ガールズちゃんねる

小3 今から習い事しても遅いですか?

546コメント2025/03/10(月) 12:44

  • 501. 匿名 2025/02/15(土) 07:09:50 

    英語、音楽はもう遅いよ

    +0

    -15

  • 502. 匿名 2025/02/15(土) 07:11:05 

    >>393
    すごいサクサクするね

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2025/02/15(土) 07:13:45 

    >>472
    分かるわ。
    私はエレクトーンだけど、幼稚園から始めてるけどマジ何も身についてないわ。
    練習嫌いだったし当たり前だけどさ。
    親には本当申し訳ない。
    その月謝代貯めておいてくれた方が良かったわ。

    +10

    -0

  • 504. 匿名 2025/02/15(土) 07:16:54 

    >>501
    プロになるん?

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2025/02/15(土) 07:22:33 

    遅くない
    むしろ小3で遅いって言ってしまうママ友はどれだけ生き急いでんのって感じ

    +17

    -0

  • 506. 匿名 2025/02/15(土) 07:30:39 

    >>465
    60歳からのプール、とても素晴らしいですね!
    中学生から始める場合、思春期と重なることで恥ずかしさを感じることもあるのではと思い、お伺いしました。
    調べてみたところ、個別指導などもあるようなので、一度試してみたいと思います。

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2025/02/15(土) 07:32:11 

    >>6
    うち今度小3で書道習わせたいと思ってるよ。
    しぶるけど、字に関してだけは後で絶対やってよかったとなるんじゃないかと思うから。
    あまりに嫌がるなら無理だけどね。

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2025/02/15(土) 07:38:10 

    >>1
    全然遅くないよ
    娘は小4からピアノやり始めたけど練習が好きでいつも練習してたからか、小5には伴奏引くようになったよ
    なんなら大人になってからでも習い事できる

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2025/02/15(土) 07:42:43 

    >>491
    ピアノは早くから始まるべきってのは都市伝説レベルの嘘だよ
    3歳からピアノ始めても、就学前は楽譜読めないし手も小さいしアナリーゼ理解できないので、結局、本格的なレッスン始まるのは小3くらい
    3歳からダラダラと小3までピアノ習ってた子は、やる気あって小3から始めた子に1年で追い抜かれる

    +12

    -0

  • 510. 匿名 2025/02/15(土) 07:49:14 

    遅いのがダメなら一生できないじゃん
    意地悪なママ友だね

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2025/02/15(土) 08:01:42 

    自分が小さい頃、エレクトーン、プール、そろばん、公文やったけどさ、特に何も覚えていないし寧ろ飽き性です。
    エレクトーンとか苦痛だったし練習しないと親が怒るし、そろばんはサボって友達と遊びに行ってたし公文はプリントやるのがめちゃくちゃダルかった。プールが一番続いたけど、痩せてるわけではない。(むしろ太ってる)

    主さんと同じ位の子供が居て、そろばんしたい〜とか英語も良いな~とか言ってるけど日々の生活を見てると週1か2位なら続くかな〜とは思うけど、私自身が何一つ役に立てられてないから足踏みしてる…。

    そりゃ早くからやらせてあげた方が良いんだろうけどさ…

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2025/02/15(土) 08:02:10 

    >>410
    幼稚園の頃から周りの子習い事やってる子ばかりだったから自然とそう思ってたの🥲
    今思うと小3もまだまだこれからなんでもできるのに!!

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2025/02/15(土) 08:14:16 

    時代や地域性(ド田舎)もあるのか、そろばんは小3から習うものみたいな感じだったよ。小2で九九を覚えてからそろばん開始みたいな。
    だから小3になると同級生はほぼみんなそろばんを習い初めてた。小3だと先生の話も理解できるから、やり方さえ教えてもらったらだいたいみんなすんなりとマスターしてたよ。私はあと習字も小3から。
    字は綺麗になったし計算に対して苦手意識ないし。その道のプロに教えてもらうことに遅いなんてことはないと思う。

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2025/02/15(土) 08:18:29 

    そろばんや硬筆が高学年からとかだと遅いかな??

    経験者の方いつからやってるんだろ

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2025/02/15(土) 08:18:48 

    プロにでもならせる気か?

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2025/02/15(土) 08:19:55 

    最初は年下の子が上のレベルやってたりして、少しだけモヤモヤするかもしれないけどそこ超えられたら伸びること多いよ

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2025/02/15(土) 08:28:54 

    プロにするなら少しだけ遅いのもあるかも
    素質すごいあるなら別だけど
    趣味や体力作りやお楽しみや勉強系なら大丈夫

    +1

    -1

  • 518. 匿名 2025/02/15(土) 08:29:39 

    転勤で幼稚園の上の子が年長で引越したんだけど、
    幼稚園で募集してるサッカー少年団みたいなのに
    とりあえず入れようかな・・・と思ったら、
    もういっぱいだし、年長から始めるなんて遅すぎって
    クラスのママに言われたことがある。
    結局個人でも始められるテニス教室のバンビ組みたいなのが
    あったんで入れたんだけど、
    その後、ネット掲示板等で勉強したところ、
    要するに少年スポーツ系って、
    ナニカの組織のママたちとかで固まってたり、
    当番とかあって大変だったのね・・・
    結果的にやらなくてよかったわw
    テニスも中学でふつうにほかのスポーツの部活したんで
    やめました。
    小3で遅すぎ・・・とは、
    すでに習い事で「固まってる」から入れないよ?
    って意味だと思う。

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2025/02/15(土) 08:30:17 

    >>501
    英語は早すぎが国語力落ちてあかん説もあるからいつからでもいいのでは

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2025/02/15(土) 08:30:17 

    >>1
    いいと思う

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2025/02/15(土) 08:31:59 

    >>501
    帰国子女日本語の方が不得意だから。英語は大人でも習得できるし全然遅くない
    音楽も中学から部活で軽音部入ったり吹奏楽入るから問題ない。

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2025/02/15(土) 08:32:48 

    できる人の中に初心者で入るときついかもしれないけど、全然大丈夫

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2025/02/15(土) 08:37:33 

    >>4
    私は小4からそろばん始めました

    +2

    -1

  • 524. 匿名 2025/02/15(土) 08:43:27 

    何の習い事をやるかによらない?

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2025/02/15(土) 08:57:19 

    むしろ体力必要なスポーツはこれからでは
    小さいうちから何かしら習ってる子は低学年あたりでやめてまた違う種目に移行する時期だよ

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2025/02/15(土) 08:59:36 

    遅くないよー!
    私は友達がやってるのが羨ましくて中1でピアノはじめたよ!
    かなり遅い方だと思うし今音楽に関わる仕事に就いているとかではないけど
    今でも月に2回習い事として続けている!
    いい趣味、息抜きになっているよ

    +4

    -1

  • 527. 匿名 2025/02/15(土) 09:01:39 

    >>1
    リトミックとかなら確かに

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2025/02/15(土) 09:03:21 

    >>511
    やりたい気持ちを口に出してるならとりあえず見学に行ってみて

    うちの子も小さい時から習い事2つしていたのに高学年からまた違うのをやりたい言い出して困ったけどとりあえず見学して通わせてみたら後から習い出した種目を今は部活で続けてるよ

    子供が何にはまるかはやってみないと分からないと思った

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2025/02/15(土) 09:04:33 

    小3で遅いとか…
    100まで生きる時代よ???

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2025/02/15(土) 09:15:03 

    >>429
    うちは年中からスイミングやらせてて、泳げるようになって欲しいのはもちろんだけど、本人がスイミング好きだし、幼稚園の後に暇だし、体力つけたいし、って感じで習わせてる。
    うちみたいな親も多いんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2025/02/15(土) 09:18:30 

    プロ目指すんじゃないだろうし
    全然良いと思う。うちも三年だけど
    スイミング習って一年ちょっともう平泳ぎまできて
    あと半年あればバタフライまで行くと思う。
    未就学児から始めるならかなりお金
    少なくてすんだよ。
    四泳法おわったら、英会話でもいかせるかーと
    趣味程度に考えてる

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2025/02/15(土) 09:19:51 

    >>531
    自己レス

    未就学児から始めるよりの間違い

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2025/02/15(土) 10:00:27 

    >>1
    40歳からペン習字を習ってます。
    70歳から来てる人もありますよ。
    楽しんで綺麗に書けるようになりたいだけなので。
    あと、段が上がっていくのがうれしい。

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2025/02/15(土) 10:04:16 

    >>276
    名前忘れたけどプロになった人いるよ
    9歳がギリギリだと思う
    でもお金や才能ないと何歳で始めてもプロにはなれないから
    プロを目指すことは普通は考えなくても良いと思う

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2025/02/15(土) 10:19:04 

    >>129
    3歳からやって絶対音感ついて耳コピできる40代が通りやす。
    小学校はコンクールで賞をもらってた。
    今は全く興味ないです。子供の音楽のピアニカ練習には付き合える程度です。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2025/02/15(土) 10:19:58 

    やりたい時にやればいいのでは?

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2025/02/15(土) 10:20:19 

    習い事しなくても生きていける

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2025/02/15(土) 10:40:56 

    >>528
    コメ主です。
    返信ありがとう。
    そうだね、ひとまず体験を申し込みしてみる!
    体験だけじゃわからないから結局は習うだろうけど、
    (やりたいと口にしてるなら)ってので気持ちが固まりました。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2025/02/15(土) 10:41:38 

    >>530
    うちも年中から。
    進級はかなり遅いけど楽しいから本人が通いたいらしい。
    私が泳げないから下手なのもわかるから…
    本人の体力づくりになってれば御の字、程度。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:21 

    >>1
    そんなことないと思うけどなぁ
    やりたい時、できる時が始めどきだから!お子様が興味持つことやらせてみたらいいと思うよ!

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2025/02/15(土) 12:55:40 

    >>452
    今どのくらいの感じですか

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2025/02/15(土) 12:59:48 

    >>2
    ママ友の発言は言い訳みたいなもので、お金を出しなくないなどの理由でトピ主に習わせてあげようという気持ちがないんだと思う

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2025/02/15(土) 13:51:18 

    >>1
    そのママ友はフレネミーかもしれません。
    我が子が追い越されるのが嫌だから、予防線を張っているのかな?
    大人気ないと思います。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2025/02/15(土) 15:25:37 

    >>1
    ピアノ講師です。
    3年生から始める子もちょこちょこいますよ。
    ご本人の素質によっては幼稚園〜一年生からのんびり続けてる子には全然追いつけます

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2025/02/17(月) 14:10:48 

    >>507
    うちは今度小5だけど書道習わせたいと思ってる。
    女の子だけど、字が雑で、習字も最近の学校の先生って朱色の筆で直しをあまりしてくれないし、とめ・はね・はらい位はしっかり書けるようになってもらいたいと思って。
    春休み辺りに体験に行って、余程嫌がらなかったら通ってもらおうと思ってるよ。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2025/03/10(月) 12:44:40 

    >>1
    大人になってから習い事始める人もたくさんいるのに遅いもクソもないだろう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード