ガールズちゃんねる

国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員も

886コメント2025/03/01(土) 13:21

  • 1. 匿名 2025/02/15(土) 16:04:16 

    ・富裕層・超富裕層の世帯数は、2005年以降の最多に
    ・前回推計(2021年)に比べ、世帯数は約11%、資産総額は約29%増加。


    特に2023年においては、株価の急騰によりリスク性資産の資産価値が大きく増加したことや、円安の進行により外貨建て資産の実質的価値が増加したことにより、富裕層・超富裕層の世帯数及び純金融資産総額が大きく伸長したと考えられます。また、増加傾向にある「相続」によって、相続人が富裕層・超富裕層となるケースも増えていると考えられます。

    ●「いつの間にか富裕層」となる一般生活者

    今回の推計を通じて、新たに二つの層がみえてきました。一つ目は近年の株式相場の上昇を受け、運用資産が急増したために富裕層となった層で、NRIではこれを「いつの間にか富裕層」と定義しました。年齢は40代後半から50代、職業としては主に一般の会社員で、従業員持株会や確定拠出年金、NISA枠の活用を通じて、運用資産が1億円を超えたケースが多く見られます。2022年に実施した「NRI生活者1万人アンケート(金融編)」の調査結果および近年のTOPIXの騰落などから試算すると、準富裕層から富裕層となった「いつの間にか富裕層」は、富裕層以上の世帯のうち1~2割程度を占めていると推察されます。
    野村総合研究所、日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)
    野村総合研究所、日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)www.nri.com

    過去10年近くにわたって富裕層・超富裕層の世帯数および純金融資産総額が伸長している要因は、株式や投資信託などの資産価値の上昇により、これらリスク性資産の比率が高い富裕層・超富裕層の保有資産額が増加したことに加え、準富裕層の一部が富裕層に、また、富裕層の一部が超富裕層に移行したためと考えられます。


    国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員も:朝日新聞
    国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員も:朝日新聞www.asahi.com

     1億円以上の純金融資産を持つ「富裕層」「超富裕層」が2023年に推計約165万世帯に達し、05年の調査開始以来で最多を更新した。野村総合研究所が13日発表した。近年の株高で、株式や投資信託などの資産…

    +29

    -113

  • 2. 匿名 2025/02/15(土) 16:04:46 

    政治屋のせい

    +182

    -36

  • 3. 匿名 2025/02/15(土) 16:04:47 

    ガルちゃんにはもっとたくさんいますよ!!🥺

    +286

    -9

  • 4. 匿名 2025/02/15(土) 16:05:08 

    株が落ちたら、いつのまにか貧乏になるね

    +473

    -22

  • 5. 匿名 2025/02/15(土) 16:05:12 

    「いつの間にか富裕層」

    言ってみたいセリフ

    +801

    -3

  • 6. 匿名 2025/02/15(土) 16:05:28 

    >>2
    むしろその政治屋は投資することを後押ししてますよ笑

    +118

    -4

  • 7. 匿名 2025/02/15(土) 16:05:54 

    ガルでは余裕ないーって人ばかりだけど、

    仮想通貨も株もあがって余裕ある人が実は多い

    +252

    -27

  • 8. 匿名 2025/02/15(土) 16:06:11 

    仮想通貨で儲けた人もいるんでしょ
    すごいね

    +131

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/15(土) 16:06:36 

    波に乗り遅れた

    +164

    -5

  • 10. 匿名 2025/02/15(土) 16:06:46 

    >>7
    投資してるものは売らないとお金にならないよ。

    +298

    -9

  • 11. 匿名 2025/02/15(土) 16:06:57 

    たくさん税金払ってくれるよ

    +97

    -8

  • 12. 匿名 2025/02/15(土) 16:07:01 

    うちも1億ならもうすぐだわ
    賃貸だからだけど

    +146

    -10

  • 13. 匿名 2025/02/15(土) 16:07:08 

    世帯単位だからアラ還共働き子供は同居で働いてるって条件なら
    富裕層多いのでは

    +76

    -5

  • 14. 匿名 2025/02/15(土) 16:07:14 

    >>10
    少しずつ現金化してる人も多い

    +58

    -4

  • 15. 匿名 2025/02/15(土) 16:07:36 

    格差が広がってる

    +101

    -3

  • 16. 匿名 2025/02/15(土) 16:07:41 

    アッパー層が減ってマス層が増えてるから格差はどんどん広がってるって事だね。

    +189

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/15(土) 16:07:45 

    私もそのうちの一人か

    +16

    -9

  • 18. 匿名 2025/02/15(土) 16:08:01 

    金持ちはより豊かに、貧乏人はより貧しく
    国として機能してない

    +316

    -25

  • 19. 匿名 2025/02/15(土) 16:08:08 

    年収1億円稼ぐ方々は首都圏に集中しています。
    日本の首都・東京都が第1位です。
    上位5位は下表の通りです。

    都道府県別 年収1億円~

    第1位:東京都 9213人
    第2位:神奈川県1947人
    第3位:愛知県 1688人
    第4位:大阪府 1640人
    第5位:埼玉県 1160人

    全国23550人



    +17

    -11

  • 20. 匿名 2025/02/15(土) 16:08:18 

    税金たっぷり納めなくちゃならないよ。

    +7

    -6

  • 21. 匿名 2025/02/15(土) 16:08:32 

    でも税金で持っていかれるんでしょ
    〇〇税が多すぎ取りすぎ

    +127

    -3

  • 22. 匿名 2025/02/15(土) 16:08:41 

    超富裕層に入りたい

    +176

    -3

  • 23. 匿名 2025/02/15(土) 16:08:50 

    これローンは差し引くからね。

    アラフォー専業主婦だけど、個人資産で上位5.7%にはいる
    国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員も

    +42

    -21

  • 24. 匿名 2025/02/15(土) 16:08:50 

    億…夢の夢の夢だわ

    +120

    -4

  • 25. 匿名 2025/02/15(土) 16:08:54 

    国民総中流ってある意味理想的な国家状況だったね。

    +192

    -2

  • 26. 匿名 2025/02/15(土) 16:09:37 

    良いねぇ〜使いきれない程は要らないんだけどさ。

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/15(土) 16:09:46 

    >>3
    当たり前でしょう。世帯年収3000万円がゴロゴロいるんだから😤
    なぜか物価高が苦しいトピや貧乏トピが伸びているけど🥺

    +174

    -10

  • 28. 匿名 2025/02/15(土) 16:09:48 

    うちも株で一億いってたわ。旦那ありがとう!

    +18

    -25

  • 29. 匿名 2025/02/15(土) 16:09:48 

    >>19
    世帯だから例えば4人家族で全員働いてれば
    高給取りがいなくても富裕層になれる

    +101

    -5

  • 30. 匿名 2025/02/15(土) 16:09:55 

    >>10
    いやいや
    そもそも有価証券で高額の含み益出せるような人間は現金預金も大量に保有しとるがな

    +73

    -11

  • 31. 匿名 2025/02/15(土) 16:10:04 

    >>4
    ならないよ
    株価下がっても配当金入ってくるし

    +135

    -16

  • 32. 匿名 2025/02/15(土) 16:10:11 

    私は、数日で3000万損したことあるから、こんなの気にしなくていいよ。

    投資って、みんな儲かる時期とみんな損する時期があるから、こんなので富裕層増えたとか語るの無駄。

    +216

    -7

  • 33. 匿名 2025/02/15(土) 16:10:26 

    金の話はしなくていいと思ってる
    特にネットは顔が見えないから金持ちにも貧乏にも自分がなりたい人になれるし
    懐の豊かさは必要だけど、今のギスギスした日本には心の豊かさが必要

    +40

    -4

  • 34. 匿名 2025/02/15(土) 16:10:36 

    今年は純富裕層になんとか入りたいアッパーマス層の我が家。

    +10

    -8

  • 35. 匿名 2025/02/15(土) 16:10:40 

    正月、親から500万円現金で貰った
    銀行口座に入れると税務署にバレるからタンス預金しろって言われたけどゴール申請必要ないグラム数をちょこちょこ買うか迷う

    +16

    -25

  • 36. 匿名 2025/02/15(土) 16:10:40 

    2023年でそれなら2024年でさらに増えてるだろうね

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/15(土) 16:10:57 

    >>1

    たかが1億円で富裕層なんて海外から笑われるよ。

    まあ30万円の私よりは少しは豊かだけど。

    +38

    -18

  • 38. 匿名 2025/02/15(土) 16:11:06 

    私、マス層

    +38

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/15(土) 16:11:17 

    >>30
    関係ない、完全に運だから。

    伝説の投資家とかが、猿に負けると言われてる世界。

    +45

    -3

  • 40. 匿名 2025/02/15(土) 16:11:22 

    165万か
    多いのか少ないのかわからない

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/15(土) 16:11:22 

    >>1
    この推計ってだいたい合ってるものなの?

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/15(土) 16:11:31 

    >>14
    株は時価総額が価値なんだわ

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/15(土) 16:11:46 

    >>1
    貯金しないでアホみたいに使いまくってる
    今が人生で1番楽しい
    今年7月に何も起きなかったらまた働いて貯金しよう

    +70

    -9

  • 44. 匿名 2025/02/15(土) 16:11:48 

    そりゃプロ野球選手がモテるはずだわ
    奥さんは専業主婦ばかりだし

    +7

    -4

  • 45. 匿名 2025/02/15(土) 16:11:50 

    今度円高になったら買おうかな

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/15(土) 16:12:16 

    これ資産ってのは例えば東京に3億の土地を持ってますでも100万しかお金は持ってませんでも準富裕層になるの?

    +5

    -17

  • 47. 匿名 2025/02/15(土) 16:12:22 

    >>35
    脱税で草

    +110

    -3

  • 48. 匿名 2025/02/15(土) 16:12:26 

    自分の失敗が怖くて株なんて出来ないから一生貧民だわ
    でも手を出さない賢さもあると自分では思ってる
    賢い人でもうまくいくとは言い切れないことに、賢くないから手を出したくない

    +97

    -9

  • 49. 匿名 2025/02/15(土) 16:12:48 

    メガビッグで1等が当たればマス層から超富裕層へ出世できる💴

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/15(土) 16:12:51 

    >>18
    別に資本主義の海外では当然ですよ
    いままで日本が異常だっただけ

    +42

    -16

  • 51. 匿名 2025/02/15(土) 16:13:01 

    まぁ、これでも貧乏人は株やらないだろうね。資本主義は株主が一番だって何度言ったことやら

    +30

    -5

  • 52. 匿名 2025/02/15(土) 16:13:16 

    >>35
    NISA口座に給料より少なめに毎月入れていけば

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/15(土) 16:13:17 

    漠然と1億到達したいなぁと思って資産運用していたけどDie with zero読んでからは、資産を1億円残して死ぬより、適切な時期の経験に1億円を使いたいと思うようになった。

    +94

    -4

  • 54. 匿名 2025/02/15(土) 16:13:32 

    一方で貧困層も増えてる

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/15(土) 16:13:47 

    >>19
    埼玉、かつてはダサイタマなんて言われてたのにすごー

    +10

    -3

  • 56. 匿名 2025/02/15(土) 16:13:48 

    >>39
    短期投資だとおっしゃる通り
    でも近年の上げ相場で負ける人が少ないからこそ過去最多の富裕層世帯になってるのがお分かりでない?

    +13

    -10

  • 57. 匿名 2025/02/15(土) 16:14:08 

    >>3
    ガル民の三人に一人が医者の嫁だからね

    +73

    -4

  • 58. 匿名 2025/02/15(土) 16:14:08 

    >>1
    この世帯からどんどん税金取ってほしい
    今の日本は中間層が貧乏すぎる
    お金持ちってお金たくさん取られて辛いとかいうけど
    8時間上に低賃金で使われてる一般庶民も同じ気持ち
    人をコマみたいに使ってらおかげで多くもらえてるんだから多く税を取り立てないと意味がない。
    しかも税って抜け道多すぎるし、お金持ちの言うことなんか信じない方がいい。

    +7

    -36

  • 59. 匿名 2025/02/15(土) 16:14:27 

    毎年金融資産残高の1%に課税する資産課税に

    賛成 ➕
    反対 ➖

    +3

    -47

  • 60. 匿名 2025/02/15(土) 16:14:48 

    >>19
    なんか人口比にすると少ないなぁと思ってしまった

    +39

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/15(土) 16:14:57 

    >>1
    いま準富裕なのでもうすぐ富裕層です
    やっぱり株式投資が効いてますね

    +16

    -5

  • 62. 匿名 2025/02/15(土) 16:15:04 

    嘘だ〜

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/15(土) 16:15:05 

    富裕層に届くレベルならもともとそこそこ経済力がある+そこそこの学がある世帯だと思う。
    そもそも余裕ないと株なんて買えないし、学がないと株式の知識もない、資産を増やそうなんて発想にならない

    +47

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/15(土) 16:15:15 

    自分も投資やり始めて気付いたんだけど、普通の会社員でも真剣に勉強すれば結構資産つくれるなと。お金持ちがますますお金持ちになるのもよくわかる。

    私は大した額投資してないけどそれでも今、投資額の倍になってる。もちろんリスクはあるんだけど投資を続けるうちにリスクヘッジも上手くなってくる。もっと大きな金額を投資していたらと考えたら夢はあるよ。まぁ私は大きな金額を投資する勇気はないんだけど。

    +47

    -5

  • 65. 匿名 2025/02/15(土) 16:15:45 

    38歳専業主婦だけど、個人でアッパーマス。
    ここ数年の株高で一気に増えた

    +20

    -4

  • 66. 匿名 2025/02/15(土) 16:15:51 

    マス層だけど色々所得制限くらうのおかしいと思ってしまう

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/15(土) 16:15:52 

    >>1
    ほらね
    だから円安は日本にとっても日本人にとってもプラスだって言ってんじゃん
    ただし非正規・無職除く

    +3

    -6

  • 68. 匿名 2025/02/15(土) 16:15:53 

    >>18

    金持ちほどリスクを取れるんだからどの国も当たり前。

    +45

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/15(土) 16:16:02 

    うちは典型的ないつの間にか富裕層だわ
    世帯年収1,000万円もない一般家庭
    そして、いつの間にか準富裕層に戻る

    +10

    -5

  • 70. 匿名 2025/02/15(土) 16:16:11 

    >>1
    ちなみに日本は富裕層人口世界2位
    富裕層都市ランキングでも東京は2位
    日本人は金持ち多いのに金ない金ないって
    私みたいな本物の貧乏人に失礼だよ!
    明治大学卒でも年収300万円台だよ

    +41

    -4

  • 71. 匿名 2025/02/15(土) 16:16:13 

    育児中の人だとなかなか株を出来ないよね。時間が本当に無い。

    +2

    -8

  • 72. 匿名 2025/02/15(土) 16:16:15 

    >>30
    してない

    バフェットは神様だけどね
    大半の大成功してる人間はたくさんの現金ポジなんてとってない

    ただ何かを買うタイミングを測ってる時に
    迷わずに済むという利点がある

    +9

    -4

  • 73. 匿名 2025/02/15(土) 16:16:20 

    ゆとりのある専業主婦たち~
    夫は仕事だから年末年始とかに海外旅行家族で行ってて
    そのほかに友達と海外旅行を年に何回も行ってる~
    楽しそう~~

    お金と時間と平穏な暮らしのゆとりセットっていいよね~~

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/15(土) 16:16:23 

    年収240万で3000万到達した私は5%のレア種

    +60

    -2

  • 75. 匿名 2025/02/15(土) 16:16:32 

    >>3
    ガルには東京にタワマンとかごろごろいるからね笑

    +58

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/15(土) 16:16:40 

    この165万世帯の8割はガル民ね
    それくらいがるちゃんには富裕層がたくさんっ!!
    ねっ!ガル民!!

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2025/02/15(土) 16:17:02 

    >>1
    どこのパラレルワールドですか?

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2025/02/15(土) 16:17:09 

    >>18
    完全に感想じゃん笑
    世帯年収の中央値は上がってますよ笑

    +14

    -9

  • 79. 匿名 2025/02/15(土) 16:17:28 

    中間層だけどインデックス数千万運用してていつの間にか準富裕層にはなってた。氷河期世代だけど早くに始めてよかった。

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/15(土) 16:17:49 

    >>10

    確かに売った途端に売却益の20%に課税されるから手取りは少なくなるよね。

    +66

    -2

  • 81. 匿名 2025/02/15(土) 16:17:59 

    >>71
    積立設定して放置だから時間なんて必要ないよ
    私はホントに何もしてない、たまに含み益を確認する程度

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2025/02/15(土) 16:18:08 

    >>10
    何も知らないんだね
    株価が上がり続けると配当も増え続けるのよ基本はね
    無知って悲しいね

    +10

    -24

  • 83. 匿名 2025/02/15(土) 16:18:12 

    そんな日本人の多くがうまくいくはずないしな
    恐ろしいことが起こりそう

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2025/02/15(土) 16:18:17 

    >>7
    株の含み益は幻
    全部売って現金化して初めて資産と言えると思ってる
    今は年間40万程度の配当金もらってるけど、株が下がったら配当金も減るだろうし、購入した額より下がって株売っても損にしかならない
    配当金で誤魔化されないぞ!と思ってる
    年明から50万くらいの含み益消えたしね

    +83

    -8

  • 85. 匿名 2025/02/15(土) 16:18:31 

    親が太くて人生楽勝だわ

    +12

    -5

  • 86. 匿名 2025/02/15(土) 16:18:32 

    まずはケチになってお金貯めるのだ。100万なんてケチれば1年掛からず貯まる

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/15(土) 16:19:14 

    >>19

    大阪より愛知が上なんだ。人口は大阪の方が多いのに。

    +10

    -4

  • 88. 匿名 2025/02/15(土) 16:19:16 

    >>56
    そう言って作られた商品が、サブプライムローンだよ。

    アメリカの不動産価格が、20年以上落ちてないことが、商品計算に取り入れられてしまった。

    当時ノーベル賞とってる人より頭が良いと言われた人達が作った商品でそれ。所詮、運だよ。
    運をもっともらしく後から、理由付けしてるだけ。

    +16

    -7

  • 89. 匿名 2025/02/15(土) 16:19:18 

    世の中のお金の流れって
    投資をしない人からリスクをとって投資をする人に流れてるんだよね

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2025/02/15(土) 16:19:27 

    >>43
    私は定年後にこんな生活したいから今NISAやってる🤤

    +5

    -6

  • 91. 匿名 2025/02/15(土) 16:19:35 

    >>84
    円自体の価値が円安で30%目減りしたのに。
    株から円に変えないと価値がないって意味不明

    +5

    -12

  • 92. 匿名 2025/02/15(土) 16:20:03 

    >>4
    例えば株価が10%下がるのは一般的には大事故と言われてます
    5億円分の有価証券持ってる人の資産が10%減ると貧乏になりますか?

    +30

    -8

  • 93. 匿名 2025/02/15(土) 16:20:32 

    >>1
    日本は個人金融資産がアメリカに次いで世界2位
    2000兆円を超えてる
    アメリカもそうだけど貧富の差が大きいんだよね

    +12

    -3

  • 94. 匿名 2025/02/15(土) 16:20:35 

    >>1
    アラフォーだけど、退職して子育ても終わった頃には準富裕層でいられるようにがんばってる!!
    あと20年で目指せ1億!!

    +23

    -6

  • 95. 匿名 2025/02/15(土) 16:20:40 

    >>1
    ガル民には関係ない話だよねw

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2025/02/15(土) 16:20:46 

    >>5
    いつのまにか一億超えは投資やってても元から稼ぎよくてつっこめる資金多くないと難しそうだよね

    +73

    -3

  • 97. 匿名 2025/02/15(土) 16:20:54 

    >>60
    激レアさんですよね
    私は神奈川住みなんだけど、人口922万人中たったの1947人ということなので

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/15(土) 16:21:06 

    喧嘩が増えそうなトピ。個人投資家って喧嘩腰の人多い。我こそ、先見の明があると絶対に信じているから他人様にあれこれ言われるの嫌なんだろうね。

    金持ち喧嘩せずは嘘だなというのは分かった。むしろ揶揄と思えてくる。

    +10

    -7

  • 99. 匿名 2025/02/15(土) 16:21:20 

    >>71
    優良企業をずっとホールドするだけであら簡単!誰でもできちゃう!

    (まぁその優良企業ってのがトリッキーなんだが)

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/15(土) 16:21:42 

    30代なのに子育て世帯って今こんな経済力あんの!?
    中央値986万ってことは東京23区の30代子育て世帯は半数以上が世帯年収1000万超えてるってことだよ
    凄いわ日本人
    国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員も

    +18

    -3

  • 101. 匿名 2025/02/15(土) 16:21:43 

    >>91
    よこ
    マジで分かんないの?

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2025/02/15(土) 16:21:47 

    3年前から株始めたけども、
    利確したのが600万
    含み益が600万

    1200万ぐらい増えた

    +21

    -2

  • 103. 匿名 2025/02/15(土) 16:21:50 

    >>94
    がんばれガルちゃん民!

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/15(土) 16:21:52 

    >>85
    それが一番運いいよね
    しかも働かずに地代だけでがっぽがっぽとか

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/15(土) 16:22:29 

    株歴0年
    FXに挑戦します!

    +5

    -14

  • 106. 匿名 2025/02/15(土) 16:22:38 

    >>88
    サブプライムローンは『債権』です。
    私は『株式』の話をしています。

    違いがお分かりになりませんか?笑

    +11

    -7

  • 107. 匿名 2025/02/15(土) 16:22:43 

    >>101
    いや、円でもっておいたほうが安心、安全なんて神話とっくの昔に終わってる。

    +5

    -5

  • 108. 匿名 2025/02/15(土) 16:22:43 

    >>63
    いつの時代も金持ちのとこに富が集中する
    投資なんて遥か昔から上流階級の金策だよ
    庶民には手が出せない

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2025/02/15(土) 16:22:56 

    >>102
    それでもゲームの途中じゃない

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2025/02/15(土) 16:23:00 

    >>91
    ん?
    株で買い物出来たっけ?
    株を現金化しないと買い物出来なくない?
    現金化は円でもドルでもいいけどさ

    +13

    -3

  • 111. 匿名 2025/02/15(土) 16:23:59 

    >>32
    ヒャア〜

    +20

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/15(土) 16:23:59 

    >>102
    含み益は計算に入れない事よ

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2025/02/15(土) 16:24:06 

    日本も金持ちにだけ金が集まる仕組みになってるもんね
    激しくなってきてるし

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/15(土) 16:24:37 

    >>110
    今この瞬間何か買うときはね。
    しかし少しでも未来のインフレリスクに対抗しようと思ったら、資産を市場に乗せておかないとダメ

    +4

    -5

  • 115. 匿名 2025/02/15(土) 16:24:39 

    >>84
    意味不明
    資産は現金を生むんだよ
    現金化したらそれは資産じゃない
    あほでしょ

    +8

    -25

  • 116. 匿名 2025/02/15(土) 16:24:43 

    ここの人はレベルが高いな。一時期アッパーマスに食い込んだけど今はまたマス⤵︎
    富裕層なんて言わないからもう一度アッパーに浮上したい。

    +20

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/15(土) 16:24:48 

    共働き世帯年収500万くらいでも資産形成して余裕で5000万目指せるのよね
    知ってるか知らないか
    行動するかしないか
    の差でしかない

    +7

    -7

  • 118. 匿名 2025/02/15(土) 16:25:22 

    >>27
    備蓄米に群がる世帯年収3000万円
    カオス

    +55

    -3

  • 119. 匿名 2025/02/15(土) 16:25:28 

    >>106
    所詮は同じこと。
    結局は、運。

    世界最強のデフェンシブ銘柄と言われた銘柄が、一日でどうなったの忘れたのか? 

    +2

    -7

  • 120. 匿名 2025/02/15(土) 16:25:34 

    >>112
    株の価値は時価総額で誰でも見るから当たり前。
    会社の価値もいまこの瞬間の価値
    未来の話したら円も紙屑かもよ?

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2025/02/15(土) 16:25:37 

    >>80
    そのためのNISA成長枠
    ここテストに出ます

    +23

    -8

  • 122. 匿名 2025/02/15(土) 16:26:23 

    >>115
    ね、本当意味不明

    +2

    -13

  • 123. 匿名 2025/02/15(土) 16:26:36 

    >>42
    時価総額って何かまやかしの言葉に聞こえる。よこ

    +5

    -3

  • 124. 匿名 2025/02/15(土) 16:26:49 

    >>1
    円安の進行により外貨建て資産の実質的価値が増加したことにより、富裕層・超富裕層の世帯数及び純金融資産総額が大きく伸長したと考えられます



    円安株高は資産が増えて神だよねw
    ただ物価高で貧富の差が激しくなっていく

    貧乏人は物価高で投資に回せる預貯金がない。
    上級国民は株高や配当利回りで資産が増えていく

    +16

    -2

  • 125. 匿名 2025/02/15(土) 16:26:50 

    >>1
    富裕層だけど実感ないわ
    富裕層レベルなら周りにゴロゴロいる
    都内

    +10

    -4

  • 126. 匿名 2025/02/15(土) 16:26:54 

    税金は?ちゃんと払うなら良いよね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/15(土) 16:27:00 

    >>88
    これホンモノ?

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2025/02/15(土) 16:28:34 

    >>123
    ん?
    土地や建ものもいまこの瞬間売却した時の価値でしょ?
    現金化しないと価値ないの??
    株も同じ
    今この瞬間の価値の話

    +2

    -3

  • 129. 匿名 2025/02/15(土) 16:28:59 

    資産40億円以上の人がこんないるのか日本
    アベノミクス成功してるやん
    国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員も

    +20

    -3

  • 130. 匿名 2025/02/15(土) 16:29:13 

    >>117
    今までの10年は割と資産形成しやすかったけど、これからの10年は難しいだろうって言われてるよ

    +13

    -4

  • 131. 匿名 2025/02/15(土) 16:29:37 

    >>128
    チューリップの球根

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/15(土) 16:30:27 

    日本は貧乏になったってただの陰謀論じゃんww
    金持ちめっちゃ増えとるがな

    +21

    -2

  • 133. 匿名 2025/02/15(土) 16:31:05 

    親戚が地主というだけで富裕層
    毎日ノンビリして富裕層
    開発でタナボタ

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/15(土) 16:31:08 

    >>107
    そういう事じゃなくて、株持ってたって売らなきゃ何にも使えないじゃん。
    株でご飯食べれる?
    いざ使う時に価値がなきゃ意味がないから今の株高はただの幻ってことでしょ。
    今すぐ現金にしろなんてどこに書いてんのよ笑

    +17

    -2

  • 135. 匿名 2025/02/15(土) 16:31:10 

    >>35
    贈与税の非課税枠が年110万だからその範囲でやればいいのかね

    +40

    -2

  • 136. 匿名 2025/02/15(土) 16:31:10 

    >>4
    それでも配当だけでも年間数百万は入ってくるだろうし

    +81

    -2

  • 137. 匿名 2025/02/15(土) 16:31:35 

    10年前に2000万円くらいで買った不動産が去年、4500万で売れてウハウハだわ

    +19

    -2

  • 138. 匿名 2025/02/15(土) 16:31:45 

    >>84
    え??1億の土地も現金化しないと資産じゃないの??
    何言ってんのこの人

    +10

    -9

  • 139. 匿名 2025/02/15(土) 16:32:11 

    子供の頃から資産運用やお金のしくみの勉強をした方が得だとわかりますね。若い頃から分散投資をしてれば、老後には資産が倍増している可能性もある
    もし株価が暴落しても配当金や優待で補填できる

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/15(土) 16:32:22 

    >>134
    インカムゲイン知らないのかな
    ちょっとは勉強しなよ

    +6

    -3

  • 141. 匿名 2025/02/15(土) 16:33:14 

    >>11
    裕福層に限って税金を払わなくていいような裏技を知ってたりするんだよね

    +9

    -4

  • 142. 匿名 2025/02/15(土) 16:33:14 

    >>110
    株は持ってるだけで配当入ってくるんだけど
    知らないの?

    +7

    -7

  • 143. 匿名 2025/02/15(土) 16:33:17 

    >>2
    陰謀論者の方?

    +7

    -5

  • 144. 匿名 2025/02/15(土) 16:33:21 

    >>121
    繰り返しできないからそこはリスクと相談だわよ

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2025/02/15(土) 16:33:43 

    >>4
    株が半値になってもまだ5000万円あるし🥺
    たぶんそのまま持っとけば次の好景気で2億円ぐらいまで増えるわよ🥺
    リーマンショック前の高値がダウが14000で日経平均が18000だもん🥺
    この世界はお金持ちが有利になるようになっているのよ🥺次の暴落が来たら株を買いな🥺

    +126

    -2

  • 146. 匿名 2025/02/15(土) 16:34:32 

    >>58
    富裕層も必死に頑張ってるんだけど
    どんだけいじめれば気がすむのかと…

    +20

    -3

  • 147. 匿名 2025/02/15(土) 16:35:05 

    >>140
    知ってるよ笑笑

    あなたが読解力が無いってことは分かった笑

    +2

    -4

  • 148. 匿名 2025/02/15(土) 16:35:12 

    >>145
    むしろ半値になったらバーゲンSALEで株爆買いするがな、ですわよ

    +43

    -2

  • 149. 匿名 2025/02/15(土) 16:37:05 

    インフレもあるだろうけど、富裕層の半分以上は相続だったと思う
    例えば税別10億持ってるおじいちゃんが他界して単純におばあちゃんに5億、息子1に2億5000万、息子2も2億5000万で富裕層の世帯数が増えたってことだと思ってる
    実家が東京ってだけで売れば1億は余裕で超える人も多いと思うし東京では珍しくないって感覚も分かる

    +27

    -1

  • 150. 匿名 2025/02/15(土) 16:38:13 

    >>1
    論文にもなってるけどドルの価値は1800-2000年の200年で一貫して下がり続けて元値の7%の価値になった。
    一方で株価指数は同じ200年で60万倍になった。60万倍。
    インフレの恐怖ってこういうこと。現金で持ってると長期的には必ず損する。

    +16

    -2

  • 151. 匿名 2025/02/15(土) 16:38:26 

    >>137
    不動産本当に値上がったよねえ
    地方だけど10年くらい前は2000万円台の新築がたくさん並んでたけど
    今や4000万近くする

    +12

    -2

  • 152. 匿名 2025/02/15(土) 16:39:19 

    >>147
    知らないでしょ

    >そういう事じゃなくて、株持ってたって売らなきゃ何にも使えないじゃん。

    配当入るんだから使えるじゃん。あほですか??

    +7

    -3

  • 153. 匿名 2025/02/15(土) 16:39:41 

    ちなみに>>84みたいな考えを現金主義会計といい、17世紀ぐらいまで使われてた会計思考法です
    現在は当然発生主義会計なので基本的に誰も使ってないですね笑

    +10

    -5

  • 154. 匿名 2025/02/15(土) 16:39:46 

    >>143
    貧乏人ってすぐ政治のせいとか他責思考だよねww低学歴の負け組だから、そんな貧乏暮らししかできないくせに🤣悔しかったら自分たちが政治家にでもなればいいのに、なれもしない人間がただ騒いでるだけのアホな構図で哀れ

    +7

    -12

  • 155. 匿名 2025/02/15(土) 16:40:01 

    リーマンの時に塩漬けにした株、まだ回収できてません

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2025/02/15(土) 16:40:12 

    >>151
    不動産が上がったんじゃなくて現金の価値が下がったんだよ

    +14

    -2

  • 157. 匿名 2025/02/15(土) 16:40:38 

    高学歴な人は資産運用をやっている人が多いと思う。
    もし1億円の資産を定期預金、債券、株式投資に分散投資をしたら年間利回りや配当金で100万以上の不労所得を得られる可能があるからね

    +21

    -2

  • 158. 匿名 2025/02/15(土) 16:41:02 

    >>46
    貧乏人です

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2025/02/15(土) 16:41:12 

    20年くらい前に買った「金」が10倍くらいの値になってる
    1年前より4割増しくらいになってるけどまだ上がるのかな

    +14

    -2

  • 160. 匿名 2025/02/15(土) 16:41:19 

    >>30
    現金ないけど去年親にもらった財産一か八かBTCに3000万突っ込んだ😭😭😭利益やばくて仕事やめたくなる

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/15(土) 16:41:41 

    >>5
    俺だけいつの間にか富裕層な件

    +6

    -5

  • 162. 匿名 2025/02/15(土) 16:41:50 

    >>155
    リーマン後に塩漬けなら億万長者になってたね。。
    ポトフォの内容は知らんが金融株の比重が高かったらご愁傷様としか…

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/15(土) 16:41:59 

    >>152
    それはそうなんだけど
    今の環境だと配当の分も再投資していかないとインフレに追いつけなさそうってのはある

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/15(土) 16:42:03 

    哀れな貧乏人w
    物価高で投資資金がない

    +3

    -3

  • 165. 匿名 2025/02/15(土) 16:42:04 

    >>27
    あとなぜか3号反対の方が多いですよね。お金持ちで関係ないのに、不思議ですよね🥺

    +67

    -10

  • 166. 匿名 2025/02/15(土) 16:42:23 

    >>117
    馬鹿ですか?今からはまた違うよおバカさん

    +4

    -7

  • 167. 匿名 2025/02/15(土) 16:42:38 

    日本景気いいねえ
    我が家は年収100万上がって貯蓄も300万増えて2000万
    政府を批判する輩は努力不足なのよな
    10年前から格差開くと言われ続けても自民党を支持したのは国民なんだしさ
    10年前に訴えた国民がようやく恩恵を受け始めてたのよ
    一部の国民がいまさら反対運動したとて、予算組み替えなんて10年後よ

    +4

    -11

  • 168. 匿名 2025/02/15(土) 16:42:52 

    2023年でこれならこれからもっと爆増するでしょ

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2025/02/15(土) 16:43:51 

    >>151
    地方てどの辺り?そもそも本当に地方なら今も安いとこばかりだよ 逃げずに答えてね

    +2

    -5

  • 170. 匿名 2025/02/15(土) 16:44:24 

    株価が上がれば暴落リスクも高くなる。リーマンショックのような大暴落が、また来たら資産が半減しますよ。やるなら余裕資金で

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2025/02/15(土) 16:44:53 

    >>4
    その域に達する人は皆さんちゃんと対策してるものよ

    +25

    -1

  • 172. 匿名 2025/02/15(土) 16:45:39 

    >>80
    20パ〜だけじゃないよ?実はもろもろ高くなるから額によっては20パーなんかで済まないんだよね

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/15(土) 16:45:46 

    >>138
    私はその⚪︎億の土地を相続するのに支払う税金払えなくて株を売ったんだよ
    もはや何が資産かわからないんだわ
    通帳の現金は100万単位しかない
    笑える

    +20

    -2

  • 174. 匿名 2025/02/15(土) 16:45:52 

    >>169
    ヨコだけど地方の農村部に親戚が5000万で新築建ててた
    前なら3000万くらいで建つ家
    土地は変わらないけど、上物の値段がすごい上がってるんだよ😱

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/15(土) 16:45:58 

    >>134
    それ言い出したらさ。
    いま現金化できない物はなんも価値ないの?
    建物、会社、土地、高級時計
    今この瞬間の価値は自分の財産

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2025/02/15(土) 16:46:05 

    >>43
    2025年の7月5日4時だっけ?
    どきどき

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/15(土) 16:46:08 

    >>170
    よいこのみんなはゲンブツでカブをやろうね

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2025/02/15(土) 16:46:50 

    >>100

    23区だけ突出、全国平均との差がありすぎる。更に一極集中が加速する。それが良いか悪いかの判断は割愛。

    +6

    -2

  • 179. 匿名 2025/02/15(土) 16:46:59 

    >>1
    これ別に金持ちが増えたわけじゃなくて円の価値が下がってるだけだよね
    だから金とか株価とかも上がってるだけ
    それに気づかずまだ円で資産持ってる人、正直アホだと思う。

    +6

    -9

  • 180. 匿名 2025/02/15(土) 16:47:13 

    >>169

    逃げずに答えてねって
    何様なのかな?
    感じ悪い人

    +16

    -1

  • 181. 匿名 2025/02/15(土) 16:47:52 

    >>35
    ガルでも他スレでもXとかでも簡単に特定できるから皆ここから脱税のチクリよろしく マジで動くから
    課税・徴収漏れに関する情報の提供|国税庁
    課税・徴収漏れに関する情報の提供|国税庁www.nta.go.jp

    課税・徴収漏れに関する情報の提供|国税庁すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。ホームご意見・ご要望課税・徴収漏れに関する情報の提供課税・徴収漏れに関する情報の提供 国税庁では、課税及び徴収漏れに関する情報を受け付けていま...

    +32

    -4

  • 182. 匿名 2025/02/15(土) 16:48:48 

    >>173
    その土地には住み続けてるってこと?
    親が年取った来たから、どうすべきか悩む
    同居しといたほうがいいのかなぁ

    +0

    -5

  • 183. 匿名 2025/02/15(土) 16:50:21 

    >>58
    国がやることを信じてる馬鹿多いけど年金どうなった?恐らく取れるとこから取るようになるから株やら仮想通貨やらは絶対税金たくさん取るようにするよ これ自信ある

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2025/02/15(土) 16:50:48 

    >>5
    義親がいつのまにか超富裕層になったらしい。羨ましい。

    +29

    -2

  • 185. 匿名 2025/02/15(土) 16:52:20 

    >>18
    金持ち多いみたいだから税金増やそ★ってならないことを願う

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/15(土) 16:52:37 

    >>169
    なんでそんなに喧嘩腰なのさ?
    私は151さんとは違う群馬県民だけど、10年前前橋市内のあまり便利じゃない地域では建売住宅1980万円って感じだったのが 、今は3,000万円台になってる

    +16

    -2

  • 187. 匿名 2025/02/15(土) 16:52:46 

    >>4
    そもそも余剰資金でやってるだろうし、株で富裕層まで上り詰めた人なら常にマーケットの動きを見てるから撤退時期も挽回方法もある程度分かってるでしょう。

    +16

    -6

  • 188. 匿名 2025/02/15(土) 16:53:00 

    >>175
    個人的には何の価値もないと思う
    価値なんて時代で変わるんだもの
    有事の時に家や土地、会社なんて持ってても腹は膨れないし何にもならんのは想像できる
    あくまでそういうのは保険で持っておくといいよねレベル
    金、宝石とかコンパクトで持ち運び出来るのが一番いいよって死んだひいばぁあちゃんが言ってた

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2025/02/15(土) 16:53:29 

    >>100
    全体のレベルが上がってるわけじゃないと思う
    そもそもある程度余裕がないと結婚しなくなってきているし、その中でも余裕のあるファミリーが23区に全国から集まってるって事だと思う

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2025/02/15(土) 16:54:17 

    >>177
    個人的に信用やってる人は信用してない

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2025/02/15(土) 16:54:39 

    >>188
    こんな無知な人の個人的意見とかどうでもいいんだけど
    資産の定義も知らない

    +0

    -4

  • 192. 匿名 2025/02/15(土) 16:57:17 

    >>140

    言い方きついですね
    普段から、一言余計と言われませんか?

    +7

    -3

  • 193. 匿名 2025/02/15(土) 16:58:02 

    >>187
    甘すぎ。

    株って、買う人が居ないと売れないって知ってる?
    富裕層みんながマーケットをチェックしてて、みんなが売りたいと思った時、だれが買うの?

    +0

    -7

  • 194. 匿名 2025/02/15(土) 16:58:35 

    >>3
    「自称」が前につくけどね

    しかし、実際は人としての価値はほとんどない負け犬人生の派遣やアルバイトの貧困層のおばさん達

    +8

    -11

  • 195. 匿名 2025/02/15(土) 16:58:52 

    >>134
    売らなくても担保になるからお金借りて使えるし、金融資産としてカウントされるよ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/15(土) 17:00:13 

    >>167
    ネタなんだと思うけど…
    その2000万は少し前だったら1500万くらいの価値しかないんじゃないの
    実質数年前より資産減ってそう

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2025/02/15(土) 17:01:10 

    >>177
    頭が良い子なので信用も使います

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/15(土) 17:01:57 

    >>193
    私。階級中入れ替えチャレンジ!

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2025/02/15(土) 17:02:10 

    >>1
    「NISA枠の活用を通じて、運用資産が1億円を超えたケースが多く見られます」

    NISAなんて枠が小さすぎで1億なんて無理でしょ。

    +18

    -4

  • 200. 匿名 2025/02/15(土) 17:02:51 

    >>182
    住んでないよ
    空き家だよ
    地方政令市に500坪
    庭の池の錦鯉をこの前引き取ってもらったよ
    鮒みたいになってたw
    固定資産税だけで私の独身時代の貯金が減りまくり
    どうするよ

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2025/02/15(土) 17:02:58 

    >>199
    旧NISAからがっつりやってるとか

    +6

    -4

  • 202. 匿名 2025/02/15(土) 17:03:12 

    まだまだ、投資=他人よりお金持ちになれる、って短絡思考の人が多いんだね

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2025/02/15(土) 17:04:22 

    >>202
    投資やってるけど、ぶっちゃけ元から金持ちだわ。相続で富裕層に入れるくらいの。

    +15

    -1

  • 204. 匿名 2025/02/15(土) 17:07:13 

    >>152
    今すぐ株を手放すとかの話じゃないって言ってんじゃん笑笑

    元コメは円で持てとも今すぐ売れとも言ってないでしょ?
    マジで読解力がなさすぎて会話が噛み合わないんだけど笑

    +0

    -4

  • 205. 匿名 2025/02/15(土) 17:07:54 

    見てると貧しそうな人は投資を誤解してるから今後も貧しいままだろうな
    知識があれば少しは身を守れるのに

    +19

    -2

  • 206. 匿名 2025/02/15(土) 17:09:26 

    いつの間にか富裕層、なんて胡散臭い言葉だ。

    +5

    -4

  • 207. 匿名 2025/02/15(土) 17:10:32 

    >>206
    全然富裕層じゃないけど、気がついたら意外と増えてたってのはあるよ
    ここ2年の相場がめちゃよかったから
    今後は不明

    +10

    -3

  • 208. 匿名 2025/02/15(土) 17:11:27 

    ガルでのレスバに勝つより、資産増える方がうれしいでしょ

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/15(土) 17:11:31 

    >>5
    一寸先は闇

    いつの間にか貧乏

    +28

    -2

  • 210. 匿名 2025/02/15(土) 17:11:49 

    >>198
    私も。下がった時しか買わない人もいる。

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2025/02/15(土) 17:12:41 

    >>125
    私も
    1億〜3億くらいで安心出来ないよ
    しかも私の場合は土地だもの
    時代で価値なんて変動するし

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2025/02/15(土) 17:13:53 

    >>31
    株価が下がれば、配当金も下がる。

    +48

    -6

  • 213. 匿名 2025/02/15(土) 17:14:49 

    >>212
    無配転落もあるしね

    +27

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/15(土) 17:16:17 

    含み益は幻とかは株トピ民が自分を誤魔化すために言ってるだけだよ
    幻なわけない
    変動はするが立派な資産だよ

    +11

    -3

  • 215. 匿名 2025/02/15(土) 17:16:35 

    >>204
    え???
    ここが明確に誤りだから指摘してるだけなんだけど
    あほ??

    >そういう事じゃなくて、株持ってたって売らなきゃ何にも使えないじゃん。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2025/02/15(土) 17:17:42 

    実家は金融資産3億ぐらいだから富裕層
    暮らしはド庶民だけど

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2025/02/15(土) 17:17:49 

    >>1
    投資しない人はどうやって資産守るつもりなのかね
    あ、資産なんかない人か

    +5

    -2

  • 218. 匿名 2025/02/15(土) 17:18:41 

    貯蓄1億近いのに夫は普通車に拘る
    そこそこあるんだから、私は外車くらい乗りたいのに(頑丈という理由で)
    堅実な夫だからこそだけどさ…

    +4

    -10

  • 219. 匿名 2025/02/15(土) 17:19:18 

    >>215
    分かった分かった笑
    たかが数十万かそこらのインカムゲインね笑
    元コメへの読解力がないからそこも噛み合わないんだって笑

    +0

    -4

  • 220. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:03 

    >>217
    本気で貯金でいいとか、貯金以外は怖くて無理とかって人がいる
    そういう人を守るために国が徴収、再分配しなきゃいけないのにね
    投資否定民のガルでの態度見てたら救いたくなくなるが

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:45 

    >>85は何歳?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:49 

    >>1
    安倍のせい!
    国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員も

    +2

    -11

  • 223. 匿名 2025/02/15(土) 17:21:51 

    アッパーマスいったら、準富裕層すぐいくしね。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2025/02/15(土) 17:22:27 

    >>1
    富裕層・超富裕層もそうなんだけど

    やっぱり準富裕層が爆増してるね
    これ2023年でしょ?
    2024年の結果ならもっと多いわ

    世帯資産5000万越えは普通になってきてる

    +15

    -2

  • 225. 匿名 2025/02/15(土) 17:22:34 

    >>200
    返信ありがとうございます!
    錦鯉が鮒化…( ・∇・)

    うちも似た感じですが、更地にしないと売れそうにもないです、長期戦だなと〜

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/15(土) 17:23:20 

    富裕層羨ましい

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2025/02/15(土) 17:24:09 

    >>219
    え???
    数十万のインカムゲイン??意味不明
    持ってる資産額に応じてインカムゲインは変わるんだけどそんなことも知らない??

    そして仮にインカムゲインが数十万でも下記は明確に誤り
    >そういう事じゃなくて、株持ってたって売らなきゃ何にも使えないじゃん。

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2025/02/15(土) 17:24:28 

    安倍のせいってか、国民が選挙で選んだ政党だよね
    こういうトピは感情的で他責なコメが多くてしんどいわ

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2025/02/15(土) 17:26:11 

    >>224
    インフレ進んでるから、もはや額面通りではない気がする
    あとどっかのコンサル一社の作った基準で一喜一憂しすぎ

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/15(土) 17:28:13 

    >>218
    外車乗ったことないの??
    めちゃくちゃ故障するよ
    しかも修理費も高いしパーツ取り寄せで待たされる
    故障の少ないと言われるベンツやBMでも国産車とは比べ物にならないくらい壊れる。ましてやベントレーとかアストンとかあそこらへんは故障箇所ない状態の方が珍しいレベル。
    だから外車に乗るなら趣味で普段使いには国産車持っておくのよ、2台持ち

    +9

    -3

  • 231. 匿名 2025/02/15(土) 17:29:36 

    >>136
    ひぇぇぇ!夢だわ。株ほしい!!

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/15(土) 17:29:51 

    株で利確した実現損益分は贅沢してる。
    国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員も

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2025/02/15(土) 17:29:52 

    31歳同い年夫婦
    コツコツ運用して最近準富裕層に仲間入りしました!

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/15(土) 17:30:12 

    >>227
    あなたのインカムゲインはせいぜい数十万程度だろうなと思って書いたんだよ笑
    数万だった?

    カリカリしなくても元コメの文章の意味が分かんないならそう言えばいいのにー。
    イライラしすぎだよ笑

    +0

    -11

  • 235. 匿名 2025/02/15(土) 17:31:40 

    >>201
    旧NISAも最大で600万円、新NISAはまだ1年ちょっとで年初に一括投資しても最大720万円弱。積立枠なんかは個別株も使えないし元金はせいぜい1300万円程度なので、現段階で1億円なんてとても無理。

    +4

    -3

  • 236. 匿名 2025/02/15(土) 17:32:04 

    >>234
    あーインカムゲインが資産額に応じて変動することも知らなかったのか。何も知らないのね。そりゃこんな発言しちゃうね。

    >そういう事じゃなくて、株持ってたって売らなきゃ何にも使えないじゃん。

    +2

    -5

  • 237. 匿名 2025/02/15(土) 17:32:06 

    >>206
    株高以外に、為替の影響もあるよね
    ドル表示だと➕50%でも、円表示にすると➕70%とかになる

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2025/02/15(土) 17:32:26 

    >>234
    横だけどドングリの背比べだわ
    僅差で含み益は幻とか言ってる方の負け

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/15(土) 17:33:00 

    >>12
    同じだけれど、やはり賃貸です。この先も賃貸の方がお金貯まりそうだけどね。

    +67

    -4

  • 240. 匿名 2025/02/15(土) 17:33:18 

    >>235
    億なら全然いけるでしょ
    去年でもテンバガー株何個もあるし2-3倍ならもっとゴロゴロあるし

    +5

    -3

  • 241. 匿名 2025/02/15(土) 17:33:26 

    マス層も増えてるね
    格差だね
    国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員も

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2025/02/15(土) 17:33:33 

    お金ない人は努力しないからだよ

    +4

    -3

  • 243. 匿名 2025/02/15(土) 17:33:59 

    あかん、ここ株式投資について破壊的に無知ばかりが集まってて話にならん。
    株初心者も、長年株をやってる人も、早く離れるべき。私も離脱します。

    +6

    -2

  • 244. 匿名 2025/02/15(土) 17:34:15 

    >>235
    そもそも>>1はコンサルが【推定】してるだけだしね

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2025/02/15(土) 17:34:20 

    >>225
    ですです!
    だから資産なんてすぐに使える現金以外は絵に描いた餅、と個人的には思ってます
    更地にするにもお金かかるし、更に私の場合は転々と周りに土地があって維持管理にもお金かかる。
    ここで皆さんが言ってる含み益とか配当金とかの話じゃなくて本当困ってる
    通帳の現金がなくなるこの数年の内に結論出さないといけませんね

    +14

    -1

  • 246. 匿名 2025/02/15(土) 17:34:54 

    >>235
    「活用して」だから、特定口座がメインなんじゃない?
    私もそうだよ

    特定口座はドル建て債券メインで、NISA口座は株式投資信託メイン

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/15(土) 17:35:23 

    株と仮想通貨がめちゃくちゃ増えたから

    Uberくらいなら高いと思わない

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2025/02/15(土) 17:35:29 

    >>245
    負動産てやつだね横

    +10

    -2

  • 249. 匿名 2025/02/15(土) 17:35:45 

    >>236
    あなたのインカムゲイン数万で何が買えるの?笑
    NISAとか高配当とかしかやってないのかな?

    +0

    -5

  • 250. 匿名 2025/02/15(土) 17:37:15 

    儲けた分贅沢してる!って人いるけど、自分はまだ資産形成期だし、指数関数的に増やしたいから全部再投資だわ

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2025/02/15(土) 17:37:58 

    >>244
    「運用資産が1億円を超えたケースが多く見られます」って断言しているよ。

    +1

    -4

  • 252. 匿名 2025/02/15(土) 17:39:05 

    >>251
    推計の結果の中で見られるってだけでしょ
    少し長い文章が読めない人は騙されやすいから気をつけた方がいいよ

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/15(土) 17:39:09 

    >>238
    本当マジでどっちでもいいのよ笑
    含み益が確実じゃないってだけなのにさー

    +1

    -5

  • 254. 匿名 2025/02/15(土) 17:39:54 

    >>253
    売らなきゃ使えない意味がないってのは間違いだよ

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2025/02/15(土) 17:39:54 

    >>245
    富裕層とは「純金融資産保有額が1億円以上5億円未満」であり、不動産はいくら持っててもゼロ換算ですもんね
    不動産も入れる定義に変えたら、富裕層の数が10倍くらいになるかも

    +21

    -1

  • 256. 匿名 2025/02/15(土) 17:42:06 

    >>249
    え???インカムゲインが数万円ってどこに書いてあるの?まさか書いてないのに妄想で書き込んでる??だとしたら病気でしょもはや。

    そしてインカムゲインが数万円でも数千円でも下記は明確に誤りだねぇ。
    >そういう事じゃなくて、株持ってたって売らなきゃ何にも使えないじゃん。

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2025/02/15(土) 17:42:24 

    株や投信→2000万
    仮想通貨→300万
    あと、現金で。

    アッパーマスかな、個人資産で
    30代専業主婦

    +5

    -3

  • 258. 匿名 2025/02/15(土) 17:43:55 

    増えた富裕層って日本人?

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2025/02/15(土) 17:44:03 

    >>253
    現金化しても仕方ないから現金化しないだけ
    現金に価値を感じていない

    +0

    -3

  • 260. 匿名 2025/02/15(土) 17:44:22 

    >>194
    そうやって嘘だ自称だと決めつけていた相手が、実際に>>1の増えた準富裕層~超富裕層カテゴリだったんだねぇ。
    富裕層以上が165万世帯もいるんだもんねぇ。

    +17

    -2

  • 261. 匿名 2025/02/15(土) 17:44:48 

    >>1
    ビットコイン数万の時点から持ってたからビットコインだけで10億円超えてるんだけど
    早く分離課税にしてほしいわ

    +8

    -2

  • 262. 匿名 2025/02/15(土) 17:45:31 

    >>1
    ここにいる皆さんの
    現在の持ち株いくらくらいなの??

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2025/02/15(土) 17:46:13 

    >>260
    だから>>1は野村の推計であって、事実を調べた結果じゃないよと

    +3

    -9

  • 264. 匿名 2025/02/15(土) 17:46:25 

    >>256
    読解力からしてせいぜい数万かなって笑笑
    それもさっき書いたじゃん。よく読んで?
    早とちりが多いよ?
    テストとか見返さず凡ミス多かった感じするよ?笑

    妄想だけど♡笑

    +0

    -9

  • 265. 匿名 2025/02/15(土) 17:46:48 

    >>262
    2000万

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2025/02/15(土) 17:47:15 

    >>38
    ナカーマ👍️

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2025/02/15(土) 17:47:22 

    >>259
    まぁ殆どの人は今すぐ使わないこら投資に回してるんだもん。
    そりゃそーよ。

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2025/02/15(土) 17:47:36 

    >>256
    横だけどウザくてしつこい人に絡まれてますね
    ご愁傷様

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2025/02/15(土) 17:48:06 

    >>173
    中国人に売らないでくれてありがと!本当に

    +11

    -2

  • 270. 匿名 2025/02/15(土) 17:49:06 

    >>258
    日本人だよ

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/15(土) 17:51:24 

    >>57

    マチアプよりも医者密度が高いのがガルちゃん

    +11

    -1

  • 272. 匿名 2025/02/15(土) 17:51:31 

    >>265
    すごい
    いくらスタートで何年で2000か聞いても良いですか?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/15(土) 17:52:52 

    >>4

    マジレスするけど、株価は下がってくれる方が嬉しい。
    沢山買えるから。

    +63

    -3

  • 274. 匿名 2025/02/15(土) 17:53:54 

    >>264
    私個人のインカムゲインがいくらかに関わらず下記が誤りだということを理解できないの??知能低すぎでしょ。
    インカムゲインが年1億円オーバーの人がいることを知らない??そろそろ無知を認めた方がいいと思うけど。

    >そういう事じゃなくて、株持ってたって売らなきゃ何にも使えないじゃん。

    +2

    -4

  • 275. 匿名 2025/02/15(土) 17:53:59 

    >>272
    種は1000万ぐらいで、3年で倍にした感じ!

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/15(土) 17:54:26 

    >>1
    出回る金は多ければ多いほど価値が下がって物価上がるから金持ちが多いということは相対的に貧しい人も多くなる
    金持ちが多いのは金持ちから税金を取ってないということでもある
    事実として日本では軽減税率のない1番重たい消費税を消費者である庶民が支払ってる

    +6

    -2

  • 277. 匿名 2025/02/15(土) 17:55:05 

    >>255
    だと思います
    土地や株は即使えない時点で不自由なものですよ
    売ればいいんでしょうが、先祖代々引き継いできたものを私の代で手放す事に心理的抵抗もあり…
    兄はあっさり倉ごと更地にして後に家10軒の住宅地になってたけど、私もそうするかも

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/15(土) 17:55:45 

    >>1
    いつのまにか富裕層はわかる
    40代以上の人、アベノミクスや円安で資産増えてる人めっちゃいる
    ビットコインとかは聞いたことないけど、
    とんでもない資産になってるから言わないのかも

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2025/02/15(土) 17:55:49 

    >>5

    元々持て余してた一億円があって、コロナ前にニーサ始めたら6年で1億6000万になったよ。。。
    ここ3日は上がったけど、先週は暴落しまくって2000万円くらい下がった…笑

    +7

    -11

  • 280. 匿名 2025/02/15(土) 17:59:35 

    >>261
    すごい!いくつかに場所分けてますか?

    CFDはしてますかね

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2025/02/15(土) 17:59:35 

    >>82
    なんでこれにマイナスなんだろね。うちも数年前からかなり配当増えてて働いてないよ。
    お金がお金を産んでくれたら働かなくて済むから現金化しなくても余裕ある状態作れるよね。

    +15

    -6

  • 282. 匿名 2025/02/15(土) 18:00:20 

    >>275
    種も多いし3年で倍もすごい!!
    結構勉強された感じですか?
    それとも運よく的な感じでしょうか

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/15(土) 18:01:38 

    >>282
    ほどほどに勉強しました!

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2025/02/15(土) 18:02:40 

    >>280
    2箇所の取引所においてるだけ
    コールドウォレットも考えたけど物理的になくしたりしそうで
    取引所はスプレッドがえげつないから動かそうにも動かせずにいる

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/15(土) 18:04:01 

    >>281
    無知な人が多いんだろうね
    取得単価で見たら配当利回り15%超えてる
    ほぼ利確なし
    こういうことが起こるのよね

    +8

    -5

  • 286. 匿名 2025/02/15(土) 18:04:10 

    >>281
    ガルらしくてある意味安心するw

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2025/02/15(土) 18:04:35 

    >>274
    さっき分かったって言ったよ?笑
    早とちりさん♡

    +2

    -5

  • 288. 匿名 2025/02/15(土) 18:04:55 

    >>283
    質問攻め失礼しました
    お答えいただきありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/15(土) 18:04:56 

    配当より含み益で増やすほうが有利だけどね

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2025/02/15(土) 18:05:47 

    一応上位2パーセントなんだと思うとちょっと精神的に余裕あったからどれぐらい増えたの?!と思って開いてみたら1パーセントぐらいしか増えてなくてホッとしたわ。

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2025/02/15(土) 18:05:52 

    >>284
    なるほどなるほど〜!
    あと数年で税制も変わりそうですし、それまで待つか、ちょこちょこ利確ですかね
    羨ましいです
    見習って細々と頑張ります

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2025/02/15(土) 18:09:02 

    >>273
    貧困で悩んでる人は皆
    下がったところで爆買いしてほしいわ
    貧しい系トピ見ると悲しくなるから…

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2025/02/15(土) 18:10:33 

    >>290
    どうしても上位2%だと安心するの?
    私は日本人大勢こっち側に来て欲しいw

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2025/02/15(土) 18:10:37 

    >>292
    なけなしのお金を減り続けるものに入れるのは勇気いるでしょ
    むずかしいと思うわ

    +16

    -1

  • 295. 匿名 2025/02/15(土) 18:13:30 

    >>293
    あなたみたいに皆が幸せだといいと思うタイプと他人の不幸は蜜の味と思うタイプの違いなのかもね...

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2025/02/15(土) 18:17:40 

    旦那がパートやりよりも1日はりついて株やった方が稼げるんじゃと言ってたけどよくわからん

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/15(土) 18:19:31 

    >>294
    難しいっかぁ
    周りに株やビットで成功した人が多いから
    貧困ガル民にも、どうにかスパイラルから抜けて欲しい…

    +2

    -3

  • 298. 匿名 2025/02/15(土) 18:20:07 

    >>279
    旧NISAって年間120万円までじゃないの

    +20

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/15(土) 18:21:23 

    >>296
    その通りだよ!
    デイトレーダーの友人月60
    ガル民にもデイトレーダーで同じくらい稼いでる人がいた(嘘松扱いされてたけどw)

    +3

    -3

  • 300. 匿名 2025/02/15(土) 18:22:19 

    >>297
    貧困民こそコツコツとインデックスファンド積立でしょと思ってる
    でも余裕ない人は長期的な展望を持たないから結局むずかしいかもね
    短期的に増やす方法は短期的に減る方法でもあるしね

    +13

    -1

  • 301. 匿名 2025/02/15(土) 18:22:41 

    >>295
    なるほど…

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2025/02/15(土) 18:23:39 

    コロナ前に金の延べ棒買ったんだけど、価値上がって嬉しい☺️

    +10

    -3

  • 303. 匿名 2025/02/15(土) 18:25:59 

    >>3
    年収5000万ないと貧乏過ぎて都内に住めないみたいです。

    +20

    -1

  • 304. 匿名 2025/02/15(土) 18:30:25 

    ドリーマーか嘘つきか無知かうようよいて
    ここ底なし沼だね

    書籍で勉強するのが堅実だよ

    +4

    -3

  • 305. 匿名 2025/02/15(土) 18:33:49 

    >>88
    このトンチンカンな理屈だとNISAとかiDeCoとかやってる人は全員バカって思ってるってこと?

    +7

    -2

  • 306. 匿名 2025/02/15(土) 18:34:20 

    投資トピしか見ないから、ガルの闇を垣間見られて面白いわ
    投資の知識ならあるから、嘘がわかりやすい

    +8

    -3

  • 307. 匿名 2025/02/15(土) 18:36:09 

    バブルか

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2025/02/15(土) 18:37:55 

    >>119

    そもそも金利の影響をもろに受ける債権と株式同列に語る時点で終わってるわw

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2025/02/15(土) 18:38:24 

    >>304
    適当な本を一冊読むってのも、ガルを見てるとそう簡単なことではない層がそこそこいるのだとわかる

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2025/02/15(土) 18:40:36 

    >>308
    なんか最近やたら投資はギャンブルと同じとか運だとか持論展開する人いるけど、同一人物かな
    多分理論が理解できないから、運だとか極端な話で単純化して片付けたいんだと思うわ

    +10

    -2

  • 311. 匿名 2025/02/15(土) 18:41:52 

    60歳までにアッパマス層になる事を目指しております。
    家を売れば到達出来そうです。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/15(土) 18:44:08 

    うち住宅ローンあるし投資は始めたてだから金融資産マイナスだけど家買ってよかったわ
    持ち家はプライスレスなところがあるもんだから

    +13

    -1

  • 313. 匿名 2025/02/15(土) 18:58:29 

    マンション含む?

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2025/02/15(土) 19:05:54 

    >>312
    そう。一軒家は1番QOL上がる。
    特に子どもいたら賃貸無理。

    +9

    -2

  • 315. 匿名 2025/02/15(土) 19:06:29 

    >>145
    シンバイオの顔文字が不安を煽るわね

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2025/02/15(土) 19:09:36 

    >>311
    働く家族が増えれば家を売らなくてもなれるよ

    +3

    -2

  • 317. 匿名 2025/02/15(土) 19:11:37 

    >>1
    含み益は資産に入るんでしょうか?
    情報求むっ!!

    +1

    -3

  • 318. 匿名 2025/02/15(土) 19:12:12 

    >>71
    ワーママならまだしも、専業主婦は育児してても大して忙しくないよ。
    上の子が幼稚園に行き始めて下の子しか家にいないからますます暇になったし。
    そもそも株なんて忙しくてもできるし暇な専業主婦ならなおさら。

    +7

    -3

  • 319. 匿名 2025/02/15(土) 19:13:11 

    >>317
    含み益??現在の評価額がそのまま資産だけど...

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/15(土) 19:17:52 

    >>263
    えっ このグラフって単なる予想なの?
    どうやって調べたのかは分からないけど
    少なくともうちにこういうアンケートは来ていない

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2025/02/15(土) 19:20:38 

    >>320
    >>1

    >2022年に実施した「NRI生活者1万人アンケート(金融編)」の調査結果および近年のTOPIXの騰落などから試算すると

    って書いてあるよ

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/15(土) 19:37:15 

    >>1
    米で儲けようとしてる奴には天罰が下ってほしい
    米をマネーゲームに使うな

    +10

    -3

  • 323. 匿名 2025/02/15(土) 19:38:27 

    >>115
    ガル民だぞ?
    そもそも簿記3級レベルのリテラシーを求める方が酷ってもんよ

    +2

    -7

  • 324. 匿名 2025/02/15(土) 19:43:37 

    >>317
    このレベルがいるのか、、
    リテラシー低すぎでしょ

    +4

    -3

  • 325. 匿名 2025/02/15(土) 19:46:48 

    >>20
    金融所得は一律20%だから働くよりは安いし、利確するまで税金かからない

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2025/02/15(土) 19:47:59 

    >>296 私も夫にそう言われパートの求人探しがてら息抜きで株を始めたら、相場時給よりはデイトレの方がやや稼げることがわかりパートを始める機会を逸したよ
    でも家の外で労働したい気持ちもずっとあるからデイトレ熱が落ち着いたらパートは始めたい

    +2

    -4

  • 327. 匿名 2025/02/15(土) 19:49:23 

    >>262
    15年前に300万から始めて今1.3億

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2025/02/15(土) 20:02:40 

    >>296
    その通りだよ
    まぁざっと1億あればパート3人分の配当を毎年得られる
    おまけにパートと違って文句も言わない

    +2

    -2

  • 329. 匿名 2025/02/15(土) 20:04:54 

    >>132
    円の価値が対外的に下がってるから、昔の1億と今の1億では価値が違うと言われてるね
    富裕層の定義は2億以上に変えた方が現状に合うという意見もあるよ

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2025/02/15(土) 20:06:00 

    >>325
    実現性はともかく大前研一がこの20%をゼロにと言ってたような
    そうなると投資人口は増えるだろうね

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2025/02/15(土) 20:09:41 

    証券会社の人が大嫌いだからやらない
    マジで酷い社員とその嫁知って特殊詐欺と紙一重な事平気でしてる 裏を知ったら損してる人は◯ろしたくなると思う

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2025/02/15(土) 20:15:32 

    >>4
    といっても最大落ちても半分程度、そして落ちても復活していくからそのまま持っておくだけだよ。

    +19

    -1

  • 333. 匿名 2025/02/15(土) 20:16:22 

    >>4
    これに+が多いってガルって、投資のこと全くわかってない、情弱なアホばっかやん。

    +32

    -4

  • 334. 匿名 2025/02/15(土) 20:22:06 

    投資で資産増やすのは良い事なんだけど
    せめて1億円の富裕層以上の金融資産があるなら消費をドンドン回して欲しい気もする

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2025/02/15(土) 20:27:51 

    >>230
    ありがとう
    外車はボディが強いから安心かなって思ってたけど
    故障多いんだね
    色々調べてみるね

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/02/15(土) 20:28:26 

    >>224
    アッパーマス増えたから、アッパーマスが5000万以上になんなかったっけ?

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2025/02/15(土) 20:30:23 

    5年前から独立して収入爆上がりで、普通に給与増えてすぐにアッパーマスになって、投資なしで準富裕層になったけど、投資は去年の新ニーサから始めたからもっと早くやってたら、今頃富裕層だったなと思う。

    +3

    -2

  • 338. 匿名 2025/02/15(土) 20:31:12 

    >>334 富裕か超富裕か分からないけど裕福そうな義実家がこれをすごく頑張っていて尊敬してる

    自分の消費が地元(田舎)のお店、会社になるべくお金が流れるようにいつも考えていて、Amazonも便利さを理解した上であえて使っていない
    忙しいから証券会社にまかせていたらいつのまにか増えていたそう

    +4

    -2

  • 339. 匿名 2025/02/15(土) 20:31:12 

    >>4
    私も億り人目指して10年前に株始めたけど、そもそも、株で億も稼いでる人は、元からお金があるんだなーって今更気づいた。

    +66

    -0

  • 340. 匿名 2025/02/15(土) 20:32:05 

    >>331
    実際、野村證券の社員殺人未遂事件起こしたよね


    大手証券会社・野村証券の営業職の元社員が、広島市に住む顧客の女性に睡眠作用のある薬物を飲ませたうえで、現金1700万円余りを奪って住宅に火をつけたとして20日、強盗殺人未遂と放火の罪で起訴されました。

    同じく詐欺も

    野村証券元社員を逮捕、架空の投資話で顧客の現金詐取か
    2025/2/6
    顧客に架空の投資話を持ちかけ現金1千万円をだまし取ったとして、警視庁戸塚署は6日までに、野村証券元社員の張湧太容疑者(30)=横浜市=を詐欺の疑いで逮捕した。同署は同じ顧客から数千万円を詐取していたとみて詳しい経緯を調べている

    +7

    -3

  • 341. 匿名 2025/02/15(土) 20:34:45 

    でもこれ超富裕と富裕は2倍に増えて、最下層のマス層が3800万世帯から→4400万世帯に増えてるの悲しい

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2025/02/15(土) 20:35:58 

    >>331
    今はネット証券の時代だよ

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2025/02/15(土) 20:36:59 

    >>306

    因みに、どのコメが嘘ですか?

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/15(土) 20:41:53 

    資産運用してる人としてない人の差がどんどん開いていくね

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2025/02/15(土) 20:42:11 

    >>39
    多分株で損してそれを正当化するために運だギャンブルだって言ってるんだろうけど、>>88>>119みたいに株式と債券の違いすら分からないようなレベルの知識だから負けたんじゃない?

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/15(土) 20:44:47 

    >>331
    そら証券会社は株を売るプロであって運用するプロではないからね

    +8

    -2

  • 347. 匿名 2025/02/15(土) 20:44:59 

    >>281
    日本人は金融リテラシーない人が多いからね
    株式投資はギャンブル!!と思ってる人多数

    +6

    -2

  • 348. 匿名 2025/02/15(土) 20:47:38 

    >>39
    運は大きく影響しますね。
    伝説のトレーダーとか言うくだりの話はほんとう。
    株式投資がギャンブルというのは、商品によって違いますので決めつけは良くない。
    ただ、ギャンブルが大好きと言う人は、少額投資だけにした方が良いと思う。
    理由は、投資には必ずアップダウンがあり、運良く予測通りに上がってしまうと、ギャンブル好きの人は投資がギャンブルで勝った時のような興奮を覚えるようになり、急な降下の時に数字を冷静に見て判断できなくなり対処が遅れ、結果大きな負を背負う事がよくある。
    あと一つ、セールスの話を鵜呑みにすると地獄を見る日がいつかくる。
    投資は、自分の知識と判断でやった方が良い。

    +11

    -1

  • 349. 匿名 2025/02/15(土) 20:50:24 

    マス層増えてるんじゃダメじゃん
    下層から搾り取ってるって資本主義の暗の部分が出てるだけ

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/02/15(土) 20:52:36 

    共働きで余剰資金を増やして投資すれば1番お金増えるし万が一投資の調子が悪くなっても心の余裕が違う

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2025/02/15(土) 20:54:46 

    ギャンブル好きな人が株をやるとギャンブルになるけど堅実な人が株をやれば資産になるのよ。結局は本人次第。投資は自己責任。確かに自分を信用出来ない人はやらないほうがいいかもしれないね。

    +11

    -1

  • 352. 匿名 2025/02/15(土) 20:58:03 

    マス層の金融保有額だと株式投資ししても利益少ないからねぇ
    しかも余力も少ないから現金率高くなるし

    利回り5%だと1億円以上の富裕層は1年で500万〜になるけど
    マス層の金融資産の中央値は300万円だから1年で15万しかならないんじゃどうにもならん

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2025/02/15(土) 21:02:28 

    >>18
    上の1行は聖書の言葉にもある

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2025/02/15(土) 21:05:28 

    金のない世界に行きたい

    +4

    -2

  • 355. 匿名 2025/02/15(土) 21:09:10 

    >>352
    はい、複利知らない人また来たー

    +4

    -5

  • 356. 匿名 2025/02/15(土) 21:10:44 

    >>351
    不確実=ギャンブルと思ってる人が騒いでる
    1%下がっただけで暴落!とか騒ぐ人と同じ
    極端すぎて話ができない人

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2025/02/15(土) 21:10:55 

    >>4
    空売りとかして下がっても儲かるんじゃない?知らんけど

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2025/02/15(土) 21:10:59 

    >>78
    国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員も

    +10

    -1

  • 359. 匿名 2025/02/15(土) 21:11:42 

    >>4
    そういうことだね

    +2

    -5

  • 360. 匿名 2025/02/15(土) 21:12:33 

    >>18
    金融資産に税金掛けて、日本人の子供増やさないと、公務員が外国人になるレベルの勢いで少子化してるよね。

    +6

    -10

  • 361. 匿名 2025/02/15(土) 21:13:45 

    >>78
    それは共働きや親子同居が増えてるって事ではなくて?

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2025/02/15(土) 21:13:48 

    >>18
    貧乏人にこんなに手厚い国、他にないと思う

    +33

    -3

  • 363. 匿名 2025/02/15(土) 21:21:14 

    >>360
    金融資産に税金かけたらますます少子化すると思う

    +17

    -2

  • 364. 匿名 2025/02/15(土) 21:21:25 

    そういう人が結局やってるんだろうなってイメージ、株。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/02/15(土) 21:22:46 

    すごいね。1000万稼いでも500万ぐらいになるって書き込みみてすごい稼いでる人もあほらしくなってしまいそう

    +1

    -2

  • 366. 匿名 2025/02/15(土) 21:23:10 

    >>82 これにマイナスがたくさんついているのは、内容にではなく言葉遣いにマイナスという理解であってる? 
    横だけどこのマイナスの多さが私も不思議で

    +6

    -3

  • 367. 匿名 2025/02/15(土) 21:29:32 

    >>154
    その政治家が世襲のアホだらけのくせに何言ってんのw
    それにあなたは偉そうに一体何から目線なわけ?
    うちは高収入世帯だし高額納税して何不自由なく暮らしてるけど、自分たちだけ良ければ良いとは思ってないよ?
    子供とか居なくて自分達だけよけりゃ良い人なんだろうね、政治家でもないくせに脱税した安倍昭恵みたい

    +3

    -10

  • 368. 匿名 2025/02/15(土) 21:31:10 

    これ、割合を載せた方が分かりやすいと思うよ

    国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員も

    +6

    -4

  • 369. 匿名 2025/02/15(土) 21:35:02 

    ウチは賃貸マンションなんだよね
    だから60歳時点で7000万は貯めたい
    家賃安い地方に住むつもり

    +7

    -2

  • 370. 匿名 2025/02/15(土) 21:36:33 

    >>32
    資産も多い方だと思いますが、メンタル強いですね。

    わたしはほんとに小遣い程度でやってますが、それでも精神的に辛い日があります。


    +21

    -1

  • 371. 匿名 2025/02/15(土) 21:38:28 

    >>366
    よこ
    株価と配当は別だからじゃないかな
    株価高いのに配当率低い銘柄もあるからね
    逆に配当率高い銘柄もあるし

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2025/02/15(土) 21:38:55 

    >>5
    長い年月かけてだったら結構いるとは思う
    自社株で

    +1

    -3

  • 373. 匿名 2025/02/15(土) 21:42:29 

    これは信憑性あるのかな?
    自分のうちの財産も把握出来てないのに、どうやって国民全体集計出来るの?

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/02/15(土) 21:48:34 

    みんなマス層だよ!!!

    +1

    -3

  • 375. 匿名 2025/02/15(土) 21:50:40 

    >>360
    人口に対して公務員の配置数が多すぎるよね
    今後はもはや公務員すら募集しなくなるかも

    +3

    -4

  • 376. 匿名 2025/02/15(土) 21:51:56 

    >>355
    意地悪な人だね

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2025/02/15(土) 21:54:11 

    >>362
    真面目にコツコツ働いてる層が一番割食ってるもんね

    +19

    -1

  • 378. 匿名 2025/02/15(土) 22:00:21 

    >>376
    事実だし、無知でマス層について誤ったこと言ってる方が良くないよ

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2025/02/15(土) 22:21:20 

    >>352
    だから数十年掛けてゆっくり老後の資金を作るのでは

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2025/02/15(土) 22:22:29 

    >>373
    国民全体じゃなくて野村證券の調査の結果では

    +2

    -3

  • 381. 匿名 2025/02/15(土) 22:30:54 

    >>3
    私も医者の嫁🥺ここにいるみんなそうだよね🥺

    +14

    -1

  • 382. 匿名 2025/02/15(土) 22:36:12 

    >>1
    でも、どうせまた税金上がるんでしょ?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/02/15(土) 22:52:23 

    海外の人の割合が高そうだな

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/02/15(土) 23:01:54 

    >>12
    うちも一億五千万くらいまで増えた。
    ずっと賃貸。

    これくらい貯まると、投資収入が毎月たくさん入るから、突然100万くらい出ても痛くない。

    +43

    -6

  • 385. 匿名 2025/02/15(土) 23:01:56 

    >>7
    税金半分くらい持っていかれるのに、あれやるメリットあるの?
    ハイリスクなのにローリターンの典型

    +1

    -3

  • 386. 匿名 2025/02/15(土) 23:04:39 

    >>186
    嘘乙

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/02/15(土) 23:05:41 

    含み益入れれば富裕層だけど利確したわけじゃないから気分はいつまでも貧困層のままだよ
    現金では数百万円しか持ってないから何かあったらすぐ無くなる
    まあいざという時は投信や株を売ればいいんだけど利益乗ってる分は売りたくないからいつまでも売れずに結局自由になるお金は少ないという…
    未だにスタバ行くのも悩むもん

    +1

    -3

  • 388. 匿名 2025/02/15(土) 23:06:21 

    >>167
    男だろ君?ガルに来るなよ

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2025/02/15(土) 23:08:35 

    >>1
    こんだけ値上げしたりコロナ特需とか怪しい助成金とか中抜きや横流しあったら
    一部ウハウハな人達はいるだろと

    みんなの税金ちゃんと平等に使われてほしいや

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2025/02/15(土) 23:11:04 

    >>370
    精神的に辛いなら個別株なんてやめたら?

    +2

    -2

  • 391. 匿名 2025/02/15(土) 23:11:52 

    >>12
    今のマンション売ったら資産億超えるけど引っ越し先がない…

    +13

    -2

  • 392. 匿名 2025/02/15(土) 23:13:21 

    >>380
    野村総合研究所、だよ

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/15(土) 23:18:26 

    >>360
    最近の警察見てるとマンパワーが無いのではと思ってしまう

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/02/15(土) 23:21:12 

    投資やれやれトピ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/15(土) 23:34:54 

    >>339
    10年頑張ってみて手ごたえはどうですか。うちはこれからです、、、

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2025/02/15(土) 23:35:32 

    >>387
    こういうこと言う人ほんとに富裕層なのかな
    お金必要=売るしかないって…富裕層なら別のやり方知ってると思うけど
    ぎゃくにいうとそういうこと知ってるから富裕層はますます豊かになる

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2025/02/15(土) 23:37:04 

    >>276
    そしたら頑張ってお金になろう

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/02/15(土) 23:45:29 

    >>352
    トピ見てうきうき私が前に適当に買ったナスダックみたら2倍になっててびっくらした
    50万円なんてみちっちい金額にしなきゃよかったわ!
    50万円嬉しいけど確かにどうにもならんわ!

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2025/02/15(土) 23:49:31 

    >>385
    情弱情報やめてねー。
    収入と合算しての累進課税になる雑所得だから
    半分なんてもってかれない
    フツーの人は2割とかだよ

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2025/02/15(土) 23:51:26 

    >>400
    累進課税なら爆益出しちゃったら大変だよね

    +3

    -2

  • 402. 匿名 2025/02/15(土) 23:51:54 

    >>360
    日本て贈与税も相続税も法人税も高いからすでに出ていってる人結構いるんだよ
    ますますいなくなっちゃうよ

    +17

    -2

  • 403. 匿名 2025/02/15(土) 23:56:27 

    だから所得制限撤廃反対なんだよ。

    +4

    -3

  • 404. 匿名 2025/02/16(日) 00:00:28 

    >>360
    この記事にあるような、いつの間にか富裕層になってるような庶民に税金をかけるのではなく、、
    財閥や旧華族、世襲政治屋や寄生しまくってる外資企業のようなガチ上級国民による搾取をやめさせないとねって話

    +24

    -1

  • 405. 匿名 2025/02/16(日) 00:03:57 

    >>25
    日本人の国民性には合ってたね
    資本主義が正しい事のように思い込まされて、すっかり格差社会の出来上がり

    +24

    -2

  • 406. 匿名 2025/02/16(日) 00:25:40 

    >>355
    無知はそっちだよ複利計算なると金持ってる方が圧倒的に有利になる
    この5%例だと1億円の人は15年後に2億円になるけど、300万の人は15年で600万なんだからより差が広がるんだよ
    投資は利率で掛かるんだから少額だとショボくなるんだよ

    +10

    -1

  • 407. 匿名 2025/02/16(日) 00:26:23 

    そんなに簡単に儲かるの?株

    +5

    -4

  • 408. 匿名 2025/02/16(日) 00:30:05 

    >>12
    うちも一億五千万くらいまで増えた。
    ずっと賃貸。

    これくらい貯まると、投資収入が毎月たくさん入るから、突然100万くらい出ても痛くない。

    +13

    -6

  • 409. 匿名 2025/02/16(日) 00:30:25 

    >>378
    事実だしって言葉がマジ意味不明なんだけど
    投資は年率が同じなら額が大きいほど利益は大きいが、小さければ利益は少ないってことを否定してるのは頭悪いとしか言いようがない

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2025/02/16(日) 00:30:28 

    >>362
    健康保険とかすごいよね。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2025/02/16(日) 00:32:01 

    >>409
    ヨコ
    複利考えたら、そんな比じゃないくらい差が出るって意味かと思った。

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2025/02/16(日) 00:34:20 

    >>31
    ん?紙くずになる前に売らないと、そりゃだめよ。
    配当金なんてオマケみたいなもんだから。株は現金に変えることも可能な資産てだけ。資産として持つレベルの株券は、審査もあるし売るのも簡単じゃないから、引き継がれるケースがほとんどです。

    +29

    -2

  • 413. 匿名 2025/02/16(日) 00:42:27 

    遺産相続税って本来はひどい税金よね
    所得税やらたくさん税金から差し引かれて残ったお金に亡くなったらそこにまた譲渡の税金だもの
    一応、社会の格差拡大防止と分配って名目で成り立ってるけどさー

    +4

    -2

  • 414. 匿名 2025/02/16(日) 00:45:33 

    >>31
    夜更かしの桐谷さんがコロナショックだっけ?で一億減りました〜困ったな〜って言ってたの聞いて、視聴者の一人が今頃破産してるんじゃ?って言ってたの聞いたときは笑った。
    どうやって?何が起きたらそうなると思うの?って。
    やりたくなければ、やらなければ良いだけ。でも悔しいから、不幸を願うという。

    +18

    -7

  • 415. 匿名 2025/02/16(日) 00:47:01 

    >>413
    所得税なんだってさ。被相続人の所得じゃん。それにかかる所得税と考える、って感じ

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2025/02/16(日) 00:47:48 

    >>5
    投資に回す以前に、生活防衛資金用意するのでいっぱいいっぱいな自分には無縁だわ

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2025/02/16(日) 01:06:14 

    >>12
    うちも賃貸。
    みんなに比べたら全然少ないけど、6000万くらい。
    賃貸の人って現金持ってるんだ。

    +42

    -5

  • 418. 匿名 2025/02/16(日) 01:06:40 

    父母わたし(30代)の世帯だけどたぶん富裕層。
    でも大人3人の資産合わせれば1億あることも珍しくないと思う。とくに引退した父母世代は働いてるうちにお金貯めてたわけだし。

    もちろん裕福な生活は全くしてないです。

    +12

    -1

  • 419. 匿名 2025/02/16(日) 01:18:31 

    >>5
    ずっと株やってたけど売ったり勝ったりしてたからね。ずっともっとけば良かった

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2025/02/16(日) 01:23:45 

    株に使える金がない。

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2025/02/16(日) 01:52:55 

    >>78
    >>358
    どっちが感想だよw
    なんでそんなバレバレの噓つくん

    +2

    -2

  • 422. 匿名 2025/02/16(日) 01:58:21 

    >>405
    何言ってんの?
    一億総中流なんて日本が資本主義の頂点を極めてた時期の一瞬の奇跡みたいなもんじゃん
    共産主義じゃあそこまで国民みんなが豊かになるとか有り得ないよ

    +4

    -3

  • 423. 匿名 2025/02/16(日) 02:04:48 

    >>406
    無意味な比較して何を勝ち誇ってるんだ?

    +0

    -3

  • 424. 匿名 2025/02/16(日) 02:05:56 

    >>411
    長期で複利で増えるもんなのに一年リターンで比較してもねえ

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2025/02/16(日) 02:09:39 

    >>48
    それって個別株のイメージでしょ?

    投資信託のS&P500(歴史が長い)あたりなら考えずに放置だよ
    過去のウン十年のデータで見て、何年かに一回暴落がきても結局は右肩上がり

    +10

    -7

  • 426. 匿名 2025/02/16(日) 02:11:26 

    >>18
    頑張っても下克上できない仕組みはなくすべきだ☹️
    一定の資産になったら税率100%にして消費をうながすべき

    +2

    -7

  • 427. 匿名 2025/02/16(日) 02:14:51 

    お金ばかり貯めて意味もなく死ぬ人の多いことよ
    相続税は全部没収にしないと子供も遺産をあてにしてぐうたらしちゃう

    +3

    -5

  • 428. 匿名 2025/02/16(日) 02:19:03 

    >>48
    アンタは日本円に100%投資してるだけや、これからどんどん円安進行するから損が拡大するよ

    +10

    -5

  • 429. 匿名 2025/02/16(日) 02:19:38 

    なんの為にのこんなに格差を広げるんだろ
    世の中おかしいって

    +7

    -4

  • 430. 匿名 2025/02/16(日) 02:24:03 

    >>426
    運用してない人が運用してる人に文句言ってるだけ

    +4

    -4

  • 431. 匿名 2025/02/16(日) 02:27:39 

    >>58
    むしろ金融税制は富裕層にお優しいからね。源泉分離課税で給与所得より税率低いし、所得にあがってこないから非課税の給付金もらったり、社保も非課税ランク。議員がこの層だから絶対変わらないよ。

    +5

    -6

  • 432. 匿名 2025/02/16(日) 02:38:49 

    >>429
    なんのためって金持ちのためだよ。
    資本主義なんだから資産家と株主がより利益を手にできるように社会の仕組みが構築されているよ。資本主義では労働者なんて奴隷だし、派遣社員も外国人労働者も経費を安くして利益を多く出すための仕組みだよ。

    +9

    -5

  • 433. 匿名 2025/02/16(日) 02:38:59 

    >>4
    買い場よ、買い場!
    メンタル上げてこ

    +8

    -1

  • 434. 匿名 2025/02/16(日) 02:44:29 

    >>10
    なぜか流動性というものは軽視されてるよね。長期投資は固定資産だからね。現金預金の流動資産もバランス良く保持してないと豊かさは享受できない。最近投資はじめた人たちの多くは投資に全振りとか言ってるけど、会計リテラシーが無さすぎて心配になる。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2025/02/16(日) 02:51:41 

    >>403
    金融所得は源泉分離で確定申告しなくていいから所得にあがってこないのご存じないのかな?金融所得で働かずに暮らしてる層は所得は0扱いだから所得制限にはひっかからないしなんなら非課税扱いだから優遇されてるよ。所得制限かかってるのはほとんど頑張って働いてる人だよ。

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2025/02/16(日) 02:59:27 

    全部累進課税にすれば解決

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2025/02/16(日) 03:02:05 

    >>172
    一般投資枠で確定申告する人はそうかも知れないけど(損益計上して節税したつもりが社会保険料あがったみたいな)特定口座なら源泉20%だけだよ、今のところは。
    NISA口座埋めて、尚株式投資するくらいの人は総合課税にするより、20%の税金のほうが低いからそうしてる人が多いと思うよ。

    +8

    -1

  • 438. 匿名 2025/02/16(日) 03:26:58 

    格差広がったり色々理解出来るけど
    結局投資して金持ちになって贅沢しようとした頃に良質なサービス提供されないかも

    やり甲斐搾取とか嫌なワードが広まってこれまで素直に人の為に誠心誠意仕事してた層がばかばかしく思うようになってきた

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2025/02/16(日) 03:37:35 

    >>22
    つい最近、鹿児島?で、サッカーくじで12億当たった人、いきなり超富裕層の仲間入り!

    +9

    -1

  • 440. 匿名 2025/02/16(日) 04:28:25 

    関連トピックに2020年のトピでも「裕福層が過去最多」ってのがある
    覗いてみたけどこの頃はまだ投資の話題はほとんど出てないね

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2025/02/16(日) 04:42:03 

    >>211
    純金融資産で検索してみるといいよ

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2025/02/16(日) 04:44:19 

    >>1
    この話題、不動産とか入れて計算して「私も富裕層なんだけど〜」って言い出す人が必ず現れる
    そんなん入れたら私だって超富裕層だわ

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/16(日) 05:12:13 

    バフェットもSP500手放してたね
    総資産から見た割合は小さいけど
    アップルも手放してるよね

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2025/02/16(日) 05:20:22 

    >>39
    それはギャンブルと変わらないね
    余過剰金がたくさんあるお金持ちは良いけど、庶民は迂闊に手を出せない

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2025/02/16(日) 05:53:03 

    >>401
    ちょっとずっと利確すれば良いんだよ
    やってる人は考えながら現金化してる

    +7

    -1

  • 446. 匿名 2025/02/16(日) 05:56:31 

    >>1
    じゃうち富裕層だ 私じゃなくて同居する両親と夫で五億未満 合わせたら大抵は富裕層に入りそう

    +6

    -4

  • 447. 匿名 2025/02/16(日) 06:08:11 

    >>19
    昔から馬鹿にされがちだけれど埼玉すごいじゃん

    +2

    -2

  • 448. 匿名 2025/02/16(日) 06:12:07 

    >>367
    バカかあんたは
    わざわざその世襲のアホ議員を選んでるのは誰ですか?

    +2

    -5

  • 449. 匿名 2025/02/16(日) 07:31:50 

    >>64
    どうやって勉強しはじめたか教えてもらえませんか?

    +1

    -2

  • 450. 匿名 2025/02/16(日) 07:36:49 

    みんなちゃんとやっててすごいな
    株とか投資とか始め方が分からなくて置いてかられてる
    将来の自分のためにしっかりしなきゃいけないのに・・・

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2025/02/16(日) 07:54:27 

    お金持ちって高級店で丁寧な接客受けて素敵なラッピングした商品受け取ってると思う
    それが将来店員さんが居なくなってネットで買い物してドローンで届くようになると思う
    高級ホテルや豪華客船やファーストクラスにしても労働者が居なくなってロボットになるかも
    部屋や座席は広く豪華だとしても人のきめ細かいサービスは無い
    結局資本主義が行き過ぎるとそういう社会になってくと思う

    +0

    -5

  • 452. 匿名 2025/02/16(日) 08:00:49 

    >>245
    これ仮想通貨でもある話なんだよね
    儲けたはいいけど株よりすごい勢いで増えるから結局莫大にかかる税金のせいで下ろせないっていう
    国は手数料もうけたいだけだったりアメリカ様への投資したいだけだから日本人は手元にもうお金がないっていう怖い状況
    有事になったら詰むよ

    +10

    -0

  • 453. 匿名 2025/02/16(日) 08:15:25 

    >>172
    扶養内で細々と1日1万くらいでいいかなぁと思うけど
    それでも20%とられるのよねぇ

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2025/02/16(日) 08:21:37 

    >>384
    >>12

    資産が多い人って、どこにいくらくらい入っているのか、言える範囲で教えて欲しい! 全部銀行なわけないよね。 

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2025/02/16(日) 08:22:41 

    >>7
    仮想通貨持ってるけど
    元が少ないから
    増えても少ないw

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2025/02/16(日) 08:23:42 

    >>447
    埼玉って大宮とか浦和にタワマンめっちゃあるよね。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2025/02/16(日) 08:23:59 

    >>443
    債券増やしてたね

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2025/02/16(日) 08:29:24 

    >>442
    こういうのは純金融資産だけだよね。

    でも実際の所、ずっと賃貸の人と1億の不動産持ってる人では違うから、そこはどう評価するんだろう。身内は結婚前にそれぞれ7000万と6000万のマンション持ってたけど、結婚後爆上がりして、今は不動産価格だけで2億5000万前後になってて、金融資産も入れたら更に1億位あるはず。

    +8

    -2

  • 459. 匿名 2025/02/16(日) 08:35:02 

    >>455
    私なんて仮想通貨はNISAの積み立てで貰ったポイントのみw

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2025/02/16(日) 08:37:09 

    >>2
    政治家ありがとう

    教諭と高卒市役所勤務で共働きだった両親は2人で4800万円の退職金を放置に近い運用で1.5億円くらいに増えたもよう
    田舎だから外食では使わないみたいだし
    田んぼと畑もあるから隔月の旅行くらいみたい
    75歳だからあんまり使ってないみたいだけど体動くうちに楽しんで欲しい
    私ら子供2人が現役だからあんまり長期旅行行けないのよね
    ここ最近になって私たちも年間100万相当の恩恵もあるけど現金では貰うことはないな

    +6

    -2

  • 461. 匿名 2025/02/16(日) 08:37:42 

    ガルでは物価高で余裕ないって話多いけど
    余裕ある人もかなりいるんだよね。
    自分たちがマスの最下位に落ちたことがわかってない
    茹でガエルが多い

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2025/02/16(日) 08:39:42 

    >>70
    それポテンシャルを活かしきっていないだけでしょう。もったいない。若ければチャンスはあるよ。

    +3

    -4

  • 463. 匿名 2025/02/16(日) 08:46:00 

    >>456
    都内の僻地より環状線内への通勤時間かからないからね
    どちらも30分以内に電車一本で都内へ行けるんだもの
    都内で働いてる高級とりが立地の関係で選んでるから資産額も多くなるんでしょ
    しかも都内よりマンション供給も全然たりてないから争奪戦になってるし不動産の値段自体が上がりすぎなんだよね

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2025/02/16(日) 08:49:39 

    >>48
    それは考えるのを放棄しているのと同義だと思う
    銀行に預金してるという選択を無意識でして、まるで自然災害にでもあったかように100円で昔はハンバーガー買えたのに…とか言っているけど、そうしたのはあなた。

    +9

    -3

  • 465. 匿名 2025/02/16(日) 08:56:34 

    >>18
    国民全員が金持ちや中流家庭な国はないよ!
    個人の努力次第だよ
    産まれや環境もあるけどさ
    貧乏を国の所為にしてるようじゃ金持ちには成れないよ
    金持ちからしたら甘えんなと思われそう

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2025/02/16(日) 09:00:18 

    >>446
    東京23区で駅から徒歩10分の場所にローンなしの持ち家がある人はね
    億越えかもね
    敷地面積にもよるけど
    でもさ、住んでいる家を入れても今使えるお金じゃないからね
    金融資産が億超えた方が良い

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2025/02/16(日) 09:00:43 

    >>87
    車の会社があるからかな
    てきとうでごめんなさい

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2025/02/16(日) 09:10:18 

    振られた腹いせで陥れてた中国人達にお咎めがないのは中国人に対する甘えだったよね

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/16(日) 09:17:18 

    >>32
    株やるには動じないメンタルも必要だよね。急激に下がることあるから。一生懸命働いた分が一日でなくなることもあるし。世界情勢や経済興味あるし私は自分にあってた。

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2025/02/16(日) 09:18:44 

    >>451
    どんな時代になろうと、その時代の最上級のサービスを受けるんだから関係ないよw
    大きなお世話だと思うw

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2025/02/16(日) 09:21:47 

    >>48
    私もそうおもったけど、
    五年間ある会社の株を見守ってきたら
    コロナから3倍になってましたよ。
    儲かるのも事実

    +6

    -2

  • 472. 匿名 2025/02/16(日) 09:23:50 

    一株売却してこれだけ稼げるから、時給1000円のパートとかやってられない。
    国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員も

    +0

    -4

  • 473. 匿名 2025/02/16(日) 09:29:16 

    >>1
    うち富裕層だわ
    もう少しで超富裕層
    てか株やらない人信じられない
    それじゃ一生マスのままでしょ

    +2

    -5

  • 474. 匿名 2025/02/16(日) 09:31:19 

    >>408
    なんで2回書いた

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2025/02/16(日) 09:35:21 

    我が家も富裕層になったけど、使わないお金だから本当に生活は普通

    +3

    -3

  • 476. 匿名 2025/02/16(日) 09:36:26 

    お金持ち多いんだね、縁が無さすぎだわ
    資産2万円で大喜びしてる私って

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2025/02/16(日) 09:40:02 

    >>3
    自称30代パワーカップルで世帯年収5000万がゴロゴロいるのがガルの世界線だもんね🥹

    だけど裕福エピを話すと袋叩きにされて怒涛のマイナスが付き、ハイクラスなホテルや旅行、ハイブラや高級車、持ち家、裕福な専業は叩かれて100均ニトリ無印廻転寿司しまむらGU西松屋あたりを利用してる、家は賃貸で車は軽自動車、生活が苦しいと言うと大量プラスが付く。株トピやジュエリートピ、ハイブラトピも数人で回してる🥹
    自称パワーカップル()は年収は意気揚々と答えるけど、具体的な節税方法や投資、不動産、相続のことなどを質問しても絶対に答えてくれない🥹

    +30

    -5

  • 478. 匿名 2025/02/16(日) 09:40:55 

    こういうニュースって金融資産課税の布石なのかな
    アメリカでも株の含み益にまで課税するって案が出てたね
    不動産はそういう仕組だから問題ないとかで

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2025/02/16(日) 09:43:54 

    仮想通貨長者が多そう
    仮想通貨の総資産額ってどこから湧いてきたの
    これがバブルってやつなのかしら

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2025/02/16(日) 09:46:03 

    >>479
    しかも仮想通貨はまだまだこれから

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2025/02/16(日) 09:48:52 

    ビットコインが数年後に数億円になるって予想は本当なのかしら
    ビットコインが普及すれば便利なのは分かるけどどう考えてもその価値がつくのが分からないわ

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2025/02/16(日) 09:49:31 

    >>448
    少なくとも私は世襲のアホ、特に自民党のバカ世襲なんて一度も票を入れたことないわ

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2025/02/16(日) 09:50:00 

    >>481
    紙幣とかもそうじゃん?
    そのものには価値ない紙切れ
    価値ってのは人が付加していくものなんだよ

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/02/16(日) 09:51:09 

    >>43
    Die with zero って本を読んで、私も使いまくることにした

    70歳で数千万持っていたところで何になるのか

    +4

    -5

  • 485. 匿名 2025/02/16(日) 09:51:13 

    >>173
    土地があって現金がない相続は大変だよね。
    相続人がひとりではなく仲が悪かったりしたら最悪。納税までの9ヶ月という期限があっという間すぎて揉めている暇もない。
    うちも土地ばかりだったから遺言通り一部売って相続税にあてたよ。誰も住んでいない残りの土地も固定資産税と火事が心配だから早めに売るつもり。

    +10

    -1

  • 486. 匿名 2025/02/16(日) 09:53:13 

    >>483
    そのとおりね、紙切れに価値をつけてるのは国家
    後ろ盾の国家の生産力や資源に価値がついてる
    ならば仮想通貨の価値とは?
    数が限られてるとはいえ、元を辿ればただのデジタルの記帳なのに数億円??

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/02/16(日) 09:55:22 

    >>484
    自分は40歳前にみんな亡くなり世間よりかなり早く2回相続することになったんだけど、相続してから特に生活は変わらなくても気持ちに余裕ができて祖父母両親に感謝してる。
    これが60歳70歳なら話は全然違ってきたと思う。
    その本みたいに子どもには生前贈与をして現金を早めにあげるつもり。

    +4

    -2

  • 488. 匿名 2025/02/16(日) 09:55:28 

    >>486
    デジタル空間での送金の速さとか、政府が操作介入できないところとか、諸外国共通の通貨取引、デジタル空間で物を買ったり
    これからも色々でてくるだろう。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/02/16(日) 09:57:26 

    >>176
    その日はすでに沢山の人に知られていて、世界中の人が祈っているから起こらないと聞いたよw
    2026年にズレたとか訳わからんくなってるw

    +7

    -2

  • 490. 匿名 2025/02/16(日) 09:58:16 

    >>488
    送金の速さでいえばビットコインはすごく遅い上に手数料が高いらしい
    リップルのほうがずっと早いんだとか
    ビットコインって仮想通貨の中では利便性はかなり低いんだけど、なぜか仮想通貨の王みたいな存在なのも解せない

    +1

    -2

  • 491. 匿名 2025/02/16(日) 10:01:59 

    >>4
    デイで稼いでる場合は問題ない

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2025/02/16(日) 10:03:09 

    >>100
    だってみんな共働きだもん
    私の周りで専業主婦って学生の頃の友人1人くらいしかいない

    +4

    -3

  • 493. 匿名 2025/02/16(日) 10:03:29 

    株が上手な人にたくさん稼いでもらって、資産課税かけたら税収すごく増えるな
    そういうリッチな人にたくさん納税してもらえば一般人は税金安くなりそうで期待

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2025/02/16(日) 10:04:44 

    >>493
    デイトレって9割は損してるという統計もある。

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2025/02/16(日) 10:05:17 

    >>100
    夫婦揃っててまともに働いてたら割と裕福だと思う
    そもそもある程度の収入ある男しか女は結婚しなくなったから。
    子育て世帯といってもシンママとかはかなり貧困が多い

    +8

    -1

  • 496. 匿名 2025/02/16(日) 10:06:41 

    今の世帯収入って1000万が平均なんだね
    しばらく働いてないから収入の相場が分からない
    若い人の給料ぐっと増えたっていうもんね
    その分中高年はリストラの嵐っぽいが

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2025/02/16(日) 10:10:12 

    >>368
    アッパーマス層以下90%より、富裕層以上の約3%弱が多く集まり、(ですよね?)
    無知だ~、理解力ない~、言い合いしてるww

    富裕層レベルなら周りにゴロゴロいるってコメント、これガル民の事かしらね?



    +5

    -0

  • 498. 匿名 2025/02/16(日) 10:11:26 

    母が放置している証券口座を確認させてもらったら、損益が+1億円超えてたよ…配当も毎年150万円以上入ってるのに、あらそうなの?みたいな反応。
    他にも現金が何千万もあるし、年金も使いきれないから気にもしてなかったみたい。
    生活はいたって質素で、車は軽、服はユニクロ、娯楽はウォーキングと庭いじり。年一の海外旅行が唯一の贅沢という感じ。
    こんな高齢者、大勢いると思う…。

    +6

    -2

  • 499. 匿名 2025/02/16(日) 10:12:24 

    富裕層の周りには同じような人が集まり、普通の人の周りには普通の人が集まるってことでわ
    私の周りに富裕層なんて誰一人居ないもんな
    私と付き合っても何一つ得しないし当たり前だけど

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2025/02/16(日) 10:14:18 

    >>498
    凄い、どんな銘柄なのかしら
    興味ないとガチャガチャ動かさないから勝手に増えるんでしょうね

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。