-
1. 匿名 2025/02/14(金) 21:57:26
娘と仲良しの子がすぐに他人のものを欲しがります。
いろんな子を見ていいなーから始まって欲しい欲しいと言い泣き喚きます。
お母さんも躾けてないわけではなくて、その度に「ダメだって言ってるでしょ!」と怒りまくっていてでも全然聞いてくれてなくて可哀想になります。
他人のものを欲しがる子どもってそういうのいつ頃治るのでしょうか?+17
-41
-
2. 匿名 2025/02/14(金) 21:58:21
治るもんなの?+85
-5
-
3. 匿名 2025/02/14(金) 21:58:32
買ってあげなー+5
-26
-
4. 匿名 2025/02/14(金) 21:58:43
将来、人の男も+101
-12
-
5. 匿名 2025/02/14(金) 21:58:59
絶交させな+4
-3
-
6. 匿名 2025/02/14(金) 21:59:05
>>1
持って生まれた性質なんだろうね…+108
-6
-
7. 匿名 2025/02/14(金) 21:59:08
そんなんいつ治るかどうかは子供によるやろ
+20
-1
-
8. 匿名 2025/02/14(金) 21:59:20
親が与えな過ぎるから+31
-27
-
9. 匿名 2025/02/14(金) 21:59:20
モーセの十戒
隣人のものを欲しがってはならない+26
-3
-
10. 匿名 2025/02/14(金) 21:59:38
何歳ぐらいなんだろう。
小学生ではなさそうだけど。+15
-1
-
11. 匿名 2025/02/14(金) 21:59:47
何歳なんだろう?
イヤイヤ期位はそう言う事もあるかもしれないけど…
+36
-0
-
12. 匿名 2025/02/14(金) 21:59:47
>>4
クセが悪い+28
-0
-
13. 匿名 2025/02/14(金) 21:59:55
>>8
でも気にならない子やちゃんと我慢できる子もいるよね+62
-3
-
14. 匿名 2025/02/14(金) 21:59:57
そういう年頃なんじゃないの?
みんな持ってるから欲しい!買って!って時期あるよね?+27
-0
-
15. 匿名 2025/02/14(金) 22:00:27
>>3+4
-4
-
16. 匿名 2025/02/14(金) 22:01:13
>>1
盗む子いる
何回もやるから避けられてる+41
-0
-
17. 匿名 2025/02/14(金) 22:01:33
>>1
何歳かにもよるけど4、5歳でこれだったらヤバいかもね
欲しがるだけじゃ無く泣き喚くってよっぽどだし
+43
-3
-
18. 匿名 2025/02/14(金) 22:01:35
何歳?
小学生だって友達がSwitchを持っていたら
欲しがるよ。
+10
-1
-
19. 匿名 2025/02/14(金) 22:01:38
逆に厳しすぎるお母さんなんじゃない?
おやつやおもちゃなど厳しく管理されてるお家の子ほど意地悪+53
-4
-
20. 匿名 2025/02/14(金) 22:01:47
人によるとは思うけど、私は子供の頃は我慢しまくる子供だったからか大人になった今すぐ人のものいいなって思ってしまう+7
-2
-
21. 匿名 2025/02/14(金) 22:02:16
治りません。
職場にいる40代パート、毎日人が頼んだ弁当のおかず分けてもらって食べてます。
ドン引きしてます。+23
-0
-
22. 匿名 2025/02/14(金) 22:02:21
ちびまる子の小杉の「他人の食べ物を欲しがる病」が無双しまくった回何でお前にうどんやらにゃアカンねん276. 匿名 2023/03/05(日) 23:58:12 [通報]>>1... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+7
-0
-
23. 匿名 2025/02/14(金) 22:03:36
>>16
盗む子もいるし人を脅して奪ったりいじめたりする子もいる+14
-0
-
24. 匿名 2025/02/14(金) 22:03:40
>>13
持って生まれた性分なんだろうね。
きょうだい同じように育てても全然違うっていうし。+20
-1
-
25. 匿名 2025/02/14(金) 22:03:57
今だけならまだいいんだけどねー
大人になってからもそれだとヤバいね
でも他人の子供だし無視でいいんじゃない?
関係ない。+4
-0
-
26. 匿名 2025/02/14(金) 22:03:59
>>8
そんな気がした
適切に欲しいを満たされてる子って大らかだよね
大人への信頼があるというか+40
-10
-
27. 匿名 2025/02/14(金) 22:04:08
>>1
いくつの子なの?+8
-0
-
28. 匿名 2025/02/14(金) 22:04:14
子供の頃は姉の真似してばっかりで、同じもの欲しがったり同じアイドルグループ推したりしてたけど、中高辺りで治ってくると思う。成長する過程で自分でそういうの良くないって気付くと思う+7
-0
-
29. 匿名 2025/02/14(金) 22:04:58
>>24
上の子は羨ましがったり物に執着するけど下の子はあっさりしてるし自分と他人は分けて考えてる+2
-6
-
30. 匿名 2025/02/14(金) 22:05:30
他人のもの、ってことに価値があるのかもね。それをお金払って買いたいわけじゃないのかも。+7
-1
-
31. 匿名 2025/02/14(金) 22:06:47
>>8
我慢させ過ぎると後の反動が怖いね+25
-0
-
32. 匿名 2025/02/14(金) 22:07:14
>>1
娘さんに悪い影響ないといいね+4
-0
-
33. 匿名 2025/02/14(金) 22:08:36
>>1
娘の友達なんですが他人の物を欲しがります。親も心配しています。
充分すぎるほど甘やかし物も与えています。
その子はASDなんですが何か関係あるのかな?と思っています。+7
-1
-
34. 匿名 2025/02/14(金) 22:08:39
>>3
なんで主がよその子に買ってあげないとならんのよ+9
-2
-
35. 匿名 2025/02/14(金) 22:08:50
他人の物を欲しがる行為って自分の選択やセンスに自信がないのかしらんけど
他人がすでに所有してるものだから安心して手に入れて大丈夫な物=ほしい!って感覚の子もいるんじゃないかな?
+6
-3
-
36. 匿名 2025/02/14(金) 22:08:59
>>31
普通に必要なものは買い与えていてもこういう子は飼ってもらえなかったものの数だけ覚えていて
終生恨みまくるのよ+10
-1
-
37. 匿名 2025/02/14(金) 22:09:00
満たされてないんだよ、だから他人の幸せが欲しい。躾ける前に愛情で満たしてあげないと、叱っても飢えが進行するだけだよ。+8
-8
-
38. 匿名 2025/02/14(金) 22:09:12
>>1
何歳?+4
-1
-
39. 匿名 2025/02/14(金) 22:09:48
>>37
全然違うと思う
性格だよね
幼児あるあるだし+7
-4
-
40. 匿名 2025/02/14(金) 22:09:50
情報量からして相手の子叩けと言わんばかりの感じがするよねー+2
-2
-
41. 匿名 2025/02/14(金) 22:09:53
>>35
それを恋愛に当てはめるとやばいことになる+3
-0
-
42. 匿名 2025/02/14(金) 22:10:22
>>1
もうそういう性質だから治らないよ。あげたら調子のって繰り返すし、あげなかったら癇癪おこす。怒られても治まらないんだから無理無理。+10
-1
-
43. 匿名 2025/02/14(金) 22:10:36
>>16
どんなに欲しくても盗まない・虐めない子供もいるよね。3才位でもやらない子供はやらないんだよ。生まれつきの性格かな?+8
-5
-
44. 匿名 2025/02/14(金) 22:11:14
>>1
今、何歳なのかわかんないけど、年長さんまでにはある程度直るんじゃないかな?
私の娘、幼馴染の子が両方ともそんな感じでした。
どっちかが「大きめのタンポポの綿毛」を手に入れるだけで対抗意識が芽生え、どっちかが新しいキーホルダーをつけてると「あれ欲しい!」ってなるから、その子とおそろいの作ったりしてたなあ。
でも、物欲自体は二人とも年長ぐらいでは落ち着きました。+1
-6
-
45. 匿名 2025/02/14(金) 22:11:21
>>34
その子の親よ+3
-1
-
46. 匿名 2025/02/14(金) 22:11:34
>>1
隣の芝生は青いってやつだね。人の物は良く見える。なおらないよ。+6
-1
-
47. 匿名 2025/02/14(金) 22:11:53
>>15
サムネでタイ語やめな〜に見えて「?」って思って来たら違った+2
-1
-
48. 匿名 2025/02/14(金) 22:12:01
>>8
違うよ
姉のところは金持ちだからなんでも買い与えてるけど、上の子がこんな感じ
性格でしょ
赤ちゃんのときからそう
うちもそうだけど、モノに対する執着が兄弟でも赤ちゃんの頃から違うんだよね+21
-5
-
49. 匿名 2025/02/14(金) 22:12:58
>>14
そうそう
泣き喚くなら幼児なんだろうね
高校生なら問題だけど幼児なら仕方ない+2
-0
-
50. 匿名 2025/02/14(金) 22:14:12
>>4
ね、そうなるよね
「愛されてるのはわたぴ、奥さんとは終わってるのよのねw」+16
-1
-
51. 匿名 2025/02/14(金) 22:14:37
>>1
はっきり言ってこれ以上仲良くしない方がいいよ。
親子共々信用ならん。+14
-1
-
52. 匿名 2025/02/14(金) 22:14:42
>>4
幼児と大人を一緒に考えるとは…+0
-12
-
53. 匿名 2025/02/14(金) 22:16:08
>>8
私、小さい頃欲しいもの我慢しすぎて物欲なくなったわ。
なんていうか、手に入らないから欲しがるだけ無駄みたいな。物欲のスイッチが完全オフになってて、たまに買ってあげるよっていわれるともう全然思いつかなくてこまる。+9
-1
-
54. 匿名 2025/02/14(金) 22:16:10
>>23
泣き喚くだけなら様子見かな+1
-0
-
55. 匿名 2025/02/14(金) 22:17:58
>>23
それ犯罪者予備軍+4
-0
-
56. 匿名 2025/02/14(金) 22:18:28
>>1
お母さんも悩んでるなら、そのお母さんも気の毒だね。+10
-1
-
57. 匿名 2025/02/14(金) 22:19:10
>>52
三つ子の魂って言うじゃん…+8
-0
-
58. 匿名 2025/02/14(金) 22:20:34
>>13
子供とはいえ人間だから、1人1人性格が全然違うよね。+4
-0
-
59. 匿名 2025/02/14(金) 22:22:22
>>48
なるほどやはり性格は生まれつきの部分も強くあるような気がしますね+3
-0
-
60. 匿名 2025/02/14(金) 22:25:05
>>4
あるよあるよ。物→人あるよ。
幼馴染みのフミちゃんがそれだったよ。
私が肩にかけてたお気に入りの羊のポシェットを欲しがって大泣き大暴れして奪っていったり、星の消ゴム、髪飾りおはじきも全部奪っていった。物の次は人ね、高校のとき私の初彼も奪っていったからね。他人のものを欲しがる奴は他人の男も欲しがるよ。
その後、フミちゃんはバツ2の20歳年上の金持ったおっさんと結婚して(たぶん略奪婚)、おっさん臭いとかTwitterで愚痴垂れ流しまくって揉めて離婚した。
それを第三者から聞いてザマァって思った(笑)+6
-3
-
61. 匿名 2025/02/14(金) 22:37:03
>>26
うち割と何でも買い与えてる上の子が物欲が凄いよ。食欲全然なくて食べさせるの苦労したけど、物欲すごい。
上の子の物欲でおもちゃがあふれる程あったから、下の子はそこまでおもちゃ欲しがる事なくて、反対に食欲がすごい。
与えてるかどうかって物欲に関係ない気がする。+12
-5
-
62. 匿名 2025/02/14(金) 22:37:21
>>1
こういうトピ年齢書いてないこと多いのなんでなの?
年齢でだいぶ意見違ってくるのに+7
-0
-
63. 匿名 2025/02/14(金) 22:39:01
幼児の問題行動って殆どが母親との信頼関係構築に失敗してるからだよ。本当に欲しいのは母からの関心であり信頼であり安心感、それが無いから不安でとにかく他所の子が羨ましくて仕方ない。だけどお母さんは表面的な行動だけ見て叱りつける。気づかないと歪んだ手に負えない子になるよ。+5
-1
-
64. 匿名 2025/02/14(金) 22:39:39
>>16 子ども小学生、頂き物の可愛い消しゴム持たせたら休み時間の間に無くなったらしい
かなり落ち込んでたけどシンプルなもの以外を持って行ってはいけないと消しゴム1個で学べてよかった
+8
-0
-
65. 匿名 2025/02/14(金) 22:39:59
自分がそうだった。友達が持ってる筆箱とかが可愛いくて同じものを買って貰ってたけど、真似しいって言われて辞めた+3
-0
-
66. 匿名 2025/02/14(金) 22:40:36
>>15
っていうこの人自身もタメ口なの草+7
-2
-
67. 匿名 2025/02/14(金) 22:43:54
実際に欲しいモノを買ってやらないのと愛情不足のダブルだと思う+2
-2
-
68. 匿名 2025/02/14(金) 22:44:24
>>1
情報少な過ぎ
まず何歳の子?+2
-0
-
69. 匿名 2025/02/14(金) 22:44:25
>>15
フワもコイツもローラもタメ語のやつ消えたな+8
-1
-
70. 匿名 2025/02/14(金) 22:48:38
>>24
同じように育ててるというのは親の幻想
産まれたときに兄姉がいるかいないかだけでも全然環境が違うんだから同じように育てられるわけがない+9
-3
-
71. 匿名 2025/02/14(金) 22:48:45
>>1
いいな〜と言えば
よそはよそ!うちはうち!
ご近所の同級生が持ってないかも知れないものはこっそり(言いふらさない)
で何となく気づいた
両方の塩梅が必要かも+0
-1
-
72. 匿名 2025/02/14(金) 23:00:23
>>26
残念ながら、そんな単純な話ではないよ。
「欲しい」が満たされるのは個人個人の性質によるものだから、どんなに与えても穴の開いたバケツみたいな子は存在する。
親が厳しいから、制限するから、逆に甘やかしてるから…と外部は勝手に憶測立てるけど、そうじゃない育てにくい子はいるよ。
モノだけじゃなくて、愛情底なしに要求する子もいる。
一回執着されると、とてもキツイ。+9
-4
-
73. 匿名 2025/02/14(金) 23:00:59
この手のトピって大抵主が親含めその子の事嫌いなんだよねwww+5
-0
-
74. 匿名 2025/02/14(金) 23:10:24
>>2
大人でそんな人いないじゃん+1
-3
-
75. 匿名 2025/02/14(金) 23:13:38
>>22
ヤバすぎ(笑)+2
-0
-
76. 匿名 2025/02/14(金) 23:19:50
>>4
身近な人の服をやたら真似っ子する人も、人の物を欲しがる子が大人になった姿だよね?
毎回他人のいい物に目を付けて堂々と真似して着て行って、まるで他人の選んだ物を取って行くかのようで…
+8
-0
-
77. 匿名 2025/02/14(金) 23:24:57
>>14
それって本当にみんなが持ってるような流行ってる時じゃない?
物を与えてもまた人の物ばかりが良く見える子の場合もある+1
-0
-
78. 匿名 2025/02/14(金) 23:27:19
>>1
その子もしかして弟とかいない?+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/14(金) 23:38:31
幼児からある。おもちゃ横取り+3
-1
-
80. 匿名 2025/02/14(金) 23:41:06
>>72
本当にそれ
執着度も兄弟で全然違うよね
生まれつきの気質+6
-2
-
81. 匿名 2025/02/14(金) 23:57:31
>>8
そうじゃないと思う。
姉の子供は旦那側のジジババが何でも買い与えるから何でも自分の物だと思ってるし何でも貰えると思ってる。妹の子供はそんなに物を買い与えられてないけど繰り返し同じおもちゃで遊んでて他の子にも貸してあげたりしてるしお気に入りの物を大事にしてる。
でも赤ちゃんの頃から姉の子は手のかかる子供で妹の子は手のかからない子だったから生まれ持った物もあるのかも。+0
-0
-
82. 匿名 2025/02/14(金) 23:59:57
>>11
むしろ5.6歳とかのほうが見せびらかしたり羨ましく思ったりあるんじゃない?イヤイヤ期はその場だけですぐ忘れてくれる+6
-0
-
83. 匿名 2025/02/15(土) 00:02:30
>>14
欲しい欲しいうるさいから親が買い与えていたら、中高になってから盗みに走った人知ってる。家の金、他の家、店、やってる。+0
-0
-
84. 匿名 2025/02/15(土) 00:04:05
かわいそうな子だね+4
-0
-
85. 匿名 2025/02/15(土) 00:07:01
>>15
おのののかの好きな人を取ったんだっけ?
サンジャポでやばい空気だった記憶
+0
-0
-
86. 匿名 2025/02/15(土) 00:23:59
>>82
個人差があると思うけど、我が子は2、3歳の頃の方が他人のものが欲しい、使ってみたい!みたいな傾向があった気がします。
幼稚園児の時はその傾向はさほどなかったです。
あの子と同じものが欲しい!と言う事はあっても、じゃあ、お誕生日に買おうか?とか、今持ってるのが壊れたら買おうねとかで何とかなるレベルとでした。
イヤイヤ期は言葉が通じるようで通じない事もあって、大変でした。+1
-0
-
87. 匿名 2025/02/15(土) 00:37:10
買ってもらえない場合でも我慢できない子は買ってくれる事に親の愛情があるかないかの価値観を持ってしまっているだけでは。
性的な事を望まれるのがご自分の価値と考えて、そういうアプローチが無い誠実な相手だと愛されているかどうかが分からなくて逆に不安になるような人に似ている。+1
-0
-
88. 匿名 2025/02/15(土) 00:45:29
>>1
何この小説みたいなトピタイは!!+0
-0
-
89. 匿名 2025/02/15(土) 00:46:49
>>1
治らない、性格だから 幼少時期にお店の商品を見て良く買って買って時期にだだっ子になる子供時代はありましたが、他人の所有物を欲しがった事は子供時代ですらただの一度たりともありませんでした
そこは誰々の所有物、ときちんと認識は子供ながらにありました+1
-0
-
90. 匿名 2025/02/15(土) 00:59:43
>>1
そのタイプは欲求が強いのは確かだろうけど、親が人目のある所では叱るけど家ではめちゃくちゃ甘やかしてるか、放置気味で躾けてないか、逆に厳しくしすぎたり放置したりで子供が常に満たされてないかだと思う。
多分その親は外で怒鳴るだけで、家でちゃんと教育してないと思う。+5
-0
-
91. 匿名 2025/02/15(土) 01:09:24
>>33
ASDの場合は一番病が関係してるのかもね。何でも一番じゃないと気がすまない症状で勝ち負けにも異常にこだわる。友達が持っているものを持っていないというのは負けだと感じるのかもしれないね+3
-0
-
92. 匿名 2025/02/15(土) 01:49:08
>>4
こういう子供がネトリ性癖持つ大人になったりするのかなって思う+5
-0
-
93. 匿名 2025/02/15(土) 02:17:09
>>72
こういうのってなんちゃら障害の類なのだろうか+2
-0
-
94. 匿名 2025/02/15(土) 04:24:33
>>74
人の男とか友達とる人とか、泥棒とか+5
-0
-
95. 匿名 2025/02/15(土) 06:45:56
欲しがるのは別にほっとけばいいと思う
問題はそのあとの行動だよ
私の大切にしてたものを嫌だと言ってるのに、ほしいほしいって言って無理矢理持ってったやつがいた
そういうことをし出したらやばい+2
-0
-
96. 匿名 2025/02/15(土) 07:18:26
>>1
それ与えなさすぎるから
叱ってると言うのも、そんなダサいのダメ!ママは嫌いだから買わない!とか理由が親目線なんだよ、そんなんじゃ子供は納得しない
義兄夫婦の子供がそうなんだよねー
女の子なのにモノクロの服、キャラ物ダメ、ヘアゴムも飾りなし、とかで、、
うちの子とか周りの子が、可愛いスカートやワンピース着てたり、キラキラのサンダル履いてたり、キャラ物の帽子かぶってたり、リボンついたヘアゴム使ってると
良いなー!私も欲しい!ずるい!ちょうだいちょうだい!って大騒ぎしてた
ちなみに義実家で帰り際に、うちの子のプリンセスのヘアゴムを盗まれた事あるよ…
小学校上がって抑えるのにキリがなくなってか、カラーの服とかを少し解禁し出したら、全く言わなくなったし盗まなくなったからね+1
-0
-
97. 匿名 2025/02/15(土) 07:50:50
他人のもの欲しがるやつ。
仕事くれ→顎兄弟にあげた
この前内見した家くれ→あげた
人間関係くれ→あげた でも、クソ嫌われてるw
頭脳くれ→あげた、むしろ狂った+0
-0
-
98. 匿名 2025/02/15(土) 08:42:18
不倫脳になるんじゃ+0
-0
-
99. 匿名 2025/02/15(土) 08:54:34
>>1生まれ持った気質だから小さいうちは仕方ないと思うしかないかも…
大きくなってから人の物が欲しくなったらどうするべきか?を教えるしかないのかな?
友達の子供がそうだわ
うちの子のおもちゃを気に入って持って帰ろうとする。
取り上げたり、これはダメだよって母親が言っても爆泣き+2
-1
-
100. 匿名 2025/02/15(土) 09:45:24
>>1
物理的にモノを与えられだとしても、現状その子は満たされてないんだろうね
その子の母の気持ちは痛いほどわかるけど、ダメでしょ!だけじゃなく、素敵だね〜〇〇のもこんなところが素敵だよねとか、その子に対して肯定的なフォローを多めにした方がよさそう
実はしていて、主が省略してるだけならごめんだけど
主娘だけでも、〇〇ちゃんのもいいね!的なフォローしたらいいかも?
でも粘着されるかもしれないし難しいかな
+2
-0
-
101. 匿名 2025/02/15(土) 09:46:43
>>1
治らない気がするw
聖子ちゃんカットとか、アムラーみたいなもんじゃない?
今なら、ユーチューバーとかインフルエンサー?
好きな芸能人教えて、そっちに誘導したらどうかな。+0
-0
-
102. 匿名 2025/02/15(土) 10:15:45
>>16
親もお手上げか+3
-0
-
103. 匿名 2025/02/15(土) 10:26:38
他人が持っているから
が理由じゃないでしょ?
私が見たこともない面白そうなものが目の前にあるから欲しがるんだと思うよ
買い与えたら良い+2
-0
-
104. 匿名 2025/02/15(土) 11:02:16
>>81
横だけどうちのパターンと同じ
下の子は凄く楽
でも手のかかる上の子は凄く頭がいい
下の子は普通+0
-0
-
105. 匿名 2025/02/15(土) 12:20:37
>>1
小学生ならむしろみんなと同じの方がいいと思う。小学生ってまだ自他の区別つかないから、無理やり個性引き出そうとすると中二病になるよ。
中高生になって自分がしっかりしてから対応するといいのでは?+0
-3
-
106. 匿名 2025/02/15(土) 14:20:52
小学3年男児が何でも欲しがる
食べようと家事の合間に作ったおにぎりを
美味しそ食べたいとおねだり
欲しくて買ってきた飲み物もおねだり
父親は子どもに甘いから与えてるけど
ねだれば泣けば何でも手に入る思考になってもらいたくない
だから母は、それあんた食べたらママは何も食べるもんなくて死んじゃうけど?それ買うとみんなのおかず買えなくなるよ?
欲しいなら手伝いやテスト、何かを頑張ったご褒美の時に買ってもらえ!何もない時に貰えると思うなってきつく言ってる。
夫にもすぐ与えるな。与えるならあんたと息子のご飯抜きとか何かを我慢させろって言う。それでも与えるから車売ったら多少お金になるよ、それで買ってあげたら?って。+1
-0
-
107. 匿名 2025/02/15(土) 14:23:18
>>4隣の芝生は青いのか?
ブラックガールズトークの星子ちゃんね!
手に入ると価値がなくなる!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する