-
1. 匿名 2025/02/15(土) 23:28:36
主は40才で近々入籍する予定です。
お相手は48才でお互い初婚で、私は持病があり体力が無く精神的にも弱いので子供は難しいと伝えたのですが、相手は子供は出来なくても良いが、もし授かったら嬉しいとのこと。
実家の両親も子供が出来たら育てるだけの蓄えはあるし、孫守りもするので産んだらいいと言ってくれていますが、もし皆さんなら子供を産みますか?+78
-607
-
2. 匿名 2025/02/15(土) 23:29:28
がんばってみる!+870
-176
-
3. 匿名 2025/02/15(土) 23:29:30
産まない。ミレーナ入れる。+547
-102
-
4. 匿名 2025/02/15(土) 23:29:32
授かりものですからねえ+1009
-16
-
5. 匿名 2025/02/15(土) 23:29:36
>>1
授かりものぐらいに思っておけば良いよ+1214
-13
-
6. 匿名 2025/02/15(土) 23:29:53
その判断は人に委ねちゃいけないと思う+1452
-2
-
7. 匿名 2025/02/15(土) 23:29:57
案ずるより産むが易し+50
-106
-
8. 匿名 2025/02/15(土) 23:30:00
私なら産まない
精神的に弱かったらしんどいよ、ましてや40歳からなんて+1618
-59
-
9. 匿名 2025/02/15(土) 23:30:04
主さんの気質的にあきらめるかな。
旦那さんは産んでほしくても実際育児どれだけやってくれるかわからないし。+756
-7
-
10. 匿名 2025/02/15(土) 23:30:12
そこまで条件揃ってるなら私なら産むかな+45
-67
-
11. 匿名 2025/02/15(土) 23:30:28
>>1
産まない
万が一障害児だったらと思うと
確率もめちゃ高いし+915
-61
-
12. 匿名 2025/02/15(土) 23:30:33
持病が精神的なものなら少し引っ掛かる。けど、サポート万全で、自分達が望むなら産むでしょ。
そもそも、旦那よりも40歳が妊活スタートは苦労しそう+267
-10
-
13. 匿名 2025/02/15(土) 23:30:34
難しいね
自信が無いならやめといた方がいいような気もする+264
-6
-
14. 匿名 2025/02/15(土) 23:30:39
授かりものだけど
子育ては本当に体力勝負+400
-5
-
15. 匿名 2025/02/15(土) 23:30:40
>>8
40という年齢より精神的に弱いのが厳しいよね。+896
-18
-
16. 匿名 2025/02/15(土) 23:30:40
やめときなさい
子供は産んだら一生の責任ですよ+425
-11
-
17. 匿名 2025/02/15(土) 23:30:54
うーん、子供の気持ちにもなろうよ+204
-50
-
18. 匿名 2025/02/15(土) 23:30:58
体力がないのか...
赤ちゃんは夜泣き、おむつ替え、一日中抱っこしなきゃ泣いてる
とかあるからなぁ+467
-3
-
19. 匿名 2025/02/15(土) 23:31:03
産んでからいらないって出来ないから産まない+235
-2
-
20. 匿名 2025/02/15(土) 23:31:10
>>11
40歳はね、、母体が耐えられるかもわからないし+385
-23
-
21. 匿名 2025/02/15(土) 23:31:40
自分が健康体なら産んでいた環境かも
でも主さんは体調面もあるし、自分を一番に大事にした方がいい気がする
+79
-5
-
22. 匿名 2025/02/15(土) 23:31:54
もしかしたらすぐできてトントン拍子に行くかもしれないし、全く妊娠せずかもしれないし
今産むかどうか決めようとしなくてもいいんじゃないかな+275
-8
-
23. 匿名 2025/02/15(土) 23:31:58
体力無いのなら、難しいかもね。想像の何倍も大変。蓄えがあるとか世話してあげると言っても、結局一晩大変なのは母親。
でも一番向いてないのは短気な人だから、あなたか穏やかな人なら産んでも良いのかもね。+255
-1
-
24. 匿名 2025/02/15(土) 23:32:07
48歳でこれから子どもほしいという旦那さんすごいな、、+590
-10
-
25. 匿名 2025/02/15(土) 23:32:18
>>1
お互い健康なら頑張ってみても良いかもだけど、持病があって40と48でしょ?
すぐ妊娠しても旦那50だよ?
子ども小学生で定年じゃん+373
-9
-
26. 匿名 2025/02/15(土) 23:32:22
>>8
高齢出産って、体力おばけでずっとフルパワーで活動してたから婚期だけちょっと遅れちゃいました!みたいな人がやるものだと思ってる+807
-24
-
27. 匿名 2025/02/15(土) 23:32:36
>>1
それにゅうせき前に決めたら?
いらないなら離婚の原因になる+89
-4
-
28. 匿名 2025/02/15(土) 23:32:40
>>20
相手の48も考えるよね。何かしらの障害の確率が上がるんだよね。+342
-13
-
29. 匿名 2025/02/15(土) 23:32:41
主さん40ならご両親は60代〜70代ぐらい?孫守りしんどいと思う。+227
-7
-
30. 匿名 2025/02/15(土) 23:33:05
正直40歳からだと、体力的なものもそうだし色々なリスクとか「おばあちゃんですか?」って聞かれても気にしない心を持たないとキツいかと。
出来たら産もうかな〜どうしようかな〜くらいの気持ちだとどうなんだろう+185
-9
-
31. 匿名 2025/02/15(土) 23:33:40
>>24
自分の年齢考えずに授かれば嬉しいって無責任だよね。+414
-10
-
32. 匿名 2025/02/15(土) 23:33:45
>>20
健康でも心配なのに持病ありだと尚更ね+155
-1
-
33. 匿名 2025/02/15(土) 23:33:51
>持病があり体力が無く精神的にも弱いので子供は難しい
子育ては体力と精神力勝負だと思うよ。
実家の財力頼ってるけど親も相当な高齢でしょ?
健康な子供が生まれるかどうかも心配だし、私なら犬か猫でも飼って夫婦2人で楽しく過ごすわ。+166
-2
-
34. 匿名 2025/02/15(土) 23:33:59
義実家か面倒みるったって還暦過ぎてる親なんてそんなに体力ないよ+203
-4
-
35. 匿名 2025/02/15(土) 23:34:10
自然妊娠は無理では?+22
-16
-
36. 匿名 2025/02/15(土) 23:34:24
女性側もそうだけど、50近い男性の精子の老化が気になって私は無理 精子の老化は発達の確率上がるって論文出てるよ
+230
-10
-
37. 匿名 2025/02/15(土) 23:34:24
>>26
なんとなくわかるw
周りにいる高齢ママみんなパワフルだわ+387
-2
-
38. 匿名 2025/02/15(土) 23:34:31
>>1
持病があって体力ないなら私は生まない選択をする
子育てって思ってるより体力勝負だよ
産後の体の回復も若い子と違うし、全然眠れないのも精神的にも体力的にもこたえる
公園で遊ぶにしても相手するのが大変
でもこれは夫婦で決める事だし、生んだら大変なんだなーくらいに思ってくれれば+109
-1
-
39. 匿名 2025/02/15(土) 23:34:35
同じ子持ちが言ってんの怖〜+35
-20
-
40. 匿名 2025/02/15(土) 23:34:36
>>1
絶対産もうじゃなくて授かればラッキーくらいで幸せに過ごしたらいいと思うよ。蓄えもあるとのことだし、他人があれこれ言うものでもないかなと思う。
結婚生活が良きものになりますように。
+167
-7
-
41. 匿名 2025/02/15(土) 23:34:59
実家の両親に頼りたい時に頼れない状況になることもよくあるから、それ必須じゃないと産めない育てられないっていうならやめといた方がいいと思う。+83
-1
-
42. 匿名 2025/02/15(土) 23:35:00
子供が可哀想だから産まない。+73
-7
-
43. 匿名 2025/02/15(土) 23:35:03
>>24
一番お金かかるときに定年だね
しかも2人目もほしいとか良いそう
子供欲しいならせめて30代にすればいいのに+272
-5
-
44. 匿名 2025/02/15(土) 23:35:39
+88
-7
-
45. 匿名 2025/02/15(土) 23:35:46
仮にものすごくラッキーなことにすぐ授かれたとしても産まれる時は旦那50歳だよ?
もうちょっと現実的に考えた方がいいよ。
なんか旦那さんが年齢の割に楽観的すぎて、そっちの方が不安になるわ。+215
-11
-
46. 匿名 2025/02/15(土) 23:36:10
40代だと流産率も高まるし、悲しい思いしたくないから自分なら最初から避妊する+80
-6
-
47. 匿名 2025/02/15(土) 23:36:10
学校行事とかに行くの子供が嫌がるかも+30
-9
-
48. 匿名 2025/02/15(土) 23:36:27
>>24
ほんと、ただ欲しいだけ。子供がおもちゃ欲しいのとおんなじだよけ
子供の未来はおろか、自分の5年後10年後が見えてないんだろうなって感じ
つまり主の現実なんて全く見えてないよね
+311
-9
-
49. 匿名 2025/02/15(土) 23:36:48
旦那さんは欲しいみたいだし、自分が欲しいか欲しくないかじゃない?+20
-0
-
50. 匿名 2025/02/15(土) 23:36:48
>>24
子供授かれたらってお気持ちはよくわかるけど、先のこと考えてなさそうだなと思ってしまった+175
-5
-
51. 匿名 2025/02/15(土) 23:36:50
>>8
おばあちゃんみたいな母親増えたよねー
孫と婆かなって思ったら母親で戦慄した事何度もある+300
-107
-
52. 匿名 2025/02/15(土) 23:36:58
親御さんは孫の顔を見たいんだろうなと思いますが、産んで成人まで育てるのは主さんだからなぁ+61
-1
-
53. 匿名 2025/02/15(土) 23:37:10
>>1
40歳同士なら頑張るけど、相手48歳はねー
子どもが中学生には定年だよ?
子どもが20歳になる時、ご主人はあなたのご両親の今の年齢くらいなんじゃない?
あなたの両親に20歳の子どもがいたらどう思う?+145
-9
-
54. 匿名 2025/02/15(土) 23:37:19
>>1
これから日本は大変な時代に入るから産まれてくる子のためにも産むのはやめておきなさい+14
-14
-
55. 匿名 2025/02/15(土) 23:37:48
精子も卵子も衰えているし障がいある子ども生まれたら地獄だよ。動物飼って夫婦仲良くのがいいとおもう+101
-3
-
56. 匿名 2025/02/15(土) 23:38:00
>>1
普通に考えて、自然妊娠はしない+34
-20
-
57. 匿名 2025/02/15(土) 23:38:04
>>28
母体でさえ高確率なのに旦那さんも50歳手前
どっちも高齢だから厳しいね
健常児の育児でさえ大変なのに主さんは持病持ち、実親もたぶん高齢者だから障害児育児できるとは思わない(療育も理解と体力あってこそだし)+193
-7
-
58. 匿名 2025/02/15(土) 23:38:28
>>53
一人くらいなら主様の稼ぎで育てられそう+2
-22
-
59. 匿名 2025/02/15(土) 23:38:46
期限を決めて頑張ってみる
わたしはそうした
+8
-3
-
60. 匿名 2025/02/15(土) 23:39:30
>>58
精神的に弱くて持病もあるのに子育てしながら働けるのかな?親の蓄えはあるみたいだけど、親が老後介護とかでお金使い果たすかもしれないと考えると怖いな。+62
-1
-
61. 匿名 2025/02/15(土) 23:39:33
産むなら悩んでる暇ない。
本当にギリギリだよ。
旦那が48歳なら尚更。
自分がしっかりしないとだめだよ。+6
-7
-
62. 匿名 2025/02/15(土) 23:39:38
なんつーか、少子化進めそうなコメントばっか来そうだな笑
現実的な話はしっかり旦那さんと話し合った上でお互いがリスク込みでいける、と思うなら産んでみようとしてもいいのでは?
そもそも年齢関係なくなかなか授からないことも多い世の中だから子どもを産むために生活するのではなく普通に結婚生活満喫したらいいとは思うよ。
産むか産まないかは旦那さんとお互いの家族としーっかりと話してみたらいいと思う+23
-14
-
63. 匿名 2025/02/15(土) 23:39:39
>>1
高齢の親を頼る前提では生まない+179
-4
-
64. 匿名 2025/02/15(土) 23:40:18
>>25
現実そんなに簡単に妊娠なんてしないんだよね。
絶対ないとはいえないけど、出来たとして「健康な子供」の確率は高くない。+143
-4
-
65. 匿名 2025/02/15(土) 23:40:21
できたら産むけど、40なら自然妊娠厳しいと思うから考えない+19
-3
-
66. 匿名 2025/02/15(土) 23:40:49
>>11
元気な赤ちゃんが生まれるのが1番だけど、もしも障害があったらどうするかを夫婦でしっかり話し合っておくことだよね。障害児生まれて離婚ってパターンも多いし。
+283
-3
-
67. 匿名 2025/02/15(土) 23:41:30
>>29
下手すりゃ数年後には旦那さんの親の介護が始まってもおかしくない+119
-1
-
68. 匿名 2025/02/15(土) 23:41:58
主の場合1人で育てていく覚悟も必要
10年もすれば旦那さんになる人も高齢者じゃん
子供が成人するまで健康に生きてるかどうか…ってのもあるし、ご両親だってすでにご高齢でいつ頼れなくなるか、義両親のことも書いてないけど子育てと介護のダブルパンチもあり得るわけだし
今の50近い男性の価値観って一般的に家事育児介護に非協力的というか、ちょっとゴミ捨てただけでも家事やってる!って言うレベルじゃない?
その辺は大丈夫?+74
-4
-
69. 匿名 2025/02/15(土) 23:42:03
>>51
子供の立場からするとキツイよね+182
-28
-
70. 匿名 2025/02/15(土) 23:42:13
>>1
48歳の子育て経験もない初老が赤ちゃんが欲しいとか夢見たこと言ってるなって思う
そりゃ親に孫の顔見せたいよね
自分は産まないから、簡単に欲しいって言えるよね
奥さんの気持ち優先したれよ
不安がってるじゃん
あと、親なんていつ何があるかわからないから、あてにしない方がいい+226
-4
-
71. 匿名 2025/02/15(土) 23:42:16
や〜ん考えただけで悲惨+13
-5
-
72. 匿名 2025/02/15(土) 23:42:18
>>1
まずはよりによってがるちゃんで聞くのはおやめなさい。
この私のコメントを読んだらすぐにがるちゃんを閉じて今日は寝て、明日起きてから朝ごはん食べて旦那さんと話してください。+77
-6
-
73. 匿名 2025/02/15(土) 23:43:49
妊娠できるかどうかはわからんけど、とりあえず主さんは基礎体温3ヶ月くらい測ってみて、排卵してるかどうかだけは確認しておいたらどう?+25
-0
-
74. 匿名 2025/02/15(土) 23:44:25
>>1
全く同じ年で産んだ夫婦いたよ
初めての子供でとっても可愛い子に育ったよ
ただ夫婦ともども経済力が高かったし、近くに頼る親はいなかったけどそれでもやり遂げる精神力があった
最初からお金も子育ても頼る気では、もし親が急に手伝えなくなった時にどうするんだろう+116
-1
-
75. 匿名 2025/02/15(土) 23:44:31
>>51
わかる。学校で働いてたけど、おばあちゃんかお母さんかわからない子が結構いた。
とりあえず「お家の方」か「お母さん」って言っとけば間違いない😂+227
-14
-
76. 匿名 2025/02/15(土) 23:44:32
>>7
産むのは良いけど、、、リスクがね。
その心配してるんじゃないの?+34
-2
-
77. 匿名 2025/02/15(土) 23:45:31
>>1
子供産まなきゃ産まないで文句言う、子供産もうとすると文句いう
少子化推進してるガルで相談する事じゃないよ
他のトピで言ってる人居たけどさ、30分後には書き込んだ内容忘れるんだし、誰もあなたの人生に責任取ってくれないんだから自分の思う通りに生きろ+53
-7
-
78. 匿名 2025/02/15(土) 23:45:37
>>39
一生独身or既婚だけど選択子無しの人たちなのかな?
子持ちなら自分の子供が高齢出産するかもしれないのにね。
そうなったら反対するのかしら?
+34
-13
-
79. 匿名 2025/02/15(土) 23:46:24
いい年してちょっと考えが甘いかな。
失礼ながら、年齢的に障害児が産まれる確率も高くなるので、そうなった時のことも話し合っておくべき。+58
-6
-
80. 匿名 2025/02/15(土) 23:47:27
>>1
少しでも欲しい気持ちがあるなら期限決めて妊活してみるかな
授かりものだし、妊娠したら覚悟は決める
高齢出産なら羊水検査とか事前に分かるものは全部やるよ
とりあえず婦人科で妊孕率と精子の運動率を調べてみたら
結果次第で方針を決める+10
-7
-
81. 匿名 2025/02/15(土) 23:47:47
>>58
子育てってお金で解決できる事ばかりじゃない
親子の信頼関係を育まなきゃいけない時期のコミュニケーションは外注できないから、お金だけあっても意味がない
子どもを受け止めるだけの時間と心の余裕も求められる+55
-2
-
82. 匿名 2025/02/15(土) 23:47:56
ガルで聞いても足引っ張られるだけだよ
産まなくても取り返しつかないよ+9
-1
-
83. 匿名 2025/02/15(土) 23:47:57
>>64
40と48なら正直すぐ自然妊娠できる可能性ってかなり低いと思うわ
体外受精にしても40の卵子と48の精子じゃ受精できるかどうかもわからん。そもそも卵子が何個採卵できるのか、、受精できても40の母体に着床も上手くいくとは限らないな
キツいこと言うようだけど不妊治療経験者だからきびしさはよくわかってるよ+106
-5
-
84. 匿名 2025/02/15(土) 23:48:17
出会うのが20年早ければね
お互い結婚できただけでも良かったんじゃないかな
その歳で障害のある子供育てるのはハードモード+34
-5
-
85. 匿名 2025/02/15(土) 23:48:36
私は33の時点でもう出産は無いなーと諦めたな。36で結婚は出来たけど、今更出産育児なんて考えられない。+17
-4
-
86. 匿名 2025/02/15(土) 23:48:40
蓄えが億ぐらいあるならいけるかも
ただ父親の年齢的に発達の確率上がりそうだから悩むねー+12
-1
-
87. 匿名 2025/02/15(土) 23:48:51
産んだら終わりじゃないもんね。主さんが妊娠出産子育てが難しいと思うならやめておいたら?高齢の親をアテにするのは無し+12
-3
-
88. 匿名 2025/02/15(土) 23:48:52
周りの意見は関係ない
産むのもメインで育てるのも主だよ
子供が欲しい!何があっても育てる!って思えないならやめといたほうがいい
産んだあとでやっぱ無理でしたってできないんだよ+9
-4
-
89. 匿名 2025/02/15(土) 23:49:32
>>24
主はちゃんと心身共に健康じゃないから難しいと伝えてるのに、授かったら嬉しいって避妊する気全く無いんだろうね
産むのも育てるのも自分じゃなく妻なのにさ+197
-4
-
90. 匿名 2025/02/15(土) 23:49:40
>>55
動物だって責任持てよ
その程度の認識で何偉そうに説教してんの+7
-15
-
91. 匿名 2025/02/15(土) 23:49:47
40で第一子は珍しくもない。わたしは2人目40だけど、周りと比べてそこまでおばさんってわけでもない。旦那の年齢の方が気になる。仮に2年以内に授かったとしても旦那50の時の子供か。。子供10才(小3あたり)で、パパが60才はきついかもね。大学出る頃には73才ですよ。+5
-19
-
92. 匿名 2025/02/15(土) 23:50:14
>>8
ちょっとリスクが大きすぎるよね+92
-5
-
93. 匿名 2025/02/15(土) 23:51:15
>>78
子持ちだよ〜若くして産んだから見下してるんじゃない??+29
-1
-
94. 匿名 2025/02/15(土) 23:51:28
申し訳ないけど体力もメンタルも弱い40の母と
48の父の元に生まれるって
結構な親ガチャ失敗だと思う
障害児産まれたらどうすんの
主の親だっていくつよ
高齢親に金も孫育ても頼る前提で子作りとか間違ってる+110
-5
-
95. 匿名 2025/02/15(土) 23:51:34
>>1
あなたの健康
彼氏の年齢
この2点が気になる!
無視出来ないくらい気になる!+35
-0
-
96. 匿名 2025/02/15(土) 23:51:49
>>1
子どもの立場からすると、私は父が40歳の時の子だけどそれでもしんどいよ。75歳で病に倒れたけど周りの親はまだ65歳とかだから元気で、私ももう少し長く元気な親と一緒にいたかったよ+49
-9
-
97. 匿名 2025/02/15(土) 23:52:15
>>1
とはいえ、何歳まで頑張る?ってかんじだしね。
難しいね。
+3
-0
-
98. 匿名 2025/02/15(土) 23:52:28
>>69
キツイと思う人もいるとは思うが、私は遅くに産まれたけど父親と母親好きだけどな。
お金もしっかりあったし。
+42
-26
-
99. 匿名 2025/02/15(土) 23:52:33
>>83
人による
40代の自然妊娠からの中絶の高さは全年齢トップだし
不妊治療してる、してた人は、実は若い頃から妊娠しづらかったかもしれないけど、それは証明しようがないから分からんという話も聞いた事あるし+19
-25
-
100. 匿名 2025/02/15(土) 23:52:55
夫が46で妻が38で出産した知り合いは子供自閉症だったよ、どうしても障害を持つ可能性は覚悟しなきゃね+47
-3
-
101. 匿名 2025/02/15(土) 23:53:21
>>56
いや、20歳未満の中絶より40代の中絶の方が多いんだよ。+14
-11
-
102. 匿名 2025/02/15(土) 23:53:31
もし授かったら嬉しい
そりゃ健常児が授かったら嬉しいよね。
でもそうじゃなかったら?
私2人目を38歳で妊娠したけど、妊活の前に旦那と話し合ったよ。
体力ないって自分でわかってて両親に金銭的や子守りも頼る気満々なのはちょっとどうなんだろう。
誰の子を産むの?+48
-2
-
103. 匿名 2025/02/15(土) 23:53:51
>>20
精子も高齢だと母体に影響するらしいね+115
-3
-
105. 匿名 2025/02/15(土) 23:54:05
入籍前に方向性を一致させないとね+11
-0
-
106. 匿名 2025/02/15(土) 23:54:17
>>63
むしろ通院、介護、葬式が見えてくる時期+64
-1
-
107. 匿名 2025/02/15(土) 23:54:31
そうだなー
結構男女ともに年齢的にはギリギリだから1〜2年って期限を設けて自然に妊娠したら…みたいな感じにするかなー。
それ以上はもう産まない選択肢。+6
-3
-
108. 匿名 2025/02/15(土) 23:54:54
>>101
経産婦と初産婦ではまた違うよね+33
-1
-
109. 匿名 2025/02/15(土) 23:55:01
私その子どもの立場だ
ひとりっ子だし父は亡くなるし裕福じゃなかったから他の子が羨ましかったな。子どもを考えるなら、健康で長生きして、金銭面も困らないないようにして、沢山愛してあげられる気持ちを持ってて欲しい+33
-1
-
110. 匿名 2025/02/15(土) 23:55:04
>>1
まず、そんな人生の大切な決断をここできくくらいならやめたほうが絶対いい。
ここで相談して、みんなが諦めな!って言われて諦めても、うみなよって産んで産むことにしても、主の人生にはなんも関係ない他人だし、主がつらくなっても誰も助けてくれないよ。
主の人生なんだから主が決めるべきだとおもう。+68
-0
-
111. 匿名 2025/02/15(土) 23:55:19
>>51
父親も!幼稚園の運動会でおじいちゃん?みたいなお父さん結構いる。よくこんなおじさんと子作りしたなーって心の中で思ってる。+188
-103
-
112. 匿名 2025/02/15(土) 23:55:30
>>96
親が病気とか亡くなるとか運要素だからなぁ
うちは57で亡くなったから若いうちの子供なら安泰とかそーいうもんじゃないと思うけど+36
-2
-
113. 匿名 2025/02/15(土) 23:56:07
>>1
持病ってなんだろう
最近テレビで、出産時の大量出血が原因で植物状態になってしまったお母さんの話をやってたけど、持病の種類によっては、出産時にそういう危険なこともあるかも
年齢のこともあるし、自分なら積極的に持とうとは思わないかな
でも、こういうのは他人の意見に振り回されずに、旦那さんとしっかり話し合って決めるしかないよ+16
-1
-
114. 匿名 2025/02/15(土) 23:56:35
>>1
トライしてみたら?としか
まあ検査だけはしてみれば?問題ないならできるかもだし、できないかもだしな
結局は若くてもできない人はできないし、めちゃくちゃできやすい人もいたりするから
+15
-2
-
115. 匿名 2025/02/15(土) 23:56:41
>>1
身内が40歳で出産しました。
すごいパワフルで子供に携わる仕事をしてるのもあってかあまり大変そうには見てて感じない。
今年43だけど2人目頑張るそうです。旦那さんは40後半だったはず。
私は今年40で出産経験あるけど、今産むとなったらやっぱり前とは色んな不安があります。でも高齢で初産だったら比較のしようがないからこんなものって思うのかもしれない。
でも親か祖父母かわからないようになるのかなとは言ってました。+31
-2
-
116. 匿名 2025/02/15(土) 23:56:46
>>100
障害児の親は適齢期出産が多いのにいくつで産んだら正解なの?+20
-4
-
117. 匿名 2025/02/15(土) 23:56:56
>>78
反対はしないけどジジババをあてにはしないでと言いたいところ+17
-2
-
118. 匿名 2025/02/15(土) 23:57:05
>>1
現在更年期障害中で全身痛くてメンタルが波があって苦しいよ
思った以上にきつい
自分で鋼のメンタルだと思ってたからびっくりよ
人によって差があるけど46歳くらいから不調出てくるよ
その時に小さい子供居たら健康でも耐え難いよ+25
-1
-
119. 匿名 2025/02/15(土) 23:57:19
38歳くらいかなと思ったら(それでもギリギリ)40て…
自然妊娠で授かれるかもわらかないよね?
+17
-1
-
120. 匿名 2025/02/15(土) 23:57:30
>>1
身内は妻43歳夫52歳で授かってたよ
いま幼稚園いってる
今のところ発育に問題ない+24
-1
-
121. 匿名 2025/02/15(土) 23:58:34
>>26
それかお金有り余ってて困ったらお金で解決タイプ+202
-0
-
122. 匿名 2025/02/15(土) 23:58:41
40歳でアラフィフを選ぶあたり産むつもりなかったよね
体のいい断り方が知りたいんでしょ+12
-1
-
123. 匿名 2025/02/15(土) 23:59:06
>>1
「持病があり体力が無く精神的にも弱い」
ってこの時点で産まないでしょ。
で、自分が40歳もちょっと考えるけど、旦那48はキツいな…。障害のある子が生まれたら子供奥さんに押し付けて逃げるように離婚する男なんてたくさん居ることも頭に入れておいた方がいい。+72
-0
-
124. 匿名 2025/02/15(土) 23:59:40
>>116
横だけどなんでも確率だから
若くても可能性があるけど高齢だと爆上がりするってこと
誰が辛いて生まれた本人が一番きつい
親は先に死ぬから+48
-1
-
125. 匿名 2025/02/15(土) 23:59:52
2人目を40過ぎて産んだ身としては、体力の無さの自覚と持病持ちなら本当によく考えた方が良いよ…と伝えたい
子供は可愛いけど、可愛いだけでは育てられない
+24
-1
-
126. 匿名 2025/02/16(日) 00:00:29
>>99
厚労省のデータ見ると40代より20代以下のほうが中絶率は高いよ。+9
-0
-
127. 匿名 2025/02/16(日) 00:00:55
>>99
でも40代での自然妊娠率って5%程度だよ
40代で中絶多いのって、その歳から育てられないからとかなんじゃない?+60
-1
-
128. 匿名 2025/02/16(日) 00:01:08
さっきから反対派の意見に片っ端からマイナスつけてる人いるね
賛成派の意見にはマイナスついてないからわかりやすいwマイナスしたところで反対意見だって現実問題よ+10
-2
-
129. 匿名 2025/02/16(日) 00:01:27
大学卒業時に70歳超えてるのに子供欲しいはナメてる+18
-3
-
130. 匿名 2025/02/16(日) 00:02:31
>>48
旦那も親も先の現実見えてなさすぎる
周りが持ってて羨ましかったもの(子や孫)が急に手に入るラストチャンスきた!?って舞い上がってるだけでしょう+120
-2
-
131. 匿名 2025/02/16(日) 00:02:56
>>1
年齢、持病、精神的に弱い
自分なら絶対産めません
そんなあなたに子供を望む周りも、申し訳ないけど普通とは思えない
赤ちゃん欲しさの欲でしか考えてないと思う
最初から他力本願でなんて無理
+53
-3
-
132. 匿名 2025/02/16(日) 00:03:15
>>124
単なる確率で実態は高齢出産の母数が少ないから適齢期出産の障害児率が高くなってるんだけど、ここ理解できないガル民多すぎんか…
確率って結局0を引くか1を引くかって話で確率論って無意味っすよ+5
-8
-
133. 匿名 2025/02/16(日) 00:03:55
みんな障害児あーだこーだ言うけど、若いから障害児生まれないって訳でもない。
若い親だから両親に頼れるって保証もない。
若い親の虐待なんて痛ましい事件もあるし。
高齢は確かにハンデではあるけど、高齢だからだめなんて事は決してない。
外野がとやかく言うことじゃない。+15
-19
-
134. 匿名 2025/02/16(日) 00:03:58
>>24
今48
授かって産む時には50かもしれないね
それくらいで子供できたご夫婦いるけど、子供が一生暮らせる分の蓄えがあるご主人だよ
でも、結局ご主人はほとんどなにもやらないから奥さんは大変と言ってた
+144
-1
-
135. 匿名 2025/02/16(日) 00:04:02
>>101
出生前診断して断念した40代も入ってるだろうね。+36
-1
-
136. 匿名 2025/02/16(日) 00:04:12
ここで意見聞くより自分の人生なんだから、人生で決断しようよ
幼いなあ+7
-0
-
137. 匿名 2025/02/16(日) 00:04:43
>>1
絶 対 や め て+31
-13
-
138. 匿名 2025/02/16(日) 00:04:57
夫婦共にあと3歳若かったら話は変わってくる。
子育てに関しては35歳からよ1年は大きい。+19
-1
-
139. 匿名 2025/02/16(日) 00:05:15
>>1
旦那さんはやんわり言ってるけど、ガチで子ども欲しいしつくるの頑張るって宣言してるようなもんだよね+29
-1
-
140. 匿名 2025/02/16(日) 00:05:20
>>133
さすがに男性が高齢なのは確率高くなるよ。+29
-1
-
141. 匿名 2025/02/16(日) 00:05:27
>>63
そうだよね
お金があってもあくまで高齢
子供が産まれるまでに親は更に年を取るし
孫守りなんて、日々の子育ての助けとしてアテに出来る年齢じゃない+46
-0
-
142. 匿名 2025/02/16(日) 00:06:27
子供の同級生でお父さんが60代で奥さんがフィリピンの人の双子ちゃんいるけど健常な子達だよ
通訳は子供がやってる
お父さんソックリのかわいい子達。
片方は成績もすごくいいよ。
勧めてるんじゃないけどこんな例もあるよってだけだけど+2
-21
-
143. 匿名 2025/02/16(日) 00:07:14
>>134
それなんだよね
結局女性の負担が大きいし、大概の男性何もしない+80
-1
-
144. 匿名 2025/02/16(日) 00:07:19
>>133
皆さんなら産みますか?って聞かれたからみんな私ならこうって答えてるだけじゃない?
外野がとやかくとか言い出したらそもそもトピ立てられない。+27
-0
-
145. 匿名 2025/02/16(日) 00:07:29
子どもは授かり物だからね
23歳で結婚して43歳で初産だった人が親戚にいるよ
赤の他人がうるさくても無視して夫になる人とよく話し合って決めたことが全て正しいよ+20
-2
-
146. 匿名 2025/02/16(日) 00:07:57
>>136
ほんとそれ。
トピ文読んでるだけで、主も48歳の旦那もめちゃくちゃ幼い印象なんだよね。
現実しっかり受け止めて話し合いするしかないのに。
言葉は悪いけど、いい歳して甘い気がする。+41
-1
-
147. 匿名 2025/02/16(日) 00:08:08
やめといたほうかいい!➕
頑張ってみてもいいんしゃない?➖+35
-1
-
148. 匿名 2025/02/16(日) 00:08:45
>>1
あなたが無理なら無理だよ。
母親がメンタル安定してないと間違いなく精神的に子どもが不幸になる。
辞めた方が絶対良い。
子どもが欲しくてできた人でも大変なのに。+56
-0
-
149. 匿名 2025/02/16(日) 00:08:47
>>1
夫48歳か。同じ歳だけど将来への見通し甘すぎ。確かに超氷河期だったけど本当に子供が欲しいんだったらなんでもっと早くから婚活しなかったんだって聞きたい。
そもそも今運良く主さんが身籠ったとして、出産時は49歳。定年まで11年じゃん。今のまま変わらなければ延長雇用でも5年しか延長出来ないから子供が大学行く前に失業者になるとか考えてんのかな?子供が二十歳の成人式の時には70歳手前。下手したら子供がヤングケアラーになっちゃう。
そういうことも冷静に想像できないあたりその男かなりガキだなって思う。+50
-2
-
150. 匿名 2025/02/16(日) 00:08:58
>>126
20歳未満の件数と40歳以上の件数ちゃんと見て+1
-6
-
151. 匿名 2025/02/16(日) 00:09:31
私達夫婦も主と主の旦那さんの年齡に近くて私はかなり悩んだし不安だったけど、だからこそ自分では判断できなくて自然に任せた
縁があって昨年産まれたよ
あんなに不安だったのに妊娠がわかった時はすごく嬉しかった
子供に出会うために夫と出会ったんだなと思うくらい産んでよかった
高齢な分、元気でいないとなぁと思ってるよ+30
-8
-
152. 匿名 2025/02/16(日) 00:10:11
>>147
他人が何を選択しようがどーでもいい+2
-3
-
153. 匿名 2025/02/16(日) 00:10:22
>>1
そんな幼稚な考えで産んではいけないし、
障がい児の確率めちゃくちゃ高いじゃないですか
その年だと。育てられますか?+47
-1
-
154. 匿名 2025/02/16(日) 00:10:47
友達で36歳初産までは今時普通だろうけど、旦那さんが親ほどの年上で(てか完全に親、この耳を疑う年の差)顕微授精で子ども産んだ子おるよ
でも結果、発達障害で食物アレルギーも色々ありめっちゃ大変そうだし男の子だから体力付いてきたら年齢的に旦那さんには期待できないし、正直色んな意味で同情してしまってる、、
なのに2人目不妊治療してるって一体どうした?💦と思ってる
なぜ自ら茨の道を歩むのかもうヤケクソになってるのかとしか( ・ั﹏・ั)
ちなみに、旦那さんは1人目の時から子どもにそこまで前向きではなかったみたいだけどさ+34
-0
-
155. 匿名 2025/02/16(日) 00:10:53
>>99
20代から30代が1番産んでるから中絶してないからトップに来るわけないよね?って話しだよ
40代でも出来るから結果、中絶する人の年代トップになるって話し+12
-0
-
156. 匿名 2025/02/16(日) 00:11:17
個人的な偏見だけど、主くらいの年代って妊娠中に子供に先天性の疾患があったら堕ろす選択肢無さそうで心配。
それに義両親も孫の面倒見るって言ってるみたいだけど妊活から出産までの間に病気になったり膝や腰悪くして抱っこすら出来ないしんどいって言い出しそう。若くても70代だから子育てで頼りにするのは無理じゃない?
このままじゃ介護と未就学児かぶりそうだよ。+24
-0
-
157. 匿名 2025/02/16(日) 00:11:50
その歳で出産を検討することにびっくり+42
-1
-
158. 匿名 2025/02/16(日) 00:12:39
>>8
確かに。
40歳という年齢だけならまだ諦めるのも早い気もするけど、1番は精神的に弱いのは致命的だわ。
子のことは自分のこと以上に悩むしくるよ。
ましてや旦那さんも高齢となると障害児が生まれる率も上がるし。
正直、普通の子でも子育ては大変なのに、特性がある子とかは更に大変だし、子と相性が悪いと最悪だよ。
厳しいようだけど、可愛いだけでは育てられないのが子育て。
可愛がるだけならペットにした方が色んな意味でいいかと+338
-5
-
159. 匿名 2025/02/16(日) 00:13:16
>>1
子供って彼氏や親に言われて産むものでもない
50歳のおじさんと高齢の親の言うことなんか真に受けないで。
自分がどうするかだけだよ。+59
-1
-
160. 匿名 2025/02/16(日) 00:13:24
>>111
私の父より、子供の友達の父親のほうが年上だったことがある
+101
-2
-
161. 匿名 2025/02/16(日) 00:14:01
>>7
産むのは1日だけど、子育ては22年。+55
-1
-
162. 匿名 2025/02/16(日) 00:14:18
>>51
そんなことないでしょー
と思ってたけど、去年3ヵ月健診に行ったらリアルにいた
50手前くらいにしか見えなかったから本当に婆かも+106
-9
-
163. 匿名 2025/02/16(日) 00:14:51
育児舐めるな+8
-2
-
164. 匿名 2025/02/16(日) 00:15:32
>>1
体力無いならかなりキツいと思いますよ
私は主さんと同世代で体力ある方・風邪も滅多にひかないけど、今から妊娠出産は無理
まずつわりに耐えられそうにないし、出産に耐えられるかも分からない
その上、眠れない赤ちゃん期、抱っこ抱っこの時期、追いかけ回す幼児期、年下ばかりのママ友付き合い
思春期や受験迎える頃には自分は60近いとか考えただけで無理すぎる+42
-1
-
165. 匿名 2025/02/16(日) 00:15:47
>>150
まぁ高齢女性の不妊治療補助が43歳までだからね。
出生前診断して諦めた人もきっといるだろうね。
陽性反応出て中絶する人は約90%だそうよ。+22
-2
-
166. 匿名 2025/02/16(日) 00:16:06
>>24
奥さんに育児丸投げなんじゃない?
+97
-1
-
167. 匿名 2025/02/16(日) 00:17:00
>>24
体力的にしんどいからとか、疲れてんだよとか、当然のように丸投げする確率高そうだね歳とってるほど
人間、自分の願望の為に相手を誘導する時は物腰柔らかい態度で、無理は言わないフリをするものよ+134
-0
-
168. 匿名 2025/02/16(日) 00:18:10
>>161
22年で終われば良いけどね
死ぬまでの場合も結構あるよね+51
-0
-
169. 匿名 2025/02/16(日) 00:18:58
旦那さん無責任すぎる。主さんは仮に産んだとして、子育てで困る事があったら「旦那が他人事で役に立たず孤独に悩んでいます」とトピ立てる羽目になりそうな予感がプンプンするよ+11
-0
-
170. 匿名 2025/02/16(日) 00:19:06
>>101
横
20代30代が圧倒的に多いけど、次に多いのが10代ではなく40代だもんね。
+8
-0
-
171. 匿名 2025/02/16(日) 00:20:17
>>11
両親も応援って、健康な孫が産まれる前提で、たまにかわいがりたいくらいだよね。+311
-1
-
172. 匿名 2025/02/16(日) 00:21:07
>>105
そこを話し合わずに入籍決めてることに違和感
お互い若くないんだし、子供を望むか望まないかって事前に話し合ってから結婚決めるもんだと思ってたよ+13
-0
-
173. 匿名 2025/02/16(日) 00:21:29
>>8
トピ主さん40歳なのに、赤ちゃんができるって思ってるのが楽天的なとこあるなと思った。卵子も少なくなって妊娠しにくくなる年齢なのに、産むか産まないかで悩んでる。欲しいと思ってもなかなかできない年齢だと思うよ+363
-12
-
174. 匿名 2025/02/16(日) 00:21:45
更年期と被るし産むのも育てるのも無理
やめときな+6
-1
-
175. 匿名 2025/02/16(日) 00:22:36
>>146
結構重大なことを他人に聞いて決めるのが不思議だよね+8
-0
-
176. 匿名 2025/02/16(日) 00:23:06
主さん夫婦の親世代だと私の祖父母世代だけど
今の育児と何もかも違うし体力面でも危機管理能力的にも
何かあっても預けるなんて無理だよ
それ程高齢な親を頼りにするのは無責任
旦那さん何もわかってないと思う
結婚して浮かれてるのかもしれないけど
結婚したから子供ほしいは20代30代とはスタートが違う+18
-0
-
177. 匿名 2025/02/16(日) 00:23:44
>>1
主が40歳なら両親は60代後半から70歳の間位?
彼氏の方も授かったらうれしいって事は妊活するって事だろうしすぐに子供が出来て出産しても子供に一番手間とお金がかかる頃に旦那は定年で主の両親も主のサポートが必要になるかもしれないよ
親もいつまでも元気じゃないしその事もよく考えて結論出した方がいい+25
-0
-
178. 匿名 2025/02/16(日) 00:24:00
今40歳で、運良く妊娠したとして出産する頃には41歳。
子育てに一番必要な体力精神力に自信ないのはかなり致命的だな。
私、自他共に認めるポジティブ思考でタフな性格だけど産後うつになったよ。
皆んなが敵に見えて自分が自分じゃなくなるって子供産むまで考えたこともなかった。
+9
-1
-
179. 匿名 2025/02/16(日) 00:24:45
>>1
もし私なら、最後の賭けだと思って2年くらい避妊はせずに過ごしてみるかな
無理に作るというよりは授かったらラッキーくらいの気持ちで+7
-7
-
180. 匿名 2025/02/16(日) 00:25:07
>>1
大手正社員共働きならなんとかなると思う
周囲にも結構それくらいの年齢差カップルが子供産んでるよ
皆婚活カップルだけども+2
-8
-
181. 匿名 2025/02/16(日) 00:25:07
主さん頑張って!今は子育て支援も充実してるし高齢出産でも安心 (←無責任)+0
-6
-
182. 匿名 2025/02/16(日) 00:25:33
>>111
夫婦を見てそういうこと考えるの下品だし失礼すぎるわ
+187
-49
-
183. 匿名 2025/02/16(日) 00:25:52
>>130
恐ろしいよね
誰も現実的じゃないし、主のことを冷静に見てもないと思う
健康で育てやすい子供が当然手に入ると思ってそう
そうであったとしても大変なのに。+84
-1
-
184. 匿名 2025/02/16(日) 00:26:09
>>18
赤ちゃんの時はもちろん、幼児期の公園遊び、小学校は塾や習い事の迎えもあるし、中高で毎日のお弁当作り。30と32で産んだから、高齢というほどではないけれど、子育てって延々体力いるよね。+94
-1
-
185. 匿名 2025/02/16(日) 00:27:19
>>157
初婚同士の40女と48男って結婚できただけでもかなりレアケースなんだから、それで満足しても良さそうだけどね
持病あり精神面不安ありの40代妻と50手前夫の妊活なんて茨の道行かんでも…+45
-3
-
186. 匿名 2025/02/16(日) 00:27:42
主さん
このトピ画を自分で選択して貼った時点でもう答え出てるじゃん。
子育てって犬猫育てるのとは全然違うよ。+14
-1
-
187. 匿名 2025/02/16(日) 00:27:58
子どもができたとして、大学卒業くらいまでの人生設計してみたら?
実家のご両親は60代後半くらい?育児と介護が重なったら大変だよ。
それに、子どもが小中学生の頃までは保護者の出番が多いけど、周りの保護者はかなり年下の人ばかり。少子化で親の数も減ってくるだろうから、役員とかも回ってくるだろうし。最初は肉体的な負担から、精神的、金銭的な負担へと変わりどんどん押し寄せる。
それでも子どもを望むというなら、結婚したら早く不妊治療を開始するべき。+9
-0
-
188. 匿名 2025/02/16(日) 00:28:12
絶対辞めた方がいい。
まず40にもなって旦那や周囲に子どもを期待されるのも負担だし、自分や親の将来を考えるだけで一杯一杯になる。
しかもそんな事言う高齢旦那じゃ何も頼りにならなそうだし。
二人で生きていくつもりがないなら別れも検討する。+23
-2
-
189. 匿名 2025/02/16(日) 00:30:03
>>1
親御さん孫守りすると言ってもどこまで考えてるのかな?
旦那さんは正直あてにならない
育てる蓄えあるってのもどれぐらいなんだろう
大学学費に下宿費用や成人式までカバーできるのか
産んで2、3歳になるまで費用200万程度なのかでぜんぜん違うよね
48となるとそろそろ老後蓄えないとって考える時期だし+21
-1
-
190. 匿名 2025/02/16(日) 00:30:04
>>179
>私は持病があり体力が無く精神的にも弱い
てトピ主は書いてるけど、それを踏まえた上でそのアドバイスしてる?+8
-0
-
191. 匿名 2025/02/16(日) 00:31:20
>>180
持病があり、体力なし、精神的に弱い主が大手正社員の可能性は低い気がする…
旦那が大手正社員で子供が即できても小学生には定年だし+11
-0
-
192. 匿名 2025/02/16(日) 00:31:22
>>186
トピ画って運営がつけるもんじゃないの+2
-9
-
193. 匿名 2025/02/16(日) 00:31:35
産む産まないより先ずは妊娠出来るかどうかが先だと思う。真っ先に専門のクリックに行かなきゃたぶん無理だよ。私のアラフォー独身の友達も生理きてるからいつでも妊娠出来るしと言っててビックリした。そういう事では無いんだよ…+22
-3
-
194. 匿名 2025/02/16(日) 00:31:42
>>67
施設に入れるで良くない?+5
-1
-
195. 匿名 2025/02/16(日) 00:32:14
主さんと同じ歳で28で産んで春で中学生の子供いるけど、今からまた一からつわり、出産、新生児のお世話、離乳食、イヤイヤ期、スポ少、習い事、宿題、思春期…は無理すぎる。
欲しくて産んでもものすごす大変だから、夫婦共に絶対に欲しいわけじゃないなら子供は産まない選択をオススメする。+12
-3
-
196. 匿名 2025/02/16(日) 00:33:33
親の介護も重なるかもしれない、いや重なるよね
ご主人の親御さん70超えてるだろし、自分の親も60後半から70ぐらいだろし
+7
-0
-
197. 匿名 2025/02/16(日) 00:34:52
>>116
体の事だけで言ったら20代で産むのが正解じゃない?
現実では経済的な問題、仕事のこと色々あるから遅くなったりするけど+31
-1
-
198. 匿名 2025/02/16(日) 00:35:33
>>194横
「手伝うから産んだら」って言ってる高齢親もすぐ頼れなくなるから、アテにするなって話では+59
-0
-
199. 匿名 2025/02/16(日) 00:36:23
>>51
お母さんかお祖母さんのどちらかわからない人には話しかけにくい。+67
-10
-
200. 匿名 2025/02/16(日) 00:37:01
>もし皆さんなら子供を産みますか?
体力精神力に自信ない40歳、旦那が48歳
間違いなく産まないと思います。
この歳でパートナーが出来たことに感謝して、気持ちに余裕のある生活を送ります。
もちろん夫婦生活は避妊します。+19
-2
-
201. 匿名 2025/02/16(日) 00:38:37
>>1
子供が結婚したり出産する年齢になったら主さん夫婦は80代とかになっちゃうんだよ
子供からしたら子育てと親の介護が同時みたいな悲惨な事にならない???+34
-2
-
202. 匿名 2025/02/16(日) 00:38:44
>>194
施設も簡単に入れない、入れるまでも大変だよ+27
-1
-
203. 匿名 2025/02/16(日) 00:39:36
夫、子ども欲しがってるよね
48まで息子やってた人が、率先して育児するかね
母と違うと言い出した高齢夫のことを聞いたことある+33
-1
-
204. 匿名 2025/02/16(日) 00:40:01
>>24
外で見かける、ベビーカーにかわいい赤ちゃん乗せてにこにこ歩く家族になりたいと思っていそう。
かわいいだけの赤ちゃん期間はあっという間だし、1人産んだら、大変でも嫌でも20年間育てなければいけないからね。+146
-4
-
205. 匿名 2025/02/16(日) 00:40:49
旦那さんに「もし出産で私が死んだとしても1人できちんと子供を育てられそう?子育てにはまず23歳までにこれくらいの金額がかかって、検診でまめに病院に通ったりワクチン接種がある。うんちが手についても大丈夫?毎日毎日オムツを変えないといけないよ。保育園探しや手続き、保護者会、入学式卒業式、七五三とか、図工や家庭科の時間か必要なものを準備したあげて、お弁当作りもある。上履きや体操着には名前をつけ、給食着の洗濯もある。女の子なら生理の問題もある。熱が出たり様子がおかしければ真夜中でも救急外来に連れて行かないとだしね。やらなきゃいけないことがたくさんあるけど1人でもできそう?」って聞いてみてその反応で決めたらどう?+32
-3
-
206. 匿名 2025/02/16(日) 00:41:25
>>7
無責任すぎて草+36
-3
-
207. 匿名 2025/02/16(日) 00:41:30
主達カップルの懸念材料は、年齢だけじゃないんだけど、どうもそこだけに注目して主に妊活すすめてるようなコメント多くない?
自分も主と同じくらいの年齢で産んだよとか、身近に高齢出産した夫婦いるよとかコメントしてる人がいるけど、その人達は主と同じく持病があって体力が無く、精神的にも弱い人だったの?+20
-4
-
208. 匿名 2025/02/16(日) 00:42:25
>>205
ポカーーーン
に1票+35
-2
-
209. 匿名 2025/02/16(日) 00:43:23
わたしも39歳で初産だったけど毎日楽しいです!
体力も精神面も旦那さんやご家族がサポートしてもらえる環境なら子供を授かっても有りだと思います(^^)
でも、【作ろう!】といって出来るものでもないですよ〜。+14
-18
-
210. 匿名 2025/02/16(日) 00:44:19
>>208
ポカーンにもう一票+20
-2
-
211. 匿名 2025/02/16(日) 00:45:35
子供目線で授業参観や運動会を想像してみて+10
-2
-
212. 匿名 2025/02/16(日) 00:46:00
体力精神力共に弱くましてや高齢出産となれば私なら諦める
誰にでも言えることだけど、産んだ子供が必ずしも健常とは限らない
その時、主が今の心身の状態でも育てていく覚悟が出来てるかだよ+8
-3
-
213. 匿名 2025/02/16(日) 00:49:36
>>51
逆に、お母さんだと思って話しかけたら、おばあちゃんだったことはあるw+82
-5
-
214. 匿名 2025/02/16(日) 00:51:20
主さんに確固たる覚悟がないならその歳からの妊娠出産育児は無理だよ。
今の時点で覚悟できてないんでしょ?
健康な子供でも悩みは増えるよ。
障害児のトピ見てみて、それでも授かりたいって夫婦共に思えるならきっと大丈夫なんじゃないかな。+6
-1
-
215. 匿名 2025/02/16(日) 00:51:45
>>180
夫婦共にじゃなくても、ご主人の稼ぎや財産状況どうなんだろう
高齢だと身体心配もあるけど、収入お金が大きいよね
パートしまくってカバーみたいなのは難しいと思うし+7
-1
-
216. 匿名 2025/02/16(日) 00:52:46
>>207
同じ立場じゃないとコメント返したらだめなの?
色んな意見があるのがガルちゃんでしょ+3
-10
-
217. 匿名 2025/02/16(日) 00:54:34
>>205
これ読んだ主さん自身がポケ〜っとしてそう…+25
-2
-
218. 匿名 2025/02/16(日) 00:55:34
>>205
男って楽観的で深く考えないから、
頑張るよ、てか君は死なないよとか思うし言いそうだけどね、
でも現実薄っすらでもいいから、わからせたほうが良いね+25
-1
-
219. 匿名 2025/02/16(日) 00:56:16
>>182
そんな風に考えるお母さんイヤだよね+79
-8
-
220. 匿名 2025/02/16(日) 00:58:51
>>207
まあそうかもだけど、産んでないときの現実見えてなかった自分を産んだ人は知ってるから、
産んでしまって、こんなに大変なの?ってなるのを40過ぎて初産で経験はキツイし、お金も思ってるより大変だから+1
-4
-
221. 匿名 2025/02/16(日) 00:59:14
>>216
違うよ、コメントを返すこと自体は個人の自由だよ
ただ体力や精神面に不安が元々無かった夫婦と、主みたいに持病ありで体力にも精神面にも不安がある夫婦とでは、同じ高齢出産でも全然違うでしょ?
+3
-2
-
222. 匿名 2025/02/16(日) 00:59:55
>>111
そんな心配はいらない
そんな下品な人はそうそういない+122
-7
-
223. 匿名 2025/02/16(日) 01:00:37
>>171
そうそう
今よりも障害児に対して偏見の強い世代だから受け入れてくれるかどうかも怪しい+111
-2
-
224. 匿名 2025/02/16(日) 01:01:16
主は厳しいと思ってるんでしょ
それでいい!
持病あり、精神面弱い、体力ないのなら
出産子育ては厳しいよ
夫婦で楽しく生活した方がいいと思う+17
-1
-
225. 匿名 2025/02/16(日) 01:01:58
>>39
確かに高齢は色んなリスクあるけど、これは意地悪すぎるでしょ+56
-1
-
226. 匿名 2025/02/16(日) 01:02:41
>>160
子の友達の父親の年齢知る機会ってどんな+6
-17
-
227. 匿名 2025/02/16(日) 01:05:01
体力落ちてる人しか家庭に居ない中で成人まで子供を育てるにはあまりにも先が見えないというか…
言い方悪いけどお互いの両親も高齢すぎて妻や夫に何かあった時の保険にならないし…+6
-1
-
228. 匿名 2025/02/16(日) 01:05:28
>>202
主の家余裕あるみたいだし、有料ホーム予約してるんじゃないかな
+4
-9
-
229. 匿名 2025/02/16(日) 01:08:50
もし自分だったら産まない
今45歳(子供は成人してる)
40過ぎて出産…想像してみたけど
やっぱり無理かな
体力的に厳しい+15
-3
-
230. 匿名 2025/02/16(日) 01:11:49
>>174
旦那が子育て丸投げで常に険悪だと、特に更年期の頃には多感な子供を虐待とかもありえる
うちの毒両親は35と33で産んだけどソレだった+9
-1
-
231. 匿名 2025/02/16(日) 01:12:22
>>213
私もあります。どう見ても40歳いってるかいってないかって感じだしお綺麗だったので普通にママさんとして話してたら、なんだか噛み合わない。「娘は今病院なので子守りしてるんです…」って言われて心の底からビックリした。+57
-4
-
232. 匿名 2025/02/16(日) 01:17:03
>>228
ご主人の方は?
妻実家余裕あると言ってもどれほどなのか
月50万60万何十年払いつづけられるのか
もっとかかるかも+8
-1
-
233. 匿名 2025/02/16(日) 01:18:21
>>1
少なくとも私は主の家の子供には生まれたくないな。
両親も祖父母も若くて元気な家に生まれたいな。+11
-2
-
234. 匿名 2025/02/16(日) 01:18:24
無事産んだとしても、乳幼児の時はお世話で大変だし、幼稚園〜小学生低学年位までは病気しやすくて、うつされると親の方が悪化する可能性あるよ
今までまあまあ丈夫な方だったのに、去年だけでも子どもからもらった病気で40度の熱2回出してる+7
-1
-
235. 匿名 2025/02/16(日) 01:19:35
>>192
違うよ+4
-1
-
236. 匿名 2025/02/16(日) 01:20:03
自分に、子供育てる気力があるなら産むけど
周りがサポートするいってもね‥
私が、持病持ちで精神的に弱いなら産む選択はしない。+5
-1
-
237. 匿名 2025/02/16(日) 01:20:08
>>18
産むのはクリアしても育てるのが本当に体力勝負なところよね
私は第一子を27で産んだ時は夜泣きも長時間の抱っこもこなせたけれど第二子を34で産んだ時は本当に身体がこんなに違うのかって程にキツかった
赤ん坊の内は夜泣きとかで睡眠不足が続くし動き始めたら公園遊びとかも常に付いてまわらないと危ないから身体が2つ有ったら良いのにって思った
主さんの婚約者の方の親が子育て手伝うって言ってもご高齢だよね?ちゃんと見守りも難しい可能性があるよ 下手したら幼児育てながら介護って事も考えた方が良いし 婚約者自身が出産育児の大変さを理解出来ていないと思う
主さんも身体弱いなら妊活は慎重にね婚約者は自分や親の願望が溢れてしまうのだろうけれど産むのも育てるのも主さんだよ無理しても皺寄せも主さんに来るんだからね 主さんが大きなリスク背負ってもワンオペ育児で身体辛くても全ての時間を子供に使ってでも産みたいなら反対はしないよ 色んな事を諦めたり我慢しても我が子は何ものにも代えがたい存在だと実感しているからね
最終的に決めるのは主さんだよ子供のいる幸せもいない幸せも有ると思う ただ周囲の手伝うはあてにしないで考えた方が良いよ
最後になってしまいましたが御婚約おめでとうございます+13
-6
-
238. 匿名 2025/02/16(日) 01:20:37
>>1
高齢出産なんてやめときな〜!
おばあちゃんではたから見てて本当にみっともないしあんなの芸能人にだけ許される特権だよ!
同じ幼稚園にそれっぽい人いてるけど、ママ友といい歳して恥ずかしげもなく妊娠して恥ずかしくないのかなってヒソヒソしてるもん🫣
子供もかわいそうだしね〜😓+11
-26
-
239. 匿名 2025/02/16(日) 01:25:09
周りも望んでるようだし産めるなら産む。+1
-5
-
240. 匿名 2025/02/16(日) 01:25:51
>>238
こういう煽りコメ書き込んで何の意味があるんだろうか
高齢ガル男って、本当に邪魔だね+15
-4
-
241. 匿名 2025/02/16(日) 01:26:21
>>207
高齢出産仲間増やしたいんだろう。
今の時代は、40代で産むのは当たり前よ的な。
本人が、絶対に欲しいと思うなら40代でも良いと思うけど、悩むなら産まない方が良いと思う。
+17
-3
-
242. 匿名 2025/02/16(日) 01:33:52
>>31
持病があって体力が無い主に、授かれば嬉しいって酷いと思ったわ+77
-1
-
243. 匿名 2025/02/16(日) 01:35:32
>>111
性格悪すぎん?+139
-8
-
244. 匿名 2025/02/16(日) 01:41:38
>>1
私なら産まない
ジジババに金あるのに、48歳で初婚な旦那って…+16
-1
-
245. 匿名 2025/02/16(日) 01:45:18
>>1
主が40歳なことより
これが不安…↓
>持病があり体力が無く精神的にも弱い
どうしても子が欲しいなら、20代か30代、アラフォーでも、せめて身体は丈夫な女性を選ぶべきだから
男性側がおかしいんだよ
よほどモテないとかだと思う
そういうの遺伝するからね+16
-2
-
246. 匿名 2025/02/16(日) 01:48:58
>>1
私なら絶対産まない
私は一人っ子で、私の親は貧乏家庭の長男長女
母親は身体が弱かった(50代で病死した)
いい遺伝子同士で産めないなら、産まない方がいい+16
-2
-
247. 匿名 2025/02/16(日) 01:50:18
主さん夫婦よりかは5つ若いけど産んだよ、
うちは収入が2000万以上あるから経済的に問題がなかったってのはある(FPにも人生設計プラン立ててもらっていくらかかるか試算もした)
産めるなら産んだほうがいいと思うよ!
ただ育児はすごい体力がいる!+5
-13
-
248. 匿名 2025/02/16(日) 02:05:01
>>101
友人も40になる頃に妊娠して堕胎したよ
理由は既に高校生と中学生の子供いたから今から再び一から子育てする体力なんか残っていないって言ってた
彼女が言うには年齢的にもう妊娠しないと思って避妊しなかった自分のせいで命を奪って申し訳ないって
きっと同じように妊娠しないと思って避妊しない夫婦っているんじゃないかな
体力的や財力的に今から出産育児は無理って40代なら考えても仕方無いと思うよ
+30
-0
-
249. 匿名 2025/02/16(日) 02:13:35
>>232
知り合いの話だけど、同居してた旦那さん側の家族(曽祖父母と親さん)のうち3人同時に施設に入所して、さらに子育ても重なって、金銭的にもめちゃくちゃ大変そうだった。
歳とってからの子育ては本当によく考えた方がいい。+13
-0
-
250. 匿名 2025/02/16(日) 02:14:46
祖父母の子供のお守りする、男性の育児する…
は、あてにしないで考えた方がいいと思う
健康児でも、子育て楽だったって聞いた事ありますか?
年齢的に何かしら障害を持って産まれてしまうかもしれない 男性は逃げるかもしれない
逃げても主に体力があれば幸せにしてあげれる
なければ?+14
-0
-
251. 匿名 2025/02/16(日) 02:21:32
私40で産んだ。
精神的に弱いから辛いです。
ただ、旦那が年下で体力がある、めちゃくちゃポジティブだから助かってる。
旦那が体力なかったら無理だったよ。+13
-4
-
252. 匿名 2025/02/16(日) 02:21:51
>>202
要介護4なら入れる所は有っても 4に認定されるまでは通院や買い物家事等の手伝いはしなきゃだし現実的に40代になってからの結婚は人生設計に親の介護や自身の更年期や体調不良も考えて子供を育てられるのかとか考えないとだよね 最悪は子育て反抗期中に親の介護と自身の更年期更に夫だって高齢になれば病気のリスクも高いし亡くなってしまう可能性も有るから若い人達の結婚とは違うね+22
-0
-
253. 匿名 2025/02/16(日) 02:26:03
>>1
親のサポートを見込んで産むのはやめたほうがいい
主夫婦の親の年齢なら育児を手伝うどころか近い将来要介護になってもおかしくない
どうやったって負担は主一人にかかってくるしその覚悟と体力がないなら周りがなんと言おうが産まなくていいと思う+44
-0
-
254. 匿名 2025/02/16(日) 02:30:43
>>66
支援学校ってシングルマザーが多いんだよね。子どもに病気や障害が見つかったら逃げる父親が多いのかな+97
-1
-
255. 匿名 2025/02/16(日) 02:33:37
身内がアラフォー同士で結婚してすぐ子どもができたんだけど、どちらの親もすでに70代で、たまに孫を半日とか面倒見ててほしいと連れてくるけど、めちゃくちゃ疲れると言ってた。60代なら何とかなったけど、70代になるともう同じようには動けないって。
自分もそうだけど、30代と40代では体力が全然違う。ましてや50代になったら健康面で不安なことがいろいろ出てくる。自分の老後も心配なのに未成年の子どもを育てていかなきゃいけないなんて、かなり無謀だと思うよ。+10
-0
-
256. 匿名 2025/02/16(日) 02:40:40
私は不妊治療をしていて、やっとできた子が生後半年で病気で亡くなってしまい、第二子産んだ時には40歳でした。
旦那は38。
正直、第一子が亡くなったことによる第二子への不安もすごくて、子供が小さい頃は精神的に不安定だったこともよくあった。
だけど、どうしても欲しかったからがんばれたし、旦那も体力あるし、明るいから助けられてる。
自分がどうしても欲しいなら頑張ってみるのも良いかもね。
自分が欲しくないならよく考えて。
あと、高齢ならお金がないときついよ。
学費も大変だから。
自分らの老後資金もいるしね。+11
-5
-
257. 匿名 2025/02/16(日) 02:44:26
>>255
48歳の旦那の親なら、後期高齢者(75歳)以上だよね
頼れるわけないじゃんね+25
-0
-
258. 匿名 2025/02/16(日) 02:45:59
>>256
>>251
旦那さんが年下なケースは、トピ主と違うからなぁ
+14
-0
-
259. 匿名 2025/02/16(日) 02:52:35
>>1
>持病があり体力が無く精神的にも弱いので
絶対やめておいた方がいいと思う+23
-0
-
260. 匿名 2025/02/16(日) 03:10:03
両親に蓄えあろうが手伝ってくれるに
しても最終子育てしなあかんのは主よ?
両親もずっと生きてるわけじゃないのに
お金はあっても困らないけど
さすがにそれでじゃあ産んでみようか
ってなんのはどうかと思う
健康で産まれてくるとは限らないよ+11
-0
-
261. 匿名 2025/02/16(日) 03:10:36
産まない。
精神強い人でも鬱になったりするんだよ?
体力も無い、精神弱いなんてやめときな。
不幸な人間増やすだけ+13
-0
-
262. 匿名 2025/02/16(日) 03:13:49
>>70
残酷だけど、男性と女性は立場違うから
男性は自分が若くなくても、地位や金があれば
若い健康な女性と子ども作れるんだよね
それなのに、48歳で初婚で
しかも色々難ありな40歳女性が相手って……
地雷男なのかなと思う+17
-17
-
263. 匿名 2025/02/16(日) 03:15:04
なんか四十過ぎて子供産んでその
子供が難病とか障がい児だったら
もうどう育てたらいいのか分から
ないわ。
+10
-0
-
264. 匿名 2025/02/16(日) 03:15:47
>>8
図太くてメンタル強い方だと思ってたけど、1人目の赤ちゃんのお世話精神的にきたわ。
実家にずっと居て誰かしら赤ちゃんの面倒見れる人と話し相手がいないときついと思う。
あらゆる手を尽くしてるのになんで泣いてるかわからない新生児の世話+日中誰も話し相手のいないワンオペ+寝不足で精神的にきて泣いたことある。まず産まれてすぐの母子同室が精神力試される。+157
-3
-
265. 匿名 2025/02/16(日) 03:20:21
>>213
私も
高齢出産なるかならないかぐらいの子かなって思ってたら孫で驚いたけど納得もした…
お若く見えたしお若かった。髪型も服装も
そして名前も人とは被らない素敵な名前だった+29
-7
-
266. 匿名 2025/02/16(日) 03:27:50
批判的な意見が多い中でコメントしにくいけど、
うちの夫はアラフィフで子供欲しがってて勝手に精液検査してきたよ
その結果も判断材料になると思う
旦那さんが運動習慣あり他の人よりバイタリティあるタイプなら挑戦してみても良いのかなと思う
80でもピンピンしてる人もいれば60くらいで体力無い人もいるからどっちのタイプなのか+4
-3
-
267. 匿名 2025/02/16(日) 03:30:43
言っちゃなんだが40歳と48歳の夫婦で子供どうたらとか言ってるのが驚く+32
-3
-
268. 匿名 2025/02/16(日) 03:37:43
>>1
メンタル弱々の体力なしで21 で産んだけどそれでもキツかったし、赤ちゃんって育児書通りじゃないこと多々ある。
新生児って寝てばかりでとか聞いたけどまずショートスリーパーで全く寝ない赤ちゃんが存在したし。
その他育児書通りに沿ったことあまりなく成長してたからそういうの知った今は主さんの状態だったら産まないと思う。
+2
-1
-
269. 匿名 2025/02/16(日) 03:40:28
40ならすぐ不妊治療すれば授かるかもしれないけど、授かり物だと何もしなかったら無理だと思う。+2
-0
-
270. 匿名 2025/02/16(日) 03:41:28
>>8
子供からしても勘弁してほしいと思う
親はすぐ介護または死ぬ兄弟もいない
介護や天涯孤独になる不安が若い頃ある
親は体力ないし兄弟もいない楽しくない
他の親より明らか年取ってて人目が気になる
反抗期と更年期が重なり地獄
大人になってからもジェネレーションギャップで良くいる友達親子にはなれない
自分の子が産まれてからも頼りにならないどころかこちらが世話しないといけないようになる
高齢出産って子供にとっていい事あるのかな?
+162
-11
-
271. 匿名 2025/02/16(日) 03:44:51
>>231
10代で産んでるようなおばあちゃんって
娘もその場合が多いから
高齢出産の人よりおばあちゃんの方が若いパターンがある
見た目も若くておばあちゃんの方が
若々しい格好してる場合が多い+54
-1
-
272. 匿名 2025/02/16(日) 03:46:22
>>1
私が36で、夫が38の時結婚して、最初はお互い子どもはどっちでもいいみたいな感じだったんだけど、一緒に暮らしはじめたら私の体力がなさすぎて、夫にガル子に何かあったらこわいから子どもはいいかもって言われたよ。私も、子ども産んで育てて家事と仕事は無理だと思った。
今は家にいるけど、ほとんどの家事夫がやってくれて何か私が娘みたいで、こんな人生もありなんかな~?と思ってきた。
知り合いは、38で一回り年上の旦那さんとの間に子どもできてたよ。旦那さんはバツイチで前妻との間にもう成人した子ども2人いる。
子どもが中学生くらいで旦那さん定年だから自分が働くって言ってて、そんな中2人目できてた 驚
子どもには絶対奨学金は使わせたくないのに~(;_;)とか言ってて、とにかく本能のまま計画性がないんだけど、子どもがいないとそんな人にも、子ども作ったら?それかペットでも飼えば?とか言われて、それがいやかな~+15
-3
-
273. 匿名 2025/02/16(日) 04:02:51
>>257
親は70過ぎると本当に体力落ちるよね。
父は定年までバブルからバブル崩壊を経験した大手のハウスメーカーの営業マンで、本当に体育会系の職場で毎日毎日朝方まで接待や飲みに行ってたけど、70過ぎてからはそのギラギラ感が全くなくなった。なんなら今は毎日刺激の少ない実家でぼーっと生きてる。+15
-0
-
274. 匿名 2025/02/16(日) 04:15:11
>>1
育ててメンタルだめだったら、施設に預けることも視野にいれたらいい。ホルモンバランス。+1
-9
-
275. 匿名 2025/02/16(日) 04:29:04
>>1
他人に相談する時点で無責任なのがよく分かるわ+6
-0
-
276. 匿名 2025/02/16(日) 04:47:43
>>1
子供作るなら顕微体外受精、
老化精子で子供作ると発達障害などの神経障害で子供が産まれることが研究で分かってる+5
-4
-
277. 匿名 2025/02/16(日) 05:48:35
>>99
40代で自然妊娠する人って何人目とかの経産婦だと思う。そもそも妊娠しやすくて見た目も若い人が多い。+36
-1
-
278. 匿名 2025/02/16(日) 05:59:39
>>267
うちほぼ同じ年齢の夫婦だけどとっくに子供あきらめたよ。まだ治療の可能性は残ってたけど産めたとしても育てるのが現実的じゃないと思ったから
最近は女性40歳で産む人もいるけど旦那が同い年〜年下の夫婦じゃないのかな。正直やっぱり旦那の年齢もネックだよ
この歳で今から結婚して子供作ろうなんてチャレンジャーだなと思うよ+31
-0
-
279. 匿名 2025/02/16(日) 06:18:52
>>134
蓄えも大切だよね。
あと子どもにお金かかる時期に、旦那さんが倒れて介護が必要になるとかね。+42
-0
-
280. 匿名 2025/02/16(日) 06:20:07
>>3
マイナスついてるけど、私も賛成。
ただ、経産婦じゃないと入れる時に痛いかも…+143
-2
-
281. 匿名 2025/02/16(日) 06:21:16
>>1
どゆこと?
自分が高齢出産ならせめて夫は年下がいい!って言いたいの?+1
-2
-
282. 匿名 2025/02/16(日) 06:58:40
>>240
いや、ガルおばだと思うよ+5
-1
-
283. 匿名 2025/02/16(日) 07:04:58
>>34
実母は若くて65歳、義母は73歳とかでよく育児は任せて!なんて言えるな
言える権利があるのは50代の若いばぁばだけだよ+34
-0
-
284. 匿名 2025/02/16(日) 07:09:27
私は持病があり体力が無く精神的にも弱いので子供は難しい
ってもう答え出てると思うわ
そこまで言ってる相手に授かれば嬉しいとかお金はあるから産んだらいいとか言う周りの人達の勝手な期待みたいなのがつらいね
私が親や配偶者だったら心配すぎて止めるよ
自分たちの人生を楽しんで自分を大事に生きてほしいし+10
-0
-
285. 匿名 2025/02/16(日) 07:13:41
>>29だよね。思ってたより大変で孫見るの無理ってなる可能性あると思う
最初から親頼る前提じゃなくて、自分だけで育てる覚悟ないと厳しいと思う
自分だけでと言っても保育園など行政に頼るのはありだよ。働いてないけどお母さんが精神的に病んじゃって保育園って子もいるし+34
-0
-
286. 匿名 2025/02/16(日) 07:13:46
>>1
教養があって高学歴で経済力もあるカップルが多いですよね
社会的地位も。
両親は他界で介護リスクがないケースが多いし。
子供さんは大抵高学歴に育ちますよね+1
-6
-
287. 匿名 2025/02/16(日) 07:14:52
>>276
これのほんとの出典はコロ奈ワク沈をうった20代の精子+3
-6
-
288. 匿名 2025/02/16(日) 07:16:11
>>1
高学歴で優秀なら子供作るのやめてー
日本人の優秀な頭脳遺伝子の子孫を残さないでー+4
-3
-
289. 匿名 2025/02/16(日) 07:18:07
>>1
子供は授かりもの
家庭環境や状況は個々で全く違う
何も社会的に悪いことしてるわけでもないし、産むもよし、子供のいない人生もあり
自由にしたらいいですよ+4
-1
-
290. 匿名 2025/02/16(日) 07:18:32
>>240
ガル婆って高齢男の子育てには厳しいのに高齢女の出産には甘いのなんで?
まあお前はガル婆のふりしたただの高齢ガル男だけど+6
-2
-
291. 匿名 2025/02/16(日) 07:23:03
+4
-2
-
292. 匿名 2025/02/16(日) 07:32:24
>>60
まあ旦那さんは避妊しなさそうだし、妊娠したら産むしか選択肢言えなさそう。
堕すなんて言ったら離婚言われそうでとか。+10
-0
-
293. 匿名 2025/02/16(日) 07:32:40
>>1
子育ての一番大変なときと双方の親の介護がいっぺんに来て地獄を見ると思う
そのとき主さん夫婦もいい年で体力落ちてるだろうし地獄を見ると思う+16
-0
-
294. 匿名 2025/02/16(日) 07:33:14
>>287
横
そうなの?
セン○マザー産婦人科のHPに載ってるけど+2
-1
-
295. 匿名 2025/02/16(日) 07:35:08
>>267
しかも母親は>持病があり体力が無く精神的にも弱い
だよ…
私なら迷うことなく小梨選択するわ+15
-0
-
296. 匿名 2025/02/16(日) 07:38:44
親の言葉はあてにしない方が良いよ。40代なら親は60超えてるだろうし、下手したら70代だろうから昔の育児とは違うし何より体力がない。お金はある。って言っても孫の教育費全額出す訳じゃないだろうし、親が長寿だとそれだけ更にお金がかかるし、物価高だしでどうしようもなくなるよ。子どもだけはどうにかなるか!で気安くはやめた方が良い。
最悪の事を考えて決めた方が良いと思う。+9
-1
-
297. 匿名 2025/02/16(日) 07:39:03
>>262
凄いな
匿名の掲示板だからって言っていい事と悪い事の区別もつけられないのはさすがにリテラシー身につけて出直してくださいってレベル+16
-6
-
298. 匿名 2025/02/16(日) 07:41:19
>>173
その通りだと思います。不妊治療の病院で私も現実を突きつけられました。+85
-3
-
299. 匿名 2025/02/16(日) 07:49:18
皆甘く考えてるけど、40代で自然妊娠出来る人はバケモノだよ
本当に凄いレベルの女性ホルモン持ってるすごい人達だよ+4
-1
-
300. 匿名 2025/02/16(日) 07:50:22
私42で出産したけど、夜泣き酷くて全く寝れなかったし、昼間は公園連れてって毎日子供を追いかけて、とにかく体力勝負だよ。私は体力に自信あったけど、体とメンタル弱いのは致命的だと思う。じじばばの孫守りって、昼間機嫌がいい時に一緒に遊ぶのを想定してるとおもう。真夜中に泣いてる時に起きてミルク作ってくれたり、面倒みてくれたり、公園で鬼ごっこ出来るようなじじばばなら別だけど。+8
-2
-
301. 匿名 2025/02/16(日) 07:53:14
>>1
主さんに迷いがあって後ろ向きな考えならやめたほうがいいと思う。後、周りの差そういう言葉は間に受けないほうが良いです。
孫の面倒は見るとか積極的なこと言う人に限って実際授かって生まれたら大したことしないし口だけで無責任で終わったりするので。
なので妊娠出産育児と負担が大きくなるのは確実に主さんになると思うので産むか産まないかは主さん次第だと思います。幸せに感じるのも1番デカく感じるけどね。+20
-1
-
302. 匿名 2025/02/16(日) 08:05:06
>>1
主さんが40ならまだ可能性はあると思うけどご主人が48 で、自分としてはあまり望んでいないのならその人との結婚大丈夫かなって思ってしまう。
私も40ぐらいの時に婚活してたけど、もう子供は無理かもしれないから、むしろ子供を望まない人と出会いたいなって思ってた
金銭的には援助するとか孫守りするとか、そんなこと口では何とでも言えるし、例えば とんとん拍子で2年後ぐらいに生まれたとしてもその時旦那さん50で子供が成人する時70で、働き盛りの時80~90なわけじゃん
その時にはもちろん助けるって言ってた祖父母はいないわけだし、子供の進学のタイミングでお金もめっちゃいるし 介護も働き盛りの子供がすることになりそうな気がするんだけど、だんなさんはホントにそこまで考えてないだろうから主さんが心配だわ+20
-0
-
303. 匿名 2025/02/16(日) 08:07:53
>>17
あなたには子供の気持ちはわからなくない?
あなたが勝手に想像する子供の気持ちでしょ+10
-33
-
304. 匿名 2025/02/16(日) 08:11:14
>>303
横だけどなんで17にいうのか
トピ主さんが想像してみなってことでしょうよ
ってかあなたトピ主さん?+18
-2
-
305. 匿名 2025/02/16(日) 08:12:34
精神が弱い系の家系って遺伝するからなー
二人はどうやって知り合ったんだろう
ご主人にはそういうのも持病ももちろん言ってあるよね?+15
-2
-
306. 匿名 2025/02/16(日) 08:12:52
>>1
「子はかすがい」っていうからね+1
-7
-
307. 匿名 2025/02/16(日) 08:14:00
>>304
トピ主ですらわからないよね
結局子供にしかわからないじゃん
美男美女で頭もよく生まれてきて楽しいこともたくさんあるかもしれないし
+9
-14
-
308. 匿名 2025/02/16(日) 08:14:30
>>276
そもそも精子は毎日産生されるので老化精子とは言わない
一億のうちのたった一個の健康な精子があればいいから確率論の話
20代の男性にも一定の割合で異常精子が混じる
体外受精でも健康な精子を選ぶ手法はきちんと確立されている+2
-16
-
309. 匿名 2025/02/16(日) 08:15:26
>>305
>>1
ハンニチ精神も遺伝するよ
たかり遺伝子も
+2
-1
-
310. 匿名 2025/02/16(日) 08:18:34
>>307
だよね
自分とは全く別の人間が新しく生まれる覚悟も必要+4
-0
-
311. 匿名 2025/02/16(日) 08:25:45
出来るかわからないじゃん+2
-0
-
312. 匿名 2025/02/16(日) 08:26:25
>>1
その持病に寄る
持病ある事知ってながら子供産んでなら
自分の事何も考えてくれてないなと思う
私は持病があり子供を持ちたくないし
夫も妊娠出産で持病の悪化を恐れて
20代だけど子供産まない選択をした
40歳と結婚しておきながら
高齢出産ってリスクもあるし尚且つ持病持ちに
子供産んで欲しいなんて自分なら嫌だ+13
-0
-
313. 匿名 2025/02/16(日) 08:26:35
>>231
その年齢は本当にそうなのでは?
若くして子供産んでる人+20
-0
-
314. 匿名 2025/02/16(日) 08:26:42
>>310
そう
だから子供の気持ちというより親の覚悟の方が大切に思う
あとお金
ただ覚悟まで考えると若くても、不細工、頭が悪い、障害は生まれるから誰も子供を産めないよね
高齢だと更に覚悟は必要になるのはわかるけど+6
-4
-
315. 匿名 2025/02/16(日) 08:27:07
>>278
私は正しい時思う+6
-0
-
316. 匿名 2025/02/16(日) 08:28:15
孫育てなんて大変だし、聞き流す。うちは親が71で倒れて介護生活になったから。
下手したら育児と親の介護が重なるのは覚悟だよ。+6
-0
-
317. 匿名 2025/02/16(日) 08:32:03
>>1
私も結婚遅くて38で第一子、40で第二子。メンタルも弱い方だしどうかなと思ったけど、皆が言うほど思ったより楽だし、何しろ本当に可愛い。子供好きなら産んだ方がいい。人生変わる。
ちなみにうちは両方の親がいないから孫守りとかもいないけど一時保育とかで十分でした。寝れないのは数ヶ月だけだし。+17
-14
-
318. 匿名 2025/02/16(日) 08:39:32
>>1
40代のあなた達の親って70近いのでは?!
その親がいつまでも健康でピンピンしてて、子育てを頼れると思ってるの?
子育てサポートしてもらうつもりで、高齢の親ありきの子育てを考えてるならやめた方がいい。
基本的には夫婦で乗り切るつもりで考えるならどうぞ。+23
-0
-
319. 匿名 2025/02/16(日) 08:42:57
必ずしも健常児が生まれるとは限らない。
親が言ってる孫の守りも、健常な子供が生まれる前提の話でしょうし。旦那も健常児が生まれるとしか思ってなさそう。
発達や自閉。これらは生まれてからしかわからないけど、もし何かある子が生まれても育て上げるのは大丈夫?その覚悟が親にも旦那に主にもあるなら良いと思う。
+17
-0
-
320. 匿名 2025/02/16(日) 08:43:04
>>293
結局、多くの普通の思考だとその場合は子供本人が金銭的にも家族でのレジャーや遊びが他の子供と違う、みたいな苦労をする予想をして、辞めておくのが普通なのかなって。
たくさんお金あるとかならまだしも、普通の稼ぎの家庭でこういう事言ってる人に引いてる人も多いだろうよ。
若い頃からずっと不妊治療してるとかならまだ分かるけど、結婚が凄く遅かったのに子供まで希望するのは無理があるよ+12
-0
-
321. 匿名 2025/02/16(日) 08:47:21
>>1
まず、妊娠出産をする母親が持病持ち、精神的に弱い、高齢…
この状態でまともに妊娠生活を送って、産後子育てしていけると思えないですね…
頼り先と考えてる親も、いま40代の人たちの親なんてもう70代とかで高齢、旦那も高齢。
主は心身共に不安定…
申し訳ないけど、妊娠しても詰むのが見えているような。
+25
-1
-
322. 匿名 2025/02/16(日) 08:49:31
>>1
てか主の条件だと絶対産まない方がいいよね
それに出来たらいいな🎵とか旦那アホだと思う
おっさんやし主も若くないうえに虚弱そうなのに+24
-2
-
323. 匿名 2025/02/16(日) 08:50:56
年齢の問題ではないね
精神的に弱くて主自身が欲しいと思っているわけではない状態ではなかなかのリスク+2
-0
-
324. 匿名 2025/02/16(日) 08:51:47
ものすごく健康なアラサーとかでも、悪阻でゲロゲロ吐いて食えない飲まないで入院したら、家で寝たきりになったりもするからね。
持病あったりメンタルも不安定?で、40歳の主さんがそこにまず耐えられるのか…
つわりは軽くても産後は、産後のダメージでしばらくキツいかもだし、しばらくは夜中も数時間おきに赤ちゃんのお世話だけど、耐えられる?
その高齢の親は、たまに数時間孫の世話してキャッキャしてバイバイするだけではなく?
旦那親も、主がキツイ時は赤ちゃんの世話全般もしてくれるの?+15
-1
-
325. 匿名 2025/02/16(日) 08:58:20
40才で産んだ友達いるよ!
バックアップあるなら、授かりものだしご縁に任せたら?+3
-5
-
326. 匿名 2025/02/16(日) 09:03:52
持病があって体力がなくて、精神的に弱い40歳が妊娠出産して、育児はキツそう。
主自身が乗り気じゃないのが1番問題。
旦那は出来たら嬉しいとか、ポワンとしか考えだし。
自分も家事育児しっかりしますくらいの意識でないとダメじゃん?
親も孫の守は出来ますって、主は持病もあるんだし、たまにきて可愛い可愛いって言って帰るレベルはサポートとして足りないけど大丈夫なんかな?
主が不安定な時は、親が1日預かるとかそれくらいはしてくれるのかな?
旦那も丸一日赤ちゃんの面倒みるとか、そういうの出来る人?激務で子供のこと見れませんとか言わないよね…
親は高齢だし、あてにしてはいけない。
旦那がものすごく時間に融通がきいて、家事とか任せられるような人なら良いけど、旦那はどうなの?
+10
-2
-
327. 匿名 2025/02/16(日) 09:05:58
高齢の親を頼りに子育てしようと思ってるならやめた方がいいよ…
70代に乳幼児のお世話させるの?
親のいう孫の守りって?
時々会って、2.3時間楽しく遊ぶだけじゃねーよなw+15
-0
-
328. 匿名 2025/02/16(日) 09:08:25
いや、70代の親を育児の戦力に考えたらダメでしょ。。
48歳の旦那はどの程度、家庭のことできるの?
土日は休み、仕事の帰宅は19時くらいまでに帰ってくるとかじゃなきゃね…
激務ならどうせ母親である主に育児は丸投げになるよ。+18
-0
-
329. 匿名 2025/02/16(日) 09:09:38
おじいちゃんとかいる年だしきっぱり諦める
2人で趣味謳歌したらいいと思うよ
その年なら誰も子供は?とか言わないでしょ+5
-0
-
330. 匿名 2025/02/16(日) 09:10:24
>>29
どうせ孫守りもたまに会って遊ぶくらいなもんだろうしね…
たまには心身共に弱い主のかわりに、丸一日赤ちゃんのお世話します!レベルで考えてるなら良いけど、70代とかだろうし、そこまで出来るかしらね+46
-0
-
331. 匿名 2025/02/16(日) 09:12:54
>>1
私も40歳です。
持病があって不安な方が大きいなら無理して子ども作らなくても夫婦で仲良く暮らしていけば良いと思う。旦那さんも無理してまでは望んでいないんだよね。
でも、どうしても欲しい!諦められない!って人もたくさんいて、42歳までは不妊治療も保険対応だし42歳まで頑張ってみたい!って考える人もいるから、欲しかったらすぐ不妊治療専門の病院で治療を開始するのが良いと思う。
夫婦仲良く過ごすのが1番だし、出産はみんなほぼ本能でしてるから、したいと思えないならする必要はないと思うし。
旦那さんの親は孫欲しいだろうけど、その年齢まで息子独身だったら一度は諦めてるだろうし結婚しただけ良かったと思って諦めて欲しい笑
芸能人とか40代で妊娠出産する人いるけど、誰でもできる事じゃないと思う。まず自然妊娠の確率は減ってくるし妊娠中はトラブルまみれで大変かもしれない。
+20
-0
-
332. 匿名 2025/02/16(日) 09:14:18
体力もなくて、持病もあって、精神的にも弱い40歳の娘。
妊娠出産育児するのは相当大変だろうに、私たちも孫守りするから〜で、妊娠を勧める親も親だし、旦那も出来たら欲しいな♪って、誰も主の体のことを心配してないのが気になる。
普通ならまず体のことやメンタルの方を心配しないか?
蓄えもあるし、孫守りするからとか、欲しいとかではなく、主は持病もあるのに体調を崩したり、メンタルを病んだら…という心配はしないの?
孫が欲しい、子供がいたら良いなって、親も旦那も自分のことしか考えてないように見える。
+10
-0
-
333. 匿名 2025/02/16(日) 09:18:57
>>111
お母さんよりお父さんの方が老けて見える人多いし
小さい子供にとって自分の祖父母と同じ位の年代
=じいじばあばだろうって思ってて
気を使うこともまだ知らんから
𓏸𓏸ちゃんのじいじ?ってナチュラルに爆弾ぶっ込んだ事何度かあって汗が止まらなかった
+60
-2
-
334. 匿名 2025/02/16(日) 09:20:04
持病もあって体力もなくて、精神的にも弱い主に、両親も旦那も普通に子供産ませようとしててビビる
普通の人でも鬱とかになるし、産後なかなか体力が回復せずにキツい人はキツい。
主の場合は元々メンタル弱くて、持病もあるのに、なんか主の体のことを考えていない人たちって感じ。+7
-0
-
335. 匿名 2025/02/16(日) 09:24:33
体力がないことに関しては、家事は外注でもして、楽したりして何とかなるかもだけど。
育児において、精神的に弱いってとこはどうかな、赤ちゃんによってはなかなか寝ない赤ちゃん、ずっと泣いてる赤ちゃんとか、ずっと抱っこしてないと不機嫌な赤ちゃんとかいるし。よく寝て発達も順調でお利口な赤ちゃんが産まれたら良いけど、
そうでなかった場合、そういうの耐えられるのかな。
旦那や親が世話を変わってくれて、あなたがゆっくり眠れるとか、1人時間をつくってリフレッシュ出来るとかなら良いけど、親と旦那はそういうこと出来る人たち?+1
-0
-
336. 匿名 2025/02/16(日) 09:29:12
>>1
うちも旦那(離婚、死別)が9歳年上で私も40歳過ぎて結婚したけど…
40歳過ぎの初産は母体にも子供にもリスクがありそうだし万が一障がいのある子供がいたら大変だろうな…(生まれたら愛し可愛がるけど。)
子供が20歳になる頃に
旦那は70歳前後、私も60歳過ぎか…
って想像したら
もし旦那や私が要介護になった時に
子供に色々諦めさせ多大な負担をかけるかもと想像し子供をつくるのは諦めたわ。
30歳ぐらいで結婚してたら子供1~2人欲しかったけど。
+11
-0
-
337. 匿名 2025/02/16(日) 09:32:41
>>1
更年期になると疲れやすく体力減退するし
「万が一障がいのある子が生まれても絶対に幸せにする!!」
ぐらいの強い気持ちと
経済的に子供が大学卒業するまでに幾らかかるか試算するべし。
+6
-0
-
338. 匿名 2025/02/16(日) 09:35:20
>>1
45歳、中学生の息子が2人いる兼業主婦です。私ならば主の条件なら産みません。子育ては体力とメンタルが削られる。
さりげなく排卵日を避ければ妊娠しないなから積極的に関係をもたずにやり過ごす。
親も70近ければ下手したらすぐに介護が始まるし、蓄えは介護施設の費用にして貰った方がいいよ。
お相手、48まで独身なんてそれなりにクセがありそうだし2人の生活を軌道に乗せることに尽力した方が良いよ。+23
-2
-
339. 匿名 2025/02/16(日) 09:43:58
親のサポートってどの程度なの?
持病ありで体力のない娘に、自分達も支援するから子供産んでというくらいだから、相当サポートしないとじゅい?70歳とかだろうけど、その年齢の親が私たちも孫のサポートしますってどこまでやれると思ってるのかな?自分達もいつまで健康かも不明なのに。
親と同居して、親も頻繁に子供の世話してくれるとか、主が寝る時間つくるくらいまで考えてる?
たまに会って孫ちゃんと遊んで帰っていきますみたいなレベルならナシ。
それに親よりまず旦那が育児に関与しないと。
欲しいなー♪じゃねーのよ、あなたはどのレベルで家事育児できますか?って話+7
-0
-
340. 匿名 2025/02/16(日) 09:46:44
>>1
面倒事を後回しにしてきたつけや。
自分の事なんだから好きにしろとしか。+1
-0
-
341. 匿名 2025/02/16(日) 09:49:34
ダンナさんすでに48か。
周りの50代の男性、結構重い病になってるよ。難病に脳梗塞、癌など。そうすると定年までしっかり働けず退職せざるを得ない。
子供は下の子がギリギリ大学卒業するかしないかくらい。金銭的に余裕がある場合除いて高齢で子供作るの恐ろしい。ただでさえ体力奪われるのに。+5
-0
-
342. 匿名 2025/02/16(日) 09:51:53
>>111
幼稚園の運動会ならおじいちゃんみたいなお父さんよりタトゥーをこれ見よがしに見せつけた黒タンクトップのお父さんの方がよくこんな人と子作りしたなーって心の中で思うよ+115
-3
-
343. 匿名 2025/02/16(日) 09:53:16
持病ありで、心身ともに主不安定なので、それでも子供が欲しいというのなら…
旦那へ
家事育児は折半、夜泣き対応も旦那と主で交代でお願い。
親へ
孫の守りというのはどれくらい?
たまに数時間遊ぶ程度ではなく、近くに住んで頻繁に家に来て、子供の世話を代わってしてくれるのか?
これらが満たされるなら考えますで良いんじゃない?
いざ生まれてみたら、家事育児は主に丸投げ、親もたまに来て、孫ちゃん可愛い!でチヤホヤして満足して帰るだけならおかしいもの+4
-0
-
344. 匿名 2025/02/16(日) 09:53:39
旦那さんの考え方が甘いかと。
その年で親に金と育児を手伝ってもらう前提なのもそうだし、高齢出産の母体への影響や障害児のリスクとか全く考えてないでしょ。
聞き分けがよくて元気な健常児が生まれて、親もいつまでも元気で助けてくれる。奥さんもこれ以上病状が悪くならず穏やかに育児できる。としか考えてない。
なんなら、「兄弟いたほうが…」とか「一人目大丈夫だったんだから…」とか言いかねないよ。
私は軽度知的障害の子を育ててるけど、幼少期はハゲるほど悩んだし、何度も泣いて辛かった。
自分の事なら感情をコントロールできるし、人からの視線も我慢できるんだけど、子供のことになるとね…。
きちんと障害に対するリスク、両親の介護と子育てについても話し合いしてから決めた方が良いよ。
子供って幸せを沢山くれるかけがえのない存在だけど、代わりにたくさんの物を諦めないといけないし、理不尽に感じる事も多い。子供の特性によっては本当に大変だから。
+6
-0
-
345. 匿名 2025/02/16(日) 09:55:00
70歳こえたような親なんて、自分の健康管理しなきゃいけない老人だよ。
子育ての戦力にはならんかな…
公園で見てても親じゃなくて老人がついて遊ばせてる子供いるけど、危なくて不安でしかないよ…+7
-0
-
346. 匿名 2025/02/16(日) 09:57:35
旦那は子供欲しいな😀で、リスクも何も考えてないおじさんに見えるし、親は親で高齢出産や持病のある主の体のことより、孫欲しいに見える。
孫守りと言ってる時点で、たまのお守り程度のサポートしかするつもりないのがわかる。
+5
-0
-
347. 匿名 2025/02/16(日) 09:58:08
持病があり体力が無く精神的にも弱い人が産むこと自体が年齢以上に厳しいと思う
婚約者に私に何かあったら家事育児を自分で全部やれる?って聞いてみたら?
それともう後期高齢者に近いであろう親を頼りにならない
その歳になったら無理だよ、むしろ子供が助ける年齢
+7
-0
-
348. 匿名 2025/02/16(日) 09:58:53
>>1
現実的な話で、蓄えっていくらなんだろ?
義両親も老後の資金があるんだろうか?
子供一人育てるのに4000万とか言ってるけど、インフレもあるからね。
老後資金もピンコロじゃないなら、介護施設の費用は大きいよ。
お金があるというのもきちんと確認はした方がいい。
田舎だとお金があっても、お手伝いさんのサービスがあんまないから、その辺も調べた方がいいよ。
介護になった場合、孫と介護の両立やさらに仕事は無理だよ。
+4
-0
-
349. 匿名 2025/02/16(日) 10:02:20
>>28
この組み合わせが一番障害できやすい感じがする。
奥さんが40前後 ギリギリ産めるくらい
旦那さんがアラフィフ 子供は一応作れても精子の劣化
旦那さんが30代とかならまだ考える余地は全然あると思うけど既にアラフィフだとちょっとね+107
-5
-
350. 匿名 2025/02/16(日) 10:02:51
>>302
いや...祖父母が100歳ぐらいで老人ホームや在宅介護も結構あるよ。
90代でもある。 うちも親がなくなり祖母が生きてるよ。
そういうケースも考えた方がいいと思う。
+2
-0
-
351. 匿名 2025/02/16(日) 10:04:39
親もさ、蓄えっつーか、持病ありで高齢の主が体壊したり精神病んだりとかの方がこわくない?
主たちも高齢夫婦なんだし、子供1人育てるくらいのお金くらいなら稼ぐだろうし、蓄えもあるのでは。
それより主の体の心配だろうに、どの程度旦那と親も家事育児のサポートできるの?
まず主の体の話じゃないの?金の話はなんかズレてるわ。+16
-0
-
352. 匿名 2025/02/16(日) 10:04:45
>>1
私は40歳で産んだ
もともと体力勝負の仕事で夜勤もあり体力精神力にはすごく自信があったんだけど(フルマラソン走れるレベル)新生児の3時間ごとの授乳は本当に気が狂いそうになった
両親や義両親に赤ちゃん見ててあげるから寝ていいよって言われてもそれは昼間のことなので夜間は眠れないんだよね。昼眠れても夜眠れない細切れ睡眠は精神的にかなりきついよ
昼間のおむつ替えや家事は旦那さんでもちょろっと出来るけど基本は仕事してるんだから新生児の夜間授乳に旦那さんの協力はないものと思った方がいい
+6
-4
-
353. 匿名 2025/02/16(日) 10:05:02
>>24
10差若くても第一子だと若干遅めだなーって印象+65
-2
-
354. 匿名 2025/02/16(日) 10:07:24
>>1
産むし叔母や従姉妹や姉など身内だったら全力でサポートするから頑張ってほしい
43歳まで3回だったか不妊治療が保険適用されるからその年齢までは頑張ってほしい
ホルモン補充してもちろん顕微授精で出生前診断とかもがっつりやって良質な胚盤胞目指してほしい
そこまでやって44超えたら周りも家族も諦めもつく+0
-9
-
355. 匿名 2025/02/16(日) 10:08:10
>>1
ん?あんた(旦那)は?
妻と祖父母頼み?
随分と他人事だね
自分の子供なんだから48だろうが産まれたら積極的に子育て参加するんだよ!+5
-0
-
356. 匿名 2025/02/16(日) 10:10:32
実家の両親も考えが浅はかに見える。
まず、自分達の年齢が頭にないのかな…。
孫守りって40代の子供がいるような親って70代とか80近いよね?ご老人がどの程度の戦力になると思ってるのか…
あとそもそも、主さんは持病あって体もメンタルも弱いのに、そこの心配なし?
妊娠出産でトラブルでもあったらどうするつもりなのか?
蓄えはあるぞ!と、70こえたような自分達が孫守りも出来るから産んで良いよってやべーと思ったわ+15
-0
-
357. 匿名 2025/02/16(日) 10:10:37
50代夫婦。
子供はもうすぐ独立。
二人になったらダンナが「犬か猫ちゃん飼いたいな」
と何度もリクエストされる。
は?20年後に自分らが元気でその子らを看取れる自信があるのか?ただ可愛い可愛いだけじゃ無いんだよ。
私も更年期で自分の体調も思わしくない中親の介護も始まり、やっとやっと子供を育て上げたらすぐ介護の上にペットまでみてられない。男は子供にしても何にしてもお手伝い程度の感覚でいるからね。
そこんところダンナさんとちゃんと話あった方がいい。現実は厳しいよ。+14
-0
-
358. 匿名 2025/02/16(日) 10:10:47
>>26
私は晩婚だったから40で産んだけど体力はない。
ただお金はある。お金でとにかく何とかした。
だから体力なくても何とかなる。
全くしんどくない。+82
-15
-
359. 匿名 2025/02/16(日) 10:11:54
>>34
本当に、、
2歳がいて義父義母(61)は孫ウェルカムだから連れてくんだけど、特にあんまり体力ない義母はちょっと子が風邪引いてるだけですぐ移っちゃって申し訳ないもん…
保育園通ってるから咳鼻水はよく出ちゃうし、それでも来てって言われるから連れてくんだけどね…
うちの母(46)は全然移らないから年齢の差だろうなと感じる+7
-5
-
360. 匿名 2025/02/16(日) 10:12:04
2人目を40歳で出産したけど心身ともに本当にしんどい
1人目の時は義理両親のサポートで仕事もできていたけどもう高齢で頼れなくなってきた
園でも若いママと20歳差とかありえるから自分の老いを実感する日々+8
-1
-
361. 匿名 2025/02/16(日) 10:14:25
>>34
親の孫守りって言い方もね、たまに孫と会って、ちょっと遊んで面倒見てバイバイするレベルを考えてるんだろうなと思うわ+24
-1
-
362. 匿名 2025/02/16(日) 10:15:19
>>292
持病があって服薬歴長いなら自然妊娠なんてめちゃくちゃリスキーだよ
妊娠した時点で目薬すらNG、生ワクチン接種後は2ヶ月避妊とか、体内に入れるものは胎児に直結するからね+8
-3
-
363. 匿名 2025/02/16(日) 10:18:20
『実家の両親も子供が出来たら育てるだけの蓄えはあるし、孫守りもするので産んだらいいと言ってくれていますが』…
贅沢な話。
同じような年の差高齢出産予定者でしたが、
どれもこれ不可能でその気になれなかった自分です。
恵まれた環境ならば心のままに動いていいのではないですか?経済的と体力的との不安が軽減されることは大きな力でしょう❣️+1
-4
-
364. 匿名 2025/02/16(日) 10:20:03
>>1
持病があり体力が無く精神的にも弱い高齢のお母さん子どもからしたらきつくない?健康に生まれても育児は大変なのに万が一障害があったり少し育てにくいだけでも無理無理って主さんはなりそう。
+6
-0
-
365. 匿名 2025/02/16(日) 10:21:17
持病、体力精神力なし
産まない1択
だけど実家にがっつり頼れるとか豊富な資金あるなら話は別かも
たまに40~で3人くらい小さい子いる人いるけど
バケモノだと思ってる
生き物として強すぎる
私は42で1人いるけどヒーヒーしてるよ
更年期っぽい症状出てくるし
+3
-0
-
366. 匿名 2025/02/16(日) 10:25:53
>>362
それなら自分で妊娠しないように完全に自衛するだけだよね。
トピなんか立てないで周りにはっきり無理といえばよいだけじゃない。
+6
-0
-
367. 匿名 2025/02/16(日) 10:28:46
>>24
私が旦那さん側だったら、
この年齢ならむしろもう子供出来ない持たない方がいいかもって思うだろうな。
男性ってやっぱりドリームおじさん多いんだなあと。
女性みたいに子供が出来なくなる年齢を35歳だとか40歳だとかで区切ってハッキリと突き付けられる訳じゃないからボンヤリと夢描き続ける
劣化していく精子を抱きながらいつまでも
いつかは子供欲しいなぁとか思いながら40、50に
+114
-0
-
368. 匿名 2025/02/16(日) 10:28:58
旦那の親じゃなくて実親?
普通の親なら、持病ありで心身共に不安定な娘が40歳で子供作ろうかと悩んでるなら、自分達も高齢で育児を手伝うと言っても限界があるし、あなたの体のことも心配だから…という話をするものかと思うんだけど。
主がどうしても欲しいと言ってるなら、自分達もどこまで手伝えるかわからないけど、サポートするよ!で不安がありつつも応援するのは娘の気持ちを尊重したいのもあるだろうし、まだわかるよ。
主の場合、主自身が乗り気ではないのに、なんか親の孫欲しいの気持ちが溢れててこわい。+7
-1
-
369. 匿名 2025/02/16(日) 10:32:17
旦那が早く帰ってきて子供の寝かしつけや風呂が出来て、土日は休みとか、親は近くに住んでるもしくは同居で、親も主と一緒に子供の世話してくれるとかなら良いんじゃないですか?
たまに遊ぶだけの孫守りなら、主みたいな心身共にサポートが必要なタイプの方の支援としては足りませんね。
+1
-1
-
370. 匿名 2025/02/16(日) 10:33:13
>>1
その条件なら私なら産まない
・夫婦ともに子供が絶対に欲しいと思っている
・体力に自信ある
せめてこの2つがなければ産まないかな
とりあえず夫婦でよく話し合った方がいい
年齢的に障害のある子供が生まれる確率も高いし
孫守りするっていうご両親もなかなか無責任だなと私は思う
孫守する体力絶対ないだろうに
+15
-0
-
371. 匿名 2025/02/16(日) 10:33:17
私は41歳で初産。
夫は年上じゃなく同い年だけど。
年齢的にあれなので帝王切開で、子供は何も問題なく健康に育ってくれてる。+5
-7
-
372. 匿名 2025/02/16(日) 10:33:58
普通の親なら、娘に持病あって高齢出産、しかも旦那は48歳って、リスクしかないから妊娠は諦めて、夫婦で仲良く暮らしたら?って方向に話すと思うけど、相当孫が欲しいんやな…+6
-3
-
373. 匿名 2025/02/16(日) 10:38:11
>>1
トピ主の親は何歳なの?
今は親が元気でやる気でも5年後10年後病気になってたり介護になってたりする可能性があるよ。
その時にトピ主は両方こなせるの?
+7
-0
-
374. 匿名 2025/02/16(日) 10:38:19
>>1
39歳で2人目産んだけど、妊娠中の高血圧なったり切迫なったりと、かなり大変だった。
1人目は30歳の時だったけど、妊娠中も産後の回復も全く違ったよ。
同時期に妊娠した友達は不妊治療して授かったけど、治療も体力的にも精神的にも辛かったって言ってた。
持病があるなら無理せず、授かった考えるくらいのスタンスでいいんじゃないかな。+7
-0
-
375. 匿名 2025/02/16(日) 10:38:23
親って既に70代とかだよね?
それで孫守りするから、子供産んで良いよって高齢出産(持病あり)勧める親も無責任だね。
そんな体力あるの?本当に?たまに会って、数時間遊ぶだけの孫守りを考えてそう。+8
-1
-
376. 匿名 2025/02/16(日) 10:41:14
精神的にも弱い
体力もなし
持病があり
40歳と高齢出産
この状況で、もう老人で体力のない親が私たちも孫守り出来るし、産んで良いよって…それ実親が言う?
普通はもっと娘の体のこと心配しない?
それに自分達も高齢で体力ないし、娘の育児をどこまで手伝えるか分からない…という思考にならないのがコワイ。+13
-2
-
377. 匿名 2025/02/16(日) 10:44:57
既に70代くらいの祖父母を戦力に考えて育児するのは無理がある。
旦那と自分で育てる覚悟でいこう。
旦那は家事育児しっかり出来る仕事環境なの?+6
-0
-
378. 匿名 2025/02/16(日) 10:45:31
>>351
諦めてた夢の孫がもしかしたら実現するかもしれないからお花畑になってるんだろうね
持病ありの40の娘、嫁の体調やメンタルなんて二の次三の次だよ
子供なんていきなり走り出したりイヤイヤで若いママですら疲弊するのに70前後のジジババがどうやって孫育てできるっていうの
無責任にも程があるわ+19
-0
-
379. 匿名 2025/02/16(日) 10:46:23
本気で親を頼りにしてるならやめた方がいい。
どうしても困った時に、2.3時間預けるとかなら良いと思う。
70こえた老人に、乳幼児の長時間の世話は無理だよ。
+9
-0
-
380. 匿名 2025/02/16(日) 10:46:36
>>24
うん、自分も子育てするんだよ?その覚悟ある?って聞きたい。+36
-1
-
381. 匿名 2025/02/16(日) 10:48:57
>>376
なんか夫婦も双方の実家もフワフワしてて現実的じゃない
40過ぎならネガティブな可能性もたくさん想定して、その上でどうするか決めるくらいじゃないと+9
-0
-
382. 匿名 2025/02/16(日) 10:50:11
周りがいくら手伝うと言っても、結局は母親の負担が1番大きい。
妊娠出産して母親になる主自身に、妊娠出産育児をしたいという強い気持ちがないと厳しい。
主が絶対に欲しいと思ってないならやめた方がいいと思う。+12
-0
-
383. 匿名 2025/02/16(日) 10:50:39
持病があって大学病院で産んだけど、おじいちゃんたおばあちゃんみたいな夫婦でおばあちゃんのお腹が大きくてギョッとしたことある
もし運よく授かれたとして、特に旦那さんは子と公園、プール、色々イベントなど体力的にもできるのだろうか+7
-1
-
384. 匿名 2025/02/16(日) 10:51:06
年齢的に、後期高齢者あたりと思われる親のサポートなんて期待したらダメ。
旦那はどの程度頼りになるの?+8
-0
-
385. 匿名 2025/02/16(日) 10:54:23
私が主の状況なら絶対に妊活はしないし、私の親も私の体を心配してやめとけっていうと思う。
主のとこ、親も旦那も持病ありで高齢の妊娠に乗り気で驚く。+6
-0
-
386. 匿名 2025/02/16(日) 10:55:12
>>39
自分も高齢出産だけど、自分の動作が俊敏ではないから他人事ではなく感じる。泣き叫んでるのを一生懸命なだめたり抱っこしたり手は尽くすけど若い人よりは動きがもっさりしてそうで申し訳なさはある。+20
-1
-
387. 匿名 2025/02/16(日) 10:57:14
>>254
多いと思う 私の知り合い(夫側だけど)障害のある子供が産まれてからお世話の大変さとかお互いに精神的にゆとりが無くなって喧嘩が増えたし疲れて帰っても家で寛げなくて心が離れてしまったって離婚した理由を聞いたよ
でも奥さんは一日中ずっとお世話して自分の時間も無くストレスだって沢山だろうから夫に愚痴を聞いて欲しいとか手伝って欲しかったんじゃない?って言ったらそうだと思うけど離婚する時はお互い心も身体も疲れて相手の事なんか考えなかった子供に障害が無かったら離婚しなかったと思うって 男って勝手だなと感じたけれど同じように夫婦で同じ熱量だったり周囲に頼れる人がいないと離婚してしまうって多いんだろうね+50
-0
-
388. 匿名 2025/02/16(日) 10:58:25
>>189
うちの両親60代後半で生まれる前は子守りするって言ってくれてたけど、やっぱり大変みたいで3時間くらいでも「疲れた〜」って言ってるから頻繁には頼まない。
両親を戦力で考えない方がいいよね。+5
-0
-
389. 匿名 2025/02/16(日) 11:00:10
40歳で出産する人は別に珍しくないけど、それはその人たちは自分が子供欲しくて不妊治療とかして望んでしてる人だからね。
主の場合、自分は欲しいと思ってないし、持病があったりメンタルも弱いという不安もあるんだから、やめとくのが良いかと。
旦那が家事育児をよくすると言っても、結果昼間は子供と2人で過ごすの主だよ。
高齢者の親が自分達も孫の守りするする!言うのは、体力的にそこまで期待しない方がいい。たまに会って可愛がってくれるくらいな存在で、がっつり育児に参戦するのは無理でしょ。
+7
-0
-
390. 匿名 2025/02/16(日) 11:02:10
結局のとこ、子供と長時間一緒で世話をするのもお母さんだからね。
旦那は昼間は仕事だし、祖父母もたまにの孫守りレベルだから、ほぼ主がやることになるわけだよ。
そこよく考えてね。+8
-0
-
391. 匿名 2025/02/16(日) 11:03:03
>>98
当事者のコメントなのにマイナスを押してる人たちは何がそんなに気に入らないんだろうね?+38
-5
-
392. 匿名 2025/02/16(日) 11:04:26
40歳と高齢で、しかも持病ありで体力もなくて、精神的にも弱いから子供は厳しいって本人が言ってるのに、子供欲しいなという48歳の旦那と、孫守りするから産んだら良いという70代くらい?の親…
主さん可哀想。+8
-0
-
393. 匿名 2025/02/16(日) 11:04:27
高齢出産増えてるとはいえ、幼稚園ではあまり見かけない。
一割くらいかな?運動会では若いお父さんお母さんばかり。
明らかに40超えてるなって母親は本当に少ない。
本当に高齢出産増えてるの?
精神的に弱かったら学校行事に参加できなくなるから、やめておいたほうがいいかも…+6
-2
-
394. 匿名 2025/02/16(日) 11:06:28
>>98
横
高齢出産ってだけじゃなくて、主のとこは高齢出産かつ持病ありメンタル弱い、そもそも主自身が子作りに乗り気ではない。
この状況で妊活して子供生まれて、私は幸せに育ちました!親のこと大好き!ってなるか?とは思う。+42
-0
-
395. 匿名 2025/02/16(日) 11:07:43
>>100
自閉症は幹細胞治療があるから希望捨てない方が良い
池江選手の白血病も幹細胞治療で完治した
ただ、まだ保険適用じゃなくて車買えるくらいの治療費かかるから一般庶民の家庭だと正直難しい+10
-1
-
396. 匿名 2025/02/16(日) 11:07:44
>>1
そこそこの体力で年の離れた3人目を35歳で産んだけど
産後4ヶ月くらいずっとストレスや疲れによる浮腫で耳が詰まって聴こえづらかった
上2人のときはまだ若くて全然余裕だったから本当に体力落ちてるんだなと実感したよ
今は幼稚園に通ってるけど毎日本当に体力無くてしんどい
体力落ちるとメンタルもさらにやられる
ご主人が48歳ってことは子供が発達障害になる可能性も高くなる
ちなみにうちは夫同年代だけど3人目は発達に軽度知的だった
こちらもそんなに体力無いのに発達だから体力無くて抱っこすることになったりできつい(子の体重21kg)
子供を産むっていうのは産んだら終わりじゃないから本当によく考えたほうがいい
あとご主人のご両親って70代とかかな?
全面的に子育て任せられる世代ではないと思う
正直うちの親60代でも一昔前の子育て持ち出してくるし危なっかしい+7
-0
-
397. 匿名 2025/02/16(日) 11:09:18
旦那が年下なら産むけど50近いのは年齢的に厳しいなあ。+6
-0
-
398. 匿名 2025/02/16(日) 11:09:34
持病あり、体力なし、40歳、精神的にも弱いし、子供は厳しいって言ってるのに、なんでこの状況の主に、旦那と親はそんな無理させようとしてるの?
理解不能。
孫守りしますって既に70代くらいの老人が、どの程度の戦力になって育児のサポートしてくれるつもりなの?
48歳の旦那さんは?ちゃんと定時帰宅して子供の風呂や寝かしつけくらい毎日やれる?土日は休み?
そこ知りたいわ。+7
-0
-
399. 匿名 2025/02/16(日) 11:09:58
>>314
私もそれくらいだけど、周りに同じくらいの歳のママさんがいなくて浮いてしまう。
もともと1人でも大丈夫な方だけど、子供の交友関係考えると少し気持しんどくなる。+5
-0
-
400. 匿名 2025/02/16(日) 11:11:42
親が主を早く産んでてまだ60歳あたりで、旦那が年下で35歳くらいなら分かる。
旦那が48歳な時点でなしだし、親が既に70代なら孫守りも限度がある。それで産んで良いよは無責任な話。+9
-1
-
401. 匿名 2025/02/16(日) 11:11:43
友達が41、旦那が35のとき子供生んだよ
今小一の男の子だけど全然普通の健康な子で4歳の女の子もいて女の子も障害とか特になさそう
友達も旦那も高収入でスポーツしてる+3
-6
-
402. 匿名 2025/02/16(日) 11:12:49
>>401
何で全然状況違う話もってくるんだろう。
旦那がそんだけ若ければ問題ないよ。+13
-2
-
403. 匿名 2025/02/16(日) 11:14:16
>>401
それ夫のほうが若いからだよ
精子も劣化するんだってば+14
-1
-
404. 匿名 2025/02/16(日) 11:14:20
ひと世代すっぽりと抜けてる年齢で子供産むと、他の親仲間とのジェネレーションギャップに悩むかもよ+2
-0
-
405. 匿名 2025/02/16(日) 11:15:25
>>8
旦那43私37で第二子出産するけど、産まれる前に子供に心疾患見つかってる。
そもそも、一人目の時みたいに直ぐ出来なかったし
出生前診断するのかしないのか、出生前診断して陽性だったら産むのか産まないのか。
そこら辺を旦那さんとちゃんと話し合わないと。
男は簡単に言うけど、結局負担は女性にくる。
産んでも発達障害とかは産まれてみないと分からない。ぶっちゃけ出産は誰でもギャンブルみたいなもんだと思ってる。
そもそも、高齢出産、旦那さんが年上だと確率も上がってくるし。。
厳しいことを言うがそれを乗り越えられる精神力と、サポートがないと無理だと思う。
+127
-3
-
406. 匿名 2025/02/16(日) 11:15:37
>>15
いやどっちもきつい
40手前であともう一人欲しいなって思ったけどこの体力じゃ無理だと思ったもん+83
-7
-
407. 匿名 2025/02/16(日) 11:16:29
男性の方が高齢だと、子供の何かのリスクが上がるんじゃなかった?+4
-0
-
408. 匿名 2025/02/16(日) 11:17:09
トピ主出て来た?
厳しい意見が多くて思てたんと違うってか?
ゆるふわ過ぎて心配になるわ+4
-0
-
409. 匿名 2025/02/16(日) 11:17:16
出生前検査で分かるものは物凄く限られているし、生まれてから分かる障がいや病気の方が多いからね
+3
-0
-
410. 匿名 2025/02/16(日) 11:18:15
>>401
6個下の旦那だからまだ精子が強いでしょ+4
-1
-
411. 匿名 2025/02/16(日) 11:18:25
主も子作りには乗り気ではないけど、旦那が欲しがってる&親がサポートしてくれるって言われて、何とかなるかもって思っちゃってるんだろうね。
+7
-0
-
412. 匿名 2025/02/16(日) 11:18:50
>>401
同じ高齢出産でも、種の方が若けりゃ畑の古さカバー出来るんやで+9
-2
-
413. 匿名 2025/02/16(日) 11:22:47
孫守りって言い方がもうね、そこらへんの健康体なオカンから生まれた孫をたまに預かって遊んで楽しいな!レベルしか考えてなさそう
+4
-0
-
414. 匿名 2025/02/16(日) 11:26:01
孫守りって、育てにくい子だったらどうするんだろう。
+6
-0
-
415. 匿名 2025/02/16(日) 11:27:41
40代の男性なんてまだまだ現役ですし、今時の40代は若い。
なんなら今時の70代もまだ若いですよ。元気な人なら毎朝ジョギングしたり、趣味は登山なんて方もいらっしゃる。
主の旦那さんも体力おばけの旦那さんや、祖父母なのかも!+2
-7
-
416. 匿名 2025/02/16(日) 11:27:56
Xママ垢とかママスタ見てみなよ。若くして産んでも障害者育児で絶望4にたいとか、健常児だけど高齢出産で体力無くて辛いとか阿鼻叫喚だよ。主さんの状況で「何一つの悩みも問題もなく、余裕の楽勝で成人まで幸せに育て上げる」確率はどれ程のものかよく考えて。+7
-0
-
417. 匿名 2025/02/16(日) 11:29:45
>>407
父親の高齢で自閉症、小児癌リスク上がる
自閉症は再生医療で治る可能性出てきてるけど癌はなかなかきびしい+10
-0
-
418. 匿名 2025/02/16(日) 11:30:35
その状況で産むなら、主自身が子供が欲しいと思ってないと無理だと思う。
でないと、子育てが少しうまくいかなったり、旦那が激務で育児に携われなくなったり、親が老化や病気をして思ったより頼りにならなかったりするたびに、こんなはずじゃなかったってなるよ。
自分が欲しくて産んだんだという気持ちがないと、うまくいかない時に、周りが手伝うって言ったから私は産んだのに話が違う!という気持ちになるだけ。+8
-0
-
419. 匿名 2025/02/16(日) 11:31:07
パッと見たとき年上旦那が40かと思った。
旦那が40で主が32なら生むけど、48と40なら産まない。
+8
-0
-
420. 匿名 2025/02/16(日) 11:31:41
>>101
それは経産婦とかで「もうできないでしょ〜」と高をくくってた人がうっかり妊娠して…ってパターンが多いみたいよ+20
-0
-
421. 匿名 2025/02/16(日) 11:33:50
>>414
悪いけど無理だわ〜って主にぶん投げて終わり+3
-0
-
422. 匿名 2025/02/16(日) 11:34:59
>>1
夫に子の学費分の貯蓄有るならワンチャン
でも小学校卒業で、還暦かぁ。
これから!ってな時に老体に鞭打って育て上げられるの?
日々の生活費は如何してもかかるし
癌とか突然発症するし。
義両親は健在なの?
ならダブルケア不可避だね。ファイト☆+0
-0
-
423. 匿名 2025/02/16(日) 11:35:45
>>111
その発想が気持ち悪い
心のなかで思っていても顔に滲み出てるよ+62
-5
-
424. 匿名 2025/02/16(日) 11:36:10
>>1
ここでこんな事を言うなんて批判ばかりくるのわかってるだろうに、心の臓が強い方
結局は他人は他人、どうなろうが関係ないのよ
ただ批判したいだけ
貴女がやりたいようにすれば?
他人には関係のないことよ
健康児が生まれてこようとハンデを持った子が生まれてこようと苦労するのは貴女
ここにいるガル民が子育てするわけじゃないもの
要はどうでもいいのです、産みたいなら産めば?それがどんな結果になろうとも責任もって最後までね+8
-2
-
425. 匿名 2025/02/16(日) 11:36:43
アラフィフの父親に、70代くらいの祖父母?
育児をサポートしてくれるというメンバーが、高齢過ぎんか?+7
-1
-
426. 匿名 2025/02/16(日) 11:37:21
>>205
しかもこれがほんの一部に過ぎないって言うね+4
-0
-
427. 匿名 2025/02/16(日) 11:39:23
一つ言えるのは、親の孫守りしますってのは期待しない方がいいね。
わかってると思うけど、もう老人なんだから限度がある。
+7
-0
-
428. 匿名 2025/02/16(日) 11:41:00
お金持ってて若作りで体力オバケの芸能人が高齢出産してるよね。こないだTVで育児と親の介護のダブルケアがきついとやってたよ。孫守りしてくれるどころか、赤子と老人同時におむつ替えする事態になるかもとか考えたら私なら産めないな+3
-0
-
429. 匿名 2025/02/16(日) 11:41:03
障がいとかなくても、未就学児なんてワンパクな子もいるわけで。
そういうのに後期高齢者くらいの年齢の親が対応してみてくれるの?
主がキツい時に子供預かってあげるとか、ちゃんとしてくれるなら良いけどね。+4
-0
-
430. 匿名 2025/02/16(日) 11:41:24
>>142
それフィリピーナが20代とか30代前半でしょ+8
-0
-
431. 匿名 2025/02/16(日) 11:43:25
>>171
孫にランドセル買ったら役目終了
+45
-0
-
432. 匿名 2025/02/16(日) 11:44:17
親がものすごく若くてまだ60歳とかなの?
既にいま70歳とかで孫の守り出来るし産んで良いよ!は、自分が高齢であるという自覚も特になくてビビる親。反射神経も判断能力も加齢によって鈍ってる自覚もなさそうだし、これから病気したり足腰も弱ってくるとかそういうのも想像できないのか何なのか。
たまに遊びに来る孫を愛でるレベルで考えてそう。+5
-0
-
433. 匿名 2025/02/16(日) 11:49:08
孫の守りって言っても、宮参りとか七五三などのイベントに参戦、あとはたまに2時間くらい預かって子供と戯れて、孫ちゃん可愛い!の流れをするだけでは?
頻繁に家に来て子供の相手をしてくれり、風呂に入れてくれるわけでもオムツ交換してくれるわけでも、離乳食を作って食べさせてくれるわけでも、グズる子供を長時間抱っこして機嫌をとるわけでも、公園に連れて行って走り回る幼児に付き合ってくれるわけでもなさそう。
ぐずったり手におえなくなると、ママが良いみたい〜!とママにパス。
走り回ってついていけない時も、もう歳だから追いかけられないから〜とママにパス。+5
-0
-
434. 匿名 2025/02/16(日) 11:50:52
>>1
旦那の精子が若くないと、かなり育てにくいこの産まれるので、正直やめた方がいい。
旦那のじじばばも、発達や自閉のこと考えないで言ってるだけでしょ。あと数十年救いないよ。
犬飼えば。
あと、私ならそんなリスク知らない年寄りと結婚しないね。+2
-1
-
435. 匿名 2025/02/16(日) 11:51:23
>>351
実際居るんだよ。
お母さんの心身悪化して入院
子どもの送迎は隣市の後期高齢親が
早朝から車で駆けつける
でもやはりバテたのか
退院後は勤務調整した夫にバトンタッチ
+5
-0
-
436. 匿名 2025/02/16(日) 11:51:46
精神的に弱いのと体力がないのが問題。
眠れない1人の時間がない、泣き止まないなどは、体力を奪うし病む原因になる。
普通以上に、旦那と祖父母はサポートしなきゃダメだと思うけど。
そういうのちゃんと出来るのかな?
結局、主任せでたまに孫をみに来る祖父母とか、激務の旦那で家事育児あまりできないとかだと最悪だよ。+7
-0
-
437. 匿名 2025/02/16(日) 11:53:14
>>1
主です
皆さん貴重なご意見ありがとうございます
こんなに様々なコメントが頂けるなんて嬉しいです
夫になる人はいつも身体の心配をしてくれて家事も積極的にしてくれます。
貯蓄は頑張ってきたので子供を育てるだけの資金があるとのこと。
やはり初婚なので子供を欲しいという気持ちは捨てきれないのかなと思います。
私は一人っ子なので両親は孫の顔がみたいらしく、両親の気持ちも考えてしまいます。+5
-51
-
438. 匿名 2025/02/16(日) 11:53:22
こういう無理して産んじゃった家庭に限って、育てにくい子が生まれたりするイメージ
で、祖父母も戦力にならず+7
-1
-
439. 匿名 2025/02/16(日) 11:55:04
>>259
産後うつになって子供を連れて…とかね
子供を置いて一人でって場合でもそんな年寄りだらけの所に残された子供は幸せになれるかわからない
もし主が産むことを選択したとして
幸せになれる未来はあまり見えないわ+3
-0
-
440. 匿名 2025/02/16(日) 11:56:44
>>437
主の親さん…
持病あり・40歳・体力ない・精神的に弱い、そんな娘に無理までさせて、どうしても孫の顔見たいなら、せめて旦那となる人を48歳で許可したらダメではと思うんだが。
その年齢の男性を娘の結婚相手として受け入れたなら、もう孫は見られないものとして認識してると思うんだが。
旦那が35.36とかの年下で、主が40歳ならまだよかったのに。+78
-1
-
441. 匿名 2025/02/16(日) 11:56:54
>>437
もう妊活する気満々にしか見えないけど
その歳だとまずそんな簡単に妊娠しないよ
一度二人でクリニックに相談しに行ったら?+52
-0
-
442. 匿名 2025/02/16(日) 11:57:45
>>259
子供が不幸になる可能性があるので、旦那と祖父母が徹底して主が孤独な育児にならないように、サポートしなきゃ厳しいと思う。
+2
-0
-
443. 匿名 2025/02/16(日) 11:59:01
>>437
主の親はそこまでして孫の顔が見たいなら、48歳の男とくっつけてはダメだと思う。+56
-0
-
444. 匿名 2025/02/16(日) 11:59:29
>>77
ガルで聞くことじゃないよ、本当に
なんなら一生見なくても良いくらいの場所なのに
ガル民なんて産んでも産まなくても
責任とってくれないんだし
もちろん良い人もいるのはわかるけどね
旦那さんと両親ととことん話し合った方が良い+8
-0
-
445. 匿名 2025/02/16(日) 12:00:28
>>437
お金はあっても、思い描いているような子供が授かるかどうかはまた別の話だからなぁ。
というか、お二人の年齢的にそもそも妊娠できるかどうか…+39
-0
-
446. 匿名 2025/02/16(日) 12:00:34
>>46
主です
そのリスクは考えていなかったです
確かに流産の危険性はあがりますね、私も耐えられないと思いますし改めて危険だなと思いました。
貴重なご意見ありがとうございます+35
-2
-
447. 匿名 2025/02/16(日) 12:01:31
>>437
夫婦二人だけの時と子供が出来てからでは関係性も変わるし
正直性格もお互いに変わるから今の婚約者の姿を見て判断するのは早計だよ
うちの夫も声を荒げたことなんか一度も無いような人だったけど
子供が出来て「自分でもびっくりした」っていうくらい怒るようになった
私もそう。子育てしてると人が変わる+22
-0
-
448. 匿名 2025/02/16(日) 12:02:36
>>1
今の基準って何歳くらいなら
まだ産んで大丈夫ってなりますか?+0
-0
-
449. 匿名 2025/02/16(日) 12:03:07
>>437
主も子供が欲しいなら頑張ったら良いんじゃないでしょうか?
1番ダメなのは、本当は自信がなくて子供は諦めようと思っていたのに、親が産んで欲しいと言ったから!親が手伝うと言ったから何とかなると思って、産む決心をしたのに…と人のせい思考になってしまう事なので。
主自身が子供が欲しかったなら、何があっても納得できると思うんです。+40
-0
-
450. 匿名 2025/02/16(日) 12:04:08
>>446
子供を作る以上、どんな子供が生まれるかはわからないですし、もしかしたら障がいのある子が生まれる可能性についてはどう思いますか?
そこは覚悟の上でしょうか?+34
-0
-
451. 匿名 2025/02/16(日) 12:06:10
失礼ながら、48歳で初婚でどうしても子供欲しいなら、奥さんももう少し若い人を選ぶのでは。
お金を貯めているのは良いと思うのですが、子供を欲しいわりには色々と考えが甘いような。
+5
-1
-
452. 匿名 2025/02/16(日) 12:07:01
>>437
夫になる人と両親の気持ちはわかったけど
じゃあ産まれてくる子供の気持ちはどうなるの?
両親ともに高齢でもしかしたら主は出産時に亡くなる可能性すらあるのに
夫になる人だってもうすぐ50歳でいつ何があってもおかしくない年齢だよ
主のご両親も夫になる人のご両親もご高齢だろうしそろそろ終活なのにどこをどう頼ろうと思ってるの?
結局主の考えは決まっているのかもしれないけど
不幸な子供を増やすのだけはやめてほしい+34
-1
-
453. 匿名 2025/02/16(日) 12:07:39
なるほど
初婚だからどうしても子供が欲しい48歳の旦那と、一人っ子の娘だから孫の顔を1人は見たいという70代くらいの親から、持病もち40歳でメンタル弱い主が、子作りして欲しいと圧をかけられてるということですね。+7
-1
-
454. 匿名 2025/02/16(日) 12:09:02
>>437
夫と両親の気持ち優先で妊活して、生まれた子供が育てにくかったりしたとしても、主は育てていく覚悟があるなら良いと思うよ
こんなはずじゃなかった、自分は子供を欲しくなかったのに旦那と親のために妊娠しただけなのにという思考にならないのなら+29
-0
-
455. 匿名 2025/02/16(日) 12:09:33
結論ありきでトピ立てて
耳障りの良い言葉で背中を押して欲しいだけか+6
-1
-
456. 匿名 2025/02/16(日) 12:10:05
>>254
男は逃げれるからいいよね。
最近、医療ケア児の母親が逮捕される事件が多い。
しかもシングルマザーが多くを占めてた。+66
-1
-
457. 匿名 2025/02/16(日) 12:11:11
>>453
しかも主もまんざらじゃないのが透けて見える+3
-0
-
458. 匿名 2025/02/16(日) 12:11:31
縁やタイミングもあるんだろうけど。
親もそこまで絶対に孫の顔を見たいなら娘にもっと早く結婚勧めなよだし、結婚相手が48歳のオッサンじゃ厳しいだろだし、自分達も孫の世話しますってもう結構な老人だろ!だし。
旦那も子供欲しいなら48歳で初婚は遅いわ!だし。
子供子供言うなら、皆さんもっと年齢考えよ!と思う。+8
-0
-
459. 匿名 2025/02/16(日) 12:13:02
>>43
夫は30代の相手とは結婚できなかったんでしょ。
48まで結婚できなかった男の人だから無計画な感じがする。
子育てを舐めてて何も分かってない気がする。+75
-0
-
460. 匿名 2025/02/16(日) 12:13:40
そこまで子供や孫が欲しい人たちなのに、一般的な流れより10年くらい遅いのが問題。
10年くらい前に戻って、主30歳、旦那38歳。親50代後半くらいの時ならよかったね。+9
-0
-
461. 匿名 2025/02/16(日) 12:14:05
>>453
主さんも結婚断ればいいのに、断らなかったってことは、、、
どっちもどっちだよね。+3
-0
-
462. 匿名 2025/02/16(日) 12:14:11
松たか子とか?そんな感じだったような
まぁ芸能人ではあるけど+1
-0
-
463. 匿名 2025/02/16(日) 12:14:28
>>1
知人は42で年上と結婚し、不妊治療を今も継続してる。現在54歳。何も言えない。+9
-0
-
464. 匿名 2025/02/16(日) 12:15:43
主とその夫が乗り気で妊活(という名のただの避妊なし行為)し続けて
「あれ〜妊娠しないな〜?」って病院行って医師に現実見せつけられるに10000ガルチャン
まぁ妊活前にブライダルチェック受けたところで同じように現実見せつけられて終わるとは思うけども+3
-0
-
465. 匿名 2025/02/16(日) 12:16:05
無理心中の悲しいニュースでぶっ叩かれてる母親の背景を見てるみたい。周囲のサポート期待して産んだら予定が狂ったなんてごまんとあるし、孤軍奮闘して助けを求めても行政さえ知らんぷり、結果→ってなっても批判されて矢面に立つのはいつだって母親。甘い考えは捨てた方が身の為+7
-0
-
466. 匿名 2025/02/16(日) 12:16:18
>>437
障害児が産まれても育てていけるの?
なんか子供がペットほしいって言ってるのと同じ感覚だね。
年はいってるけど幼い夫婦。+35
-5
-
467. 匿名 2025/02/16(日) 12:17:15
子供欲しいわりに48歳まで独身(今回が初婚)で、48歳なのに、まだ子供子供言ってるのがなるほどねって感じはする。
妻は持病あって、体力もなくて精神的にも弱い40歳。
子作りにも乗り気ではないのに。
そこまで言うなら、結婚相手もせめて30代で健康体で子供欲しがってる女性にすれば良いのに。
晩婚で持病持ちで、子作りに乗り気でない女捕まえて、子供欲しいって謎。
+15
-0
-
468. 匿名 2025/02/16(日) 12:18:00
>>467
どっちも妥協してようやく結婚できた感じよね。
子供ができても可哀想。+3
-0
-
469. 匿名 2025/02/16(日) 12:18:35
親に孫の顔を見せたいとか、旦那が子供欲しいって言ってるからとかで、持病あって心身共に不安定な人が無理して子作りって、子供が可哀想。+9
-0
-
470. 匿名 2025/02/16(日) 12:18:58
>>458
赤子に対して祖父母&曽祖父の年齢だからねぇ…
お金で解決出来ない部分についてはどうカバーするんだろ+6
-0
-
471. 匿名 2025/02/16(日) 12:19:19
結局のところ主も夫も両親もやっと結婚出来るって現実に皆浮かれて頭お花畑状態なんだなって+6
-0
-
472. 匿名 2025/02/16(日) 12:20:40
48歳で初婚だから子供欲しいって、婚活にいる良い歳して子供子供言ってるオッサンみたい…
そういう人は大抵、子供欲しいからってアラサーくらいの若い子にアプローチかけて玉砕してたりするらしいけど、同世代の主を妻に選んだところはまだマシなのかしら…+3
-1
-
473. 匿名 2025/02/16(日) 12:22:19
旦那さんはそこまで子供欲しいなら、結婚相手は健康体のもう少し若い人で子供は絶対欲しいっていう女性にすべきじゃないの?
結婚前に子供について話してないの…?+6
-2
-
474. 匿名 2025/02/16(日) 12:23:22
>>472
同年代の主くらいにしか相手にしてもらえないのかも…
あと同年代と結婚するなら子供は諦めろよと
二人で楽しく暮らしていけたらそれでいいよねってなぜ言えない?
LiLiCoのご主人の小田井さんを見習ってほしいわ+3
-0
-
475. 匿名 2025/02/16(日) 12:23:41
あれだな。
もう諦めてたけど、縁あって結婚できたもんだから、旦那と親が主の状況そっちのけで、子供子供って盛り上がっちゃってるんだな…+8
-0
-
476. 匿名 2025/02/16(日) 12:24:34
>>437
夫は良い人で蓄えもあるならなんで46まで独身だったんだろう。そこが気になる。+22
-4
-
477. 匿名 2025/02/16(日) 12:25:45
はじめしゃちょーは30歳で精子を凍結してる。
意識高いなって思う。+4
-0
-
478. 匿名 2025/02/16(日) 12:27:15
ごめんなさい。
なんの持病か知らないけど、持病ある上に体力もない・精神的にも弱い40歳の女性を妻にしておいて、しかも自分は48歳なのに子供は諦めきれず、子供欲しいですってそれは果たして良い人なのかしら…。
これから不妊治療が始まるかもしれないし、運良く妊娠できても妊娠中の悪阻やトラブルなど厳しい経験をするなら主なんですが…
+6
-0
-
479. 匿名 2025/02/16(日) 12:27:18
両親と祖父母の気持ちなんてどうだって良い。生まれて来る子の環境を第一に考えて!問題なのは年寄りだらけのチームでメンバーが1人減り2人減り、怪我や故障で抜けたとしても補い合えるかどうか?だよ。どうしても子育て決行するなら両家の親含む6人で、病歴と通院スケジュールの発表と役割分担極めを話し合う必要がある。+1
-0
-
480. 匿名 2025/02/16(日) 12:27:29
>>11
25歳で産んだ2人目が知的ボーダーなんだけど、3.4歳の時が本当に大変だった。療育に言語療法に幼稚園の送迎にと駆けずり回っていたけど、今からそれ出来るかって言われたら出来ないかもしれない。
専業主婦だったから何とかなったけどね、仕事もしながらだったら絶対出来てなかった。+111
-4
-
481. 匿名 2025/02/16(日) 12:28:22
健常な子供が生まれても、子育てって大変だからね
たまーにものすごく育てやすい子もいるけど。+4
-0
-
482. 匿名 2025/02/16(日) 12:29:06
>>437
主自身の気持ちはどうなの?
旦那と親が欲しがるから〜ばかりで肝心の主の気持ちがわからない
なんだかんだいって旦那はお金とわずかな家事協力だけで済むし何なら障害児だったら逃げる人が多いのが現実
ましてや年老いた親なんか計算に入れちゃだめ
お腹を痛めるのも主だし生活のすべてを犠牲にするのも主だし最後まで責任持つのも主になるんだから主の気持ちが一番大事だと思うんだけど+36
-0
-
483. 匿名 2025/02/16(日) 12:29:14
その年齢なら私は産まないかな。
ワンちゃん飼って愛情たっぷり育てていくなぁ。+2
-0
-
484. 匿名 2025/02/16(日) 12:29:29
現時点で48歳の旦那と、70代くらいの親が今後20年近く続く育児のサポートメンバーだなんて高齢過ぎる…+8
-0
-
485. 匿名 2025/02/16(日) 12:29:55
>>462
芸能人は仕事の関係上、卵子凍結して計画的に高齢出産してる人もいるから違うとこの人とは思うよ。+4
-0
-
486. 匿名 2025/02/16(日) 12:30:30
40歳と48歳って、10年遅いよ。
初産が30歳だったけど虚弱だから普通に出産きつかった。陣痛とかもやばかったし。
相手が5個上だけどもっと若い人が良かったと思うし。+7
-0
-
487. 匿名 2025/02/16(日) 12:30:45
持病があって、精神的に弱いって
子育てはそんな甘くないよマジで+6
-0
-
488. 匿名 2025/02/16(日) 12:31:04
>>484
しかも今後親の介護も加わるね。+3
-0
-
489. 匿名 2025/02/16(日) 12:31:43
>>20
40歳の初産と経産婦は違うと聞く+52
-1
-
490. 匿名 2025/02/16(日) 12:31:57
>>471
そうだね
主も浮かれてると思うわ+3
-0
-
491. 匿名 2025/02/16(日) 12:32:13
>>437
一応、もし、都心にいずれ出して、そこそこの年収稼がせたいのであれば、昔より子育て費用も、手間も遥かにあがってます。
何も習っていない子どもも少ないです。
年齢的に現在とかなりギャップがあるので気をつけてください。+14
-0
-
492. 匿名 2025/02/16(日) 12:32:41
知らんけど、主は持病もあって体力もないしで専業主婦?
それだと昼間にずっと子供のことするのは主なわけで、旦那は金稼いできて、夜に風呂入れたりしたら立派な父親扱い。
祖父母はたまに孫の顔見て、可愛がったらそれで終わりだし。
普通の家庭ならそれで良いんだろうけど、主はそもそも心身共にサポートが必要そうだけど、その普通レベルの感じで育児していくのでやっていけるの?
子供の2人の時間が長いと病むとか、もっと手伝ってもらうことを期待してるなら、そこちゃんと話し合わないと。+6
-0
-
493. 匿名 2025/02/16(日) 12:32:53
>>476
良い人なら既に結婚できてた思うよ。
いい人でないからでしょ。+10
-4
-
494. 匿名 2025/02/16(日) 12:34:04
主さん、体が弱くて親の介護はできるの?
一人っ子でしょ。
子育て以前の問題じゃない?
+4
-0
-
495. 匿名 2025/02/16(日) 12:35:37
>>471
冷静になってみれば、周りは50ぐらいで孫ができてる。
そんな歳で子育てできる?
+5
-0
-
496. 匿名 2025/02/16(日) 12:36:01
>>437
『夫が~』『両親が~』ばかりで肝心な主さんの気持ちが置き去りになってない?
妊娠・出産って1番大事なのは妊娠出産する主さんの気持ちだよ
私自身子供いるけど妊娠出産ってすごく大変だよ
出産も大変だけど妊娠期間もマイナートラブルめっちゃあるし、ホルモンのせいでメンタルもかなり落ち込む
それを全て引き受けるのは主さんなんだよ
こればかりは旦那さんも両親もかわってくれないんだよ
育児もいくら周りが育児手伝うって言っても、どーしても育児の負担を一番に引き受けるのは母親だよ
だからこそ主さんの気持ちを一番大切にしなきゃダメ+30
-0
-
497. 匿名 2025/02/16(日) 12:36:13
>>437
主さん産む気マンマンだね
願い通り妊娠出産と出来ても本当に肉体も精神も大変なのは育てるって事だからね
途中で無理出来ないは許されない責任を背負うんだから若くて子供好きな人でも産後鬱とかになったりするんだよ 夢や理想と現実は違ったりするから考えられる最悪のパターンでも主さんと旦那さんが全て背負う覚悟を持てるなら旦那さんが40代の内はチャレンジしてみたら?
私は34歳で2人目を産んで健常児だけど想像以上に身体はキツイし大変よ 主さんは40代での育児だし御両親も高齢だからもっと大変だと思う何なら親の介護って突然始まったりするからお金だけじゃ解決出来ない事も沢山あるからね旦那さんや親の希望を叶える為なら無理しない方が良いよ+16
-1
-
498. 匿名 2025/02/16(日) 12:36:34
主が一人っ子なら親の介護問題も全部主じゃん。
親の蓄えは自分達の施設とかに使ってもらって、主たち夫婦に迷惑かけないようにしてもらったら?
親は、孫の世話とかより自分達が転倒でもして、介護が必要になられる方が困るし、家で安静にしとけと言うレベルの年齢なのでは?
これから赤ちゃん迎えるなら、親の介護とか通院に付き合ってる暇ないわ。
子育ては主と旦那メインでやるのを考えましょう。+10
-0
-
499. 匿名 2025/02/16(日) 12:37:35
>>494
今はお金があっても、介護費用で消えてくよ。
体が弱くて外注したら、お金で解決することになる。+5
-0
-
500. 匿名 2025/02/16(日) 12:38:19
>>494
ね
お金に余裕があるからホーム入る予定だったとしても
まず予約とか取れているのか?って話になってくるし
その手続きとか準備諸々やってあげられるだけの気力と体力あるのかな
それ子連れだったら本気でしんどいよ+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する