81の人からずっと鬼滅は謎がとか違和感とか言ってる人同じ鬼滅アンチの人?
全部解説されてるのにずっと変な事言ってるけど
こういう人が妄想で火を付けたりするの?
他のトピでも言われてたけど鬼滅アンチの人って特殊すぎない?+7
-2
-
373. 匿名 2025/02/17(月) 21:05:30
>>131
それ。シーズンが変わって久々に観たら、「誰これ」が多くて…。
観るけども。
あと狂人の胸くそ具合がヤバくて時々疲れる。+0
-0
-
374. 匿名 2025/02/17(月) 21:05:57
>>366
主人公が何もかもやる必要はないんじゃないかな
昔の漫画だって、地球上の生きとし生けるもの全てから少しずつパワーを貰って言葉通りみんなの力でラスボスを倒す元気玉というのがあってだな+7
-2
-
375. 匿名 2025/02/17(月) 21:24:45
>>98
パーティーがすぐシャッフルしますよね。敵味方の入れ替わりも激しいし。
3周くらい読み返したら(多分)理解しました。
キャラクターが多くて、しばらく登場していないと「前回までどんな立ち位置だったっけ?」となります。
こういうとき、紙の本は読み返しがしやすくて気に入っています。+4
-1
-
376. 匿名 2025/02/17(月) 21:29:08
>>370
禰󠄀豆子は無惨を倒して人間に戻ったのではなく珠世さんの薬で人間に戻った
炭治郎が十三の型を成功させなかった時点で、炭治郎は縁壱さんの引き立て役にしかなってないし、それなら縁壱さんのエピソード丸々いらない
禰󠄀豆子も無惨も珠世さんの力で解決してて、あまりに炭治郎が何も成してなさすぎる+3
-8
-
377. 匿名 2025/02/17(月) 21:31:58
>>266
第1話で家族を殺した奴も捕まえると言ってたはずだから目的は変わってないと思うよ
私も記憶が薄くなってきてるから読み返そうかな+1
-1
-
378. 匿名 2025/02/17(月) 21:43:06
しかしこのトピで鬼滅の刃が挙がるとは思わなかったとてもわかりやすい継承の物語だよね
子孫が平和を謳歌するシーンいらない勢がいて以前から不思議に思っていたけど、あの人たちもテーマを理解できなかったのかも+8
-2
-
379. 匿名 2025/02/17(月) 21:44:54
>>295
はい?
何かお間違えでわ笑
ガンダム好きってか私はガヲタだが
エヴァが嫌いだって言ってるんです
ガヲタなので宇宙世紀は履修済みです
SEEDもテレビは見てたけど何か?+0
-5
-
380. 匿名 2025/02/17(月) 21:54:42
>>378
子孫はいいけどその1つ前の話
戦死したキャラのことを語るキャラがもっといてもよかったと思う
炎柱と不死川弟はまだ描写があったけど(これは身内が生きてるからだけど)
霞柱とか人気キャラなのに誰ひとり触れなくてあんまりだ
未来ばかり見据えてないで懸命に戦って散っていった者のことも思い出して‥+4
-8
-
381. 匿名 2025/02/17(月) 21:57:38
>>301
百鬼夜行抄しか読んだ事なかったんですが難しめな作風の先生なんですね。
繰り返し読んで理解を深めたり、考察が好きだったりするタイプの読者さん向けなんだろうなと思いました。
私がもう少し賢かったらなぁ…+3
-3
-
382. 匿名 2025/02/17(月) 22:03:54
>>305
ガルちゃんの百鬼夜行抄トピで他作品の悪口言ってるマナーの悪いファンがいるのにはガッカリしましたね。
ファンのせいで作品のイメージ落としてる気がしますね、とても残念です。+5
-4
-
383. 匿名 2025/02/17(月) 22:43:02
>>380
それは思い出してるに決まってるでしょ。
ただ生き残った人も余命が少ないから。+4
-2
-
384. 匿名 2025/02/17(月) 22:48:21
>>376
炭治郎が倒して集めた鬼の血を研究して作った薬ですけど?
炭治郎と縁壱の実力が違うからってなんでそうなる。
作者が産んだ物語なんだから一人もいらない事ないでしょ。
貴方は作者の作った物を冒涜する日テレみたいな考えだね。+7
-7
-
385. 匿名 2025/02/17(月) 22:53:21
>>376
キチ●イみたいな発想。
ガルでは良いけど世間では言わない方がいいよ。+4
-6
-
386. 匿名 2025/02/17(月) 22:57:25
>>383
善逸はわりと近年まで生きてた描写あったよ
+1
-1
-
387. 匿名 2025/02/17(月) 23:04:28
ここまでゲド戦記なし
+0
-1
-
388. 匿名 2025/02/17(月) 23:18:02
>>5
アニメはそもそもセリフが聞き取れなかったのよ+0
-2
-
389. 匿名 2025/02/18(火) 00:11:23
>>356
あなたこそ読んだんですか??
>青い彼岸花は今の時点で炭治郎の家付近にあったことは分かるが平安時代の時に何処に生えていたかは分からない。
↑え? 医者が無惨に使った。医者が用意したんだから、無惨が彼岸花を探すならまずそいつの行動範囲内を探すに決まってる。なのに関東の炭治郎の家付近にあったのがおかしいつってんの。
>無惨は平安時代の貴族だから京都住みでしょ。
だから医者が関東まで行ってピンポイントで彼岸花をとってきたのかと聞いたんだけど?+4
-6
-
390. 匿名 2025/02/18(火) 02:30:37
>>100
原作は枠外に作者の補助説明みたいのがあって、それでもよく理解出来なかった
今度原作準拠のアニメ化されるよね
素子役だった田中敦子さん亡き後、誰になるのかな+1
-1
-
391. 匿名 2025/02/18(火) 14:12:10
>>14
難しいというより矛盾ばかりで内容が意味不明すぎなんだよね。パクリもあったし胸糞漫画って感想。+6
-2
-
392. 匿名 2025/02/18(火) 14:23:11
>>201
横だけど、仲間たちがいる島か、他の世界かの2択しかない状況に追い詰められて、エレンが仲間たちを選択した展開は度肝を抜かれたよ。それまでの迫害や仲間の死によって、どうしてもその選択肢がなかったという流れ、人の愚かさを描ききったのが凄かった。+0
-7
-
393. 匿名 2025/02/18(火) 18:29:54
夏目友人帳 名前を返すっていう意味がわからない+0
-1
-
394. 匿名 2025/02/18(火) 18:31:52
>>263
マンガは絵がわかりづらいのよね+0
-1
-
395. 匿名 2025/02/18(火) 18:33:41
>>23
女性としてはお姉さんが何で一緒になったのか理解しがたいよね
意外性はあったけどさ+1
-1
-
396. 匿名 2025/02/18(火) 21:03:59
>>321
物理法則を無視した二足歩行の巨人がいる世界観なんだから進撃は始めからファンタジーだよ+3
-1
-
397. 匿名 2025/02/18(火) 22:43:12
>>371
よこ
まあ不親切な書き方だなとは思ったけど、そこまで嫌味たらしく言わなくてもいいんじゃない? wとか、最後の一言もいらないと思う。色んな人が語り合う場なんだし、そう何でもかんでも喧嘩ふっかける必要あるかな?
>>361、私は全部読んだよ。おおかた同意見(笑)けどあの結末は個人的に好きだったな。+1
-2
-
398. 匿名 2025/02/18(火) 22:46:31
>>367
呪術じゃない? まあ漫画も書けないような人が言ってるんだろうけど+0
-4
-
399. 匿名 2025/02/19(水) 21:00:22
>>13
主人公の出身地が地元ってことは知っている+0
-0
-
400. 匿名 2025/02/20(木) 15:12:58
>>9
アニメも漫画も人物の見分けがつかなかった
なんとなく覚えながら次のシーズンに入り、絵柄が変わっててまた誰が誰かわからなくなる+0
-0
-
401. 匿名 2025/02/20(木) 19:38:45
>>30
待って、今ちょうどTVerで観ててその説明されてたんだけど!+0
-0
-
402. 匿名 2025/02/21(金) 14:05:12
>>381
難しいわけじゃないとは思うんだけど、あやかしが出てくるので、考えるな感じろ!の部分はあると思う。
夢でいきなり場面転換したり、いつもの家なのに雰囲気がいつもの家じゃなかったり、小さなところでつじつまが合ってるのか合ってないのかわからないけど話が続いていくけどああいうのを楽しむ感じ
+0
-0
-
403. 匿名 2025/02/22(土) 20:59:29
ガンダムSEEDDestinyとフリーダムがもうガンダムだらけで戦闘シーンはDestinyなんだかimpulseなんだかパイロットも乗る機体が変わるしズゴックが壊れたらJusticeとか散らかり過ぎて理解出来ず私はニュータイプではなく馬鹿なんだと悟りました+0
-0
-
404. 匿名 2025/02/23(日) 21:06:55
>>171
高校生の時、友達が読んでてたまに単行本を貸してくれてました。
サロニーの出てくる話が面白かった。
あれから約40年経ちました。
まだ終わってないんですね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する