-
1. 匿名 2025/02/14(金) 15:20:04
「さすがに、袋からうじゃうじゃと出てきたら食べたくないと思うので、捨ててしまうのが一番いいでしょう。ですが健康に害はないので、数匹出てきた程度なら取り除いて食べてしまっても大丈夫ですよ。今はコクゾウムシが混入することは少なくなりましたが、昔はもっとたくさん見かけましたし、実は日本人は一番コクゾウムシを食べてきた民族だと思っています」
そのうえで、保存を工夫すれば、たとえ卵が混入していても繁殖を防ぐことができ、さらに、ガの一種である「ノシメマダラメイガ」の幼虫が米袋を食い破って侵入することを防ぐことができるという。
・密封性の高い入れ物に米を入れ替えて低温で保存する
・40日から2カ月で食べ切る
・「乾燥トウガラシ」は1カ月に1回交換
「(略)においが弱まってくると、トウガラシの害虫として知られるノシメマダラメイガのエサになってしまうためです」
+3
-24
-
2. 匿名 2025/02/14(金) 15:20:38
無駄に買いだめするから+273
-2
-
3. 匿名 2025/02/14(金) 15:21:57
平成のコメ不足のときに母が米をめちゃくちゃ買い溜めて、これが発生した記憶が朧気にある
気持ち悪かった+230
-4
-
4. 匿名 2025/02/14(金) 15:22:16
冷蔵庫で保管してるよ
小麦粉や片栗粉も必ず冷蔵庫+317
-11
-
5. 匿名 2025/02/14(金) 15:22:35
小さいカブトムシみたいな虫?+75
-7
-
6. 匿名 2025/02/14(金) 15:22:36
米は、冷蔵庫で保管してるよ+50
-5
-
7. 匿名 2025/02/14(金) 15:22:38
米は買ってきたら速攻で冷蔵庫に入れてるから虫湧いた事ないなあ+11
-5
-
8. 匿名 2025/02/14(金) 15:22:49
とにかく米に付く虫は3月~11月に活動する。冬の間はおとなしくしているので2月一杯はまだ大丈夫。ポイントはとにかく米を購入したら1ヶ月以内に食べきること。その為に米は一度に大量に買わない。3㎏とか5㎏とかにして小まめに買い足すことが一番重要です。+178
-4
-
9. 匿名 2025/02/14(金) 15:22:49
梅雨の話をなぜ今?+10
-6
-
10. 匿名 2025/02/14(金) 15:23:24
日本人は一番コクゾウムシを食べてきた民族
日本人キモいね+7
-42
-
11. 匿名 2025/02/14(金) 15:23:27
農家さんから60キロまとめて買ったわ
やばいかな?+41
-4
-
12. 匿名 2025/02/14(金) 15:23:48
籾殻付きのを買ってる、自宅で精米してる+7
-1
-
13. 匿名 2025/02/14(金) 15:23:48
>>3
うちも子どもの時炊き上がったご飯につぶつぶはいってて恐怖だった、てかたぶん食べた、、、トラウマ
今必ずトウガラシのやつぶっ刺してる+76
-1
-
14. 匿名 2025/02/14(金) 15:24:08
一時期もち米にハマって5kgを米櫃に入れて保管してたけど半分も食べずにそのまま放置してる
怖くて開けれない+7
-2
-
15. 匿名 2025/02/14(金) 15:24:08
兼業農家の義実家がお米送ってきてくれて、この虫のやつ何度か経験あるけど、ある時は、ほんとすごい虫の量だよ。夏場とか
今は米当番入れてお米冷蔵庫で保管して、研ぐ前に少し水に浸してる。虫がいる場合は浮いてくる。+76
-0
-
16. 匿名 2025/02/14(金) 15:24:33
精米店で精米したての米買ったらいたねw
勿体無いから浸水させてる間に浮いてきた虫とって食べた。+23
-0
-
17. 匿名 2025/02/14(金) 15:24:54
>>4
お好み焼き粉は糖分も入ってるからダニが沸くんだよね。それ食べた食中毒になったって仰天ニュースで見てからは粉系は何でもかんでも冷蔵庫に入れてる。+138
-1
-
18. 匿名 2025/02/14(金) 15:25:01
>>8
ちなみに白米のほうが虫が付きにくい。虫はより玄米を好みます。+62
-1
-
19. 匿名 2025/02/14(金) 15:25:04
>>10
その言い方やめてほしいよね。+9
-1
-
20. 匿名 2025/02/14(金) 15:25:17
🌶️「ワイに任せろ」+22
-2
-
21. 匿名 2025/02/14(金) 15:25:38
ふるさと納税の玄米で大量発生起きたことある
レビューには書かなかったけど
それから玄米は買ってない+25
-0
-
22. 匿名 2025/02/14(金) 15:25:48
アイツな
成虫なら精米で粉砕されるけど卵だと精米しても死なないからな
これを米屋に怒ってもどうしようもないとしか言えない
+43
-3
-
23. 匿名 2025/02/14(金) 15:26:04
>>4
昨日のテレビで
小麦粉は冷蔵庫に入れると出し入れの時の湿気がどうのこうので
カビが生える可能性があるから常温保存してくださいって言ってた
お好み焼き粉とかはダシやらなんやら入ってるから
虫がわかないように冷蔵庫で保存だって+27
-16
-
24. 匿名 2025/02/14(金) 15:26:38
>>11
万が一虫が沸いてもお米を干せば大丈夫
天気の良い日に新聞紙の上にお米干してみて
どんどん逃げてくから+53
-5
-
25. 匿名 2025/02/14(金) 15:26:38
コクゾウムシだって生きるために米食べてる
人間と変わらないよ
米は人間だけのものじゃい
コクゾウムシ殺すの私は断固反対+6
-18
-
26. 匿名 2025/02/14(金) 15:26:39
>>11
玄米の状態なら精米すれば大丈夫かも。精米したものは虫がつく可能性があるし、一定期間内に食べないと確実に味が落ちる。+16
-1
-
27. 匿名 2025/02/14(金) 15:26:45
>>2
米価格を吊り上げて売りさばこうと異業種(スクラップ業者とか)の業者が米を買い占めてるらしい。異業種の者が米を適正な環境で保存してるのか疑問。
+104
-1
-
28. 匿名 2025/02/14(金) 15:26:55
沢山食べるわけではないし、加熱してしまえば健康に問題ないんでしょ。
とても気持ち悪いけど、今更大騒ぎする事もないんじゃないのかな。+9
-0
-
29. 匿名 2025/02/14(金) 15:26:56
>>17
我が家は大家族というのもあるけど粉物は1回で1袋使い切るようにしてる+3
-2
-
30. 匿名 2025/02/14(金) 15:27:32
ふるさと納税でたくさん頼んだとき、一袋ダメにした。
本当にいやだったー。
それ以来お米は頼まなくなった。+7
-1
-
31. 匿名 2025/02/14(金) 15:27:46
>>4
私がアトピーだったから実家の母がそれを昭和後期に知り(先生に言われたのかも?)
そのまま引き継いでる。
粉系は冷蔵庫。
+9
-2
-
32. 匿名 2025/02/14(金) 15:28:14
>>1
コクゾウムシ久しぶりに聞いた
意外と可愛い甲虫なんだけど、やっぱり食べ物にわくと気持ち悪いし、管理が悪い証だから米櫃でしっかり密閉するといい。
ちなみにトウガラシは入れても虫はでますよ+20
-0
-
33. 匿名 2025/02/14(金) 15:28:32
>>1
コクゾウムシ、昔ジップロック食い破られてた
貰い物のお米で糠が多かったから匂いが強かったのかも
洗面所の石鹸にもつくくらい増殖してたのに、米のそばに保管してた100均の乾麺には見向きもしてなかったのが余計気持ち悪くてまとめて捨てた+10
-0
-
34. 匿名 2025/02/14(金) 15:28:54
>>20
任せるニダでしょ。
でしゃばんな+1
-1
-
35. 匿名 2025/02/14(金) 15:29:51
備蓄米って美味しいの??+3
-1
-
36. 匿名 2025/02/14(金) 15:29:51
>>1
韓国のトウガラシを買わせたくて仕方ないんだね。
密閉してりゃ出ないし、密閉してなければトウガラシ入れたって普通にわくよ+7
-7
-
37. 匿名 2025/02/14(金) 15:30:15
>>34
🌶️いれないの?+3
-0
-
38. 匿名 2025/02/14(金) 15:31:06
>>1
外国人が大量に買いだめした米が夏頃にそうなるね+10
-2
-
39. 匿名 2025/02/14(金) 15:31:19
今話題にされてもどうしろと…+7
-0
-
40. 匿名 2025/02/14(金) 15:31:28
>>11
この時期なら大丈夫だよ
玄米でも春先から冷蔵保存はしたほうがいい+8
-0
-
41. 匿名 2025/02/14(金) 15:31:43
海外に輸出する米にもこの虫ついてるの?+3
-0
-
42. 匿名 2025/02/14(金) 15:31:45
>>4
米何キロで買ってますか?
5キロくらいじゃないと冷蔵庫入らないですよね?+54
-1
-
43. 匿名 2025/02/14(金) 15:32:45
お米がない部屋にいたりしない?+0
-0
-
44. 匿名 2025/02/14(金) 15:34:41
>>14
いつ買ったの?
とりあえず置いといても虫がわくだけだから、外でお日様に当てるか、もう捨てちゃうか、早めにどうにかした方が良いよ!がんばれ!+6
-0
-
45. 匿名 2025/02/14(金) 15:35:03
給食業者で、虫が出やすい米屋と全く出ない米屋があって、全く出ない米屋さんは、精米器?の清掃をしっかりやっているって話してました。日頃の清掃かつ年に業者いれてみたいな話しをしていた。それをしっかりやらない米屋は虫が出るって。その業者さん仕事が丁寧で几帳面だった。+24
-1
-
46. 匿名 2025/02/14(金) 15:36:08
うち常温で茶色い米袋のまま保存してるけど湧いたことない
唐辛子も入れたことないなー+25
-0
-
47. 匿名 2025/02/14(金) 15:36:28
>>18
知らなかった。玄米のほうに唐辛子入れてきます。+40
-0
-
48. 匿名 2025/02/14(金) 15:37:00
これがコクゾウムシが米から出てくる前の状態だよ
米が黒くなる
たぶん米研いだ時に浮いてくる+33
-0
-
49. 匿名 2025/02/14(金) 15:37:23
>>4
仰天ニュースで小麦粉にダニが繁殖してるの知らずに食べてアレルギーで死亡することがあるっていうのを見てからずっと冷蔵庫で保管してる。+17
-0
-
50. 匿名 2025/02/14(金) 15:38:33
ネットで安くと思って転売ヤーから買ったりしたら虫が出てきそう。転売ヤーがちゃんと保管してるとは思えないし+21
-0
-
51. 匿名 2025/02/14(金) 15:38:42
こないだもコメに虫湧いた人のトピックなかったか?+2
-0
-
52. 匿名 2025/02/14(金) 15:41:37
>>11
実家は親戚の農家から買うので米用の冷蔵庫で保管してたよ。虫が沸くからね+8
-0
-
53. 匿名 2025/02/14(金) 15:42:58
>>50
最近、全然米と関係ない業種の人から米を買い取らせてくれって農家に連絡入ってるらしいね
儲かると踏んで参入してくんのかね+18
-0
-
54. 匿名 2025/02/14(金) 15:44:51
お米は生物という事をわかってないんだろうな
必要以上の買いだめをせずにいたら米の高騰を防げたかもしれないのに+2
-0
-
55. 匿名 2025/02/14(金) 15:45:13
>>23
冷凍庫なら大丈夫だよ。
私は粉物や乾物とか味噌とか開封したものは全部冷凍庫で保存してるけどカビは生えた事ない。
お米は野菜室で保存。+19
-4
-
56. 匿名 2025/02/14(金) 15:45:32
この二つの種類もそうだけど、
それか死番虫もそんな感じだよね+1
-0
-
57. 匿名 2025/02/14(金) 15:45:55
>>11
脱酸素剤入れて密封するお米専用の容器売ってるから、うちはそれに入れてるよ+7
-0
-
58. 匿名 2025/02/14(金) 15:46:24
>>23
粉類は全部冷蔵庫入れてる。古い冷蔵庫は結露してたの見たことある。水が出たりしてた。
新しい冷蔵庫だと大丈夫じゃないかな。ダニアレルギーあるから常温保存出来ない+4
-2
-
59. 匿名 2025/02/14(金) 15:46:24
ふるさと納税の定期便の米、消費が追いつかず次々届くから開封まで時間がかかってしまったからか虫の大量発生で泣く泣く捨てた。
世間は米不足で高騰してたけどあそこまでうじゃうじゃ大量に湧いてたらさすがに無理すぎた。
もうふるさと納税で米は頼まない。トラウマ。+16
-0
-
60. 匿名 2025/02/14(金) 15:48:13
>>1
以前楽天市場で星4.7ぐらいの高評価の無洗米のブランド米を炊いたら虫の死骸が数匹入って事があった。
慌てて袋を確認したらカラカラに乾いた虫の死骸が何匹も入っててゾッとした。
電話したら丁寧に対応してくれたて新しいものと交換してくれたけど、評価星1にして虫が入ってたのと無洗米だから洗わず食べてしまったので不快だったと書いたらお店からの返信でさもこっちに非があるかのようにお米の保存方法のアドバイスをされた。
届いてすぐ食べたし、しかもカラカラに乾いた虫って事はかなり前から混入していたって事なのにめちゃくちゃ腹が立った。
皆さんもネットでお米買う時は気をつけてね。+12
-10
-
61. 匿名 2025/02/14(金) 15:48:25
備長炭入れて密閉しておけば常温でも大丈夫だよ。試してみて!+1
-0
-
62. 匿名 2025/02/14(金) 15:48:54
>>5
そうそう!
コクゾウムシ+14
-0
-
63. 匿名 2025/02/14(金) 15:50:11
>>11
真空パックか冷温庫追加かな。+0
-0
-
64. 匿名 2025/02/14(金) 15:52:03
>>36
唐辛子は日本発祥らしいよ
これを前に韓国の人に言ったら発狂したみたいに否定してきて怖かった+10
-1
-
65. 匿名 2025/02/14(金) 15:52:32
むかーしのコメには虫湧いてたな
紙袋みたいな米袋
勝手口に置いてあったから
昭和の子供時代の思い出+5
-0
-
66. 匿名 2025/02/14(金) 15:53:26
冬場はいいけど、暖かくなってきたら
お米は冷蔵庫にいれるといいよ+1
-0
-
67. 匿名 2025/02/14(金) 15:54:02
>>4
小麦粉と片栗粉は常温がいいってテレビでやってた
出し入れする時に温度差でカビ生えるんだと+7
-1
-
68. 匿名 2025/02/14(金) 15:55:03
真空の玄米あるけど常温でどのくらい持つのかな?
もう家の中20度あって夏が怖い@都内+3
-0
-
69. 匿名 2025/02/14(金) 15:55:12
スクラップ業者が保管してる米がこれから市場に出てくるから虫入り米はこれからが本番+16
-0
-
70. 匿名 2025/02/14(金) 15:55:13
農家の人から買ったお米を、精米して米びつに入れてたらめちゃくちゃ虫が湧いてトラウマになってる
それからは冷蔵庫にいれるようにしてる+4
-0
-
71. 匿名 2025/02/14(金) 15:56:16
スーパーでお米買ってるけど見たことない。いるの??+3
-0
-
72. 匿名 2025/02/14(金) 15:57:58
>>4
私も虫怖いから絶対冷蔵庫に入れる。その為に大きな冷蔵庫にした。+7
-0
-
73. 匿名 2025/02/14(金) 15:58:00
>>58
メーカーが冷蔵庫保存するなって言ってますけど
>小麦粉は開封後、どのように保存したらよいですか。
>直射日光があたらず、極端に高温や湿気がたまりやすい場所でなければ、真夏でも常温での保管ができます。冷蔵庫での保管は、結露による固まりやカビの発生、冷蔵庫内のにおいがうつってしまうことがありますので、おすすめはしておりません。開封後は湿気や、虫害、においの移りを防ぐために、しっかり開け口を閉め、チャック付きやボトル入りでないものは密閉できる容器に入れ、できるだけ早めに使い切りください。
小麦粉とミックス粉 開封後は冷蔵庫保管?|お問い合わせ窓口|株式会社ニップンwww.nippn.co.jpニップンの「最近よくいただくご質問:小麦粉とミックス粉 開封後は冷蔵庫保管?」のページです。
>小麦粉の保存方法
>直射日光・高温・多湿の場所を避けた常温での保存 をお願いします。
冷蔵庫に入れると、冷えた小麦粉を取り出した時、室温との温度差で結露が生じ、小麦粉にダマやカビが発生する場合があります。+9
-6
-
74. 匿名 2025/02/14(金) 16:02:06
親戚から玄米を一年分米を買ってた時は、冷暗所に置いても梅雨を越すと必ず虫だらけになった
玄米なのが悪いのかと先に精米してもやっぱりダメ
親戚から買うのは4月分くらいまでの分にして、その後はスーパーとかで精米されたものを買うことにした
ノシメマダライカっていう小さい蛾で、幼虫も気持ち悪いし糸はいてベタベタになるし、ほんとむり+12
-0
-
75. 匿名 2025/02/14(金) 16:02:16
>>58
結露に冷蔵庫の古さは関係ないよね+5
-1
-
76. 匿名 2025/02/14(金) 16:04:00
>>73
粉チーズも同じ理由で冷蔵したらダメなんだよね
チーズだから冷蔵庫に入れたくなるけど
お米も一度冷蔵庫に入れたら結露するから出しちゃダメ+0
-1
-
77. 匿名 2025/02/14(金) 16:05:24
野菜室がまるまる米びつになってる
野菜は買い置きしない+2
-0
-
78. 匿名 2025/02/14(金) 16:05:54
>>60
無洗米って研ぎ洗いは必要ないだけで軽く洗うよね?+8
-8
-
79. 匿名 2025/02/14(金) 16:05:55
>>74
食品会社に勤めてた時にオートミールで見た
袋開けたら糸吐いてて蜘蛛?と思ったら蛾なんだよと教えてもらった
オートミールの方が洗わないからやばいよ+7
-0
-
80. 匿名 2025/02/14(金) 16:07:59
訳あって開かずの扉に2ヶ月保管してます
涼しい場所です
開封済みの米袋を適当に結んだ状態
大丈夫かな??+0
-2
-
81. 匿名 2025/02/14(金) 16:08:10
>>18
有益な情報ありがとう。玄米は精米するから大丈夫だと勝手に思ってた。+35
-0
-
82. 匿名 2025/02/14(金) 16:08:40
>>75
今の機種の方が霜取り機能がいい
一昨年20年使った冷蔵庫壊れて買い替えたけど、猛暑で中が結露→霜が付いて冷えなくなったのが原因だったよ
新しいのはその心配はないらしい 横+2
-0
-
83. 匿名 2025/02/14(金) 16:08:57
>>24
米に産みつけた卵も?+0
-0
-
84. 匿名 2025/02/14(金) 16:09:34
>>1
私はここ数十年で実感してるけど、米びつ先生の威力は凄まじいと思った。
一人暮らし初心者だった頃、虫が湧いてしまった事あるけど、米びつ先生を使ってから一度も無い。+4
-0
-
85. 匿名 2025/02/14(金) 16:09:39
>>18
まーじーかーー+7
-1
-
86. 匿名 2025/02/14(金) 16:09:45
>>25
お米の美味しさ知ってるんだね
かわいいじゃん+3
-3
-
87. 匿名 2025/02/14(金) 16:10:12
>>73
ってメーカー言うけど、常温保存したらダニが沸いたよ…ダニは目視出来るから分かりやすい。
カビ、ダニアレルギーあるからなー。今のところ冷蔵でカビさせた事はないと思う。症状出るからすぐ分かる+10
-0
-
88. 匿名 2025/02/14(金) 16:11:23
>>75
小さい2ドアの冷蔵庫は結露すごいのよ。値段安いやつね+2
-0
-
89. 匿名 2025/02/14(金) 16:11:29
>>58
冷蔵庫の性能の話しじゃないと思うよ
+1
-2
-
90. 匿名 2025/02/14(金) 16:14:38
>>2
何十キロも買い占めた友人がいた。
虫が湧けば良いのに、と心で思ったよね+4
-9
-
91. 匿名 2025/02/14(金) 16:14:52 ID:hc3i1IsqGf
>>4
私粉系のは+ジップロックに入れて冷凍庫何だけど冷蔵庫の方が良いのかな?+2
-0
-
92. 匿名 2025/02/14(金) 16:15:08
>>17
家は粉物は冷凍庫。+8
-0
-
93. 匿名 2025/02/14(金) 16:15:29
買い置き(買い占め)させないためにこんな記事書かせてるのかもしれないけどいいと思う
備蓄米を放出してもみんな買っちゃって品薄になったら値段下がらないもん
元の値段までは無理だろうけど今はお米高すぎる+7
-0
-
94. 匿名 2025/02/14(金) 16:17:27
>>60
丁寧に対応してくれたのに星1つにして文句の評価ってちょっと酷すぎない?
私なら迅速に交換対応をしてくださって助かりましたってお礼はするかな+19
-5
-
95. 匿名 2025/02/14(金) 16:20:48
>>87
横だけど冷蔵保管でも長く置いてるとダニ湧く
粉類は開封したら2ヶ月程度で使い切るようにしてる+2
-0
-
96. 匿名 2025/02/14(金) 16:21:31
>>82
横だけど
75さんが関係ないと言ってるのは
冷蔵庫に発生する結露じゃなくて
冷蔵庫から出し入れした時につく結露の事でしょ
冷たい飲み物とかアイスを取り出した時にびちゃびちゃになるあの結露
それが小麦粉の容器に発生するとカビの原因になるから
常温保存が望ましいって話
普通に冷やせる機能があれば冷蔵庫の新旧は関係ないw+2
-0
-
97. 匿名 2025/02/14(金) 16:22:57
>>8
買ったまま袋を開けずに家で保管もダメなのかな?+8
-0
-
98. 匿名 2025/02/14(金) 16:24:40
>>24
新聞紙って汚いしインクで黒くなるじゃん+4
-18
-
99. 匿名 2025/02/14(金) 16:29:40
実家が家族親戚が食べるくらいの量のお米を作ってるけど、米用のどでかい冷蔵庫で保管してるから米袋に虫っていうのは今まで一度も見たことない。
どこにでも虫くるね…ダニとかも…とりあえず冷蔵庫に入れるのがいい+1
-0
-
100. 匿名 2025/02/14(金) 16:30:06
>>96
冷蔵庫の中義結露すると言うことは、冷蔵庫の中も湿度が高い状態だということだよ
外に出して多少結露しても冷蔵庫内は乾燥してるからすぐ乾いちゃうんだけど
古いとなかなか乾かないからカビが生えやすくなるの+1
-0
-
101. 匿名 2025/02/14(金) 16:30:28
>>78
全国無洗米協会のホームページに
1. お米を計る
2. 水を目盛りまで入れてさっとかきまわすだけ
3. 炊飯器で炊く
って書いてあるよ
軽く洗わないといけないなら無洗米とは言わないでしょ+7
-1
-
102. 匿名 2025/02/14(金) 16:30:32
>>57
脱酸素剤入りの玄米買ったんだけど
大丈夫かな+0
-0
-
103. 匿名 2025/02/14(金) 16:34:16
通販で買ったお米に1匹いたの見たよ
交換してくれたけど、見た目けっこうグロいよね小さいけど+1
-0
-
104. 匿名 2025/02/14(金) 16:34:39
白い幼虫みたいなの+2
-0
-
105. 匿名 2025/02/14(金) 16:34:45
>>97
袋を突き破って侵入する虫もいます+1
-0
-
106. 匿名 2025/02/14(金) 16:35:08
2mmくらいの蛾?+3
-0
-
107. 匿名 2025/02/14(金) 16:35:56
袋ごと冷蔵庫の野菜室にいれっぱなし
だめかな+2
-0
-
108. 匿名 2025/02/14(金) 16:38:59
>>1
農家に嫁いだ母の友人がお米を送ってくれるんだけど
自分たちが食べる無農薬(減農薬?)だからか
必ず小さい蛾みたいな虫が沸くけど
”天日干しすれば死ぬから大丈夫”って言われて
貰ったら翌日ベランダでレジャーシート敷いて
天日干しして死んだ幼虫取り除いて食べてるよー
何の問題もないし、新潟のお米だから
めちゃ美味しいよー+9
-1
-
109. 匿名 2025/02/14(金) 16:43:07
>>73
使う時に夏にノロノロしてたら結露するだろうけど、10秒くらいですぐ冷蔵庫に残りを戻す、すぐ調理始めるなら冬の室温くらいなんだから冷蔵庫の方が安心感ある。
+6
-0
-
110. 匿名 2025/02/14(金) 16:43:18
>>94
あくまでもお米に対する評価だからね
味もブランド米なのに全然美味しくなかったんだよね
虫が湧いて乾燥するぐらいだから古米だったんじゃないかな
虫入りのお米売っちゃったんだからそれなりの対応するのは当たり前だと思うけどな
別にプラスアルファ何かあった訳じゃなくてただ交換しただけだよ?
こっちは信用して虫食べちゃったかも知れないし、問い合わせしたりまたお米を送り返したり発送の手間が増えてるのに何でお礼言わないといけないんだろう
丁寧に対応してくれた事をお礼言うって感覚がよく分からない+12
-2
-
111. 匿名 2025/02/14(金) 16:43:21
>>102
密封されてるなら大丈夫じゃない?+0
-2
-
112. 匿名 2025/02/14(金) 16:44:21
逆に容器買って冷蔵庫入れといたら買って1週間も経ってないコメにカビ生えてしまったことがあって容器もコメも破棄することになって、それ以来常温保存してる…
夏でも見切り品の古めのコメを袋にテープで封して使ってるけど今のところは虫出たことがない
さすがに心配だから常温保存容器買ったけど
+4
-0
-
113. 匿名 2025/02/14(金) 16:45:51
>>42
うちは米農家の親戚がいるから、三十キロの玄米を米用の冷蔵庫にいれてます。
毎回必要な分だけ真っ白にせずに七分ほどに精米してたべます。
+1
-9
-
114. 匿名 2025/02/14(金) 16:46:14
>>78
よこ
私ずっと無洗米だけど洗ったことないよ
袋にもそう書いてあるし、きちんと美味しく炊けてます!+4
-0
-
115. 匿名 2025/02/14(金) 16:47:07
>>18
え?本当に?うちは白米だと虫がわいてた。玄米は虫わかないから玄米30キロ買って10キロごと精米してたよ。不思議。+20
-0
-
116. 匿名 2025/02/14(金) 16:47:10
>>73
うち冷凍庫で保存してるけど使ってすぐしまうし、そもそも大量にまとめ買いしないで使う分ずつ買えばいい
ダニが湧くの嫌だから小さいサイズしか買わない+3
-0
-
117. 匿名 2025/02/14(金) 16:48:42
>>8
よかった!5キロ毎月買ってて一ヶ月で食べきってる💦+7
-0
-
118. 匿名 2025/02/14(金) 16:48:49
>>94
私はコメ主より出来る女アピール+5
-3
-
119. 匿名 2025/02/14(金) 16:49:28
>>100
結露が出でもすぐ乾かせばOKじゃなくて、
そもそも結露が発生しないように常温保存してくださいねってメーカーは言ってるんでしょうが
冷蔵庫の中の湿度とかそんな話はしてないよ
家中どこも湿気だらけです、ちょっとほっとくとなんでも虫がわきますっておうちなら冷蔵庫保存のほうがいいと思うけどね
それはもう好きにしてくださいw+0
-1
-
120. 匿名 2025/02/14(金) 16:49:40
>>78
洗わないよ+4
-1
-
121. 匿名 2025/02/14(金) 16:51:48
>>94
よこだが、そもそも通販の交換って面倒な上に、すぐ使おうと思ってたものが使えなくて迷惑がかかる
届いてすぐ食べたってことはもう家にお米ないから買ったんだろうし
すぐ食べた上にカラカラに乾いた虫入ってたらしいのに保管方法が悪いから〜とか書いてきたらそら怒るのでは+9
-1
-
122. 匿名 2025/02/14(金) 16:52:04
>>101
無洗米って肌ヌカが残ってない状態の米を指してるだけだよ
本人が気にしないなら、ゆすぐ必要はないけど水が濁るしゆすいだ方が不純物も取れるし美味しく炊けるよ+6
-1
-
123. 匿名 2025/02/14(金) 16:52:44
>>4
冷蔵庫も信用できんので粉系は冷凍庫に保存してる+8
-0
-
124. 匿名 2025/02/14(金) 16:53:23
>>111
ありがとう
できる限り早めに食べる+0
-0
-
125. 匿名 2025/02/14(金) 16:53:32
>>9
業者に価格を下げさせたいからでしょ+0
-0
-
126. 匿名 2025/02/14(金) 16:53:40
>>9
備蓄米を買わせないためだよ。
社会不安を煽っているの。+1
-0
-
127. 匿名 2025/02/14(金) 16:54:42
>>112
密封はよくないよ
米は通気を好む+0
-0
-
128. 匿名 2025/02/14(金) 16:59:53
うち、11月末に大量に貰うから6月くらいまで残ってしまうけど虫沸いたことないし味も別に美味しい
たまたままだないだけなのか、冬は冷蔵庫並みに寒いところ、暖かくなったらクーラー効いてるところに置いてるからかな+2
-0
-
129. 匿名 2025/02/14(金) 17:01:59
みたことないけど検索するのも怖い
冷蔵庫には入れる隙間はないしなぁ
実家は密閉できるからってクーラーボックスに入れてた+1
-0
-
130. 匿名 2025/02/14(金) 17:02:00
1回楽天で買った米に入ってた。開封したあとに私の家で混入したと主張したかったみたいだけどあとにも先にもその時しか出てないからな+0
-1
-
131. 匿名 2025/02/14(金) 17:13:49
お米送ってきてくれて有難いんだけど黒い小さい虫が大量に発生してて、1度タッパに移して混入してないか確認してから小分けにして冷蔵庫に入れてた。卵産んで孵化してないかドキドキしたしもうまだあるから大丈夫と断ってる+3
-0
-
132. 匿名 2025/02/14(金) 17:16:38
>>97
横
収穫前に卵を米の中に産み付けるパターンもあるのよ
それだと低温貯蔵しておけば孵化することないから気が付かないけど、温かくなると米を食い破って中から出てくる+6
-0
-
133. 匿名 2025/02/14(金) 17:17:13
子供の頃、父からお前はコクゾウムシだ!と言われた+1
-2
-
134. 匿名 2025/02/14(金) 17:17:24
>>127
ありがとう
1日に何回か容器あけて呼吸させてあげるようにするわ…+1
-0
-
135. 匿名 2025/02/14(金) 17:20:33
>>18
え?玄米はロウ層あって硬いから日持ちするって聞いたし、職場がJAだけど、店長もお客さんに玄米で買っといて、都度精米すればいいですよと勧めてたし、義父母もそう言ってたけどなぁ+11
-5
-
136. 匿名 2025/02/14(金) 17:21:09
>>1
コクゾウムシと言えば、さくらももこ
エッセイ集だったかなぁ、、幼心に衝撃を受けた話だったわ笑
特に昔じゃありうる話だったんだねぇ+5
-0
-
137. 匿名 2025/02/14(金) 17:22:15
夏30キロ買った時に、虫わいたなー
袋開けたら小さい虫が飛び立って、何?と思って覗いたらワラワラ。
気持ち悪すぎて捨てました。
それからは買いだめしすぎない様に気をつけてます。
米も卵も、絶対に必要な物の値上げキツい。買わないといけないし。
それ分かってて値上げしまくってるのかと思ってます。+5
-0
-
138. 匿名 2025/02/14(金) 17:22:49
>>78
洗ってって書いてなくても元々虫がつく生物だし、とがなくても一応2〜3回ぐらいは念の為にすすぐよ
異物混入の可能性だってあるし最低でも目視で異常がないかは確認する
+6
-3
-
139. 匿名 2025/02/14(金) 17:25:39
なんか最近米の虫の話ばっかりだな。備蓄米関係か?+0
-0
-
140. 匿名 2025/02/14(金) 17:26:11
>>4
もうさ、小麦粉パン粉片栗粉に加えて、お米や料理酒や醤油とかなんでもかんでも冷蔵庫に入れないといけないと場所取って困る+30
-0
-
141. 匿名 2025/02/14(金) 17:26:46
コクゾウムシは米洗うと浮いてくる
うちは昔農家の親戚にもらった米は、そうやって虫取り除いて普通に食べてた
でも大量だと取りきれないのかな?
>>136+1
-1
-
142. 匿名 2025/02/14(金) 17:28:42
コクゾウムシより蛾のほうが苦手だわ
前玄米にちょっと沸いちゃって+2
-0
-
143. 匿名 2025/02/14(金) 17:33:29
>>136
私もコクゾウムシを初めて知ったのはそれだわ
友達に虫いるよねって言っても
「シイタケじゃない?」みたいに返されるんだよね+2
-0
-
144. 匿名 2025/02/14(金) 17:33:58
>>113
参考になんねーよ+12
-1
-
145. 匿名 2025/02/14(金) 17:34:20
唐辛子は昔から婆ちゃんの知恵で言われてるね+0
-0
-
146. 匿名 2025/02/14(金) 17:35:43
東芝の冷蔵庫に買い替えてから野菜室にお米入れてる
でも唐辛子も入れてる+0
-0
-
147. 匿名 2025/02/14(金) 17:39:57
>>138
念の為2、3回すすぐなら無洗米買った意味ほぼないやんw+4
-5
-
148. 匿名 2025/02/14(金) 17:42:17
そんなことを言ったら他の野菜とかいろいろな物にも虫がいて食べるものが無いじゃないか。+2
-0
-
149. 匿名 2025/02/14(金) 18:15:27
>>25
米農家は人間のために米作ってるんだぞ
申し訳ないけど害虫だよ+6
-0
-
150. 匿名 2025/02/14(金) 18:41:32
>>4
片栗粉って栄養の偏りが大きいから虫がわくことほぼないのに冷蔵庫なの?+0
-3
-
151. 匿名 2025/02/14(金) 18:48:53
ずっと常温保存してるけど1度も米に虫いた事ない。北海道が寒いからかな。+3
-0
-
152. 匿名 2025/02/14(金) 19:41:35
>>2
政府が米を放出するからだよ
備蓄米は3年物とからしいよ+2
-1
-
153. 匿名 2025/02/14(金) 19:52:21
>>71
いた。都内で有名なチェーンで米騒動のときに買ったやつ。
買ってから2ヶ月経ってから開けたんだけど、ハサミで袋開けてすぐ三個の繭がビニール内部上から垂れ下がっててフワフワしてて、手についてギャアってなった。米の中にも幼虫がウヨウヨしていて、電話したら、2ヶ月経ってるから返品交換は無理ですねーとか言われて腹立った。高かったのに。
真空パックとかして酸素抜いて、虫殺すような処理とかして出荷してほしい。+3
-6
-
154. 匿名 2025/02/14(金) 20:00:56
常に米唐番入れてるから米に虫なんてわいたことない。唐辛子とか米唐番とか入れてない家も多いの?+0
-0
-
155. 匿名 2025/02/14(金) 20:03:25
>>10
じゃあお前は何人なの?
目が吊り上がってエラが張った人種?
+6
-2
-
156. 匿名 2025/02/14(金) 20:06:39
>>43
今の家、古い家だから梅雨の時期、畳の上に居る…。
どうすればいいんだろ?畳に唐辛子撒くか?+2
-0
-
157. 匿名 2025/02/14(金) 20:50:34
>>147
横だけど、うちも無洗米だけど軽く洗ってるんだけど、忙しくて本当にやる気ないけど米炊かなきゃいけない日や災害時に最悪洗わなくても食べられるしと思って無洗米にしてる+3
-0
-
158. 匿名 2025/02/14(金) 20:54:16
>>42
10きろ買った時は二重にしたジップロックに半分入れて冷蔵庫の野菜室に保存してる
基本野菜買ってもほぼ冷凍しちゃうからトマトやきゅうりくらいしか入ってないから米の置き場はあるかなー+3
-0
-
159. 匿名 2025/02/14(金) 21:31:37
>>154
封を開ける前の米に沸いていた+1
-0
-
160. 匿名 2025/02/14(金) 21:55:46
>>48
え、INしてるの?!+22
-0
-
161. 匿名 2025/02/14(金) 22:04:16
スーパーとかで買う米の中にも虫いたりするの?+0
-0
-
162. 匿名 2025/02/14(金) 22:14:03
>>27
スクラップ業者って中・韓・部落多いからなー+14
-1
-
163. 匿名 2025/02/14(金) 22:31:54
>>156
スチール棚組み立ててなるべく高いところに置くのはどうだろう+0
-0
-
164. 匿名 2025/02/14(金) 22:43:52
>>11
私は玄米を30キロ買って
10キロ×2をネルパックで保存して
10キロは精米して冷蔵庫です+0
-1
-
165. 匿名 2025/02/14(金) 22:47:38
>>27
絶対買わないぞ!+11
-1
-
166. 匿名 2025/02/14(金) 23:24:37
>>24
やったことある。ちょいちょい様子を見てたけど実家に(米に)帰ってくるんよアイツらw
虫が米から離れるけど、一時停止して戻ってくるんよアイツらw
+7
-0
-
167. 匿名 2025/02/14(金) 23:24:55
>>17
ふりかけとかも冷蔵庫に入れてる?
開封済みののりたまとかダニ湧きそうだなーと思いつつ密封して常温保存してる+7
-0
-
168. 匿名 2025/02/15(土) 00:44:55
>>159
ワァオ!お店にある時点でもう虫いたってことだよね+3
-0
-
169. 匿名 2025/02/15(土) 02:08:12
>>153
2か月経ってるのに返品返金目論んだの?ありえない非常識すぎるわ
+8
-0
-
170. 匿名 2025/02/15(土) 05:24:31
唐辛子🌶️1本入れてみ?
めっちゃ効果あるよ❗️+2
-0
-
171. 匿名 2025/02/15(土) 06:51:25
>>55
冷蔵庫じゃなくて?
冷凍するのは初めて聞いた+0
-0
-
172. 匿名 2025/02/15(土) 07:01:14
>>60
無洗米でま軽く洗った方が良い。
チェーン店であまり美味しくないオムライスだけどシェフが変更になったら美味しくなった。+3
-0
-
173. 匿名 2025/02/15(土) 07:01:47
ニュースで見たけど直接農家に買い付けに来るのは投機目的の人がいて米関係の業者でもなく、中にはIT関係もいたとか…
専門業者でもなく大量の米を米専用の冷蔵庫に保管してるならばともかく素人に管理できるものなのか
まるでアベノマスクみたいな買い占めて利益を上げようとしてる奴らに備蓄米を放流して値段を下げる方向が成功するといいんだけど
備蓄米がアベノマスク効果を発揮するといいけど
対応遅すぎる
大量の米を買い付けをする奴らを取り締まらないとな
許可制にするとか
そういう抜け穴を探して値段を釣り上げているとしたら許せない
+3
-0
-
174. 匿名 2025/02/15(土) 07:03:28
>>64
朝鮮出兵の時に持って行ったんだよね。+2
-0
-
175. 匿名 2025/02/15(土) 10:24:11
>>6
実家の整理してたら、部屋から昨年9月に精米済の米袋が出てきた(もちろん常温)。
確認したら虫はいなそうで見た目は綺麗だったけど、これって食べて大丈夫かな?
味は確実に落ちてそうだけど、捨てるのも忍びなくて…。+1
-0
-
176. 匿名 2025/02/15(土) 11:53:30
>>147
無洗米だって米は米
ひと粒ひと粒に防虫加工されてるわけじゃないし普通のお米と同様に虫がわく可能性だってある+0
-0
-
177. 匿名 2025/02/15(土) 12:11:26
>>175
虫がいなければ大丈夫じゃない?+2
-0
-
178. 匿名 2025/02/15(土) 12:16:12
>>147
近所にコイン精米機があるんだけど、無洗米コースってのがあるよ
米糠を普通より余計に削るってことみたい
無洗米だからって綺麗に洗ってるってるわけではないので、ホコリなどなど気になる人はゆすいだ方がいいかも
精米機だって毎回洗ってるわけではないだろうし
削ったんだから綺麗でしょって考えの人はそのまま炊けばいいと思う+4
-0
-
179. 匿名 2025/02/15(土) 14:51:00
>>23
結露するって庫外にだして長い時間放置した時の話よね
普通に必要な分をさっさと取り出して戻せば結露する暇ないと思う+1
-0
-
180. 匿名 2025/02/15(土) 18:31:17
一人暮らしで開封済みのものを半年以上かけて食べるけど一度も出くわしたことない。
+0
-0
-
181. 匿名 2025/02/19(水) 01:32:03
>>135
米の乾燥(劣化)と虫のつきやすさ勘違いしてない?+0
-0
-
182. 匿名 2025/02/19(水) 01:36:49
昔 肥料として米ぬかを玄関に置いておいたらコクゾウムシが湧いて大変だったな~
玄米とか糠に着くのその時初めて知った。
粘着シートを何回か時期ずらして置いてたら駆除できたけど、結構数が湧くから気持ちいいものじゃなかったな~+0
-0
-
183. 匿名 2025/03/04(火) 21:22:31
>>143
先輩達が作ったやつだから断れず嫌々食べて、一口あたり何匹だからえ〜と…ってパニックなってたねw私もコクゾウムシはさくらももこで知ったクチw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
梅雨に繁殖する「コクゾウムシ」 宮ノ下さんは、「めったにないことですが」としつつ、「まれに、米の中に卵があるとそのまま出荷してしまうこともあります」と話す。