-
1. 匿名 2025/02/14(金) 09:16:50
今現在若い人も定年近い人にも質問です。
定年過ぎても働こうと思ってますか?
また、定年過ぎて働いてる人どんな感じですか?
体が辛いとか働いてる方が良いとかご教授下されば
有難いです。+33
-0
-
2. 匿名 2025/02/14(金) 09:17:21
+1
-6
-
3. 匿名 2025/02/14(金) 09:17:27
身体が動くなら働きたい。
週3で短時間くらいで+176
-0
-
4. 匿名 2025/02/14(金) 09:17:28
働かなきゃ生きていけねぇだ!!+151
-0
-
5. 匿名 2025/02/14(金) 09:17:54
39の今でも身体辛いのに、30年後どうなってるんだろう?+87
-1
-
6. 匿名 2025/02/14(金) 09:17:55
平日働いて週末休む
この繰り返しがあってこそ生活リズムを保てるもの
定年後も何かしら探して働くつもり(働かないと生きていけない)+50
-6
-
7. 匿名 2025/02/14(金) 09:18:04
フルタイムじゃなくて短時間勤務ならずっと働きたいかも。
やっぱり社会と繋がっているって大事。+141
-3
-
8. 匿名 2025/02/14(金) 09:18:07
働きたくないけど、死ぬまで労働しないと生きていけない国になっていくんだろうなと思ってる+107
-0
-
9. 匿名 2025/02/14(金) 09:18:07
金持ち以外はみんなそうでしょ
消費税導入以降日本は本当に貧しくなった+31
-1
-
10. 匿名 2025/02/14(金) 09:18:15
上司あと2年で定年だけど、今のとこでパートで働きたいって言ってた。縄張りなら再雇用でも働きやすいのかなぁ。+15
-1
-
11. 匿名 2025/02/14(金) 09:18:32
働きたくは無いけど
働く事になるんだろうなぁ…+53
-0
-
12. 匿名 2025/02/14(金) 09:18:48
お元気なら良いんだけど、仕事のパフォーマンス落としてまでは辞めてほしい
+11
-12
-
13. 匿名 2025/02/14(金) 09:19:04
働く。
お金はそんなに心配ないけど、
朝起きて準備して会社に行くと言う習慣がなくなると、
一気に老化が進むと思うから。+44
-3
-
14. 匿名 2025/02/14(金) 09:19:09
週3くらいで働きたい。父が仕事辞めたら突然ボケたから。
ボケたくねえ+70
-0
-
15. 匿名 2025/02/14(金) 09:19:11
気分転換程度にボケ防止に働きたい+16
-0
-
16. 匿名 2025/02/14(金) 09:19:15
働かざるを得ない気がしてる
気持ちは出来るなら引退したい+9
-0
-
17. 匿名 2025/02/14(金) 09:19:28
定年があればいいよ。
派遣とか非正規雇用なら定年とか退職金とか無いから。独身で、しかも社保加入していなければ、掃除とかできることで一生働くしかない。+28
-0
-
18. 匿名 2025/02/14(金) 09:19:36
定年が55歳だった時代があるなんて信じられない
定年後30年も40年くらい年金で生活できていた人が普通にいたってことなんだよね
もはや働いてる期間よりも年金で生きてる期間の方が長いって人も多かったんだろうな+77
-1
-
19. 匿名 2025/02/14(金) 09:19:40
お金あれば働かないよ+24
-1
-
20. 匿名 2025/02/14(金) 09:19:40
年金だけじゃとても食べていけないから当然働く+9
-1
-
21. 匿名 2025/02/14(金) 09:19:45
>>2
全国一律にして欲しい+8
-4
-
22. 匿名 2025/02/14(金) 09:19:49
33歳。
65歳くらいまでは普通に働く気でいるけど、先輩方見てるとなかなか元気に働き続けるのも大変なんだなあって思う。
50代がいろいろと辛そう。+34
-1
-
23. 匿名 2025/02/14(金) 09:20:36
一人暮らしだし友達近所に住んでないし働かないとアル中になってしまいそう+13
-0
-
24. 匿名 2025/02/14(金) 09:20:44
お金なくなったら働く!+1
-0
-
25. 匿名 2025/02/14(金) 09:20:47
働きたくない!+12
-1
-
26. 匿名 2025/02/14(金) 09:20:48
>>1
働きたい
職場が見つかれば+4
-1
-
27. 匿名 2025/02/14(金) 09:21:17
>>2
秋田頑張れ、、、+1
-1
-
28. 匿名 2025/02/14(金) 09:21:29
>>1
父が働いてますがしんどそうです+7
-0
-
29. 匿名 2025/02/14(金) 09:22:39
ただでさえ今でも働きたくないのに定年後も働くとか本当に嫌だけど、独身だし年金も雀の涙だろうから一生働くしかないんだろうな……。
遠出したときに旅行を楽しんでる老夫婦を見ると心底うらやましい。+49
-0
-
30. 匿名 2025/02/14(金) 09:22:39
>>1
定年65歳
そこまでは働くつもり
65歳以降は、以下を勘案し、決めると思う
・もらえる年金額
・投資の配当金
・ローン返済後の預貯金額
・自分の体力
・やりたいこと
・子供達との付き合い
・定年時の自分の労働能力
・自社再雇用制度や地域の雇用体系+11
-0
-
31. 匿名 2025/02/14(金) 09:23:13
働かなきゃ孫になんも買ってやれなそう。
夕方のニュースみてると「月の年金6万」とかいってるの本当絶望する。孫になにか、どころか自分のご飯も切り詰めないと…。+25
-0
-
32. 匿名 2025/02/14(金) 09:23:16
自民も公明も立憲も国民負担率上げて自分達が中抜きする事しか考えてないから国がどんどん貧しくなる+7
-0
-
33. 匿名 2025/02/14(金) 09:23:21
>>12
本人は頑張ってるつもりでも単純作業ですら見落とし多くなったり、新しいことに理解が追いつかなかったりとかパフォーマンス下がってる高齢の労働者いっぱい働いてるね。
そのうち職場の同僚同士で老老介護状態になると思う。+27
-1
-
34. 匿名 2025/02/14(金) 09:23:33
今週3パートだけど、定年の規定ないから、60過ぎても働くと思う
金の問題というより、多くの人と関わらないとボケるって聞くから+12
-0
-
35. 匿名 2025/02/14(金) 09:24:01
>>21
無理だろ
スーパーやコンビニを例にあげたとしても東京と秋田じゃ来る客の数が違いすぎる
対応する客の人数は違うのに給料一律にしろは無理があるよ+10
-2
-
36. 匿名 2025/02/14(金) 09:24:24
なんの為の定年なんだって思う+8
-0
-
37. 匿名 2025/02/14(金) 09:24:39
沖縄はなんで低賃金なの?観光あるのに+4
-0
-
38. 匿名 2025/02/14(金) 09:24:40
働きたくないけど働かないといけない時代だろうな。今の御高齢者様みたいに旅行だの習い事楽しんだり、医療や介護サービスも受けられないだろうから。
この前、高齢者のネイルサービスのニュース見て吐き気した。この国を食い潰した老害がネイルとか何様だよって。+10
-3
-
39. 匿名 2025/02/14(金) 09:24:54
働いてます
教育関連会社の事務です
体は元気だし、年齢につれて理解できること処理できることが増えてきているので、まだまだ仕事は楽しいです
とはいえ、やはり周りとの調和には気を使うようになりました
凝り固まった発言とか、押し付けがましい仕事の仕方はしないように気をつけています+9
-0
-
40. 匿名 2025/02/14(金) 09:25:28
離婚したら貧乏だから多分一生働く
このまま結婚していたら、夫の定年後ずっと一緒にいるのが苦痛だから働く
どちらにしても働くと思う+9
-0
-
41. 匿名 2025/02/14(金) 09:25:32
ちいかわみたいに草むしりとかゆるーい仕事して、体は動かしていたいかな。家にいるだけだとテレビがお友達になっちゃいそう+12
-1
-
42. 匿名 2025/02/14(金) 09:25:38
緩く働き続けたいけど、その頃に自分を雇ってくれるところがあるのかな〜って思ってる。
極めているような能力があるわけでもないし…
自分の体調、体力もどうなってるかわからない。+16
-0
-
43. 匿名 2025/02/14(金) 09:25:57
緊張感が欲しいから
週3バイトしたい+6
-1
-
44. 匿名 2025/02/14(金) 09:26:06
>>18
定年が55歳だった時代の平均寿命は70~75歳くらいだから+13
-0
-
45. 匿名 2025/02/14(金) 09:27:28
>>2
安すぎるよねほんと
でも日本って中小企業多いから賃上げして会社がバンバン倒産されるなら、
少しずつ時給上げていってくれた方がまだマシなのかね
一部のガル民は「安い給料しか払えないなら潰れて当然!!」っていうけどさ…+5
-0
-
46. 匿名 2025/02/14(金) 09:27:43
働かない
定年後は趣味だけを楽しむ為に今現在の生活は貯金と投資にお金を全振りしてるよ
今は楽しくないけど、10年後が楽しみ
+13
-4
-
47. 匿名 2025/02/14(金) 09:27:50
今の仕事、時給1300円の週4パート。
事務仕事で身体は楽だし時給か下がらないなら65歳すぎたって続けたい
さすがに65過ぎると雇って貰えないかも、だけど💦+5
-0
-
48. 匿名 2025/02/14(金) 09:27:56
>>1
身体に気をつけて働いていたいよ
仕事でいろんなお客様と話すんだけど70以上でピシッと話されてる方達仕事がって仰る方達多くて尊敬する+6
-1
-
49. 匿名 2025/02/14(金) 09:28:20
若い人だらけの職場だと逆に気を遣わせちゃうよね。注意しづらいとか、あんまり動けないのに人員だけは一人前にあるとか。+3
-0
-
50. 匿名 2025/02/14(金) 09:28:26
パート先は定年が65。
週3くらいなら続けたいけど、状況次第かなあ。
+6
-0
-
51. 匿名 2025/02/14(金) 09:28:34
もちろん働く
うちの会社は60歳定年であとは嘱託で1年ずつ更新みたいなんだけどそういう社員さん見てても今時の60歳て若いなーと思う
パートさんたちも60歳で雇い止めだけどほとんどの人が延長してる
医療系だから人手不足ってこともあるんだけど…
何て言うか、老々介護だなあと思って見てる
明日は我が身+3
-0
-
52. 匿名 2025/02/14(金) 09:28:44
>>46
定年後にお金があっても体力が無くなるからそんなに動けない+2
-5
-
53. 匿名 2025/02/14(金) 09:29:45
うちの会社は定年65だったのが定年無しになった
時間があってもお金がなかったらつまらない事ばっかり考えて卑屈になりそうだから働く
でも職種は変える
70で今の仕事できると思わない+7
-0
-
54. 匿名 2025/02/14(金) 09:29:45
>>7
わかる。週3時短パートとかで働きたい。
社会と繋がってないと自分がダメになりそう。+16
-1
-
55. 匿名 2025/02/14(金) 09:29:51
働かなくても生きていけるなら働きたくないかな。
働かないといけない状況なら働く。笑 働くにしても短時間で週2,3とかがいいなぁ。今が専業主婦だから。笑+3
-2
-
56. 匿名 2025/02/14(金) 09:30:17
>>18
その頃って銀行の金利がすごく良かったんだっけ?
年金を入れておけば利子で生活できた…なんて話も聞いた事あるけど…+22
-0
-
57. 匿名 2025/02/14(金) 09:31:47
>>3
それくらいが理想的!
働かないといろいろ(体力やら記憶力やらメンタルやら)低下しそうで怖い😂+10
-0
-
58. 匿名 2025/02/14(金) 09:31:48
出来るなら働きたくない+5
-0
-
59. 匿名 2025/02/14(金) 09:32:06
>>5
その辛さに慣れていると思う+0
-2
-
60. 匿名 2025/02/14(金) 09:32:28
>>14
やっぱりそう?
夫が年金もらえる65歳までしか働かないと言うんだけど、この前体調崩して3ヶ月ほど病休取った時に少しボケた?ってレベルの抜けた言動があって、普段フル稼働してる頭を急速に休めたら危ないかもと思ってる
彼は普段今日は何のゴミを捨てる日かすら意識しない仕事オンリーな生活の人なので、それが無くなったらどうなるんだろう+8
-0
-
61. 匿名 2025/02/14(金) 09:32:49
働きたくないけどお金ないから働くしかない
体もきつそうだし、もう早く死にたい+9
-0
-
62. 匿名 2025/02/14(金) 09:32:52
全く勤労意欲ないから食えるなら働く気ないです
外と繋がり持ちたいとかいう人信じられん+4
-2
-
63. 匿名 2025/02/14(金) 09:33:23
>>1
ゆるりと働きたい
多分働いてる方がボケ防止になるし体も動かせるからいいと思う
余裕がある人で体を動かす趣味がない人は
働けるなら働いたほうがいい+7
-2
-
64. 匿名 2025/02/14(金) 09:34:26
今54歳です。パートだけど立ち仕事を辞めて伝票整理的な簡単な事務に転職しました。定年なしのゆる〜く長ーくできる仕事なので辞めてくれと言われるまで働きます。私の年金7万なので💦+4
-0
-
65. 匿名 2025/02/14(金) 09:35:15
>>1
退職して週数日派遣で働く
社会保険入りたいし+0
-1
-
66. 匿名 2025/02/14(金) 09:35:16
>>1
年金定期便見ると70歳まで働かなきゃならないらしい+0
-0
-
67. 匿名 2025/02/14(金) 09:35:32
>>2
この統計を見ると三重や静岡が意外と上位にいるのに驚く
やはり 東海道エリアは日本の中心部だし恵まれてるのかも
>>1+4
-1
-
68. 匿名 2025/02/14(金) 09:35:40
しぬまで年金以外何かしらの収入を毎月得られるほど働けるのが自分としては理想だな…
今ファストフードも70代以上ですよね?という店員さんを結構見かけるから、ちょっと励みになる+6
-0
-
69. 匿名 2025/02/14(金) 09:36:47
50歳前で失業中。新しい仕事を見つけて身体が動く限りは働きたい。じゃないと年金では食っていけない+3
-0
-
70. 匿名 2025/02/14(金) 09:37:59
定年過ぎても働かないと生活できない。
持ち家だけど、年金だけじゃ最低限の暮らしさえできない。
56歳だけど今すぐにでも辞めたい。
仕事は事務兼軽作業だけど膝と腰と目と肩が限界。
1人作業なので時々こうして休憩しながらできるから続けられてる。+9
-0
-
71. 匿名 2025/02/14(金) 09:38:06
>>1
体動かさない生活って心身良くないよなぁって在宅して思った
趣味でスポーツしてるとかってならともかく、家からあまり出ない生活って病むから私は働くと思う
+5
-0
-
72. 匿名 2025/02/14(金) 09:39:27
働いてた方が性に合ってるから、パートでいいから身体動かしてたい+3
-0
-
73. 匿名 2025/02/14(金) 09:41:07
>>52
あなたはそうでも私は動けるように日々体を鍛えてるよ
今時の60代、70代なんてまだまだ若い
趣味って言っても激しく動き回るようなものでも無いし楽しみにしてるんだから、わざわざ水を差さないで〜꜀( ꜆-ࡇ-)꜆+5
-2
-
74. 匿名 2025/02/14(金) 09:42:35
キツい仕事は無理だよね。+2
-0
-
75. 匿名 2025/02/14(金) 09:44:10
>>73
そういう人に限って無理してケガする人が多い+3
-5
-
76. 匿名 2025/02/14(金) 09:44:36
秋田ゲベ+0
-0
-
77. 匿名 2025/02/14(金) 09:44:43
>>46
私も働かない。
そのために今がんばって貯めてる。
個人年金も手厚くかけてる。
旅行いったり趣味とか好きなことして過ごすよ。
+8
-0
-
78. 匿名 2025/02/14(金) 09:44:53
当たり前でしょ?今から見据えて就活してるわよ。+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/14(金) 09:45:18
金持ち爺さんと付き合って金貰えば+0
-0
-
80. 匿名 2025/02/14(金) 09:45:41
>>7
仕事でもしないと家から出ないし誰とも話さない
仕事行くことが目的だわ+18
-1
-
81. 匿名 2025/02/14(金) 09:45:53
>>75
横だけど、ケチつけたい貧乏人にしか見えない。
あなたは死ぬまで働いたら良いと思うよ。
+5
-3
-
82. 匿名 2025/02/14(金) 09:46:10
今年還暦…仕事してた方のが老けないし、適度な運動にもなるから…あと5年は働きたいな。70歳近い人まで頑張ってるよ。+4
-1
-
83. 匿名 2025/02/14(金) 09:47:31
>>81
残念
私はもう老後資金貯めました+2
-5
-
84. 匿名 2025/02/14(金) 09:48:05
>>77
良いですね!
老後に楽しみがあると今が遊べなくても我慢が出来るんですよね(*´艸`)フフフッ+4
-2
-
85. 匿名 2025/02/14(金) 09:49:13
働かないと生活出来ない。+4
-0
-
86. 匿名 2025/02/14(金) 09:51:23
定年後も働いている人って計画的に老後資金を貯められなかったダメ人間+3
-6
-
87. 匿名 2025/02/14(金) 09:51:51
>>75
心配してくれてるの?
私は無理して鍛えてる訳じゃ無いから大丈夫ですよ
お互い楽しい老後を迎えましょうね!+3
-0
-
88. 匿名 2025/02/14(金) 09:52:24
>>83
はいはいw
+4
-0
-
89. 匿名 2025/02/14(金) 09:53:22
>>18
健康面、体力気力記憶力、世代間ギャップ
を思うと、昔の55歳定年もわかる気がするアラカンです
寿命が伸びていろいろツラい+13
-0
-
90. 匿名 2025/02/14(金) 09:53:45
>>88
あなたは死ぬまで働いて頑張ってね+1
-4
-
91. 匿名 2025/02/14(金) 09:54:53
>>90
人に絡んでネチネチ文句言って、頭がおかしいね。
精神の病気ありそうだから、マジで病院行った方が良いよ。
+6
-0
-
92. 匿名 2025/02/14(金) 09:56:08
>>91
お気遣いありがとう
病院には定期的に行ってるけど健全な精神です+0
-4
-
93. 匿名 2025/02/14(金) 09:56:09
なんか働くために生まれてきた感じだよね。
周り見てると現役時代バリバリ働いてた人でさえ、せいぜい60代までな感じ。70以降はやっぱり働くのしんどいみたいでそういう人でさえ辞めていく。
逆に言えば稼いできたから辞められる。
70以上で働くのは、周りが気を使ってくれるような役職に就いてるか、スキルがある人以外はしんどいと思うよ。+3
-0
-
94. 匿名 2025/02/14(金) 09:58:08
雇ってくれるなら働く+1
-0
-
95. 匿名 2025/02/14(金) 10:01:35
>>92
やっぱり通院してるんだ。
大変だね。お大事にね。
+6
-0
-
96. 匿名 2025/02/14(金) 10:04:58
65までは働こうと思ってる
+1
-0
-
97. 匿名 2025/02/14(金) 10:08:00
>>4
オラもだ
老後資金2千万とか3千万とか
貯まってねー+4
-0
-
98. 匿名 2025/02/14(金) 10:10:06
今の職場に定年というのはないのですが、雇用契約の見直しがあり、採用は70歳までなので、71歳の誕生日までは元気なら働くと思います。
元気じゃなかったらフルは無理かもだけど、週2~3日、4時間くらいにしてもらおうかな。+2
-0
-
99. 匿名 2025/02/14(金) 10:12:37
>>1
ケケ中が年金は70歳からになり日本人は80歳、90歳になっても働く社会になると言ってるよ💢+0
-1
-
100. 匿名 2025/02/14(金) 10:13:15
いや、働かんが???💢
こっちは何十年も必死に働いて、税金も年金も納めて、それなりに貯金もしてきたわけよ。
なんで定年後まで働かなきゃいけないの?もう頑張る理由が一個もないんですけど??
「生きがいのために」「社会とつながるために」とか言って働いてる人いるけど、それって結局、仕事に人生の全てを吸い取られた結果じゃない?
仕事以外の楽しみを見つけられなかった人の言い訳じゃないの??私は絶対にそんなふうにはなりたくない。
朝から好きなだけ寝て、ゆっくりコーヒー飲んで、行きたいところに行って、やりたいことやって、気まぐれで旅行して、そんな生活がしたくて今まで働いてきたんだから。
何が悲しくて、また時間に縛られて、誰かの指図を受けて、わざわざストレス溜めるのよ。意味わかんない。
「でも暇になっちゃうよ?」とか言う人もいるけど、こっちは暇を楽しむために生きてるの!忙しさを美徳みたいに言うのやめろ!!
のんびり映画観たり、好きな本読んだり、ペットとイチャイチャしたり、何もしない贅沢を存分に味わうのが最高の幸せじゃん。
定年後まで働こうとしてる人、本当にそれでいいの?
もう十分頑張ったんじゃない?
こっちはもう、社会から解放されて、全力で自由を謳歌するつもりだけどね!!💃✨
+8
-1
-
101. 匿名 2025/02/14(金) 10:13:41
>>1
定年後が不安。安楽死制度を作ってほしい。+2
-1
-
102. 匿名 2025/02/14(金) 10:14:10
>>101
何が不安なの?+0
-1
-
103. 匿名 2025/02/14(金) 10:19:55
働く。
旦那とずっと一緒に家にいたくない。+7
-2
-
104. 匿名 2025/02/14(金) 10:21:10
>>1
現在52歳
介護職してます
夜勤をしてるけどいつまでできるかなあ
家にいるより外に出てる方が好きだから何かしら働いてるとは思う
体力筋力落ちないよう気をつけたい!+6
-0
-
105. 匿名 2025/02/14(金) 10:22:13
今未就園児いる専業だけど
子育て期間は働きたくないけど
定年過ぎたら働きたいよ
母や叔母とかも子育て期間終わったら働き出して
運動とか生きがいの一つに定年すぎても少し働いてる+1
-0
-
106. 匿名 2025/02/14(金) 10:22:24
>>12
うち高齢社員の多いホワイトカラーの職場なんだけど、色んな人見てると平均して60前後で本当にガクッと一気にヤバくなる。
認知症とまではいかなくて日常生活は問題ないんだけどビジネスレベルの記憶力や判断力、社会人としての常識がなくなって子供に戻っていく。70過ぎると本当に仕事風のおもちゃを与えて介護されてるデイサービス状態。
こんなのが大威張りで管理職や役員で居座ってるから本当にヤバい。国会議員と似たようなものかもしれない。
農業とか清掃とか身体を動かして労働してる人はシャキッとしてるね。+13
-2
-
107. 匿名 2025/02/14(金) 10:22:37
>>12
気持ちはわかるけどパフォーマンスは落ちるに決まってるよ、人間だしあたりまえ。20代と30代でも記憶力、体力違うのにさ60代が同じなわけない。
見合った給料にしてほしいと思うけど辞めてほしいまでは言い過ぎ。+9
-3
-
108. 匿名 2025/02/14(金) 10:24:44
>>12
おばちゃんにこんなの持たせるのー!なんて分かりやすいものもあれば、老眼?で見えていないからかミスも多いしそもそも遅い
介護なんて余計な仕事したくないよね+3
-0
-
109. 匿名 2025/02/14(金) 10:28:35
>>1
働かんなぁって言うか定年迄数年残して早期退職した、主な理由は持病で椎間板ヘルニアなんだけど痛みが強くなってきたのと、この年で部署替えがあると言うの人事の友人から一足早く『アンタ〇〇に行かされるよ』って知らされたこと
自分の中で絶対行きたくない部署なので辞めるしか無いかな、それとも続けるかと考えに考えて辞めたという経緯です。+4
-0
-
110. 匿名 2025/02/14(金) 10:29:41
今53、会社の定年65だからそれまで働いて、その後も70までは出来ればフルタイムパートとかで働きたい。その後は週3短時間パート(出来ればマックで)しながら年金で暮らす。
母が78で介護のパートしてるんだけど、もういい加減歳だから仕事辞めるのを勧めてるんだけど、辞めてずっと家にいたらボケるから!と頑なに辞めないのを見ると、歳取ると、自分自身でもやっぱりそういう片鱗を感じて何もしない事に不安を覚えるのかもなーと思った。+1
-2
-
111. 匿名 2025/02/14(金) 10:30:29
>>39
うちの経理さんヤバいんだけど、、働いてくれない。偉い人の奥さんとかなのかな?+0
-0
-
112. 匿名 2025/02/14(金) 10:31:36
もう数年で定年なんだけど、大学出てからずっとフルタイム、兼業主婦30年もやってきて定年を楽しみに生きてきたので、辞めたい。
夫にも専業主婦させてねと言ってたのに。
昨日息子が県外の国立大学の研究室に行きたい。下宿が必要と相談され、場合によっては海外留学もあるらしく、人生設計が変わりそうな感じ。成績優秀者になれば国からお金が出ながら研究者になれると言うが狭き門。
正直もう働きたくない。
息子にはそう言ったけど、そこで息子の夢を経つべきか、私が働くべきか。親の介護も見えてきて、お金いるし、息子のことそこまで面倒見るべきかどうか。
+3
-0
-
113. 匿名 2025/02/14(金) 10:35:06
私がパートで働いてるとこは定年がないんだけど、75歳がいるよ。
私は40歳だけど、さすがにそこまでは働きたくない。
とりあえず今飼ってる猫がヨボヨボになって介護が必要になったら辞める。
その先はあんまり考えてないなぁ。+3
-0
-
114. 匿名 2025/02/14(金) 10:38:54
>>59
なんて救いのないことを言うんだ…+2
-0
-
115. 匿名 2025/02/14(金) 10:50:41
>>106
清掃で、背骨曲がった婆ちゃんみたいなのもいるけど…。
マンション清掃の人で、膝痛いのかよくソファに座って休んでる高齢女性いた。
苦情でて違う若い人に交代になったよ。
+2
-0
-
116. 匿名 2025/02/14(金) 10:53:13
>>35
現在東北住みで関東に住んでた頃スーパーでバイトしてたことあるけど、田舎ってスーパー自体が少ないから集中するんだよね。
だから地方でも場所によっては客数や仕事量は都会とたいして変わらないよ。
めちゃくちゃ人口が少ない田舎とかなら暇だろうけど。
そもそも同じ県内でも場所によって忙しいところと暇なところがあるのに最低賃金が一律っていうのがおかしいんだよ。
コンビニだって駅中のコンビニなら都会並に忙しいし。+3
-3
-
117. 匿名 2025/02/14(金) 10:58:28
>>112
大学迄出してあげたんなら、それ以降は息子本人に何とかしてもらうしか無いんじゃないの?
研究室とか研究者ってかなり裕福な家が援助してなれるモノってイメージだから普通の家出身の息子さんは諦めるか自分で何とかお金の算段つけて県外の大学へ行ってもらうしかないと思う。
私が親ならいつまで夢見てんだ?って言ってしまうだろうな。+6
-0
-
118. 匿名 2025/02/14(金) 10:59:31
>>106
某テレビ局の幹部もおじいさんばかりだったよね
世の中は変わっていく
若い人に活躍させてあげてと思う+0
-0
-
119. 匿名 2025/02/14(金) 11:00:56
働きたいけど雇ってくれるところがないと思う+0
-0
-
120. 匿名 2025/02/14(金) 11:08:03
>>101
わざわざ安楽死してもらわなくても
自分の手でなんとかなるでしょうそういう場合は
病気やケガで寝込む予定なんてないだろうし+0
-1
-
121. 匿名 2025/02/14(金) 11:14:07
>>33
私の職場それです。
月15回で13年位?勤めてる73歳の女性。
朝の掃除もしない仕事もまともに出来ない締めも出来ない。夕方に引き継ぎある仕事だから大変。
丁寧に教えても教えても覚えれなくて、半年前に遂に逆上されて挨拶無視されたり一人で怒ってるアピールしてくる。物で嫌がらせも出てきてる。
上司に何度となく相談したけど微妙に終わった。
精神的苦痛で不眠気味だし辞めるか悩み中。
今日も本当に行きたくない。
人に迷惑かけても給料欲しいからってしがみつく老人は老害だよ。会社も辞めて欲しくても言えないみたい。疲れちゃった。+13
-0
-
122. 匿名 2025/02/14(金) 11:24:14
>>121
横ですが、ガルでは「働いたてる人は若々しくてピシッとしてる」みたいなこと書く人が結構いるけど、耄碌して迷惑かけてる老害みたいなのがいるのは事実だよね。
社会とつながるなら習い事とかでも良いんだし、私は定年したら好きなことして気ままに暮らしたい。
+6
-0
-
123. 匿名 2025/02/14(金) 11:29:31
>>121
そりゃ婆さんも悪いけど一番悪いのは上司や経営側だよ+9
-0
-
124. 匿名 2025/02/14(金) 11:31:48
自営業のため定年がわからない。
今の定年は65歳くらい?
一旦退職して、それから再雇用なりシルバーいくなりするものなの?
一体いつまで働かなきゃならんのか、先が見えない。+1
-0
-
125. 匿名 2025/02/14(金) 11:38:33
絶対60歳で退職するし絶対のんびり暮らす!!と思ってがむしゃらに働いているので金銭的には心配ないんだけど、休日とか何もしないでテレビ見て過ごしてるから老後毎日こうなるのかなあと思うとちょっと心配+2
-1
-
126. 匿名 2025/02/14(金) 11:40:29
>>123
うちの会社は切りたい人は通勤片道90分とかの「楽じゃない環境」に移動させる
そうするとすぐに辞める+1
-2
-
127. 匿名 2025/02/14(金) 11:47:49
働く、働かないの選別では無くて、働かなければ生きていけないから働くしか無い+1
-0
-
128. 匿名 2025/02/14(金) 11:53:20
お金ないだろうから働くけど、どっちかというとそれより家にいるのが性に合ってないから働きたい+1
-0
-
129. 匿名 2025/02/14(金) 11:54:05
>>31
孫には、子がどうにかするよ
おばあさんが余裕が無いなら無理しなくて良いよ+4
-2
-
130. 匿名 2025/02/14(金) 11:55:26
>>104
同い年です。正社員なので、月に6回以上夜勤に入っています。
今年で夜勤は辞める予定。お値段以上に求められるケースが年々増えているので。
社会との繋がりが薄くなると、あっという間に認知症を発症するのは仕事柄理解しているので、何らかの仕事を続けたいです。+2
-0
-
131. 匿名 2025/02/14(金) 11:56:38
>>123
婆さん、上司、経営者それぞれから言い分聞いたら印象が違ってくることもある+4
-0
-
132. 匿名 2025/02/14(金) 11:57:18
>>103
同じく
お金もないからなあウチは+1
-0
-
133. 匿名 2025/02/14(金) 12:01:57
>>122
121です。
現実は、その通りです。
前頭葉の萎縮は想像以上に恐ろしい。
私も仕事出来なくなってきたり周りに迷惑掛け始めてるとなったら仕事は辞めるし、余生を好きな事したりのんびり過ごしたいです。+3
-0
-
134. 匿名 2025/02/14(金) 12:04:17
>>112
国からお金が云々は、本当に狭き門だよ。by 経験者
全国の貧しくても地頭も良い努力家が必死で取りにくる枠だからね。
たぶん貴女の家庭より貧しい子供らだから親に打診しているような息子さんでは太刀打ちできない。
息子さんが将来的に必要な金額は、貴女が働いても難しい。老後資金をもだよ。それでも息子さんが安定した収入を得る席は保証されていない。それが現実。+6
-0
-
135. 匿名 2025/02/14(金) 12:05:51
68歳義母
定年まで働き、その後も地域のボランティアとかやって忙しくしてる
病気と無縁。絶対認知症にならないと思う+1
-0
-
136. 匿名 2025/02/14(金) 12:06:09
>>112
大学院のことだよね?
賢い実弟も院卒業してるけど結局転職してるし年収低いし全然生かされてない
院の時は学会というものにも出ていたし名前ググれば出てくるくらいの成果あげてたんだけどね
もちろん高年収の院卒業生も多いとは思う+1
-0
-
137. 匿名 2025/02/14(金) 12:13:58
働いた方が元気でいられそうだから、週3くらいでパートしたい。
もちろん身体がしんどくて働けない可能性もあるから、定年までにお金は準備しておくけどね。
お金の為というより、健康の為に働きたい。+0
-0
-
138. 匿名 2025/02/14(金) 12:17:21
>>1
アラフォー、定年が何歳になってるかにもよるかな
周りのお年寄り見てると55歳定年時代の人たちは老後資金が少なくなってきて不安…こんなに長生きすると思わなかったって言ってるから、健康だったら細くでも働いた方がいいんだろうな+0
-0
-
139. 匿名 2025/02/14(金) 12:22:37
働けるなら死ぬ直前まで働かないと生きていけない。+0
-0
-
140. 匿名 2025/02/14(金) 12:26:47
働かない!
そのために資産作りした+1
-0
-
141. 匿名 2025/02/14(金) 12:29:15
>>1
シルバー人材センターにて、ボランティアで観光案内を。+0
-0
-
142. 匿名 2025/02/14(金) 12:34:27
働きたくないけど老後資金がないし父が退職後認知機能が衰えたのでイヤだけど働くよ+0
-0
-
143. 匿名 2025/02/14(金) 12:42:34
>>1
働きたくないが、働かないとお金がない。+2
-0
-
144. 匿名 2025/02/14(金) 12:47:08
>>1
働ける限り働く
今でさえ連休が続くと暇すぎて鬱っぽくなるから
自分の為にもお金の為にも働く+2
-0
-
145. 匿名 2025/02/14(金) 13:17:08
周りの再雇用組はモチベーション下がった、非正規のままなら働き続けるの良いと思う。
社員の業務量のまま給与ががた落ち。+0
-0
-
146. 匿名 2025/02/14(金) 13:37:13
近所の方が80歳ぐらいなのに朝早くから働いている
どこかの管理人っぽい
+0
-0
-
147. 匿名 2025/02/14(金) 14:13:14
家でぼーっとするの好きじゃないから働いていたいかな。65歳になったら時短で働きたいな〜。
てかあんまり長生きしたくないから、子ども成人まで見届けられたら満足。+0
-0
-
148. 匿名 2025/02/14(金) 14:29:15
>>86
でも生活保護に頼っている人間よりは、ちゃんと自分で働いて生活しているだけ偉いと思うけどね
生きがいのために定年後も働いている人もいるだろうし
私はちゃんと計画的に老後資金を貯められているけど、定年後も働いている人に対してダメ人間とまでは思わないな+4
-0
-
149. 匿名 2025/02/14(金) 14:55:37
>>12
皆が来た道
皆が行く道
優しい社会にしたいよね。+0
-1
-
150. 匿名 2025/02/14(金) 14:57:29
>>147
皆そうだよあんまり長生きしたくない
でも生きてしまう、、自分で終わらせるのも
子供に迷惑。
長生きも迷惑。
なんだかなー!+2
-0
-
151. 匿名 2025/02/14(金) 14:59:29
>>86
長い人生にはいろいろな事があるんだよ
計画通りにいったりいかなかっり。+6
-0
-
152. 匿名 2025/02/14(金) 15:08:31
>>150
うちの母長生きしたい、死にたくないってめっちゃ言ってる。年老いたら私もそんな考えになるのかなぁ💦+2
-1
-
153. 匿名 2025/02/14(金) 15:08:37
世の中ドンドン変わっていくからこの先何があるか?わからない!年金も貯金もあるけど
確かなのは仕事して頭と体を衰えさせない事と社会との繋がり。それに仕事してないと病気になりそうだし、やっぱり少しずつでも続けていきたい+1
-0
-
154. 匿名 2025/02/14(金) 15:19:08
>>1
現在扶養内パートでゆるゆる働いてるから
このまま定年までゆるゆる身体が動くうちは
働きたいな。繁忙期は忙しいけど閑散期は
暇だから休み多いしちょうどいい。+1
-0
-
155. 匿名 2025/02/14(金) 16:22:29
今の若い世代が年金を受給できるのは多分70歳になってから(通常)になるだろうし、定年も70歳になっていると思う+2
-0
-
156. 匿名 2025/02/14(金) 17:09:47
>>112
成人してるなら、やりたいことがあれば自分で稼いで自己責任で行動するもんだ。
+1
-0
-
157. 匿名 2025/02/14(金) 17:11:03
>>135
絶対なんて
ありませんよ
病気になってしまった人たちだって
勤勉な人もたくさんいるのに。。
無意識に人を傷つけてるわ+1
-1
-
158. 匿名 2025/02/14(金) 17:38:44
アラフィフ生涯独身貧乏だけど今無職
もう65歳まで無職のままを貫くつもり
今後もう会社勤めするつもりは無い+3
-0
-
159. 匿名 2025/02/14(金) 17:50:31
精神障害者だけど、障害年金が額の低い障害基礎年金なので(厚生年金に加入していた時期もあったのに…w)、定年後も雇ってもらえるなら働くことになりそう。+1
-0
-
160. 匿名 2025/02/14(金) 18:37:01
父は50代でリタイヤしてたし60過ぎて働きたくないな…+2
-0
-
161. 匿名 2025/02/14(金) 19:02:29
>>3
私もそのくらいがいいな〜!
年取ると自分のことも一つ一つが時間かかるし、体力的に月金フルタイムはよっぽどの元気もんじゃなきゃ無理かと。+3
-0
-
162. 匿名 2025/02/14(金) 19:03:40
>>158
ええ〜? 年金まで耐えられるの?+0
-0
-
163. 匿名 2025/02/14(金) 21:17:19
>>1
逆に、教育費も住居費もなくなってて、
今よりももっと気楽な気持ちで働けそう
出世とか考えなくていいし
+4
-0
-
164. 匿名 2025/02/14(金) 21:31:19
>>22
50代って一番体が辛そうなのに一番学費とかでお金必要で働かざるを得ない年だよね。早めに産んでる人も学費終わったら老後資金貯めなきゃないから働かなきゃないし。+7
-0
-
165. 匿名 2025/02/14(金) 22:24:56
>>1
週4で働きたいな
家にいてもボケるし+1
-0
-
166. 匿名 2025/02/14(金) 23:16:25
>>1
51歳。フルタイムで働いてるけど定年どころか、今月仕事辞めてもおかしくない。
更年期真っただ中、持病もあるし身体がボロボロすぎる。
腰の病気でリハビリ通ってるけど長時間立っていられないし歩き続けられない。
降圧剤・抗生物質・鉄剤の処方薬を服用中で、かかりつけの医師たちからは身体に無理がかかってるから休んだ方がいいって。
早いうちに寝たきりになりそうな気がしてる。+3
-0
-
167. 匿名 2025/02/14(金) 23:42:29
>>1
もし元気であれば、肥満防止とボケ防止のためにも働いた方が良いかなとは思う。+2
-0
-
168. 匿名 2025/02/14(金) 23:47:45
>>39
こんな先輩の言葉を聞くと勇気づけられます😄。+2
-0
-
169. 匿名 2025/02/14(金) 23:53:31
>>162
生活費は貯金切り崩してあとは株やってるから65歳の年金受給まで逃げ切る予定+3
-0
-
170. 匿名 2025/02/15(土) 07:09:08
自分は年金繰り下げで70ぐらいまでを予定。そこまで頑張る。50パー位年金上がるので預貯金と年金で!+0
-0
-
171. 匿名 2025/02/15(土) 07:29:47
>>126
うわっ。
それって自分ももしかしたら、いつかそういう扱いされるか分からないって事だよね。
そんな会社嫌すぎるわ。+1
-0
-
172. 匿名 2025/02/15(土) 07:31:34
>>166
フル大変そうだし、パートとかになって細くとも長く働いた方が良くない…?あんまり無理しないでね。+2
-0
-
173. 匿名 2025/02/15(土) 12:07:20
>>171
普通に働いてたらそうならないから、私は全く心配していない
周りの足ひっぱったりいちゃもんつけて雰囲気悪くしたり、そういうのはなんならクビにしてほしいくらい
そのおっちゃんが僻地に左遷されたときも同類達が「人権無視だ!」とかさわいでいたけどね+0
-0
-
174. 匿名 2025/02/15(土) 14:34:05
>>173
なんか雰囲気悪そうな会社+1
-0
-
175. 匿名 2025/02/15(土) 15:11:29
>>174
雰囲気いいよ
周りに悪影響ばらまくタイプの人は早めに追放されるから
いつまでも意地悪で仕事しないぶら下がり社員を雇っておく方が雰囲気悪いでしょ+2
-0
-
176. 匿名 2025/02/15(土) 15:36:26
>>175
いや、そもそも意地悪で仕事しないぶら下がり社員なんて居ないからなぁ。+0
-0
-
177. 匿名 2025/02/15(土) 23:17:33
パート先は定年65歳あるが余裕でオーバーして働いてる方々ばかり
シニア層多いのよ
足、腰痛い。重いもの持てない。
多分74まで働くのかな+0
-0
-
178. 匿名 2025/02/16(日) 01:56:57
>>62
わたしも
今すぐにでも辞めたい
一人が好きだから
皆つながるの好きね+2
-0
-
179. 匿名 2025/02/16(日) 01:59:17
>>64
いいな
もう体力仕事むり
+2
-0
-
180. 匿名 2025/02/16(日) 02:05:05
>>70
同い年です
わたしも身体
ガチガチボロボロで辛い
老後の事考えられない
もう辞めます
+1
-0
-
181. 匿名 2025/02/17(月) 00:51:24
>>41
草むしりがゆるい?会社の敷地草むしりをシルバーさんに頼むけどかわいそうな位キツそうだよ?特に真夏!+1
-0
-
182. 匿名 2025/03/12(水) 02:18:02
定年後働いてる人に迷惑している。新しい仕事は出来ない、元々ある仕事も拒否、ほとんどネットサーフィン。気に入らない社員の粗探し、自分はまだ中心と思ってるのか偉そうに出しゃばる、コンプラを分かってない昭和脳でパワハラ、セクハラ。そうじゃない人もたくさんいるのは分かってるけど、一緒に働いてる人がそんな感じだから定年来たらさっさと引退してほしい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する