ガールズちゃんねる

子持ち専業主婦 旦那さんは家事手伝う?

574コメント2025/03/13(木) 09:42

  • 1. 匿名 2025/02/16(日) 00:56:41 

    意外と似たトピがなかったので申請しました。

    現在0歳と2歳育児中です。
    夫は昼前から0時過ぎまで仕事で、自営業で休みもあったりなかったりでほぼ育児は手付かずです。

    最近片付けても片付けてもものを投げられたりで正直育児、家事がしんどく、でも専業主婦なのに夫に家事をお願いしていいもんなのかなぁと悩み中です。

    みなさんどうしてますか?

    +71

    -115

  • 2. 匿名 2025/02/16(日) 00:57:12 

    話し合え

    +124

    -8

  • 3. 匿名 2025/02/16(日) 00:58:05 

    助けて欲しいなら言わないと病むよ

    +542

    -9

  • 4. 匿名 2025/02/16(日) 00:58:19 

    旦那が手伝うって言葉が嫌い
    なんで女が家事する前提なのか

    +121

    -147

  • 5. 匿名 2025/02/16(日) 00:58:22 

    そんなこと言ってるから結婚したがらない男性が増えるんだよね

    +35

    -69

  • 6. 匿名 2025/02/16(日) 00:58:27 

    手伝うよ!
    もう子供は大学生になったけど変わらず手伝ってくれる

    +294

    -16

  • 7. 匿名 2025/02/16(日) 00:58:33 

    専業ならだめでしょ

    +34

    -143

  • 8. 匿名 2025/02/16(日) 00:59:15 

    >>4
    それは専業主婦だからじゃない?

    +371

    -24

  • 9. 匿名 2025/02/16(日) 00:59:16 

    >>5
    そうか?
    結婚したがってる後輩、男女問わずいるよ

    +35

    -13

  • 10. 匿名 2025/02/16(日) 01:00:09 

    旦那はほぼやらない
    ってか、私も面倒な時は横にざーっとよけて放置してたりするから別に旦那にやって欲しいとも思ってない
    逆に旦那が無駄に家事やってくれるとこっちも常にキレイをキープしなきゃとプレッシャーなるし

    +195

    -5

  • 11. 匿名 2025/02/16(日) 01:00:37 

    >>1
    そんな状態のダンナに家事育児やらせるなんて無理じゃない?
    ご飯が惣菜でも家とか散らかってても、ダンナが何も言わないならいいのでは?
    1年後には育児が楽になるから、それから家事をしっかりやれば?

    +267

    -5

  • 12. 匿名 2025/02/16(日) 01:00:43 

    家事もやってくれるよ
    育児は率先してやってくれる。

    私が料理作ったら旦那が洗い物して旦那が料理作ったら私が洗い物する

    +119

    -7

  • 13. 匿名 2025/02/16(日) 01:01:06 

    家事は手伝わないけど育児は積極的に自ら動いてるよ

    +48

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/16(日) 01:01:14 

    事情があり専業主婦のため夫も家事やる

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2025/02/16(日) 01:01:20 

    子持ち専業主婦 旦那さんは家事手伝う?

    +108

    -8

  • 16. 匿名 2025/02/16(日) 01:01:48 

    >>10
    うちも同じです。でも面倒でよけてたら、例えば洗い物ならさらに旦那のお皿が山積みになってもっと面倒な状況になってさらにイライラする…

    +73

    -3

  • 17. 匿名 2025/02/16(日) 01:01:59 

    >>7
    大変な時はなんでもやってもらってるよ
    専業主婦と言っても期間限定だしなー

    +79

    -8

  • 18. 匿名 2025/02/16(日) 01:02:16 

    休みの日は家事を手伝ってくれるよ。 
    特に私からお願いしてないけど、子供産む前は共働きで一緒にやってたからその延長かも。

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/16(日) 01:02:24 

    >>1
    ゴミ捨てと夜ご飯のお皿洗いは旦那がしてくれてる。
    育児は子どもの遊び相手とお風呂をしてくれてる。
    子供が小さいうちは手伝ってもらわないと私のキャパ的に無理。
    もともと私のキャパが狭いから家事育児手伝う約束で子供作ったからとくに文句言わずやってくれてる。
    でも主さんの旦那さんの場合労働時間長すぎて現実的に無理じゃないかな…?
    自営業ってよくわからないけど時間作って手伝ってもらえそうな感じなの??

    +79

    -9

  • 20. 匿名 2025/02/16(日) 01:02:44 

    乳幼児育児中で専業主婦の頃、夫が激務の時代は頼めなかった
    夫が倒れたら家庭回らないので
    それでも休日は一緒に育児家事してくれてました
    旦那さんの体調見ながら、少しずつお願いしてみては?

    +83

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/16(日) 01:02:58 

    おもちゃの片付けは子供が寝てからしてた。じゃないと片付いた気がしなくない?起きてると直ぐ散らかされるし。
    うちはそもそも旦那の帰宅が遅いから、平日は何も出来ず。

    +38

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/16(日) 01:03:02 

    ちょこちょこお願いしてたら、自然とやってくれるようになって平日仕事帰ってきてから家事育児してくれるよ。土日は完全に半々。
    専業主婦だけど自宅保育期間なので、夫は自分の仕事が終わって帰った時間まで私がフル稼働してると思ってくれてるみたい(たまに一緒にお昼寝とかしてるけど笑)

    +10

    -8

  • 23. 匿名 2025/02/16(日) 01:03:04 

    子供うまれてからは家事育児手伝ってくれるようになったよ

    別にお願いしたわけじゃなくて、一緒に家にいて私だけがセカセカ動いてるのは落ち着かないんだって
    早く一緒にゆっくり過ごそうって言ってる
    子育ては子供が好きだからなるべく接する時間を作りたいって

    +42

    -3

  • 24. 匿名 2025/02/16(日) 01:03:46 

    >>1
    家事と育児をまとめるからそうなる
    仕事と2人分の家事が1:1で育児はマジで別物
    割り振ったら良いのよ

    +14

    -15

  • 25. 匿名 2025/02/16(日) 01:04:08 

    >>1
    我が家は自営?会社経営ですが9時から大体8時くらいまで仕事です。家事、育児できることは手伝ってくれます。毎日のお皿洗い、子どもの塾の迎え(夜9時頃)は夫の仕事のようになってます。0時まで仕事だとなかなか会う時間家にいる時間も少ないですし難しいかもしれませんね。

    +29

    -3

  • 26. 匿名 2025/02/16(日) 01:04:25 

    水回りは大体旦那がやってるよ
    お風呂とかは自分でやりたいんだって
    なんか新しい洗剤とか買ってきたりして楽しんでるよ

    +13

    -4

  • 27. 匿名 2025/02/16(日) 01:04:30 

    土日は旦那が休みだから半分はやってる

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/16(日) 01:04:41 

    全然やってくれる!
    でも、俺もやるよスタンスの人だからこそ、私も
    「専業させてくれるくらい仕事頑張ってるんだから、家では何もしなくていいよ!」て気持ちで家事できる。
    専業主婦だから当たり前だろ、みたいな人だったらイラっとしてたかも。笑

    +25

    -11

  • 29. 匿名 2025/02/16(日) 01:05:16 

    >>22
    >>23
    どうやったらそんな素敵な旦那さん見つけられるんですか!!

    +27

    -3

  • 30. 匿名 2025/02/16(日) 01:05:52 

    頼まなくてもやってます。
    誰が何担当とか無いし、専業主婦だからといって、家の用事全てをやるなんて事はない。目の前にあるやらねばならない事は、その時できる者がやれば効率的だもの。

    +9

    -14

  • 31. 匿名 2025/02/16(日) 01:06:36 

    旦那さん働きすぎてない?自営業ということは仕事のセーブは出来ないの?主さんが今辛いこと、ここまでは出来るこれ以上は出来ないをお互い伝えて理想とする家庭像を2人で話し合うといいんじゃないかな?お金も大事なことを前提に旦那さんは家庭と仕事のバランスを見直してみては?旦那さんも仕事でいっぱいいっぱいになっているかも。

    +22

    -2

  • 32. 匿名 2025/02/16(日) 01:06:51 

    >>1
    お皿洗いとかゴミ捨てやってくれるよー。
    とても助かる。

    でも仕事の時間が不規則で夜勤もあるから子供達との時間が少ない。

    +2

    -4

  • 33. 匿名 2025/02/16(日) 01:06:52 

    >>8
    仕事してても0歳児なら育休中の人も多いのでは?そういう時も分担しないの?

    +15

    -46

  • 34. 匿名 2025/02/16(日) 01:06:55 

    >>4
    女がメインで家事やってるからマイルール押し付けてもいいって理屈をがるちゃんで見たことあるわ。
    むしろ世の中の主婦みたいに扶養内パートとかの癖に「夫も私も仕事してます!共働きです」みたいに言ってる方が卑怯過ぎて嫌い。

    +66

    -23

  • 35. 匿名 2025/02/16(日) 01:07:43 

    >>8
    子なし専業ならそれでいいけど子供いたら旦那もしっかり家事しないと回らないよ。

    +26

    -49

  • 36. 匿名 2025/02/16(日) 01:08:14 

    家事を手伝うって意識が無くなれば良いのに。
    その時できる人がやれば良いじゃんって思うんだけど。

    +8

    -9

  • 37. 匿名 2025/02/16(日) 01:08:21 

    ゴミはまとめて玄関に置いておいたら出勤で家を出るついでに出しておいてくれる

    夫が休みの日は、夫がお風呂掃除担当

    私には手が届かない高いところの汚れやホコリ取りは、夫が気になったときに勝手に掃除してくれる

    そのくらいはしてくれるよ

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/16(日) 01:08:26 

    >>1
    夫激務だから頼めない
    週末はやってくれるけど、疲れてるから休んでもらいたい
    実家の親に頼るか出前とか適当にやってる

    +32

    -4

  • 39. 匿名 2025/02/16(日) 01:08:35 

    >>1
    ほぼ旦那
    子供と遊ぶのと寝かしつけくらいしかしないや私

    +2

    -6

  • 40. 匿名 2025/02/16(日) 01:09:45 

    >>28
    同じだー✨

    やっとくよ、のタイプ

    私が子供達の歯磨きの仕上げ磨きしてると、
    じゃあお皿やっとくか、みたいな感じでやってくれる。
    置いといていーよ、って言うと終わってた方が楽じゃない?って言ってくれる。

    ありがとう〜😭

    +10

    -7

  • 41. 匿名 2025/02/16(日) 01:10:39 

    >>4
    お、おぅ

    +11

    -5

  • 42. 匿名 2025/02/16(日) 01:11:51 

    >>23
    うちもそんな感じだわ。むしろ洗濯物とか洗い物とか私がやるから休んでて欲しいのやってくれる。お互いお酒好きで子供寝た後乾杯するのが楽しみ。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/16(日) 01:12:40 

    なんで旦那に気を遣ってるんだろ
    自分たちの子供じゃないの?

    +5

    -14

  • 44. 匿名 2025/02/16(日) 01:12:42 

    うちはいろいろやってくれる!
    協力して早く終わらせて早くゆっくりしたいらしい

    +0

    -3

  • 45. 匿名 2025/02/16(日) 01:13:28 

    子供5才3才妊娠中
    専業だけど旦那の仕事が拘束時間少ないから育児をかなりしてくれてるよ
    家事は…さっぱりだけど、子供と遊んでもらってる間にパッと済ませられるからそんなに苦痛に思ってない
    PTAとか町内会役員は旦那がやってる

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/16(日) 01:15:14 

    >>15
    抜け出て落ちる未来が見える

    +75

    -4

  • 47. 匿名 2025/02/16(日) 01:15:22 

    >>17
    その期間って子供が幼稚園入るまでとかそういう事?

    +4

    -4

  • 48. 匿名 2025/02/16(日) 01:15:57 

    うちは今は在宅ワーク中心だから家事育児をかなりやってくれる
    子供の習い事の送迎も近場のものはその曜日だけ早めに仕事を切り上げてやってくれる
    コロナ前は週に1日だけ定時上がり(18時半帰宅)がある以外は基本的に毎日22〜23時帰りだったので平日は特にお願いしてなかったけど、それでもゴミ集め&ゴミ捨てはほとんどやってくれてた
    定時上がりの日は子供のお風呂や食器洗いも旦那が全部やってた
    だんだん旦那の方がやる事が増えて行った感じ
    とくに依頼はしてないけど、私がポンコツだからやってくれてる

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2025/02/16(日) 01:16:04 

    >>1
    夫が外国人だからなんだと思うけど、家事も育児も率先してやってくれたよ。
    日本人男性は世界の家事しない男性ランキング、ワースト1位だってね

    +10

    -15

  • 50. 匿名 2025/02/16(日) 01:16:32 

    >>33
    主の夫は自営業
    育休制度は会社員しかないの知らない?

    +30

    -10

  • 51. 匿名 2025/02/16(日) 01:17:18 

    専業主婦の時でもやってくれたよー。土日なんて私起きる前に洗濯して子供と朝ごはん食べてたり、掃除もする。
    私が具合悪ければ仕事休んで子供の世話もしてくれる。

    +8

    -4

  • 52. 匿名 2025/02/16(日) 01:18:03 

    >>4
    いや、専業主婦なら旦那は「手伝う」で良いでしょ。

    逆に考えれば、あなたは旦那の仕事を何一つ手伝ってもないのに。

    +141

    -5

  • 53. 匿名 2025/02/16(日) 01:18:25 

    ウチは全くしない
    お風呂が最後だから風呂掃除はして、当たり前だけど自分の事は自分でしてる

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2025/02/16(日) 01:19:16 

    片付けとかは私のやり方でやりたいから、勝手にやられるとイラッとしてしまう、、、
    旦那がやると必要なものも捨てられたりする

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/16(日) 01:19:45 

    >>26
    うちも洗面台とお風呂は自然と旦那がやってくれてる。ピカピカにはじく洗剤とか買ってきて使ってる笑

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2025/02/16(日) 01:21:08 

    >>33
    育休中は専業主婦と同じ括りだよね

    +26

    -8

  • 57. 匿名 2025/02/16(日) 01:22:00 

    一人目だけど料理以外はかなりやってくれてる

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2025/02/16(日) 01:22:09 

    >>38
    激務で子供いる人いつも不思議に思う。

    +2

    -11

  • 59. 匿名 2025/02/16(日) 01:22:47 

    >>15
    なんで夫はパンイチなの?

    +4

    -17

  • 60. 匿名 2025/02/16(日) 01:23:23 

    >>11

    朝9〜10時に起きるとして出勤前にお世話するか家事してもらうかはできると思うけど
    帰宅後はお風呂入り終わったら掃除することだってできるはずなんだけどなーと思ってしまった

    +6

    -30

  • 61. 匿名 2025/02/16(日) 01:23:36 

    >>43
    育児なら夫婦でって思うけど、家事は専業主婦の主がやらなきゃっておもうんでしょ

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2025/02/16(日) 01:23:37 

    平日は無理だけど、土日はやるよ。
    というか、パパは普段子供と関われない分、土日の育児に関しては特に積極的にやってくれるから、パパが子供の相手をしてくれる間にこっちは家事を一気にやる感じ。家事も手伝ってくれる。

    +6

    -8

  • 63. 匿名 2025/02/16(日) 01:25:02 

    >>1
    洗濯物だけはやってくれるよ
    それだけでも助かる♡

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/16(日) 01:25:45 

    全くやってくれない
    けど、私が働いてる時も家事やってくれなかったから
    多分共働きで家事分担してくれる人は専業主婦でも家事も手伝ってくれると思う

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/16(日) 01:26:11 

    >>62
    パパって呼んでるの?

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2025/02/16(日) 01:27:11 

    >>59
    ランニングを赤ちゃんのチェアベルト代わりにしたから

    +27

    -2

  • 67. 匿名 2025/02/16(日) 01:27:38 

    >>63
    何か一つでもやってくれると、その分負担が軽くなるから助かるよね

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2025/02/16(日) 01:31:07 

    ゴミ捨てと食器洗いをたまにしてくれる
    ゴミ捨ててくれるの助かる

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2025/02/16(日) 01:36:40 

    一歳の子がいます
    帰宅後は子供のお風呂や寝かしつけなど全てしてくれて
    お休みの日には子供のお世話と洗濯や料理洗い物などの家事もほとんどしてくれます

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2025/02/16(日) 01:36:57 

    子供が乳幼児の時は色々手伝ってもらってたよ初めての子育てと家事で滅茶苦茶だったからね 今は子供も大分大きくなったし家事はほぼ私だしうちも自営だから旦那の仕事の事務作業手伝ってるよお互い出来ることをその時々でしてるよ
    ただ旦那の繁忙期は手伝ってとは言えなかったな

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2025/02/16(日) 01:37:13 

    >>1
    家事はともかく、父親なんだから育児はできる事だけさせたら?オムツ替えとか

    +4

    -11

  • 72. 匿名 2025/02/16(日) 01:38:19 

    子供が4歳までは共働きだったからか専業主婦になっても料理以外は手が空いたらやってくれるよ
    私よりマメだしフットワークが軽い

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2025/02/16(日) 01:39:57 

    >>1
    お金ありそうだから家事外注頼んでもいいんじゃない? 一番厳しいのは数年だし 

    数年が無理なら3カ月とかでもさ

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/16(日) 01:40:50 

    だからこそいない時はだらけますよ。
    たまにしても、ありがとうまちがきつい

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2025/02/16(日) 01:42:34 

    全く家事はしない夫です
    私も今は専業主婦だから家事分担なんかしなくてもこなせているけれど数年前までは働いていたので当時はイライラしました 
    家事分担は各家庭の事情で話し合って決めれば良いと思いますよ でも専業主婦なら何とかなりませんか?旦那さんは仕事をしているのだから無理させて病気にでもなったら困るでしょ?
    今は子供達が小さいから手が掛かるけれど上の子が幼稚園に通い出すと変わりますよ

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2025/02/16(日) 01:44:53 

    離乳食や土日のご飯も夫
    作り置きしてくれるから平日の水曜までぐらいは出すだけ

    +0

    -4

  • 77. 匿名 2025/02/16(日) 01:47:58 

    >>1
    うちは夫が激務だから私が専業になったので、家事育児は基本私の担当と思ってやってたよ。なのでこちらから頼むことはなかった。

    ただ週末は頑張ってくれてたよ。家事はゴミ捨てと、たまに食器洗ってくれる位だったけど、買い物は積極的に行ってくれたし、出かける時は常に子供抱っこして重いマザーズバッグ持ってくれた。

    子供が小さい時の平日サポートはあまりなかったけど、その代わり私が家事手抜きしても口出さないし、お金で解決できることはお金で解決してねと言ってくれてた。
    と言っても別に金持ちじゃないから制限はあるんだけど、疲れた時にタクシーに乗ったり、テイクアウトやデリバリー利用したり、追い詰められた時は民間の一時預かり利用したり、そういうのに一切文句言われないのはありがたかった。

    周り見てても、旦那さんに怒らず穏やかに、辛いからここは力を借りたいとか、具体的に伝えてる所がうまく行ってたように思う。普段我慢して、突然怒って自分の希望を文句の形で伝えるのが最悪で、100%喧嘩になってた。

    改善したいことがあるときは、お互い精神状態良さそうな時に、甘いものでも食べながら話すのがおすすめ。お酒入ってる時は絶対だめだよ。

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2025/02/16(日) 01:49:08 

    >>1
    ゴミ捨てと休日の晩ご飯は作ってくれる
    今日は下の子が熱を出したから上の子と昼ご飯食べに行ってもらった
    晩ご飯はキムチ鍋
    洗い物が汚れ落とせてなかったりシンクやコンロを掃除しなかったり洗濯前のトイレや風呂場のちょっとした拭き上げや何をするにもやたら高温のお湯を使いたがるところが嫌であまり手出ししないでもらってる

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2025/02/16(日) 01:52:41 

    家事はまったくしないし育児も微妙な夫だけど
    私の家事育児への不満も一切口にしないから平気だし最初から期待もしてない

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/16(日) 01:53:48 

    家事折半を、激務の夫にさせ続けたら
    いきなり離婚をきりだされたママ友なら知ってる

    +7

    -3

  • 81. 匿名 2025/02/16(日) 01:55:00 

    >>60
    え、労働時間12時間超えてて休みもままならない旦那に?
    過労で殺す気?

    +30

    -5

  • 82. 匿名 2025/02/16(日) 01:57:02 

    >>1
    夫の得意なこととか生活サイクルをふまえて何だったら無理なくできそうか聞いてみるのは?

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/16(日) 01:57:53 

    >>49
    ご主人は何時から何時まで仕事ですか?
    休日は?
    主さんの旦那と全く同じでそれならすごいね

    +9

    -3

  • 84. 匿名 2025/02/16(日) 02:00:21 

    >>4
    専業主婦だけど、育児に関しては二人の子供だから当事者意識を持つべきだけど、家事に関しては手伝うでもいいと思う。

    +36

    -14

  • 85. 匿名 2025/02/16(日) 02:02:08 

    >>1
    主さんはトピタイに激務の旦那と書くべきだったね
    激務じゃない旦那持ちのコメントが多すぎて参考にならないと思うよ
    週休二日、8時出勤〜18時帰りの旦那と主さんの旦那では同じように家事育児できるわけがない

    +28

    -3

  • 86. 匿名 2025/02/16(日) 02:02:56 

    もう子供もそれなりに大きい専業主婦
    夫は家事全般苦手
    お風呂掃除とゴミ出しならできるかなレベル
    洗濯と掃除はまだ頑張るとして、辛い時は宅配一択よー
    無理するなー若い子たちー

    +3

    -5

  • 87. 匿名 2025/02/16(日) 02:05:21 

    激務っぽいから頼むのは厳しくない?
    旦那の強い希望での2人目なら頼めるかもだけど
    しばらく家事は手抜きしたらどうかな

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2025/02/16(日) 02:14:52 

    >>1
    自営業であまり休みもないのに家事させて過労で倒れられるほうが怖いよ。
    外注したほうがいいよ。

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2025/02/16(日) 02:17:25 

    >>1
    うちも自営 夫平日ほぼいないので何も頼めない
    でも土日は家事ほぼ全部してくれる 頼んだら子供連れて出かけてくれるけど一人だからできたと思う
    2歳差二人じゃ大変だよね...
    あと月2回だけだけど家事代行頼むようになってめっちゃ楽になったよ 欲が出て毎週来て欲しいと思ってるくらい

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/16(日) 02:22:53 

    うちの旦那は当たり前のようにやってたよ。
    元々一人暮らし長くて家事もしっかりやってた人だから自分の家だしやるのが当たり前って考えの人。
    育児も自分の子供だからやって当たり前。
    私が家にいるおかげで子供のこと心配せず安心して仕事に行ける、そうじゃなきゃ子供熱出したら仕事休まないといけないしって。

    本来なら自分がやらなきゃいけない事を、私が専業だからやってくれてる、せめて自分が休みの日くらい子供見てるからゆっくりしてと。
    私からしたら普段働いてるのに、帰宅して子供お風呂入れてご飯食べさせて食器洗ってくれてるんだから休みの日くらいゆっくりしてほしいと思うんだけど。
    まぁでもそういう人だろうなと思ったから結婚したわけで。
    気質って変わらないし、いくら専業主婦だからって当たり前のように家事育児全部押し付けてる人は、話し合って家事育児やることにしたとしても不満を抱いて家庭不和に繋がりかねないかもね。

    +3

    -5

  • 91. 匿名 2025/02/16(日) 02:25:52 

    普段の寝不足を土日で補うから、土曜は昼まで寝て起きたら、育児と掃除はしてくれてる。あとは毎日の子供のお風呂。この2点だけはしてくれる。平日の家事はしてくれないけど、別に家が荒れてても何も言わないから自分も適当。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/16(日) 02:26:25 

    全部夫がやってくれます。私は世界一の幸せ者です。

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2025/02/16(日) 02:27:14 

    >>90
    それであなた夫さんの仕事を手伝ってるの
    もちろんそれくらいはやってますよね
    夫が働いてくれているから専業できるわけでしょ

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/16(日) 02:28:37 

    専業主婦ならやれよとしか 私は働きながらでもちゃんとしたよ 夫は激務で寝るだけだったけど

    +8

    -7

  • 95. 匿名 2025/02/16(日) 02:31:14 

    5歳と3歳がいて、どこまでが家事と呼べるかわからないけど、ほとんどやらないかな。

    代わりに土日は子供の世話はお願いする。遊んでもらうのもだけど、トイレついてってもらったり、土日はお風呂入れてもらったり、それだけで助かる。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/16(日) 02:33:01 

    >>1
    0才と2才じゃあ病むよ…専業なら特に
    仕事してた方がはっきり言って楽

    気分的にも…せめて上の子が5〜6才になるまでは話し合って協力してもらった方がいいよ
    話しが通じる旦那ならいいけどね

    +12

    -18

  • 97. 匿名 2025/02/16(日) 02:33:46 

    >>1
    こんな嫁もらっら終わりだね

    +7

    -10

  • 98. 匿名 2025/02/16(日) 02:34:04 

    >>3
    旦那殺す気?

    +10

    -23

  • 99. 匿名 2025/02/16(日) 02:34:34 

    >>1
    夫に家事を期待するのはやめた方が良い
    妻も正社員で働いて家事育児は外注が今の時代には合ってるんだろうね

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/16(日) 02:37:45 

    言えばなんでもやってくれる
    時々自分から洗濯物畳んだりしてる
    文句言わない人だから助かる

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2025/02/16(日) 02:40:14 

    家事はやってもらってないです
    専業主婦だし夫も仕事が大変なのでそこらへんは別にいいかな。
    私が大著不良の時とかはやってくれるしそれだけで十分

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2025/02/16(日) 02:43:39 

    >>1
    専業主婦だから家の事全部自分でやらなきゃ!って思ってたけどやればやる程「私ばっかり…」の思考になってきちゃうんだよね

    ちっちゃい子連れて買い物大変だろ?と言うことで買い物ならリスト送ると買ってきてくれる
    マイナスかもしれないけど、我が家は夜ご飯毎日夫が作ってくれてる(妊娠中からだから2年くらいそのまま)
    もちろん献立決めと買い物も
    その他の事は自分からあまり動いてくれないけど、お願いしたらやってくれるから助かってる
    例えばダンボール捨ててきて、とか
    主さんもお願いしてみたらどうかな?

    +3

    -13

  • 103. 匿名 2025/02/16(日) 02:48:28 

    子供が小さいうちは専業主婦だったけどたまに何か頼んでも期待の20%くらいの動きしかしなかったから諦めていた
    今子供たちは小学生になって共働きになったけど家事の割合は全く変わっていない

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2025/02/16(日) 02:50:18 

    >>4
    妻が手伝うって言葉が嫌い
    なんで男が仕事する前提なのか

    +31

    -5

  • 105. 匿名 2025/02/16(日) 02:50:51 

    家事全部自分でやってるの納得してる人でも
    今良くても旦那が仕事引退した後地獄だよね
    何もできない旦那を育成しちゃってるから

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2025/02/16(日) 02:59:15 

    >>15
    危ないけど、すごいね
    こんなふうに使えるんだ

    +49

    -3

  • 107. 匿名 2025/02/16(日) 03:01:04 

    >>103
    最初から女性側も正社員で働く共働きでないとそうなるのは仕方ない
    でも正社員で働くよりパート+家事の方が楽だと思う女性も多そうだけどね

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2025/02/16(日) 03:05:50 

    >>105
    老後まで と 老後からは立場逆転するよね
    老後からは家事をしない夫を育成しちゃってる事が問題になるけど
    老後までは逆に稼げない妻を育成しちゃってる事が問題だし
    男女平等だから結局は女性も稼ぐ事ができないと大変だよね
    最悪家事はお金でも解決できるし

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2025/02/16(日) 03:07:41 

    一昨年育児から逃げて嘘ついて仕事終わりにギャンブルしてたから昨年は1年帰宅からの子育てルーティン全部やらせてます

    風呂
    子供の食器用意
    歯磨き
    トイレ
    寝かしつけ

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2025/02/16(日) 03:08:56 

    旦那は家事がまったくできないタイプなので、育児を頑張ってもらってるよ〜
    最初は私が指示してたけど、今は何も言わなくてもできるようになった
    ありがたいです

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2025/02/16(日) 03:12:12 

    >>60
    さすが子供部屋は違うな

    +7

    -5

  • 112. 匿名 2025/02/16(日) 03:19:36 

    >>93
    そうですね。とても感謝しています。
    旦那は私に仕事を手伝えとも思ってないし、専業は旦那の希望です。無理強いはしませんでしたが、旦那が望むならそれでもいいなと。
    やり甲斐のあった仕事を辞め、専業になったことに感謝してくれてます。

    +2

    -7

  • 113. 匿名 2025/02/16(日) 03:36:41 

    >>1
    手伝うというか 子供が出来てからはなるべく
    自分の事は自分でやって!というスタンスで言い続けました。ママを子供の方にまわしてあげて、みたいな。
    夜自分の水筒洗って、着替えの準備して風呂入って。仕事のシャツのアイロンかけて、メガネ洗って
    仕事のシャツのアイロンがけ、季節終わりにスーツのクリーニングとか
    子供出来る前は私がやってましたが、今は夫自身でやってますね。


    +5

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/16(日) 03:43:29 

    >>104
    しかも、妻は夫の仕事手伝ってもいない。笑

    +26

    -3

  • 115. 匿名 2025/02/16(日) 03:46:24 

    >>1
    お互い平等ってことならあなたも旦那の仕事を手伝うと言う前提ならいいんじゃないのかな?

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2025/02/16(日) 04:16:30 

    平日は仕事あるから家事は私がやって
    でも子供のことはオムツかえたり
    お風呂入れたり寝かしつけたりは旦那もやります
    何故なら当たり前のことだから
    土日は旦那は早起きだから朝起きたら洗濯物は大体干してくれてます
    後は朝ごはんや昼ごはんは旦那が作ってくれます
    時々晩御飯も後はお互いその時の役割りで風呂掃除したり皿洗ったりは分担してやります

    +0

    -3

  • 117. 匿名 2025/02/16(日) 04:37:25 

    >>3
    長時間労働の旦那も助けて欲しいかも

    +14

    -6

  • 118. 匿名 2025/02/16(日) 04:50:16 

    子供大きいけど土曜日の昼はごはん作ってくれる
    自分の好きなものを好きなように作るからストレス発散もかねてるらしい
    私からしたらありがたい

    だけど子供が赤ちゃんの頃は頼むから手伝ってほしいって頼んだことは一切やってくれなくてやらなくていいって何度も言ってる事は勝手にやるからすっっっごいストレスだった
    私より頭いい人のはずなんだけどな

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/16(日) 04:51:56 

    愚痴になっちゃいますが、我が家も0歳と4歳いて、家事は平日休日ともにノータッチ。
    育児は私がどうしても手が離せない時に、私がお膳立てした状態?でなら。
    (抱っこもミルクもスマホいじりながらだし、オムツなんかは床に置いたままでゴミ箱に捨てず、哺乳瓶も洗わず置きっぱ。)
    専業主婦なので家事は仕方ないけど、育児だけはもっとやってほしい。本当に簡単なことしかやってないのに、自分は周りのパパよりよくやってる!って自信満々です。1人目の時よりもやってないし、2人目作る時にした約束とも全然違う。
    その上きのう、そろそろ一緒に寝ようよ〜って、夜のお誘いをしだして、まだ産後2ヶ月だし勘弁してほしい。
    毎日忙しくてバレンタインもすっかり忘れちゃってて、1日遅れて上の子と作ったら、私個人からはもらってない…って臍を曲げるし、ある意味仕事でいない方が楽ちんかもしれません。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/16(日) 05:00:56 

    >>1
    専業主婦3歳の子供1人
    お風呂はお父さん担当と出産前から刷り込み済み。
    基本的には夫がお風呂に入れてくれます。
    精神的にしんどくなった時など、晩御飯で用意しておいて、夫が帰宅後「代わって〜」「ちょっと寝かせて」「1人になりたい!」などで交代してもらいます
    大体4時間ぐらい?1人にしてもらってリフレッシュ?寝室でゴロゴロしたり、車でコンビニにとかに行ってます

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2025/02/16(日) 05:04:51 

    >>66
    ナイスアイデア!

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/16(日) 05:11:41 

    平日は朝出かける前に子どもの着がえ、クリームや薬塗ったり、絵本読んでくれる。
    土日は子どもが4時台とか朝早く起きるタイプだから私が起きる8時位までみててくれる。ごはんあげたり、買い物、ゴミ出し、お風呂掃除、お皿洗い、洗濯とかやってくれる。息抜きできるように支援センターに連れ出してくれたり。シーツ洗ったり布団干したりも好きだから助かってる。男の人って強力な洗剤とか専用洗剤が好きなのか、張り切ってピカピカにしたり普段やらない部分(洗濯槽の掃除とか)に凝ってやりだすから助かる!

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/16(日) 05:13:43 

    >>1
    うちも2歳と0歳です。ずっと片付けしてるのがバカらしくなったので、最低限の掃除と片付けでOKにしてます。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/16(日) 05:18:06 

    >>1
    そういうのが前提で世の中が回っているんだよ。
    恨むなら社会を恨め
    変えたいなら選挙行け
    どうしても気持ちが収まらないなら
    子育て終わったら政治家になれ

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2025/02/16(日) 05:22:47 

    >>11
    でも旦那さんが独身で一人暮らしなら家事は少なからずしないといけないよね。
    家族いることで仕事量も増やしてる場合もあるから一人暮らしほどの家事をしろとは言わないけど、私だったら家事は少しは頼む。

    +7

    -19

  • 126. 匿名 2025/02/16(日) 05:24:55 

    >>4
    >>35
    >>36
    >>49
    でも夫が仕事で手いっぱいの時に妻は夫の仕事を手伝うのか?って話
    夫が仕事を頼めないのをいいことに家事まで夫に押し付けようとしてるんじゃないの?

    +71

    -11

  • 127. 匿名 2025/02/16(日) 05:28:02 

    >>9
    妻は専業主婦という前提で結婚したがってるの?

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/16(日) 05:29:02 

    >>1
    旦那さん12時間以上労働か…それだけ労働してるなら家事は外注するのがいいんじゃないかな?
    旦那さんが仕事を少しセーブして家事育児に関わるor仕事を思いっきりする分外注できる所は頼る。
    主さんもしんどい状況は事実としてあるんだから放置するのは精神的に良くないからね。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/16(日) 05:29:09 

    >>126
    育児はまだしも家事まで押し付けようとする専業主婦って何なの?
    ただの寄生虫じゃん

    +46

    -7

  • 130. 匿名 2025/02/16(日) 05:31:19 

    >>1
    家事のレベルを下げればいいんじゃない?
    ハッキリ言っておもちゃなんて子供が寝た後にサッと片付ける程度でいいよ
    どうせ次の日の朝になったらまた同じ状態になるんだから
    今までと同じようにやろうとしてもそんな小さい子が2人もいたら無理だよ

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/16(日) 05:34:14 

    >>1
    家事は専業主婦なんだからやるべきだと思うけど、子育ては二人でやるものなんだからちゃんと協力してもらったほうがいいよ。2歳と0歳ひとりで見るのは息詰まっちゃうから。
    協力が無理なら一時保育とか使わないと倒れちゃうよ。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/16(日) 05:44:34 

    >>126
    普段旦那の自営業の仕事を手伝ってるならまだしも、それはあまりにも求め過ぎ

    +14

    -4

  • 133. 匿名 2025/02/16(日) 05:49:42 

    >>1
    お仕事はなにをされているんですか?

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/16(日) 06:14:27 

    >>4
    専業主婦だからでしょ
    文字読めないの?

    +25

    -2

  • 135. 匿名 2025/02/16(日) 06:16:19 

    >>4
    いちいちそういうこと言う人面倒くさい。
    主に自分がやってることで相手がやってくれるなら「手伝う」でよくない?

    +25

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/16(日) 06:16:43 

    >>4
    専業主婦なのに家事すらしないわけ?
    じゃあ何をやるの?

    +38

    -2

  • 137. 匿名 2025/02/16(日) 06:21:39 

    >>1
    もう子育ては一段落したけど、二歳差の子供2人ほぼワンオペで育てた
    夫は激務&週末は仕事のゴルフ
    うちは夫にはっきり「家事育児を任せたいし海外駐在に家族で帯同してほしいから専業やってほしい」「その代わり金銭的な我慢は一切しなくていい」と言われて承諾
    ストレスは買い物と外食、もう少し子供が大きくなったら海外旅行で解消してた
    十分稼がないなら家事育児手伝ってもらってもいいと思うけど…実質的に労力を割く時間が無いなら手伝ってもらうことは諦めるしかないんじゃない?

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2025/02/16(日) 06:24:56 

    >>136
    育児が一番大変な時期だから家事育児を手伝ってほしいって話じゃないの?
    専業なら、兼業みたいに育児を保育園に丸投げ家事は中途半端ってわけでもないから、子供小さかったら1人じゃ大変でしょ?

    +2

    -24

  • 139. 匿名 2025/02/16(日) 06:27:14 

    >>138
    自分は夫の仕事を手伝わないのに?

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/16(日) 06:35:39 

    >>139
    妻が自分を手伝ってくれないなら、自分も妻を手伝う必要一切ないとか、世の中あなたみたいに狭量な人間ばかりじゃないから

    +0

    -10

  • 141. 匿名 2025/02/16(日) 06:35:50 

    >>138
    なら働けば?ってなる。
    丸投げって物言いおかしいけど 笑
    専業主婦っていうのを職種としてるならね

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2025/02/16(日) 06:36:44 

    >>141
    丸投げじゃないなら何だろう?
    1日の大半子供の世話を他人にやらせてるよね?

    +1

    -11

  • 143. 匿名 2025/02/16(日) 06:40:54 

    >>140
    世の中貴方みたいに自己中心的でなんでも相手に押し付ける自分勝手な人間ばかりでもないので

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/16(日) 06:44:16 

    >>140
    へーそうですか
    だったらあなたは妻が自分を手伝わなくても自分は妻をガンガン手伝う立派な男だと言いたいわけですねガル男さん
    でも無職チー牛のあなたに結婚とかそういうイベントは一生無縁から心配しなくていいよ

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2025/02/16(日) 06:44:34 

    >>1
    全く家事はやらない。夜ご飯とか別で夜中ご飯食べ終わったあと洗い物もした事ないし、ご飯は1度作ってもらった事ある時は感動した。
    育児は私もあれやってこれやってってお願いしたりしてたし、家事も全く手伝ってって思わないからストレスもなし。手伝ってもらうスタンスでいなくてこれが自分の生活スタイルだと思ってるから。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/16(日) 06:46:24 

    >>140
    妻が自分を手伝わないから自分も妻を手伝わないという男はモラハラ!と言いたいわけですね
    わかりますよ

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2025/02/16(日) 06:53:48 

    >>1
    うちの旦那は家事能力高いから子供が大きくなってからも当たり前にやるよ
    沢山稼いで定時上がりだし恵まれていると思う
    車も置いて行ってくれるし
    そのかわり私も今はフルで働いている

    片付けはお子さん寝てる間にやるとか、
    おもちゃなら捨てちゃうよとか言ってみたら?
    主さん優しいママっぽいけど、少しだけお母さんなんだぞ!感を出してみたら?
    主の旦那さんも元気な時は少しくらいやらせなよ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/16(日) 06:59:15 

    >>104
    家計を助けるためにパート、とかね

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2025/02/16(日) 07:01:13 

    夫が経営者で激務だったから子育てに関してはワンオペだった
    学校行事とかも参加できたことはほぼない
    その面ではかなり大変だったけど子どもたちも手が離れて楽になった
    今は早く帰って来れるようになったから夕飯を作ってくれる
    大掃除も細かい所まで1人でやってくれて助かった!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/16(日) 07:05:08 

    >>1
    主さんの旦那さんは激務すぎるから、家事の手伝いをお願いするのも難しそうだね。家にいる時に育児参加で子供達との会話を増やす位かも。園や学校になったら、ほぼ会えないのでは

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2025/02/16(日) 07:06:09 

    >>140
    狭量じゃないまともな嫁なら「旦那は家事を手伝ってくれないんだから自分も旦那の仕事を手伝う必要は一切ない」なんて考え方は全く持ってないってことだよね
    あんたの理屈だと

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/16(日) 07:07:25 

    >>102
    専業主婦やってると視野が狭くなるんだよな
    旦那さんだってなんで俺一人で稼いで養って家事までやってるんだろう?って思ってるよ

    +11

    -5

  • 153. 匿名 2025/02/16(日) 07:07:49 

    >>59
    下着のパンツ🩲ではない

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/16(日) 07:08:51 

    >>102
    優しい御主人で幸せですね
    その幸せがずっと続きますように

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/16(日) 07:09:09 

    ゴミ出しや子どものお風呂、
    旦那がいる時は洗い物、子どもの相手をしてくれるよ
    休みの日は洗濯物も一緒にやるかな


    でも、主の旦那さんは仕事忙しそうだし
    家に居る時間も短そうだから難しいかもね

    急にいろいろはやれないだろうし、旦那さんの疲れ具合みながら仕事の前や休みの日に少しずつ何かお願いしてみたらどうかな?

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2025/02/16(日) 07:11:32 

    >>96
    仕事してた方が楽ならば、妻が仕事して旦那と子供養ってもいいんだよ
    育児休暇を旦那にとってもらって、妻が仕事に集中したらいい
    うちはそうしたけど

    +10

    -4

  • 157. 匿名 2025/02/16(日) 07:11:44 

    >>3
    昼から0時まで働いた上、家事育児もと言われたら旦那の方が病むし体壊すよ。

    +13

    -9

  • 158. 匿名 2025/02/16(日) 07:12:15 

    >>142
    お疲れのようですね、、

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/16(日) 07:12:46 

    >>4
    それを言っていいのは正社員共働きだけ。

    +20

    -2

  • 160. 匿名 2025/02/16(日) 07:14:02 

    >>142
    他人ってなんだよ笑
    子供にとって母親は他人なんかい笑
    じゃあとっと離婚したら?当然親権は夫持ちでね

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2025/02/16(日) 07:14:24 

    旦那だって妻と子養っていかなきゃならないんだから
    キッツキツで仕事してるんじゃないの
    自営業ならなおさら不安定でしょ
    さらに家事育児を手伝えってなんだかな
    専業主婦の存在意義とは

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2025/02/16(日) 07:16:04 

    これで主が旦那の財布のひも握ってたらうける
    旦那、奴隷人生確定じゃん
    妻と子放り出すわけいかないし、まあ頑張れ

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/16(日) 07:18:50 

    >>81
    夜泣き対応してなければ十分な睡眠時間だと思ってたけど違うのか…
    主の旦那さんより長く働いてたけど家事ぐらいはしてたわ

    +5

    -6

  • 164. 匿名 2025/02/16(日) 07:18:52 

    0歳児育ててるならある程度は片付かないのはもうしょうがないんじゃないかな?旦那も家にいる時間も短いみたいだし、もう割り切ってきれいに片付けなくてもいいスタンスにしたら?
    やっぱり産後だいぶ経ってからじゃないとしんどいよ

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/16(日) 07:19:20 

    >>159
    仕事も家事も対等で半々

    それ出来てる夫婦
    どのくらいいるのかな

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/16(日) 07:20:34 

    >>111
    なに子供部屋って?

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/16(日) 07:20:37 

    >>1
    うちは平日帰りが遅い分、土日は自らかなりやってくれる。
    でも自営業だと休みない人はほんとにないからさ、
    ここ見て「やっぱりよその旦那さんはもっとやってくれるんだ!」ってなって無理に自分の旦那にやらせないほうがいいとは思う。
    とはいえ0歳2歳の2児育児なんて主さんも大変だから(うちは子供1人だから)
    今は共倒れしないために家事代行とかいれたほうがいいよ。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2025/02/16(日) 07:21:00 

    >>8
    三食昼寝付き非課税なんて、この御時世恵まれてると自覚はしてるから割り切ってる。但し
    気分が乗らないときはとことん手抜きする。

    +59

    -8

  • 169. 匿名 2025/02/16(日) 07:25:10 

    >>104
    逆でもいいんだよ。主のところは主か働いて夫が専業なん?

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2025/02/16(日) 07:30:05 

    >>1
    おつかれ!
    その状態だと旦那さんは自分の体調管理に精一杯ですよ。
    あなたもきついんだろうけど。
    たまに休める時間つくれるように外注とか預け先とか確保するのがベストかなぁ。
    やることがはかどらないというより育児ノイローゼにならんように考えてみて。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2025/02/16(日) 07:30:14 

    >>1
    旦那さんに頼ってまで自分が満足するレベルに持ってこうとするんじゃなく、自分の満足のハードルを下げたほうが絶対に楽よ。

    専業主婦だと基本的に家にいて、その家のムードを作る人になりがち。
    そういう立場の人は、多少手抜きしてもニコニコ笑顔でいてくれた方が、多少部屋が散らかってても家族はうれしい。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2025/02/16(日) 07:32:20 

    子供5歳と2歳

    うちの旦那は営業で直行直帰で朝遅かったり午前中は家で在宅したり、早く帰ってきて在宅したりする
    たまに1日在宅の日もある

    いると言わなくてもできることをやってくれる

    上の子グレーで療育に通ってるけど、療育の日は仕事調整して在宅にして下の子仕事しながら見ててくれる

    土日の家事育児は半分以上旦那です
    やるのが当たり前って考えで仕事が早いので、私がやる前にほぼ終わってます😅

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2025/02/16(日) 07:34:32 

    >>96
    わかる
    専業した事ないけど
    0歳から2歳児までは自宅保育のほうが大変なんじゃないかって思う
    あんまりそう言うと専業が調子に乗るから言わないけど
    だからあんなにピリピリして保育園に子供預けるワーママ叩いて
    憂さ晴らししてるんだと思うわ

    +11

    -6

  • 174. 匿名 2025/02/16(日) 07:34:47 

    >>3
    お互い余裕がないと、些細なことでぶつかるようになる
    早く対策した方が良いよ

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2025/02/16(日) 07:35:34 

    >>165
    共働きだからと言ってもお互い家事育児好きでない夫婦もいるから、喧嘩したり話し合ったりして上手い具合を模索していってると思う。共働きの旦那も会社での仕事量は変わらないわけだから、男性側にも負担かかりやすい。ただ、理論的には納得せざるを得ないから家事育児担ってるだけな男性陣もいるよ。
    そして対等を考えすぎちゃうと、相手のほうが楽してずるいみたいな考えも出て来やすいから、共働きだからといって相手に期待しすぎないほうが無難。私は時短抜け出せないよ〜。

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2025/02/16(日) 07:37:41 

    >>138
    兼業は育児を保育園に丸投げ!笑笑
    ホント理解できない思考回路だわ。

    +9

    -3

  • 177. 匿名 2025/02/16(日) 07:38:06 

    海外在住してた
    出産と子育てと家事だけならどうにか出来てたから
    手伝って貰う事はなかったな
    夫は激務だったしプレッシャーも凄かった
    夫の看護までしないといけないかもと思った事も有る
    海外赴任先で更に夫が単身赴任になる事もあってその時は戦闘してる気がした時もあった
    だけど独身時代に働いていた時よりは身体的にも精神的にも楽だと思った
    子供は日々成長するから出来る事も増えてくると実感したから。

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2025/02/16(日) 07:39:33 

    >>10家もこれ
    休みの日に家事育児はやってたけど、仕事ある日の家事育児はゴミ捨てくらいでほぼ頼れない
    頼れないのわかってたから専業してたし、育児の方は一時預かりや親に預けたりしてリフレッシュしてた

    片付け気にし過ぎて病むよりも気にしない方がずっと楽だった

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2025/02/16(日) 07:39:42 

    ゴミ捨てぐらい。
    今からゴミ捨て場までのね。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2025/02/16(日) 07:40:16 

    うちも夫が激務でほぼすれ違い生活で休みも仕事してるような感じだけど家事は専業主婦だから手伝わなくて良いって言ってる。それが私の仕事だと思ってるから
    でも育児は家にいる時は積極的に参加してくれてる。育児は2人の仕事だよねって認識だから
    うちは双子だけど夫1人に任せられるくらいには育児出来る

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2025/02/16(日) 07:40:22 

    子ども5歳&妊娠中
    お腹重くてしゃがめないので、お風呂掃除は旦那担当
    ほかにも食器洗いや洗濯とか終わってなければ何でもやってくれるよ。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2025/02/16(日) 07:41:02 

    >>160
    横ですが
    他人というのは保育士さんのことかと?

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/02/16(日) 07:44:15 

    >>176
    日中は保育園にお願いしてるとしても朝と夕方は自分たちが世話するに決まってるよね。寝かしつけやごはんが全部保育園に丸投げできるわけないし、トイトレやしつけだって保育園と一緒にやるスタンスなんだよ。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2025/02/16(日) 07:44:57 

    >>138
    専業は稼ぎを夫に丸投げしてるじゃん
    その上家事まで夫に丸投げする気か?

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2025/02/16(日) 07:46:45 

    子供が1歳になるまで育休中で仕事はせず専業みたいなもんだったけど
    旦那はまったく育児に参加せず、それどころか旦那の仕事の支障になるといけないから
    って夜泣きも全部自分が対応してたけどちょっと頭おかしくなってたよ
    育休中「子供の世話するよ~」って言ってくれる友人の所に丸々1年居候しようかと
    本気で考えてたもん

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2025/02/16(日) 07:49:29 

    >>36
    専業主婦なんだから家事が仕事でしょ?
    他の人の仕事を代わりにやるんだから「手伝う」って表現で何も間違いじゃないと思うけど

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2025/02/16(日) 07:49:50 

    >>1
    3人目産んだらめちゃくちゃやるようになった。夫の意識の問題だから話し合えそうな人なら自分の思ってること伝えた方がいいと思う。

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/02/16(日) 07:51:55 

    >>152
    妊娠出産乳幼児に付きっきりって大変なんだから今の時期くらいいいんじゃない?
    コメ主さんだってその他の家事まで全部丸投げなわけじゃないんだろうから。
    優しいご主人でいいじゃないの。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2025/02/16(日) 07:52:15 

    家事はやらせた方が良いよ
    男は家事をしなくて良いって子供が思っちゃうから

    +1

    -4

  • 190. 匿名 2025/02/16(日) 07:56:28 

    >>4
    じゃあ専業主婦も夫がやってる仕事をやらないとね
    「夫の仕事を手伝う」ではなく「夫と一緒に仕事をやる」だよね

    +12

    -3

  • 191. 匿名 2025/02/16(日) 07:57:56 

    >>189
    だったら嫁にも仕事をさせないとね
    女は働かなくて良いって子供が思っちゃうから

    +5

    -2

  • 192. 匿名 2025/02/16(日) 08:00:31 

    >>1
    家事じゃなくて育児を手伝ってもらっては?休みの日だけでも。子供と遊んでくれるだけでもかなり助かるし、子供に愛着持つようになり後々も家族を大事にするよ。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2025/02/16(日) 08:01:07 

    0歳と2歳の専業主婦なら正直働いてるお母さんより大変だと思う
    手伝ってもらったほうがいいよ

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2025/02/16(日) 08:01:51 

    >>1
    2人目を産むのが早いのよ2歳差なんて大変なのわかってることじゃん

    +3

    -3

  • 195. 匿名 2025/02/16(日) 08:04:23 

    >>1
    やって欲しいことお願いすればいいじゃん。午前中買い物行って来て、洗濯回して、とか。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2025/02/16(日) 08:06:14 

    >>1
    ミニマリストまではいかないけど、比較的物が少なくて
    散らかってるのはこどものおもちゃ(だいたい10個ぐらい)のみなのでずっとそのままです。
    気が向いて片付けるときは(掃除機かけるときとか)手の届かないところへ片付けてまた別のおもちゃ(10個くらい)をローテーションにして出してるよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/16(日) 08:06:28 

    >>3
    年子の自宅保育だったけど、何もしてくれなかったよ。
    子どもが2.3歳になった時に、私が手一杯な時は手伝って欲しいとお願いした。ただ、出来ないこと・苦手なことは頼まない。

    うちは、お風呂掃除(2ヶ月に1回くらい)やお昼ご飯(月1くらい)を作ってくれるけど、旦那も疲れてる時は外食に連れてってくれる。それだけで、助かる。お互い感謝の気持ちが必要だよね。

    最初は動いてくれないから「オムツ替えるか、お風呂洗うのどっちか手伝って(´・ω・`)」って選んで貰ってたよ。

    +5

    -2

  • 198. 匿名 2025/02/16(日) 08:06:43 

    >>21
    平日は居ないし0時帰宅とかで、今思えばそれで良かった寝かしくけ終わってから帰ってきたほうが断然楽だった

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2025/02/16(日) 08:06:51 

    家事育児大変なのもほんとわかるし共感するけど、ご主人激務のようだし発想を変えるのをおすすめする。
    手伝ってほしいのに何もしてくれないって思ってると辛くなるから期待しない。
    あなたが家事育児やってるからご主人が家の事気にせず仕事に専念できるんだから立派じゃない!
    がんばってる自分を褒めて誇りに思ってほしい。
    大変な時期は一生続くわけじゃない。あと数年だよ。
    これを乗り越えたことはあなたの人生の糧になる。

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2025/02/16(日) 08:09:04 

    >>8
    専業だと手伝うって表現になるかも。
    うちも同じような状況だけど、やって欲しい家事があると「ちょっと手伝って。」って言うし。専業だと閉鎖された環境だから助かるって言うのもあるけど、ちょっと余裕が出来て外に目を向けられて気分転換になる。精神的な面が大きいと思う。

    +15

    -1

  • 201. 匿名 2025/02/16(日) 08:10:22 

    >>1
    手伝ってくれ、ではなくて家事が適当になることを了承してもらえばいい
    部屋散らかってても別にいいじゃん
    ご飯惣菜だらけでもいいじゃん

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/16(日) 08:10:31 

    >>1
    この勤務状況で仕事前に家事手伝えは酷だと思う。ちょっと子供の相手しててってくらいかな。

    子供との時間もあまり取れないだろうし、家事より育児頼んだ方が良いよ。休みの日も子供と遊ぶの優先、家事よりそっちの方が大事。

    子供が小さいから家事大変なの分かるけど、そこは多少手を抜いても大丈夫。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/16(日) 08:11:13 

    >>1
    うちも自営で夜遅いから
    土日含めて私1人で見てるよ。

    でも、休みの日は子供達に全力注いでるような人だから家事は私がゆっくりコツコツしてる。
    これ以上求めたらしんどいじゃん、旦那も。
    それに散らかってても今日大変やってんな、ありがとうって言ってくれるから私も焦らず家のことはできてる。

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2025/02/16(日) 08:12:39 

    >>1
    私ならそんな旦那に家事まで頼めない
    正社員で働いたことあるなら気持ち分かりそうなもんだけどなぁ

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/16(日) 08:13:19 

    0才の目を離せない時期と2才の怪獣の時期だからねぇ。
    子供の特性というか性格によっては結構地獄の組み合わせなことは想像できる。

    自営ってなんだろ。
    時間的に飲食店のような気がするけど?
    個人の整体とか多分そこまで時間的にいかないよねぇ。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/16(日) 08:14:31 

    >>189
    妻も働いた方がいいよ
    子供が「稼ぐ誰かにくっつけば、外で仕事しないで済む」って気付くじゃん、母親が無職なんだから
    例外として母親が家で稼いでたらいいけどさ

    +3

    -3

  • 207. 匿名 2025/02/16(日) 08:15:15 

    >>1
    やってくれるよ。
    実家も遠いし、下に0歳いたら寝れないからムリすぎて。下の子2歳になって少し余裕出てきたけど、定時帰りの日とか休みの日は育児か家事どちらか手伝ってくれるよ。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/16(日) 08:15:34 

    >>1
    え、深夜まで働いてる旦那に家事させるの?
    専業主婦が??
    鬼でしょ

    +10

    -2

  • 209. 匿名 2025/02/16(日) 08:16:28 

    >>130
    分かる 完璧主義の人って、子供が小さい時病むよな。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/16(日) 08:16:45 

    >>1
    結婚して29年、ずっと専業主婦です。

    家庭って「夫婦で守るもの」だと思います。
    そしてそれぞれに役割りがあると思っています。

    専業主婦=家を守る人。
    夫=働いて生活費を稼ぐ人。

    どちらかが倒れたら、一気に家庭が弱まります。
    家庭不和の元ですね。

    幸せな家庭を維持するにはそれを防ぎ、夫婦は協力し合わねばなりません。

    つまり、外で稼いでる人を頼ってはいけない、
    とか、仕事をしてるから家事はやりたくない。
    家庭を保つ為にはまず、このような考え方は捨てなくてはなりません。

    これを理解していない人が、多すぎると思います。

    夫婦がお互い「家庭を守る」という意識を持てば
    自然に協力し合えるはずなんです。

    主さんがそうして、家事を頼む事にためらう事もないはずなんです。

    なので私は、しんどい時は遠慮なく夫に家事を頼みますし、夫も協力的です。

    あと専業主婦も、立派な職業です。
    毎日遊んでいる訳ではない。

    主さんがいなかったら、2人の幼子を抱えて夫は、仕事どころではなくなるでしょう。

    一度、家庭をどう守るかについて、夫婦で話し合ってみてはいかがでしょうか。

    +2

    -8

  • 211. 匿名 2025/02/16(日) 08:17:12 

    >>206
    この状況で主まで仕事したら崩壊するよ、今でも辛そうなのに。片方激務なら仕事セーブした方がいい。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/16(日) 08:17:25 

    経験するまでは
    専業なら家事育児全部やって当然だと
    思ってました
    でも実際経験したら小さいうちはできませんでした
    そこを夫はわからないままです
    経験してないから仕方ない、でも
    嘘認定されて信用されてないのが腹立たしいです
    今までは遅くまで正社員で働いて家事も回せてた
    突然怠け者になったわけじゃない!

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2025/02/16(日) 08:17:29 

    主さんがどれくらいやってもらう事期待してるかわからんから、なんとも言えんけど
    会社の隣の席の男性は奥さんが専業主婦で、自分は家事なんてしないって豪語してる
    でも、会話の端々に子供の世話してる事が伺えたり、子供のゴミ捨てが分別してなくて面倒臭いとか話してて、本当はやってるやんって思ってる
    例えば奥さんがもっと家事やって欲しいから、あなたは何もしないって言ってるから、家事やってないって言ってるのかも知れんしな

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/16(日) 08:17:35 

    つーか、個人でやってるような自営業ならば
    大半の業界がこれからのご時世かなりキツイ
    なんでも値上がりする中で、生き残って稼がなきゃならない
    正直、旦那のがキツイでしょ

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/16(日) 08:19:03 

    >>210 >>1
    いやほんとこれだよ
    やっぱり色々やってわかるけど性差による向き不向きの傾向って絶対ある
    役割分担がはっきりしてた昔がうまくいってたのはそういうこと
    完全な男女平等なんて幻だよ

    +2

    -5

  • 216. 匿名 2025/02/16(日) 08:19:16 

    >>211
    じゃあ、主が家事育児やって
    旦那が稼ぐしかないじゃん
    なぜ旦那がもっと協力せよになってんの?

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/16(日) 08:19:36 

    >>1
    逆に主さんが昼前から夜中0時まで仕事だったとして、休みもほぼ無くて、自営業で責任も重圧もあって、、
    そんな中で家事育児まで手伝える?睡眠取るのが精一杯じゃない?
    0歳と2歳のワンオペ育児はもちろん大変だけど、それでも家族3人養うために嫌なことあってもしんどくても逃げることもできず毎日夜中まで働くって想像以上に大変だよ。正直言って、家にいて家事と子供のことだけに専念できる立場の方がどれだけ気楽か、、
    ガルは主婦かパートが多いから、こういう話題は毎回旦那叩きになるけどね。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/16(日) 08:22:15 

    >>1
    あのさ、家事側はいくらでも手を抜けるのよ
    お金もらってないんだから
    一方仕事は手抜けないでしょ。自営業ならなおさら。
    潰れるほどきついなら手を抜きなよほんと。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/16(日) 08:23:08 

    >>215
    >昔がうまくいってた
    ちがうよ
    妻は旦那に放り出されたら食いっぱぐれるから、昔は耐えてただけだよ
    まあ、家事育児介護で人生終えるのが幸せと感じる女性は、昔は良かったになるんだろうけど
    私はそんなのまっぴらご免です

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/16(日) 08:24:34 

    家事のやるの嫌なの分かってるから
    頼まない
    子供の事は休みの日は頼む
    オムツ変えてー、手拭いてあげてとか

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/16(日) 08:24:55 

    >>211
    それなのに夫に家事までやらせようとしてるの??

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/16(日) 08:25:41 

    >>216
    激務な旦那さんに家事させるのは酷って声の方が多くない?旦那さんに手伝わせるより、家事の手を抜く方が良いと思う。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/16(日) 08:25:48 

    旦那、これから主と子供ふたりを、自営業で養ってかなきゃならないんだから
    プレッシャー半端ないんじゃないの
    自営なら退職金も年金も厳しい
    さらに専業主婦の妻が手伝え!って、さあ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/16(日) 08:26:06 

    >>1
    専業、ワーママ関係なく、まだ子供ちいさいんだから、夫も家事するのは当たり前!手伝う?手伝うって何や!

    子育て終わったオバチャンより

    +0

    -3

  • 225. 匿名 2025/02/16(日) 08:27:25 

    >>35
    これがマイナス付いてて
    世界一男が家事しない国なのも納得
    女のせいだわ

    +5

    -6

  • 226. 匿名 2025/02/16(日) 08:27:42 

    >>221
    それはやめた方がいいと思う。主さんもここのコメ見てたら思うんじゃない?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/16(日) 08:27:44 

    うちも似たような感じだけど、かなり追い詰められてた時に行政に相談しまくった。
    保健師さんに相談したら、側から見てても相当やばいらしい児童養護施設でのお泊まり保育みたいなのを勧められて、それをそのまま夫に言ったらさすがにそこまでくるとやばいと思ったのか、どの家事がつらくて、どの家事は放棄できるのか一緒に考えてくれて、
    洗濯物は出かける前に干してくれるようになったし、乾いたら山積みオッケーになり、食器は食洗機を買ってくれたからだいぶ楽になった。
    外部の人を家に入れたくないとのことなので、家事を簡単にすることをまず実践してる。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/16(日) 08:28:47 

    >>224
    関係あるよ、旦那さんいつ休むのよ。家事より子供とコミュニケーションとった方が良いし。

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2025/02/16(日) 08:29:23 

    >>225
    育児はまだしも家事まで夫がやれってか
    嫁は仕事しなくていいのに
    専業主婦って本当に良い御身分ですこと

    +12

    -4

  • 230. 匿名 2025/02/16(日) 08:30:16 

    >>201
    横だけど、それは自分が辛くなる
    散らかってる部屋見るとイライラするし、惣菜は栄養バランス悪いし、この物価高で自分で作ったらいくらで済んだなとか考えちゃって
    どうすればいいか分からない

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/16(日) 08:30:53 

    >>1
    うちの母親は生涯専業主婦だったから父親は一切何もしなかったよ
    だからお金だけは十分に家庭に入れてた。

    給料いまいちなら働く内容も大した事ないから旦那さんにもやらせたら?

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/16(日) 08:31:35 

    >>225
    なんで専業主婦が家事まで夫に押し付けてるの?
    専業主婦が家事すらしなかったら何をやるの?ガルちゃん?ママ友と楽しくランチ?

    +7

    -4

  • 233. 匿名 2025/02/16(日) 08:32:19 

    >>97
    横から
    はぁ?そうか?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/16(日) 08:32:31 

    寝込むほどの体調不良のときはお願いしてる
    全部は任せられないから、洗濯機も回して干す場所も確保してから、ここに干してねと伝える
    乾いた食器も片付けてから、お皿洗いよろしくと伝える
    じゃなきゃ、乾いた洗濯物に重なるように次の洗濯物干すし、乾いた食器の上に洗ったばかりの食器を重ねるんだぜ!?理解不能なんだけどあのポンコツ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/16(日) 08:32:59 

    >>210
    結婚してずっと専業主婦の人が「助け合い」と言って旦那さんにだけ家事を手伝ってもらい、専業主婦は立派な職業だと豪語しちゃうのねw

    しんどいから〜とか言って片方だけに手伝わせてるなら職務怠慢じゃない?
    どんだけ仕事できないの?って感じなんだけど笑

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/16(日) 08:33:48 

    >>229
    横から
    奥さん(主)もオーバーワークなんよ

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2025/02/16(日) 08:33:53 

    専業主婦って常識ないやつ多いからナチュラルに家事を夫にさせようとするやつが多いよね

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2025/02/16(日) 08:34:43 

    男の手伝ってやるよスタンスどうにかしろ

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2025/02/16(日) 08:34:49 

    >>1
    旦那さんも休みがとれないんだから、外注しなよ
    シッターさん、数時間預かってくれる保育園、部屋の掃除してくれる人とか

    お金がないなら夫婦でやっていくしかないけど、基本的には「専業主婦」がやるもんだよ
    フルタイムで働いて子供をそだてる女性もいるのよ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/16(日) 08:35:04 

    >>238
    専業主婦相手ならそうだろうよ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/16(日) 08:35:41 

    >>210
    専業主婦が立派な職業なら引きこもりのニートも立派な職業だなww

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2025/02/16(日) 08:36:10 

    0歳児と2歳児育児はキツイでしょ
    お金に余裕があるならベビーシッターみたいなの頼んだら?
    絶対1人だけじゃ病む

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/16(日) 08:36:12 

    >>229
    なんで男の味方なの?
    家事って子供いなくても大変だよ

    +3

    -13

  • 244. 匿名 2025/02/16(日) 08:36:21 

    >>104
    専業主婦だからだよ

    +5

    -2

  • 245. 匿名 2025/02/16(日) 08:36:27 

    >>238
    男の仕事手伝ってから言えよ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/16(日) 08:36:57 

    >>243
    それを了解の上で専業主婦になったんじゃない?

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/16(日) 08:37:09 

    子供が小さい時、専業主婦だったけど
    旦那は手伝うという概念がない、家事はするものって感じらしい
    一人暮らし歴が長かったからかも
    身体が勝手に動いてルーティン化してるだけだから放っておいてって言われた

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/16(日) 08:37:12 

    >>243
    夫の仕事は大変じゃないってか

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2025/02/16(日) 08:37:18 

    >>238
    え?家事は専業主婦の仕事なんだから旦那さんが手伝うってなるの当たり前じゃない?

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/16(日) 08:38:05 

    >>47
    そうですねー
    ずーっと専業主婦でいられる人なんて、今は一握りですよ

    +14

    -3

  • 251. 匿名 2025/02/16(日) 08:38:12 

    手伝ってくれるよー!
    仕事の日はたまーに洗濯物畳んでくれるくらい。
    今ちょうどインフルで3日間寝込んで隔離されてる状態だけど家事全部やってくれてる。
    今起きてきたら朝ごはん置いてあった。
    買い物行ってるらしい。
    小3と小5の子ども達のこともやってくれてる。
    ありがたい!

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/16(日) 08:38:50 

    >>243
    男女関係ないでしょ
    深夜まで働いてる旦那に家事までさせるって無理でしょ
    ちょっとは考えなよ

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2025/02/16(日) 08:38:52 

    >>210
    すげえ
    30年近くも専業主婦やってるとここまで厚顔無恥になれるんだね
    悪い意味で尊敬しちゃうかも

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/16(日) 08:38:54 

    手伝ってくれるよー!
    仕事の日はたまーに洗濯物畳んでくれるくらい。
    今ちょうどインフルで3日間寝込んで隔離されてる状態だけど家事全部やってくれてる。
    今起きてきたら朝ごはん置いてあった。
    買い物行ってるらしい。
    小3と小5の子ども達のこともやってくれてる。
    ありがたい!

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/16(日) 08:39:13 

    >>243
    男の味方とか言っちゃってるあたりいろいろお察し
    子供いなくても家事大変とかwwww
    要領悪いだけじゃん

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2025/02/16(日) 08:39:31 

    >>1
    パート主婦だけど、家事は全部私だよ。でも休みの日や時間ある時は子供とは遊んでくれる、それでうまく行ってる。

    家事キッチリこなそうと思いすぎてない?小さい子いるんだから、そんな完璧にこなさなくてもいいんだよ。完璧求めると夫婦どちらも苦しくなってしまう。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/02/16(日) 08:41:13 

    平日は何もしてくれなくてもいいのよ別に
    でも、子供の習い事を了承したのなら、休みの日はもう少し自分の出来ることをして欲しい
    自分が食べ終わった皿や布団もそのまま
    パジャマも洗濯されてなければ、朝私が干していった洗濯物も取り込まれてない
    自分が送迎するときは、一番下の子がいると大変だからと置いていくのに、私が4人連れて行っても何とも思ってない
    しんどい

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/16(日) 08:41:32 

    子供が小さい頃ろくに育児あまり手伝ってくれなかった
    おむつかえるのも片手で数えるほど(ウンチは拒否)
    家事なんてもっと手伝ってくれなかった

    妊娠中の頃に、ゴミだけでも捨てて欲しいって言ったら微妙な喧嘩、そこから捨ててくれたけど何度かやっててそれも今はもうない

    パートに出ようかと思ったころ、パートに出たら少しでも家事手伝って欲しいと言ったら、俺は家事手伝えないからって言われてカチンと来てそこから子ども中学生になるけどまだ働いてない
    今も変わらず家事はほぼなんもやらないよ
    草伸びる時期に草むしりとか自分からやってるけど、そんなことより最後にお風呂入ったら浴槽掃除してくれたり、1番に家出て仕事行くから途中にあるゴミ捨て場にたまにはゴミでも捨てて欲しかった

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2025/02/16(日) 08:41:52 

    >>229
    私も同じ意見。なけなしの自由時間に家事してとは思わない。普段仕事で忙しいのに、旦那さん子供と過ごす時間なくなるじゃん。

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2025/02/16(日) 08:41:56 

    >>210
    夫婦は助け合いなんだよね?
    で、あなたはいつになったら旦那さんの仕事を手伝うの〜?
    旦那さんにだけ助けてもらって助け合いはさすがに図々しくて笑っちゃったよ

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/16(日) 08:42:28 

    >>15
    これ、日本人のおっさんが日本の台所でやってる画像だったらマイナス凄そう

    +54

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/16(日) 08:43:14 

    >>1
    未就学児3人います
    旦那はほぼ在宅、時間の融通も効く仕事なので、家事も育児もしてくれます。
    休みの日は幼稚園児の上の子2人連れて、公園や児童館行ってくれます
    在宅勤務で、旦那も体力オバケだから出来てるんだと思う。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/16(日) 08:44:49 

    >>243
    そうだね、専業主婦って大変だもんね
    なぜかこういう手の込んだイラストを作ったり平日の昼間からベッドに寝転んでお菓子を頬張りながらガルちゃんでレスバしたりする余裕はあるみたいだけど
    子持ち専業主婦 旦那さんは家事手伝う?

    +3

    -3

  • 264. 匿名 2025/02/16(日) 08:45:06 

    平日は朝6時半くらいに出ていって23時近くに帰ってくるから、ほぼ何もしない。休日は洗濯したり皿洗ったりして庭の手入れとかするくらい。ただうちは主さんと違って子供が大きいので子に手がほぼかからない。子供が小さい時はもうちょっと早く帰ってきていたので、何かしらやってくれてたような気はする。今は激務で辛そうなので平日は私も特にやってほしいとは思わないかな。でも0歳と2歳じゃ専業でも辛いと安易に想像できるから主さんは旦那さんに相談した方がいいと思います。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/02/16(日) 08:45:24 

    >>258
    パートは働いてるとは言えないと思う
    高校生のバイトと同じ
    本気なら正社員にならないと

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2025/02/16(日) 08:46:39 

    >>96
    よく子供と家にずっといられるよねー!私ならむりー!って保育園のママ友言ってたわ笑
    自分で育てたい人だっているのに。

    +10

    -3

  • 267. 匿名 2025/02/16(日) 08:47:40 

    >>243
    男の味方って何やねん笑
    女がなんであんたみたいな寄生虫の味方をせにゃならんのか笑

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2025/02/16(日) 08:49:05 

    >>210
    専業主婦は「職業」ではないと思います。
    職業とは生計を維持するために従事する仕事のことです。専業主婦とは生計を立てる人の補助をする「役割」であり、職業としては「無職」に当たります。

    >>外で稼いでる人を頼ってはいけない、とか、仕事をしてるから家事はやりたくない。家庭を保つ為にはまず、このような考え方は捨てなくてはなりません。
    これを理解していない人が、多すぎると思います。

    …とありますが、夫婦でお互いに協力と言いながら妻の立場でしか書かれていないのが気になります。
    逆の立場で補足するならば、妻も「夫は育児中の妻に頼るべきではない」「私は家事育児をしてるんだから働きたくない」という考えを捨てなければならないということになります。
    夫が何らかの事情で生計を立てられなくなったら躊躇いなく妻に頼り、妻は夫の代わりに生計を立てるのが当たり前、だって「家庭を守るため」にお互いに協力し合わないと!という考え方で合っていますか?
    それなら納得ですし、同意です。

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2025/02/16(日) 08:49:30 

    ニートがのさばってるでしょこのトピ

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/16(日) 08:50:12 

    >>1
    偉いですね~私なんてどうせ散らかるしと思って片付けなかったですよ。夫は仕事頑張ってくれたらそれで十分なので、無理にお願いはしませんでした。あと数年すれば幼稚園に通うようになるし、完璧じゃなくてゆるゆるで過ごしましょう!子供が元気なだけでOK!

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/16(日) 08:50:43 

    >>1
    家電や惣菜などに頼ったり、家事手抜きしてみては?1部屋開けられるな子供の遊び場にして、おもちゃは全てそこに置けば散らかってもイライラしないよ。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/16(日) 08:52:13 

    >>210
    結婚して29年、ずっと専業主婦です。(キリッ)
    専業主婦も、立派な職業です。(キリッ)

    ごめん、私だったらこんなド厚かましいこと口が裂けても言えないわ…

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/16(日) 08:53:13 

    >>263
    今赤子育ててて専業中だけど、本当にこういえのやめてって思う
    こういうことを平気でどやれるって気持ち悪いわ〜
    町内会のチラシワープロ打ちなんてないしw
    夫のマッサージだってスーツとシャツの準備だってそんなのやらんわw
    子どもいなかったら本当に暇よ、専業

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2025/02/16(日) 08:53:37 

    >>156
    仕事したい男の方が圧倒的に多いからね。
    フルタイム共働きでも家事育児嫁任せな男もいるぐらいだし。

    +2

    -3

  • 275. 匿名 2025/02/16(日) 08:54:11 

    専業主婦とか関係ないよ
    家事育児は折半すべきだよ
    仕事が忙しいは言い訳、それなら専業主婦は年収1500万相当ってデータが出てるんだからそれを払えって話

    +0

    -6

  • 276. 匿名 2025/02/16(日) 08:55:09 

    やらないから専業もやめられない

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/16(日) 08:56:08 

    専業主婦でも家事全部やって育児やってたら0歳と2歳じゃ激務でしょ?旦那さんが休めないとかいう人いるけど、主さんも休めなし休みの日なんてないよね?2人の子供が幼稚園に行くまでは旦那にも手伝ってもらえばいいと思うよ。特に育児は。2人の子供なんだから。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/16(日) 08:56:09 

    >>1
    うちもハードワークで無理だったから、お金出して月に数回ヘルパーを頼んだよ。
    めちゃくちゃ助かった。
    おすすめ。

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2025/02/16(日) 08:56:35 

    >>56
    え、育休中だけど専業主婦のつもりはない!

    +4

    -9

  • 280. 匿名 2025/02/16(日) 08:56:59 

    >>96
    ガルだと毎回子供といるのがしんどいから仕事してた方が楽なんてコメントに大量プラスなのにね。
    自分が楽することは許せるけど専業が旦那に家事手伝ってもらうことは許せないらしい。
    モラハラ思考の自覚なし

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2025/02/16(日) 08:57:29 

    >>277
    そこで旦那さんに手伝ってもらうのではなく、手を抜けばいいのでは?

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/16(日) 08:57:44 

    うちも自営で子供2人の専業主婦。98%家では何もしないけど、たまに言えば私がまとめたゴミくらいは捨ててくれる。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/16(日) 08:58:21 

    >>281
    追記。主さんは育児でなく家事をして欲しいって言ってるのよ。育児ならまだわかるけどさ。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/02/16(日) 08:59:37 

    結婚10年子供2人いるけど
    私が倒れることがほぼないから
    家事95%、育児90%私だよ
    専業主婦だから当たり前だと思ってる
    夫なんてゴミ出ししたこと5回もないかも
    朝シャンついでに風呂掃除頼んだり
    週末だけは子供と遊んだり宿題見てくれる程度
    うちは大変だろうと見越して子供の歳の差をあけた

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/16(日) 08:59:54 

    専業になってからは家事はほぼ私がやってるけど育児は旦那もめちゃくちゃやるよ。
    役割分担したのは家事と仕事であって育児までノータッチでいられるなんて認識お互いになかったかな。
    だって二人の子供だもん。

    でもトピ主の場合は旦那さんほぼ休みないということだから関わりたくても物理的に時間がないのは仕方ない気もする。
    部屋はもう散らかってても良いんじゃない。
    小さい子二人いたらそんなちゃんと家事やらなくても良いよ。
    上の子は預かり保育に頼ったりなんか手がないか役所に相談してみるとか。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/16(日) 09:00:40 

    >>1
    育児はやってくれる。家事はたまにやってくれるか、食事は手抜きとか外食とかサボらせてくれる。
    片付けはやってる側から散らかされるから辛いよね。ある程度はきれいにするけどもう諦めてる。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/16(日) 09:01:18 

    >>96
    人によるとしか言えない。育てづらい子や発達グレーゾーンだとそりゃ病むだろうし、全然手がかからず子供と向き合うのが苦じゃない人もいる。仕事に行くのが死刑台に向かうくらい辛くて、でも家族養うために働かなくちゃいけなくて、心がボロボロになりながら働いてる人もいる。
    色んな人がいるから、どっちがどうとか安易には言えない。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/16(日) 09:01:46 

    >>1
    その年齢の子なら片付かないよ。
    いくら片付け方法教えても散らかるのよ
    うち8歳だけど今散らかすよ。
    家事なんかもっともっと適当でいいんだよ。

    なんだかんだまだ育児始めて2年で
    わからないことも多いんだからしんどくて当たり前。
    旦那さんも手伝えそうなことだけでいいと思う

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/16(日) 09:03:10 

    >>275
    こういうのわかりやすい釣りだよね。
    私は専業だけどやめてほしい。
    旦那は仕事して自分は専業なのに家事育児が折半なわけないじゃん。
    前職では年収700ぐらい稼いでたけど専業が1500とも全く思わないし。
    種類の違うしんどさなんだよ。
    育児に関しては旦那も親として関わってほしいとは思うけど。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/16(日) 09:04:35 

    >>288
    綺麗を保たなきゃ!って思ってたら病むよね、無理だもん。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/16(日) 09:04:54 

    >>8
    専業主婦は家事が仕事だから家事は全部やる物だと思うよ。

    育児は別ね。

    +34

    -5

  • 292. 匿名 2025/02/16(日) 09:05:23 

    謎に旦那擁護、勝手に旦那側のお気持ち表明してる人達いるけど0歳と2歳だと夜泣きとイヤイヤ期で大変だよ。
    睡眠不足が続くと疲れも取れないし。主は旦那に感謝してないわけじゃないでしょ。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/02/16(日) 09:05:26 

    >>275
    こういう悪質な釣りはやめな

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2025/02/16(日) 09:06:11 

    >>277
    まあ育児は二人でやったほうがいいだろうね。
    けど家事は余程のことがない限りは専業主婦がすべてやらないと。
    旦那さんは一人でお金稼いでるんだから。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/02/16(日) 09:06:26 

    とりあえず旦那さんには辛いと訴えたほうがいい なんともわかってないよりは

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/16(日) 09:06:26 

    共働きとか専業とか関係なく自分のキャパや旦那の仕事量とか家庭の環境とか鑑みずに年子で産む人って見通し甘いなって思う。
    産む前にキツイってわかるじゃん。
    よっぽど家事育児と体力とメンタルに自信ある人じゃないとやっちゃダメだわ。
    夫婦2人もいて可能かどうかわからずになんとかなると思って作っちゃうのびっくりする。
    ろくに話し合わないでお互いがお互いに「あっちが負担してくれるだろ」って期待だけで作っちゃうんだろうね。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/16(日) 09:07:40 

    >>243
    子供いなかったら全然大変じゃないよ。

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2025/02/16(日) 09:09:04 

    >>277
    2人の子供だからこそ旦那は働いて妻子を養う金を稼ぎ、妻は家で子供を守り育ててるんでしょ。役割分担ちゃんとできてるじゃん。何で妻側の役割ばかり夫側が負担しなくちゃいけないの?
    あなたの言い分が通るなら妻も子供のためのお金を稼がなきゃ。だって2人の子供なんでしょ?

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/16(日) 09:09:16 

    >>280
    旦那は専業の嫁に仕事を手伝ってもらえないのに専業の嫁が旦那に家事を手伝ってもらうことはありなんだ
    すっごく不公平に思えるんだけど気のせいかな?

    +6

    -4

  • 300. 匿名 2025/02/16(日) 09:09:17 

    >>292
    謎に旦那擁護、勝手に旦那側のお気持ち表明してる人達いるけど

    こういうとこだよな〜

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2025/02/16(日) 09:09:21 

    >>1
    正直やめとけって思うよ
    頼んでも思った通りの仕上がりにならないから
    今は多少散らかってても平気なマインドを持った方がいい

    うちは色々あって旦那に口出ししないことにしてる
    旦那は自主的にゴミ捨てしてるけど、大きなルーペのごみ袋を縛ってだすだけ、あとから私が各部屋の小さなゴミ箱を回収したり、台所のものを片付けたりしてるから二度手間 ゴミ袋を無駄にしてる気がする

    洗い物もしてるけど、調理器具はほったらかしだし、シンク周りの掃除、整頓とかしないし

    洗濯は詰め込みすぎで逆にだんだん汚くなるしね

    私がやる分は減ってるのは確かだよ
    だけど仕上げがいるのかーって思うよ

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/02/16(日) 09:10:21 

    >>266
    これ本当保育園に預けてるママに全員ってくらいよく言われたけど、私からしたら、よくこんなめちゃくちゃ可愛い盛りのときに離れて仕事に行かなきゃいけないなんて辛すぎるやん。。って思ってた。決して口には出さなかったけど。だから、合う合わないあるよね。どちらも本音でそう思ってると良いな。

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2025/02/16(日) 09:10:22 

    >>265
    横だけど、そういう問題じゃないんだよ
    そういう夫は、妻がパートだろうが正社員だろうが何もやらない、というかキャパが小さくてやる余力がない
    働いたら、やることが多くなりすぎて自分の首がしまる

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/16(日) 09:13:41 

    >>292
    大変なのは分かるよ?でもだから家事負担して!とは私は言えないかな。それなら便利家電やサービス使う。時間ある時子供の相手して欲しいってのは言うけど。

    お父さんと子供のコミュニケーションも大丈夫じゃない?時間あるならそっちに時間割いてくれた方がいい。

    便利家電なんか買うなもったいない!家散らかってるのイライラするな片付けろよ!とか言われたら文句言うけど。

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2025/02/16(日) 09:14:58 

    >>35
    主さんとこ自営でしょう
    うちはかろうじて法人化してるレベルのほぼ自営で私は専業だった(子供が幼稚園に入って外で短時間パート開始、大きくなるにつれ時間を延ばしていってる)けど、会社員のそれとは全然違うよ
    夫の働きが稼ぎに直結するもの、家のことはいいからとにかく仕事を稼ぎを安定させることに最優先してくれないと家事育児の負担だけじゃなくて生活そのものの不安まで出てくる
    それは分かって結婚してるから文句言うつもりはないけれど、やっぱりどうしてもしんどい時はあるからどのくらいならいいかなっていうね

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2025/02/16(日) 09:15:25 

    >>258
    そっか。うちの旦那はなんもしてないと思っていたけど、お風呂掃除やらゴミ捨て、家にいる時は子供と遊んでるから、割とやってくれてるのか。オムツは変えたことないけどw

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/02/16(日) 09:15:48 

    >>23
    素敵だわ!!
    うちなんて、全然w
    義母みてると、私が何でもやる!ってタイプだし、ほぼ専業主婦で、6年位パートしたっぽいだけ。だから、だろうなぁと。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/16(日) 09:16:17 

    結婚して28年くらいですキリッ
    長年専業主婦ですキリッ

    職業だとは思ってないにゃーん
    病気で働けなくなったにゃーん
    急に妊娠出産
    育児きびしすぎた
    いま、中学生ヌルヌルヌルヌル
    やっとこゆるゆる
    1日でキリっとしてんの2秒くらいヌルヌル
    ぬる〜ん

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2025/02/16(日) 09:17:33 

    旦那さんは家事の仕上がりに文句いうひとではないのかな?食事も惣菜をかってみたり部屋なんて散らかったままにしておけば?あまり完璧に仕上げて訴えもしないと楽勝だと思われがち。家に子供といるだけでしょ?って 0歳と2歳はすごく大変だけど、子育てにあまり関わらない人ってわからないから。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/02/16(日) 09:18:11 

    >>1
    お休みの日とか朝仕事行くまでの時間とかサラッとお願いしてみては??あんまり子どもと関わってないなら子どもも見てて!よりも、お皿洗ってもらったり洗濯機のスイッチ押してもらったりとか!
    子ども連れて買い物行ってくるからごめんけど洗濯物畳んでてーとか!
    手伝ってもらったほうが子どもにもやさしくできるよ!0歳2歳の育児毎日おつかれ様です!

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/02/16(日) 09:18:13 

    >>1
    1日12時間働いて休みもあったりなかったりする旦那に家事までやらせるとか物理的に無理だよね
    旦那が体壊して働けなくなったら主と子供が詰むよ

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/16(日) 09:18:13 

    産後鬱とか育児がしんどくて女性が亡くなると旦那は何してた!って男叩きするのに、主みたいにしんどいって相談すると専業のくせに〜ってめちゃくちゃ叩くよね。怖すぎるんだけど。

    +2

    -3

  • 313. 匿名 2025/02/16(日) 09:19:10 

    >>1
    できる細かい家事をお願いしたらどうかな?日用品の詰め替えとかトイレペーパーの補充をお願いするとか、排水口のゴミを片付けてもらうとか、ほんと細かい作業がたくさんあるから気づいたらそれをやってもらうようにすれば、いつかそれが習慣になってくれるんじゃない?
    料理してる時に出る片付け物、それを洗ってくれるだけで楽でしょ?それと同じでメインは主がやって補助は旦那さんがすればいい

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/02/16(日) 09:20:27 

    >>312
    叩くわけじゃないけど、他の方法も試してみたら?と思う。それに産後うつ予防なら家事より育児助けてもらう方が効果あるかと。

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2025/02/16(日) 09:21:02 

    >>279
    同じだよー。仕事してないもん。

    +3

    -5

  • 316. 匿名 2025/02/16(日) 09:21:58 

    男が女が、夫が妻が、の問題でなく
    個人の能力の問題なので、ガルでトピ立てるより旦那と相談したら?

    今の時代、仕事しながら家事育児を
    旦那と一緒に出来ちゃう女性もいれば
    専業主婦で家事育児もひとりじゃ無理って女性もいる

    昔は女=結婚して家事育児で横並びだったけど
    今は女性の能力差が浮き彫りになってきた
    男性だって稼ぐの下手な人から、上手い人までいるわけで

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/16(日) 09:22:20 

    >>96
    人によるっていうか仕事によるよ
    仕事の方がつらい仕事もあるだろう

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2025/02/16(日) 09:23:09 

    >>5
    昭和男は稼ぎがいいからね

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/02/16(日) 09:23:36 

    >>266
    でも私なら無理〜なんて言ってる人達が専業にはやたら厳しかったりするんだよね。働いてないんだから余裕でしょって。

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2025/02/16(日) 09:23:38 

    >>299
    多分そういう旦那さんは不公平とか思ってないよ。手伝ってもらえない奥さんがよその奥さんずるいとか思って批判してるんだね、きっと。

    +3

    -2

  • 321. 匿名 2025/02/16(日) 09:24:15 

    >>96
    手のかかる子の親はそう思うんだろうけど

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/16(日) 09:24:26 

    >>292
    だから今の時期は家事代行使うとか預かり保育使うとか、部屋散らかってても大丈夫だよってコメントも多くない?

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2025/02/16(日) 09:24:50 

    >>319
    私なら無理〜って言う人って、相手を下に見たり馬鹿にしてるよね大抵。

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2025/02/16(日) 09:24:50 

    もはや手伝うレベルじゃない。家事全般できるよ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/02/16(日) 09:25:27 

    >>102
    ご主人からしたら、大黒柱だから家計は全部自分で稼がなきゃ!って思ってたけどやればやる程「俺ばっかり…」の思考になってきちゃうのでは?

    専業主婦ってどこか思考が歪んでる

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2025/02/16(日) 09:26:11 

    >>302
    子ども3人とも保育園に預けて働いてたけど、週5日の昼間8時間、保育園でどんな可愛い姿や成長を見せてくれただろうと惜しく思うことはあったよ。
    でもそれ以外の時間は当然ずっと子どもたちのそばで育児しながら成長を見続けてるわけで、今となっては後悔は何もない。
    子どもたちは今でも保育園時代のお友達と仲良いし、私も当時ママ友だった人とは今では親友だし、何より仕事を続けていて良かった。

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2025/02/16(日) 09:29:11 

    >>1
    育児優先だから家事をやってなくても文句言わないぐらい
    無理なもんは無理だし夫も自営だから休めないし
    家事優先してほしいなら一時保育に預けるしかなかったよ

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/02/16(日) 09:32:15 

    >>292
    大変だったね、旦那さんに頼ろう?2人の子だものっていう専業主婦代表のお気持ち表明の方がよっぽど謎だよ
    夜泣きだとかそういう大変さも含めての専業主婦でしょ
    しんどいなら丸ごと旦那と役割交代してもらいなよ
    主が休みなく夜中12時まで働いて稼いで、尚且つ家事も手伝ったら良いよ

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2025/02/16(日) 09:36:07 

    >>210
    あなたの言う通り家を守るのが専業主婦で立派な職業なら外で生活費を稼ぐ役割の旦那に家事を手伝ってと言うのは専業主婦の仕事を放棄している事になるよね
    旦那がしんどいからパートに出て助けてと言われたら働くの?
    協力するってそういう事でもあるよね

    +4

    -2

  • 330. 匿名 2025/02/16(日) 09:42:03 

    >>225
    そもそも他国は女も働いていてる上で家事育児分担が当たり前だからね。専業主婦なんて馬鹿にされるよ笑

    +2

    -3

  • 331. 匿名 2025/02/16(日) 09:42:06 

    扶養内パートしてる専業主婦だけど
    世間からは専業扱いされるけど16時に帰って来るし
    家事回らないから少しは手伝ってもらってる

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/02/16(日) 09:42:57 

    >>1
    子供が赤ちゃんのうちは家事なんて適当でいいよ専業とか関係ない
    二人も赤ちゃんいて手一杯なんだから家事は旦那にやってもらうか旦那に赤ちゃん見てもらってそのすきに家事するかどっちかだよ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/02/16(日) 09:45:16 

    >>10
    うちの旦那もほぼやらない。
    なんなら私が専業からパートになっても変わらないけど、家のことが回せる範囲内でパートに出るって夫婦で話したからまあいい。

    でも脱いだものをその場に脱ぎっぱなしとか私が寝た後の晩酌の食器を流しに出さずにテーブルに放置とか、「家事以前の自分の後始末」をやってないことが続いた時は専業パート関係なくかなり怒ったよ。

    主は2歳ゼロ歳がいるのならそれ+旦那の後始末とかが発生したらやってられないと思うので(子供にも危険だし)もしそういのがあれば指摘していいと思う。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2025/02/16(日) 09:45:22 

    >>1
    申し訳ないけど働いてないのに子供いるってだけで家事を旦那さんに手伝ってもらうの、情けなくないのかなって思っちゃう。
    もちろん子育ては一緒にすべきだけど、家事は専業主婦の仕事。稼ぐことは旦那さんの仕事でしょ。

    家事まで手伝わせる嫁は、婚活で『共働き希望で家事育児は任せたい』っていってる男と同じなんだよ。

    +8

    -7

  • 335. 匿名 2025/02/16(日) 09:48:19 

    >>208
    横だけど、昼から仕事って書いてあるから午前中は遅く起きても時間あるんじゃない?

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/02/16(日) 09:49:17 

    家事はしないけど、育児はする
    家事には手も出さないけど、口も出さない
    私はそれでいいかな
    ただ、して欲しいことはしっかり口に出さないと伝わらないよ
    察してくれよ、は自分が病むし関係が破綻する

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/02/16(日) 09:49:45 

    >>334
    主じゃないけど下に0歳いたら全然情けなくない。
    実家にべったりで助けてもらってる家もあるでしょ?0歳と自宅保育の上の子いたら寝られないからね。助けを求めなきゃ子供たちも辛いよ。

    +3

    -2

  • 338. 匿名 2025/02/16(日) 09:52:41 

    >>292
    だよねぇ。0歳2歳なんて寝れない、休めない、考えただけで大変よ。

    旦那さんは深夜まで働いてるっていったって昼過ぎからの仕事でしょ?遅く起きても多少時間あるはずよ。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/02/16(日) 09:53:21 

    >>6
    夫が家事をしてくれると子供もそう育つんだろうな。羨ましい。
    うちはまったくやらないから(寝っ転がってゲームばかり)子供三人いるけど、みんな怒られるまで何もやらない。父親と同じようにゲームしてる。腹立つ…

    +22

    -3

  • 340. 匿名 2025/02/16(日) 09:54:22 

    >>335
    さらに横だけど、0時帰宅で夕食食べる、風呂入る、睡眠、朝起きて準備やご飯食べたらもう時間ほとんどなくない?子供の相手少しできるか?くらい。

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2025/02/16(日) 09:55:19 

    >>102
    ご主人が夕飯作ってる間あなたなにしてるの?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/16(日) 09:55:25 

    >>332
    適当ってね、上の子2歳ならご飯は作らなきゃいけないだろうし、下の子0歳じゃ夜は寝られないし、適当にしても休む時間なんて捻出できないのよ。誰かの助けが絶対必要な時期だよ。

    それを求めないと、寝られなくてイライラもするし、子供の少しの失敗も許せなくなって、子供もママも辛い思いをすることになる。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/16(日) 09:57:47 

    >>6
    手伝うというか、一緒に住んでいる家や生活のことなんだから、やって当たり前。

    +9

    -6

  • 344. 匿名 2025/02/16(日) 09:58:53 

    >>24
    仕事と2人分の家事が1:1はない。1:0.5くらいじゃないか?いくらでも手は抜けるし。
    だけど、「仕事」と「0-3歳児の育児と家事」は1:2くらいで逆転すると思う。特に複数の子を抱えていると。なので、幼児のうちは夫に家事を手伝ってもらうのは全然ありなんじゃないかな。
    子どもが小学校に上がれば家事育児と仕事は1:1になってくるかなってかんじ。

    +6

    -3

  • 345. 匿名 2025/02/16(日) 10:00:30 

    >>337
    虐待してる親もいるでしょ?それよりマシ!てなんで下と比較するのかな

    +2

    -2

  • 346. 匿名 2025/02/16(日) 10:00:38 

    >>311
    本当にそう思う。
    自営業って本当に大変だよ、家族や従業員抱えて、来月・来年が保証されてる訳じゃない。必死に走り続けないと守れない。下手すりゃ多額の負債を背負うことになる。
    そんな重圧の中で休みも取れず夜中まで働いてる人に私なら絶対家事なんて頼めないよ。どうか仕事の時間までは休んでいてと思う。
    そんな人に手伝ってもらわなければ回らないくらい家事育児ができないなら、2人目は作るべきではなかった。

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2025/02/16(日) 10:01:38 

    子育て大変な時期だよ仕方ないのよ
    そこは受け入れて手を抜きましょ

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/02/16(日) 10:09:52 

    >>152
    別にここの夫婦がそれで収まってるんだから良いじゃない。

    うちも実家遠方で3歳0歳育ててた時は上の子のごはん旦那が用意してくれてたよ。今は下が2歳になったから私が用意してるけど、下に0歳いたら全部1人でなんてムリよ。最初やってて私は寝れないし疲れが取れなくて限界でちょっとの事でもイライラしてたし、上の子に可哀想な事もした。そこから話し合って旦那が出来る所やるから休んでって言ってくれて何とか乗り切ったよ。その時期をどう乗り切るかはその夫婦夫婦で違うのが普通では。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/02/16(日) 10:16:14 

    >>343
    当たり前って考え方キライだな。
    やってくれてる事には感謝したほうがいいよ。当たり前なんて事ひとつも無いからね。

    +8

    -2

  • 350. 匿名 2025/02/16(日) 10:17:49 

    >>340
    その感じなら9時くらいまで寝て、昼出勤でしょ?

    結婚前はそんな感じのシフトで働いてたけど。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/16(日) 10:22:58 

    全然手伝ってくれなかったし多忙なので仕方ないと割り切ってました
    その代わりに子どもに手がかからなくなった今は専業主婦でゆっくりさせてもらってます

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2025/02/16(日) 10:27:06 

    >>6
    子育てが終わった専業主婦が旦那に家事してもらったらやる事無くならないか?

    +4

    -5

  • 353. 匿名 2025/02/16(日) 10:27:38 

    >>312
    本当だわ
    寄り添ってくれないパートナーならなんで子供作るって選択したんだってなるわ
    産むだけでも女性の負担になるのに

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2025/02/16(日) 10:28:31 

    >>1
    手伝いませーん。子供とは遊んでるけど、泣いたらバトンタッチ。親は遠方で頼めないので、限界来るまえに家事代行とベビーシッター頼んでます。独身時代の自分の貯金から出してるので問題なし

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2025/02/16(日) 10:32:47 

    >>352
    家事なんて山ほどあるで

    家周りの掃除
    くさむしり
    玄関掃除
    新聞まとめ
    靴洗う靴揃える、靴の衣替え…書き切れない

    +9

    -11

  • 356. 匿名 2025/02/16(日) 10:33:34 

    子どもが、0歳と2歳なら多少はてつだってもらっていいんじゃない?家事はしないとしても子供のことは手伝いなしはおかしい。あと休日は同じようにすごす。旦那さんが休みではないときに奥さんが一人でゆっくり過ごしているわけではないんだし。
    子どもが0歳と2歳で日中過ごしていても、家にいるというだけで何としていないという括りにする旦那さんはいる

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2025/02/16(日) 10:41:07 

    手伝わない。しないと言うよりちゃんと出来ない。
    おむつすら替えたこと3回くらいしかないよ。
    1人で育児きつかったわー。今はお手伝いも出来る年だから楽しい。 働いてくるならそれだけでいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2025/02/16(日) 10:41:30 

    1歳4歳がいる専業です。
    次の4月からまた働きます。
    うちの旦那は自分が食べた物等の
    ごみを捨てない、出したら出しっぱなし
    食器を下げない、小さい子がいるのに
    何度言っても薬やたばこを放置する、
    たばこの灰も撒き散らす。
    そのことで毎日イライラして
    小言を言っていたら
    俺はそれができないくらい
    疲れてる。お前いっかい俺の仕事
    やってみろよ。自分も家事ためてるくせに
    人にごちゃごちゃ言ってくるな。
    毎日ストレスやねん。
    と言われました。
    私は子どものいたずら片づけたり
    世話することでいっぱいいっぱいで
    確かに家事も疎かになっていて
    家事育児をやってほしいというか
    自分のことは自分でやってほしい
    だけなんですがやっぱり専業期間中は
    黙ってやってあげるべきなんでしょうか?


    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/02/16(日) 10:43:35 

    >>15
    ここに水の入ったでかい花瓶を置くわけない。撮影用だね。

    +28

    -2

  • 360. 匿名 2025/02/16(日) 10:46:49 

    >>355
    出たーーーーwwwww
    タスク書き連ねてやることたくさんある!って言うの面白くて好き

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2025/02/16(日) 10:47:05 

    >>84
    専業主婦でも、育児に係る子どもの養育費や教育費については二人の子どもだから当事者意識を持つべきだよね
    まさか、子どもにかかるお金は全部夫に丸投げしてる分際で偉そうに「夫も当事者意識を持つべき」と言ってる訳じゃないでしょ?

    +11

    -3

  • 362. 匿名 2025/02/16(日) 10:47:19 

    >>6
    子ども中学生だけど手伝ってくれるよ
    休日は一緒に買い物行ったり頼めばおつかいしてくれる
    ご飯作ってくれる
    洗濯もしてくれる
    私 楽してる

    +3

    -2

  • 363. 匿名 2025/02/16(日) 10:48:31 

    >>315
    仕事してないけど収入はあるし、育児のための休みであって家事のためじゃないもん〜

    +5

    -4

  • 364. 匿名 2025/02/16(日) 10:48:31 

    >>1
    かなりやってくれる。
    今日も夜勤終わりに地区の清掃、お風呂と部屋掃除してくれたよ。
    自分が心置きなくゲームしたいからみたいだけど、有り難い!

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/02/16(日) 10:49:32 

    >>361
    それで夫が怒ってるなら話し合うべきだけど、なんで他人に言われなきゃいけないんだろ…

    +2

    -7

  • 366. 匿名 2025/02/16(日) 10:52:12 

    >>355
    靴揃えるとか楽勝すぎて草
    こんなレベルのことを家事なんて山ほどあるとか言うと家事って楽なんだなって思われるからやめた方がいいよ

    +9

    -2

  • 367. 匿名 2025/02/16(日) 10:52:33 

    >>363
    そう思ってればいいんじゃない?ただやってる事は専業主婦も育休中も同じだよねって話だから。プライド高いのはわかった笑

    +7

    -5

  • 368. 匿名 2025/02/16(日) 10:53:17 

    ガル民って他の女性が楽してるのが許せなさすぎるもんねw専業トピになると毎回同じ流れ

    専業だけど家事も育児も半分くらいしてくれる旦那で良かった〜
    休日は9割方旦那かも
    いくら私がやるって言っても「いいから休んでて」って言ってくれるし、家事育児が大好きでダラダラするのが嫌いらしいんだよね

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2025/02/16(日) 10:53:36 

    >>358
    その改行なに?w

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/02/16(日) 10:55:12 

    >>367
    やってることは同じでも全く同じではないよねって話なんだけど。読解力ゼロなのは分かった

    +5

    -4

  • 371. 匿名 2025/02/16(日) 10:55:29 

    >>361
    全部丸投げしてる分際でと言えるのは本当に最後まで専業出来る家庭だけだよね。
    子育て大変な時期に何もしないで、子育て落ち着いてから君も働いてねだと楽な所取りになる。

    +3

    -4

  • 372. 匿名 2025/02/16(日) 11:01:05 

    >>366
    まあでも靴関連は地味に面倒くさいかも
    小さい子供がいると毎日靴に砂山盛り
    しかもあれ落としても落としても永遠に砂出てくるんだよ
    やんちゃな子供だと毎日泥だらけだから毎日靴洗ってる家庭もあるとか
    そういうの乗り越えた先にやっと靴が揃う

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2025/02/16(日) 11:03:47 

    >>365
    いや、明らかにおかしいこと言ってたら突っ込まれるの当たり前じゃない?
    ここの人達だって、共働きで家事育児は妻のみの家庭には、妻がどう思ってるか分からない段階でもギャーギャー文句言ってるじゃん
    それとも、妻の負担が大きいのは許せないけど、夫の負担が大きいのは問題無ということ?

    +6

    -2

  • 374. 匿名 2025/02/16(日) 11:07:26 

    >>320
    手伝ってもらって当然!という奥さんがよその奥さんを被害者とか思って擁護してるんだろうね

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/02/16(日) 11:13:27 

    >>263
    こんなポンコツ主婦代表みたいアピールしたら風当たりがキツくなるよ

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2025/02/16(日) 11:13:36 

    >>56
    育休中でも無職と同じと思ったことないし、育休中に子育て広場で知り合ったママさん達も自己紹介する時は「育休中」と答えて「無職」と答えた人は誰もいなかったよ

    あなたは、転職前で有給消化中とか病気療養で仕事休んでる人のこともニートと同じ括りにするの?

    +2

    -4

  • 377. 匿名 2025/02/16(日) 11:14:18 

    >>344
    いやだから主さん乳幼児2人も育ててんじゃん
    あと小学校あがると親の負担は増えるんだが

    +0

    -4

  • 378. 匿名 2025/02/16(日) 11:21:37 

    >>345
    午前中は家事育児して昼から仕事して0時すぎまで働いてって、休みもあったりなかったりって、流石にトピ主の旦那負担がすごくないかな?

    その忙しさを知ってて結婚したんじゃないのかなって思うし。旦那が稼いでいてトピ主がそこまでしんどいなら家事は外注するとかもありかも

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2025/02/16(日) 11:23:15 

    >>376
    そういう事じゃなくて、育休中でも専業主婦でも普段の生活でやることは同じだよねって事。

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2025/02/16(日) 11:24:25 

    >>378
    ごめん>>337に向けた返信です

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/16(日) 11:26:32 

    >>372
    それをちゃんと自分でやるように子どもに躾けてね

    +1

    -2

  • 382. 匿名 2025/02/16(日) 11:27:43 

    >>379
    よこ
    育休中だけど、あなたの言ってること理解できるよ。
    読み取れない人が多くてびっくり。
    別に育休を見下してるとかじゃないのに過剰反応する人っているよね。
    会社員でも業務をしていない=その期間は専業主婦と同じってことだよね。養われてるとかの話ではなく

    +7

    -1

  • 383. 匿名 2025/02/16(日) 11:30:54 

    やってくれる!子供3人いるから助け合わないと無理!

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/02/16(日) 11:32:09 

    >>382
    そういう事です!やっとわかってくれる人がいた!
    他の人は無職といっしょにしないでよ!みたいな感覚で言ってるみたいだけど、そうじゃなくてやってることは専業主婦と同じだよねって話したかっただけです。

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2025/02/16(日) 11:33:51 

    >>350
    9時くらいに起きて11時台に出発とかかな。その間にご飯食べて準備、空いた時間に子供と過ごしてもらったらいいんじゃない?

    そこで家事させたら本当に子供との時間ないじゃん。

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2025/02/16(日) 11:41:55 

    >>1
    金銭的に大丈夫なら頼めば良い。普通は,各家庭で違う。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/02/16(日) 11:41:58 

    >>8
    関係ないよ…。
    会社でも、公共の場でもそうじゃん。
    仕事できない、みすぼらしいやつほど、給湯室の使い方が荒いし、煙草のポイ捨てする。

    おいやっとけよ!って、威張り散らしたいんだよ。
    それで、みみっちいプライドを保ってる。

    エリートサラリーマンほど、給湯室の使い方はきれいだし、弁当箱もキチッと洗って吹き上げるよ。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2025/02/16(日) 11:42:28 

    >>342
    2歳児1人のご飯作るのそんな大変?同居家族の介護があるわけじゃなし、子供用のレトルト食品や冷凍食品だってたくさんあるし、いくらでも手抜きできるじゃん。休めない休めない言うけど、赤ちゃんの夜泣きなんて子供産む前から想定内でしょ。
    どんなアドバイスもアイデアも受け付けずでもでもだってばっかり、そんな無能なら何で子供作んの?としか思えない。

    +2

    -2

  • 389. 匿名 2025/02/16(日) 11:44:48 

    >>388
    たまにはレトルト離乳食でもいいじゃんね、主が潰れたり、激務な旦那さんに家事強いるよりさ。

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2025/02/16(日) 11:45:05 

    >>1
    今は働いてるけど、遠方に嫁いだので仕事辞めて3人育ててる間は専業主婦でした。
    夫は遠くに来させて申し訳ないという気持ちがあったようで、家事も育児もかなりしてくれました。
    末っ子の手が離れて働くようになってからは、掃除や料理もするようになり、レパートリーも増えてます。
    夫次第かなと思います。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/02/16(日) 11:46:56 

    >>355
    そんなの一人暮らしの学生も働いてる社会人も未就学児育てながらフルタイム勤務してるワーママもやってると思うけど‥‥
    むしろ無職で家に篭ってるならもう少しできることあるんじゃない?

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2025/02/16(日) 11:47:44 

    >>1
    文字小さくて読み飛ばしてたけど、自営で休みも少ないんだね。
    だったら家事は難しいかもしれないけど、態度だよね。
    いつもありがとうの気持ちや態度があれば、主も頑張れるんじゃないかな。
    人間性関わってくるから難しいかもだけど。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/16(日) 11:48:07 

    休みの日に子供の相手してくれるだけで充分だわ
    それ以上望みたいなら自分も働きにでれば良いわ
    なんか旦那に求めすぎな人いるよね
    他の嫁と比べられて他の女にいくよ きをつけて

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/02/16(日) 11:49:39 

    >>387
    わかる。
    色々転職したり取引先なんかも見てきたけど、大企業やそのグループ会社ほどイクメン率高かった。
    奥さんの体調不良や子供の学校行事で有給取ったりしてる率高い。

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2025/02/16(日) 11:50:06 

    うちは全然してくれなかった
    産後うつなのに
    育休もとってくれなかったし
    まあ、諦めてます

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/16(日) 11:51:59 

    >>379
    そういう事じゃなくて、育休中ということは時期が来たら復帰して稼いで家計を担う責任を負うことがほぼ決定な訳で、「(今は育児のために仕事休んでるけど)夫婦の基本的なスタイルは共働きで仕事も家事育児も分担」というのと、元々「夫は仕事して家族を養う・妻は家事育児」という役割分担なのではそもそもの立ち位置が違うよね?という話をしてるんだよ
    『今現在やってることは同じ』なんていう短絡的な見方はしてない

    で、私の質問に答えてくれませんか?
    「転職するから有給消化中で今は家で好きなことしてる人」と「家で好きなことしてるニート」、普段の生活ではやってること同じだけど、あなたの中では両者は同じ括りなんですか?

    +1

    -4

  • 397. 匿名 2025/02/16(日) 11:54:43 

    >>384
    横だけど分かるよ、私も育休中は時間あるから専業主婦と同じ動きしてたし。皆大体そうだよね。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2025/02/16(日) 11:55:58 

    >>1
    お金があるなら外注。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/02/16(日) 11:57:26 

    >>4
    専業主婦だからでしょー

    メインでやるのは当たり前では?

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2025/02/16(日) 12:05:05 

    あまりガルちゃんできいても専業主婦ってだけであたりがきついから、旦那さんとよく話し合った方がいいよ。0歳と2歳じゃ夜も熟睡できないとおもうし大変だとわかります。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/16(日) 12:05:21 

    >>394
    上が率先して休暇取得してると
    下も取りやすいよね

    管理職~になると、親の介護で抜けたりするし。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2025/02/16(日) 12:08:17 

    >>126
    専業主婦だから、夫は手伝うでも良いと思うけど。
    専業主婦だから、何もしない夫も本当にどうかと思うよ。

    主婦の仕事や時間をそれ給料換算したら、一般家庭の妻の生活費じゃまったく足りてないよ。
    ちなみに、その給料ぶんくらい払える生活費渡してる人なら、家事も外部委託できるだろうし、こんな言い争いする必要もなし。

    +5

    -12

  • 403. 匿名 2025/02/16(日) 12:14:48 

    >>97
    失礼じゃない?

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2025/02/16(日) 12:20:30 

    >>373
    それとも、妻の負担が大きいのは許せないけど、夫の負担が大きいのは問題無ということ?

    ↑いやだから、夫がそれを負担に思ってるなら話し合いして改善すべきだと思うよ
    でもそれで成り立ってる家庭もあるのに、それに対して他人が明らかにおかしい、こうするべきとかブチギレる必要はなくない?

    +0

    -2

  • 405. 匿名 2025/02/16(日) 12:21:45 

    >>334
    この文だけで育児経験がないことがわかる

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2025/02/16(日) 12:29:10 

    なら逆にお前は旦那の仕事手伝いに会社行くのかって話だよね

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2025/02/16(日) 12:30:44 

    >>1
    主さんの状況、けっこう大変だと理解できます。
    実家の両親とかにたまに来ていただくことは出来ないですか?
    週に2~4回、午後の数時間だけ来てもらうだけでも自分の時間が出来るし、気分転換にもなるのでは?
    あまり自分を追い詰めないでね。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2025/02/16(日) 12:32:29 

    >>1
    家事っていろいろあるけど、どのレベルを手伝ってほしいんやろ。
    片付けなんかはもうしなかったよ。
    口に入れて危ないものとか、飲み込んでしまいそうなものだけ気をつけて、あとはもうどうせ散らかるからそのままにしてたな。
    ご飯作るとき見といてもらうとかはあったけど、夫いるときしか揚げ物はしなかった。
    あとはささっと終わるものばかりかな

    でも、2人の子供なんだから、もちろん共働きじゃないなら家事育児はメインはあなたがすべきだけど、100請け負うこともないから、やってほしいことを頼んで、相手とすりあわせてくしかないかな。
    俺は何もしない、休みと帰宅後は寝てるかゲームだけだと言い張るようなやつなら実家帰っちゃえ

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2025/02/16(日) 12:39:43 

    専業なら家事はこちらがメインでやるとしても育児は旦那もやれよ
    しかも0歳と2歳とかキツすぎ
    二人の子どもなのに育児丸投げとか引くわー

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2025/02/16(日) 12:44:49 

    いや普通にさ、パートナーが困ってたら助けてあげたらいいと思うの。
    どんなに忙しくても5分10分の家事くらいやる時間あるだろうし、その5分10分でも気遣ってもらえてると思えて相手にも優しくしようと思えたりする。
    こういう話題になると必ず妻は夫の仕事手伝わないのに?と言う人いるけど一部の自営業じゃない限り不可能だし望まれてもない話で見当違いだなと思う。
    専業主婦だろうと、9割家事育児担ってるなら、1割くらい夫にお願いしていいと思うよ。ただ夫も仕事で限界なこともあるだろうからそこは要相談。
    とにかく話し合ってみないとね。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2025/02/16(日) 12:45:45 

    >>402
    外で働いてお金を稼ぐという仕事をしてる人に対して何もしない夫とか鬼畜すぎるwwwww

    給料換算云々言うなら余計に自分の仕事は自分でやりなよ。自分は同僚(夫)の仕事手伝わないくせに同僚に対しては何もしないとか言っちゃう妻とか会社で言ったらただのお荷物無能社員じゃん

    +10

    -4

  • 412. 匿名 2025/02/16(日) 12:47:38 

    >>404
    そんなん言い出したら掲示板の意味無いやんw
    それに元コメが言いたいのはそういうことではないと思う

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2025/02/16(日) 12:47:44 

    >>355
    専業主婦の仕事は年収に換算したら1500万円以上らしいね
    子持ち専業主婦 旦那さんは家事手伝う?

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2025/02/16(日) 12:49:08 

    >>402
    で、専業主婦は夫の仕事を手伝ってくれるの?

    +11

    -2

  • 415. 匿名 2025/02/16(日) 12:53:06 

    >>291
    わかってはいるけどあまりにも何もしなくて腹立つ時あるよ。私がコロナでも洗濯も食器洗いもせず子供に麦茶すら作ってあげてなかったり洗濯かごの目の前でパンツ脱いでそのままだったり自分でだした服を元に戻さす全部放置したままとか。一度も洗濯機まわしたことないし食器洗いもしたことない。自分で食べたやつでも
    ペットボトルや缶も飲んだらそのままだし他にも色々
    口酸っぱく何度も何度も注意しても治らない。お決まりの台詞は「やろうと思えばやれるんだけど俺がやったら専業主婦のガル子の立場がないでしょ」だと
    仕事したらやるとか言ったけどそういうやつは俺より稼いだら手伝うとか屁理屈言いだすんだよね
    専業はどこまでするんだろう。こういう事は自分でするんじゃないのかな普通は。脱いだパンツやズボンまでカゴに入れなきゃならないの

    +12

    -1

  • 416. 匿名 2025/02/16(日) 12:56:51 

    >>402
    ほんとこれね。
    うちの両親が父は仕事、母が専業主婦で家事育児全部やってきて。
    母が体調崩した時も家の事何もできず。母が入院した時なんてご飯も炊けないどころか、自分が毎日使っていた茶碗さえわからない。
    普段やらなくてもいざという時自分のことと子供のことができない夫は熟年離婚されても仕方ない。

    +4

    -4

  • 417. 匿名 2025/02/16(日) 13:01:34 

    >>416
    そうだね。
    いざという時自分で稼げない妻は熟年離婚されても仕方ないね。

    +3

    -2

  • 418. 匿名 2025/02/16(日) 13:02:28 

    >>416
    家事を頑張って家族に尽くしてきた専業主婦は報われて当然だけど仕事を頑張って家族を養ってきた夫は捨てられて当然ってこと?

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2025/02/16(日) 13:02:48 

    うちの夫は簡単なことはやってくれるよ。
    ごみ捨てとか皿洗いとか子供のオムツ替えとか。
    あとは私が料理盛り付けてる間にご飯よそってくれたり。
    ほんの数分で終わる事だけど無関心でない所がうれしいしありがたい。
    仕事を手伝うことはできないけど、夫が同僚連れてくれば料理振舞ったり、何かあったかなと思ったら話をとことん聞いてあげたり。
    今日は仕事忙しい日だから入浴剤入れて、好きなおかずとお酒用意しておこうとか。
    お互い思い遣りだよね。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2025/02/16(日) 13:04:27 

    >>417
    そうだよ。いつまでも働かない、家事もしないなら逆もまた然りでしょう。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/16(日) 13:04:30 

    >>406
    もし主が生涯専業主婦を貫くつもりなら、「家計の助けにならない(俺の仕事を手伝えない)んだから家のことくらいしろ」っていうのもギリわからなくもないけど、今時は多くの女性が子どもがある程度手が離れたら働くからね。
    現時点では子どもが小さいから働けないだけで、(むしろ2人の子どもの育児をメインで担ってるのに)俺の稼ぎで!ってやたらと言われる筋合いないよね。

    0歳2歳の自宅育児はまだ24時間体制で、労働時間だけで考えると12時間労働の夫よりも長く働いてるようなものだから、その期間はなんとか夫婦で助け合うしか無いと思う。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2025/02/16(日) 13:07:42 

    >>418
    そういう形式的なことを言ってるわけじゃなく。
    家事育児に無関心でいたから何もできないわけで。
    一生働き続けられるわけでもないのに定年後家で何もせずに自分のことしかやらないような人は見離されても仕方ないねってこと。
    逆に仕事してる夫を労いもせず、働くのが当たり前だという態度の妻も捨てられても仕方ない。

    +1

    -5

  • 423. 匿名 2025/02/16(日) 13:12:49 

    >>415
    それはちょっと旦那さん普通の人間ではないよ
    異常者
    幼稚園児でもそんなことしない
    精神的な異常者レベルの行動

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2025/02/16(日) 13:18:01 

    >>160
    他人て保育園のスタッフのことだけど?
    よく読んでよw

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2025/02/16(日) 13:18:23 

    >>416
    子供のあなたは何してたの?

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/02/16(日) 13:19:24 

    >>410
    こういう話題になると必ず妻は夫の仕事手伝わないのに?と言う人いるけど一部の自営業じゃない限り不可能だし望まれてもない話で見当違いだなと思う。
     →不可能でもないし見当違いでもないよ。普通に働きに出たらいいだけだよね?

    専業主婦が1割仕事を頼んでいいなら旦那さんもお金を稼ぐって仕事を1割頼んでもいいってことだよね。
    できない理由探してデモデモダッテしてるだけじゃん。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2025/02/16(日) 13:20:07 

    >>421
    ん?なに言ってんのかよくわからないけど家事の話してんじゃないの?

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2025/02/16(日) 13:21:46 

    世の中のほとんどの男は家事育児なんてやらないと思う。育休をとって家でごろごろされるとすごく迷惑。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2025/02/16(日) 13:23:29 

    >>176
    朝から晩まで1日の大半を他人に子供見させてるのが「自分で子育てしてる」ってなる思考の方が理解できない

    時間の割合で考えたらそういうのは「丸投げ」でしょ?
    あなたチームで仕事してて、8割方人任せ、全体の2割の時間しか割いてない人に「これ私の業績だから」てデカい顔されたら「?」てならない?

    +1

    -5

  • 430. 匿名 2025/02/16(日) 13:26:14 

    >>426
    >専業主婦が1割仕事を頼んでいいなら旦那さんもお金を稼ぐって仕事を1割頼んでもいいってこと

    こういう味噌もクソも一緒くたの思考しかできなくても仕事って支障なく出来るもんなの?

    +1

    -2

  • 431. 匿名 2025/02/16(日) 13:27:11 

    >>410
    いやそれ夫の代わりに出社しろって意味じゃないよwパートでも何でも家計を助ける方法はいくらでもあるでしょ
    ガルでもよく夫に短時間で良いから働いて欲しいって言われたってコメントあると、「なら家事折半で!」とかイキッてるけど、助け合いの言い分が通るなら専業主婦も折半とかしのごの言わずパートで協力しなきゃ。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2025/02/16(日) 13:27:33 

    夫は休みの日少し何かやってくれるだけやな、子供のこた考えて今は単身赴任やし手伝ってくれるもなにもないって感じ
    帰ってから寝るだけの時間しかない人だったし今はいい位置ついて金も時間も余裕出来たのかたまに帰ってきて庭の掃除とかなんかは一応やってる

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/02/16(日) 13:31:29 

    >>413
    それはプロがやった場合の計算だよ

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2025/02/16(日) 13:39:19 

    >>427
    家事の話だよ。
    子どもが小さい間は夫婦のどちらかが育児に専念する必要があるんだから、夫仕事、妻育児で分担するなら家事は助け合ってしろってこと。

    子どもが大きくなっても専業のままなら、そこで初めて「夫の仕事が手伝えない(働かない)なら家事は妻が100%しろ」って言うことができるよって話。
    要は子どもの成長と時期に応じた分担が必要だと思う。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/02/16(日) 13:52:44 

    >>415
    脱いだパンツを洗濯カゴに入れるなんて家事でもないよ小さい子どもでも当たり前にやってることじゃん。

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2025/02/16(日) 13:52:57 

    >>422
    定年後家でのんびりするために現役時代頑張って働いて年金納めて貯金してきたんじゃないの?
    仕事を辞めただけで家族はちゃんと養えるのに、それでも「仕事してないのに何もせずに自分のことしかやらないような人」とか言うなら、もちろん定年後は家事半分を夫にやらせる代わりに生活費や医療費や家の維持にかかるお金はちゃんと妻が半分出すんだよね?

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2025/02/16(日) 13:59:03 

    >>343
    一緒に住んでる家族や自分にかかる衣食住なんだから、専業主婦もちゃんとお金出して当たり前だよね

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2025/02/16(日) 13:59:17 

    >>1
    主さんと同じく専業、子2人2歳差で育てたけど旦那に泣きついて手伝ってもらったよ。時間なかなかないと思うけど、夫婦生活でお返ししとけば男は文句言わないし馬車馬のように働く

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/02/16(日) 14:02:39 

    >>339

    子供が大学生になったけど、今も夫は手伝ってくれるって意味でしょ

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2025/02/16(日) 14:02:54 

    >>1
    お互い大変で、大変さが違うから理解し合うのは難しいですよね。
    とにかく話し合いが大事だと思います。
    話してみると、思い違いがみつかってスッキリすることがありますよ。
    もしかしたら平行線になるかもしれませんが、そこをお互いどうやって歩み寄るかだと思います。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2025/02/16(日) 14:17:12 

    手伝うというより本人が料理好きだから休日に作ってくれるって感じ。他は『ちょっと助けてぇー‼︎』って言えば基本何でもやってくれるよ。専業主婦です。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/02/16(日) 14:18:50 

    >>1
    一番きつい時期です
    片付けがんばりすぎずにおもちゃ箱にざっと投げ込むんでいいんです
    安全地帯を作り、ママはしっかり昼寝しましょう

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/16(日) 14:23:32 

    子育て、家事、料理、送り迎え色々やってくれるよー

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/02/16(日) 14:32:58 

    >>378
    少なくとも年齢離したらいいのにね
    保育園は2.3歳差、幼稚園児は4歳差以上が多い

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/02/16(日) 14:39:01 

    >>415
    一度思いっきり殴ってみてはどうでしょう??

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2025/02/16(日) 14:40:18 

    専業だから家事はほぼするけど平日ワンオペで2人でする育児が旦那は全くできないので、週末はその分家事で補ってもらってます。育児ももちろん2人で!!

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/02/16(日) 14:43:29 

    >>266
    こっちからしたら家事育児仕事なんて無理ー!なんだけどそれを言うのは許されない雰囲気なんだよね、意味わからん

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/02/16(日) 14:49:05 

    やってくれますね。朝起きれないので洗濯してくれます。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/02/16(日) 14:49:19 

    >>1
    私はそれがきつくて子供1人にしたんだけど
    子供が小さい時って母親も寝不足だし、体力も気力もいっぱいいっぱいで夫と家事育児の事で喧嘩ばかりだった
    言っても変わらないから諦めて、家事は最低限にして夫も健康で働いてくれるだけで良いやって思って切り替えてやってます
    息抜きも大事だから、一時保育とかも利用してやり過ごせたよ

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/02/16(日) 14:51:14 

    >>416
    これはすごく分かる。元気な時はいいけど妻が体調崩した時に普段専業主婦がやるのが当たり前になってる場合、洗濯物は山積みで体を拭くタオルもない、食器は流しに山積み、家の中ゴミだらけになるからさ。
    専業家庭でも週1くらいは食器洗いか洗濯はやってもらった方がいいと思う。

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2025/02/16(日) 15:05:33 

    2歳差で自宅保育とか大変なの分かるじゃんなぜ2歳差で生んだ…
    ってのは今更言ってもしょうがないから、幼稚園入るまで家事は外注したらいいよ!
    もちろん旦那ができる範囲でいいから手伝って欲しいことを伝えてから。
    ただ自営業って安定するまではほんとに忙しいし頭の中ずっと仕事のこと考えてるからね、今は外注が1番無難だと思うわ。

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2025/02/16(日) 15:05:41 

    >>1
    家事ではなく子どものお世話は少しできるようにさせた方がいいよね

    それだけ働いてて家事もやれなんて鬼過ぎる

    でも子どものことには関わらせないと

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2025/02/16(日) 15:28:46 

    >>21
    遊び終わって子供に片づけさせないの?
    0歳は出来ないけど、2歳ならやらせないと後々やらなくならない?
    周りで寝てから片付けて子供にやらせない家、大体小学生になっても片付けられないよ
    そりゃ小さいうちからやらせてないと出来ないよ
    ちょっとトピズレになっちゃいました

    +7

    -1

  • 454. 匿名 2025/02/16(日) 15:29:29 

    旦那さんにも手伝ってもらうか
    旦那さんが体力的に難しそうなら、主さんが手を抜くことかなー

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2025/02/16(日) 15:37:37 

    育児は2人でするものだから,育児を旦那にもさせる。育児は家事には含まれてません。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2025/02/16(日) 15:40:39 

    >>165
    いないいない

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2025/02/16(日) 16:09:04 

    でも昼前から夜0時過ぎまで仕事、休みもちゃんととれないとなるとなかなか色々やってもらうのは難しいのでは
    現状旦那さんの稼ぎしか収入はないわけだし
    仕事の前に少し子ども見ててもらえるくらいの時間しかとれないよね

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2025/02/16(日) 16:19:42 

    >>377
    専業なら小学生の世話と家事はできるだろ。0-3歳とは比べ物にならないくらい楽だよ?

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2025/02/16(日) 16:21:34 

    >>388
    何のアドバイスしてる?適当でいいなんてアドバイスでも何でもないよね。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2025/02/16(日) 16:21:51 

    >>455
    ならば育児費用もね。2人の子供なんだから2人で稼がなきゃ。まさか育児は分担だけど育児費用は旦那1人で稼いでこいなんて言わないよね?

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2025/02/16(日) 16:23:31 

    >>388
    介護?介護は介護保険だってあるんだからヘルパーでも何でも使えばいいじゃない、って返されてもそうだね、って思うの?
    違う立場にいる人のテキトーなアドバイスほど役に立たないものはない。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2025/02/16(日) 16:26:17 

    全部私がやるから旦那が手伝う事特に残ってなくて、仕事後自分が食事した後片付けだけやってる感じ。
    育児っていっても子供と遊ぶ位で特にやってないし。考えてみれば町内会とか夏の家の周りの草むしりとかその位かも。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/02/16(日) 16:26:34 

    一目見て驚くほど信じられないくらいのドブス娘ってさ、
    両親がよっぽどのブサイクじゃなきゃ産まれないよね

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2025/02/16(日) 16:27:27 

    >>459
    家事を外注したりレトルトに頼ったり、もしくは片付かない状態が続くことに旦那の了承をもらう等々、たくさんアドバイスくれてるよ
    まあそもそもアドバイスなんて求めてなくて、自分に都合のいい甘い言葉を聞きたいだけだろうからきっと見てもないよね

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2025/02/16(日) 16:28:45 

    >>461
    じゃあここで相談すんなよ

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/02/16(日) 16:33:47 

    >>1
    ここまでコメント見てきて、一部の専業主婦って本当に視野が狭くて頭悪いなって思う。こんなんじゃそりゃ社会に出ても通用しないよな‥

    +5

    -2

  • 467. 匿名 2025/02/16(日) 16:39:58 

    >>372
    冬が終わったら冬靴外で洗って干してから下駄箱しまうんだよね 
    下の砂だらけとか、お漏らしされたら最悪よね
    旦那のスニーカーも洗わないと臭いし

    履いてる靴は普段履き、雨、お出かけ用を人数分並べてとか面倒

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2025/02/16(日) 16:40:53 

    >>466
    別に社会に出なくて済んでるから構わないよ
    僻み丸出しで

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/16(日) 16:41:58 

    やらせるんだよ

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2025/02/16(日) 16:42:01 

    >>431
    そんなの家庭の事情によるでしょう?
    保育園激戦区では中々入れなかったりするし、子供が小さいうちはパートに出たって子供の体調不良で休んだり早退がつきもの。
    現状全く家事育児してない夫が共働きになったからって家事育児折半するとでも?
    今だって主さんは家事育児を折半してくれなんて言ってない。大変だから少しでも手伝ってもらえたらなってことでしょう?
    ちょっと手伝うのも負担なの?家事育児手伝えと言うならパートにでも出て働けって?
    思いやりも何もないね。

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2025/02/16(日) 16:42:51 

    >>453

    せっかちだから毎日言うの疲れる

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/02/16(日) 16:43:10 

    手伝わないけど、部屋が汚いとか料理が手抜きとか言わないから助かる

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2025/02/16(日) 16:45:15 

    子がいないうちは全部やってたけど、産まれたら問答無用で手伝わせてたよ。
    専業主婦のくせにってお決まりのセリフ言われたり、物投げ合いのケンカにもなったけどそれでも負けずにやらせてたら今は文句は言うけど一応やるようになったよ。
    最初が肝心だよ、喧嘩する覚悟で言ってみたらどうでしょうか。

    +2

    -5

  • 474. 匿名 2025/02/16(日) 17:00:18 

    >>10
    言えてる
    下手に手出しされても困る

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2025/02/16(日) 17:00:49 

    >>1
    私自身は夫が定時上がりだけど、旦那さんが激務の友達が0歳2歳の育児してた時は一時保育ガンガン利用してた

    専業だからこそ手を抜いたり、子どもと離れる時間作っていいと思う!

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2025/02/16(日) 17:01:58 

    まったくしないししなくていい
    だって高級取りハイスペ これで一生満足だから
    でも子供をよく遊びに連れて行ってる

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2025/02/16(日) 17:04:49 

    >>334
    情けなくはないけど
    高収入なら、仕事に専念して欲しいから
    家事は全部私がするわくらい言えてもいいと思う

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2025/02/16(日) 17:11:31 

    >>466
    専業だろうが共働きだろうが独身だろうが社会に不適合な人は一部いるだろうよ。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2025/02/16(日) 17:15:35 

    >>468
    下手に出ない方がいいよ
    面接でそれまで働いて無い事をネチネチ言ってくる所あるからね

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/02/16(日) 17:29:52 

    >>479
    ww
    就業経験ある専業もあるからね

    専業は皆就業経験無いって決め付けすごくて貴方こそ社会でつかえ…wwww

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2025/02/16(日) 17:34:12 

    >>466
    視野狭くて頭悪いし社会に出ても通用しないから、専業になれて良かったよー!

    私の話であって、他の専業がどうかはわからないけど

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2025/02/16(日) 17:44:58 

    >>1
    毎日ご飯作ってくれる 土日も
    炊事以外は全部私だけど、家事苦手過ぎ
    でも片付けてなくても、裏返しのまま洗って裏返しのまましまっても何も言われない ありがたい

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/02/16(日) 17:55:42 

    >>460
    育児は分担して当然でしょう2人の子供なんだからw
    家事全般やってるのに育児まで全部やれっていつの時代の人間よw

    +3

    -7

  • 484. 匿名 2025/02/16(日) 17:57:55 

    専業主婦が家のことを手伝ってもらうって社会では害悪な上に家庭内でも害悪になるじゃん

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2025/02/16(日) 17:58:24 

    >>483
    なら子供育てる分の費用もね。2人の子供なんだから。

    +7

    -1

  • 486. 匿名 2025/02/16(日) 18:02:32 

    >>436
    そりゃ出すでしょ普通に。
    そのために家計やりくりして老後資金貯めてるんだから。

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2025/02/16(日) 18:04:30 

    >>425
    家事したよ。当時小学校低学年だった弟の世話もしたけど。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/02/16(日) 18:06:37 

    >>355
    全部すぐ終わるしょぼいww
    もしこんなんで時間かかるなら仕事してても使えない無能なんだろうなww

    +6

    -1

  • 489. 匿名 2025/02/16(日) 18:07:41 

    >>450
    ですよね。
    普段から家事を積極的にやれと言ってるわけじゃなく、最低限の家事ができないと生きていく上で困ると思うから少しくらいやった方がいい。
    何でもやってくれた妻が先に旅立つことだってあるんだから。

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2025/02/16(日) 18:20:33 

    人生長いんだから持ちつ持たれつでどちらかが大変な時は助けたらいい。
    うちは双子だったからとても大変でメンタルまでおかしくなってきて。夫は激務なのに家にいる時は家事育児積極的にやってくれたよ。
    子供が大きくなって私も正社員で働いてるけど、夫の方が激務だから家事や子供のことは8割は私がやってる。
    家事育児やらせるなら妻も働けって意見を散見するけど今だけしか見てないのね。
    長く一緒にいるんだからその時の状況に応じてお互い足りないところを補いながら生きていけばいいと思う。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/02/16(日) 18:33:53 

    >>489
    それを言うなら
    大黒柱になれと言ってるわけじゃなく、最低限の生活ができないと生きていく上で困ると思うから少しくらい稼いだ方がいい。
    外で働いてくれた夫が先に旅立つことだってあるんだから。

    これも成立するね

    +4

    -2

  • 492. 匿名 2025/02/16(日) 18:38:30 

    やってくれるけど旦那の疲れがピークに達するとイライラして物に当たってくる。それなら家事しなくていいのに…涙

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/02/16(日) 18:43:14 

    >>1
    同じく自営業だけど夜の皿洗い〜キッチンリセットは旦那の仕事だよ。これは付き合ってた同棲時代からずっと変わらない。ご飯食べ終わったら私はソファに転がって旦那はキッチンで皿洗い開始。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/16(日) 19:02:28 

    >>429
    兼業だってほとんどの人が育休とって0〜2歳くらいまでは自分で見る人が大半だけどね
    4歳からは幼稚園だってスタートでしょ?
    実際2年くらいしか兼業の人と育児してる時間変わらないじゃん…
    幼稚園始まったら自分の時間取れるし

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2025/02/16(日) 19:05:52 

    >>491
    今時の専業主婦は賢い人も多くて、資産運用で夫が稼いでくる以上のお金を作ったりしてるけどね。
    外で働く事が全てではないわ。

    +1

    -3

  • 496. 匿名 2025/02/16(日) 19:11:56 

    >>3
    助けて。手伝って。ただ座ってるだけで何も気が回らない旦那に毎回こっちからお願いする形をとると。「手伝ってやってんじゃん!」と上から目線で威張り始めた。

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2025/02/16(日) 19:24:54 

    >>495
    よこだけど、確かにそういう賢い人もいるだろうけど決して多くはないと思うよ
    そもそも投資で成功してる人の方が少ないんだから

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2025/02/16(日) 19:30:21 

    >>1
    我が家はもう子供達が大きくなっているけど、
    子供が産まれた頃からずっと私は専業主婦で夫は3つ会社経営しているから、家の事やって貰った事が無い。家の事は私の仕事だと思って今日迄やってきたよ。
    私が体調崩したり今日はお料理が作れない時等
    は全部お任せするけど、基本的に掃除機もかけた事無いし、ダイニングテーブルを拭く事もした事無い。子の成長共有や私の話を聞いてくれるとかは日常としてあるのと、夫が在宅だったら子供を塾に送るとかそういうのはやってくれる。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/02/16(日) 19:36:40 

    その年齢の時はほんとにやってくれたよ
    今なら頼っていい時期だと思うけどな。子が2歳まではガチでしんどい

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/02/16(日) 19:50:58 

    めちゃくちゃ手伝ってくれるけどめちゃくちゃ汚すから週一はお手伝いさん呼んでる。
    家事ってキリがないし毎日のことだからしんどいよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。