-
1. 匿名 2025/02/15(土) 19:00:35
夫婦ともに30代後半です。2歳の子がいて幼稚園に行く予定で、しばらくは専業主婦でいたいのですが、どのくらい貯金が専業主婦でいられるでしょうか?夫は年収700万で、住宅ローンあり貯金は毎年100万ずつしていて、全財産はかき集めて1800万です。
田舎に住んでいて、私立中はなく高校までは公立が多い地域です。+31
-67
-
2. 匿名 2025/02/15(土) 19:01:24
>>1
3億はほしいわね+135
-26
-
3. 匿名 2025/02/15(土) 19:01:29
2億+53
-13
-
4. 匿名 2025/02/15(土) 19:01:48
+3
-3
-
5. 匿名 2025/02/15(土) 19:01:51
しばらくがどのくらいの期間かによる+50
-2
-
6. 匿名 2025/02/15(土) 19:01:53
なくても専業主婦してました。
さすがにきつくて今は働いてる+160
-1
-
7. 匿名 2025/02/15(土) 19:01:57
贅沢しなかったら大丈夫そう
日々の生活を大事にして家族にあった生活ペースを見つけたらいいと思う+132
-3
-
8. 匿名 2025/02/15(土) 19:01:59
100万しかない+37
-4
-
9. 匿名 2025/02/15(土) 19:02:16
>>1
専業主婦だと二億損すると言われてなかった?+16
-28
-
10. 匿名 2025/02/15(土) 19:02:23
離婚しなトピ+5
-2
-
11. 匿名 2025/02/15(土) 19:02:29
35億(´´ิ💋´ิ`)+3
-5
-
12. 匿名 2025/02/15(土) 19:02:49
贅沢しない
絶対病気しない
絶対私立行かない
と言い切れるならいけるかも+13
-8
-
13. 匿名 2025/02/15(土) 19:02:49
しばらくとはどのくらい?
子供が成人するまで?
今の時点で5000万くらいあればいいんじゃない?+10
-13
-
14. 匿名 2025/02/15(土) 19:03:01
安心が欲しいなら小学校に入って落ち着いたらパートする+16
-6
-
15. 匿名 2025/02/15(土) 19:03:04
働くべきじゃない?
専業主婦なった時、あいつに申し訳なさ感じたもん
あと暇すぎるしね+8
-28
-
16. 匿名 2025/02/15(土) 19:03:06
>>2
そんだけあったら外銀のPB預けてリタイヤするわw+32
-1
-
17. 匿名 2025/02/15(土) 19:03:11
+12
-3
-
18. 匿名 2025/02/15(土) 19:03:16
子どもが大学私立6年+院まで一人暮らしできるくらい
具体的に6,000万以上+5
-17
-
19. 匿名 2025/02/15(土) 19:03:18
>>1
もうそんな事考えるよりも、パートでも何でも良いから出来る事から踏み出そうよ。
+10
-19
-
20. 匿名 2025/02/15(土) 19:03:42
旦那が明日働けなくなるかも、と思うといくらあっても不安にならない?+26
-20
-
21. 匿名 2025/02/15(土) 19:03:58
健康でいられる保証もないし子供に習い事させたりしたら1800万はちょっときついかもね+6
-21
-
22. 匿名 2025/02/15(土) 19:04:28
>>1
今ある貯金より、今後勝手に生み出されるお金があるかどうかじゃない?
つまり不労所得の有無
老後まで運用できる資産があるか
現金は目減りしていくだけ+19
-12
-
23. 匿名 2025/02/15(土) 19:04:30
>>9
子ども育てながら全ての女性が生涯で2億稼げているわけではないと思うけどね+118
-5
-
24. 匿名 2025/02/15(土) 19:04:48
節制出来るなら高校まで公立なら専業でいられるでしょ
でも小学校高学年にもなったら暇になるよ、6時間目だと帰るの遅いし中学生なんて土日も不在の事多い+28
-2
-
25. 匿名 2025/02/15(土) 19:04:54
>>9
それってよく言われるけど
女性で生涯年収2億稼げる人って少数派だけどね+107
-4
-
26. 匿名 2025/02/15(土) 19:04:55
子供が自宅を離れて大学進学するかどうかで全然違う、国立か私立か4年か6年か+10
-1
-
27. 匿名 2025/02/15(土) 19:05:20
>>9
そんなもん旦那が3年で稼ぐわw
くだらない+4
-19
-
28. 匿名 2025/02/15(土) 19:05:36
>>1
どのくらい貯金が専業主婦でいられるでしょうか?
主は働こう+5
-16
-
29. 匿名 2025/02/15(土) 19:05:43
将来のためにどの程度貯蓄したいか、じゃないかな
中高生になれば余計な出費って結構出るし、それを貯蓄の中から出すつもりがあるならそれでいいと思う
子供が大きくなるに従ってお金は掛かるけど時間に余裕はできるから外で働くのもいいかなって思うようになると思うよ+10
-0
-
30. 匿名 2025/02/15(土) 19:05:46
>>9
年収300万だと二億稼ぐのに70年かかるけど+29
-4
-
31. 匿名 2025/02/15(土) 19:06:04
専業主婦ってお金があるからとかじゃくて必要に迫られてってことだと思うの
一人家事育児に専念してくれないと家庭が回らない、健康な生活が送れないってときにする
だから貧乏だって子どもがずっと具合悪い様なら働けないし
主さん夫婦がが専業が必要と思えば必要なんだよ+81
-1
-
32. 匿名 2025/02/15(土) 19:06:20
>>1
えー!
100万円も貯金できるなら、今後も全然専業主婦でイイイと思う!!
ガル民の言う事参考にならなくない?
学費2000万円だとして、今後も100万円ずつ貯まるなら余裕だと思う!
うちは貯金1300万円しかないから羨ましい〜
iDeCoはしてるけど、微妙だし。+74
-7
-
33. 匿名 2025/02/15(土) 19:06:22
>>1
しばらく専業主婦でいたいって言うが後から働き始めるの、その分自分もおばさんになっててよりキツいよ
どのくらい貯金あれば良いかは家庭によりけりだけど、あと何年後かしたら働くつもりでいるなら、むしろ今すぐ働き始めて先に蓄え確保したらとっとと仕事辞めてその後ずっと専業主婦する方が遥かに楽+6
-14
-
34. 匿名 2025/02/15(土) 19:06:40
>>1
人による、
主が老後資金どれくらい考えているかとか
子どもの進路含めて教育にどれくらいお金かけたいのか
家電や洋服、旅行など生活水準どれくらい望んでいるのかによるので。+5
-0
-
35. 匿名 2025/02/15(土) 19:06:54
>>21
年100ずつは増えてるみたいよ+7
-0
-
36. 匿名 2025/02/15(土) 19:08:09
大丈夫だと思うよ、今のままで。私がそうだったし。でもアラフィフとアラサーでは時代が違うかな?+11
-1
-
37. 匿名 2025/02/15(土) 19:08:24
今の蓄えが年々減っていくとかでなければ気が向いた時に働いたら良いんじゃないの+5
-0
-
38. 匿名 2025/02/15(土) 19:08:29
年間貯金100ってw+0
-16
-
39. 匿名 2025/02/15(土) 19:08:49
>>1
9000万円は欲しい所+1
-8
-
40. 匿名 2025/02/15(土) 19:08:57
>>1
自分ができると思えば出来る。
お金は使わなきゃいい。やばくなったら働けばいいよ。ガルちゃんだと誰も判断できない+21
-0
-
41. 匿名 2025/02/15(土) 19:09:11
>>25
とはいえ少なく見積もっても1億くらいは違うんじゃない?+6
-11
-
42. 匿名 2025/02/15(土) 19:09:32
>>25
それ言うと
私の周りにはたくさんいます!東京では当たり前です!
2億稼ぐ人は今そんな珍しくないですよ!
ってコメントが必ず現れる
+42
-0
-
43. 匿名 2025/02/15(土) 19:10:25
ひとりっ子のままならいけそう+13
-0
-
44. 匿名 2025/02/15(土) 19:10:27
>>27
旦那の収入の他にってことでしょ?+7
-1
-
45. 匿名 2025/02/15(土) 19:11:12
どうしても働きたくないの?子供が小さいうちは専業でいたいのはわかるけどそれなりに大きくなったら働くつもりでいたら良いのに+4
-6
-
46. 匿名 2025/02/15(土) 19:11:45
>>44
悔しくて死にそうって正直に言えば?笑+5
-10
-
47. 匿名 2025/02/15(土) 19:12:33
>>30
手取り250として年間で200万を運用に回すと仮定する
25から65まで働くとして、年間4%で運用する
この場合65歳時点でおよそ1億9700万貯まる計算になる。+6
-8
-
48. 匿名 2025/02/15(土) 19:12:59
>>44
3年って事は年収7000万だよね
生涯で何十億稼いでくる+二億になったところで…じゃない?+3
-1
-
49. 匿名 2025/02/15(土) 19:13:33
200億円+0
-3
-
50. 匿名 2025/02/15(土) 19:13:54
>>25
家計全体での節税効果とかも含めてでしょ
単純な手取りの話ではない+4
-6
-
51. 匿名 2025/02/15(土) 19:14:00
>>1
3億でギリ+3
-6
-
52. 匿名 2025/02/15(土) 19:14:20
>>1
アラサー
都内住みで子供一人
貯金は4000万くらい
年収1100前後
家が賃貸だからローンとかはないけど心配だから今月から働くよ
でも疲れやすいからフルでは働かないよ
大学私立になる可能性と物価高のこと考えてたら私なら少しずつ復帰する
+4
-13
-
53. 匿名 2025/02/15(土) 19:15:47
>>25
40歳年収700の自分が、定年まで働いても1.4億か
20〜30代は400万円台とかだったしなあ
2億はなかなか厳しいね
手取りだと完全に足りてない+23
-0
-
54. 匿名 2025/02/15(土) 19:16:59
>>39
私も8000万あれば学費と老後の貯蓄はカバーできるかなと思ってる
普通に夫が定年まで働いてくれればね+7
-1
-
55. 匿名 2025/02/15(土) 19:17:02
>>20
未婚だけど私もこの不安がある
実際私の父は40代でがんで亡くなったんだけど母が結婚後もずっと働いてたので何とかなった
夫が働けなくなっても生活に支障が出ないようにしておきたいなと思う+18
-1
-
56. 匿名 2025/02/15(土) 19:17:14
>>1
30歳独身で貯金1800万円です
毎月10万しか貯金できません。
将来不安で
子供なんて産めません…+4
-13
-
57. 匿名 2025/02/15(土) 19:17:20
>>48
貯金額2億ってことは手取りで2億ないと無理だから年収1億以上じゃないかな
すごいねー+1
-1
-
58. 匿名 2025/02/15(土) 19:17:44
うちは旦那激務だからワンオペ育児するしかなくて上が幼稚園入ったから働こうと思ってたら
やっと妊娠してまた数年専業確定+10
-1
-
59. 匿名 2025/02/15(土) 19:18:00
マジレスすると年間300万とかビットコイン買ってガチホしとけば低く見積もっても老後税引き後10億ぐらいは余裕でありうると思う+1
-6
-
60. 匿名 2025/02/15(土) 19:18:36
いくら貯金があっても、専業主婦にはまだなれない。
自分の、育児休暇中の太った不細工振りが怖過ぎる。
やっぱり外に出ないと私はダメみたい。
それを置いておいて、個人資産3億円ぐらいかな。
入って来なくて、ただただ減っていくだけなのが辛い。我が家は別財布なので私が働かなくなっても、夫に頼りたいとは思わないから。
+4
-9
-
61. 匿名 2025/02/15(土) 19:18:57
貯金の問題なの?収入じゃなくて?
貯金を生活費には回したくないよね。+9
-0
-
62. 匿名 2025/02/15(土) 19:18:58
うたは私が3000万で専業主婦してる
38歳
2500万は運用して利益を得てる+8
-0
-
63. 匿名 2025/02/15(土) 19:19:11
>>57
3年で貯金2億という意味で言ったわけではないですよー+4
-4
-
64. 匿名 2025/02/15(土) 19:20:23
貯金崩して生活してるんけじゃないなら、別に小学校上がってから仕事始めても良い気が。家もあるんでしょ。小さい子ども一人で地方なら貯金200万くらいいけないかね。+10
-1
-
65. 匿名 2025/02/15(土) 19:20:38
>>1
今はいいけど田舎なら大学4年間は一人暮らしになる可能性大。
子供も小学校上がったくらいからは友達とも勝手に遊びに行くし、手がかからなくなるから暇になるよ。
その時期から無理のない程度に働き始めたほうがいい気がする。貯金も増やせるよ。+9
-1
-
66. 匿名 2025/02/15(土) 19:21:07
>>1
3000万あれば、4%の米国債買ったら利子だけで年120万、パート分くらいにはなるよ+6
-3
-
67. 匿名 2025/02/15(土) 19:22:24
>>1
専業主婦くっそつまらないよ
週3で100万ぐらい稼ぐのが気分転換になるし
余裕がある分張り切って働けるからおすすめ+10
-10
-
68. 匿名 2025/02/15(土) 19:22:27
私は最低3億かな
でも年収が1億あれば預金がなくても専業になるかな
世帯収入3700万金融資産1億だけど、とても専業する気になれない+1
-6
-
69. 匿名 2025/02/15(土) 19:22:50
>>56
それは心配だね。けとまず結婚してから子どものこと考えようか+8
-2
-
70. 匿名 2025/02/15(土) 19:23:53
>>32
30代後半なのがポイントだと思う
これが20代後半ならあなたのいう感じで行けるしなんなら生涯専業主婦も視野に入る
でもこのかた子供を社会人にする頃には60まじかよ
そこから自分たちの老後資金をというのも難しいから今から両輪で行く必要があるからね
今後の夫の昇給がどの程度見込めるか+20
-0
-
71. 匿名 2025/02/15(土) 19:23:58
すごいね。僻みで荒らされちゃってのかな。+8
-1
-
72. 匿名 2025/02/15(土) 19:25:02
>>1
そんな感じなら今はまだ専業主婦でいいんじゃない?
それだけ余裕があるなら子供との時間大切にしなよ。
そのうち嫌でも子供達は手が離れるし、その時には旦那さんも昇給したり、家のローンが終わったりと状況は変わるよ。子供達が学校行ってる間だけパート出るとかなら気晴らしとお小遣い稼ぎくらいにはなるけどね。+18
-0
-
73. 匿名 2025/02/15(土) 19:26:05
>>1
二億とか宝くじで当たったら辞めてやるわ!+0
-0
-
74. 匿名 2025/02/15(土) 19:26:07
ぶっちゃけ、貯金額を気にする時点でアウトだと思う
これなら大丈夫かな?なんて一切思わないくらい旦那や不労所得の収入に余裕がないと仕事辞めるべきではないんじゃないかな+1
-5
-
75. 匿名 2025/02/15(土) 19:26:09
>>68
それぐらい稼ぐ力があると専業主婦でいるのも退屈になりそうだけど
世帯収入ってことはあなたもそれなりに稼いでいるんでしょ?家庭に収まるよりその能力を活かしたほうがいいわ+1
-0
-
76. 匿名 2025/02/15(土) 19:26:27
>>40
本当その通り。状況も変わっていくから、働かなければと思った時に働けばいい。
逆にやっていけると思えば家にいたらいいし。
誰の指図も受けなくていいんだよ。+8
-0
-
77. 匿名 2025/02/15(土) 19:28:29
>>75横
余計なお世話すぎて草
知らん婆さんがアナタはまだ若いんだし産む力あるんだから産みなさいよって言ってるのと同じ+0
-2
-
78. 匿名 2025/02/15(土) 19:29:23
>>68
あなたがどれだけ稼いでるかによるよね。てかこういう人ってどんな生活を求めてんだろ。そんな金金困ってないならそれ以上欲しいものとか別になくない?+4
-0
-
79. 匿名 2025/02/15(土) 19:29:34
離婚する可能性があるから専業は不安だな+1
-3
-
80. 匿名 2025/02/15(土) 19:29:36
子供が小さいうちだけなら貯金なくても専業でいいんじゃないの
+3
-0
-
81. 匿名 2025/02/15(土) 19:30:18
>>5
そして家庭の生活費にもよるよね+0
-0
-
82. 匿名 2025/02/15(土) 19:30:19
主より年収と貯金あるよ合戦になっとるやん笑+3
-1
-
83. 匿名 2025/02/15(土) 19:30:41
>>3
私もそんぐらいだと思う
旦那の年収×年金もらうまでの年数
700万×だいたい30年=2億+0
-3
-
84. 匿名 2025/02/15(土) 19:31:07
>>75
私は700万しか稼いでいません+2
-2
-
85. 匿名 2025/02/15(土) 19:31:31
>>1
ガチめな答えで5000万くらいじゃない?
専業主婦なら年金も少ないから老後の2千万と学費で1千万、老後までの車の買い替えで1500万あたりは田舎では必要だと思う。
旦那の収入は家の修繕や旦那の老後資金かな。+7
-1
-
86. 匿名 2025/02/15(土) 19:31:36
>>79
だから夫婦仲怪しいとこの奥さんはみんな働いてるんだねw+6
-0
-
87. 匿名 2025/02/15(土) 19:32:29
>>78
700万
幼児二人いるから、これからの教育費と老後資金かな
贅沢したいってよりこんな時代だから子供に残したいしなるべく迷惑もかけたくない+2
-0
-
88. 匿名 2025/02/15(土) 19:32:52
>>56
貯金って目減りするから、30年後は1300万円くらいの価値になる
貯金だけで老後をどうにかするなら、その預金額の3倍は作っておかないと
健康で長く働ける方が生きやすい時代になりつつある(辛い)+3
-0
-
89. 匿名 2025/02/15(土) 19:33:40
>>86
それかいつか離婚するために働いているのかもww+4
-0
-
90. 匿名 2025/02/15(土) 19:35:04
わたしはずっと主婦だけど、ずっと貯金無いわ+6
-0
-
91. 匿名 2025/02/15(土) 19:37:02
>>2
ウケる!でも安心ですな+0
-0
-
92. 匿名 2025/02/15(土) 19:37:22
>>1
逆に今正社員してて、いつ扶養内パートに切り替えようか悩んでる。
今自分の手取り年収が500万程度だから、年100万に落ちるとして400万のマイナス。
45歳に仕事やめるとしたら定年まで15年×400万=6000万貯めといたらまぁトントンだからやめられるかなぁという計算。+2
-2
-
93. 匿名 2025/02/15(土) 19:41:07
1億!!これが最低ラインかなー+2
-3
-
94. 匿名 2025/02/15(土) 19:42:08
>>1
未就学児の間なら大丈夫そう+1
-0
-
95. 匿名 2025/02/15(土) 19:42:20
>>46
どの辺を悔しがればいいの?😂+5
-1
-
96. 匿名 2025/02/15(土) 19:42:21
ここで必死に◯◯万貯金ないと専業になれない、って答えてる人たちほど旦那は低収入だよね
必要だと思う貯金額が多ければ多いほど、旦那の月に持ってくる金が少ないってのと同意義だもん
うちは仮に今ゼロでも余裕だよ+8
-3
-
97. 匿名 2025/02/15(土) 19:42:49
>>47
あと退職金とか厚生年金も加えなきゃ+0
-0
-
98. 匿名 2025/02/15(土) 19:42:53
時間の融通きくパートとかしてみては?子供大きくなってきたから仕事復帰!って思った時にブランクあり過ぎるとハードル高いかも。+1
-2
-
99. 匿名 2025/02/15(土) 19:44:08
本人名義で2500万あればいけると思う
将来学費とかで使わなきゃいけないお金とは別枠でね
5%配当で125万円、パート年収くらいならカバー出来る
(NISAの枠外は20%ほど税金かかります。)
ただ女性側も厚生年金に入ったほうが将来の年金額的に安心,退職金ない仕事ならiDeCoの枠も増える。夫婦の貯金の場合は5000万かな離婚リスクもあるし。
+4
-1
-
100. 匿名 2025/02/15(土) 19:46:02
>>66
いや、待て、税金も考慮しよう+3
-0
-
101. 匿名 2025/02/15(土) 19:47:16
>>70
そして30後半の2人が貯金1800も割と普通
社会人歴15年くらい?なら900近く貯金持ち寄って結婚もおかしくないから(家買うのに半分使っていると考えて)
となると片方が収入ストップかかってる状態、そこまで安心できるレベルではないんだよね
そしてさらに今100(月8くらいだよね)貯められるのもそこまで凄くもない、なぜなら2歳はまだほとんど何もかからないから
この時期の貯金額がおそらく子育て中の年間貯金額マックスとなることと自分たちの年齢を踏まえるとそこまで余裕はないと私は考える+9
-8
-
102. 匿名 2025/02/15(土) 19:48:55
妊娠8ヶ月の時に勤め辞めて専業主婦になりました
その後一度も勤めに出る事は無かった
自分も夫も独身時代に将来家を買う目的あって貯金してたから住宅ローンは早くに返した
先に貯金するか後からかの違いだと思う
独身時代海外旅行は一度も行ってないしハイブランド商品も買った事は無かった
子供とフランスやその他海外旅行行ったし、ハイブランド商品も35才過ぎてから買った。+6
-3
-
103. 匿名 2025/02/15(土) 19:49:31
>>92
手取り500万の仕事してる人からすると
扶養内パートやってる連中なんか知性も教養もなく品性も下劣すぎてパート続けられないと思うよ+4
-11
-
104. 匿名 2025/02/15(土) 19:50:30
>>54
横だけどそこなんだよね
稼ぎ手が長い人生今より下がることなく順調に稼げる保証はない
となるとリスク管理の視点から片方も多少働く能力を維持しておくほうが安全な気はする
+3
-1
-
105. 匿名 2025/02/15(土) 19:50:44
最低賃金です、41歳。
貯金は2000万くらいで
貯金は毎月15万ほど。
パートナーと話して結婚しない選択しました。
みなさんすごいです。+6
-3
-
106. 匿名 2025/02/15(土) 19:51:53
>>1
田舎ならもう余裕で専業主婦できると思う。+13
-0
-
107. 匿名 2025/02/15(土) 19:54:23
>>84
十分だよすごい+5
-1
-
108. 匿名 2025/02/15(土) 19:55:36
>>77
専業する気になれないと言ってるんだから合っているのでは
背中を押してあげてる+3
-0
-
109. 匿名 2025/02/15(土) 19:56:21
>>103
こういう人いるからパートも大変よね+12
-0
-
110. 匿名 2025/02/15(土) 19:57:32
うち貯金2000万
子ども低学年1人
旦那年収1000万で専業してる
子どもが学童断固拒否&留守番断固拒否だから、長期休暇どうしようもなくて細々と内職してる+8
-0
-
111. 匿名 2025/02/15(土) 20:00:23
>>103
学生時代にレストランでホールスタッフしてたけど、主婦の皆さん面白くていい人たちで全然そんな感覚なかったです。
あと、パートは子供の教育関係にいけたらなぁとか考えてるので主婦同士の付き合いは希薄な方かなぁなんて思ってます。+8
-0
-
112. 匿名 2025/02/15(土) 20:07:44
>>25
年収300万でも、22歳から65歳まで働いたら1.3億だよ。+3
-2
-
113. 匿名 2025/02/15(土) 20:13:56
どんな生活がしたいかで違うよ。+4
-0
-
114. 匿名 2025/02/15(土) 20:15:53
>>105
ここ貯金発表トピじゃないよ+5
-3
-
115. 匿名 2025/02/15(土) 20:24:20
>>7
衣料品を買わない見ない
どうしてもの物はリサイクルショップを
続けてたら新品が数百円で売ってたり宝探しみたいで楽しいし支出がめちゃくちゃ減ってクローゼットがキレイに+6
-1
-
116. 匿名 2025/02/15(土) 20:26:01
そんなに貯金ないけど専業主婦してるよ。
1歳児いるけど、扶養内パートしたとしても保育料とトントンくらいになりそうだし、保育園激戦区だから、その激戦に参加したくない。+13
-1
-
117. 匿名 2025/02/15(土) 20:26:42
>>104
病気やしべつもあるけど鬱でキャリアダウンとか突然の人事整理とかに巻き込まれたりね
自分も少しは稼げるようにしたいし、理想は収入が減っても工夫して楽しく暮らせる家庭でありたいと思うよ
お金の余裕が心の余裕だけどね+7
-0
-
118. 匿名 2025/02/15(土) 20:28:02
>>116
東京だと0歳から無償という話もあるから保育園を理由に働かない選択肢がなくなりそう
各家庭の方針で良いと思うけど+2
-0
-
119. 匿名 2025/02/15(土) 20:29:33
>>1
金持ちやん!
30代で二千万近くあるとか
+11
-1
-
120. 匿名 2025/02/15(土) 20:33:15
>>66
アメリカは世界一の債務国
日本は世界一の債権国
日本企業の株で応援した方が良くない?
円安円高もないし+2
-2
-
121. 匿名 2025/02/15(土) 20:36:30
>>7
そうだよね
食料含め実家から給料近い援助ある夫婦多いと思うよ
+4
-0
-
122. 匿名 2025/02/15(土) 20:41:34
>>1
旦那さんの年収700万で全財産が1800万…
贅沢せず節約しながら暮らしていけば、専業でもいけるんじゃないかな?
私は全財産1000万もなかったけど、旦那が公務員でボーナスも出たから何とか専業続けられたわ
ただ子供がいると予定外のお金が飛んでくから、それだけは気をつけた方がいいかも
文化系だった息子が高校の途中でいきなりラグビー始めたもんだから、ユニフォーム、合宿代、怪我の治療費…と莫大に掛かってヒーヒー言ってたわ
もちろん大学の授業料でもお金使ったけどさ
でも退職金2000万以上貰えるだろうし、年金も夫婦2人分が普通に暮らすだけのお金がさえあればなんとかなるよ
+7
-0
-
123. 匿名 2025/02/15(土) 20:45:16
35おく+0
-0
-
124. 匿名 2025/02/15(土) 20:58:11
>>32
将来子供が奨学金を借りる事にならなければ専業主婦でもいいと思う。
+2
-1
-
125. 匿名 2025/02/15(土) 21:01:14
完全な専業主婦ではないけど、月に数時間働いて年収700万です。+3
-1
-
126. 匿名 2025/02/15(土) 21:06:30
>>3
割と真面目に考えてこれ
半分投資に回せばローリスク商品でも年平均でフルタイムパートくらいは稼げるはず+0
-1
-
127. 匿名 2025/02/15(土) 21:09:10
まず夫の年収700万ぽっちで一瞬でも無職になるという選択肢がない
700万て、私の独身時代の年収より低い笑
あの収入で家族が暮らすのは考えられないわ
奥さんが無職の職場の同僚が貧しい食生活を送って愚痴が多いのも納得+3
-10
-
128. 匿名 2025/02/15(土) 21:11:34
>>1
貯金で考えるのがもうおかしくない?切り崩すわけじゃないんでしょ?
うちは収入や運用益で考えてやってる。+4
-0
-
129. 匿名 2025/02/15(土) 21:14:39
しばらく専業して子供が小学生くらいになったら適当にパートすれば良いよ。どうせ暇になるし。
そしたらパート代貯金に回せるし。
私はそうした。
そんな人山ほど居るし、だいじょーぶよ。+10
-0
-
130. 匿名 2025/02/15(土) 21:26:48
どれくらいって保証はないね~。夫が病気になったり、物価が5倍になったら詰むし。
貯金いくらではなく、主にいつでも高齢まで働けるスキルあった方が安心。+1
-2
-
131. 匿名 2025/02/15(土) 21:40:15
夫婦合わせて貯金7千万。
世帯年収1700万で子ども1人だけど、まだまだ働くよ。+5
-0
-
132. 匿名 2025/02/15(土) 21:40:58
>>114
41歳にしてはかなり低額なので
発表というか、これしかなくて…の意味でした。+4
-1
-
133. 匿名 2025/02/15(土) 21:46:23
>>131
うちも共働きで世帯2000万超だけど今の会社で死ぬまで働き続けたいよ
働いてる方がよっぽど楽しいし+3
-0
-
134. 匿名 2025/02/15(土) 21:51:34
>>1
貯蓄の問題じゃなくない?
ご主人の理解が無ければいくら貯蓄や資産があってもダメでしょ+4
-1
-
135. 匿名 2025/02/15(土) 21:57:12
>>9
政府が損する…だったりして+13
-0
-
136. 匿名 2025/02/15(土) 22:04:12
>>27
旦那じゃなく「自分」は?+6
-5
-
137. 匿名 2025/02/15(土) 22:08:50
>>136
別に旦那が稼いでる人はそれでよくない?w+7
-3
-
138. 匿名 2025/02/15(土) 22:19:44
ご主人の年収は大台くらいまで上がっていくの?
今の状況で百万の貯金なら、厳しいかなぁと思う。
幼稚園の間だけ専業主婦の予定とかなら良いと思うけど。
私なら貯金がいくら有るかじゃなくて、ご主人の年収や資産の方が重要だと思うから貯金だけでは決められない。
貯金額だけで言えば現時点で5千万以上あって、これからも年2〜300万以上は貯金できる見通し立ってるなら良いと思うけど。+2
-0
-
139. 匿名 2025/02/15(土) 22:43:55
>>9
うちの姉は結婚時の資産と結婚時の推定年収×定年までの年数分を合わせると多分2億5000万〜3億位だわ。
でも私は低収入だったから、1億切る位のガッカリ金額。
こういうのは個人差が大きいんじゃないかな。+0
-0
-
140. 匿名 2025/02/15(土) 22:57:56
地方なら今のまま専業主婦で大丈夫だよ。多少の節約は必要だろうけど。どうしても追加資金が必要な時は臨時でパートや派遣をすればいいし。+4
-0
-
141. 匿名 2025/02/15(土) 23:03:41
>>90
私もです…+2
-0
-
142. 匿名 2025/02/15(土) 23:19:34
>>5
どんな職種で復帰したいのかにもよるね
手持ちの資格や技能とかも
スーパーのパートでいいなら、お金に困ってなさそうだからいつまででも専業主婦しててもいつでも働き先見つかる
元々キャリアアップしていくような正社員で、元の会社と同じランクで見つけたいなら離職年数が経てば経つほど不利になって不可能になっていくから1年でも早く再就職見つけたらほうがいいし+1
-0
-
143. 匿名 2025/02/15(土) 23:54:54
>>1
貯金って使い切ったら終わりだからね
その貯金を使って不労所得を増やせないと専業主婦やろうとは思えないかな
いざとなったら働くくらいの気持ちで専業するならいいけどさ
ご主人の働いたお金をそのまま節約して貯金するだけって非生産的じゃない?+5
-2
-
144. 匿名 2025/02/16(日) 00:28:41
貯金というより旦那の収入による。+4
-0
-
145. 匿名 2025/02/16(日) 00:35:57
>>32
貯金予定額はいくらですか?+1
-0
-
146. 匿名 2025/02/16(日) 01:56:48
いま貯金はほとんど増えてない。
子どもは1人だけど、余裕が欲しいしローンもあるから働きたい。だけど産後うつになって治らないまま7年目突入。
何もしなくても浮き沈みがあったり、調子が悪いと過眠になって動けないから専業主婦。
20代で難病にも罹ってしまって、それもなかなかコントロール不良で困ってる。
貯金が増えていくのを見るのが大好きだから働きたいけど、毎月あちこち通院通院、ちょっとしたことがダメージになるから落ち着くまで様子見てる。
+4
-0
-
147. 匿名 2025/02/16(日) 04:04:48
>>55
親戚が結婚して数年で旦那さんが事故で亡くなってて親戚がシングルになってた。
そうだよね、夫っていう存在が突然無くなるってこと知って私は結婚したあとも仕事辞めなかった。
もし何事も無くて子どもたちの分も足りたら余るなら老後に回せばいい話だと思って。
でコロナ禍で私が勤めてたところは配送業だからめちゃ忙しかったけど、旦那が勤めてたところ影響受けて転職したけど鬱になっててさ。
旦那が絶対病気にならない、死なない、会社も絶対に大丈夫、地震とか事故にも巻き込まれることも絶対にないとかじゃない限り安心じゃないよなぁと思う。+7
-1
-
148. 匿名 2025/02/16(日) 05:54:45
>>1
お金の問題ではありませんよ
日本国民なら働かなくてはいけません
育児が大変ならベビーシッターを雇うかパートで短い時間でも働くようにしましょう+0
-8
-
149. 匿名 2025/02/16(日) 08:06:16
主婦って暇だからパートした方がいいわ。
暇な分、料理がんばってますみたいな人、5年で10キロくらい太ってるよ。
稼いでる人の方が体型キープできてるよ。+4
-7
-
150. 匿名 2025/02/16(日) 08:12:16
>>1
貯金で専業主婦でいられるか問題に違和感ある
普通の業界で働いたことありますか
旦那さんの手取り100万がめやすだと思うけど
今はインフレだからもうちょっと増えるのかな
+2
-1
-
151. 匿名 2025/02/16(日) 08:14:24
>>149
これから食糧危機が来るからちょうどいいんじゃないかしら
あなた餓死するわよ+2
-3
-
152. 匿名 2025/02/16(日) 09:06:36
>>1
住宅ローン完済
教育費で子一人1000万
老後分1000万 かな
+3
-1
-
153. 匿名 2025/02/16(日) 13:39:07
>>62
年間どれくらい利益ありますか??
積み立て?個別?配当狙い?+2
-0
-
154. 匿名 2025/02/16(日) 15:38:32
>>23
むしろ子育て抜きにしても東京以外に住む女性が生涯で2億稼ぐのは難しいと思う…+8
-1
-
155. 匿名 2025/02/16(日) 16:58:32
持病持ちで医療費がとにかくかかるので
普通の生活を送ろうと思ったら億はいるかも‥
専業主婦は不安過ぎて無理だけど
でも夫が高級取りで健康体なら多分働いてない
+5
-0
-
156. 匿名 2025/02/16(日) 21:56:29
>>153
その年によるけど、ならすと年400万プラス+1
-2
-
157. 匿名 2025/02/17(月) 01:42:28
>>8
100万もない+3
-1
-
158. 匿名 2025/02/17(月) 08:49:39
>>84
嫌味だねー笑+1
-1
-
159. 匿名 2025/02/17(月) 15:38:10
>>156
2500万運用で年400ってすごいです!+0
-0
-
160. 匿名 2025/02/17(月) 17:29:44
>>2
わたし、1億貯まったら仕事辞める予定だわ笑
生活水準低めだからいけるはず+2
-0
-
161. 匿名 2025/02/17(月) 21:18:35
子供が1人だし、高校まで国公立でいいならずっと専業主婦でもいけるのでは?あとは暮らし方次第だと思う!あれこれ習い事したり海外旅行したりしたいなら共働きした方がいいだろうけど。+0
-0
-
162. 匿名 2025/02/18(火) 11:34:04
>>53
しかも40歳年収700万女性てかなり高いよね
上位4.8%らしい+0
-0
-
163. 匿名 2025/02/18(火) 13:07:10
>>1
子供の進学費用が貯められてればいいんじゃないかな。
+0
-0
-
164. 匿名 2025/02/18(火) 13:08:58
>>131
私ならとっくにやめてるわ。
すごいね!+0
-0
-
165. 匿名 2025/02/18(火) 14:13:13
>>135
だろうね
女性を働かせて税金が欲しいんだよ
外国人にバラまくためにね+2
-0
-
166. 匿名 2025/02/18(火) 14:17:20
>>137
同感
ガルはやたら女に働かせようとする人が居るね
どんな立ち位置の人かしらんけど+5
-1
-
167. 匿名 2025/02/18(火) 14:24:25
>>127
国民の平均年収が420万の時代に700万”ぽっち”て…煽るねぇ~
一年で「億」稼いでた人ですか?笑+3
-0
-
168. 匿名 2025/02/18(火) 14:37:08
>>70
確かに。お子さん一人なら1800万あれば学費足りると思うし、今から貯めなきゃならないのは老後資金だね、しかもその学費の1800万円も今後車買ったり家修繕したり入学とかのタイミングで目減りするだろうから、貯金が多いに越した事はない。まあ幼稚園上がるタイミングでまた仕事復帰とかするのかな?+1
-0
-
169. 匿名 2025/02/20(木) 20:11:55
>>85
家のローンもだけど、車を買うどうかも結構大きいよね。うちは近所のスーパーに行く時ぐらいしか車乗らないから、安い軽に乗ってる。遠出する時はレンタカー。それでも買うより断然安く済むし。+1
-0
-
170. 匿名 2025/02/21(金) 19:29:06
夫の年収700万 子どもは、中学生と4月から小五の2人
資産2700万 住宅ローン残800万
8年パートしてたけど、来月辞める。
夫が次の職場決めろってうるさい。専業主婦になれない。
+1
-1
-
171. 匿名 2025/03/02(日) 00:12:33
>>53
私の場合は大卒総合職で40歳前で管理職になりこのまま60歳で退職すると退職金を含め1億9千万くらいになる。
雇用延長すれば2億超えるけど2億というのは妻の厚生年金も加算した試算額だと思う。+0
-2
-
172. 匿名 2025/03/02(日) 17:39:51
好きにせーや。+0
-0
-
173. 匿名 2025/03/02(日) 17:40:57
どんな生活したいか?によるやん?
だから主にしかわからん事やし計算できないのかな?+0
-0
-
174. 匿名 2025/03/02(日) 17:43:18
電卓で計算したらどうや?+0
-0
-
175. 匿名 2025/03/02(日) 17:45:08
>>170
夫か正しい
その位の資産じゃあまだまだ安心なんて出来ない+1
-0
-
176. 匿名 2025/03/02(日) 17:49:25
>>1
30代ならまだまだ生きるでしょ?
予想出来ない事もあるし専業主婦なんて難しくない?マジな話し安心か欲しいなら1億は貯めないと。+1
-0
-
177. 匿名 2025/03/02(日) 17:56:25
>>148
子育てや家事も立派な仕事だと思うけどなぁ。+1
-0
-
178. 匿名 2025/03/02(日) 22:11:08
>>1
うちは旦那だけの稼ぎじゃ夫婦2人の生活も賄えないから、最低5000万くらいないと専業するだけで貯金食いつぶしちゃう
今の貯金額より、これからの旦那の稼ぎによると思う。稼ぎが良く年間貯金100万を20年30年続けることができれば今の1800万でも余裕だろうし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する