ガールズちゃんねる

義母に名前の漢字を間違われているかも

112コメント2025/02/16(日) 13:19

  • 1. 匿名 2025/02/15(土) 11:26:12 

    結婚2年目です。
    義母に私の名前の漢字を間違って覚えられているかもしれません。

    もうすぐ私の誕生日なので、義母がプレゼントを郵送してくれたのですが、宛名の漢字が違いました。
    漢字2文字のうち1文字が違います。
    いつもLINEをするときは、ひらがなで○○ちゃんと私の名前を書いてくれるのですが、以前1度漢字で送られて来たときにも今回と同じ間違いをされていました。

    皆さんなら訂正しますか?スルーしますか?旦那にお願いしますか?
    旦那からでも言ってくれたらいいですが、旦那は自分から親と連絡を取るタイプでは全くなく、義実家と連絡を取るのはいつも私です。

    +4

    -22

  • 2. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:01 

    訂正する

    +61

    -4

  • 3. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:02 

    うちもよくある。気にしない

    +92

    -6

  • 4. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:08 

    大激怒٩(๑`ω´๑)۶

    +4

    -10

  • 5. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:09 

    自分で言うよ
    わざわざ旦那を介するほどのことじゃない

    +45

    -5

  • 6. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:15 

    >>1
    床の間に貼ろうよ

    +5

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:23 

    私もずっと間違えられてるけどどうでもいいからスルーしてるよ
    わざとかも知れないし

    +60

    -4

  • 8. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:26 

    しょーもな

    +11

    -6

  • 9. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:26 

    お礼の手紙を出す

    +22

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:34 

    義母に名前の漢字を間違われているかも

    +2

    -5

  • 11. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:37 

    まだ1度だけ?それなら指摘しない。

    +2

    -10

  • 12. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:38 

    指摘すれば良くないですか?

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:40 

    コミュ障

    +5

    -3

  • 14. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:40 

    はな じゃなくて はる です
    どうぞよろしく
    義母に名前の漢字を間違われているかも

    +16

    -5

  • 15. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:41 

    >>1
    もうめんどくさいからそのままにする笑

    +15

    -8

  • 16. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:51 

    >>1
    微妙!
    私が義母の立場なら言ってほしいけど…
    とりあえず旦那に託して様子見る!

    +5

    -5

  • 17. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:52 

    お礼を送って差し上げたら
    差出人の名前のところだけ太字にして書いて

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:53 

    私は友達に息子の漢字間違われてるけど言わないまま5年が経ってるよ

    +6

    -7

  • 19. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:59 

    気になるならLINEで軽く伝えれば良いじゃん
    私なら気にしない

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:59 

    旦那は自分から親と連絡を取るタイプでは全くなく

    自分の親と妻がやり取りしてくれていることに有難いと思うならそれくらいのことはやってくれ、と思う

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:59 

    病院とかでもよく間違われるしそのうちの一つとしてしか思わないから訂正もしない
    本人が気付くまでほっておくw

    +5

    -3

  • 22. 匿名 2025/02/15(土) 11:28:11 

    今後何10年とつきあいあるのに、ずっと訂正しないままなの?
    後になるほど言いづらくなるし、早めに訂正しといたほうがいいよ

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/15(土) 11:28:19 

    年賀状とか出さないの?
    仮にそれでも間違えられてたら、ボケが始まってんだなと温かく見守るだけ

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/15(土) 11:28:25 

    義母「めんどくせー女

    +0

    -10

  • 25. 匿名 2025/02/15(土) 11:28:28 

    結婚9年目だけど未だに間違われるよ。
    放っておいてる面倒で。

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/15(土) 11:28:31 

    >>1
    連絡するときに毎回「〇〇です。こんにちは」と自分の正しい感じで書くようにするとか?

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/15(土) 11:28:34 

    >>1
    スルーするする

    +0

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/15(土) 11:28:43 

    スルー
    私なんて結婚6年目
    漢字どころか名前間違えて覚えられてるよ
    それでも義母の前ではその名前でやってるw
    いいのよ、どうせ他人なのは分かってるからと思ってね
    義母のことは嫌いじゃないけどね

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/15(土) 11:28:57 

    お義母さんに漢字間違えて覚えられてるかも!ってとりあえず旦那に言っとく

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/15(土) 11:29:13 

    普通に言うかな。名前の漢字◯◯ではなく◯◯なんです。って。
    これ何年も経ってから気づいた時、早く言ってくれたらよかったのにってなるからね。

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/15(土) 11:29:26 

    普通に言うよ。なんなら前妻の名前で呼ばれたから、やだ、間違えてますよ〜と言ったわ

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/15(土) 11:29:45 

    漢字だけ?気にしないわ

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/15(土) 11:29:56 

    >>1
    プレゼントのお返しを、正しい自分の名前で送ったらいいと思うの
    さりげなく訂正する

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/15(土) 11:30:09 

    >>1
    今度会うときは名札📛を付けて行く

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/15(土) 11:30:11 

    後から訂正したり、本人が気づいたとしても、「言ってくれればいいのに」ってきっと思うだろうから早めに訂正しとく

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/15(土) 11:30:15 

    >>1
    私なんて子供の頃毎年会ってた実の伯父にも漢字間違われてた
    だから他人は気にしない

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2025/02/15(土) 11:31:06 

    私の義母は孫二人の漢字、私の父の名前の読み間違えてるよ
    失礼だなって思う

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/15(土) 11:31:30 

    >>1
    そんな感じの旦那なら自分で訂正するしかないね
    細かいんですけど漢字こうなんです〜って軽めに送っときなよ
    それかこのまま受け入れてスルーするか

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/15(土) 11:31:42 

    結構どうでもいいかも
    近眼だから打ち間違えても気づかなそうだしw

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/15(土) 11:31:47 

    >>1
    旦那「えー自分でいいなよ」

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/15(土) 11:31:50 

    >>1
    〇〇ちゃんて呼ばれてるから
    〇〇子か〇〇美か分かってないと思う

    誕生日も知らないし
    いいんだーそれで
    仲良いよ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/15(土) 11:32:00 

    会った時に実はwwって笑い話にするかな。
    電話とか文章だとなんか気まずくなりそう

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/15(土) 11:32:04 

    息子の奥さんが、主のような控えめさんだったら困るなー
    息子からでも本人からでもはっきり言って欲しいよ
    わざとじゃないし、そもそも名前ミスるとか失礼だともちろん承知してるからしっかり謝りたいし、
    2度とそんなミスしたくないし…
    けど加齢と共に自分でも呆れるミスするのも増えていくのもわかるからさ…
    マジで失礼なミスしてるときは言って欲しいよ

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/15(土) 11:33:12 

    >>33
    間違った方で思い込んでると正しいの見ても気付かないと思うんだ
    さらっとしか見ないだろうし

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/15(土) 11:33:35 

    結婚して難しいサイトウになった友達の正解がどれか分からない齋齊薺齎

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/15(土) 11:34:50 

    ラインなら変換ミスもありえるけど
    手書きで何度も間違えてる漢字なら言うかも。
    言い方次第でしょ、角立たない
    早目に言う方が良さそう

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/15(土) 11:34:55 

    私は間違った字で書かれることの方が多いから日常すぎてスルー笑 正しく書いてくれる人はかなり印象が上がる。読めた人はこれまで2人だけ。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/15(土) 11:35:07 

    普通に訂正する。

    おかあさんちなみに〇子じゃなく△子です!笑

    プレゼントくれるような義母ならやだぁ!ごめんね!で終わると思う。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/15(土) 11:35:23 

    >>1
    たぶん、住所名前をメモしたものがあるんだと思う。それが間違えて書いてるんじゃないかな。うちも毎回住所違うから、確認してもらったらメモが間違ってた事あった

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/15(土) 11:35:39 

    義母が私の名前を書く場面だったら言うけど、すでに書かれたものはわざわざ訂正しない。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/15(土) 11:35:49 

    スルーします。どうでもいいから。言いたいならサラッと軽く言えばいいのでは?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/15(土) 11:36:03 

    >>3
    何なら呼ばれる名前も違う時あるけど訂正しないw
    腹も立たないしどうでもいい

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/15(土) 11:36:44 

    >>23
    横だけど、名前間違えるような人ってそういうのをテキトーに見てるとしか思えない。
    私はLINEの名前は漢字フルネームにしてるけど、それでLINEしてるのに私の名前を間違え続ける人とかいるし。

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2025/02/15(土) 11:37:05 

    >>43
    人の名前は再三チェックして間違えないようにするけど、自分が間違われても失礼だなーとか思わないよ

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/15(土) 11:39:07 

    私は義母の漢字間違えてた。
    静枝なのに静江と書いて毎年母の日に贈ってて。5年くらい経ってから漢字違うのよ~と言われた。
    旦那がいけない。息子のくせに静江だと思ってた!と。
    平謝りしたけど、向こうも言うの悩んだって言ってて申し訳なかった。

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2025/02/15(土) 11:39:28 

    バツイチの男と結婚した友達は夫側の親戚から元嫁の名前で呼ばれてるらしい
    訂正しても次の集まりでは高齢の親戚は忘れるらしくて、今は受け入れてるらしい

    +0

    -3

  • 57. 匿名 2025/02/15(土) 11:39:41 

    >>52
    それ
    歳だししゃーないか、くらいw

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/15(土) 11:40:37 

    普通は名前の漢字とか間違えるの失礼だから送る際は気を付けるけど。
    あんまり気にしない人のかもね。

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2025/02/15(土) 11:41:57 

    うちの義母、孫の漢字も間違えてる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/15(土) 11:42:06 

    >>54
    間違ってる側が嫌だと言ってるんだからその返しはどうだろう
    そもそもトピ主もモヤってるわけだし

    個人的には私も気にしないタイプなのであなたには同意だけども

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/15(土) 11:42:23 

    >>1

    昔従姉妹の漢字をを間違えて覚えていた。

    次の年の年賀状に「名前の漢字は○○です」って訂正文が書いてあった。
    言ってくれて嬉しかった派。

    義母がどういう人かにもよる。
    指摘されてブチ切れるタイプか、素直なタイプか。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/15(土) 11:43:28 

    >>14
    これはもう仕方ないよね

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/15(土) 11:43:36 

    >>1
    LINEのやり取りしてるならLINEの名前を漢字にするのはどう?
    それかアイコンを名前の漢字にしちゃうとかw
    義母に名前の漢字を間違われているかも

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/15(土) 11:43:55 

    漢字違っても郵送されてくるならまあいいっか

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/15(土) 11:46:42 

    >>35
    その通りだと思う

    勘違いなのかわざとなのかわからないけど
    人の名前間違ってる方が失礼なんだから
    指摘する方が遠慮する必要なくないか??

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/15(土) 11:46:53 

    >>15
    私もそのまま放置
    子供の頃から親戚含め色んな人に間違えられてきたからもう訂正するのがめんどくさくなった
    名前そのものを間違えられたらさすがに言うけど漢字はどうでもいいw

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/15(土) 11:47:18 

    返信に毎回に署名入れるとか
    華(はる)みたいに

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/15(土) 11:47:47 

    >>3
    主人が名前の漢字を割と間違われがちなものの、主人側のおばにも間違われてる
    つくりの方を間違われてる感じで(でもごく一般的に使う漢字)、でもたまに当たってるから、合ってる時は何かを見て書いてる時なのかなと判断してる
    主人は余り気にしていないのか「まあ良いよ」と言うので伝えた事は無いものの、こちらから何かお送りする時やお手紙SNS等だと合ってる字で書くから、勝手に何か気まずい
    おばさん本人は優しくて本当に良い人

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/15(土) 11:47:55 

    >>1
    言わないかな
    そのうち何かのきっかけで気が付くだろうから。しまった!って義母は思うだろうけど

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/15(土) 11:49:43 

    そういやうちの苗字はしょっちゅう間違われるよ。
    苗字の2文字がどちらも木へんだから、上下逆にされたり、書いた場合は2文字とも同じ漢字にされてたり。
    例えば苗字が村杉とすると、杉村とか村村とかに間違えられる感じ。
    慣れてるのでいちいち訂正はしないけど、しょっちゅう間違う人はいい加減な人という印象になる。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/15(土) 11:51:38 

    >>1
    失礼だよね。私はそれが原因で縁切った友達いるよ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/15(土) 11:51:58 

    >>6
    命名ってするの?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/15(土) 11:52:12 

    >>60
    43さんのお嫁さんについてそんなに悩む必要ないと思うよって言いたかったのよ〜

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/15(土) 11:53:17 

    >>9
    それいいね!
    我瑠子よりってちゃんと漢字で書けば覚えてもらえるかも!
    手紙ってそんな捨てなそうだし

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/15(土) 11:53:22 

    身バレしても構わないから書くけど子供の時の話。我が家は代々創価で私が子供の時、少年少女部の子をお世話していたお姉さんから年賀状が来たんだけど、私たち3兄弟の名前の漢字が3人とも間違えて書かれていたわ。

    安代→康代
    哲也→鉄也
    章代→明代になっていて全員の名前の漢字が見事に間違えられていて忘れないわ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/15(土) 11:53:39 

    >>11
    一応2度間違えられてない?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/15(土) 11:54:17 

    >>1
    私も義母に手紙や年賀状送らないから義母の漢字間違えるかも。
    LINEもしないしなぁ。
    わざわざ言うのも面倒臭くなりそう

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/15(土) 11:56:05 

    >>14
    え!黒木ハナじゃないの?黒木ハルなの???
    結構ビックリ。。そう読むの?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/15(土) 11:56:24 

    夫側の親戚で、私の名前を勘違いしてる人がいる。
    名前が「〇〇」とすると、「〇〇子さん」と毎回呼んでくる。
    めんどくさいから何も言ってない。
    年賀状のやり取りもしてるので差出人のところは見てるはずだけど、多分私の名前は興味なくてスルーなんだろうなと思う。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/15(土) 11:58:33 

    >>14
    これはさすがにハナって言われても我慢するべきだしむしろ「違いますよ、この漢字はハルとは読みません」って延々と説教されても仕方ないレベル。まあ悪いのは親なんだけども。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/15(土) 11:58:59 

    >>18
    友達の子供と嫁とでは重要度が違うと思う

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/15(土) 12:00:17 

    >>78
    今?

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/15(土) 12:00:23 

    私の母がもし夫の名前の漢字間違えてたら、
    「ちょっとお母さん、漢字間違えてるよ!笑」
    ってつっこむ感じで指摘すると思う。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/15(土) 12:02:45 

    何度か訂正して気付いたんだけど、うちの義母はわざと私の名前の漢字間違えて書いてたよ(どんな事でも意地悪してくる時は私のことニヤ〜っと見るからわかる)
    だからその度に「お義母さんまた違う漢字書いてるー!いけずー!」と大きな声で言ってたらちゃんと書いてくれるようになった

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/15(土) 12:03:22 

    >>80
    読まない読み方って親の自己満で本当迷惑だよね。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/15(土) 12:07:01 

    >>18
    私も。
    朗と郎を間違われてるけど、友達レベルなら間違えやすいし気にしてない。けど逆にちゃんと間違えずにLINEとかで書いてくれるママ友とかのことはそれだけでちょっと好きになるってのはあるw

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/15(土) 12:07:30 

    >>1
    わたし下の名前の漢字は、間違える人ほとんどないだろうポピュラーなものだけど、名字の漢字を縁起のいいものから反対に世紀末みたいな悪い漢字に間違える人がいて、めちゃくちゃイラっとするから、即言っちゃう
    名前の漢字間違えるって失礼に鈍感過ぎる
    義母なら、「お母さん、名前の漢字間違ってる。まじで悲しい。嫌だからちゃんと覚えて」って言うね
    うちの義母は、きちんとしてるから絶対間違えたり、嫌がらせはしないけど

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/15(土) 12:10:21 

    >>87
    気になるので漢字教えて!

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/15(土) 12:12:43 

    単純に勘違いしてるか間違って覚えてるだけだろうから気になるなら直接言ったら?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/15(土) 12:18:19 

    >>9
    手書きの手紙か葉書がいいね!
    年賀状は同時にたくさん来るから見落とされがち。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/15(土) 12:18:56 

    >>1
    うちの父も夫の名前LINE上で読み間違えるから気にしない
    きっと私の名前の漢字も◯奈だけど、◯菜って間違えてるに違いない(電力会社とか水道局でさえ間違えてたし、正式な文書以外でいちいち訂正しない)

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/15(土) 12:21:11 

    年賀状の住所を間違えてる人がいるこれでよく届くなと思う届いているので気にしないけど名前だからちょっと気になるね間違えて覚えているから言われないと気がつかないよ早めに自分で言った方がいいかも。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/15(土) 12:23:37 

    旦那さんから『ヨメ子の名前の漢字、間違って覚えちゃってるじゃんw ヨメ子は気にしてないみたいだけどさ〜』って感じで笑いながらサラッと訂正してもらうといいよ。

    何でもかんでも本人が直接相手に伝えればそれで丸く収まるというと、意外とそうでもないし。

    間違いを当人から直接指摘されると義母さんも恥ずかしいだろうし、主さんも言いにくいだろうから、旦那さんを間に挟むほうが穏やかに解決しそうだよ。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/15(土) 12:25:22 

    年賀状出す

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/15(土) 12:26:34 

    私も義姉に間違われた。
    藍なんだけど、愛ちゃんってきた。
    別にいいんだけど、わからないならひらがなでいいのに〜

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/15(土) 12:34:59 

    子がつかないのにいつも○子ちゃん、と呼ばれる
    一般には子が付きそうな名前だからつい言っちゃうんだろうけど
    何度か訂正したけど直らない
    普段はどうでもいいけど人に紹介される時は嫌かな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/15(土) 12:42:26 

    わたしは義父にずっと間違われてました
    そもそも誰に対しても失礼な人だし、なんも偉くないのにプライド高くてカスハラするタイプ
    義母も義妹も旦那も嫌で離婚したよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/15(土) 12:49:40 

    >>9
    そのやり方嫌味じゃない?普通に間違えてますよ!って私なら言われたいわ、、

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2025/02/15(土) 13:32:10 

    スルー。義母は住所も間違ってて一旦家に戻ってきたって言ってた事もあるし、自分の苗字の漢字もたまに違うときある。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/15(土) 13:34:47 

    >>82
    横だけど私も何年もはなだと思ってたわ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/15(土) 13:39:41 

    悪気はないけど、どうしても覚えられない事ってある。
    私はしょっちゅう遊んでる小学生の姪の名前の漢字間違えた。
    人の誕生日も間違えて覚えてしまってたり‥

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/15(土) 13:49:34 

    宏を広と書かれてた。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/15(土) 14:22:44 

    私、恵美て書いてめぐみだけど
    義両親や義妹達にも、恵だと思われてるだろうと思ってるけど‥名前の読み方間違えてる訳じゃないから、特に気にしてない。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/15(土) 14:39:59 

    >>75
    それ胸くそ悪すぎん?
    絶対わざとしか思えないね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/15(土) 14:42:56 

    亜紀子なんだけど半数近くの人に亜希子って打ち間違えられる。
    逆に亜希子さんは亜紀子と打ち間違えられないらしい。
    間違いやすい漢字の組み合わせってあるから、「漢字◯◯です〜紛らわしくてすみません!」くらいに
    LINEのついでにさらっと言えば良いと思う。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/15(土) 15:32:16 

    >>14
    この人の方が、間違えられた時に訂正しやすいよね。
    「この漢字でハルって読むんですよ〜ややこしくてすみませ〜ん!」って爽やかに言えそう。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/15(土) 17:02:06 

    >>52
    うちの義母も義弟の嫁と私の名前よく間違えてるけど気にしてない。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/15(土) 21:17:00 

    >>1
    年賀状、連名で出さずに差し出し人の名前部分を大きく書く
    誰からだろう?あ、名前間違えてた、という感じで気づいてもらう

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/15(土) 22:11:01 

    漢字間違われてるくらいなら直接いうかな。
    あの感じの方も多いんですよく間違われるんですーとかなんとか言って。
    私は苗字が珍しくもないけど地域にあんまりない苗字だから山田なのに山本って間違われる的なことがあるけどハイハイ言ってる。義母とはまた違うかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/15(土) 22:28:00 

    >>1
    心の中で「マイナスポイント一つたまった」とは思う性格の悪い私
    夫は巻き込まない
    訂正する時は自分で言う「〇〇でーす」と軽く言う

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/16(日) 09:08:15 

    うちも子供の名前の漢字を間違われる
    沙と紗みたいにへんが違ってる

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/16(日) 13:19:36 

    面白いからそのままにする
    で、いつか何かの拍子に判明したら一緒に大笑いするってお楽しみにする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード