-
1. 匿名 2025/02/14(金) 09:29:32
農水省が公表する在庫量の統計は、(1)毎月公表するJAなど出荷・卸など販売段階の民間在庫(2)年に1度公表する6月末民間在庫--の二つある。(1)の調査対象の範囲は、年間取扱量が500トン以上の出荷段階と4000トン以上の販売段階の在庫。(2)は、(1)の対象に加え、500〜4000トンの販売段階、生産者の生産段階、もち米の在庫を対象にし、米の需給を判断する重要な指標となる。
(2)の今年6月末の民間在庫量について、同省は前年比5万トン増の158万トンと見通す。ただ、産地や流通関係者らは、「米の不足感が前年以上に強い。本当に158万トンも残るのか」と疑問視する。+1
-45
-
2. 匿名 2025/02/14(金) 09:29:55
もう値上げは勘弁して+183
-0
-
3. 匿名 2025/02/14(金) 09:30:06
米がないならパンを食べたらいい+2
-34
-
4. 匿名 2025/02/14(金) 09:30:14
古米を食べさせたくて言ってるのか?+128
-6
-
5. 匿名 2025/02/14(金) 09:30:31
なんか悪い方向にしか向かってないよね全てが+250
-0
-
6. 匿名 2025/02/14(金) 09:30:37
備蓄米出したら少しは安くなるの?
結局変わらなさそうで…+111
-0
-
7. 匿名 2025/02/14(金) 09:30:41
自民党ありが㌧+3
-20
-
8. 匿名 2025/02/14(金) 09:30:45
何が起こってるのかわからない+18
-3
-
9. 匿名 2025/02/14(金) 09:30:58
去年、米不足になったの夏だっけ?
そう言われると春にみんな買いだめして、早い段階からコメ不足になりそう+132
-0
-
11. 匿名 2025/02/14(金) 09:31:13
夏が暑すぎるし長いんだよ!!
食物が育たない環境になってそりゃ当然だわ+96
-1
-
12. 匿名 2025/02/14(金) 09:31:13
備蓄米ってなんだよ
なんのために備蓄してんだよ。+140
-4
-
13. 匿名 2025/02/14(金) 09:31:16
>>1
備蓄米があるんでしょう
不安煽りすぎ政府の備蓄米放出、21万トンに まずは15万トン 状況みて追加girlschannel.net政府の備蓄米放出、21万トンに まずは15万トン 状況みて追加 高騰する米価を抑えるための備蓄米の放出について、農林水産省は13日、放出量を21万トンにする方針を固めた。このうち初回は15万トンとし、状況を見て追加する。 政府の備蓄米放出、21万トンに まず...
+68
-2
-
14. 匿名 2025/02/14(金) 09:31:50
農水省に限らず◯◯省は全て信用してない
米不足と言っておけば米が高くても国民は文句言わないと思ってるんだろ?+157
-0
-
15. 匿名 2025/02/14(金) 09:31:51
政府の言うことはたしかに信頼できないよね。新米出て来たら大丈夫とか言われてたんだから。+114
-0
-
16. 匿名 2025/02/14(金) 09:31:56
なんでこんなに急に値段があがったの?
米農家さんにはきちんと還元されてるの?
この状況が続くようなら、米農家さんと直接契約しようかと考え中。+91
-1
-
17. 匿名 2025/02/14(金) 09:31:56
米農家さん赤字続きでどんどん減ってるからね
根本の支援したら日本の農家さんが儲かるように+42
-0
-
18. 匿名 2025/02/14(金) 09:31:57
また米不足になるなんて情報出すと買い溜めする人たちがいてよけい品薄になる+81
-0
-
19. 匿名 2025/02/14(金) 09:32:02
本当はどこが隠し持ってるのか分かってるんじゃないの?
何とかしてよ+69
-0
-
20. 匿名 2025/02/14(金) 09:32:12
値下げするかもしれない希望もなくなった
+2
-0
-
21. 匿名 2025/02/14(金) 09:32:29
何で急にこんなことになったの?+29
-0
-
22. 匿名 2025/02/14(金) 09:32:32
こういうニュースを見て、また買い溜めする人が出てくるよね。+39
-0
-
23. 匿名 2025/02/14(金) 09:33:03
>>16
買い占め業者がいるらしい
値段上げてちゃん転売とかかな+50
-1
-
24. 匿名 2025/02/14(金) 09:33:10
でも田んぼ行くと休止してるところも多い
結局は農家の人材が足りないってことだね+14
-3
-
25. 匿名 2025/02/14(金) 09:33:17
こんなニュースでたら更に値上げするね+4
-0
-
26. 匿名 2025/02/14(金) 09:34:37
もう品薄だけど+4
-0
-
27. 匿名 2025/02/14(金) 09:34:38
>>3
逆にダイエットや健康の理由で食べなくなっている人が周りにも増えてきているんだけど+19
-1
-
28. 匿名 2025/02/14(金) 09:34:59
早く備蓄米放出してよ!+12
-0
-
29. 匿名 2025/02/14(金) 09:35:06
人間食うもんなくなったら何でも食うわな+5
-1
-
30. 匿名 2025/02/14(金) 09:35:06
農水省「パスタ食えばぁ?」+7
-4
-
31. 匿名 2025/02/14(金) 09:35:17
地方だけど自分たちでお米作って身内にだけ回してるって人も多いから、あんまり困ってない。でも割とほったらかしになってる耕作地も増えてる。職業としてコメを作る人は減ってるんだろうな。+24
-0
-
32. 匿名 2025/02/14(金) 09:35:25
>>10
なんで女限定なの
筋トレ男子だって糖質制限して胸肉とプロテインメインの食事してるじゃない+23
-0
-
33. 匿名 2025/02/14(金) 09:35:26
備蓄米放出しても値段が2極化するだけじゃ?古米なんて食べられたものじゃないのは40代以上は皆が知ってる話だよ。値段が上がり正当な値段になることは皆のため。私はお米の値上がりは嬉しいけどなを+2
-7
-
34. 匿名 2025/02/14(金) 09:35:30
コロナ明けてから何にもいい事ないね+59
-0
-
35. 匿名 2025/02/14(金) 09:36:18
米も高いですよね
穀類はパンや麺より米が一番体にいいのかな?+12
-0
-
36. 匿名 2025/02/14(金) 09:36:19
>>4
そろそろ5年ものを処理しないと
ダメだから…?
+17
-0
-
37. 匿名 2025/02/14(金) 09:36:20
>>5
不安煽り記事ばかりアップするから
自殺数も減少してるのにそっちよら中高生で自殺増えた!ってそこばかり取り上げてる+47
-0
-
38. 匿名 2025/02/14(金) 09:36:39
次の選挙、在日がたくさん出馬するみたいだからみんなちゃんと調べて投票に行ってね+70
-1
-
39. 匿名 2025/02/14(金) 09:36:54
輸入増やしそう+0
-4
-
40. 匿名 2025/02/14(金) 09:37:07
>>32
筋トレしてるおっさんたちは逆に「追い込みの時以外はちゃんと食え」って言ってる+5
-1
-
41. 匿名 2025/02/14(金) 09:37:53
輸送費や肥料などの生産コスト、農家さんの収入など考えると値上げは仕方ないと思う。何もかも値上がりしているのだから。適正な値上がりなら文句ない。
ただ、価格の上がり方が異常すぎる!こんなに上がるはずないと誰もが思っているはず。なんか腹立たしいのよね。
+2
-4
-
42. 匿名 2025/02/14(金) 09:38:23
>>31
米が有名な地方の田舎だと身内が米農家でお米もらえるって人結構いるよね+12
-0
-
43. 匿名 2025/02/14(金) 09:38:41
農水省が管理もできず予測もできずアテにならない事はわかった+16
-0
-
44. 匿名 2025/02/14(金) 09:38:47
>>16
値段が上がったのはつらいけど
お米農家さんに還元されているなら受け入れられる
ちらっと読んだだけの記憶なんだけど
お米農家さんの収益、時給に換算すると数十円って
申し訳ない感じがした+14
-13
-
45. 匿名 2025/02/14(金) 09:38:52
>>24
農家だけじゃない漁師とか一次産業はとにかく儲からないのもあるけど人手不足で後継者いないから今後上がるしかない、食べれなくなるんじゃ?くらい思う
+11
-0
-
46. 匿名 2025/02/14(金) 09:38:59
いま以上価格が上がり出したら家族全員大人で育ち盛りもいないからそこまで米にこだわらなくてもいいかなあと思ってる+3
-3
-
47. 匿名 2025/02/14(金) 09:39:13
>>39
輸入米だけは絶対買わない
もう政府や外国の思う壺にはしたくない+35
-1
-
48. 匿名 2025/02/14(金) 09:40:37
アメリカ米を輸入しよう+2
-18
-
49. 匿名 2025/02/14(金) 09:41:27
>>14
全ての省庁がもう機能してない気がする
上が怠慢すぎて+50
-0
-
50. 匿名 2025/02/14(金) 09:41:29
>>21
本当だよね+0
-1
-
51. 匿名 2025/02/14(金) 09:41:46
>>4
そういう理由なら別にそれでもかまわない
普段から新米にこだわってないし、古米食べることも多々あるから問題なし+23
-2
-
52. 匿名 2025/02/14(金) 09:41:57
>>1
ふざけんな! 米返せ!+9
-0
-
53. 匿名 2025/02/14(金) 09:42:07
>>1
この手の記事を読むと、上がった米価格が下がらないようにわざと煽ってる様にも感じる。+21
-0
-
54. 匿名 2025/02/14(金) 09:42:10
>>3
マジレスすると、パンは脂質高いから主食にはしたくない。
金額的にも割高じゃないのかな。+23
-0
-
55. 匿名 2025/02/14(金) 09:42:42
>>23
全国一斉にそれが行われたから価格が一気につり上がったんだよね?
一部のやからが高額転売しただけではこんなに等しく高値にならなかったはず
組織的な犯行にしか思えない+34
-0
-
56. 匿名 2025/02/14(金) 09:42:43
>>3
知ってた?
グルテンって腸に小さな穴を開けるんだよ
そのせいか、パンを減らしたら思春期の子供達がイライラしなくなって笑顔が増えたし朗らかになったよ+5
-9
-
57. 匿名 2025/02/14(金) 09:42:55
米農家は儲からんって言うもんなあ。離れてく人も多いんだろうね。+8
-0
-
58. 匿名 2025/02/14(金) 09:43:02
煽るから価格が釣り上がる+2
-0
-
59. 匿名 2025/02/14(金) 09:43:09
>>52
海外だよね、絶対+5
-0
-
60. 匿名 2025/02/14(金) 09:43:23
>>10
若い女より血糖値が気になる中高年以降のほうが糖質に気を使ってるよ、人数も多いから、そっちが原因+14
-1
-
61. 匿名 2025/02/14(金) 09:43:30
>>36
23年、24年の米を放出すると公表してたはずだけど+2
-0
-
62. 匿名 2025/02/14(金) 09:43:42
国とか公務員の試算はすべて外れると思っていた方がいい+2
-0
-
63. 匿名 2025/02/14(金) 09:44:15
>>12
政治家や上級国民のためだと思ってる。+13
-0
-
64. 匿名 2025/02/14(金) 09:44:53
>>12
ね!
国民に備蓄米食べさせて、美味い米はどっかにやってない?
ホント不信感しかない。+46
-2
-
65. 匿名 2025/02/14(金) 09:45:15
>>1
こうやって取り上げるから転売ヤーが食いついて米不足が起きる。コロナ禍初期のマスクと同じだよ+8
-0
-
66. 匿名 2025/02/14(金) 09:45:48
人生数十年。悪い事せず罪を犯さず要領良く暮らすだけだわさ。行政への不満も別にない。投票もした事ない。風の様に軽やかに生きる。+1
-3
-
67. 匿名 2025/02/14(金) 09:45:59
暑さに強いお米に人気が集中しそう
今そういうお米を開発中って聞いたけど、市場に出るには長い期間必要だものね+3
-0
-
68. 匿名 2025/02/14(金) 09:46:06
>>34
ホント。コロナ明けたらいつの間にか日本の価値が下がっていた。インバウンド、円安、先進国の中でエンゲル係数No.1+32
-0
-
69. 匿名 2025/02/14(金) 09:46:28
>>13
稲穂だけで米が穂の中に実っているとは限らないよ
穂の中空っぽってのもある
備蓄米だけで足りるとも思えない+8
-3
-
70. 匿名 2025/02/14(金) 09:46:36
>>10
生産調整いつからやってると思ってんのw+7
-1
-
71. 匿名 2025/02/14(金) 09:47:54
>>21
昨年の夏に米の先物取引が認可されたかだろうね。+15
-0
-
72. 匿名 2025/02/14(金) 09:48:16
最近はお米の中間業者業を、普段は鉄くず集めてる会社とかIT関連がやってるって+2
-0
-
73. 匿名 2025/02/14(金) 09:48:22
【ウイグル自治区】女性は強制不妊手術(子宮に器具を取り付けられる・痛みで泣く)。男性は麻酔無しで生きたまま解体して臓器摘出。
駐英中国大使、BBC番組でウイグル人の強制収容否定 ビデオを見せられwww.youtube.com中国の劉暁明駐英大使は19日朝、BBC番組「アンドリュー・マー・ショー」に出演し、新疆ウイグル自治区でウイグル人が目隠しをされて列車に乗せられている様子に見えるドローン映像を見せられて、「何の映像か分からない」と述べた。 劉大使はさらに、中国政府が新疆...
+6
-0
-
74. 匿名 2025/02/14(金) 09:48:26
>>12
去年の米騒動の時に放出して、今季収穫を備蓄に回してれば変な業者が参入する隙もなく
価格維持出来たと思う
この不況、言うことを聞く全うな国民だけじゃないく
儲けの為なら法の隙をすり抜けていく奴らがいる事を裕福な平和ボケの議員はいい加減理解した方がいい
不況なんだよ‼️+46
-2
-
75. 匿名 2025/02/14(金) 09:48:30
水道やら米やら国民が必要不可欠なものに不安があるのに、政府は外国や外国人のためにお金使ってる場合じゃないよね+6
-0
-
76. 匿名 2025/02/14(金) 09:49:14
>>70
糖質制限ダイエットの流行は、お米の生産に影響を与えていると考えられます。
影響
* 米消費量の減少: 糖質制限ダイエットの流行により、炭水化物を多く含む米の消費量が減少傾向にあります。
* 米価の低下: 米消費量の減少は、米価の低下につながる可能性があります。
* 生産者の意識変化: 米の生産者は、消費者のニーズに合わせて、低糖質米や加工米などの開発・生産に力を入れるようになっています。
対策
* 低糖質米の開発: 糖質制限ダイエットに対応するため、低糖質米の開発が進められています。
* 加工米の生産: 米粉や玄米などの加工米の生産を増やすことで、米の消費拡大を目指しています。
* 輸出の推進: 海外への米輸出を増やすことで、国内の米消費量の減少を補う取り組みも行われています。+1
-6
-
77. 匿名 2025/02/14(金) 09:49:30
普段米とは全く関係ないスクラップ屋が買い占めてる可能性が
出てきたって見たけど
政府は農家から大量に米を購入する場合に限って
正規品として取引する認定証明書でも作った方が良いと思う
米塩しょうゆは誰かの儲けのために品薄になっていいものじゃない+12
-0
-
78. 匿名 2025/02/14(金) 09:50:23
>>6
ガソリン補助と同じでその場しのぎでしょ。
日本人は値上げでヒーヒー
外人には日本の米振る舞います!って輸出してるんだっけ+24
-0
-
79. 匿名 2025/02/14(金) 09:50:42
>>1
田んぼを手放したかったけど手放せないわ+3
-0
-
80. 匿名 2025/02/14(金) 09:51:28
>>23
何とかならないものかな
マスコミはこういうのを追って欲しいな
どういうルートでどこへ流れているのか究明して欲しい+20
-0
-
81. 匿名 2025/02/14(金) 09:51:31
>>74
ほんとそう思う。転売や買い占めが得しないようにさっさと備蓄米出しといたら良かったのに。味しめてまたやってるだろ。+16
-1
-
82. 匿名 2025/02/14(金) 09:51:59
>>21
輸入食品が増えて日本人の体が壊れていくかも知れないってさ政府関係者が語る新たな疫病危機!?日本の裏側を知った人物が警告する未来とは…【 コヤッキー×○○関係者 】youtu.be【第一夜 コヤッキー×政府関係者】 日本の裏側を見た政府関係者Aさんによるこれからの未来。 激動の世界でこれから日本はどうなってしまうのか… 【ナレーション】 笠間淳さん ・X → https://x.com/ksm_jun (有)カサマス企画 ・X → https://x.com/kasamasukikaku ▼...
+9
-1
-
83. 匿名 2025/02/14(金) 09:52:53
>>15
大量に米を買い占め、高値になるのを待って放出しようとする悪どい業者が出てくるとこまでは、想像出来なかったんでしょ。備蓄米が市場に出るのは3月下旬から、4月上旬って話だから米価格に影響してくるのはいつ頃になるかね。
+4
-0
-
84. 匿名 2025/02/14(金) 09:53:03
日本人の主食なのに...+7
-0
-
85. 匿名 2025/02/14(金) 09:53:13
>>5
全部、自民党のせい
全部、無能な政治家のせい
自民党に票入れないで!
でも、どこに入れたらマシになるのかも分からない
終わった国+44
-1
-
86. 匿名 2025/02/14(金) 09:53:35
>>56
穴が開くとなんでいらいらするの+1
-0
-
87. 匿名 2025/02/14(金) 09:54:35
>>48
もう市場に出てるよ+1
-0
-
88. 匿名 2025/02/14(金) 09:55:49
>>76
日本語読めない?昔の減反政策は確実に今に影響してるよ。
50年前から40年間くらい減反政策を続けたから稲作やる人員が減っていってた。コメ離れはその後の話よ。
青田刈りしたり転作させたり、タラレバだけど失策でしかない。40年前から温暖化の予測はされてたんだから稲作はじめ一次産業は手厚くされるべきだった。+6
-3
-
89. 匿名 2025/02/14(金) 09:56:29
投機筋の買い占め説もあるとかで?+0
-0
-
90. 匿名 2025/02/14(金) 09:57:03
+5
-0
-
91. 匿名 2025/02/14(金) 09:57:15
>>6
米の輸出を辞めればいいんだよ+27
-2
-
92. 匿名 2025/02/14(金) 09:58:22
米の補助金目当てで米だけ作ってれば良いみたいな農家多かったから+0
-0
-
93. 匿名 2025/02/14(金) 09:58:57
>>1
こういう記事を書くとまたみんなが買い締めるんだよ
馬鹿かよ
+5
-0
-
94. 匿名 2025/02/14(金) 10:01:25
うちの近くでは、米は1家族1袋、キャベツも1家族1個って制限あるよ。+1
-0
-
95. 匿名 2025/02/14(金) 10:02:29
マジで米ってる!+1
-3
-
96. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:38
>>1
備蓄米放出正式に公表されたね
3月半ばには政府の備蓄米が放出されるみたいだから、米が手元にあるのなら高いのをストックとして買い急がないほうがいい+4
-0
-
97. 匿名 2025/02/14(金) 10:04:29
備蓄米放出するから、これから安くなるのかと思ったよ+2
-0
-
98. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:41
>>86
ストレスや不安を感じると腹痛や便意を催すことは、脳から腸への影響です。
一方で胃腸の調子が悪いと、不安や抑うつなど気分の変化を起こすことが知られています。脳の指令が腸に伝わるだけでなく腸の不調が脳に影響することから、腸は第二の脳と呼ばれます。
ストレスや過緊張が続くと、脳と腸をつなぐ自律神経やホルモンが乱れて腸内で炎症が起きやすくなります。
腸内環境が悪いと、やる気が出なくなったり、不安になったりすることがあります。
腸内環境を整えると、メンタルを安定させるのに重要な神経伝達物質であるセロトニンやオキシトシンが活性化してきます。
腸内環境がメンタルも左右する|役立つ読み物|HEALTH CREATIONS | ヘルスクリエーションズkenko.sl-creations.co.jp腸内環境がメンタルも左右する|役立つ読み物|HEALTH CREATIONS | ヘルスクリエーションズSL CreationsSL Creationsの健康・栄養サイトトップ7つの柱8つの最強食品役立つ読み物役立つ動画公式Twitter公式Facebook「おいしさ」「安心・安全」「健康」を求めるSL Cr...
+3
-0
-
99. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:16
本当に災害が起きた時の分は残さないと飢えるよ+0
-0
-
100. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:23
>>97
既に少し安くなった所も出始めてる
とは言っても10キロ9000円が10キロ8000円にみたいな話だけど
今後はもっと下がると思う+4
-0
-
101. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:44
>>5
去年の米不足で備蓄米を放出しなかったのは多分、この機会に米の安値で困窮する農家を救済すべく、米価格が一定値まで上昇するよう見守ろうとしたんだと思う。
そこで米価格が一時的に大きく上昇しても、24年の収穫量は平年並みだったから、適正な米価格に落ち着くだろうと政府は想定していたんじゃないかな。
ところが今度は米を買い占めて価格を吊り上げ、高値で売りさばこうとする業者が出てくるとまでは想像してなかった。
なんだろう…今の時代は性善説的な事は通用しない。
金になりそうな案件が出てくればそれを利用して、一儲けしようとする輩が現れるはずとまで考えないと駄目って事だね。
+22
-2
-
102. 匿名 2025/02/14(金) 10:08:06
>>93
精米したお米って冷蔵庫に入れないと痛みも早いよ+4
-0
-
103. 匿名 2025/02/14(金) 10:11:40
>>88
よこ
日本人だけで消費することを考えたら計画に問題はなかったんだろうけどね。
インバウンド客が増え、日本食(米)のニーズが想像を超えて上がった事も、米不足の要因のひとつだからね。+3
-0
-
104. 匿名 2025/02/14(金) 10:11:54
温暖化が年々深刻になってる+1
-1
-
105. 匿名 2025/02/14(金) 10:12:55
おそらく去年以降の値段にはもどらないだろう
+2
-0
-
106. 匿名 2025/02/14(金) 10:13:04
>>44
それ正確に計算した結果なの?
そもそも出来高制で時給換算するつもりで働いていないだろうから人によりパフォーマンスがすごく違うと思う+0
-4
-
107. 匿名 2025/02/14(金) 10:14:03
みんな米の予想して投機して儲けましょうキャンペーン?+3
-0
-
108. 匿名 2025/02/14(金) 10:14:05
>>23
途中イクラちゃんおるがな+5
-0
-
109. 匿名 2025/02/14(金) 10:14:18
>>10
流行らせたのはあくまでも政府でしょ。あれは作為だった。減反させて、ダイエットといい米の需要減らして。
政府の意向をあたかも流行りや真実かのようにマスゴミが流布して民衆を洗脳するんだよ。+7
-1
-
110. 匿名 2025/02/14(金) 10:14:37
>>16
農家さんには還元されてないって聞いたな
びっくりだよね+38
-1
-
111. 匿名 2025/02/14(金) 10:14:43
>>34
元に戻る、上向きになるどころか悪くなる一方だよね+9
-0
-
112. 匿名 2025/02/14(金) 10:15:09
>>106よこ
この前、その時給の話の記事が載ってたわ。農家さんが計算して出した値だったよ。調べてみたら?+2
-0
-
113. 匿名 2025/02/14(金) 10:15:21
>>93
日本農業新聞の記事だからね
せっかく上がった米価格が下がったら困るんじゃないの+4
-0
-
114. 匿名 2025/02/14(金) 10:16:19
>>23
IT業界ってテレビで言ってた
+0
-0
-
115. 匿名 2025/02/14(金) 10:17:10
>>11
本来稲は熱帯地方の作物だよね
湿地帯で年に2~3回収穫できる
日本は温帯だったので昔から冷害に強い品種を作ることに腐心していた+4
-1
-
116. 匿名 2025/02/14(金) 10:17:25
>>15
政府の言う事なんて、前からずっと信用出来ないよ+13
-0
-
117. 匿名 2025/02/14(金) 10:17:54
>>13
やっぱり放出も小出しかよ。10万トンでも国民が普通に食べたとしても1カ月ももたない20日前後分じゃん。そんなんじゃ出し渋りしてる業者とかなんて今と変わらず出さないよ。新米ができるまでまだ半年以上もあるのに
+7
-0
-
118. 匿名 2025/02/14(金) 10:19:57
外国に新米を出して国内では古米を食べろと?+7
-0
-
119. 匿名 2025/02/14(金) 10:19:57
>>112
その記事読んだよ
統計とったエビデンスもなくいち農家談て感じで本気にして良いのかわからなかったけど+3
-2
-
120. 匿名 2025/02/14(金) 10:22:35
>>10
糖質ダイエットに先に飛びついたのは肉大好きな中高年のおっさんだよ
物知らない上に他人を馬鹿扱いするってホント滑稽だからもうやめなよ+3
-1
-
121. 匿名 2025/02/14(金) 10:24:31
米食べるの減らしたいです
乾麺が一番安いですか?
子供の弁当はサンドイッチかナポリタンあたりが安くすみますか?+2
-2
-
122. 匿名 2025/02/14(金) 10:25:46
本当の理由って買い占めなの?それとも本当に米不足なの?
何か肝心なところが全く分からない。
タイ米経験した年代ですが、極論タイ米食べてもいいけど。
変なところにばらまくお金があるならお米に補助金出してください+7
-0
-
123. 匿名 2025/02/14(金) 10:26:00
>>105
それは絶対無理だわ
そもそもが安すぎだったんだから+2
-0
-
124. 匿名 2025/02/14(金) 10:26:19
>>2
さらに値上げしたいがための予防線を張ってるようにしか見えない。
不作って言えばなんでもごまかせると思ってそう。+4
-2
-
125. 匿名 2025/02/14(金) 10:27:10
実家が専業農家です。(新潟上越)
東京ドーム4個分の面積で稲作をしています。
ほとんどのお米はJAに出荷しています。
去年の秋はコシヒカリ60キロ玄米で20000円で取引されました。
一昨年は14000円でした。
去年は豊作ではなかったので、また夏頃には米不足になると思います。+4
-0
-
126. 匿名 2025/02/14(金) 10:28:34
>>4
家畜の餌なくならないのかな?そしたらまた飼料が減った、輸入しよう、米もない、輸入しよう!なんだからないならないでダイエット月間にして1キロ痩せたら三千円とかくれないかな?+4
-0
-
127. 匿名 2025/02/14(金) 10:29:59
米農家
作った米を市場より安めに売ってるけど、毎日相当な量が売れてもう3月末には確実に在庫は無くなる
まだ田植えもしない時点で全部無くなるのは今までにはあり得なかったこと
高騰に目をつけて農家や業者が出し惜しみしてるのか、本当に農家の減少減反で米が足りてないのか全国的に見てないからわからないけど
とりあえず周りの農家で高騰を見込んで米を取っておいてる人はいない、大抵秋にはまとめて売ってる
本当に必要以上に溜め込んでるところがあるとするなら罰する規定を作らないと何年もこの状況は解消しないのでは+10
-0
-
128. 匿名 2025/02/14(金) 10:32:56
>>121
輸入小麦は日本人の体に合わないから内臓に負担がかかるし、麺類ばっかり食べてると糖尿病になるよ+2
-1
-
129. 匿名 2025/02/14(金) 10:34:42
米の高値が続けば小麦の方に消費が傾く
小麦はアメリカからの輸入がほとんど
政府はそれでいいの?
田舎特有の人間関係や不便さがなければ
農業やりたいって人は沢山いる。自然が好きな人は沢山いる
もっとそういうとこの改善に取り組んでいかんかい!+3
-0
-
130. 匿名 2025/02/14(金) 10:36:46
>>106
「それ正確に計算した結果なの?」っておっしゃってますが
あなたこそ何もしていないでしょう+6
-0
-
131. 匿名 2025/02/14(金) 10:38:54
>>1
値上がりしてコメの消費を抑えてる人も結構いるだろうから
コメ自体は不足しなさそうだけど、どうなんだろう
+4
-0
-
132. 匿名 2025/02/14(金) 10:38:57
>>101
政府が本当にそう考えてたと思いたい
でも違うと思う
そうなら主食に小麦を食べさせようとしないよ
まず学校給食をパンからご飯にした方がいい
全国の子供達のお昼の主食を日本人が作ったお米に戻す方が米農家の救いになる+19
-1
-
133. 匿名 2025/02/14(金) 10:39:41
>>126
国民が家畜なんだよぉ!+2
-0
-
134. 匿名 2025/02/14(金) 10:40:19
やたら不安を煽ったりとか食糧を変な事に利用して私たちに行き渡らないようなことはしないで欲しいね+4
-0
-
135. 匿名 2025/02/14(金) 10:40:19
>>72
生活に直結するものはやっぱり制限かけてもいいのかもな
新規参入を厳しくするとか
でも難しいだろうな...
JAはどうしてるんだろう+5
-0
-
136. 匿名 2025/02/14(金) 10:41:16
>>88
コメ農家が多すぎた
減反は必要な政策だった+2
-6
-
137. 匿名 2025/02/14(金) 10:41:32
>>12
庶民は備蓄米食え。
新米は上級国民が食べまーす。
ってことかも+9
-0
-
138. 匿名 2025/02/14(金) 10:41:40
>>12
数年置いといて家畜に食べさせる為+1
-0
-
139. 匿名 2025/02/14(金) 10:41:49
だーかーらー!!
日本国民が米が無くて・高くて困っているなら外国に輸出しなくていいんだよ!!!+11
-1
-
140. 匿名 2025/02/14(金) 10:42:27
>>121
子供いるなら、なるべくお米食べさせた方がいいと思うけど。私なら自分が食べる分を子供にまわす。+1
-0
-
141. 匿名 2025/02/14(金) 10:42:39
>>21
農協に出荷して米が安くても先祖の土地を放っておくわけにいかないっていう使命感で作ってたお年寄りが体力の限界で引退し始めたからです。+5
-0
-
142. 匿名 2025/02/14(金) 10:42:58
>>16
JA中抜き+1
-7
-
143. 匿名 2025/02/14(金) 10:45:03
私が見たニュースでは取材されてた米農家さんが、知らない業者からも電話来て米を高値で売ってほしいって言われる。だからいつもと違って農家さん方の倉庫にも米が無い状態。3年くらいはこんな状態じゃない?って言ってた⋯+3
-0
-
144. 匿名 2025/02/14(金) 10:45:54
政府が放出した分買い戻すから安くならないって聞いたよ+0
-0
-
145. 匿名 2025/02/14(金) 10:46:40
>>139
政府は自国民より外国ファーストだもんね。何の為に国の仕事してるんだよって+6
-1
-
146. 匿名 2025/02/14(金) 10:50:03
>>48
アメリカに輸出して向こうで安く売られてる
ってSNSに出てきたけど、本当?+3
-2
-
147. 匿名 2025/02/14(金) 10:50:12
>>22
そうなっちゃうと価格は下がるどころか更に上がる。アウトです。
+1
-0
-
148. 匿名 2025/02/14(金) 10:51:35
海外では日本米が安売りされてるよ。
食糧危機起こすためにわざとやってるよね。+5
-4
-
149. 匿名 2025/02/14(金) 11:00:25
>>24
兼業レベルの米農家は米を作るための機具を購入する為にかなり経済的な負担が大きい
そして本業の休みの合間に作業をするので肉体的疲労が積み重なる
全くもって採算が合わない
稲田は1年でも寝かせるとダメになるので作るのを辞めたくなったら、業者に稲作を委託する事になるけど採れたお米は農家にわけてもらえない
せめて農業機具の補助があれば耕作放棄にはなりにくいと思う
+0
-0
-
150. 匿名 2025/02/14(金) 11:00:34
>>56
昔も「コーラを飲むと歯が溶ける」とか言う人いたよね
+2
-0
-
151. 匿名 2025/02/14(金) 11:00:44
>>88
根本的にわかっていない人多すぎる
減反をやろうがやるまいが米オンリー農家は赤字なの
人件費をきちんとコスト換算するとずーっと赤字経営なの
補助金を出しても赤字だったの
かつて農家は補助金塗れ!自民党と農水族の癒着!て騒いで農政を歪めたのはほかでもない国民だったの、若い人と政治に無関心な人は覚えていないし知らない事だろうけど
本当は補助金ももっと出しつつ国内消費量も落とさず維持しておけば規模が小さい農家程生計が立つから跡継ぎも途絶えなかったし、余剰資金が増えるから規模拡大も出来たはず
このままでは2040年頃には農業従事者は10万人を切る試算
大小合わせてもたった数万人の農業経営体でどうやって食糧確保するのかね?て20年前参入して今現在まで野菜農家の私でも思考停止せざるをえない
15年後は私も60代前半でもういないかも、国家も国民も愚かで働くのがもう馬鹿馬鹿しいから+6
-2
-
152. 匿名 2025/02/14(金) 11:02:43
このままじゃいけない、日本をどうにかしないといけない、そうは思うけど、何からすれば良いかわからんわもくここまで酷いと
選挙は当たり前に行ったとしてさ
色んな所へメールとかデモとか?意味あんのかよと思っちゃう
1回全て解体して欲しい何もかもゼロから始めさせてくれよって気持ちになる
もう日本は日本人の為の日本じゃないじゃん
官僚に害人、政治に害人…皇族の結婚相手も……やめて欲しい本当に+10
-0
-
153. 匿名 2025/02/14(金) 11:09:51
>>102
不味くなってまた買いに走る〜悪循環+2
-1
-
154. 匿名 2025/02/14(金) 11:12:39
>>16
たまにオンラインで直接購入してた米農家さん、今年はもう定期便契約の分で終了しましたってホームページに書いてあってびっくりした。去年の米不足の夏頃も、以前からの購入者なら買わせてくれたのに。探すなら早めに探した方がいいかも。+9
-0
-
155. 匿名 2025/02/14(金) 11:15:23
>>106
机上の空論+0
-0
-
156. 匿名 2025/02/14(金) 11:17:42
謎の業者が買い集めて闇米みたいにして金額釣り上げて売るの?戦時中じゃあるまいし。+1
-0
-
157. 匿名 2025/02/14(金) 11:26:23
そういえば、近くにトライアルがオープンしたのだけど、敷地全面が幹線道路沿いの優良農地を買収して破壊してのオープン
「地産地消でコストを抑えてお客様に低価格で提供できるように企業努力をしています!」
詭弁が過ぎて反吐が出る
地元民を舐めているとしか思えない
そこにまた群がる民衆を見かけたら農家の労働モチベーションがまた下がるぞ
質が良い農地で耕作中でも売らざるをえない現状は同業者だからこそわかっているし+0
-1
-
158. 匿名 2025/02/14(金) 11:28:12
沢山作って余ったら輸出したらいいのに。円安何だから。先進国はもっと物価高で年収も高い。日本の米安くて買ってくれるよ。そのうち東南アジアにも追い抜かれる貧民国日本+0
-1
-
159. 匿名 2025/02/14(金) 11:44:45
>>34
オリンピックも無観客でまったく経済赤字になるだけ
ウクライナにばかみたく支援
国動かしてる奴らみんなバカか?+21
-0
-
160. 匿名 2025/02/14(金) 11:52:32
>>85
参政党+1
-3
-
161. 匿名 2025/02/14(金) 11:59:03
>>47
今朝もアメリカ米安いですー!って
ニュースでやってたね
あらら…+6
-1
-
162. 匿名 2025/02/14(金) 12:20:49
>>16
米農家さんと個人が直接契約ってどうやったらできるの?近くに農家があるわけでもなくて。ご存知の方教えて下さい+6
-0
-
163. 匿名 2025/02/14(金) 12:28:28
お米がないのは毎年の高温で数量が取れないのと
ただ単に米農家やる人がいない。
私の両親は専業の米農家だけど、もう65歳だし
年々、やる面積減らしてるよ。
私は独身で女だから、力仕事ばかりの農家は継げないし、両親の代で終わると思う。
農業法人も人手不足で、今の面積でも手が回っていない。
農業以外にも第一次産業をやる担い手は高齢化してて、若い人はやりたがらないよね。
儲かるわけではないし、日焼けはするし、汚れるし、暑いし、疲れるし。
同じ給料なら冷房暖房効いたパソコンの前で仕事してたいよね。
【食べ物】無ければ生きていけないのに、もっと国全体で担い手を増やさないと食料自体が無くなるよ。+8
-0
-
164. 匿名 2025/02/14(金) 12:33:48
ふるさと納税の枠全部コメになった
他に欲しいものなどないしこれでよし+0
-0
-
165. 匿名 2025/02/14(金) 12:34:28
>>72
鉄くず集めてる業者って中国人多くないですか?田舎だからかあちこちに見かけるけど中国人がやってる会社がこの辺だけで4つある。+4
-0
-
166. 匿名 2025/02/14(金) 12:35:25
>>1
まだまだ値段上げるよ〜w
どうせ叩かれるのは政治家と役人だけだしなwwwwww
まで読んだ+0
-0
-
167. 匿名 2025/02/14(金) 12:42:10
>>151
大家やれてる農家しか無理だよね、横
それとかブランド果実とかと掛け持ち
コメと葉物とか根菜だけでは成り立たない
大家でなければお子さんたちは定年までサラリーマンして家計を支えるのがデフォ
日本は山坂あって近代化も土地集約も進まずコスト高なのを高度成長やバブルの恩恵をもってしても変えられなかった
辛うじて大規模化ができた北海道は丸ごと中国に買われつつある
日本の農業は里山という日本人の心のなかの原風景を構成する一要素としてしか存在できないんだなって思う
これを産業として再定義し育てないと日本は各国から兵糧攻めされ続けて終わるね+1
-0
-
168. 匿名 2025/02/14(金) 12:43:21
>>85
日本第一党+3
-1
-
169. 匿名 2025/02/14(金) 12:44:54
>>5
先見性のないバカ政治家ばっかりでいやになる
この米だって去年備蓄米を出していたらこんなに高騰しないし、変な業者の買い溜めもなかった
農林大臣は新米出たら大丈夫ってヘラヘラしやがって+15
-0
-
170. 匿名 2025/02/14(金) 12:48:21
>>137
戦時中や戦後に浮浪児が飢え死にしている時も
あの方々は米に困らなかったもんね
+4
-0
-
171. 匿名 2025/02/14(金) 12:49:34
外国へ大量に輸出やめればいいやんね。日本人に米食わさずにって頭おかしい。+5
-1
-
172. 匿名 2025/02/14(金) 12:50:20
+2
-0
-
173. 匿名 2025/02/14(金) 12:55:50
>>161
さっきスーパー行ってきたけど、今日はお米だけポイント3倍!ってずっとアナウンスしてた
仕入れちゃった外国米もそうだけど、値段が高いうちに売っちゃえ!って感じだよね
やっぱり備蓄米が出たらある程度の値下げは期待できそう 横+4
-0
-
174. 匿名 2025/02/14(金) 12:56:13
>>83
高値で放出は無いんじゃ?
高値で放出したら値が急に下がって損する
少量を国内で売って、残りを海外で売れば儲け出る+0
-0
-
175. 匿名 2025/02/14(金) 13:01:26
+2
-1
-
176. 匿名 2025/02/14(金) 13:01:26
今の倍でも米の価格は安いとも言ってるよね+0
-3
-
177. 匿名 2025/02/14(金) 13:05:30
+1
-0
-
178. 匿名 2025/02/14(金) 13:06:29
>>169
態と?+0
-0
-
179. 匿名 2025/02/14(金) 13:20:38
農家さんは例年通りの収穫量って言ってたけどなんで?+1
-0
-
180. 匿名 2025/02/14(金) 13:25:45
>>128
国産+0
-0
-
181. 匿名 2025/02/14(金) 13:37:43
令和の米騒動になるんか?
勘弁してほしい+1
-0
-
182. 匿名 2025/02/14(金) 14:05:29
>>22
これまた買いだめする人どういう思考回路してんだろうね。+2
-0
-
183. 匿名 2025/02/14(金) 14:05:54
>>163
私もまったく同じです
兄2人も私も
誰も米農家継がないので
あと5年くらい、親(70歳)の代で終わりです!
周りの米農家も
誰も子供に継がせてません。
もはや、10年以上前から田舎では
そんな状況ですよ!+3
-0
-
184. 匿名 2025/02/14(金) 14:08:48
>>183
日本は問題先送りが好きだから!
自分が仕事してる間は、へたに動かない方が
いいんだもんね+1
-0
-
185. 匿名 2025/02/14(金) 14:10:16
米を取り戻したい、なんでこんなにいいなりにならないといけないの。なんとかしたい。行動にうつすわ。+0
-0
-
186. 匿名 2025/02/14(金) 14:11:00
>>176
そろそろ倍額で売り込もうとしてるのにナニユッチャンテンノ。
頭痛いわ+0
-0
-
187. 匿名 2025/02/14(金) 14:22:22
>>133
国畜+1
-0
-
188. 匿名 2025/02/14(金) 14:30:51
メルカリ、Amazon、楽天等で直売した方がはるかに儲けが出るのに
今までの流通経路で売るわけないやろ、アホかな+1
-4
-
189. 匿名 2025/02/14(金) 14:44:52
>>109
高齢者の害を流行らせたのも政府?
年金節約のため+0
-1
-
190. 匿名 2025/02/14(金) 14:48:57
>>125
去年の作況指数は102で「やや良」で生産量も前年より多かった。
売り渋りせず買い占めた業者が放出すれば、米不足になるはずはないんだけどね。+3
-0
-
191. 匿名 2025/02/14(金) 14:49:30
>>2
ブローカーとかお米と関係ない業者IT企業とかの人たちが買いあさってるらしい
+2
-0
-
192. 匿名 2025/02/14(金) 14:55:05
>>161
アメリカ米でも、3000円(税込み)超えだからね
でも備蓄米が出てきたら2500円とかだいぶ下げないと売れないだろうな+1
-0
-
193. 匿名 2025/02/14(金) 14:57:24
>>168
胡散臭い党+0
-0
-
194. 匿名 2025/02/14(金) 15:04:42
>>126
どこかで増産されないとずっと足りないままだよね
休田なんてアホみたいにたくさんあるんだし、米の生産を増やすためにお金使ったらいいのに+2
-0
-
195. 匿名 2025/02/14(金) 15:17:04
>>114
スクラップ業者らしいよ
リサイクルで行政にも入り込んでる
+0
-0
-
196. 匿名 2025/02/14(金) 16:38:28
カリフォルニア米を輸入して
減反のやりすぎでしょ、急には増やせないからもう
輸入するしかないね+2
-0
-
197. 匿名 2025/02/14(金) 16:41:19
>>179
作付面積自体が減ってるから
例年通りっていう作況指数と生産高には相関関係が関係がない。+1
-0
-
198. 匿名 2025/02/14(金) 16:42:05
>>188
出どころがわからないコメなんか買わないよ
保管していた倉庫が臭いかもしれないのに+3
-0
-
199. 匿名 2025/02/14(金) 17:04:29
>>19
わかってるだろうね
21万トンが消えて、分からんとかある?🙄
しらじらしいわ
+9
-0
-
200. 匿名 2025/02/14(金) 17:49:37
>>110
今になっても何が起きたかわからないって異常だよね+0
-0
-
201. 匿名 2025/02/14(金) 17:51:10
農家が儲かってないも
スクラップ業者が買ってるも
全部伝聞で本当なのかよくわからない+0
-0
-
202. 匿名 2025/02/14(金) 18:02:04
>>2
中間業者が買い占めているんだと
鉄くず屋が新規参入してくるんだと
あいつらならやりかねない+2
-0
-
203. 匿名 2025/02/14(金) 18:18:17
>>18
高くはなったけど、私の住んでいる地域は去年から近所の米問屋も山積み。不安を煽るのはやめて欲しい+3
-0
-
204. 匿名 2025/02/14(金) 18:52:53
>>1
米農家を潰したのは政府でしょ?
何今更そんなこと言ってるの??+5
-1
-
205. 匿名 2025/02/14(金) 20:31:41
>>4
もうそういう風にしか物事をみれなくなってる。不足です!と煽ってまた買わせて不足だからと値上げ?それとも備蓄米放出で値段下がるのを阻止したいのかな?どちらにしろ昨今の情報には疑ってしまうわ。+2
-1
-
206. 匿名 2025/02/14(金) 20:51:19
>>11
親戚が新潟の農家でそこから直接米買ってるんだけど、米は全然収穫量減ってないよ。
値段は50キロ買って1000円ほど値上がりしたくらい。10キロ単位なら200円程度。
スーパーみたいに異様な値段なんてないよ。
まぁ親戚価格ってのもあるけど、それを考慮してもスーパーの値段は実際のコストとはかけ離れてる。
これ陰謀論じゃなくて、意図的に市場に出してないんだわ。+10
-1
-
207. 匿名 2025/02/14(金) 21:42:26
まあそりゃあそうだよね…。異常気象なんて終わる気配が無いし。+0
-0
-
208. 匿名 2025/02/14(金) 23:13:09
アメリカ様のいいなりの自民党が
農家をイジメまくって減反政策やりまくった結果がこの有様+1
-0
-
209. 匿名 2025/02/15(土) 00:16:07
夕方のニュースで輸入米の需要増で〜とかさ
日本人に海外の米食べさせたくて仕方ない輩がいるんだろうなと思ってる
意地でも食べないよ高くても日本の米しか食べないからね
輸入米使ってる外食チェーンも行かない事にしたわ+5
-0
-
210. 匿名 2025/02/15(土) 00:27:25
>>1
先物で今年の収穫分も既に事前契約が成立済みだよ。
www.jacom.or.jp/column/2025/01/250128-79162.php+0
-0
-
211. 匿名 2025/02/15(土) 00:55:29
>>49
省庁機能してないのに増税ばかりでふざけるなって感じだよね+6
-0
-
212. 匿名 2025/02/15(土) 00:59:02
>>206
コメの先物取引始めたのが気になってしまう
農家は普通に作ってくれてると思う
テレビは6月に新潟のコメの不作がって流してたよ
意図的なものは感じる+6
-1
-
213. 匿名 2025/02/15(土) 02:15:36
>>19
隠し持ってるのか海外流れたのか、はっきりして欲しい+3
-0
-
214. 匿名 2025/02/15(土) 02:56:18
>>1
スーパー行くと、普通に5キロで4000円以上してるんだけど
どうなんってんの、マジで。
10キロ3000円の格安米をいつも買ってたのに・・・+5
-0
-
215. 匿名 2025/02/15(土) 02:56:44
>>1
備蓄米でも古米でもなんでもいいから
早く放出して+0
-0
-
216. 匿名 2025/02/15(土) 02:58:34
>>1
どうせ政府が備蓄米を何万トンを放出しようと
その分、悪徳転売仲卸業者のストックが増えるだけでしょ+1
-1
-
217. 匿名 2025/02/15(土) 08:40:17
どうせ外国人…特に中韓を儲けさせるために米は
大量に合っても値下げしないと思う。
農水族ってのも、国交省並みに売国らしいから。
ずいぶん捕鯨のことで天下り確保して儲けたって話を
イルミトピで見たことがある。+1
-2
-
218. 匿名 2025/02/15(土) 12:45:20
備蓄米を配給でもするの?
配給慣れさせるために+0
-1
-
219. 匿名 2025/02/15(土) 15:59:31
何十年と続けてきた減反政策のせい
やめたからって放棄された田んぼは急に戻らない+1
-0
-
220. 匿名 2025/02/18(火) 18:18:12
>>71
これしかないよね、原因。+2
-0
-
221. 匿名 2025/02/22(土) 14:56:38
>>112
どういう計算だよ?
その手の「盛った話」は信用できない
時給100円だとして、睡眠以外の全部の時間を農業に費やして日給1,600円だよ
1年365日休みなしで年収58万円だわ
いくら食料自給だとしても年収58万円で生きていけるわけがない
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年6月末の米の民間在庫量が、農水省が見通す158万トンを大きく下回る可能性が出ている。直近の減少ペースが続くとして本紙が試算したところ、6月末民間在庫量は110万〜130万トンと低水準になり、国内需要量の約2カ月分でしかない。