ガールズちゃんねる

社宅や官舎に住んでる人!

186コメント2025/02/15(土) 16:51

  • 1. 匿名 2025/02/14(金) 10:39:03 

    現在夫の会社の古い社宅に住んでいますが家賃が安くて部屋数も有り、結構満足しています。
    同じ社宅に住んでいる人とは以外と知り合う機会もなく、たまに駐車場や階段ですれ違い挨拶をかわす程度です。
    社宅や官舎に住んでいる人、住み心地はどうですか?
    転勤があると、場所によって人間関係やルールなどが違いますか?
    いろいろ語りたいです!

    +64

    -4

  • 2. 匿名 2025/02/14(金) 10:39:44 

    ドラマだと奥様会みたいなのあるよね笑
    リアルだと関わりないんだ。

    +46

    -0

  • 3. 匿名 2025/02/14(金) 10:39:59 

    社宅や官舎に住んでる人!

    +1

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/14(金) 10:40:02 

    社宅や官舎に住んでる人!

    +37

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/14(金) 10:40:03 

    メガバンクの社宅
    5年以内なら2~3万で都内のいいとこに住める

    +52

    -2

  • 6. 匿名 2025/02/14(金) 10:40:47 

    官舎見に行ってあまりのひどさに絶句した
    それまでボロアパを渡り歩いてきた私にとってもひどかった
    いいところはいいんだろうけどね

    +89

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/14(金) 10:40:52 

    広くて安いって羨ましい

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/14(金) 10:40:59 

    怖い人いないですか?

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/14(金) 10:41:27 

    官舎に住んだことあるけど、官舎に限らず賃貸って玄関前の外廊下が夏場カメムシ地獄になるからもう二度と住みたくない

    +14

    -8

  • 10. 匿名 2025/02/14(金) 10:42:16 

    社宅だけど会社が管理してるのはマンションの中の数部屋だけだから、社宅感ない。
    でも家賃ゼロで駐車場は1台3000円で2台目無料だし、ゴミは24時間出せて最高。
    毎日ではないけどコンシェルジュさんもいる。
    田舎だから駅は遠いけど、車があれば便利な地域だから不便はないし。

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/14(金) 10:42:26 

    >>2
    なんか出世したい人とか、ママさん同士とかはやってるところもあるね。どうせすぐ転勤するし、挨拶くらいでいいやーって人も結構増えてる。

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/14(金) 10:42:31 

    >>6
    新婚の奥様に見せたら泣きだしたって話を聞いたことがある。
    お風呂のバランス釜はまだしも、流れにくいトイレ・踏み込んだらふわふわする畳はキツイ

    +79

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/14(金) 10:42:58 

    >>6
    官舎まじボロいけど
    場所だけは最高。

    +58

    -6

  • 14. 匿名 2025/02/14(金) 10:43:05 

    旦那の役職でヒエラルキー決まりそう
    社宅や官舎に住んでる人!

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/14(金) 10:43:31 

    上階の生活音がうるさい(多分子どもが夜走り回ってる)んだけど、何処にも苦情が言えなくて辛い。

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/14(金) 10:43:43 

    古ーい社宅で集合玄関入り口がボスママ及び小判鮫ママたちの溜まり場になってて、仕事から帰ってきたら群れてるからすごく嫌だった
    あの人たち真っ暗になってんのに子供遊ばせて外にいる
    ほんと感じ悪くて玄関塞いでて嫌だった

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/14(金) 10:43:43 

    >>2
    夫の海外赴任中は奥様会あったけど、日本では見たことないな。
    会の目的も慣れない地域で助け合いましょう!的な感じで、ドロドロした感じとかマウントの取り合いとかもなく、たまに集まってみんなでご飯食べたり情報交換するくらいだった。

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/14(金) 10:43:50 

    >>7
    月2万円で200㎡超えの最上階住んだことある。
    本当に快適だった。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/14(金) 10:44:51 

    夫婦だけの時は関係薄くて安くて最高

    だけど、子供が生まれたら....

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2025/02/14(金) 10:45:19 

    隣で飲み会してる声とか上の人の足音とか普通に聞こえてくるんだけど、みんな夜の営みどうしてるの…
    本気で謎

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/14(金) 10:45:34 

    >>9
    普通の賃貸マンションとかでもっていう意味?
    経験ないけど、土地によるのかな

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/14(金) 10:45:45 

    鉄道会社の社宅だけど広くて安くて駅近で快適
    築年数経ってるけど設備の取り替えも多いからきれい
    人間関係も挨拶程度
    でもある年齢に達すると家賃上がるみたい

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/14(金) 10:46:39 

    >>6
    私改装直前の一番ボロいところ住んでたけど隣にフルリフォームされてる官舎できて、「ガスもある…」「網戸も…」「換気扇も…」ってあまりの格差に呆然としたわ。転勤の時にもう原状回復とか気にしなくてよかったのだけはよかったけどw

    +34

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/14(金) 10:46:41 

    公務員官舎です。
    何でも設備(エアコン、照明等)が持参なのにドン引き
    ボロいし全然良い所ない

    +49

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/14(金) 10:46:55 

    >>17
    私も結構楽しかった
    ボロさは衝撃だったけど、広いし場所は良いし慣れたら快適

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/14(金) 10:46:59 

    >>1
    週1の掃除、月1の草むしり
    妊婦でも子連れでも全員同じ仕事
    旦那たちがいない平日のみに開催
    4階建てでエレベーターなし
    下の階級の家庭が上に住む(下が空いてても)
    子連れで4階までの昇り降りが地獄
    一番上の階級の人が引っ越したタイミングで私ともう1人で変えていこうと声を上げたら他全員から無視
    都内で月数千円だったけど引っ越したよ

    +9

    -7

  • 27. 匿名 2025/02/14(金) 10:47:32 

    今時は会社がマンションを借り上げてるだけの社宅が多いから普通の賃貸と変わらないよね

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/14(金) 10:47:34 

    子持ち世帯の子どものマナーが悪すぎるのが耐えられなくて引っ越した。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/14(金) 10:47:44 

    >>9
    集合住宅住めないやんw

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/14(金) 10:47:51 

    >>17
    確かに海外ではアリだよね。情報何にも知らないから、集まって色々話せた方がいい。

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/14(金) 10:48:18 

    >>12
    うち踏んだらふわっとするフローリングがあったよ。下が腐ってた。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/14(金) 10:48:31 

    >>16
    宿舎で仕事してる奥さんが私だけだったので、深い仲にならず挨拶程度の仲だった。悪気はないんだろうけど挨拶しながら通ったら私が家に入るまでシーン…ってなってるの辛かったww
    家に入ったら一気に話し始める声がするんだけど、私のこと話してんのかなとか変に勘ぐっちゃってたな
    ボロ住宅だけど家賃安いし、貯金する間はお世話になってた

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/14(金) 10:49:11 

    昔、官舎に住んだことある

    超絶ボロかったけど立地だけは役所に近かったんで地震で交通機関がマヒしたとき官舎勢が真っ先に出勤できていろいろ対応した

    その後、公務員叩きが激しくなって近くの官舎も廃止になったけどだったら今後天災があって職員が朝定時に出勤できてなくても文句言うなよと思った

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/14(金) 10:49:11 

    >>2
    そういうのはないけど支店長の奥様にはみんなめちゃくちゃ気を使ってる

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/14(金) 10:49:34 

    >>9
    関西ですか?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/14(金) 10:49:50 

    >>15
    一応気をつけてるんだけど、うち下の人から「うるさいんですけど」って言われたよ
    その下のお宅からも子どもの走る音や何してるのか知らんけどドンドン何かを叩くような音とか普通に聞こえてくるんだけどね

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/14(金) 10:49:55 

    >>28
    官舎とかって本当にいろんな地域から集まってくるから「子どもは地域で育てるもの」みたいな雰囲気で駐車場でめちゃくちゃ遊ばせる親と、「車は他人の財産。傷つけたらダメ!」と駐車場で遊ばせない親両極端だったな。

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/14(金) 10:50:14 

    >>6
    マジでヤバイよね
    畳全体に黒い小さい虫がいた
    窓の一部が壊れててビニールシートが貼り付けてあった
    しかもエアコンがなくて自分たちで取り付けるんだけど、全家庭の許可を取りに行かなきゃいけない(ちなみに窓直すのも全員の許可必要で前の人は許可降りず直せなかったらしい)

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/14(金) 10:50:14 

    >>6
    良い所は幹部とか財務省しか住めないんじゃない?
    平は遠方のボロ官舎

    +26

    -4

  • 40. 匿名 2025/02/14(金) 10:50:22 

    >>1
    上手くやっていけてるなら社宅って最高だよね。
    そして50代ぐらいで家を買うとか賢いなと思う。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/14(金) 10:50:39 

    >>6
    前住んでた官舎は古い団地って感じだった
    昭和50年代の雰囲気
    原状回復いうくせに、前の住人が割った洗面台はそのままという謎
    自分でパテうめ修理した

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/14(金) 10:50:42 

    >>13
    そうとも限らない
    私が内見したのはわりと僻地で駅からも遠かった

    洗濯機は共同だった
    お風呂はあの真四角のやつで、シャワーなんて文明品はなかった

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/14(金) 10:51:33 

    東京港区の社宅に月2万円で住んでてスイマセン💧

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/14(金) 10:54:46 

    >>14
    半沢直樹のモデルになった銀行の社宅にいるけど、奥さん同士はきままに仲良しだよ
    ドラマ見てみんな笑ってる

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/14(金) 10:57:17 

    積水シャーメゾンの借り上げ官舎に入ってるよ
    関わりもルールも無くて快適

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/14(金) 10:58:28 

    新婚時の12年前の話だけど、辛すぎて泣きながら生活してた
    全部屋畳でバルサンしようが何しようが虫が大量に湧いてきて汚さ半端ないし、お風呂が自動じゃなくて自分でガスみたいのつけてやる意味不明なやつ
    トイレは毎回流すと茶色の水が出てくるし、窓に隙間があって閉まらない
    3年間は絶対住まなきゃいけなくて離婚の話にもなった
    しばらく実家帰ってたら旦那が職場で色々言われたり本当に大変だった(私が戻ってからも無視とかされた)
    心療内科に通うようになったよ

    +13

    -2

  • 47. 匿名 2025/02/14(金) 10:59:42 

    >>29
    もう無理だw
    注文住宅建てたから二度と賃貸に住むことはない

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/14(金) 11:00:11 

    >>1
    ボスおばさんが威張り散らしてた

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/14(金) 11:00:12 

    >>1
    ぼろぼろな所が多い
    家賃は激安だが、退去の時に何十万か支払いがある、と聞いた(それで次に向けて修繕とかする訳でもないらしい)
    草刈りやお掃除当番はめんどくさいけど、何より嫌なのは「集金」
    各戸を回っていくんだけど、本人の独居世帯もあるからなかなか家にいないし、居ないからと言って持ってきてくれるわけでもなく
    で、集金遅れると当番さんが怒られる、という理不尽

    というのを官舎住まいの友人から聞いた
    私はあえて一般の賃貸派
    よく聞く奥様の旦那ポジションマウンティング、みたいなのは最近はないらしい
    みんな共働きでそんな暇な主婦が減ったから、だそう

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/14(金) 11:04:51 

    >>34
    うわ、すっごい疲れそう

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/14(金) 11:05:49 

    >>1
    上階の騒音が酷くて精神病んだから引っ越したよ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/14(金) 11:05:54 

    古い所は、かびるんるん達とがっつり深いお付き合いができる
    革製品全滅
    セーターに白いフワフワのアクセントが勝手に付いてデザインアレンジされる
    なんならタンスも腐るw

    除湿器なんて存在価値ないぐらい、すごいことになってる

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/14(金) 11:06:04 

    >>15
    私ずっと上の階のファミリーがうるさいと思ってたら、上の階子供いなくて、斜め上の部屋の子供が原因だったりしたからあればっかりは見定めたほうがいいよ。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/14(金) 11:06:14 

    お風呂がこのクルクル回すやつって聞いて、なんか気の毒だなぁと思った
    社宅や官舎に住んでる人!

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/14(金) 11:07:41 

    >>16
    あるある
    ああいう群れは恥ずかしいよね

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/14(金) 11:07:46 

    >>24
    無課金だと裸電球(昔からついてる)にならない?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/14(金) 11:08:15 

    部屋数や収納はまあまああるけどお風呂がバランス釜なのと電気のブレーカーが足りなくてエアコンが取り付けられないのが不満
    夏は扇風機3台と雪国なので窓開ければまあまあ涼しいけどここ数年の猛暑はつらい
    でもあと数年で出て行くからもったいない気がして何となくそのまま
    あと住人が皆身元がちゃんとした人なのは良い

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/14(金) 11:09:13 

    >>16
    ボスが出てきた時はそう言うのあるけど、ボスが転勤でいなくなったら空中分解したりとかあったよw

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/14(金) 11:10:22 

    >>1
    地方都市の借り上げ社宅だけど、駅近3LDK100㎡弱、駐車場2台込で約5万円
    ホームメイトに月155000円で出てた
    ありがたい
    3軒が同じ会社の人だけど、子供たちも大きくなってそこまで交流もないけど、時々ランチするよ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/14(金) 11:10:48 

    借り上げ社宅です。
    自分たちで物件探して、好きな部屋に住めるのでまあ満足してます。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/14(金) 11:11:35 

    官舎たまにとんでもないインテリア上手い奥さんいない?もともと古民家に住むの好きな人で、本当に間取り一緒?と思うくらいおしゃれな部屋の人いた。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/14(金) 11:13:26 

    井戸端会議が嫌だった。幼稚園組のママさんたちが園バス見送った後、ずーっと社宅の駐車場のとこでお喋り。コミュ力低めの自分には社宅は合わなかった。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/14(金) 11:14:39 

    10年で官舎4つ目。
    グレードも築浅に少しずつアップしてるから家賃も最初は築40年のガス釜風呂脱衣所なしみたいなとこから今は普通のマンションタイプ。
    家賃は当初の5倍だけど、転勤前に家を探しにいけるような距離でもないので出来る限り調べ尽くしてほぼギャンブル。
    草取りあったり集金あったりしたところもあったけど、それきっかけで近所の人と顔見知りになって困ったこと頼めたり、当番交代してもらったり、お野菜もらったり私はそんなに気にならなかった。
    いろいろ気になる人は外に借りた方が良い。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/14(金) 11:15:51 

    社宅。駅近でとても便利
    住人もたまに出会って挨拶するくらい
    社宅オンリーの町内会のため、面倒くさい事もなし。家賃も安いので、貯金もできる
    ただ古いので、マンションを買ったので
    引っ越す

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/14(金) 11:16:00 

    >>49
    しかも集金現金でATMに入れに行かないといけないとかあった。今ATMで小銭20枚以上なら手数料みたいなところもあるけどまだやってるのかな?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/14(金) 11:16:11 

    >>54
    うちじゃん!

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/14(金) 11:16:20 

    >>2
    官舎はない。
    普通に子どもが仲良くなったお母さんと遊んだりすることはあるけどめんどくさいやつは全くない。
    むしろしょっちゅう転勤があるから人付き合いの距離感がうまい人が多い。
    引越しのタイミングでいらないもの処分しあったりあげたり貰ったり協力しあえて助かってる。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/14(金) 11:19:05 

    みんな、定年後はどこに住むか考えてる?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/14(金) 11:19:12 

    >>2
    うちとこはそういうの全くないわ
    何なら会ったこともないって奥様もいる
    敷地内で顔合わせたら挨拶交わす程度の付き合い

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/14(金) 11:19:16 

    >>6
    築40年くらいの官舎だったから他のとこと比べてそこまで古くはなかったんだけど、その官舎で暮らしだしてから謎の湿疹が体のあちこちに大量にできるようになって、皮膚科に行って薬もらった。
    なんで大人になってからもこんな苦労しなきゃいけないんだって、民間の賃貸に引越そうかと思ったけど2年限定だったから我慢した。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/14(金) 11:21:00 

    >>68
    今まで住んで気に入ったところに住みたいと思ってて、理想は沖縄。でもコスパ面で私の実家の大阪になりそう。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/14(金) 11:21:44 

    >>70
    私も皮膚科世話になったよ。やっぱ官舎出ると消えた。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/14(金) 11:21:53 

    >>6
    転勤族で何ヶ所か官舎入ったけど今の所だけお風呂に換気扇あるしトイレに蓋付いてるしキッチンの換気扇ちゃんと機能するしで1番良い。床も硬い笑

    住居者間のルールも冊子に細かく書いてあるしそれぞれ守ってるから共有部分がホコリまみれになってる事もあまりない。

    前回のところが官舎も住人も酷くて今快適。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/14(金) 11:22:39 

    >>26
    どの階級が上に住むとか下になるとか何言ってるの?
    転勤あるから官舎が用意されてるのにそんなこと言ったたら空き部屋あるのに必要な人が入れなくなるじゃん。
    もちろん改善は良いことだけど国の管轄のことそんな簡単に変えられないことみんなわかってるんだよ。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/14(金) 11:26:25 

    >>61
    よその家入ったことないや

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/14(金) 11:28:59 

    >>39
    財務省ーーーー!ー!!!!!!💢

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/14(金) 11:29:07 

    >>71
    めちゃくちゃ迷ってる
    東京は家高いし、埼玉はクルド人だらけだし、茨城は中国に買い漁られてもうほぼ中国らしいし、千葉は地盤緩いし栃木は都内から遠いし
    関東でマシなのって神奈川なのかなぁ

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/14(金) 11:29:41 

    もう最高。古くて決して広くはないけど自力では住めないような立地に相場の1/10くらいの家賃で住めてるし、お互い身元が割れてるからとりあえず安心だし、でも年1の清掃以外は顔合わせる機会も無くてすれ違ったら挨拶くらいで気楽だし

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/14(金) 11:29:57 

    >>2
    実際はそんなのはないよ
    月一で敷地内の清掃とかはあったけど旦那さんのポジションで奥さんが偉そうにしてるとかなくてゴミ当番とかも普通にやってるし、たまたま外廊下で会ったりしたらお互い挨拶する程度でドラマのようにたむろって噂話もしないしいじめとか嫌がらせとかもない
    付き合いがあるとしたら職場の事より子供が同じ学校とか子供絡みの事がほとんどだし

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/14(金) 11:31:17 

    >>77
    神奈川結構一つ道入ると狭いところとか多くて大震災の時って火事ももれなくあったりするから、逃げ道あるところのほうが良さそう。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/14(金) 11:32:33 

    >>54
    うちも最初の官舎こんなんでした。
    隙間に前住人のおもちゃが挟まったままだったw
    実家でもこんな経験したことないから貴重な経験だった。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/14(金) 11:34:04 

    >>80
    確かに狭いところ怖いね
    あと坂が多いんだっけ
    難しいなぁ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/14(金) 11:35:06 

    >>79
    うちもそんな感じ。お互い身元割れてるから下手なことできないしね汗
    割れてなかったら何してもいいってわけじゃないけどw

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/14(金) 11:35:18 

    >>26
    改革難しいよね。奥さんたちの負担が多すぎるから自治会費あげてでも色々委託したい!って話が出て、家族持ちの人は賛成してたのに、単身自衛官(役員免除)が反対して「この反対の量じゃちょっと…」と業者からお断りされたよ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/14(金) 11:36:11 

    >>53

    私もそうだった!上うるさいなーって思ったら上は夫婦2人で下に子供が三人いた。
    今もそう、一番上で上に誰もいないのにうるさいのは下からの音。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/14(金) 11:36:40 

    >>56
    アイリスオーヤマのコレめちゃ良いです。
    小さいけど6畳の部屋でも余裕で明るい。
    キッチントイレ脱衣所レベルなら十分すぎる。
    引っ越しでライトカバー割れやすいからめちゃ良いです。
    社宅や官舎に住んでる人!

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/14(金) 11:37:06 

    >>24
    わかるーーーー
    せめてエアコン一台はつけといてよって思う
    知り合いは昨今こんなに暑い夏もエアコンなしだよ

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/14(金) 11:37:53 

    一戸建て育ちで、古い団地タイプの官舎に住むのに最初は抵抗があったが、いろんな地方の官舎を転々としながら長い年月住むうちに慣れて何とも思わなくなってしまった
    官舎を出た後も、家賃が安いという理由で団地に住んでる
    ガルでは団地住まいをめちゃくちゃバカにされるけど

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/14(金) 11:38:37 

    >>67
    裁判所の官舎は昔はあるって聞いたよ
    子供がどこの学校に通ってるかとか、進学先などまず知らない人はいないって感じだったらしい
    パパ裁判官の同級生の子が言ってた

    裁判官って高貴な仕事だって思っていて、友達んちに遊びに行ったらマジで官舎ボロボロでびっくりした

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/14(金) 11:38:40 

    >>39

    うちのところだけかも分からないけど、幹部でもボロボロだよ、、、幹部も平もみんな一緒。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/14(金) 11:40:52 

    >>77
    埼玉住んでましたが地盤も良いし天候も安定してるし交通の弁もよくて良かった。
    西武池袋線沿線でしたがクルド人?海外の方に困った経験ないです。
    ただ人口密度と交通渋滞がキツくて苦手でしたが老後は交通手段多くていいかも。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/14(金) 11:41:49 

    >>24
    雪国に転勤になった時今まで使ってたエアコンが使えなくて最悪だった
    寒冷地用のエアコンじゃないと室外機が動かなくなっちゃって使えないの
    寒冷地は「雪国じゃなかったらこんなの買う必要ないのに…」っていう無駄な出費が多くて本当イライラしたなー
    もう二度と行きたくない

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/14(金) 11:42:02 

    >>82
    坂に関しては若い時は電動自転車あればまだ…だけど老後ちょっと心配だよね。バスも減った地域なんかもある。とはいえ神奈川広いから調べがいはありそうだけど。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/14(金) 11:43:35 

    >>68
    今40代前半。
    実家は愛知。
    大学〜転勤で7都府県住んでみましたがどこも住めば都で迷います。
    老後ならここかなーと夫婦で話してはいます。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/14(金) 11:44:49 

    >>92
    私も雪のところ住んだけど、スタッドレス、雪かきアイテムなんかも結構痛手じゃなかった?スタッドレス家に置けない場合はタイヤ預けるのもお金かかったし。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/14(金) 11:45:08 

    >>90
    でも、財務ではないんでしょう?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/14(金) 11:46:59 

    >>93
    年取ってから買い物袋持って坂道上り下りする自信ないわ…
    逆に足腰鍛えられていいのかな笑
    一生に一度の大きな買い物だし、土地選びで人生左右されると思うとずーっと決まらなさそう泣

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/14(金) 11:49:19 

    >>91
    クルドって川口だけなのかな?
    都心への通勤が便利だから東京寄りの埼玉が今の所第一候補なんだよね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/14(金) 11:50:43 

    >>96
    あ、財務ではない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/14(金) 11:54:17 

    >>95
    痛手だしそもそも雪かき面倒臭すぎ!
    あとは子どもが複数いるとスノーウェア一式にスノーブーツとか本当高い
    イオンで安いやつ選んでもそれだけで3〜4万行ってぶっ倒れそうになった

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/14(金) 11:56:18 

    いま官舎住みだけど、家で学童でもやってんのかってくらい知らない子供の出入りが激しい家がある
    うるさいし全然挨拶できない子達ばっかだし駐車場でボール遊びするし本当にうんざり、、

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/14(金) 12:01:04 

    >>12
    だからといって世間知らず過ぎない?いきなり泣くとか…こういう配偶者ってだいたい地雷。

    +3

    -11

  • 103. 匿名 2025/02/14(金) 12:02:10 

    >>12
    財務省関連の官舎は比較的綺麗。なぜ?笑

    +6

    -7

  • 104. 匿名 2025/02/14(金) 12:05:42 

    >>100
    雪かきってする家としない家ありませんか?
    私は赤ちゃんだった我が子抱えながらやってた、予算まで除雪も使えたんだけど入らない日もあるので。車は使うからはかなきゃなのに、近所のおじさんに子供抱えて危ないとか怒られた。でも誰かがやらなきゃ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/14(金) 12:07:28 

    >>102
    横だけど、本当に泣きたくなるくらい汚い官舎あるんだよ〜
    畳の井草は何回綺麗にしても足につきまとってくるし、
    配管剥き出しで塗装ボロボロ剥がれてくるし、
    お風呂の排水口どんだけ綺麗にしても詰まりまくりだし、
    お風呂の床はただのコンクリートだし、、
    言い出したらキリないくらい酷いとこあるよ

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/14(金) 12:07:56 

    >>12 15年前の私かな。もう取り壊されちゃったけど鉄道会社の社宅がそう。見た目は団地で便座の蓋がないトイレ、バランス釜、室内の壁はコンクリートにペンキ塗った感じ。お風呂の点火が怖くて、しばらく旦那が夜勤で居ない日は風呂キャンセル界隈でした。ただ家賃は魅力的で駐車場込みで3LDKで3万しなかった。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/14(金) 12:09:22 

    社宅内の自治会長のお宅に引っ越しの挨拶に行ったら、ペット禁止なのに中型犬がお出迎えしてドン引きした。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/14(金) 12:10:12 

    共同スペースってのが苦手みたい。
    自分で自由に気になる箇所をリフォームできるマイホームが1番合ってるみたい。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/14(金) 12:12:03 

    >>105
    畳って張り替え年数決まってませんか?予定年数で替えてればなんとか。
    そういう汚いのが嫌なら民間借りれば良いのに、お金は出さず文句しか言わない人いるよね。先に頑張って住んでる人が傷つく事とか平気で言うんだよ。

    +3

    -11

  • 110. 匿名 2025/02/14(金) 12:12:13 

    >>92
    官舎の除雪費も自腹だった…
    寒冷地手当なんかじゃ全然足りない

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/14(金) 12:14:56 

    どこで働いてる人か知れてるのは安心しかない。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/14(金) 12:15:31 

    >>39
    国家公務員の官舎もひどいよ。貧乏な国民が「豪華すぎる!場所が良すぎる!郊外でもっと貧相にしろ」と騒いだ結果だけどね。騒いでるだけの貧乏人なんかよりよっぽど国に貢献してるし頭もいいのに、こんな待遇だから成り手がいなくなるんだよ。嫉妬に狂って文句ばっかの人間は先を見る能力すらない

    +45

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/14(金) 12:17:56 

    >>109
    畳の張り替えはしらないです〜
    ちなみに自衛官だと民間借りたくても借りられない人もいるんだよ
    そこが汚かろうが臭かろうが絶対住まないといけない
    そういう決まりの人がいるから文句でても仕方ないよ〜

    +12

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/14(金) 12:25:01 

    >>39
    財務省の若くはない官僚が単身赴任でボロイ官舎に入ってたのは知ってる。あれは珍しい例だったのだろうか。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/14(金) 12:25:09 

    >>113
    母子だけでも民間ダメなの?

    +0

    -4

  • 116. 匿名 2025/02/14(金) 12:26:48 

    >>111 子供が幼稚園行き出してから安心を実感することばかり。ボーナスの話や夏休みはどこ行く?とかのお金かが絡む話題が普通に出来た。なんなら旦那よりママ友経由でボーナス上がる下がるの内情を聞けた。間取りが同じだから家では遊べないねってことで敷地内の公園で遊ぶのがお約束。毎日外遊びしたから体力めっちゃついた。揉めると退去させられるから常識的なママが多くて楽しかった。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/14(金) 12:28:14 

    >>115
    一緒の地域にいるのに別々に住めってこと?

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/14(金) 12:28:20 

    >>2
    社長の奥様には逆らえないとかね。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/14(金) 12:33:02 

    >>117
    泣くぐらいならその方が精神的に安定していいんじゃないかしら
    大体そういう方って始終文句ばかりですし、みんなでここの生活楽しもうって人ばからだからさ官舎って、空気乱す発言される方も病む〜

    +2

    -10

  • 120. 匿名 2025/02/14(金) 12:36:23 

    >>116
    うちも本社のそばの社宅住んでた時、ママ友が管理系の部署で働いてて色々教えてもらえたからすごく助かった。
    海外赴任の帯同で行く時も色々直接やり取りして助けてもらったしよかった。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/14(金) 12:37:07 

    >>119
    新婚で初めての官舎でびっくりして泣いてしまっただけなんじゃないかな〜〜
    そもそも自衛官給料低いのに単身赴任でもなく2つも家借りて住めるお給料なんか貰ってないよ
    官舎が汚くて毎日泣いてるならまだしも一回泣いたくらいで厳しいね

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/14(金) 12:40:27 

    >>121
    旦那さんだけのお給料のみの話でならわからない、奥さんが前職とかで貯金あったり仕事してたら同じような地域でも他で借りてる人もいるんだけどね。厳しいつもりはないけど、身内に公務員がいたり、結婚前に色々話はきいて納得してたら覚悟はできてかもね。

    +1

    -8

  • 123. 匿名 2025/02/14(金) 12:41:22 

    >>113
    畳の張替えは事務に確認してみるといいよ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/14(金) 12:43:42 

    >>122
    いやーーー、これから子供ができたりすればもっとお金がかかったり、僻地転勤で仕事がないとかだってあるのに、貯金あるから✨ってそんなとこに使ってしまう人はいないんじゃないかなーーーー
    まあそりゃ覚悟によるよね、少なくとも私は(泣いてはないけど)本当に汚さにびっくりしたよ。生活保護の方がいい家に住んでるよ。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2025/02/14(金) 12:45:50 

    >>124
    自衛隊は身内にいないからそこまでの事情はわからないわ、みんな配偶者は退職するのかな?生活保護の方も身近にいないからわからない。

    +0

    -10

  • 126. 匿名 2025/02/14(金) 12:46:41 

    官舎だけど、めっちゃ古いよ。
    冬は結露凄いし、3段ボックス収納の後ろはカビるし、トイレお風呂に換気扇無くて窓。ベランダ激狭、エアコン電灯自腹。
    ただ一つ良いのは人間関係が楽。入れ替わりが激しいので挨拶程度で済む。幹部の多い場所はきちんとされてる方が多い。むしろ全部借り上げてるアパートの方が地獄だった。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/14(金) 12:56:00 

    >>125
    人には人の事情があるから、この泣いた方が自衛官かどうかもわからないけどこういうパターンもあるよってだけ。
    事情が分からないんだったら色々言わない方がいいと思うな!

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/14(金) 13:18:49 

    >>15
    宿舎入居の手続きした部署に相談したら匿名で言ってくれましたよ
    結構あるみたいです

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/14(金) 13:20:05 

    子どもの頃住んでた。
    真上が親の上司で水漏れで家中水浸しになったとき、上司の妻がうちも被害者だと大騒ぎして補償がうやむやになった。
    ピアノもタンスもダメになった。

    他にも生活のあちこちに職場の階級差の不条理が染み込んでいていい思い出がない。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/14(金) 13:20:51 

    >>54
    前の住人がリフォームしてくれたみたいで、私の部屋だけ普通のお風呂笑

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/14(金) 13:23:34 

    >>125
    何も知らないくせにネチネチグチグチ言ってたんだ
    中見たことないなら黙っとけよという
    >>127さんの一連の流れ、大人の対応で優しいわ
    ボロッボロで真っ青になる官舎あるよね
    うちは鍵受取後入ったらベランダに白骨化した鳥の死骸あった

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/14(金) 13:23:53 

    >>53
    うちは三階上の部屋にしか子供がいなくてそこが飛び跳ねてうるさいのを自分の上の階の人だとしばらく思ってたなー

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/14(金) 13:23:56 

    食洗機、ドライヤー、掃除機、ケトルの内2つ使用するとブレーカーが落ちるのが不満
    あとコンセントの位置が謎すぎるのと数が少ない

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/14(金) 13:25:14 

    >>133
    電気のアンペア上げれば良くない?

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2025/02/14(金) 13:26:37 

    >>128
    うちは管理人さんがいる官舎だけど住んでる人の中に管理人さんと仲良い人いるからすぐに情報漏れるよ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/14(金) 13:28:20 

    >>116
    間取りが同じだから家では遊べないというのは?
    うちよくお互いの部屋を行き来してるよ

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/14(金) 13:29:36 

    >>2
    夫は住人の顔と名前全然一致してないわ〜。同じような家多いと思う。
    子供会で年に2回イベントあるくらいでめんどくさいこと無し。
    育児について情報交換できるから心強い。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/14(金) 13:30:26 

    >>24
    警察宿舎だけど同じく
    夏入居だったから入居前の掃除大変すぎた
    前の住人が全然原状回復してないからハウスクリーニング入れないといけなかったし、民間賃貸みたいに即対応してくれなくてトイレの換気扇も風呂の給湯器もぶっ壊れてたのに全然直してくれなかった
    宿舎の近隣住民は警察宿舎って知ってるから常に監視されたりゴミ置き場にゴミ投げ入れられたり

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/14(金) 13:40:45 

    >>6
    とある省庁の単身用官舎は窓が木の蓋で、そこにつっかえ棒をして窓を開けておくるんだって…。そしたらある日鳩が部屋の中に入ってきたらしい。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/14(金) 13:42:42 

    >>89
    官舎はどの省庁も基本ボロいよ、ただ財務省のところは綺麗だって聞いた

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2025/02/14(金) 13:44:40 

    >>136 私の周りはしなかったかな。生活ぶりやセンスの差がモロに出るし、子供が集まると騒いで周りに響くの分かってるし、溜まり場になるのを避けたいみたいな。鉄道系で旦那が仮眠したり平日休みでいたりと呼ぶ事が出来ないからお邪魔しないとか、各ママの思惑が一致して外遊び一択。なかには行き来してる人もいたけど、踏み込みすぎて仲違いするパターンが多い傾向だった。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/14(金) 14:16:59 

    今めちゃくちゃ田舎に住んでるけど官舎は新築で綺麗✨
    冬も全然寒くないし、3DKで大満足です。
    次どこに転勤になるかドキドキです😣

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/14(金) 14:21:44 

    >>140
    財務省許すまじ(怒)

    +3

    -3

  • 144. 匿名 2025/02/14(金) 14:22:43 

    >>6
    すぐ2千万たまった!

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/14(金) 14:26:57 

    >>87
    そりゃエアコン付いてたほうがありがたいけど自分で買わないの?家賃安いんだし買えるんじゃないの?

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/14(金) 14:28:10 

    >>145
    2年に一回転勤してたらすぐ壊れる
    他の家電も

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/14(金) 14:28:27 

    >>113
    何とか隊員(衝って字が入ってたと思う)って言って、何かの招集がかかったら一時間以内に基地に駆けつけなきゃいけないけれども、代わりに官舎の家賃がタダになるおうちなのかな?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/14(金) 14:40:05 

    >>147
    緊急参集要員だね!
    家賃で言えばタダだけど管理費は普通にかかるよ〜
    ボロッボロだしね

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/14(金) 14:46:33 

    >>114
    夫は財務省だけど世田谷の風呂トイレ共用エアコン無し北向きの4畳半だったとか。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/14(金) 15:00:41 

    >>136
    家の広さや間取りがお互いそんなに広くはないってわかるから暗黙の了解で外遊び一択になるってことじゃない?楽だね

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/14(金) 15:06:07 

    >>1
    都内だけど比較的安めの料金で住めること、入居時に敷金礼金がいらないのが魅力。
    ただ退去の時に現状復帰のための費用が必要でご家庭によっては100万近くになることもあるという噂

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2025/02/14(金) 15:08:01 

    >>1
    たまにヤバい人に絡まれる。ガラが悪いとは違うヤバい感じ。
    忙しくて精神病んでしまったのだろうか。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/14(金) 15:13:31 

    北海道で国家公務員官舎にいるけど、築30年四階エレベーターなし、真冬以外は亀虫やてんとうむし、ハエや雪かきをやらない人たちに悩まされています。
    ほぼタダみたいなもんだから我慢できるけど。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/14(金) 15:21:05 

    >>89
    同じ省庁や職種が集まってるところはそうかもしれないですね。
    基本的に世帯数が多い官舎でいろいろな省庁が混じってるところが多いのと、私も働いているので井戸端会議出来ないものに参加しないからかな?
    昔より今は専業主婦の方が減ってるので程よいキャラになってるかもしれません。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/14(金) 15:22:11 

    >>152
    スピリチュアル、アロマ、マルチに狂ってる嫁もたまにいない?

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/14(金) 15:24:02 

    >>102
    戸建てで便利な家から築45年超えの官舎突然きたら面食らう気持ちはわからんでもない。泣くのは地雷感あるけど。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/14(金) 15:25:36 

    >>98
    川口からはだいぶ遠いです。
    都内のどこに行くかにもよりますが都内までは乗り換えなしで30分以内です。
    遠いのかな?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/14(金) 15:28:49 

    >>61
    夫が器用なタイプで、呪いの木目みたいな壁がイヤで白のシールクロスにきれいに張り替えた。
    退去時バレたけど、「綺麗に貼ったね!ま、これはそそのままでいっか」となった。
    せっかくつけたはめ殺しの網戸は外させられた。
    絶対次の人も網戸は欲しいのに。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/14(金) 15:31:43 

    >>87
    誰が使ってどんな管理してるかわかんないエアコン付いててもイヤだな

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/14(金) 15:50:30 

    >>158
    私引っ越した時にそれをそっ…とベランダに置いてくれてた人がいてありがたく使わせていただきました。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/14(金) 15:53:15 

    >>145
    買ったよー。賃貸住む場合も、「エアコン付き」ってなってるところでも一台しかついてない事あるから、他の部屋で使える。買っても悪いものではないかなぁと思うけど、ガタが来るのは早いけどw

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2025/02/14(金) 15:57:10 

    >>155
    そういうのに会ったことはないけど、転勤多くて夫が忙しくて周囲に頼れる人がいない状況になりがちなので、出産なんかで病みやすいとは思う

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/14(金) 16:09:34 

    今は家建てて引っ越したけれど、社宅で子育てできてすごく楽しかった、良かったねってよく子どもと話してる
    ママさん達には本当によくしてもらったし、気の合うお友達とも出会えて
    社宅はボロボロだったけど、いい思い出
    でももう昔ながらの社宅ってなくなりつつあるよね

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/14(金) 16:31:56 

    >>1
    家賃無料で3LDK(駐車場2台付き)住んでたことある。
    綺麗ではなかったけど、家賃かからない分ありがたかった。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/14(金) 17:15:46 

    前回の官舎が築年数も浅く、子どもと同じ幼稚園に通ってるママさん達やご近所さんもいい人ばかり、都会で立地も最高だっただけに今いる北海道のボロ宿舎がちょっと嫌って思っちゃう…
    雪が降るからそう感じるのか、なんだか街の空気も住んでる人も暗い感じで病みそう
    ご近所さんももうみんな転勤になってるけど前の官舎に戻りたいよー

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/14(金) 17:39:05 

    >>2
    あったらしいんだけど、コロナ禍からなくなったと聞いた。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/14(金) 17:43:01 

    >>1
    うちも財閥系大企業だけど関わりはなかった

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/14(金) 17:46:16 

    >>110
    中途半端に雪降るところだとその寒冷地手当ないところもあるよ。京都府北部だけど。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/14(金) 18:36:55 

    >>114
    財務省でも良い待遇なのはほんの一握りの60代なんだよね。
    ほかの職員はボロ官舎で土日も出勤してぼろぼろになるまで働いてる。
    20代30代はけっこう辞めていってるよね。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/14(金) 18:58:40 

    >>2
    結婚したばかりの頃に住んでた社宅にはあったよ。
    あってもなくても、社宅は一番偉い人の奥さんがカーストの頂点。
    うちの夫が○○さんは将来偉くなるから、奥さんと親しくておきなさいって言うんでぇ〜とか言われたこともある。
    あと子ども同士の学年と性別が一緒で、相手の子が癖強いとかなり地獄。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/14(金) 19:00:01 

    夫の会社の社宅です。
    立地良くて家賃と駐車場安くて助かるんだけど本当に古い…。
    でも貯金はできるので、家を建てることを計画してます!
    古くて寒すぎる暑すぎる水漏れトラブルは頻繁にあるし、早く社宅を出たい。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/14(金) 19:00:52 

    >>14
    今どきは共働きばかりで奥さん同士の付き合いなんて皆無だったよ。
    奥さんか働いている企業の社宅に家族で入居というのもあるし。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/14(金) 19:08:08 

    >>88
    わかる。
    うちもたぶん将来家買わずに団地だな。
    子ども一人っ子だし、家残しても今住んでるところには住みたくないって言ってるし。
    なんかいろんなところに住んでるうちに、相性の良し悪しはあってもどこでも暮らしていけるなって気づいちゃうことがある。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/14(金) 19:32:32 

    夫の会社の社宅です。
    立地良くて家賃と駐車場安くて助かるんだけど本当に古い…。
    でも貯金はできるので、家を建てることを計画してます!
    古くて寒すぎる暑すぎる水漏れトラブルは頻繁にあるし、早く社宅を出たい。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/14(金) 20:15:58 

    >>1
    今いる都内の社宅はマンションを借り上げてまるごと社宅になってる。(地方はアパートと同じ作りの建物が4〜5棟並んでる)
    家賃から光熱費、駐車場代は全て会社持ちであちこちの地方にも行ったけど、どこも築10年ほどで新しかったから綺麗でよかった。
    地方はいろんな所からの寄り集まりなので、気を使わずに楽だった。
    都内は地方から来た本社勤務のお偉いさんが多いので、会った時は結構気を遣う…。(都内や地方に何軒もマンションや戸建てを持ってるのに社宅に住んでる)

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/14(金) 20:49:04 

    >>6
    ボロボロすぎて隙間風すごい。
    お風呂のタイル剥がれてる。
    隣の声丸聞こえ。しばらく掃除しなくても元が汚いから全くわからない。などなど今ではいい思い出。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/14(金) 20:54:25 

    独身で一人暮らししてる。休日は引きこもって寝てばかりなので、変な人と思われてるかも。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/14(金) 20:59:50 

    >>89
    官舎はボロいとこ多いよね
    でも裁判官ならアラサーで年収1千万とかいくから、安い官舎にすんだらたくさん貯金できそうで羨ましい

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/14(金) 23:07:07 

    独身時代は官舎に住んでました。結構綺麗で快適でした。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/15(土) 07:05:34 

    >>1
    自分は親の都合で住んでいた事がある。まあ普通と言うか別になんて事はない、隣近所とは仲良くやっていたね。親がそこから家を建てた。金は掛からないとは言ってたね。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/15(土) 08:56:20 

    >>1
    社宅というか会社が借り上げてるマンションがいくつかあって、その中から選んで住んでるから社宅感ない。
    めっちゃ住みやすくて満足してるけど、ママ友とかに引っ越さないの?とかずっと社宅の賃貸でいるの?とか聞かれるのがうざい。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/15(土) 10:21:47 

    築50年の社宅で最初はボロすぎて引いたけど補修してあるし立地だけは最強だからあんまり気にならなくなってきたw
    駐車場代込みで15000円で住めるからありがたいよね
    おかげで毎月20万は貯金できてる

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/15(土) 10:42:49 

    最近まで20年間社宅に住んでました。


    広いし、立地もまあまあで気に入ってた。

    何よりいいのは、設備が壊れた時に会社に電話一本で無料で直してもらえるところ。

    よくなかったのは社宅 委員ていう役員が回ってきたり、設備が古いから水道代がすごく高かったところ。

    持ち家買って最新のトイレになったら水道代がかなり減った

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/15(土) 15:02:01 

    >>162
    官舎に限らずなんだけど、どうしても比べるのが似た境遇だからか子供とかの成長とか比べる人はよくいる

    一番厄介なのは夫婦で病んでるパターン、嫁が病んでると子供の園とか学校まで文句言いに出向いていっちゃう旦那がいる

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/15(土) 15:10:02 

    >>131
    官舎って自衛官だけだと思ってるならとんだ勘違いでは?
    自衛官嫁だらけなのかなここ

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2025/02/15(土) 16:51:29 

    >>185
    管理職じゃなく、一般職のぺーペーでも官舎入れるのは自衛隊か刑務官くらいだからねぇ
    霞が関や永田町や司法機関で官舎に入れるの人はそこそこのポストの人しか入れないし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード