-
501. 匿名 2025/02/16(日) 12:39:38
>>450
>>1
主です、自分の病気が発覚したのが16才で、そこから子供を持つことは諦めていました。
私が病気で苦しんだため、障害がある子が産まれたら、私と同じような思いをさせるのが可哀想だと思ったからです。
でも予想以上に周りが子供を望んでいたのと、自分自身昔から子供が好きなので少し心が揺らぎましたが、やはり子供の幸せを考えると私は産まない方が良いと改めて思いました。
大好きな人の子供を両親に見せてあげたいと思いましたが、やはり現実はきちんと受け入れなければいけないなと、皆さんのご意見がとても参考になりました。ありがとうございます。+70
-4
-
502. 匿名 2025/02/16(日) 12:39:44
老親はね、産まれる前は甘い言葉
孫が横着になる頃には体調悪くて暴言吐くよ+16
-1
-
503. 匿名 2025/02/16(日) 12:40:39
>>498
夫婦メインで考えたらもう無理ゲーだよね
夫は日中仕事だろうし基本主のワンオペになる
最近良くある夫が帰宅したら妻と子が…ってニュースのようになりそうで怖い+8
-0
-
504. 匿名 2025/02/16(日) 12:42:06
>>1
周りで高齢出産した人は不妊治療長くやっててやっと授かった人、学校の先生やっててめっちゃ元気だけど30代はまだ遊びたい!結婚と子供は後回し!って宣言してた人、もう1人も体力はあるけどいい縁に巡り会えなくて40歳でやっと結婚した人って感じで、ずっと望んでたor体力あるとかそういう強い意志が無いと産んで無いかな。と思う。
上の子たちと10年空いて高齢出産で産まれた子どもが重度障害児って人も知ってるし、リスクはかなりあるよね。+8
-0
-
505. 匿名 2025/02/16(日) 12:43:19
そりゃもう一人娘ならなんとしても孫の顔が見たいから、私たちも手伝えるし!とか、お金もあるし!とか、必死に言うわな。
実際は70代とかなら、孫の世話より自分のことで精一杯にどんどんなっていくよ。
今は元気そうに見えても、どんどん衰えていく。+17
-0
-
506. 匿名 2025/02/16(日) 12:43:27
>>67
沢山ある蓄えも親の介護次第で消えるよね+14
-0
-
507. 匿名 2025/02/16(日) 12:44:57
妊娠出産子育て!ってなると、赤ちゃんから幼児期のイメージがどうしても強いけどさ、実際その先が長い…
食べ盛り反抗期真っ盛りの子供を、高齢の夫婦が対応出来るのかな。子供に負けて大変なことになりそう+7
-0
-
508. 匿名 2025/02/16(日) 12:45:53
周りに40代になってから子供2人とか生んでる人いるけど、晩婚だったけど本人が欲しくて、不妊治療やって授かって…みたいな感じよ。
体力もあって、40代とは思えぬ体力で公園に支援センターに習い事にってバリバリやってる感じ。
本人が子供に対して強い気持ちがないとダメだと思う。
主みたいな気持ちで子供作ると、子育てで上手くいかない時に、私は別に欲しくなかったけど親と旦那が…っていう気持ちが絶対に出てくると思う+7
-0
-
509. 匿名 2025/02/16(日) 12:49:07
親の孫の守りもね、抱っこできる時期とか、おしゃべり始めて幼いような時期の、赤ちゃんや幼児の間くらいを可愛い可愛いって愛でたいだけでしょ。
小学生とかになって口が達者になった孫の守りまでしてくれるかしらね。+12
-0
-
510. 匿名 2025/02/16(日) 12:49:45
>>501
それなら子供は持つ気はないと言ってその人と結婚しなければ良かったのにね。
騙しただけじゃん。
これでは夫が可哀想。+1
-42
-
511. 匿名 2025/02/16(日) 12:49:58
>>501
そもそも高齢同士で妊孕性が低下していること
高齢出産や高齢の精子にはリスクが伴うこと
出産はゴールではなくあくまでスタートであること
互いの両親は高齢で終活世代、子育ての手伝いは無理なこと
他にもこのトピで皆が書いてくれてることを箇条書きにして
ご両親と夫になる人に「現実はこうだよ。だから産めない」って教えてあげてほしい
夢や希望だけじゃ育児はできない
+78
-0
-
512. 匿名 2025/02/16(日) 12:51:04
>>64
具体的に何パーセントくらいですか?言えないのにテキトーな事ばかり+3
-8
-
513. 匿名 2025/02/16(日) 12:51:33
>>510
騙してないよ
主はちゃんと夫になる人に説明はしてる
相手が子供を持てたら嬉しいと前のめりになってて
それに引っ張られて主もその気になっちゃってただけ+33
-0
-
514. 匿名 2025/02/16(日) 12:52:03
>>505
歳取って身体がしんどくなると自己中心的になって子供みたいなこと言い出すよね
70過ぎたくらいから人が変わったようになってしまった
子供想い・孫想いも嘘じゃないだろうけど歳には勝てない+5
-0
-
515. 匿名 2025/02/16(日) 12:52:13
そんなに子供欲しいのに48歳で初婚で、40歳で子供に積極的ではない持病あり女性を妻に選んだの?
子供を望むならパートナーとなる人の年齢はもう少し考えるし、結婚を考える前にお互い子供についてどう考えているかどうかくらい話して結婚するよね?そこで考えが合わなければ結婚はしないし。
なんだかあまり計画性のない人たち…?+6
-0
-
516. 匿名 2025/02/16(日) 12:52:20
>>512
横だけどそんなの調べたらすぐに出てくるよ
妊娠出産したことある人ならわかると思う+7
-0
-
517. 匿名 2025/02/16(日) 12:54:39
>>262
男だろ
48なら40と結婚はまともな感覚
それでも8個下やし
いくら金や地位があっても、はるか下と結婚する人は色々とヤバいよ
若い子と遊ぶなら分かるけど年下過ぎて話が合わないから結婚までは考えない+12
-1
-
518. 匿名 2025/02/16(日) 12:55:07
>>510
トピ文くらい読んだら?+14
-1
-
519. 匿名 2025/02/16(日) 12:55:46
>>451
あんな条件じゃもう少し若い女性からは相手にされないよ+2
-0
-
520. 匿名 2025/02/16(日) 12:55:47
>>512
横ですが、統計で何%とか何人に1人とかあっても、結局その1000人に1人に自分がなるかもしれないし。
子供を作る以上、その1人に自分がなるかもしれない覚悟を持って作った方がいいと思う。
主の場合、自分は子作りに乗り気じゃないんだから、余計に思っていたような子供ではなかった時の気持ちの沈み具合はすごいと思う。
特に元々メンタルも弱いみたいだし。
自分が覚悟を持って望んでしたことならまだしも、旦那や親のために子作りというのは微妙だと思いますね。+11
-0
-
521. 匿名 2025/02/16(日) 12:55:51
私、主さんと同じで精神も体力も細いけど40手前で出産した
会陰3回切られた傷と痔の痛みで立つこともままならず、赤ちゃんは泣くし寝ないしボロボロだった
あまり記憶がない
子供大好きだし欲しかったけど、今その時に戻るなら生まない選択すると思う
子供もメンタル弱い、多分遺伝だよね+4
-0
-
522. 匿名 2025/02/16(日) 12:56:50
あまりの孫欲しさに、娘の体にかかる負担とかリスクとか見えなくなってるね親も。
+6
-0
-
523. 匿名 2025/02/16(日) 12:57:16
>>518
はっきり子供を持つのは無理って言ってない。
自然に任せるのと避妊するのは全く違う。+2
-7
-
525. 匿名 2025/02/16(日) 12:58:17
>>262
トランプくらいの地位があればだけどね
でも60過ぎの息子だからか自閉症疑惑ある
色々と難しいよ+7
-1
-
526. 匿名 2025/02/16(日) 12:58:23
48歳初婚のおじさんなら、40歳でも少し年下と結婚できてる方なのでは。
高収入のイケオジでもない限り、若い女性となんて絶対無理だ。
+4
-0
-
527. 匿名 2025/02/16(日) 13:00:38
>>524
無責任に煽るのやめなよ+2
-1
-
528. 匿名 2025/02/16(日) 13:00:44
>>513
主さんの悩みって結婚前にはっきりさせとく悩みでしょ。
今頃遅いよ。+0
-6
-
529. 匿名 2025/02/16(日) 13:01:15
>>501
横ですが 夫婦2人の幸せも有るはずですよ
弟夫婦は子供いませんが仲良くあちこち旅行したり食事に行ったり楽しそうに暮らしています
子供がいないから最期は2人一緒じゃないからお金だけは貯めてどちらか先立っても残った方が困らないようには考えているけれど万か一残った方が認知症で私達夫婦が健在なら施設に入れるように手続きだけは手伝って欲しいと頼まれています その時私達夫婦も人の世話が出来ない状況になった時の投資だからなって笑いながら大学生の息子に小遣いをくれたりしています
何やら財産の処分方法等も決めてあるようでちゃんと書き残して有るから残った方が認知症になったり希望した時は手続きだけ頼むって もし何か事故で2人が突然の時も書いて有るからって息子に話していました
だから動ける内は2人で沢山美味しい物を食べて綺麗な景色見て一緒に沢山笑って過ごすんだって
それも幸せの1つだなと思います+38
-1
-
530. 匿名 2025/02/16(日) 13:02:06
>>524
主が40代だって持病持ちだって育児やれる!私が子供が欲しいから!って気持ちで挑むなら良いと思うよ。
でも主の場合、自分はあまり乗り気でなくて、旦那が子供を欲しがってる、親に孫の顔を見せたい、親もサポートしてくれるって言ってるから頼れるかもという期待(高齢の親がどこまでやってくれるっていうの?)で、産もうとしてるから、そんなんで大丈夫?って思うよ。
元々体力もあまりなくて、精神的にも弱いとのことなので、周りの人のサポートも普通よりもしてあげなきゃ厳しいしね。+5
-0
-
531. 匿名 2025/02/16(日) 13:02:13
>>515
結婚すべきじゃなかった2人だと思う。
主さんも子供を望んでいない人とすべきだったね。+4
-0
-
532. 匿名 2025/02/16(日) 13:02:38
せっかく金銭的余裕があるんだから夫婦で旅行に行ったり美味しいもの食べに行ったりしてのんびり過ごせばいいと思う
旦那さんが30代ならまだしも、子供が小学生くらいに定年でその時祖父母も90歳くらいとなると確実に誰にも頼れない+3
-0
-
533. 匿名 2025/02/16(日) 13:02:45
>>528
まだ入籍はしてないみたいだから結婚前ではあるでしょ+14
-0
-
534. 匿名 2025/02/16(日) 13:04:23
>>528
主さんより相手や主さん御両親が欲を出して来たんでしょ 主さんは被害者の方よ+17
-0
-
535. 匿名 2025/02/16(日) 13:04:31
まだ結婚していないなら、やめたら?
48歳男は、どうしても子供欲しいなら、絶対に子供を欲しいと考えてる、妊活に前向きで健康な女と結婚した方がいい。
主は親に孫の顔を見せたいなら、結婚相手は年下の男にした方がマシ。わざわざ、48歳と子作りしなくて良いよ。+8
-0
-
536. 匿名 2025/02/16(日) 13:04:46
>>523
子供を持つのは難しいって言われたら普通は「あっ無理なんだな」って思わない?+15
-0
-
537. 匿名 2025/02/16(日) 13:04:49
>>1
体力ないのもそうだけど、精神的に弱い人は無理じゃない?
いじめられたり反抗期酷かったり、逆に誰かをいじめたり、もしかしたら犯罪犯すかも
それら全部一人で対処できる?
たぶんその旦那は何の役にもたたんよ+6
-0
-
538. 匿名 2025/02/16(日) 13:05:09
>>533
じゃあ、はっきり話し合って結婚するかどうか決めたら。
結婚してもうまくいかないだろうし。+0
-12
-
539. 匿名 2025/02/16(日) 13:06:47
子供を作る気はないって相手の人に言うべきだよ。
それで破談になっても仕方ない。+6
-0
-
540. 匿名 2025/02/16(日) 13:06:58
>>96
逆に言ったらそれだけ愛されて育ったんだねぇ
元気な親でも子どもに早く市ねと思われてる親も多いだろうに+18
-0
-
541. 匿名 2025/02/16(日) 13:07:24
普通に考えて、48歳と40歳で結婚しようとしていて、持病あり、年齢的にも体力にもメンタルにも自信がないからと、妊活に前向きではない主はまとも。
両親と相手の男が、主に無理させようとして、子供子供ってガツガツしているけど、年齢や状況を考えろと思う。+6
-1
-
542. 匿名 2025/02/16(日) 13:07:41
>>24
だって男は出して気持ちよくなるだけで子供作れるんだから、適当なこと言えるよねー能天気というか。+40
-3
-
543. 匿名 2025/02/16(日) 13:07:57
>>538
あなたさっきからずれてるんだよねー+14
-1
-
544. 匿名 2025/02/16(日) 13:08:29
これがラストチャンス!みたいに、旦那も親も子作りに鼻息荒いのがわかるわ。
主は気も弱そうだし、説得すりゃいけるだろくらいに思われてそう+7
-0
-
545. 匿名 2025/02/16(日) 13:09:30
近所の女性が45歳で結婚しました
子供はいません+3
-0
-
546. 匿名 2025/02/16(日) 13:09:40
>>29
孫守りはできる年だと思うけど、親の老いは想像以上に早くくるよ。子育て真っ只中で通院入院介護が重なるとメンタル体力資金の負担半端ないです+14
-0
-
547. 匿名 2025/02/16(日) 13:11:38
>>539
>>1の本文ちゃんと読んだ?+0
-0
-
548. 匿名 2025/02/16(日) 13:11:42
>>543
こんな2人が結婚しても幸せになれないないよ。+0
-7
-
549. 匿名 2025/02/16(日) 13:11:47
70代の親がいてとっても元気な方だけど、それでもよっぽどの時しか頼らないけどね。
私たちと一緒にお出掛けとかはするけど、孫たち連れて公園任せたりとかそんな事はしないな。
若そうに見えても、少しずつ衰えてるし、もう老人だからね…
たまに預かってもらうとしても2.3時間みててもらうくらいだし、親が困らないように準備を万全にして預けるよ。+1
-0
-
550. 匿名 2025/02/16(日) 13:12:43
子育てって精神的にも体力的にも、やられる時はやられるから、そこに自信がない人はきつい。+2
-0
-
551. 匿名 2025/02/16(日) 13:12:46
>>547
相手に説得されて子供を作るか迷ってるけど、実際は体力なくて無理なんでしょ。+1
-0
-
552. 匿名 2025/02/16(日) 13:14:06
主の状況で、主も子供は厳しいって言ってるなら、普通はそうだよねで終わる話では。
それなのに、男は初婚だし子供欲しいな!親(70代?)は、孫の守りもできるぞ!で、説得しようとしててこわい。+10
-0
-
553. 匿名 2025/02/16(日) 13:14:57
>>538
文章読むの苦手なタイプ?
ちゃんと主の文章理解してからコメントしなよ+7
-0
-
554. 匿名 2025/02/16(日) 13:14:59
>>547
このままだと結婚後、避妊せずに妊娠するかもしれないよ。+0
-0
-
555. 匿名 2025/02/16(日) 13:15:05
主が自信ないならやめといたら?
親の孫の守りって、主が期待してるより多分本当にちょっとのことだよ。笑
同居してた子供のことをよく見てくれるレベルなら頼りになるかもね?+6
-0
-
556. 匿名 2025/02/16(日) 13:15:19
実際40からの妊活は成功率低い。
+4
-0
-
557. 匿名 2025/02/16(日) 13:15:43
>>551
読解力も理解力もないやん+0
-0
-
558. 匿名 2025/02/16(日) 13:16:12
>>508
私もそう思う
私も2組、そういう夫婦を知ってるけど、奥さんの方もバリバリ働いてるし、もともとお金も持ってそう
そのうちの1組は主さんと同じく旦那さんが結婚時で40代後半だったよ
幸い、2組の夫婦の子どもさんは障害もないそうで、だからバリバリ働けるのもあると思う
不妊治療やるにしても、お金も精神力もいるよね
不妊治療をどこまでやるかにもよると思うけど
生まれてきた子がどんな子かわからないし、育てにくい子だったら悩んだりもするだろうし+4
-0
-
559. 匿名 2025/02/16(日) 13:16:56
>>1
主40歳、夫48歳なんて正直子供考える年齢じゃないと思う。
私は子持ち30代前半で夫は一つ年上だけど、色々なリスクを考えて35歳以降は子供産むつもりありません。
おじいちゃん、おばあちゃんみたいな親だって、子供が周りから言われちゃうよ!+9
-10
-
560. 匿名 2025/02/16(日) 13:17:33
>>557
読んだよ。結婚後
夫は避妊せずに自然に任せる。
妻は避妊する。
夫は約束が違うって怒ると思うよ。うまくいくわけないよね。+2
-2
-
561. 匿名 2025/02/16(日) 13:19:25
できたら嬉しい程度ならバレないように避妊したらいいじゃん
そもそも主さん自身はなんでそんなに意思がないの?+6
-0
-
562. 匿名 2025/02/16(日) 13:19:58
芸能人とか、一般人でも家がお互い裕福で晩婚のバリキャリとエリート同士で活力などに溢れるお二人で、親も若々しくて趣味など活発にこなしてる老人とかなら、その状況で子作りもまだ分かる。
失礼ながら、一般的か並以下のスペックあたりのアラフィフ旦那と70、80代の高齢の祖父母とこれから子育てって途方に暮れるわ。+6
-1
-
563. 匿名 2025/02/16(日) 13:20:33
>>456
どの内容で逮捕されるの?
無理心中 的なこと?+3
-0
-
564. 匿名 2025/02/16(日) 13:21:52
産みたいなら一日でも早く実行に移した方が良い
産まなかった方の後悔の方がすごいよ
年齢的に厳しいと思うけどがんばって欲しい+4
-5
-
565. 匿名 2025/02/16(日) 13:22:12
言うように親が本当に戦力になるレベルで、旦那も家事育児をよくしてくれる良い人なら、頑張ったら?
あなたから見て本当にそれが期待できるならね。
孫や子供欲しさに説得してきてるだけではなく、実際にどの程度手伝ってくれるのか聞いてみたら?
蓋を開けてみたら、基本的に育児は主が頑張って、祖父母もたまに孫を可愛がるだけとかになりませんように。+5
-0
-
566. 匿名 2025/02/16(日) 13:22:20
>>560
全然読めてないじゃん+4
-1
-
567. 匿名 2025/02/16(日) 13:23:39
親も孫の顔見たいな〜感めっちゃ出してくるんだろうな…+3
-0
-
568. 匿名 2025/02/16(日) 13:26:16
孫の守りをするっていても、既に70代なのでは?
乳幼児の時の可愛い時期を堪能したあとは、自分のことに精一杯になってくる年齢になって、あとはママにお任せパターンでしょどうせ。+5
-0
-
569. 匿名 2025/02/16(日) 13:26:27
自然に任せてできたら産む。
今産まない!と決めつけなくてもいいよ+0
-2
-
570. 匿名 2025/02/16(日) 13:29:05
主もいろんなリスクとか考えて不安だけど、旦那が欲しがってるから…とか、親のために…とか、親も面倒見るって言ってるしで、周りがこう言うからで決断した方が楽なんでしょうね。
親がー旦那がーばかりで、自分の意思を出さないのは、他人の意見に従っておくと楽だからに見える。
何かあった時も、私の意思ではなく周りが言ったから子供を産んだんだもん!と責任転嫁出来るしね。
でも、結局産んだらずっと面倒見るのは主だよ。そこよく考えて。+10
-0
-
571. 匿名 2025/02/16(日) 13:30:42
>>1
その前にできるかどうかわかんないじゃん+4
-0
-
572. 匿名 2025/02/16(日) 13:31:45
>>10
なんも条件揃ってないじゃん。+21
-1
-
573. 匿名 2025/02/16(日) 13:33:09
>>570
主もお相手も幼い感じで、ままごとのような結婚ねww
年齢はいってるけど。
+7
-1
-
574. 匿名 2025/02/16(日) 13:33:23
お金が心配ないなら自然に任せたらいいのに+1
-2
-
575. 匿名 2025/02/16(日) 13:34:35
>>10
どこがそこまで揃っとんねん!w
育児してくれるメンバーが、48歳の旦那と70代くらいと思われる両親。
親はお金は貯めてるみたいだけど、その金は親が施設に入ったり使って欲しいですね。
これから子育てするのなら、介護や通院などに付き合ってる暇もないでしょうから。+17
-1
-
576. 匿名 2025/02/16(日) 13:34:52
>>563
医療ケア児の世話を怠ったって、褥瘡ができた件や死亡させた件があった気がする。+18
-0
-
577. 匿名 2025/02/16(日) 13:35:30
>>43
ほんとこれよ、うちは夫37のときに生まれてるけど、子供大学で金使い果たした時に定年かよって。詰んだ感満載だよ。
48だと、相当ため込んどかないと定年の頃に学齢期スタートだもんね。すぐ授かったとして。
数年かかったら‥
きついやろなぁ。精神的にも不安も膨らみそう+24
-0
-
578. 匿名 2025/02/16(日) 13:36:18
50代の父親が奈良のダムで障害児と無理心中した事件が最近あったんだけど、それ思い出した。+7
-0
-
579. 匿名 2025/02/16(日) 13:36:52
>>1
お金がある、孫守りするは当てにしない方が良い
いつ何があるかなんて分からない
だから勿論頼れるものは頼った方が良いけど、まずは「自分達だで育てて行く事が出来るか」だけで考えた方が良い
園からの急な呼び出しや、病気の対応は体力面や万が一移ったらとか考えると祖父母には中々させれないし、いくら孫守りしてくれると言ってくれても自分達でしないといけないことって沢山ある+7
-0
-
580. 匿名 2025/02/16(日) 13:36:53
>>48
前の旦那が、子供なんか幼稚園と、大学行かせなきゃ金はかからんとかたわけたこと抜かしてるやつだったよ。自分の遊び金第一のやつでね。主さんのご主人はどういう人かしらんけど、後先は考えてなさそうだね+1
-0
-
581. 匿名 2025/02/16(日) 13:36:59
自然妊娠にトライしてみて無理なら、旦那と親の子供欲しい気持ちが凄いので、不妊治療もガンガンさせてきそう。
お金ならあるから出すわよ、頑張ってみたら?と。
とにかく大変なのは主。
生まれてからも結局、1番子供の世話しなきゃなのはお母さんだもん。+4
-0
-
582. 匿名 2025/02/16(日) 13:38:41
主さんもここで意見もらうより、お相手と話しあえばいいのにね。
少し考えただけでも、厳しい条件ばっかよ。+2
-0
-
583. 匿名 2025/02/16(日) 13:39:45
>>542
そうそう、女性はそのあとの妊娠期間、障害有無不安に感じながらの10カ月からの、体力落ちた年齢での出産からの、更年期抱えながらの乳幼児育児、からの定年見えてきての学齢期突撃が待ち構えてるのにね。男はその間今までどおり会社と家の往復だけだもんね。今までどおりの生活だしな+20
-0
-
584. 匿名 2025/02/16(日) 13:40:25
>>575
それに加えて旦那の親は80歳ぐらいじゃない?
既に介護が必要な年よ。+8
-0
-
586. 匿名 2025/02/16(日) 13:44:20
>>173
ほんとそうです。
体外受精でも難しい年齢に差し掛かってます。+48
-2
-
587. 匿名 2025/02/16(日) 13:44:31
なんとかなるから産んでから考えよう
ここで相談してもネガティブな意見しか得られない
前向きにいきましょう!+1
-3
-
588. 匿名 2025/02/16(日) 13:46:06
>>581
横
金出すならまだしも、うちの親は1円も出さんくせに、あんたたち子供どうすんの、金でかたつくならつけろでしたよ‥+0
-0
-
589. 匿名 2025/02/16(日) 13:46:30
で、旦那はできたら欲しいな♪だけ?
俺も家事育児はしっかりするよ!
平日は難しいかもしれないけど、出来る時は風呂も寝かしつけもするし、土日は俺が子供の世話するからガル子は、体のこともあるしゆっくり寝てて良いよ!!くらいは言ってくれないとね。
持病ありで、体力もない女に産ませようとしてるんだから。+8
-0
-
590. 匿名 2025/02/16(日) 13:47:15
お金があるなら妊活するかな。
ただ、もし妊娠したらお金かけて徹底的に検査するかも。
検査しても発達とかグレーの可能性あるけど…その覚悟があるなら。+1
-1
-
591. 匿名 2025/02/16(日) 13:47:58
まぁでも不妊治療って、金をいくら出しても時間かけても無理な人は無理だからな。
親が金なら出すでは不妊治療やらせまくっても、何して無理なもんは無理な人はいる。+3
-0
-
592. 匿名 2025/02/16(日) 13:48:47
48の旦那の親ってもう78歳くらい?
介護間近だけど、老人ホームとかに入れるつもりなら育児と介護ダブルでも大丈夫なものなのかな?+3
-0
-
593. 匿名 2025/02/16(日) 13:50:57
>>356
孫守りは50代後半でもキツい
それも嫁の子供+4
-0
-
594. 匿名 2025/02/16(日) 13:54:54
>>74
自分37,旦那46で産み今7ヶ月です!元々ひとりっ子の予定だったけどホルモンのせいか可愛すぎるせいか2人目ほしくなってる。が旦那は反対。
お金がある程度余裕があるとか貯金があれば主さんも一人はなんとかなりそうだけど2人目は体力的にかなりきつい気がする😭
一人だけど私は里帰りもしてないし親にも頼ってないです。+3
-8
-
595. 匿名 2025/02/16(日) 13:57:35
>>24
男はあんまり想像ができないんだよ
どれだけ大変かも+38
-1
-
596. 匿名 2025/02/16(日) 13:57:55
>>276
最近、大勢の人にやっと認知されてきたけど
高齢老化精子との子供は神経障害で生まれてくる確率が異常に高い
リスク高すぎる+10
-0
-
597. 匿名 2025/02/16(日) 14:02:43
>>10
まず本人が持病もち、精神的にきついって言ってるのに?+14
-1
-
598. 匿名 2025/02/16(日) 14:02:51
>>276
版画でいうと初刷りは綺麗に絵が刷れるけど
落下してくるとだんだん線も割れてガタガタ
老化精子は遺伝子🧬コピーが正常でなくなるので
出来た子供は発達障害などの神経性障害児が産まれることがわかってる
不妊治療行うまえにいろいろ調べてから臨んだほうがいいよ
発達障害児は生まれて6歳以降じゃないと障害が判定しにくい
+8
-1
-
599. 匿名 2025/02/16(日) 14:04:28
>>276+4
-1
-
600. 匿名 2025/02/16(日) 14:06:38
夫と両親に知的障害のある重度の自閉症の障害児が産まれる想定をさせて、本当に大丈夫か聞いてみた方がいいよ
どうせ健常児しか想定してないんだから+6
-0
-
601. 匿名 2025/02/16(日) 14:08:33
>>597
主の持病は遺伝しないもの?
遺伝するなら尚更無理だわ。+16
-0
-
602. 匿名 2025/02/16(日) 14:08:52
絶対産みたくない
40まで居なかったのに40から子育てなんて罰ゲームにすら思える
主が希望してるならいざしらず、不安あるならやめろとしか
しかし旦那の言い方だと避妊しなさそうだから育てる気がないなら身を守らねば+19
-0
-
603. 匿名 2025/02/16(日) 14:09:17
>>37
知り合いの高齢出産したママは38で結婚して、40に1人目産んだら立て続けに3人産んでた
独身の頃はバリキャリだったし、10歳年下の私より元気でいつもハツラツとしてるや+43
-0
-
604. 匿名 2025/02/16(日) 14:10:14
>>17
正直、高齢で持病持ちの親のところには産まれたくない自分が40の時父親88とかやだ+42
-8
-
605. 匿名 2025/02/16(日) 14:12:20
>>604
高齢の親に参観日に来てほしくない。
祖父母の年齢だよ。+31
-7
-
606. 匿名 2025/02/16(日) 14:12:58
>>603
菊川怜を思い出した。
3人産んで離婚もしたけど、金持ちそうだもんね。+34
-0
-
607. 匿名 2025/02/16(日) 14:14:00
>>602
私もそう。
そもそも48歳のお相手にときめかないわ。+6
-1
-
608. 匿名 2025/02/16(日) 14:14:12
>>602
言い方下品になっちゃうけど非モテ高齢男が
ようやく結婚出来る!中だしし放題!って思ってる可能性もあるもんね…+14
-2
-
609. 匿名 2025/02/16(日) 14:14:57
>>1
自然に任せてできたら嬉しい位か、不妊治療するにしてものめり込まないくらいにとどめた方がいいかも
私は高齢出産だったけど親は鬼籍だし夫しか頼れなかったけど産まれたら可愛かったよ
環境が整ってるのは大きいプラス要素だと思うから主さんに産みたい気持ちがあるなら良い結果になると良いね+2
-6
-
610. 匿名 2025/02/16(日) 14:16:00
>>51
不妊治療頑張って出来た身としては、思っていても口にしてほしくない。すぐ授かれない人、やっと出来た人、いろいろな人がいる。+105
-24
-
611. 匿名 2025/02/16(日) 14:16:08
>>529
結婚相手が夫婦だけの幸せを感じれない人だとそうはなれないよ。
コメ主の相手は子供がほしいから結婚したいみたいだし。+13
-0
-
612. 匿名 2025/02/16(日) 14:16:42
>>254
配偶者が大きい病気に罹患したら離婚するのも男性が多いというしそうかもね+28
-0
-
613. 匿名 2025/02/16(日) 14:17:33
>>604
88だともう死んでるかも
30の時点で父親亡くなってる可能性も高い+27
-0
-
614. 匿名 2025/02/16(日) 14:19:05
>>611
でも40才女性相手にできたら子供欲しいって言う旦那さん不安だな
常識なさそうだし男性が高齢だと自閉症の子供が生まれる確率上がるとか知らなそう+41
-2
-
615. 匿名 2025/02/16(日) 14:19:34
>>603
体力あるんだろうね+33
-0
-
616. 匿名 2025/02/16(日) 14:19:52
>>609
いやどこが環境整ってるの…流し読みでレスするのやめなよ+3
-0
-
617. 匿名 2025/02/16(日) 14:20:18
>>573
だから晩婚なのは頷ける主体性がなく幼い
子育て考える年齢でもない+8
-1
-
618. 匿名 2025/02/16(日) 14:20:49
>>613
妊娠期間もあるから自分が30才の時に90歳超えてるかも。
20代で介護してるかも。
+10
-2
-
619. 匿名 2025/02/16(日) 14:26:41
モテない高齢の2人がようやく結婚が決まってお花畑。
モテないだけだったらいいけど、幼すぎて主体性なし。
冷静になったら、破談か離婚かもね。
+6
-6
-
620. 匿名 2025/02/16(日) 14:27:27
>>1
職場で何組かいたよ。
あなたよりも年上だったと思う。
でも決めるのも責任取るのも>>1さんとご主人だけだよ。
何歳でも何が起こるかわからないし、障害とかもわからないところはあるけど、それは全ての人に言えるのかも。
よーく話し合って病院とかでも検査してみたり、頑張ってください!+11
-0
-
621. 匿名 2025/02/16(日) 14:28:33
>>603
お笑いのくわばたおはら?のどちらかもそうだったね。3人はすごいよね。+18
-0
-
622. 匿名 2025/02/16(日) 14:29:00
>>614
お相手は常識ないからこの年まで結婚できてなかったんでしょ。+21
-3
-
623. 匿名 2025/02/16(日) 14:30:09
>>1
すぐ授かったとしても41歳…同じく身体が弱くて10年以上若い時に産んだ私が本当に精神病むくらい疲れはてた上に見た目も15歳くらい老け込んで元同僚が認識出来ないくらい変化したのでおすすめしない
因みに10歳以上若かった私(夫も20代)でも子供が発達障害持ちでとにかく色々大変だった
ご両親は手のあまりかからない赤子を想像してると思うけど、もし発達障害で勘の強い子の場合なかなか寝なくて睡眠不足にまでなるし大変だよ…+12
-0
-
624. 匿名 2025/02/16(日) 14:30:18
>>606
私も菊川怜思い出したわ
桜蔭から東大理一だよ
身体弱いわけじゃないしトピ主とは違うよね+16
-1
-
625. 匿名 2025/02/16(日) 14:31:49
>>29
他に孫いないのかね?
+4
-0
-
626. 匿名 2025/02/16(日) 14:34:10
>>273
後期高齢者(75)はひとつの壁だなと思う
なんか、ガクッと老いる感じ+10
-0
-
627. 匿名 2025/02/16(日) 14:36:24
私だったら100%産まない。
障害児が生まれてくるリスクだったり、自分の体力面、精神面を考えると無理。
+9
-0
-
628. 匿名 2025/02/16(日) 14:37:18
>>626
孫の世話の協力してるのって50代、60代までだよね。
70過ぎると自分のことで精一杯だし、介護も必要になる。+7
-0
-
629. 匿名 2025/02/16(日) 14:38:08
主さんと同じくらいの年齢で結婚して出産しました。
子ども頃からアトピーがひどかったのですが、30代後半から症状が落ち着いて結婚を考えられるようになりました。子どもは多少ハウスダストに反応しますが、肌は丈夫です。
主さんと違うのは夫が4つ年下という点です。
いろいろな意見を参考に、ご自分でじっくり考えられたらいいと思います。
子育てはたしかに大変ですが、子どもはすごくかわいいし、かけがえのない存在です。
+3
-8
-
630. 匿名 2025/02/16(日) 14:38:38
>>173
まぁそうだけど産むか産まないか決まらないとできない悩みには到達せんしなあ+62
-2
-
631. 匿名 2025/02/16(日) 14:38:44
>>8
私の姉が40歳で初産だったけど、育児のストレスなのか顔面神経麻痺になって入院した。
40って明らかに20代30代より体力も落ちはじめて、人によっては更年期の始まりみたいな体調不良も感じるくらいだからね。
体力気力ともに自信あります!!くらいじゃないと無理があるね。
姉も悲惨だったけど、もう高齢なのに孫の世話を押し付けられた両親も悲惨でした。
子供は若いうちに産みましょう。
+99
-3
-
632. 匿名 2025/02/16(日) 14:40:31
>>609
どこか環境整っているの?
いつまで元気かも不明な、既に高齢の親が孫欲しさにサポートするから子供産みなよ!
旦那アラフィフで子供欲しいな!
自分は持病あり・体力なし・精神的に弱い40歳で、子供を持つ自信ない。
これのどこが整ってる…?+4
-0
-
633. 匿名 2025/02/16(日) 14:41:14
>>625
一人っ子らしいよ
だから孫の顔見たいらしい+2
-0
-
634. 匿名 2025/02/16(日) 14:42:50
>>501
孫の面倒見るとか言ってくれてても祖父母がかなりの高齢で現実的には無理だよね
もしも障害児で脱走癖ある多動の子だったら30分ともたないよ+48
-1
-
635. 匿名 2025/02/16(日) 14:43:41
>>631
子供の世話を押し付ける親がいてまだ良かったね。
奈良のダムで死んだ親子は預かってくれる親もいなくて心中したからね。
父親が50代だと押し付ける親もいないよね。+39
-1
-
636. 匿名 2025/02/16(日) 14:44:11
主は一人っ子。40歳まで独身だった娘が結婚することになって、諦めかけていた孫がもてるかも!って、親もお花畑になってるんだね。
ついでに旦那候補も、48歳で初婚で、子供子供言ってるドリームおじさん。
親と旦那候補から、子供子供言われたら、気の弱い人ならそんなに言われるなら産もうかなと思ってしまうよね。+6
-0
-
637. 匿名 2025/02/16(日) 14:45:07
旦那側の親はなんて?
旦那側もガル子さんが頑張ってくれるなら、孫産んでって感じなの?
+0
-0
-
638. 匿名 2025/02/16(日) 14:45:18
>>636
産んでみれば良い
てか簡単に妊娠するのかな+2
-0
-
639. 匿名 2025/02/16(日) 14:47:59
ま、孫のお守りします!って張り切ってるんだから、産んで本当にお世話させてみたら?
孫の面倒見てくれるって言ったよね、だから産んだよって言えば良いし。+1
-1
-
640. 匿名 2025/02/16(日) 14:48:03
>>437
横だけど、正直いって
>貯蓄は頑張ってきたので子供を育てるだけの資金がある
>やはり初婚なので子供を欲しいという気持ちは捨てきれない
だったら、なんで48歳になるまで結婚出来なかったのか?
もっと若い、健康な女性と結婚出来なかったのか?
という疑問が消えない
あなたはもう40歳で、健康にも不安あるのに+32
-1
-
641. 匿名 2025/02/16(日) 14:48:38
>>11
産む産まないより、年齢的な事もあるからとりあえずご夫婦で産婦人科行って調べてもらえば良いと思います。
+33
-0
-
642. 匿名 2025/02/16(日) 14:48:58
>>629
4つ下ならそりゃいけるでしょ
36ってことだよね?主の夫は48歳だよ?+5
-0
-
643. 匿名 2025/02/16(日) 14:49:05
産まないなら産まないで、孫の顔…見たかっなぁ…とかぼやいたりして同情誘ってきたりしそうでめんどくさそう。+8
-0
-
644. 匿名 2025/02/16(日) 14:50:26
>>635
そうなる可能性が無くはないから皆必死で止めてるんだよ
そもそも主が産後うつになる可能性も高い+24
-0
-
645. 匿名 2025/02/16(日) 14:50:33
>>437
48まで独身ならある程度は貯蓄ない方がおかしいからね。
そこは当たり前のことだから、貯蓄を頑張ってきたというところをあまり美化して捉えない方がいいと思う。
いくらの貯蓄があるのか知らんけど。+24
-0
-
646. 匿名 2025/02/16(日) 14:50:49
>>612
自分が誰かのケアする側に回ることを一切想定してない男が多いんだよね
常に自分はケアされる側だと思って生きてるからケアの必要な障害児や病気の妻に耐えられない+20
-0
-
647. 匿名 2025/02/16(日) 14:52:08
>>168
子供に障害とか病気があったらほぼ一生だよね。
無くても一生子育てになる可能性はあるけどね。自立できない健常者だっているし。
健康に生まれて社会にも馴染めても事故でって可能性もあるしね。
これは分からないよね。
子育て終わったと思ったら30代の子供が実家に戻ってきて引きこもりにとかって可能性もあるしね。
そもそも主は持病があるらしいからそこの心配が大きいのでは?と思う。
産むが易しとは言えんよね。出産だって完全な安全なんて保証できないんだし。妊娠中だって分からん。+12
-0
-
648. 匿名 2025/02/16(日) 14:53:07
知人にも50歳独身(婚姻歴なし)のおじさんがいて、子供欲しいって言ってるけど、みんなドン引きしてるよ。別にハイスペックなイケオジとかじゃなくて、普通の平凡なおっさんね。
実家暮らしだし、友達も大した趣味もないからお金を使わなくて貯金はあるらしいけど。
主の旦那になる人、こういう系じゃないよね…?!+8
-0
-
649. 匿名 2025/02/16(日) 14:54:46
70代くらいの親が、孫のお世話できますって張り切ってるのもなんだかな。
自分達こそ大病したりするかもしれないし、世話をされる年齢になってる事に気づいてないんだなぁ。
足腰も弱ってくるし、いつ何があるかわからないのに。+12
-0
-
650. 匿名 2025/02/16(日) 14:55:25
>>643
それならもっと兄弟産んでおいたらよかったね!でOK+5
-0
-
651. 匿名 2025/02/16(日) 14:56:14
>>501
>自分自身昔から子供が好きなので少し心が揺らぎましたが
あなたが体力ないみたいだから、不安はあるけど
「里親」とかあるよ
事情があって晩婚の40代夫婦(子ども無し)が
里親制度に登録して、中学生の子を一時期預かってた
里親をするにあたっては、事前審査や研修とかあるみたい
恵まれない子を助けるという道もあるよ
親が病死や事故死の子とかもいるから+3
-18
-
652. 匿名 2025/02/16(日) 14:57:06
>>648
普通は50歳にもなって、キモいこと言うなって思うよね。
普通の女性はそんな人と結婚して子作りする気になれないよ。+10
-1
-
653. 匿名 2025/02/16(日) 14:57:48
初婚だし子供が欲しいと言うおじさんが、40歳で持病ありで体力もメンタルも弱いし子供は厳しい…と考えてる方と結婚?
失礼な事を言うけど、子供欲しいならもう少し若くて子供欲しがってる健康な人にいかないかな?
あなたが唯一、相手をしてくれたという感じなのでしょうか…
お金もあって良い人なら、普通に需要あると思うんだよ+7
-1
-
654. 匿名 2025/02/16(日) 14:58:13
>>643
だったら、ひとりっ子ではなく、親がもっと子ども産めば良かったのにね
ひとりっ子で、障害発覚とか+7
-0
-
655. 匿名 2025/02/16(日) 14:58:39
>>649
孫の顔は見たいけど、お世話するとか言ってなくない?
自分の世話もよろしくって思ってる。+1
-3
-
656. 匿名 2025/02/16(日) 14:59:57
>>1
>>655
実家の両親も子供が出来たら育てるだけの蓄えはあるし、孫守りもするので産んだらいいと言ってくれています
だそうです
守りをするので!と張り切ってますよ+2
-0
-
657. 匿名 2025/02/16(日) 15:00:37
>>653
金持ちのイケおじなら30代前半ぐらいまでいけそうだけどね。
子供がほしい人からしたら、一人っ子で40歳で持病持ちって条件悪過ぎるし。
主さんしか相手にしてくれなかったんでしょ。+1
-1
-
658. 匿名 2025/02/16(日) 15:00:48
>>654
親も高齢出産で、1人産むのが精一杯だったとかかもですよ
だとしたら、既に主の親も後期高齢者くらいだね+8
-0
-
659. 匿名 2025/02/16(日) 15:00:58
>>162
昨日お寿司屋さんで50手前と40前後くらいの女性が2人で乳幼児連れてきてて、なぜか話しかけられたのだけど、どっちが母親か分からず混乱した。
どちらも祖母な可能性もあるし、どちらかが親の可能性もあるし、見た目じゃ年齢分からない人もいるし。
まあ、他人事なのでどちらが親でも祖母でも関係はないのだけど、最近そういう方は多いなと思ったよ。
わたし30代だけど、見る人から見たら老けて見えてるかもしれないしね。
他人の年齢なんて知る由もないから。+29
-2
-
660. 匿名 2025/02/16(日) 15:01:31
>>656
孫守りってどこまでのことかな?
うちはお祝いのイベントの時しかしないよ。+0
-0
-
661. 匿名 2025/02/16(日) 15:02:05
>>649
70代に乳幼児なんか預けられないわ
体力も注意力も落ちてるし子供の命が危ない+12
-0
-
662. 匿名 2025/02/16(日) 15:02:22
>>656
お花畑だよね…↓ こういう主の親なのに
主です、自分の病気が発覚したのが16才で、そこから子供を持つことは諦めていました。
私が病気で苦しんだため+11
-4
-
663. 匿名 2025/02/16(日) 15:02:38
48歳初婚で子供欲しがってるおじさんか。
それなりにモテてきて、選び放題だった人じゃないだろうね。
やっと捕まえたのが主。+6
-0
-
664. 匿名 2025/02/16(日) 15:03:42
>>1
授かったら生むよ。妊娠中はハイリスク覚悟、そして入院生活も覚悟。
産後は弱音一切吐かないで乗り越える。
戦上等だけど子育てはその価値があると私は思うから。
ダブルケアになるかもしれないけど、それは想定しておけば良いこと。成人するまで生きられない可能性もあるけど、だったら忘れられないくらい幸せな子ども時代を過ごさせれば良い。
生みなさい!+1
-3
-
665. 匿名 2025/02/16(日) 15:03:52
>>663
そんなわけないじゃん。
子供をほしいアラフォーなんて山ほどいるのに。+0
-1
-
666. 匿名 2025/02/16(日) 15:04:27
>>660
持病ありで、体力もメンタルにも自信ないから子供は厳しいっていう娘に対して、自分達も孫の守りをするから!と説得してるくらいだから、そこそこ世話をするつもりで言ってないと無責任だよね。
イベントに参加して、たまに会って可愛いね〜ってやるだけなら話が違うよね。+5
-0
-
667. 匿名 2025/02/16(日) 15:05:34
>>665
よこだけど
喪男と喪女の組み合わせって感じ
親もそうなんじゃないかな、だから浮かれてる+5
-1
-
668. 匿名 2025/02/16(日) 15:05:35
>>665
ま、子供欲しがってるアラフォーには相手にされなかったんでしょうね。+0
-0
-
669. 匿名 2025/02/16(日) 15:05:59
>>666
既に70代だったら、孫の世話は何年できるんだろうね。
今は元気でも数年で介護が必要になる可能性も高いし。+3
-0
-
670. 匿名 2025/02/16(日) 15:06:28
>>667
だったら親は80ぐらいかもね。
一人っ子だし。+3
-0
-
671. 匿名 2025/02/16(日) 15:06:49
>>1
気分悪くしたら悪いけど、男の子供欲しいは心身辛いとかの覚悟とかリアルの未来を想像してないと思う。子供は出来なくても別れないがエッチはしたいな、可愛い言うこときくいい子ならいてもいいかも〜くらいの意味
+5
-1
-
672. 匿名 2025/02/16(日) 15:07:03
なんとなくだけど。
48歳の実家暮らしのオジサンが、実家暮らしだったから貯金があるし、子供1人くらいなら養えるよ、お金あるよって言ってそうなイメージ。
ハイスペイケオジではなさそう。+6
-0
-
673. 匿名 2025/02/16(日) 15:07:21
年齢はかなり影響あるけど、それ以上に大事なのは元気じゃなければ妊娠できない。体質改善と体力アップだな。
うまれたらど~しよ~♪ってモジモジしたい時期なのよ新婚時代は。
私もそうだった。なるようにしかならない。+0
-0
-
674. 匿名 2025/02/16(日) 15:07:48
>>668
でしょうね。
健康で子供のほしいアラフォーでも48歳のおっさんは躊躇する。+6
-0
-
675. 匿名 2025/02/16(日) 15:08:28
40歳で持病ありなら、薬とかでコントロールとかもしてるんじゃないの?
妊活中はその薬もストップするとか、なんかそういうことしなきゃいけない系なら大変だし、そこのとこどうなのですか?
影響とか色々考えてしまうわ。+5
-0
-
676. 匿名 2025/02/16(日) 15:09:30
孫の顔見たいなら、せめて同世代の40前後にしないと。
可能なら年下35歳くらいとかの方がいいし。
48の男を連れてきて、親に孫の顔見せたいはキツいて。+11
-0
-
677. 匿名 2025/02/16(日) 15:10:29
主と婚約者の男の親の年齢知りたいな。
+2
-0
-
678. 匿名 2025/02/16(日) 15:11:04
>>672
トピ主は「ひとりっ子、40歳」
夫になる48歳は、甥や姪いないのかね?
そっちもひとりっ子ならヤバい感じ+6
-0
-
679. 匿名 2025/02/16(日) 15:11:49
親戚で持病ある同士の結婚をしたカップルがいたけど、子どもできたらどうしよう。産む?産まない?みたいな話をよくしてた。
子どもはできなかったけど、それもまた尊い人生だよ。
まだ起きてもいないことで悩んでも仕方ないと思う。
+2
-0
-
680. 匿名 2025/02/16(日) 15:12:16
>>173
40過ぎたら妊娠率はほぼゼロって見たことある。+6
-19
-
681. 匿名 2025/02/16(日) 15:12:49
おそらく、一人っ子の40歳で持病ありだと、主さんの方も同世代や年下男性とは、なかなか難しかったんじゃないかな。
だから少し年上の48歳の子供希望おじさんと、結婚する事になっているのでは。+4
-0
-
682. 匿名 2025/02/16(日) 15:13:19
>>672
ハイスペイケオジならもっと若い人と結婚するでしょ。
子供がほしいんだから。+5
-0
-
683. 匿名 2025/02/16(日) 15:13:51
>>680実は40代に多い「妊娠中絶」…「子どもができました」と告白すると、公務員は逃げ出した!婚活アプリで出会った男の「非情な仕打ち」と「父の怒り」girlschannel.net実は40代に多い「妊娠中絶」…「子どもができました」と告白すると、公務員は逃げ出した!婚活アプリで出会った男の「非情な仕打ち」と「父の怒り」「いろいろ考えましたが…やっぱり許せない気持ちが強いです。娘は今でも後遺症に悩まされているからです」 広岡さ...
+5
-4
-
684. 匿名 2025/02/16(日) 15:14:53
もし授かったら
って相手の人も言ってくれてるよね。
健康で経産婦でも40歳すぎたら妊娠は難しいです。
もし授かったら奇跡と思って大切にされて下さい。+4
-0
-
685. 匿名 2025/02/16(日) 15:16:20
旦那の方は授かったら…くらいなスタンスだから、別に出来なくても良いんじゃない?
問題は主の親じゃ?
孫の守りするから産んだら良いとか、一人っ子だから孫の顔が見たいとかで圧かけてきてるじゃん。+4
-0
-
686. 匿名 2025/02/16(日) 15:16:39
>>641
調べても絶対は無いただの気休め自己満足年齢的には諦める決断も必要
子が20才で父68才母60才介護要員でしかない現実+4
-3
-
687. 匿名 2025/02/16(日) 15:17:28
40歳ぐらいで出産する人っているけど、同年齢の夫ばかりだよ。
夫が50歳で子供ができたとかまだ聞いたことない。
それぐらい珍しい年齢だよ。
周りの人にドン引きされる覚悟はあるのかな。+6
-2
-
688. 匿名 2025/02/16(日) 15:18:10
48歳で、妻となる人も40歳持病持ちなら、子供なんて思考にすらないと思うんよ。
出来たら欲しいとかやんわり言ってるけど、普通に子供は希望してると思うよ。初婚だし欲しがってるって主も言ってるし。+7
-0
-
689. 匿名 2025/02/16(日) 15:18:43
>>685
授かったら世話できるの?
障害児でも?
できた方が問題が大きいんだよ。+5
-0
-
690. 匿名 2025/02/16(日) 15:19:01
>>67
私この年齢の人と婚活で何度か交流あったけど、すごくナチュラルにコレ目的な人多かった、そしてそういう人は案外子供欲しがる人が多い。多分心の何処かで家の主になりたいんだろうなと思った。
世間体的に独身男性が独り暮らしは寂しい独身中年だし、結婚せず実家にいれば子供部屋おじさん、結婚して子供が出来れば家にお金を対して入れなくても親の面倒も見る子持ちの一家の主にクラスチェンジがするからね(みているのは奥さんだか)
子供は自分の家と相手の女性を繋ぐ鎖で自分の地位を押し上げるものと悪気なく本人も自覚なく考えてる人はまあいる。+14
-0
-
691. 匿名 2025/02/16(日) 15:19:03
>>629
旦那が年下な人の書き込みが数件あるけど状況が全然違うよね?
旦那が年下なら体力のカバー出来るからね
男は生理もないし、閉経前後10年の体調不良とかないからさ+8
-0
-
692. 匿名 2025/02/16(日) 15:19:12
>>622
主さんの旦那さんに失礼すぎるでしょ。
しかも子供はどちらでもいいけど授かれたらいいねくらいならごく普通の感覚だし。この歳で絶対欲しい、無理してでも産んでくれって言ってならやばいけど。
他人の旦那にこんな暴言吐く人間の方がよっぽど常識ないわ。不幸そう。+1
-15
-
693. 匿名 2025/02/16(日) 15:20:48
たとえ健常児だとしても、既に今48歳の父親と70代くらいの親が育児サポートするには高齢過ぎるような。
主は体力やメンタルに不安もあるんだから、普通より周りが気にかけてあげないとダメなのに、サポーターが高齢化し過ぎてて心配だわ。
結局主ばかりが育児で奮闘することになりそう。+3
-0
-
694. 匿名 2025/02/16(日) 15:20:53
>>692
持病持ちで40歳の主さんに出産させようとする方が常識ないでしょ。
どんな持病か知らないけど、薬だって今までみたいには飲めなくなるんだよ。+19
-0
-
695. 匿名 2025/02/16(日) 15:21:08
>>685
結婚間近の授かったらー…なんて段々欲しいになるパターンに思える、ちょっと怖いんだよね+2
-0
-
696. 匿名 2025/02/16(日) 15:21:25
>>692
横だけど
>子供はどちらでもいいけど授かれたらいいねくらいならごく普通の感覚
避妊しないで性交したら、40代でもヤバいから
結婚したらそこは重要よ+17
-0
-
697. 匿名 2025/02/16(日) 15:22:42
>>692
え?48と40の夫婦で、子供はできたら欲しいなって普通の感覚なの?
子供は持たない人生を歩むのが普通かと思っていたわ。
お互い40なら子供できたら欲しいはわかるけど、旦那の方が48で子供できたら欲しいという考えは普通ではないと思うよ+27
-0
-
698. 匿名 2025/02/16(日) 15:23:37
>>696
確率は低くなるけど、避妊しなければ妊娠はするんじゃない?
流産や障害児率は高いけど。+3
-1
-
699. 匿名 2025/02/16(日) 15:25:45
>>666
40歳、持病あり、ひとりっ子
な娘がやっと結婚できるということで
浮かれてる感じは伝わるよね…
主さんは実家暮らしなのかな
48歳男とどういう経緯で知り合ったんだろう
+6
-0
-
700. 匿名 2025/02/16(日) 15:25:45
>>692
うちの夫は40代後半。
年賀状で出産報告はもうないよ。
誰か子供ができた人とかいるって聞いたら、この歳であるわけないやろって言ってた。
普通はそう言う感覚だよ。+19
-2
-
701. 匿名 2025/02/16(日) 15:25:56
>>614
そうそう、要は避妊はしないよってことだよね
主は病気、メンタル弱いと伝えた上で、でも授かったら嬉しいなーなんてモワッとした圧感じるよね
+21
-0
-
702. 匿名 2025/02/16(日) 15:26:49
48歳の男に子供出来たら欲しいなって言われるとか恐怖だわ。+23
-0
-
703. 匿名 2025/02/16(日) 15:28:15
>>702
だよね。
普通はそう思うし、そんな男いない。+5
-0
-
704. 匿名 2025/02/16(日) 15:28:43
旦那さんになる人、高齢出産のリスクとか、なんの持病かは知らないけど、40歳という時点で既にハイリスクなのに、持病あっての妊娠が更にハイリスクになるかもとか知らなさそう。
何より自分が48歳なのに子供できたら良いなって現役感なのも謎。+12
-1
-
705. 匿名 2025/02/16(日) 15:28:44
>>670
昭和までは、喪同士でも結婚して子どもいるパターンが結構あったよ+0
-0
-
706. 匿名 2025/02/16(日) 15:29:17
まさに40と48で第一子、2年後に第二子産んだ夫婦知ってるよ!デキ婚だったからすごく相性がよかったんだと思う。ママさんめっちゃアグレッシブだから子育ても余裕でこなしてるし旦那さんも協力的だわ。
子育てって体力いるよ、特に2,3歳頃からね。+3
-10
-
707. 匿名 2025/02/16(日) 15:29:30
>>705
昔はもっと20代の若い時期に結婚してるよ。+0
-1
-
708. 匿名 2025/02/16(日) 15:31:35
>>706
定年後の収入も確保できてるのかな?
体力だけでなくて金銭面の心配もある。+2
-0
-
709. 匿名 2025/02/16(日) 15:31:48
>>702
それも精神的に弱い、病気持ちと伝えた上でだよ
主には悪いけど結婚考え直した方がいいと思う
今は相手が逃げないように強く言わないだけで、結婚してからはめちゃくちゃ欲しがるパターンでしょ+8
-0
-
710. 匿名 2025/02/16(日) 15:32:17
>>707
昭和までは喪でも結婚しやすかったからそうなんだよ+0
-0
-
711. 匿名 2025/02/16(日) 15:34:32
>>710
今でも喪同士だと身の丈分かってるタイプは若いうちに結婚してるよ+1
-1
-
712. 匿名 2025/02/16(日) 15:34:42
>>706
>ママさんめっちゃアグレッシブ
アグレッシブな体力ある女性のケースとか
旦那が年下な人とか、書き込みしてるけど
ズレてるよね+10
-0
-
713. 匿名 2025/02/16(日) 15:36:00
>>711
へー
喪同士の子はやっぱり喪っぽい?+0
-1
-
714. 匿名 2025/02/16(日) 15:36:11
>>611
子供が欲しいから結婚まで持っていこうとしてるとしか思えない、今は波風立たせないように相手に合わせてるけど、結婚すれば何とか子供作れると思ってると思う、子供を作るか作らないかはハッキリさせてから結婚しないと後悔しそう+6
-0
-
715. 匿名 2025/02/16(日) 15:40:06
入籍前でも、今から妊活しな。多分だけど、もう一年も時間ないよ。考える時間もないよ!
子供大変だけど、たぶん想像よりもなんて言うか何か、、あるよ。後悔しても、今逃したらもう産めんよ。
とりあえず、体温測って排卵日チェッカー使い、排卵日3日前から連日する(たぶん?調べてね)
3カ月間くらい挑戦してダメなら、高度な治療選んで。住む地域の1番有名な不妊治療専門病院選ぶんだよ。産婦人科なんか受診しないでよ。時間の無駄(私見)。1、2年くらい?42、3才くらいでダメなら諦める。(私見)
結婚おめでとう㊗️+2
-9
-
716. 匿名 2025/02/16(日) 15:41:00
>>702
その年で子供を作っても若いお母さん達と仲良くやっていける人ならいいと思うけど、
主さんはママ友付き合いとかも苦手そう。
年齢的にも父母共にかなり目立つけど、メンタル的にも弱そうだし。+10
-0
-
717. 匿名 2025/02/16(日) 15:42:17
>>1
授かりものなのでなんとも言えないけれど
結婚して10年目、私39歳、旦那51歳の時産みました
ただいま10歳
体力とかよくわからないけれど、とりあえず人並みに子育てしているつもり
そりゃ若いママさんいいなぁ✨とは思うけど、所詮他人は他人だし
我が人生を楽しく頑張るしかない😊
+10
-4
-
718. 匿名 2025/02/16(日) 15:43:44
>>706
主さんはアグレッシブどころか病弱だと書いてあるよ。そんなケース教えて何になるの?+12
-1
-
719. 匿名 2025/02/16(日) 15:47:48
>>24
授業参観で自分の両親だけ祖父母みたいだったら、子供がかわいそう。。+11
-3
-
720. 匿名 2025/02/16(日) 15:48:21
>>24
うちの親48で孫生まれたよ+16
-4
-
721. 匿名 2025/02/16(日) 15:49:06
>>1
体力も精神的にも弱いなら産まない。産むのは自分。+2
-0
-
722. 匿名 2025/02/16(日) 15:49:20
>>1
私なら作らないかな
体力ないもの
若いママさんたちに混ざって運動会とか色々厳しい…+3
-0
-
723. 匿名 2025/02/16(日) 15:49:55
>>712
年齢から不妊と決め付けて不妊治療勧めてる人もね。産めるか否か以前に産むべきかどうかの話なのにズレてる+7
-0
-
724. 匿名 2025/02/16(日) 15:50:26
怖いけど頑張るかな。
+0
-4
-
725. 匿名 2025/02/16(日) 15:52:53
>>713
どうだろう
私も喪で22で結婚したけど、子供は顔はイケメンじゃないけど勉強できるしとりあえず男女ともに友達いてバレンタインももらってきたよ
まぁ彼女はいないみたいだけど+0
-0
-
726. 匿名 2025/02/16(日) 15:53:09
主の今の生き甲斐が親と旦那を喜ばせる事なら、子供産んであげたら良いのでは。
ただ産んで終わりじゃないので、産むからには持病がどうとか体力ないとか関係なく、死ぬ気で育児を頑張るしかない。
子供の人生はきちんと守ってあげて。+0
-1
-
727. 匿名 2025/02/16(日) 15:53:15
>>1
友達は本人40歳旦那さん49歳で産んだよ。
今、息子君は野球頑張ってる。
素直な親想いの子になってるよ+7
-7
-
728. 匿名 2025/02/16(日) 15:57:31
>>713
ヤンキーの子でたまに喪っぽい子いない?
家で虐待されてんのかなって思う時ある
知り合いの子2人がそうだった+1
-0
-
729. 匿名 2025/02/16(日) 15:59:23
健康体で自分も子供欲しくてたまらなくて、体力にも自信あるならアリ。
体力に自信もなく、精神的にも弱く、持病ありなら産まない。+4
-0
-
730. 匿名 2025/02/16(日) 16:02:39
>>8
しかも年をとると精神的なものがモロに体に響くよ。若い時はなんとかなってたものが無理が効かない。
どーしても「子供」が欲しいなら10歳くらいの子供を養子にするとか念頭に。
それくらいの覚悟をしなきゃいけない。+25
-1
-
731. 匿名 2025/02/16(日) 16:02:59
めっちゃ母性本能強いなって人いたんだけど、
40で結婚して、そっから3人うんで、お元気そう
でもそんな人でも産後鬱になりかけたと聞いたから、
主が子供好きな人ならなんとかなるし、
自分の時間大切にしたいタイプなら難しそう+0
-0
-
732. 匿名 2025/02/16(日) 16:03:11
>>35
大丈夫だよ。+8
-0
-
733. 匿名 2025/02/16(日) 16:06:03
出来たら欲しいなって、48・40の夫婦で、出来たら欲しいなという自然妊娠スタイルでいけると思っているのが凄いなぁ。
出来る人はできるんだろうけど、考えが30代の新婚さん夫婦みたい。+4
-0
-
734. 匿名 2025/02/16(日) 16:06:03
幼稚園40後半のママ多かったよ 地域によるかもだけど。主の親御さん達に蓄えがあるならシッターさん使ったり お金あるならなんでもできる。
できてから考えたら良いと思うよ
お幸せに^_^+3
-5
-
735. 匿名 2025/02/16(日) 16:07:59
個人的には、48歳の男に子供できたら欲しいなって言われた時点でゾッとしてしまうんだけど。
自分は40だし、夫婦2人で生きていくものと思っての結婚だから、ギョッとしちゃうかも。+5
-2
-
736. 匿名 2025/02/16(日) 16:09:13
40代の母親と、アラフィフの父親と70代の祖父母が育児に奮闘する物語。
感動。+3
-0
-
737. 匿名 2025/02/16(日) 16:09:47
>>144
ね。めっちゃ思ったw
外野にとやかく言ってほしくて聞いてるんじゃん。聞かれたこと答えてくれてるだけだと感じた。+5
-0
-
738. 匿名 2025/02/16(日) 16:10:16
>>254+5
-5
-
739. 匿名 2025/02/16(日) 16:12:39
主が欲しいなら良いんじゃない?
結局のところ子供と一緒にいる時間が長いのも、世話を1番するのも母親な訳で。
父親は別に昼間は仕事してるんだし、夜に風呂入れるくらいなら問題ないよ。
たまの休みの日に公園連れていくのも、まぁ何とかやれるよ。
祖父母もたまにちょろっと孫を預かるくらいなら、別にね。
ようするに、主がどこまで頑張れるか!ですよ。+1
-0
-
740. 匿名 2025/02/16(日) 16:12:58
>>4
産もうと思って産めるもんでもないし逆もまた然り+40
-0
-
741. 匿名 2025/02/16(日) 16:14:41
>>738
自分だって事故や病気で障害者になるかもしれないのに、あらら、、。+17
-0
-
742. 匿名 2025/02/16(日) 16:18:23
そもそも40歳で妊娠するかな?
今は多いけどさ、
知り合いで40歳で出産した人は常位胎盤早期剥離で母子共に危険な状態だったし、高血圧や糖尿病、切迫、すごくリスクは高いことを理解した上で考えるべきだと思う。+10
-0
-
743. 匿名 2025/02/16(日) 16:19:04
旦那が〜親が〜とか色々言ってるけど、主も本音は産みたい気持ちがあるんだろうね。
旦那も貯金あるみたいだし、親がサポートしてくれるなら…って揺らいでるんでしょ。
口ではなんとでも言えるから、生まれたら旦那はどの程度家事育児可能なの?仕事の勤務形態は?
親は孫の守りやるって言うけど、どの程度育児の戦力になってくれるの?何歳?健康?
実家は近くてフットワーク軽く助けにこられる?
キツい時はあちらに預けて主は休むとかできる?
メンタルや体も弱いみたいだし、普通の家庭より旦那や祖父母のサポートが手厚くないと無理なんだから、そこをハッキリさせといたらどうかな?
+0
-0
-
744. 匿名 2025/02/16(日) 16:19:26
>>731
くわばたおはらの小原さんも39から3人産んでたね。すごい。+1
-0
-
745. 匿名 2025/02/16(日) 16:19:57
16歳からの持病ってなんだろ?
もしかして糖尿とかじゃないよね?+1
-0
-
746. 匿名 2025/02/16(日) 16:22:06
主さんの年齢もだけど、
旦那さんの年齢も障害とか考えると心配じゃない?
主さんが子供欲しくて、色々覚悟があるなら
もちろん良いと思うけど、
主さんが乗り気じゃ無いならやめた方が良いと思うよ。+4
-0
-
747. 匿名 2025/02/16(日) 16:22:56
自分たちが孫の顔が見たいってだけで、自分たちはどんどん老いていくだけで、体力的に大した世話も無理で戦力にもならんくせに、持病のある40歳の娘に高齢出産を勧めるとか、どんな親御さんなのかしら+14
-0
-
748. 匿名 2025/02/16(日) 16:24:43
>>24
笑えるよね
男版売れ残りの分際で一丁前にw
まともな人間なら中学生くらいの子どもがいる年齢なのに+28
-5
-
749. 匿名 2025/02/16(日) 16:24:51
>>11
高齢で出産した2人目がダウン症の人、幼稚園に何人もいる。うちはそれが怖くて2人目踏み切れずに結局一人っ子になった。+20
-17
-
750. 匿名 2025/02/16(日) 16:25:03
一人っ子か。
それなら育児で辛い時の頼り先って、高齢の親しかないんだね…
旦那も48歳って…
うーん…+3
-0
-
751. 匿名 2025/02/16(日) 16:25:19
私は結婚遅くて35、旦那42歳
40歳で出産し旦那は47歳だった
当然悩んだし健康面で不安もあったけど子ども欲しかったし、経済的不安はそれほどなく旦那も前向きだったからなんとかなった
ガルでは叩かれる年齢だから主さんもっと凹むかもしれないけど
普通の世間では直接言われることはほとんどないから、自分たち夫婦でよく考えてね
+16
-7
-
752. 匿名 2025/02/16(日) 16:25:50
本当に1人で育てられる自信があるなら産むけどきついよ?+5
-1
-
753. 匿名 2025/02/16(日) 16:27:12
男の子だと旦那の体力結構必要だよ?
休みの日はほぼ息子と遊びに行くから+9
-0
-
754. 匿名 2025/02/16(日) 16:27:40
40と48なら両親も高齢だよね?子育てと介護が重なったら終わりじゃない?誰を頼るのか…+11
-0
-
755. 匿名 2025/02/16(日) 16:29:12
持病があり体力が無く精神的にも弱い人は高齢でなくても子育てが大変
両親共に若ければ親も若いけど主は旦那も実親も高齢だからなぁ
それ以上に持病があって精神的にも弱い主に子供を望む親や旦那が恐ろしいよ+14
-0
-
756. 匿名 2025/02/16(日) 16:29:14
自分達が欲しいとかもそうだけど子供が産まれてきて楽しく遊んだりして過ごせそうかを想像して欲しい、、。
お金があるならお金で解決できるところもあるだろうけど+1
-0
-
757. 匿名 2025/02/16(日) 16:31:19
その48歳の旦那はどんな勤務形態なの?
土日休み、平日も風呂や寝かしつけまでには帰宅出来るとかでないと、実質は主が1人で孤独に育児することになるけど、そこはどう?
高齢の親が孫の守をするとか言ってるけど、その親もどの程度の頻度でしてくれるの?
たまにきて、1.2時間遊んで可愛いなぁ〜で、ご機嫌でニコニコしてる孫と過ごす時間だけ満喫して帰るとかじゃないよね?
グズる孫をあやしたり、おむつ変えてくれたり、旦那さんがいない時はお世話を手伝うとか、ちゃんと主のサポートしてくれるの?+10
-0
-
758. 匿名 2025/02/16(日) 16:33:53
一人っ子なら老いていく親のことも主が考えなきゃじゃん
親が蓄えあるなら、その蓄えは自分たちの老後資金にしてもらって、自分たちで施設に入るなりして欲しいね
介護と育児かぶるとか地獄だから+6
-1
-
759. 匿名 2025/02/16(日) 16:37:18
産み育てるのは主さんなので、少しでも迷いがあるのなら…+5
-0
-
760. 匿名 2025/02/16(日) 16:37:28
>>501
主さんコメントです。+0
-0
-
761. 匿名 2025/02/16(日) 16:38:30
妊娠や出産がゴールじゃないからね
今ある程度の蓄えがあるとしても高齢のため産後体調悪くて職場復帰できなかったり
ご両親は数年後体力有り余ってる孫を面倒見れるのって思うし
今すぐ妊娠したとしても子どもが成人する頃に旦那さんが介護が必要になるかもよね+5
-0
-
762. 匿名 2025/02/16(日) 16:43:18
周りがいくら手伝うと言っても、1番負担がくるのは結局母親です。
そのあなたが体力がない、精神的に弱いって自覚があるのならやめておいた方が…
あと持病って何ですか?
妊娠する事によって症状が増悪したり、内服とかあるならそれを中断しないとダメとかないんですか?
あとは子供への遺伝とかそういう心配はないの?
+14
-0
-
763. 匿名 2025/02/16(日) 16:43:44
>>1
子ども側からしたら嫌wだって中学のとき親60超えてんだよ?恥ずかしいって+4
-0
-
764. 匿名 2025/02/16(日) 16:44:04
>>659
その年齢差だと姉妹や叔母と姪の可能性も+12
-0
-
765. 匿名 2025/02/16(日) 16:47:06
>>1
みなさん書かれてるけど、主さんのご両親ってもう年金受給年齢なのでは。
受給開始直後は体力有りそうにみえても3年単位ぐらいで状況は刻々と変化
しますよ?
ご両親のどちらかが要身体介護になれば老々介護で孫のお世話どころじゃないし
認知症とかだと乳幼児にとって安心して過ごせる環境じゃなくなるかも。
48歳のお相手はどちらでもOKならば、私は夫婦二人でゆったり過ごす時間を
優先したいです。+6
-0
-
766. 匿名 2025/02/16(日) 16:47:48
>>51
知り合いのシンママ。
上の子は20歳くらいで生んだから、娘は今25歳くらい。
で、最近再婚して45歳くらいで赤ちゃんうまれたよ。
スーパーとかで、25歳の娘と赤ちゃんと買い物してたら、若いバァバだねって言われる!って怒ってたけど、そりゃそう見えるわと思ったわ。+63
-4
-
767. 匿名 2025/02/16(日) 16:49:51
旦那さんが38歳なら産んでも大丈夫そう
主さん体力ないのに60歳すぎても働ける?+5
-0
-
768. 匿名 2025/02/16(日) 16:51:22
>>473
絶対子ども欲しい女性は48歳選ばないべさ+5
-0
-
769. 匿名 2025/02/16(日) 16:51:32
自分の人生は自分で決める。じゃないと後悔すると思います!!
お子さんへの迷いや不安はとにかく旦那様とたくさん話し合って決めたほうがいいと思います。+4
-0
-
770. 匿名 2025/02/16(日) 16:51:44
>>1
相手の両親が子育てに協力的だというけど、48歳の親って70~80歳だよね
下手すれば介護が必要になる可能性もあるくらいだし当てにならないよ
相手が本気で子ども欲しいと思って結婚しようとしてるなら、作るつもりないけどいいか確認しておいた方が後にトラブルにならないかも+5
-0
-
771. 匿名 2025/02/16(日) 16:54:34
主がさんも、親に孫の顔を見せたいのなら、48歳は結婚相手に選んだらダメでしょ。+8
-0
-
772. 匿名 2025/02/16(日) 16:56:21
>>437
きついこと言うけども‥
釣るまでって男もいるからね
せっかくひっかかった嫁候補、ここで逃してたまるかと甘い言葉で、態度でってやつもいるから、優しい言葉だの家事やってくれるだの、信じ切らないほうがいい。
結婚後もそのままの人もいるけど、掌返すやつもいるから。
その年齢だと親の介護要員と見られてることもあるから、旦那親の態度も、優しくても疑問に思って観察したほうがいい。
そのときに、妊娠してるとか、乳飲み子抱えてるだと、おそらくフルでは働けてないだろうし、若ければね、周りにサポートしてもらって、大きくなってからフルタイム復帰して大学いかせるとかできるけど、その年齢からだと復帰は厳しいよ。
私が48で、扶養内パートならまだあるけど、社保加入までしてとなると雇われない
だんなさんの本性を見据えてからなんていってたらタイムリミットきちゃうし、あなたが子供がほしいならね、掌返されてもこいつ切り捨てて子供とやってったらぁって頑張れるけど、旦那が、旦那の親が欲しがってたから生んだだけだと頑張れない気がするわ。
いろんなケースを考えて、子供はしっかり自分の意志をもって考えてね。
妊娠中はなんともない人もいるけど、私は出血したから絶対安静くらって仕事はできなかった。
うんだあとも、全く寝ないタイプの子だったから、そりゃそりゃ生き地獄だったよ
生むのもメインで育てるのも女性。よくよくしっかり相手の本質見ながら考えて。+7
-0
-
773. 匿名 2025/02/16(日) 16:57:33
介護施設に預けられるくらい、がっつり要介護になって、親が自分たちの蓄えで施設にでも入るならまだしも。
そこそこ動ける状態だけど足腰は弱いみたいな親の通院に付き添ったりする方が大変なんだよね。
家で火事起こさないかな、トイレに行く時に転ばないかな?1人で通院とかさせるには不安だな、くらいなレベル。
+7
-0
-
774. 匿名 2025/02/16(日) 16:58:03
>>6
親戚の女性がほぼ同じ境遇で41歳で出産した子が
自閉症スペクトラムです
だから何よ、と言われればそれまでなのですが
50歳近い旦那さんが子供成人する時70ですから
出来るだけ長生きして自閉症の子供さんと一緒に歩んで行きたいはずです
+41
-5
-
775. 匿名 2025/02/16(日) 16:59:14
主さん、
孫みてくれるっていう親もいて蓄えも十分あるならチャレンジしてもいいと思う
流産や障害をもって生まれる可能性も高齢出産だと上がるけど、産めなくなってから後悔するかも、と思うならチャレンジしていいと思う
自分の気持ちを大事にしてください+1
-9
-
776. 匿名 2025/02/16(日) 16:59:55
子どもが大学行く頃70歳近い父親かぁ
大学はいけないか+3
-0
-
777. 匿名 2025/02/16(日) 17:00:05
主も親に孫の顔を見せたい気持ちがあって、でも年齢も40だから焦りもあって、他の男にもういけないんだよね。
厳しいな。
子作りするならその男としかないのか…
同世代や年下男を狙えるならとっくにしてると思うし。+5
-0
-
778. 匿名 2025/02/16(日) 17:00:52
夫41で私31だけど、産まなかったよ。夫は望んでたけど夫の貯金は少なかったし、両家は頼るどころの人じゃないし。夫が定年の頃に学費だけで貯金が残らないの目に見えてたからね。夫はなんとかなるとか言ってたけど、じゃあ他の人と離婚するから子供作りなよって言ったら諦めたけど+5
-3
-
779. 匿名 2025/02/16(日) 17:01:22
孫を見てくれるという親は当てにしてはダメでしょ
終活考えるような年齢の老人だよ…
赤ちゃんまかせて何かあったらこわいよ
そこは親の蓄えの金だけありがたくもらって、シッターとか使いつつ育児するのが良いと思う
+6
-0
-
780. 匿名 2025/02/16(日) 17:01:30
>>645
横
貯金あるってどの程度なのか個人差あるよね。
前の夫が32歳まで実家ぐらしで、年間130万のボーナス、毎月手取りで350000ある職場なのに、蓋開けてみたら200万だったわ。
俺は金持って結婚した言ってたけど、へ?て思ったな
結局道楽三昧で、こーーーりゃ貯まらんわ思ったな。改善する気なかったから、2人のうちに見切りつけたけど。
そもそも道楽優先で夫婦関係もないままだったけどね+5
-1
-
781. 匿名 2025/02/16(日) 17:02:50
>>661
よく、見てなくてはねられたとか、流されたとか聞くよね+2
-0
-
782. 匿名 2025/02/16(日) 17:03:13
あのー
48男の、子供を育てる蓄えくらいあるって、とりあえず3、4千万は貯めてるって捉えて良いんですよね?+9
-0
-
783. 匿名 2025/02/16(日) 17:04:32
>>661
老人の家って子供仕様になっていないから、柵とかもないし、ボールペンや爪切り出しっぱなしとか危険しかないイメージ+9
-1
-
784. 匿名 2025/02/16(日) 17:05:10
いくらご両親が孫の面倒を見てあげるとおっしゃっても育児を丸投げする訳にはいかないと思うので
主さんに持病があり、精神的にも不安定なら子どもは作らない方が良いかもしれない。
健常者でも産後はホルモンバランスの乱れや精神的に不安定になります。
多胎妊娠の可能性もありますよ。
+4
-0
-
785. 匿名 2025/02/16(日) 17:05:20
>>680
そんなことはない。もう閉経間近だしとかで避妊しなくてできたとかあるあるだよ+20
-0
-
786. 匿名 2025/02/16(日) 17:06:38
40と48でも別に妊娠はできると思う
48の精子の状態がどうかは知りませんが+3
-1
-
787. 匿名 2025/02/16(日) 17:09:03
>>599
怖い
+2
-0
-
788. 匿名 2025/02/16(日) 17:10:07
40の妻と48の自分で出来たら良いな⭐︎で、子供を欲してるなんて、高齢出産や障がいや妊娠中のトラブルのリスクとかよく知らなさそうな人だね
子育てしていく貯金はあるって言ってるけど、1人育てるのにいくら必要かも知らずに言ってそう。
貯金額聞いた方がいいと思う。+7
-0
-
789. 匿名 2025/02/16(日) 17:11:11
>>764
確かにいろんな線が浮上するね。
従姉妹でもその年齢差はあり得るし。+3
-0
-
790. 匿名 2025/02/16(日) 17:13:15
自分だったらこの夫婦の子供として生まれたくないよ+3
-0
-
791. 匿名 2025/02/16(日) 17:13:49
持病があって体力のない妻に高齢出産させようとしてる。
となると、妻は専業主婦か、してもパートあたりで育児していく事になると思う。仕事と育児の両立は厳しいと想像する。
その男は子育てに必要な資金は貯めてると言ってるけど、既に数千万の貯蓄があって、これから先も妻子を養っていくのにも不安のない稼ぎがあるという事ですよね?
いま48で定年も近いんだけど、本当にちゃんと子供が成人するまであんたの稼ぎと貯蓄でいけるんだね?と確認しとこう。+6
-1
-
792. 匿名 2025/02/16(日) 17:15:46
>>72
がるみたいなメンヘラの巣窟で相談するくらいなら1人で考えた方がマシだよね
どんな人が答えてるかわかんないのに+2
-2
-
793. 匿名 2025/02/16(日) 17:17:55
産むなら本当に1ヶ月でも早い方が良いから
不妊治療一択だと思う。+2
-0
-
794. 匿名 2025/02/16(日) 17:19:45
えー、48の男と子作りってこわくない?
両親もよく平気で孫の守りするよ〜って勧めるな。
親世代なら35までに生まないと!的な思考の人が多いだろうに、40と48の妊娠に前向きなのね。
+5
-0
-
795. 匿名 2025/02/16(日) 17:21:11
>>686
金銭的に余裕がある親は、子供に介護なんて望まないです。いつの時代の話してるの?
+4
-3
-
796. 匿名 2025/02/16(日) 17:22:13
主さんも、持病や自分の体力とかの心配で迷ってるんだね?
私からしたら48歳の男と妊活して妊娠するというところが、赤ちゃんへの影響とか1番心配だな。+1
-0
-
797. 匿名 2025/02/16(日) 17:22:23
>>551
説得はされてないけど
体力っていうか、精神力が弱いんでしょ主は。+0
-0
-
798. 匿名 2025/02/16(日) 17:23:06
>>1
ご結婚おめでとうございます♡
あなた方に経済的な余裕があれば子を考えたら良い。お金があれば年齢をカバーできることもある。シッターや家事代行などフルで利用するとか!
ただ、母が不安定だと子も不安定になりがちなことは忘れないで。逆に子が安定してるなーってとき、母もめちゃくちゃ安定してたりします(•‿•)
高齢出産に厳しい風潮ありますが、欲しい人が望めばいい。でも注意が必要で、望んだからといって必ず授かれる訳では無い。そのためメンタルボコられます。+1
-4
-
799. 匿名 2025/02/16(日) 17:23:45
自信があるなら不妊治療やってみたらいいと思うけど自信ないならやめといたら+1
-0
-
800. 匿名 2025/02/16(日) 17:23:48
>>649
すでに若干の判断力の衰えを感じますね
めちゃくちゃ金持ちで産後ケアの施設代ベビーシッター代を惜しげもなく出せると言うなら話は別ですけど+4
-0
-
801. 匿名 2025/02/16(日) 17:25:31
ある程度の蓄えのある親は子供に介護なんて求めてないけど、かといっても別にすぐ施設に入れるわけでもないし、手続きとかはしてあげなきゃだし。
必要なものを買って届けてあげたりとか、ちょこちょこやることはあるのよ。
子育て中にきついわ。
施設に入るほどでもなかったら、在宅でデイサービスとか使いながらになるし、そのレベルならちょいちょい様子見に行ってあげなきゃ心配だし。
実親なんだし、さすがに施設や福祉サービスに丸投げってわけにはいかないでしょう。+2
-0
-
802. 匿名 2025/02/16(日) 17:28:44
母親が精神的に弱い
これは子供からしたら最悪です。
父親が高齢とかよりも、母親のメンタルが不安定で八つ当たりされたり、育児で病まれたりしたら、その家庭は終わりだよ。+23
-0
-
803. 匿名 2025/02/16(日) 17:30:13
発達障害持ちだけど普通に考えて作らない選択肢しかないw
48歳なんて孫いても不思議じゃない年齢だし、主さんも高齢出産+旦那は8つも年上じゃ障害持って産まれてくる可能性は高いよ。
どうしても産みたいとなったら主さんの勝手だけど産むなら苦労していい覚悟で産まないと。
オススメは絶対しません。+11
-2
-
804. 匿名 2025/02/16(日) 17:30:25
>>171
主さん40歳だから、両親は70歳くらい?
孫の面倒ガッツリ見るのは厳しそう…+31
-0
-
805. 匿名 2025/02/16(日) 17:33:07
親があまり知識なさそう。
とりあえず高齢出産のリスクで主が危険な目に合うかもしれない事とか、自閉や発達などの障がいを持って生まれる可能性もあるって事を伝えた上で、どんな子供が生まれても愛せるか?と確認だね。
孫・孫言ってるけど、あなたたちが望む子供じゃない可能性あるよって。
+11
-0
-
806. 匿名 2025/02/16(日) 17:33:10
>>804
大人しくて絵本やお絵描きが趣味な子なら遊び相手もツラくないけど
がっつり公園で走り回るのが好きな子ならお世話無理だろうね+12
-1
-
807. 匿名 2025/02/16(日) 17:34:31
親御さんも、40で持病のある娘に、なんでそこまで無理させる必要が?
孫見たい気持ちは分かるけど、娘の体の心配しないの?+20
-0
-
808. 匿名 2025/02/16(日) 17:36:05
うーん……私も39で産んだから、ぶっちゃけすごく大変だったしメンタルもやばかった。客観的には厳しい、主さんの不安は正しいよ。
ただ、人生は一度きり。
たぶん、産んだら産まなければどんな人生だったかと思うし、産まなければ我が子と言うものはどんな顔してただろうと考えてみたりする。
悔いのない選択はない。よく考えて。
私は独身の友達がバリバリ働いてるのが眩しく見えることがある。でも、朝目が覚めた時に隣ですやすや寝てる子供を見ると幸せだなあ、とも思う。+6
-3
-
809. 匿名 2025/02/16(日) 17:42:59
育児と介護ダブルはどの年代でも大変だからね
思春期と被る人もいるだろうけど、思春期と被るくらいなら幼少期の方がまだマシくらいだし
+2
-2
-
810. 匿名 2025/02/16(日) 17:44:15
やっぱり母親はキーポイントだから
主が乗り気じゃないならやめた方が良い
子供以外にも沢山素敵な事はあるし
子供がいないから楽しめる事もある
+10
-0
-
811. 匿名 2025/02/16(日) 17:45:20
>>806
子供の世話って遊ぶだけじゃないしなぁ
遊びに関しては確かにそうだけど、トイレーとかでバタバタトイレに連れて行ったり、服が汚れたら着替えさせて片付けして、ぐずってる時に抱っこでしばらくあやせるかとかそういう、体力があるかだよね。
ちょっと預かってる間にも、幼ければお世話はいるし、フットワーク軽く動いてお世話出来るかって、70代の老人にはキツそうだね。
+16
-0
-
812. 匿名 2025/02/16(日) 17:46:03
>>1
出来たら悩まないとだけ考えて自然に任せる。+1
-5
-
813. 匿名 2025/02/16(日) 17:46:48
>>437
私にも1人っ子の中学生の娘がいるけど、娘がもし持病があり苦しんでいたら孫の顔が見たい。とか死んでも言えないわ。自分は娘が幸せならそれで良いと思うから、結婚してくれただけで嬉しいってなると思う。妊娠、出産、育児って思う様にいかないし、健康な人でも鬱になったりするから主さんはやっぱりきちんと考えたほうが良いと思う。
ご両親の言う事は話半分で聞いた方が良い+30
-1
-
814. 匿名 2025/02/16(日) 17:48:37
ご機嫌な時間だけ、孫の遊び相手になるだけなら楽だよね。
主の親が考えてる孫の守りが、孫と楽しくちょろっと遊ぶことだけなら安易だなと思う。
主は体力もなかったり精神的にも弱いと言ってるんだから、サポートすると言うなら、もっと育児参加してあげないと厳しいと思うよ。
もちろんそれらはまず父親がすべきだけど、無理なら祖父母だよね。
祖父母も自分たちも守りをするから産んでと言うくらいなんだから、ガッツリ世話する覚悟でいるはずだよ。+7
-0
-
815. 匿名 2025/02/16(日) 17:49:52
老いた親が孫の顔が見たいなぁってぼやくのって、ものすごい圧だよね。
40と48の夫婦相手に、思ってても言ったらダメでしょ。
年齢的にハイリスクなことを分かってないんか?と思う。+14
-1
-
816. 匿名 2025/02/16(日) 17:53:01
主は自分の体力とかが心配なだけなの?
48歳の男性と子作りすることへの不安はないの?+3
-0
-
817. 匿名 2025/02/16(日) 17:54:01
>>358
お金があればシッターさんも家政婦さんも雇えるもんね
なんなら近所に親呼んでしばらく手伝ってもらったりも出来るし、移動はタクシーで解決できるし+37
-0
-
818. 匿名 2025/02/16(日) 17:54:22
まず。
親に孫の顔を見せたいなら、48歳の男性を選んだらダメだと思う…+15
-0
-
819. 匿名 2025/02/16(日) 17:57:03
できない可能性高いからできてから考えたら+3
-2
-
820. 匿名 2025/02/16(日) 17:57:03
とりあえず旦那の貯蓄額、確認したら良いよね。
子育てする資金は貯めてるっていうくらいだから、3000万くらいはあるのかしら…
48で子供が成人するまでには定年迎えちゃうけど、そこはどうなるのかしら。親の遺産とか?
お金あるならシッターとか使いまくって、親は施設に入ってもらって申し訳ないけど、施設任せで育児優先させてしまうのはどうかな?+5
-0
-
821. 匿名 2025/02/16(日) 17:58:00
自分なら48歳と子作りしたくない
不安すぎる
金がどうとかじゃなくて、健康な子供が生まれるかどうかの問題
いくら金があっても子供に障がいがあったらどうしようもない+11
-0
-
822. 匿名 2025/02/16(日) 17:58:40
>>1 子供は出来なくても良いが、もし授かったら嬉しいとのこと。
もうきっと同じコメント出てるだろうけど敢えて言わさしてもらいます。
出来る出来ないではなく、夫婦といえどその年齢なら毎回避妊するのが一般的な考えだと私は思います+13
-0
-
823. 匿名 2025/02/16(日) 18:00:33
私も38で結婚したけど体力もなくメンタル弱いので無理だなーと思って産まなかった。
そもそも子ども好きじゃないのもある。
今はそれなりに仕事も忙しいから後悔してない。
友達は44で再婚して、元気な子ども産んだよ。
その子は前の結婚で子ども産まなかったこと後悔してて産みたかったそう。幸せそうだよ。
いろんな人生があるし、
今ならどっちも選べる!+5
-1
-
824. 匿名 2025/02/16(日) 18:01:07
旦那が55歳なら悩むけど、48歳ならまだ若い!
+1
-12
-
825. 匿名 2025/02/16(日) 18:03:44
不妊治療のクリニックとかでは、成果が出る出ないは別として、旦那さんアラフィフとかゴロゴロいるし、40代で不妊治療粘ってる女性もいるよ
不妊治療の世界では、40歳の女はとんでもなく驚くような年齢ではない。旦那が48も別に珍しくない。
+6
-4
-
826. 匿名 2025/02/16(日) 18:04:25
いくらお金があっても、生まれてから分かる障がいはどうしようもないですよ+7
-0
-
827. 匿名 2025/02/16(日) 18:05:10
>>26
ああ、確かに!
うちの知り合いの高齢ママさんも独身時代はフルタイムで働きながら週2で習い事やスポーツやって、休日はイベントやら弾丸旅行やらとにかくアクティブな方だ。+37
-2
-
828. 匿名 2025/02/16(日) 18:11:02
>>51
そんなことで戦慄するの性格悪くない?+28
-4
-
829. 匿名 2025/02/16(日) 18:19:35
>>26
肉体の体力と生殖機能の老化は別物+12
-2
-
830. 匿名 2025/02/16(日) 18:20:50
>>43
自営業か会社経営者なんじゃない?
私の周りじゃこのくらいの年齢で子供作ってる男性は基本そうだよ
金あるならいいとおもう+2
-8
-
831. 匿名 2025/02/16(日) 18:22:15
>>1
その場合障害の確率がかなり高いから私なら産まない
40から障害児育てられない。残りの人生全部介護だよ!旦那も子供も+8
-0
-
832. 匿名 2025/02/16(日) 18:24:16
>>830
48歳で金のある会社経営者なら、30代で健康体の子供を望んでる女性といくらでも結婚できそう…+10
-1
-
833. 匿名 2025/02/16(日) 18:26:30
子供を望んでる30代とかにはいけなかたったから、こうやって少し押せば、彼が欲しがってるなら…と多少無理してでも子供産んでくれそうな、気の弱そうな主を選んで無理言ってるように見える。
ずるい。+6
-2
-
834. 匿名 2025/02/16(日) 18:26:35
>>262
すごく失礼じゃない?+5
-0
-
835. 匿名 2025/02/16(日) 18:29:49
>>599
歳の差結婚寸前に怖くなって年上の彼と別れた
老いるのが怖くて
+8
-1
-
836. 匿名 2025/02/16(日) 18:34:55
まず、48歳で40歳の女に対して子供欲しいな〜って平気で言えるおじさんに魅力を感じない。
様々なリスクとかの知識ないんだなって思っちゃうから。+6
-0
-
837. 匿名 2025/02/16(日) 18:36:43
>>2
他人に聞くことなのか+3
-2
-
838. 匿名 2025/02/16(日) 18:41:34
>>35
>>732
すいません
年上旦那じゃなかった、、+0
-0
-
839. 匿名 2025/02/16(日) 18:41:47
>>1
まだ授かった訳ではないのよね?
高齢だと、なかなか出来にくいみたいよ
それと高齢だと障害のリスクも高いらしいよ
産むかどうかは授かってから考えたら良いのでは?
かく言う私は出来たことすらないまま、よわい53歳ですが+8
-0
-
840. 匿名 2025/02/16(日) 18:42:27
>>833
ひねくれ過ぎてかわいそう…+0
-0
-
841. 匿名 2025/02/16(日) 18:43:14
>>8
母は強しで精神的な強さは自然と身につく事もあると思う
私もメンタルよわよわだったけど産んでから良い意味で厚かましくなったというか、打たれ強くなった+4
-11
-
842. 匿名 2025/02/16(日) 18:43:59
>>29
おもりできないどころか、両親の介護も始まるかも+9
-0
-
843. 匿名 2025/02/16(日) 18:44:12
40代で妊娠出産してる人はたくさんいるけど、本人もちゃんと子供が欲しくて治療なりしてきた人で、だからキツくても頑張れるんだと思うし、元々パワフルな人が多いと思います。
主みたいに自分はそこまで子供に対して強い思いがないなら、これから妊娠に至る過程もそうだし、妊娠経過や出産、産後、育児と、いろんなことを乗り越えるのは難しいと思います。
こんなはずじゃなかった…と思いながら、過ごす事になるかもしれません。
主の考えだと産んだらゴールみたい。旦那と親に子供の顔を見せられたら満足って感じに見える。+2
-0
-
844. 匿名 2025/02/16(日) 18:44:21
>>837
みんなの意見を聞きたいんやろ、優しく言うたれ+13
-2
-
845. 匿名 2025/02/16(日) 18:45:12
>>46
30代後半にもなると経産婦でも流産死産多いんだよね
産婦人科でも遠回しに次の健診でしっかり見るまでは油断ならないからぬか喜びしないようにみたいな感じで言われる+13
-0
-
846. 匿名 2025/02/16(日) 18:45:15
うちなんて、旦那56、私53でも夫が毎回避妊するからね…
私的には、いやいや大丈夫やろ苦笑と思うけど+5
-0
-
847. 匿名 2025/02/16(日) 18:46:32
ごめん、離婚考えるかも…+0
-0
-
848. 匿名 2025/02/16(日) 18:47:01
>>287
これは男性の加齢で劣化した精子の画像。
頃奈枠珍接種で精巣がやられて、精子を作れずスパイクタンパク製造器になる↓Stray on Xx.com健康な男の子の父親でもある28歳の男性が、ワクチン接種後に死亡し、解剖したら精巣組織はスパイクタンパクだらけで、正常に成熟した精子が見当たらない。 女性のみなさんは、ワクチン接種していない男性を見つけて、健康な子供を産んでください。 https://t.co/V8y...
+1
-1
-
849. 匿名 2025/02/16(日) 18:47:04
もし授かったら嬉しい〜くらいならそのまま自然に任せるでいいんじゃないの+0
-1
-
850. 匿名 2025/02/16(日) 18:47:42
>>847
なんでやねん
まだ入籍もしてないのに+0
-0
-
851. 匿名 2025/02/16(日) 18:49:13
そんな簡単にできるもんじゃないと思うので、とくに悩むこともないと思う
やっぱり40すぎるとなかなか難しいから+14
-2
-
853. 匿名 2025/02/16(日) 18:53:42
>>1
①親戚の女性40(うつ病持ち、当時は少し落ち着いてた)旦那さん45で結婚し、
体外受精で子供1人、女性の実家に入ってるのでサポートしてもらってるから普通に暮らしてますよ。旦那さんもわりかし大手で蓄えあり。
②女性42、男性45で結婚した知り合い。
そこから体外受精で障害なく2人出産。旦那さんは教師で蓄えあり。
①②どちらも幸い障害なしですが、
障害があった場合の事は旦那さんと話し合いが必要かもですね。
蓄えとサポートがあるなら、主さんが欲しいなら良いのではないでしょうか。
ただ、私も実感していますが、40近いと本当に自然にはできにくいので授かれるかどうかはまた別です。
+4
-9
-
854. 匿名 2025/02/16(日) 18:54:29
>>839
私の知人夫婦もトピ主さん達と同じような年齢で当然授かると思ってはや5年だよ。これだけ情報が溢れているのに自分は自然妊娠できると信じているよ
遠回しに勧めたんだけどね+8
-0
-
855. 匿名 2025/02/16(日) 18:55:30
主が自信ないなら避妊して妊娠しないようにしとこう。
周りがいくらサポートすると言っても、結果1番負担がくるのは母親である主です。
親の孫見たい攻撃は無視で良いと思うし、お互い高齢だし、年齢的にもう妊娠自体厳しいんだよねって言えば納得すると思う。+45
-1
-
856. 匿名 2025/02/16(日) 18:57:28
>>501
主さんの病気について、気になる
もしも自己免疫疾患とかなら、そもそも産むのが大変なので諦めやすいと思う
そのあたり、かかりつけ医に相談してみるのもありかもしれない
諦めたくても諦めきれないから相談したと思うので…
遺伝するかどうかとか、聞いてみて判断材料にしてみてはどうでしょうか+11
-0
-
857. 匿名 2025/02/16(日) 18:57:29
持病があって体力ないならたとえ若くても妊娠出産子育てハードよ。
私は数年に1度風邪ひく程度で元運動部で体力あったけど、30と32で出産してから体調崩しまくり子供から病気もらいまくりで数年間大変だった。+11
-0
-
858. 匿名 2025/02/16(日) 18:57:42
48は爺さんじゃないもん精子大丈夫だもんニキと、やたら不妊治療を促す自然妊娠否定ネキも入り乱れててカオスやなw+7
-0
-
859. 匿名 2025/02/16(日) 18:58:02
>>850
入籍してないのか。個人的に50近くで子供欲しがる男はやめておいた方がいいと思う。+13
-0
-
860. 匿名 2025/02/16(日) 18:58:25
知り合いの43で出産した人は、自分の親と敷地内同居してるから、しっかり育児サポートしてもらってるよ
主の親はどの程度するつもりなの?高齢で持病持ちの娘が出産となると、その後の育児もそれなりにサポートしてあげないと厳しいと思う
たまに会って可愛がる程度なら、そこらへんの祖父母と一緒…+8
-0
-
861. 匿名 2025/02/16(日) 18:58:52
>>700
早いと孫が出来る年齢だと思う。
孫の誕生報告の方があるんじゃないかな。+15
-0
-
862. 匿名 2025/02/16(日) 18:59:54
出産で万一主さんに何かあっても旦那さんと老両親で面倒見れるという言質を取ってから考えよう+3
-0
-
863. 匿名 2025/02/16(日) 19:00:47
48って同世代の男たちはとっくに結婚して、子供は中高生とかなんだけど、その男は今から赤ちゃんとか言ってんの?+16
-0
-
864. 匿名 2025/02/16(日) 19:00:54
子供が20の時、下手したら父親70?!
前期高齢者www+8
-1
-
865. 匿名 2025/02/16(日) 19:03:36
イヤイヤ期と主の更年期が重なったら事件になりそう+13
-0
-
866. 匿名 2025/02/16(日) 19:04:40
私も主さんと同じ境遇ですが、私が子供欲しくなかった&旦那もそこまで欲しくないって考えだったので子無しという選択を取りました。一番は障害の子が産まれるリスクが怖いから。
何よりも主さんの気持ちだと思いますので、産みたいなら出生前検査なり何なりして産めば良いと思います。+9
-0
-
867. 匿名 2025/02/16(日) 19:05:31
>>749
高齢だと検査する人多いからダウン症で出産に至るのは若い人が多いかと思ってた、そんなに何人もいるってかなり大規模なのかな?+26
-0
-
868. 匿名 2025/02/16(日) 19:05:40
主は更年期、子供は思春期、親は介護、旦那は還暦。
こんな感じに祭りみたいになりそう。+6
-0
-
869. 匿名 2025/02/16(日) 19:06:01
>>4
授かり物だとして、自然なタイミングに悠長に任せていられる時間なんかない年齢だとは思う。期間決めてチャレンジするか、完璧に避妊してもう産まない方向にシフトするか決めないと自然に任せてセックスして5年後とかに出来ちゃったら大変そうだし+18
-1
-
870. 匿名 2025/02/16(日) 19:07:32
48さいのおっさんと、40さいのおばさんで、子供は授かり物〜とか、出来たら良いねぇって会話する?
色々と10年くらい遅い。+17
-1
-
871. 匿名 2025/02/16(日) 19:09:20
>>489
実際違うよ。
経産婦は子宮も含めて体が経験したことを覚えてるから自分が妊娠中毒症にかかりやすかったりとかもう把握してるし産道も広がってるから産まれる時間も早い。
あとやっぱり子育てしてる経験もあるから、産んだ後もなんとかなることが多いけど初産の人はつらい。+31
-1
-
872. 匿名 2025/02/16(日) 19:09:53
>>24
高齢夫で里見甫思い出した、この人63歳で子供授かってる、ただ奥さんの年齢が分からない、だから余計に気になる
ただこの人はねぇ💵の心配はない、別名、満州の阿片王ですから、満州の漫画にこの人が出ててそれで知った
満州より阿片よりそっちが気になる+0
-0
-
873. 匿名 2025/02/16(日) 19:10:49
>>825
一般論としてはそうかもだけど、ちゃんとトピ主さんの状況読んで書いてる?
スタート地点にたつのに(失礼な言い方だけど)ハンデがあるのよ。+2
-1
-
874. 匿名 2025/02/16(日) 19:11:28
自分が40歳じゃ実家の両親だって若くても60代だろうし、いくら蓄えがあったって孫育ての戦力にはならなさそうだから自分が体力ないならキツイよ。
私は両親が40代後半の頃に子供産んだけど、その年代でさえ赤ちゃんの夜泣きやもう少し大きくなってからのイヤイヤ期に預かってもらった時はしんどそうだった。+8
-0
-
875. 匿名 2025/02/16(日) 19:12:16
その男性、子供育てるくらいの貯蓄あるって言ってるんでしょ?子供育てるくらいの金って、まぁ3千万くらいあると考えて良いよね?
それだけ貯められるなら安月給オジサンでもなさそうだし、主が子供産みたくないって言ったら、さっさと捨てて他の女にいきそう。
30代で子供欲しがってる女なんてゴロゴロいるわけだし、わざわざ40歳の持病ありで子供欲しがってない女を説得して、家事育児もサポートするから産んで!ってダルいって事に気づきそう。
+0
-3
-
876. 匿名 2025/02/16(日) 19:13:03
>>1
ガルちゃんなら産むなって意見ばかりになるだろうからガルちゃんで聞いちゃダメよ+5
-2
-
877. 匿名 2025/02/16(日) 19:15:30
>>130
この主も迷ってる時点でアレだし、旦那も親も馬鹿だし、親頼る気満々で皆おかしいよな( -ࡇ-)…💭+10
-2
-
878. 匿名 2025/02/16(日) 19:16:16
>>809
本当に?
思春期なら子供一人で留守番したり食事してもらったりもできるから入院の付き添いとか万一の時にすぐに駆けつけたりもできるけど、幼児がいたらそれができないから介護要員としてはほとんど機能できなくない?
小学生以下は一緒にお見舞い行くのさえ禁止の病院も多いし。
+5
-0
-
879. 匿名 2025/02/16(日) 19:17:37
>>1
経済的に困らなくてご両親も手伝ってくれると言ってくれているなら私は産む。実際私も37歳で産んだし(夫は50歳)
でも主が体弱くて精神的に弱いというなら若さ関係なくやめといたらいいと思う。
+5
-0
-
880. 匿名 2025/02/16(日) 19:18:56
>>809
思春期なら1人で留守番出来るし、塾や習い事に自分で行って帰ってきて…の日々のルーティンもこなせるけど、幼児なら親がいないとルーティンすらこなせないし、介護するにも同行させなきゃいけないから、幼児の方がきついな私なら+4
-0
-
881. 匿名 2025/02/16(日) 19:19:20
私は40歳で妊娠したよ。
出来ないことはないと思う。
障害があるかないかの心配はどの年齢でも同じな気がする。
旦那様と色んなことをしっかり話し合って。
そして新婚生活も楽しんでください。+4
-8
-
882. 匿名 2025/02/16(日) 19:19:21
>>142
性欲ジジイとピーナか···辞めて欲しいわ、気持ち悪い🤮+6
-0
-
883. 匿名 2025/02/16(日) 19:20:04
私36、夫32で初めての子供産んだけど、保育園のママさんみんな若くて、自分だけ高齢出産で年取ったママでごめんって思うときある。
40と48なんて、孫いてもおかしくない年齢だよね…
むしろ子供できるかどうかもわからないし、厳しい年齢だと思うけど。+17
-0
-
884. 匿名 2025/02/16(日) 19:20:34
親は頼りにならないとして、旦那は48なんだし父親なら家事育児やれよでしょ。
70代の親頼る前に、まず旦那でしょ?+2
-0
-
885. 匿名 2025/02/16(日) 19:21:24
>>501 もうすぐご入籍、おめでとうございます。子供を持つことに関してですが、持病があり体力が無く精神的にも弱い主さんに妊娠出産育児で何かあったら耐えられるのか心配です。無事に五体満足で健康に産まれるかはわかりません。産まれた後も障害があるかもしれません。子供を持ちたいならどんな子でも受け入れる覚悟があるのか、旦那さんと話した方がいいと思います。ちなみに、私は20代で産み今40ですが、今から妊娠出産するのは考えられないです。体力や心理的な面で、これから更年期に向かって行く中乳幼児の子育ては私にはキャパオーバーです。+8
-0
-
886. 匿名 2025/02/16(日) 19:21:56
アラフィフで子供欲しいとか言うオジサンが身近にいないんだけど、どこに生息しているの?
職場のこの年代の独身オジサン、流石に子供欲しいなんて夢見てないよ。+5
-3
-
887. 匿名 2025/02/16(日) 19:22:48
>>846
奥さん思いの素敵な旦那さんじゃないですか+6
-0
-
888. 匿名 2025/02/16(日) 19:22:53
40歳で妊娠出産はまぁ別に珍しくない。
でも相手が48歳は私なら嫌だな。
せめて40歳くらいにしよ。+7
-0
-
889. 匿名 2025/02/16(日) 19:25:09
結局のところ、乗り気じゃないまま、親からは孫が見たいと言われ、旦那からは俺とガル子の子供欲しいと言われて押し切られて妊活するに100ガル。
妊娠できるかどうかは知らんが。+3
-0
-
890. 匿名 2025/02/16(日) 19:25:10
>>142
本当に60代の男性の子どもかなぁ…
その人がどうかはわからないけど
ハーフだと日本人的な顔があまり濃く出ないから
父親に似てないとかバレにくいからねぇ…+5
-0
-
891. 匿名 2025/02/16(日) 19:26:41
避妊してくれないってことかと受け取ると凄く怖い
もし無理と思って絶対に産めないなら閉経してないなら一度でも妊娠する確率はあるんじゃないか+4
-0
-
892. 匿名 2025/02/16(日) 19:28:49
初婚の旦那に子供を産んであげたい
一人娘なので親に孫の顔を見せたい
これが目的なら、主の中では赤ちゃん産んだら目標達成って感じですよね。
その先の子育てが続くわけで、親と旦那に子供の顔を見せられたらゴールじゃないんで。
主が子供が欲しい、育てたいと思わないならやめた方がいいですよ。
不安だけど、でも子供を作ろうかと悩んでいる理由が、大切な人に子供の顔を見せてあげたいだけに見える。+11
-0
-
893. 匿名 2025/02/16(日) 19:31:31
>>749
んー?+18
-0
-
894. 匿名 2025/02/16(日) 19:34:00
>>43
旦那が定年したとき子どもが未成年だとお金が・・ってよく言うけど、結婚までろくに貯蓄もしてないのが普通なの?+0
-3
-
895. 匿名 2025/02/16(日) 19:35:32
>>1
おいおいおい!48歳のおっさん他人事過ぎるだろ!怒。アラフィフの親って70代から80代じゃん!
勝手に孫の面倒みさせるとかいうな!
そんなのだから48初婚なんだよ
+11
-0
-
896. 匿名 2025/02/16(日) 19:37:32
>>3
経産婦じゃないとミレーナは痛いかもだから、ミニピルが良いかと+23
-0
-
897. 匿名 2025/02/16(日) 19:38:28
藤岡弘とか57から子供3人だよね。すごい。+5
-0
-
898. 匿名 2025/02/16(日) 19:40:04
>>395
車の値段で自閉症治るならやらせたい親は沢山いると思う+4
-0
-
899. 匿名 2025/02/16(日) 19:44:04
>>53
主さん持病はあるけど、出産できないわけではないんだね。
でもさ、そもそも60歳でお互いが健康で生きていられる保証なんてないんだよ。
そんなの言ったら周りもいつ何があるかわからないけど…
私の母は40歳で亡くなった。
私も20歳だったから、なんとかなったけど…
義父母もいつまで生きるかわからないし、介護とかそこまではいかなくても、買い物や色々な生活の手助けくらいはしないといけなくなるかもしれない。
主さんが子供欲しい!!と思ってるならいいけど、そうじゃないなら、健常児が生まれない確率も年齢的に高いから、やめといたら…?と思ってしまう。
面と向かっては、まだいけるよ!という人が多いだろうけど
他人でネット上だからこそ、やめておいたら?とハッキリ言える+12
-0
-
900. 匿名 2025/02/16(日) 19:45:56
>>72
でもさ、知人に相談されて「やめときな!」ってハッキリ言いづらくない?
まだ生めるよね!って背中押す人が多いと思う
ネットだからこそ、やめとけ!ってハッキリ言える+20
-0
-
901. 匿名 2025/02/16(日) 19:46:04
私も最初がもう40ならやめる。
キツイもん…。
相手48って大丈夫なん?スムーズにいっても子供の成人の時70だよ?後半とか奥さん一人に頼らないよね?
ご両親だって歳だしお金だけでは難しい問題もあるよ。突然介護が降りかかったら無理だよ。+19
-2
-
902. 匿名 2025/02/16(日) 19:47:18
高齢出産の人本当にパワフルで経験も豊富な人が多い
数年間海外で生活してました!とか院まで行って研究しまくってたら結婚忘れてた!とか
元スポーツ選手とか
こんな超人な人だから高齢出産できたんだなって思ってる+25
-1
-
903. 匿名 2025/02/16(日) 19:51:06
>>1
産まない方がいいと思う
可愛いだけで済まないのが育児だし、精神的に弱いならおすすめできない
実家が手伝うと言ってくれても、主の旦那さんが望んでの子だとしても、1番に育児をすることになるのはおそらく主だから
こんなはずじゃなかったってなる可能性が高いと思う+28
-0
-
904. 匿名 2025/02/16(日) 19:53:49
>>594
0歳も大変だけど、1歳2歳は体力的にももっと大変だし、子供も甘えたいから、2人目をすぐに考えるのは可哀想だと思う。
年の近い兄弟って上の子寂しそうな子多い。
ある程度育ってくると、一緒に遊ぶからいいんだけどね。
でも年齢的に早く作らないとできないかもしれないし、健康な子供が生める確率も低くなっちゃうね。
私も親いないし里帰りも親が来てくれるとかもなく出産したけど、2人目は、上の子がいるから、どうしても周り頼らないと無理だよ。
妊娠経過が良くないと入院になる可能性だってあるし。
そういうもしもを悪い方にたくさん想定してみて、それでも欲しいなら、2人目頑張って!
批判したいわけじゃないけど、せっかく可愛い7ヶ月のお子さんを下の子ができたら十分に可愛がれかったらもったいないなぁって+13
-0
-
905. 匿名 2025/02/16(日) 19:57:43
>>8
万が一障害持って産まれたら耐えられるんだろうか?
体力も精神もかなり消耗すると思うけど…+36
-3
-
906. 匿名 2025/02/16(日) 19:59:09
>>278
確かに職場の人は38だか39で出産してたけど、旦那さんは年下で30歳だった
妊娠自体も結婚してすぐだったから、やっぱりどちらかが若いと違うのかな+8
-1
-
907. 匿名 2025/02/16(日) 19:59:48
知ってる人は45で産みました
特に障害もないみたいです
私は34 37で産んだけどそれでも
もっと若い時がよかったなと思うし
すごいなと思う
高齢で産むと育児と介護が重なる覚悟いるよね+16
-0
-
908. 匿名 2025/02/16(日) 20:00:57
>>738
母親が捨てたらめちゃくちゃ批判しそう+9
-0
-
909. 匿名 2025/02/16(日) 20:02:52
>>9
ご両親は健在で孫守りって仰ってても、その年齢だと介護もそう遠くはないと思う
頼りになるご兄弟がいらっしゃるのかもしれないけど+22
-0
-
910. 匿名 2025/02/16(日) 20:05:09
40代で産むと子育て・更年期・介護が一気に来る可能性あるよね
なかなかリスキーだわ+9
-0
-
911. 匿名 2025/02/16(日) 20:05:32
>>883
私もあなたより早く産んだのにそう思う時あるよ。手のかかる子で自分に構う暇がないのと、ストレスで老いるスピードが加速したのが原因+3
-0
-
912. 匿名 2025/02/16(日) 20:07:52
>>872
電通の人ですね+1
-0
-
913. 匿名 2025/02/16(日) 20:08:57
>>14
これ本当実際に子供産むまでピンと来なかったけど、何年も寝不足続くもんね
更に子供が体力があって全然寝てくれない子だったりすると、本当にしんどいよ
寝不足はメンタルもやられるし+28
-0
-
914. 匿名 2025/02/16(日) 20:10:56
アスペ傾向あるなら35過ぎたらもう産まない+4
-0
-
915. 匿名 2025/02/16(日) 20:11:46
男って自分は産まないから簡単に言えるんだよ+13
-0
-
916. 匿名 2025/02/16(日) 20:13:27
>>903
体力もなくて精神的にも弱いけどでも子供の為に頑張るから欲しいんだ!っていう覚悟がなさそうだもんね。持病あるから子育て丸投げしても許されるならって思っちゃうならその後が心配
+11
-0
-
917. 匿名 2025/02/16(日) 20:15:08
主さんが専業主婦で、実家が近ければなんとかなるかな。+0
-3
-
918. 匿名 2025/02/16(日) 20:15:32
>>1
おばあちゃんおじいちゃんが協力的とはいえあなた方がもう高齢なんだからそれ以上に高齢なわけだし…
赤ちゃんにとって両親もあなた方2人なわけで
他の誰かをカウントしないと出来ない出産はなるべく辞めたほうが自分と赤ちゃんのためだと思う。+9
-0
-
919. 匿名 2025/02/16(日) 20:18:40
>>51
戦慄するほどの年齢は、「増えた」というほど多くはないよ。保育園だと、30代後半で産む人は一定数いるけど。戦慄するほどって、幼児の母親がアラフィフとか?そこまでいないでしょ。+19
-5
-
920. 匿名 2025/02/16(日) 20:18:53
>>610
ほんとにね
何も考えてないもんねガル民+29
-3
-
921. 匿名 2025/02/16(日) 20:21:48
>>897
お金あるから+3
-0
-
922. 匿名 2025/02/16(日) 20:23:26
>>747
自分たちが子育てしたのは40年前だし
どれだけ大変かたいして覚えてないと思う。
うちの母は60歳で孫の世話したいと自分から言ってたのに、私がたまたま通院のために2歳の子を半日だけ預けたら疲れ果てて、それから預かりたがらない。そもそもそこまで頼るつもりもないから良いんだけどさ。
+8
-0
-
923. 匿名 2025/02/16(日) 20:23:57
>>28
万が一何かあった場合でも男は逃げられるから簡単に欲しがる。女は逃げたら犯罪者
この差は大きい+22
-2
-
924. 匿名 2025/02/16(日) 20:25:22
>>1
体力が無くて精神面でも弱いのなら、妊娠期間中もだし出産だって命懸けだし子育てだって体力忍耐力精神力がいるので諦めましょう。
産んでから、やっぱり無理かも…ってなるよりはマシです+2
-1
-
925. 匿名 2025/02/16(日) 20:25:42
>>24
旦那さん50代(前妻に成人した子どもあり)で人工授精して再婚した若い妻と子ども授かった人知ってる。五体満足だし知る限り問題ないみたい。お金持ちなんだろうけど+1
-0
-
926. 匿名 2025/02/16(日) 20:28:39
>>358
主は持病があるのとメンタルも弱いって書いてるからなあ
体力面はお金でカバー出来るけど健康やメンタルは難しい気がする+33
-1
-
927. 匿名 2025/02/16(日) 20:29:32
>>605
今の参観日って1日中参観日って形式で、で廊下から見たりする人も多いし、子供たちもいちいち振り向いて意識してる感じじゃないよ。
あなたが想定してんのは昭和の参観日。今は特定の1時間に全員の親が来るとかじゃないから気にすんな。+2
-8
-
928. 匿名 2025/02/16(日) 20:31:13
持病がある中年に今から子供もてたらいいなって残酷すぎない?閉経くるまでは避妊しないよねってことでしょ?
なんなら旦那予定の人ほうがこれから加齢で病院や整形ほリハビリ通いとかになっていくのに
もし妊娠中に持病で体調不良になっても妊婦は飲める薬限られてるから、元々飲んでた薬飲めないとかあるし
万が一があったら私死んで赤ちゃん選ぶ?って聞いたらいいんじゃない+4
-0
-
929. 匿名 2025/02/16(日) 20:32:33
>>605
あなた自体が結構高齢だと思うわ。
現代の参観日についてこれてないし。
昭和後期に小学校に行ってた人でしょ。+2
-5
-
930. 匿名 2025/02/16(日) 20:32:38
持病もメンタルも遺伝するからね。しかも高齢出産だから障がい児が産まれてくる可能性も高くなる。やめたほうが良いと思う。+4
-1
-
931. 匿名 2025/02/16(日) 20:34:07
>>925
旦那よりだいぶ若い妻ってことは母体の妊娠維持する能力がまだ充分あるってことだよ
中年で初産だとその能力かなり低いからお金持ちは代理母出産とかする訳よ+9
-1
-
932. 匿名 2025/02/16(日) 20:34:59
こういう投稿たまに見るけど、
ものすごく呑気だよね。
40歳でこれから結婚するのに子供どうするかって、
そもそも不妊治療しなきゃほぼ無理だし、
障害のリスクもだけど
妊娠中の色々なリスクがすごく多いのに分かってる?って思う。
知り合いの40歳初産の人は出産時に大量出血で大学病院に運ばれたらしいし、別の43歳初産の人は子供に軽度の障害があるよ。もちろん大きなトラブルなく健康な子供が生まれる人もいるけどね。+12
-0
-
933. 匿名 2025/02/16(日) 20:35:51
体力がバリバリにある人で旦那が30代でもその年齢で妊娠って簡単じゃないよ。
旦那が50で自分40の夫婦でしょ。
夫婦二人で過ごす可能性の方が高いって考えておいた方がいいと思う。
+6
-0
-
934. 匿名 2025/02/16(日) 20:36:26
>>358
それはたまたま妊娠維持する能力がまだ残ってる健康体だったってだけで、
持病がある人、通院や服薬してる人と同列に語るのが意味わからない
年齢だけで、私は出来たよって言われても
だからどうした?条件違うだろって話+16
-1
-
935. 匿名 2025/02/16(日) 20:38:27
>>367
子供出来ても平日は仕事頑張って休日にキャチボールするくらいの認識なんだよね
+23
-0
-
936. 匿名 2025/02/16(日) 20:39:40
>>1
産んだらゴールではなく、スタートだよ。成人になるまで、自分の時間、お金、身を削りながら子育てするんだよ。よく考えて。+6
-0
-
937. 匿名 2025/02/16(日) 20:39:54
>>828
そうだよね。
戦慄する必要を感じない。
+12
-1
-
938. 匿名 2025/02/16(日) 20:42:12
>>594
アラフォーで親にも頼らず里帰りもせず旦那帰ってくるまでは1人で自由に子育て出来る環境があるからでしょ?
アラフォーになるまでに定期的に産婦人科行って持病見てくれる主治医にも聞いてまだ大丈夫な年齢よと太鼓判押された訳でもあるまいし
持病がない人はそんなの気にせず大して考えずにアラフォーでも初産でも産むかーって感じだろうけど、持病と付き合ってきてる人に私は産んでて可愛くて!とか言うことじゃないわ+5
-0
-
939. 匿名 2025/02/16(日) 20:43:15
>>24
芸能人の影響もありそう。芸人とか50歳で、子ども授かってるし…。現実が分からないから、軽く考えてると思う。産むのも育てるのも、苦労の大半は母親。男に産んでほしいとかいう権利はない。+11
-0
-
940. 匿名 2025/02/16(日) 20:43:34
>>501
精神的に弱いならご主人だけじゃなくてご両親のサポートがあると全然違うと思うんだけど、ご両親の年齢によっては子育て論が変わってるのとご両親の気力体力的にもキツイんでは。
ご両親は基本的にいいとこどりでしんどいのは赤ちゃんのママ。
悪いけど48歳まで結婚せずにいて今更子供望むんだ…って思っちゃう。50代で多動の子とか自閉産まれたら体力キツそうじゃない?+13
-0
-
941. 匿名 2025/02/16(日) 20:43:39
>>935
そうそう。
芝生の庭によちよち歩きの子供が遊んでて、パパーって言って手を振ってくる、くらいのイメージで子供欲しがる。
1さんのご主人は持ち家で1億くらい貯金ある?
すぐに子供ができても、15年後には仕事していないんだよ。
で、その頃には子供は一番お金がかかる。
体が弱い1さんがバリバリ働いて塾代学費くらい稼げるわってなる??
親の介護も必要になるかも。下手したら旦那の介護も。
そこを救えるのはお金なんだが、それがどれくらいあるかで話は変わってくる。+29
-0
-
943. 匿名 2025/02/16(日) 20:44:32
>>940
40歳の親ってことは70代の可能性もある。
旦那さんの親は当然頼れる年齢じゃないと思うし。+4
-0
-
944. 匿名 2025/02/16(日) 20:45:02
>>1
うちは同じ歳で47で出会い48で結婚した。
勿論子供なんか考えなかった笑
もう自分らの老後資金のために必死にならなきゃだからね。
人を育てる時間と体力ないし閉経そのあとしちゃったし笑
主も旦那さんの歳ならもう周りは孫もいたりするよ。
自分らの老後考えたほうがよいかと。
しかもこんな物価高な時代だし。+8
-1
-
945. 匿名 2025/02/16(日) 20:45:37
>>161
私ダメ父の親に育ててもらった覚えがない+1
-0
-
946. 匿名 2025/02/16(日) 20:46:03
しゅんまや、離婚を発表
当時現役高校生夫婦として話題に
「今後は子供達の親として協力しあう関係を築いていきたい」+1
-0
-
947. 匿名 2025/02/16(日) 20:48:16
>>1
自然妊娠なら良いんじゃない?
変に金かけて治療とかはやめなはれ+0
-0
-
948. 匿名 2025/02/16(日) 20:48:28
>>15
精神的に弱かったら安楽死でいいよ。子供は財産があればどうにかなる。+3
-11
-
949. 匿名 2025/02/16(日) 20:50:02
40手前、50手前でやっと初婚なのはそりゃそういう人も世の中にはいるだろうなとは思うけど、
旦那予定の人は同年代が家庭持って子ども産んで育てていってる間に自分はどうにか結婚や子ども持とうとしなかった持てなかったのを今更取り返すように子ども子どもって言ってるような気がするんだよな
勝ち負けみたいで惨めな思いをした事もあるんだろうなとは察しがつくけど
でも子ども作るのは勝ち負けじゃないし+10
-0
-
950. 匿名 2025/02/16(日) 20:50:02
>>349
ろくでなし子の息子が知的伴う自閉症で特別支援学校入れる経緯の漫画書いてて炎上してたけど本人40歳過ぎで旦那一回り上のスコットランド人でモロにその組み合わせ。
アラフォーで子供欲しいなら年下か同い年狙えば良いのにと思うわ。+16
-0
-
951. 匿名 2025/02/16(日) 20:51:01
恥じかきっ子+0
-5
-
952. 匿名 2025/02/16(日) 20:52:31
>>4
だねぇ…。
40ですんなり授かれたならそれは運命と思って一生懸命育てたらいいと思う。それくらい40で授かって無事出産できるのは奇跡的な確率。私も今年40だけど。+45
-0
-
954. 匿名 2025/02/16(日) 20:53:15
>>1
40歳で1人目、41歳で2人目産んだよ!
夫は私の3歳上。
うちも夫婦共に親が元気で子守りも難なくしてくれてるし、たくさん頼ってる。
主さんと同じく、互いの実家共に経済的にも余裕があるし、環境的には似てると思う。
私の場合は産んで何の後悔も無く、とても幸せにやってるよ。
主さんがいらないなら正直この年齢からは…って感じだけど、主さんが少しでも欲しいと思うなら、産んでもやっていけるとは思う!+8
-14
-
955. 匿名 2025/02/16(日) 20:54:03
>>8
親戚が年下の旦那と晩婚して41でたまたまできた。
子育て中だけど、本人も更年期で頭痛とかして大変みたい。子供も少し発達遅れありそう。
とにかく体力がほんと大変だと思う。妻は特に。+1
-2
-
956. 匿名 2025/02/16(日) 20:54:05
持病、体力ない、精神も弱い
↓
私なら子どもは作らないし産まない。
「いざって時に全てにおいて自分一人で子どもを守れるか」
この基準で私は今子ども2人を育てています。+10
-1
-
957. 匿名 2025/02/16(日) 20:54:50
>>939
芸能人など富裕層はお金あるし再生医療受け放題だからね
発声障害のGACKTも回復したし自閉症とか発達障害も高額な再生医療で治療してる富裕層いそう
一般庶民と比べようにならないほど選択肢多い+8
-0
-
958. 匿名 2025/02/16(日) 20:55:29
>>101
妊娠しても継続が難しいと産科医に聞いた。流産するかどうかは分からないから中絶を選択するんじゃないかな。+6
-1
-
959. 匿名 2025/02/16(日) 20:55:34
>>161
いや、一生だわ+5
-0
-
960. 匿名 2025/02/16(日) 20:56:58
>>70
もし重度障害児が生まれたら年老いたあなた達は面倒見きれるのだろうか。+3
-0
-
961. 匿名 2025/02/16(日) 20:57:05
>>954
あなたの家の場合は、ご主人が65歳までにお子さん成人できる。そこは大きいと思うよ。
それに、なんていうか文章からも前向きで快活な人柄が伝わってくるし。
+16
-0
-
962. 匿名 2025/02/16(日) 20:57:34
他の人も言ってると思うけど現実的に考えたら私なら産まない。
蓄えもあるし孫のお世話するって言葉は嬉しいけど
自分に何があるかわからないし、ご両親の年齢的にも体力ないと厳しいと思う
なんだかんだ、育てるのは主さんになるし、自分で覚悟持てないならやめといたほうがいいよ+6
-0
-
963. 匿名 2025/02/16(日) 20:57:38
>>161
一生です+1
-0
-
964. 匿名 2025/02/16(日) 20:59:07
>>1
もしも子供が障害抱えていても健常児と変わらず全力で助けると周囲が誓ってくれるのなら産む+2
-0
-
965. 匿名 2025/02/16(日) 20:59:08
産んでみて、自分は乗り気じゃなかったのにって言っても母親になるのは自分だよ。
赤ちゃんのうちだけじゃなくて自分が死ぬまで、死んでからもその子供にとってずっと母はあなただよ。
父親高齢なら最悪の場合も自分なら考える。
子と食べていくお金稼ぐのは自分だし。実家も相手の親も高齢、
すべて最悪なことの場合を考える。マイナス思考でなく、プラスに生きる為にみんな考えると思う。今はなんでも調べられる。
そう考えたら、自分なら年上彼氏が好きで結婚はしてもピルはしっかり飲むしその前にも話し合うよ。
それで離れてくならそれだけの男だったから別れてよかったと悲しいけど諦める。
+6
-0
-
966. 匿名 2025/02/16(日) 21:00:43
>>1
主さんが健康で、年齢の割に体力あるよ!というなら、なんとか、1年とか期限を区切って妊活しても良いかも…というくらいだよね。
旦那さんも年齢的に子供が小さいうちに健康に不安が出てきてもおかしくないよ。大きな病気しなくてもちょっとした病気や生活習慣病からくる不調とか。
主さんに持病あり、体力ないなら、安易に背中を押せない。
産まなくて物凄く後悔すると思うなら、後悔のないようにって思うけど。+3
-0
-
967. 匿名 2025/02/16(日) 21:01:09
>>111
キッショ!
そんな事考えるあなたがね。+31
-2
-
968. 匿名 2025/02/16(日) 21:01:45
48と40の年齢で、子供が欲しいかを悩んでるのがすごい。
確率的に授かったら奇跡。授かれる可能性が低いことちゃんと認識してないところが平和だなと感じた。+8
-0
-
969. 匿名 2025/02/16(日) 21:01:50
>>748
売れ残りはあなたの親でしょう?+1
-3
-
970. 匿名 2025/02/16(日) 21:02:15
>>1
似たような年齢差で、私37才、旦那48才で産んだよ。
障害が出るかもと心配したけど、幸い元気な子が産まれた。
でも、育児は大変だから、主は体力的にも精神的にも弱いなら、子育てはオススメできない。
家族を頼れても、母が背負う部分が大きすぎるから。+1
-0
-
971. 匿名 2025/02/16(日) 21:02:58
>>931
代理出産してもいいじゃない?+1
-5
-
972. 匿名 2025/02/16(日) 21:05:57
>>1
主さんとちょっとだけ状況似てるかも。
私37歳、夫42歳のとき第一子産みました。
私は喘息持ちで精神的に弱い方です。
妊娠中は障害児産まれたらどうしようと不安になりすぎて脅迫性障害になり、それまで治ってた喘息も再発してしまい、かなりしんどかったよ。妊娠中は強い薬飲めないから喘息もなかなか治らなくて、一日中咳して体も心も限界だった。
でも産まれた子はほんとに可愛くて産んで良かったと思ってる。
元々は子供嫌いで自分の子供なんかいらないって思ってたけど、祖母が亡くなった時、本能的に『家族増やさなきゃ!』て思って妊活したよ。
主さんの持病がどれくらいのものかはわからないけど、夫や家族のサポートがあったり、主さんが妊娠したいと思うきっかけがあったら、気持ちも整理できるかもしれないね。+9
-0
-
973. 匿名 2025/02/16(日) 21:06:19
>>16
私の親は早死にしたけど責任なんか取らなかった。祖父母が豊かだったから救われた。+4
-0
-
974. 匿名 2025/02/16(日) 21:07:38
>>971
基本、日本では認められていなかったような。
母娘限定でやっているクリニックはあったようだが。
それも、娘が先天的に子宮が欠損していたり、子宮がんなどで摘出した場合に限って。
そこは以前は姉妹の代理出産も受け付けていたが、今はやっていない。
母娘間だと、母親が献身的になるのでトラブルになりにくいらしい。
どうしても、ということなら向井亜紀さんのように海外で治療を受けるって形だね。+2
-0
-
975. 匿名 2025/02/16(日) 21:07:49
>>971
代理出産までして自分は妊娠出産できないけど自分と血のつながった子どもが欲しいという執念のある人じゃないと厳しいよ
金持ってて出来る選択肢があったとしても+4
-0
-
976. 匿名 2025/02/16(日) 21:09:50
>>1
ここで相談するより、一刻も早くブライダルチェックをしに言ってみて。妊娠出産は人それぞれだから参考になるようでならないので、お医者様から何を言われたかで判断したらよいよ。
旦那さんと二人で行ってね。+5
-0
-
977. 匿名 2025/02/16(日) 21:10:27
>>51
親が若い教職員よりも強くて子供は守られて心強いじゃない?+5
-0
-
978. 匿名 2025/02/16(日) 21:10:59
友達これで できなかった
旦那さんも疲れて 自分がうえになるから
かなあと言っていたw+1
-0
-
979. 匿名 2025/02/16(日) 21:11:20
>>975
執念の塊になっていますよ+1
-1
-
980. 匿名 2025/02/16(日) 21:11:32
>>978
多分 女性上位だと 液か届かなさそうだよね+4
-0
-
981. 匿名 2025/02/16(日) 21:11:34
>>252
今長生きの時代だから
介護の心配とかほんといや+0
-0
-
982. 匿名 2025/02/16(日) 21:11:39
>>962
その蓄えたお金で介護になったら施設入って親2人とも死ぬまで親のお金で生活出来て余裕があって、尚且つお金余ってるなら良いけどね
両方の親がまだ健在なら今後どうなるかわからないし、そのお金をこっちに回すより自分が老いた時に迷惑をかけないように使ってくれるのが嫁として娘として1番ありがたいけど+5
-0
-
983. 匿名 2025/02/16(日) 21:12:01
>>961
確かに夫の年齢差がありました。
その辺り考慮できてなくてすいません。
きっと世間的には否定的な意見が多いと思い、少しでも迷っているなら最後のチャンスだと思い、前向きな意見も耳に届けば…と勢いあまってコメントしてしまいました。+4
-3
-
984. 匿名 2025/02/16(日) 21:12:15
>>974
海外の人を来日させて呼んでしまえば?+1
-1
-
985. 匿名 2025/02/16(日) 21:12:16
>>979
誰が?+1
-0
-
986. 匿名 2025/02/16(日) 21:12:46
>>985
わ・た・し+0
-0
-
987. 匿名 2025/02/16(日) 21:13:28
>>39
若く産んだことがとりえのママなのか。こんなんが子育てしてるとか怖いね。
最近の高齢出産叩き酷いと思うわ。+10
-1
-
988. 匿名 2025/02/16(日) 21:14:22
>>1
健康でも40歳の妊娠は難しいよ。即不妊治療始めないと間に合わないし、そんな主様の感じだと取越苦労で終わると思います。
本当に望むなら、ブライダルチェックとかしてからの方がいいよ。+7
-0
-
989. 匿名 2025/02/16(日) 21:14:27
>>984
来日させて呼んで??
クリニックが受け付けていないんじゃない?
着床した状態の胚を代理出産する母体の子宮に入れる。
この作業が国内ではできないんじゃないか?
+4
-0
-
990. 匿名 2025/02/16(日) 21:16:47
>>983
世間的にとかじゃなく、
妊娠出産出来る条件に合うかどうか主の現状考えて客観的に見てどう考えても無理でしょってコメントが多いけど
出来る出来ないの可能性も持病があるなら低いし
それをわかってて敢えて挑戦する時間と精神力忍耐力は無いってそもそも主が言ってるんだから
そりゃ誰しもこどもいない時にこどもいたらいいなと思うのは誰でも思うじゃん
何の問題も無いけど絶対いらないって人の方が少ないんだから+3
-2
-
991. 匿名 2025/02/16(日) 21:18:16
>>9
ね。
ワタシ体力もメンタルも自信あったのに産後29歳で精神科行ったくらい子育てツラかった
主は子供できたら次は〇〇と主人が希望していますとか、キリがない悩みがどんどん出てくると思う
ワタシには無理だから、と自分で決意するのも大事かも+7
-0
-
992. 匿名 2025/02/16(日) 21:22:12
>>1
待ちなさい✋
女35歳からの出産は、
社会に迷惑をかける可能性があるよ
障害児は天使ではないよ
日本社会の負債です
生産性が無い生き物を社会全体が養うの?
恥を知った方がいい。
あなたの出産は社会を不幸にする可能性が高い
計画性のない人生を反省して、
子を持たない人生を歩みなさい
+2
-13
-
993. 匿名 2025/02/16(日) 21:24:45
>>978
まあ肉体労働だしね+1
-0
-
994. 匿名 2025/02/16(日) 21:24:47
>>986
そこまでの執念があったら億単位行くかもだがアメリカで治療をうけるとか?
向こうで採卵して顕微授精して育った胚を代理出産を受け入れてくれる母体に。
もしかしたら1億じゃ足りないかもしれないが。
インドなどの女性だと200万くらいで引き受けてくれたりするらしいが、その前段階の治療が信頼できるかどうか。+2
-1
-
995. 匿名 2025/02/16(日) 21:28:31
>>10
悪条件が揃っていると思うけど。
孫守りをすると言ったって、40歳の人のご両親なんて何歳よ。+6
-0
-
996. 匿名 2025/02/16(日) 21:28:38
>>1
お金あるかないか(マジレス
あったら産むほうが良いし無かったら産まないほうが良い+0
-0
-
997. 匿名 2025/02/16(日) 21:28:59
これから結婚してなんとか産んだとして、その子供が大学卒業した頃には夫側はとっくに定年過ぎてるだろうけど、学費とかどうするのかな+4
-0
-
998. 匿名 2025/02/16(日) 21:29:11
40過ぎの妊娠は50%くらいの割合で流産するってのは夫婦で頭に入れといた方が良い。産んでも大変だけどまず産むまでが大変。+8
-0
-
999. 匿名 2025/02/16(日) 21:30:01
>>1
医療従事者ですが、60.70代くらいになると何らかの病気や膝が痛い等身体に障害が出てくる確率が高いです。
なので、今後の人生(自分が健康で体力あり自由がきく時間)全てを子育てに捧げる覚悟がないと厳しいかも。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する