-
1. 匿名 2025/02/13(木) 21:16:58
子供も出来ないし、料理もたまに失敗してしまうし、掃除が好きな訳でもないし、家事することが少ない日なんか特に罪悪感が凄いです。悪いことはしてないのに罪悪感があるし、自分に稼ぎがないから後ろめたい気持ちもあってケンカしても強く出れないしそんな自分が嫌になってきました。元々、夫が専業主婦希望だったので専業主婦していましたが、向いてないかもと思って専業主婦から抜け出すために色々勉強して、自分で生計を立てられる目処もついてきました。
主と同じように専業主婦で何か後ろめたいとか罪悪感がある人いますか?
+187
-40
-
2. 匿名 2025/02/13(木) 21:17:23
ある+87
-21
-
3. 匿名 2025/02/13(木) 21:17:31
聞いてどうしたいの+132
-20
-
4. 匿名 2025/02/13(木) 21:17:49
男に頼る生き方ってなんかつまんなそう+30
-71
-
5. 匿名 2025/02/13(木) 21:17:57
家でできる仕事すれば?+56
-5
-
6. 匿名 2025/02/13(木) 21:17:59
家庭内でのパワーバランスが低くなるよね+63
-54
-
7. 匿名 2025/02/13(木) 21:18:19
+66
-1
-
8. 匿名 2025/02/13(木) 21:18:21
>>1
扶養内がちょうどよい+126
-8
-
9. 匿名 2025/02/13(木) 21:18:25
適度な労働って体にいいと思うよ。精神的にっていうか+146
-9
-
10. 匿名 2025/02/13(木) 21:18:34
>>4
頼るって思ってるならあなたには向いてないわね+63
-3
-
11. 匿名 2025/02/13(木) 21:18:38
>>4
ごめん+6
-2
-
12. 匿名 2025/02/13(木) 21:18:40
>>1
生計立てられる目処ついてきたならその道を邁進したら良かろう+116
-3
-
13. 匿名 2025/02/13(木) 21:18:52
>>3
昨日専業トピが伸びたからまた立てたんだろ
一度伸びると何度もこするよね
+78
-2
-
14. 匿名 2025/02/13(木) 21:18:59
>>1
専業主婦だと家族も苦労してないだろって感じで雑に扱われる+20
-20
-
15. 匿名 2025/02/13(木) 21:19:08
仕事は何してるの?って聞かれる度になぜか罪悪感を感じてしまう。+91
-16
-
16. 匿名 2025/02/13(木) 21:19:13
専業主婦6年目、昨日くらいから罪悪感がわずかに芽生えた笑+36
-6
-
17. 匿名 2025/02/13(木) 21:19:34
昨日も似たようなトピたったじゃん!+19
-0
-
18. 匿名 2025/02/13(木) 21:19:42
女性の体は働くようには出来ていないからね
専業主婦になるのが自然の姿なんだから、罪悪感なんて感じる必要はない+173
-50
-
19. 匿名 2025/02/13(木) 21:19:45
>>1
夫が専業主婦希望って厄介じゃない?
スムーズに働きに出られる?+49
-3
-
20. 匿名 2025/02/13(木) 21:19:48
>>4
そう頑なに決めつけて生きるのもつまらなそうね+22
-1
-
21. 匿名 2025/02/13(木) 21:19:51
ゲーセンで3000円くらい使っちゃった日にはさすがに申し訳ねぇ、後ろめたくなったな。
自分のお小遣いいくらってのは特にないです。+73
-7
-
22. 匿名 2025/02/13(木) 21:20:05
>>5
自由を満喫したいから+3
-4
-
23. 匿名 2025/02/13(木) 21:20:12
>>1
マジで人生楽しんでいっぱい笑ってれば
男は大抵許してくれるって
恋愛コンサルタントがゆーてた+87
-14
-
24. 匿名 2025/02/13(木) 21:20:13
>>4
日本の女性って男に頼らないと生きていけない人多くね?働いてても扶養内か扶養外でも低年収の人多いよ。+69
-5
-
25. 匿名 2025/02/13(木) 21:20:26
それは専業主婦辞めた方が良さそうだね。
なんか、鬱になりそう。+13
-0
-
26. 匿名 2025/02/13(木) 21:21:23
もともとインドア派だから罪悪感とか全然ない
ずっと家で寝てたい+84
-5
-
27. 匿名 2025/02/13(木) 21:21:31
専業主婦だけど株で稼いでるから罪悪感なし。
前年は350万稼いだけど、扶養から抜けないし
めちゃくちゃ得+32
-6
-
28. 匿名 2025/02/13(木) 21:21:32
>>3
専業主婦たたきする流れに持っていきたいに決まってるんだけど
そろそろガル民もガル自体がやってることに気づいたほうがいいと思うよね+54
-3
-
29. 匿名 2025/02/13(木) 21:21:34
>>15
そうなの?
日常会話として聞いちゃうけどダメなのか?+6
-13
-
30. 匿名 2025/02/13(木) 21:21:49
>>24
私もそのくちですー!
けどいっぱい夫に幸せをあげてるから
むしろ感謝されるし、
お金かけるのに喜びを感じてくれてる。
こちらこそ感謝だ…+32
-11
-
31. 匿名 2025/02/13(木) 21:22:05
自分の能力を使わないことへの罪悪感なのかな
優秀な人ってすごいな+7
-2
-
32. 匿名 2025/02/13(木) 21:22:09
>>1
暇な時間が多いと悩むよね+26
-1
-
33. 匿名 2025/02/13(木) 21:22:09
ガルには一ヶ月に一回、専業罪悪感トピを立てないといけないルールでもあるんですか?+28
-0
-
34. 匿名 2025/02/13(木) 21:22:19
週1でも良いから外で働くと気分転換になって良いよ。+19
-4
-
35. 匿名 2025/02/13(木) 21:22:34
>>1
喧嘩しても強く出れない奥さんのが好きだから、専業希望してるんじゃない?優位でいたい的な+11
-2
-
36. 匿名 2025/02/13(木) 21:22:54
>>24
子供がいるかいないかでだいぶ変わるけど、子供いる場合は、男に養ってもらうというより、仕事と育児の分業だと思うよ。
ちなみに私は働いて子供もいるけど、夫と仕事と育児完全分担してても大変。分業はお互い納得してたらすごく効率的だと思う。+49
-5
-
37. 匿名 2025/02/13(木) 21:23:08
専業主婦18年目
毎日が夏休み+64
-5
-
38. 匿名 2025/02/13(木) 21:23:15
子供3人育てたけど、末っ子の手が離れる頃には罪悪感と言うより焦燥感みたいなものがあったな。
夫は仕事にやり甲斐見出して楽しそうにしてるし、子供はそれぞれやりたい事を見つけて行く。
このまま家でダラダラして(一応家事はしてたけど料理以外は苦手)年老いて行くのか?と。
色んな後押しがあって、短時間の販売から仕事し始めたけど、あれから10年。今では扶養を抜けて正社員になった。
仕事は土木系の設計補助。
自分でも頑張ったと思う。
まだまだこれからも勉強の日々だけど。
+65
-1
-
39. 匿名 2025/02/13(木) 21:23:30
週3くらいのパートしたらいいよ
+16
-0
-
40. 匿名 2025/02/13(木) 21:23:43
物欲少ないし、節約と家事得意で働きに出るより効率よく生きれてると思うから罪悪感ないかな。
あと独身の頃の貯金もまだあるし。
+16
-1
-
41. 匿名 2025/02/13(木) 21:24:01
専業主婦で稼ぎもなかったですが、株のデイトレを始めたら夫より稼げるようになりました。+16
-3
-
42. 匿名 2025/02/13(木) 21:24:15
>>19
わざわざ希望出してくるくらいだし働きたいなんて言ったら、俺の稼ぎが少ないって馬鹿にしてるのか!?とか騒ぎそうだよね+10
-2
-
43. 匿名 2025/02/13(木) 21:24:16
ないよそんなの+5
-2
-
44. 匿名 2025/02/13(木) 21:24:55
子供育ててるならまだしも子なし専業主婦って暇すぎて辛そう+15
-6
-
45. 匿名 2025/02/13(木) 21:24:55
罪悪感は無いけど、劣等感は感じる
夫の兄夫婦が大企業同士の正社員共働きで義姉さんも美人で仕事もできるし旧帝卒だし、義母も常に義姉ばかり褒めるから辛い
あ、めちゃくちゃ良い人ですけどね
平凡専業主婦の自分との落差がすごい+31
-0
-
46. 匿名 2025/02/13(木) 21:24:59
>>4
男性側も専業の妻に家事育児多く負担してもらって頼っているのでは?
自分の洗濯物を洗ってもらったり、ご飯作ってもらったり。
なんで妻側だけ男に頼っているって発想になるの?+51
-4
-
47. 匿名 2025/02/13(木) 21:25:01
生計を立てられる目処もついてるんかーいw
働きゃいいじゃんなんなの?+4
-0
-
48. 匿名 2025/02/13(木) 21:25:05
>>34
普通に気分よく過ごしてるから変える必要ないんだけどな+9
-6
-
49. 匿名 2025/02/13(木) 21:25:37
>>37
私春休み!
宿題なし!w+18
-1
-
50. 匿名 2025/02/13(木) 21:25:50
>>1
専業主婦の時は毎日夫が働いてるのに責任感持って手抜きせず家事をやらないと悪いと思ったし思ってる+17
-1
-
51. 匿名 2025/02/13(木) 21:26:02
人手不足のニュース見ると申し訳ないなとは思うけどね+9
-4
-
52. 匿名 2025/02/13(木) 21:26:05
>>4
でも主は旦那がが望んでるからってその時は受け入れたんでしょ、今は違う考えになったみたいね、しかし専業主婦を望む男性って妻に何を望んでるんだろう支配欲かな、私は旦那に何かあっても大丈夫な様に働いてるわ、お互いだけどこのストレス社会で無事に働けてるって凄いことだと思う。+11
-3
-
53. 匿名 2025/02/13(木) 21:26:35
家事料理に私の笑顔まで上乗せされてるんだからサービス業に置き換えたら一流ホテルのコンシェルジュにも劣らないよ+6
-3
-
54. 匿名 2025/02/13(木) 21:26:47
自分を可愛がるのが苦手なんだね
更年期?+1
-5
-
55. 匿名 2025/02/13(木) 21:26:57
長い間専業で、罪悪感あったから働きに出た+8
-0
-
56. 匿名 2025/02/13(木) 21:27:05
>>4
他人が稼いだ金だけで毎日腹が満たせるなんて最高だと思うけど+15
-4
-
57. 匿名 2025/02/13(木) 21:27:51
>>1
生育時の家庭環境がアレだとそういう罪悪感を抱きやすい人間になるそうだよ
かくいう私も虐待育ちだけど専業主婦2ヶ月目で発狂しかけて仕事しだした+8
-0
-
58. 匿名 2025/02/13(木) 21:28:08
>>1
だから専業は言うほどラクなんかじゃないってこと。
よほど家事育児、全然苦じゃない人ならいいよ、
けどそんな人、稀でしょう。
外で働かないぶん、養ってもらうぶん、毎日毎日
やらなきゃいけないわけ。
それが仕事。
兼業でやってる人もたくさんいるが、肩身の狭さやらが違うでしょう。
いざとなったら言える分量がね。+12
-6
-
59. 匿名 2025/02/13(木) 21:28:55
>>24
ガルちゃんでよく見る「ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかった人ほど専業主婦になる」ってやつ、わたしそのまんまで反論の余地もない…
介護の正社員→パートしかしたことなくて、結婚して専業
再就職は介護はしたくないけど、介護以外取ってくれないだろう+23
-4
-
60. 匿名 2025/02/13(木) 21:29:07
>>1
このトピは伸びる|( ̄3 ̄)|+2
-0
-
61. 匿名 2025/02/13(木) 21:29:08
>>26
罪悪感とか抜きにして、家にずっといても苦じゃない人は専業主婦に向いてるよね。
外の繋がりも大事にしたい人はパートに出て働いてもいいだろうし。
+20
-2
-
62. 匿名 2025/02/13(木) 21:29:21
>>5
パソコンできないと厳しいよねぇ+10
-0
-
63. 匿名 2025/02/13(木) 21:29:37
>>29
お子さんは?お仕事は?とか相手に踏み込んだ会話はするべきじゃないね+13
-4
-
64. 匿名 2025/02/13(木) 21:29:52
>>6
普通はならないよ+38
-10
-
65. 匿名 2025/02/13(木) 21:30:09
全く罪悪感はありません。
+9
-1
-
66. 匿名 2025/02/13(木) 21:30:12
>>1
生計立てられる目処がついたなんてすごいじゃん!
人生にはいろんな時期があっていいんだよ。
身体に気をつけて頑張ってね!+14
-1
-
67. 匿名 2025/02/13(木) 21:30:22
昨年末で仕事辞めて今専業
罪悪感と暇なのでせめてもの今年のバレンタインは手作りするつもり+3
-2
-
68. 匿名 2025/02/13(木) 21:30:23
>>1
恥って分かってるなら働けニート+0
-7
-
69. 匿名 2025/02/13(木) 21:31:05
>>63
それだと天気の話くらいしかできないよね
なんで専業なんですか?
なんで子供いないんですか? はそりゃアウト
仕事してるんですか?
子供いるんですか?
はOKなイメージだな+18
-2
-
70. 匿名 2025/02/13(木) 21:31:06 ID:j7ArU6Xq5K
幸せって仕事とは無関係よ?+0
-0
-
71. 匿名 2025/02/13(木) 21:31:15
>>15
罪悪感より優越感だな、私なら+10
-10
-
72. 匿名 2025/02/13(木) 21:31:15
>>1
私もそう。
あなたはまだ勉強して生計立てられる目処がついたんでしょう?
私なんかそこそこ良い大学出てるのに専業主婦だよ、
そこそこ良い大学なので、周りの人たちは割とキャリアウーマンが多くて、ほんとに劣等感の塊。
+12
-3
-
73. 匿名 2025/02/13(木) 21:31:32
>>6
今は社会的にもね。
子供にも無職だってバカにされる。
ガルの専業はそんなことない!って言うけど。+20
-15
-
74. 匿名 2025/02/13(木) 21:31:39
>>4
いや分かるよw
でも、子供育ててる間は
誰かに頼らないといけないんだよね…+7
-0
-
75. 匿名 2025/02/13(木) 21:32:09
>>1
あなた本当に日本人?+1
-18
-
76. 匿名 2025/02/13(木) 21:32:16
>>24
それは本当に年代による
今の20代〜30前半は結婚しても正社員の方が多いんだよね
でも女性にとっては経済的自立するのはいいことだと思う+16
-1
-
77. 匿名 2025/02/13(木) 21:32:18
接客業で病んで心身ともに限界が来てしまって来月からちょっとだけ専業主婦になるしすぐ見つけるつもりだし見つからなかったらタイミーしてなんとかお金を手に入れるつもりだけど体が動くのにお金を稼がないのはとても罪悪感がある
多分なったらその間私だけ1日1食にすると思う
(水分は摂るよ!)別に動かなかったらお腹空かないし平気、
高校生の時から今までバイトやら社員やらで働かない期間が育休中しか経験ないからとても怖い
働かなかったら愛されないかもって怖い
+3
-2
-
78. 匿名 2025/02/13(木) 21:32:31
>>7
今こんな状態
でも、家事とか夫が平日できない用事をしたり、毎日身体に良い献立を考えているので、そこまでは後ろめたくないよ+14
-0
-
79. 匿名 2025/02/13(木) 21:32:45
>>1
ない
第一子産むまではギリギリ働いてたけどその後20年近く専業主婦です
旦那は何も言いませんが実親が“働け。つまらない人生だ”とか言ってきて悲しい+14
-3
-
80. 匿名 2025/02/13(木) 21:32:59
>>1
もう子供は大学生だけど全くない
うちの夫は自営業なのもあって結婚してから家事は全く、子供の学校、スポーツ、その他習い事等1割程度しかしてきてない
やっと私だけの時間を満喫してんのに今になって暇だろうとかも言われたくもない
一度も言った事はないし微量も思っていないと思う
罪悪感を抱くなら少しでも働いた方が良いんじゃないかな?頑張ってね+7
-5
-
81. 匿名 2025/02/13(木) 21:33:04
結婚して仕事しても罪悪感ある
人それぞれじゃないですか?
そもそも他人の気持ちとかどうでもいい事だ
夫婦や家族の問題だろう
+3
-0
-
82. 匿名 2025/02/13(木) 21:33:28
>>24
頼らないと生きてけないというよりも、うまく頼って生きています
もし夫と別れることになれば普通に働きますし
当たり前+23
-2
-
83. 匿名 2025/02/13(木) 21:33:34
>>1
夫が亡くなったらどうするの?
生活保護に頼るとかバカ言うんじゃないよ+0
-13
-
84. 匿名 2025/02/13(木) 21:33:35
>>34
家にいる時の気分が好きなのにわざわざ転換したくない+10
-3
-
85. 匿名 2025/02/13(木) 21:33:39
>>4
だからなんだというのか?
該当者以外来なくていいと思うけどわざわざマウント取りに来たの?
だとしたら満たされてないのね!どんまい😉+2
-1
-
86. 匿名 2025/02/13(木) 21:33:50
>>72
実際損失すごいよね+6
-2
-
87. 匿名 2025/02/13(木) 21:34:16
>>6
前の旦那の時はなって失敗したから今回はならないようにしてる+6
-1
-
88. 匿名 2025/02/13(木) 21:34:23
3人子育てしながら、有資格者で専門職フルタイムで働き、さらに勉強して資格を取ったって言う友達を見て、情けなくなります。+17
-1
-
89. 匿名 2025/02/13(木) 21:34:28
不妊治療に疲れたとか?
ホルモン療法がダメなら漢方がお薦め+1
-1
-
90. 匿名 2025/02/13(木) 21:34:50
>>1
向いてないとそうなると思うよ。期間限定で専業主婦の時期あったけど私は向いてないから無理。罪悪感というより向き不向きなんじゃないかなぁ。+5
-0
-
91. 匿名 2025/02/13(木) 21:34:52
今の世の中は結婚して出産しても働いてる人ばかりだから、ときどき後ろめたい気持ちになる。
家事も育児もちゃんとやってて、家族からも不満を言われないし、自分でも自信を持って良いとは思うんだけど。。+7
-0
-
92. 匿名 2025/02/13(木) 21:35:06
>>6
主婦も家事なり育児なりしていても、
確かにそうなりがちだとは思う。
+20
-2
-
93. 匿名 2025/02/13(木) 21:36:31
>>90
正直引きこもり体質じゃなきゃ無理な人多いと思う
(子供が小さい時除く)+4
-0
-
94. 匿名 2025/02/13(木) 21:36:48
今子供が小さいので専業主婦だけど、都会に転勤して私と子供は田舎より暮らしやすくて以前より平和に楽しく過ごしているんだけど、旦那は超絶激務になってしまったので私たちだけこんなに幸せでいいのかな?と罪悪感を覚える様になってきたよ。だからといって私が子供を保育園に預けて仕事始めると逆に私の心の余裕がなくなるだろうから、余裕ない同士で摩擦が起きそうだなーって。
とりあえず、朝は夫より早起きしてとにかく栄養があってなるべくヘルシーな料理を用意して見送り、帰宅に合わせて温かい作りたてのご飯を用意したり、寝る前に全身マッサージするなどして、夫に貢献してるつもりでいる。自己満足だけどね。+8
-1
-
95. 匿名 2025/02/13(木) 21:37:12
うちは専業でいいよって言われてる
昼間猫見ててと
生理の時や体調悪い時、専業のくせにサボりたい時もあるけど、出前にする?お弁当にする?作ろうか?と甘やかしてくれる
恩着せがましくないし穏やかだし贅沢したがらないしかといって私には好きなもの買えと言ってくれる
本当感謝してるし常に伝えるようにしてる
+22
-0
-
96. 匿名 2025/02/13(木) 21:37:12
>>64
専業世代多いガル見てると旦那の言いなりの人多いよ+17
-4
-
97. 匿名 2025/02/13(木) 21:37:54
>>95
〜でいいよ
って言われてる時点でパワーバランスできてるよ+6
-5
-
98. 匿名 2025/02/13(木) 21:38:06
今8年目くらいなんだけど辛い
子供送り出したら毎日1人
誰とも喋らないの辛くなってるのに人と会って話すのは面倒くさいしストレスを感じるんだよな+11
-0
-
99. 匿名 2025/02/13(木) 21:38:10
>>58
そこを認めたがらない、思いたくない主婦さん多いんだよね、真実なぶん、、、
どうして?+4
-0
-
100. 匿名 2025/02/13(木) 21:38:50
>>94
そういうとこって旦那さん鬱になるパターン多いから大変そう+4
-0
-
101. 匿名 2025/02/13(木) 21:39:15
>>9
そう思う
適度なプレッシャーは精神的に良いらしいよ
適度なストレスも脳に良いしね+14
-3
-
102. 匿名 2025/02/13(木) 21:39:26
なんかさ…専業主婦でもいいよって言ってくれてその言葉に甘えてたら旦那の内心(まだ働かないんだ…まぁ俺が言ったし働けなんて言ったら怒るだろうな…しょうがないから黙ってよう…)みたいな感じで言い出せない感あったら…ね…+11
-0
-
103. 匿名 2025/02/13(木) 21:39:30
>>58
しかも仕事じゃないから対価もなくやりがいもないからね+8
-0
-
104. 匿名 2025/02/13(木) 21:40:10
>>1
実家暮らしで罪悪感ある人いますか?すぐに一人暮らししてください。
独身で罪悪感ある人いますか?すぐに結婚してください。
子供が一人っ子で罪悪感ある人いますか?すぐに二人目生んでください。
非正規で罪悪感ある人いますか?すぐに正社員に就職してください。
+9
-2
-
105. 匿名 2025/02/13(木) 21:40:18
>>101
ガル見てるとよく分かる
昼間にいるのって多分暇な主婦だと思うけど夜よりほんとにくだらないことでレスバしてる人多い+27
-1
-
106. 匿名 2025/02/13(木) 21:40:23
>>1
子育て中じゃないのに専業主婦って単純に暇じゃないのかなーと思っちゃう。嫌みじゃなく。
少しでも働いてたほうが毎日楽しい気がする+11
-6
-
107. 匿名 2025/02/13(木) 21:40:28
>>1
似たような状況から働きに出たよ
最初は大変だったけど自分のお金で買い物できるし職場の人間関係もできてよかった
家事が疎かになるかと思ったら、仕事で体力がついて前と同じ家事もこなせるようになった
ぶっちゃけ専業主婦のほうが向いていると今でも思っているけど、専業主婦にはいつでも戻れるから!と思いながら定年まで勤める気がするなー+8
-0
-
108. 匿名 2025/02/13(木) 21:40:30
罪悪感はあまりなかったけど
子育て、親の介護が終わり
暇すぎて鬱になりそうだったので
短時間のパート行ってる
50過ぎるとなかなか採用されなかった+6
-0
-
109. 匿名 2025/02/13(木) 21:40:41
>>18
そうなん??
まぁわからんけど、専業の喝采とプラス浴びるねー
笑+12
-3
-
110. 匿名 2025/02/13(木) 21:40:46
裕福な家の出身の人って裕福な旦那と結婚しやすい。
だから、割と専業主婦が多いのかなと思ったけど、裕福な家の子っていうのは、ほんとに頭が良かったりするから、フルタイムで良い企業に働いてたり、医者とか士業をやってたりするよね。働かなくても食べていけるだろうに偉いなぁと思う。+6
-0
-
111. 匿名 2025/02/13(木) 21:42:10
ないなー
自主的に専業主婦だけど、子どもいて国家資格持ちで経済的にも余裕があるからかな?
主、ガンバ!+2
-0
-
112. 匿名 2025/02/13(木) 21:42:12
>>95
優しくて良い旦那さんだね(^^)そんな風に言ってもらえたら自分もますます旦那さんを大事にしようって思うわ+9
-0
-
113. 匿名 2025/02/13(木) 21:42:19
>>72
すごく分かる
わたしは高校が東大京大に毎年30人くらい行くような進学校だったから、女性でも専業主婦になってる人ほとんどいない
30代前半って年代が特にそうなのかもだけど
子持ちなのに大手から大手に転職してる友達もいて、やっぱ優秀な人はワーママになっても優秀なんだなと痛感する+15
-4
-
114. 匿名 2025/02/13(木) 21:42:54
>>1
罪悪感あるよ
私世の中の何にも役に立っていないなぁ、って
結婚するまでは10年正社員で働いてて、結婚してからパートで2年働いてた
主さんと違うのは子供がいるんだけど今1歳でまた働き出すのいつからがいいんだろう?て悩んでる
2人目もどうするか考えてるからタイミングが難しい+8
-0
-
115. 匿名 2025/02/13(木) 21:43:42
>>64
普通はじゃなくてあなたはでしょ
多少なりとも稼いでくれるおかげで生活できてるって気持ちがあるから偉そうになんて出来ない+15
-3
-
116. 匿名 2025/02/13(木) 21:44:03
>>1
夫がペット好きなら飼えばよいかも。生き物は、熱帯魚でも植物でも手入れが大変だし話題にもなる。私は夫の会社で働いて助けてはいるけど、全て夫の稼ぎだから、肩身は狭いかな(気分的に)。義母は義父が引退まで社長や重役なのもあり、ずっと専業主婦だけど何か好きな化粧品とか買ってるし、趣味の外出もしないけど楽しそう。というのは周りからの見た目であって分からないけど。+2
-1
-
117. 匿名 2025/02/13(木) 21:44:46
>>19
専業主婦希望の夫って面倒臭そう+20
-5
-
118. 匿名 2025/02/13(木) 21:45:24
罪悪感はないが、無価値観はある+8
-1
-
119. 匿名 2025/02/13(木) 21:45:33
>>19
プレッシャーかかりそ。
専業希望=家事育児完全に、お願いしやすよ+9
-1
-
120. 匿名 2025/02/13(木) 21:46:10
>>3
聞かれたくないの?+0
-0
-
121. 匿名 2025/02/13(木) 21:46:19
子供が奨学金とか留学したいのにさせられないとかじゃなければいいんじゃない?
+0
-0
-
122. 匿名 2025/02/13(木) 21:46:43
>>75
よこ
日本国憲法の三大義務
国民に対しては倫理規定
国家に対しては法的義務
それすらもご存じないのか?
あなた本当に日本人?+2
-1
-
123. 匿名 2025/02/13(木) 21:46:48
>>58
私もその義務感がとても嫌だった。
子育ても家事もやるけど向かなくて今働いてる。
主婦って私にとっては地獄。趣味もないからお金使うだけとかもつまんない、仕事で問題が起きて解決するために動いてたら夕方でした、の方が生きてる感じしちゃう。
自分らしくでいいと思う+3
-0
-
124. 匿名 2025/02/13(木) 21:47:02
>>15
罪悪感ってより、あー専業主婦ねって高学歴の女性にバカにされないかなとか
同レベルの人には、あーこの人金持ちなんだな(嫉妬)って思われないかヒヤヒヤしてしまう+2
-7
-
125. 匿名 2025/02/13(木) 21:47:15
>>15
一日何してるの?ってよく聞かれるけど、ボーッとしてるって答えてる。
ホントだし。+45
-2
-
126. 匿名 2025/02/13(木) 21:47:25
仕事見つからないから、自己肯定感ダダ下がりで鬱気味
子供ももう大きいのに、暇な時間あるのにって
+5
-0
-
127. 匿名 2025/02/13(木) 21:47:51
>>12
でも話し合って専業になったんだよね。
トピ読む限りはトピ主の主観しか書いてないし、まずは夫と話し合いが先決じゃない?
あとは仕事の有無より子どもについて話し合う必要があるような。そこ重要じゃない?+9
-0
-
128. 匿名 2025/02/13(木) 21:48:22
>>97
だからなんなの??
+3
-0
-
129. 匿名 2025/02/13(木) 21:48:24
>>122
つまり専業主婦は倫理的なアウトってこと?+0
-3
-
130. 匿名 2025/02/13(木) 21:48:25
罪悪感は多少あるけど、めちゃくちゃ甘やかされてるから結局甘えてる
無理して働く必要もないし、でももし何かやりたいこと見つかったら全力で支援するから教えてな!って言われる+0
-0
-
131. 匿名 2025/02/13(木) 21:48:36
>>1
専業は時間があるから鬱になりやすいらしいよ+6
-1
-
132. 匿名 2025/02/13(木) 21:49:21
料理は何でも手作りが好きだし、掃除も好き。
恥じることは何にも無いです。
夫も私も生活習慣病なし!+2
-0
-
133. 匿名 2025/02/13(木) 21:49:57
>>15
家族は認めてくれてるから家族に対して罪悪感ないけど、働いてる他人から言われると働いてなくてごめんなさいって気分にちょっとなる+8
-0
-
134. 匿名 2025/02/13(木) 21:50:40
なんで大学行ったの?+1
-0
-
135. 匿名 2025/02/13(木) 21:50:44
>>83
よこ
うちは生命保険入ってるし家も買ったし、なくなった後のこと考えて動いてくれてるよ
他人の家の事気にしてあげてて優しいのね、あなた+5
-0
-
136. 匿名 2025/02/13(木) 21:50:55
>>1
私、まさにそうで病んで入院にまでなって専業主婦辞めたよ。病気あるけど、障害がい者枠フルタイムの仕事を在宅勤務でやって、無理せず働いてる。働き出したことで、夫が兼業主夫になってくれて仕事と体の心配だけしてれば良くなったし、お金も気兼ねなく使えるようになったし、社会と繋がるとでイキイキしてきたよー。働きに出ることをオススメするー!+3
-0
-
137. 匿名 2025/02/13(木) 21:52:39
>>121
さすがに奨学金だったり留学させてあげられないような経済状況なら私も頑張って働くだろうなぁ+2
-0
-
138. 匿名 2025/02/13(木) 21:53:30
>>131
なる人は専業主婦向いてないんだろうね+3
-0
-
139. 匿名 2025/02/13(木) 21:54:01
いつか子供にママっておバカなんだなってバレること
ママってなんで無職なんだろうって思われないか不安ではある
社会からどう思われてもいいけど家族になんか思われるのは悲しい
でもママは稼ぎのいいパパと結婚できたから働かなくても専業主婦で子育てできてるんだよって事実を言うのも違う気がするお金があっても働いてる人いるし
でもうちはパパが忙しいからママが働いたら子育てに時間割けなくなるんだよってわけで
でも私の送り迎えのために働いてないんだって思われるのも嫌だし暇だからお迎えしてくれてるのかって思われるのも嫌だ
普通に専業主婦という立場を疑問持たずに受け入れてほしいね+4
-2
-
140. 匿名 2025/02/13(木) 21:54:45
>>124
横、ただプライドが高いだけって感じだね+3
-0
-
141. 匿名 2025/02/13(木) 21:55:11
>>115
何で偉そうにする必要があるの
そこがまずおかしいでしょ+7
-4
-
142. 匿名 2025/02/13(木) 21:55:48
>>3
自分で生計を立てられる目処もついてきました
なら聞かんでいいやんね+32
-0
-
143. 匿名 2025/02/13(木) 21:55:50
>>109
横からだけど、あなたいくつ?
若い時はよくても
更年期頃になるとその意味がわかるよ。+13
-4
-
144. 匿名 2025/02/13(木) 21:55:58
仕事して稼いでくる夫が輝いて見える時がある。
そりゃ仕事は楽じゃないのは分かるけど。
でもこれプラスの感情じゃなくて、自分が社会に何も生み出してないから夫が羨ましく見える妬みのように思う。
張り合うの良くないけど、自分も夫くらいの年収が欲しくなる。なんか、何とも言えない感情。尊敬もあるし、凄いと思ってるのに嫉妬もしてしまうなんて。自分のバカバカ。+1
-2
-
145. 匿名 2025/02/13(木) 21:57:04
>>1
私も申し訳なさがやばくて去年からパートで働き出したよ!
なんか専業だった頃は「これじゃ人生ゲームの小さい駒みたいな、旦那の人生に乗っかってるだけの存在だな…」って感じで
今はパートだけど、将来的に正社員にって誘われたからそれを目標に頑張ってる+10
-1
-
146. 匿名 2025/02/13(木) 21:57:47
>>129
いいえ
家事労働は倫理的にアウトにならないからです+2
-1
-
147. 匿名 2025/02/13(木) 21:57:55
>>118
旦那を支えてあげられていると感じないの?+4
-2
-
148. 匿名 2025/02/13(木) 21:59:03
>>145
そんな働いてすぐ正社員になれるルート示してもらえるの?
どんな仕事か教えてほしい+1
-1
-
149. 匿名 2025/02/13(木) 21:59:06
>>146
そう言い切るソースはある?+1
-3
-
150. 匿名 2025/02/13(木) 21:59:15
>>1
仕事始めるなら罪悪感から脱却できるんだしよかったんじゃないの?
罪悪感ありながら専業してる人の話聞いても仕方ないじゃん
仕事始めたはいいもののついていけなくて辛い、という悩みがでたときにまたトピあげればいいんじゃない?+5
-0
-
151. 匿名 2025/02/13(木) 22:00:33
>>147
支えるってどういうことなんだろう?
家事して仕事の愚痴を聞く
これって支えてるうちに入るのかな?
よく分からない、支えてる実感もない。
支えてないのかもしれない。+7
-1
-
152. 匿名 2025/02/13(木) 22:02:27
>>59
分かるよ
私を含め周りの専業やパートを見ても高学歴資格持ち優秀な人はいない
結局ワーママの方が高学歴資格持ちって人がほとんどなんだよね
ガルちゃんで書くと叩かれるけどさ…+11
-11
-
153. 匿名 2025/02/13(木) 22:03:18
罪悪感って感じではないけど、何となく遠慮?みたいなのはあるかも
エレベーターボタン押し最後に降りるとかカート直すとかそういうちょっとした遠慮みたいな
+0
-1
-
154. 匿名 2025/02/13(木) 22:04:23
>>106
暇だけど私にはそれがちょうどいい
暇な状態が精神的に落ち着く+8
-0
-
155. 匿名 2025/02/13(木) 22:05:32
>>144
自分も仕事すればいいだけじゃない?
何かできない理由があるんだったら、ともかく+1
-0
-
156. 匿名 2025/02/13(木) 22:05:52
>>1
専業主婦希望の旦那ってさ「君の面倒は全部僕が見るから任せといて!」じゃなくて「家事育児面倒臭い。家のことは全部やってね」なんだよね。
相当年収高い人じゃないと面倒臭いだけ。一緒に稼いで一緒に家事育児する方がリスクも少ないし、対等で精神的に一番安定する。+4
-1
-
157. 匿名 2025/02/13(木) 22:07:50
>>4
ただの売春婦たちだからね+4
-4
-
158. 匿名 2025/02/13(木) 22:08:30
>>148
145です
私の場合は独身時代に10年やってた仕事の同業だからだと思います
あまり参考にならずすみません+1
-0
-
159. 匿名 2025/02/13(木) 22:08:59
>>149
倫理の意味すらわかってないようだから簡単に説明しようか?
人として守り行うべき道。善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの。道徳。モラル。
家事労働をして家族を助け生活している者が上記の意味合いに反していると思うのか?
まずは日本語を勉強してください+4
-1
-
160. 匿名 2025/02/13(木) 22:09:11
自分では専業向いてると思ってるし毎日充実してる
けど自分の母親が人の家庭を見て専業のお母さんを馬鹿にしてたから
後ろめたさが湧いてきてしんどい+2
-0
-
161. 匿名 2025/02/13(木) 22:09:24
>>151
お仕事で疲れてるだろうから、家ではゆっくりのんびりさせてあげるだけでも支えてあげられてるんじゃないかな
愚痴聞いてあげるのも支えになってると思うよ+3
-3
-
162. 匿名 2025/02/13(木) 22:09:53
>>1
自分がと言うよりまわり(働いてる人)がバカにしてくるというか見下してはくる。
掃除、洗濯、料理、買い出しも立派な労働だけどね。+5
-1
-
163. 匿名 2025/02/13(木) 22:10:32
>>37
富裕層ならそれもいいけどさ、庶民だと暇なんだよね+5
-0
-
164. 匿名 2025/02/13(木) 22:12:04
>>147
自立したおじさんを支えるって意味不明+4
-1
-
165. 匿名 2025/02/13(木) 22:12:14
>>159
ちょっと調べたら、法律の専門家でも解釈は分かれるって書いてあったよ
あなたは専業主婦を正当化するために、専業主婦に有利な解釈を選んでいるだけだよね。+1
-3
-
166. 匿名 2025/02/13(木) 22:13:27
>>159
家事労働は倫理的にアウトじゃないけど、家事労働だけっていうのが倫理規定を満たしてるかっていうのは、また解釈が分かれるよ。
倫理と言う日本語の問題じゃないわ+1
-2
-
167. 匿名 2025/02/13(木) 22:13:58
>>46
家政婦みたいで違和感+2
-6
-
168. 匿名 2025/02/13(木) 22:15:15
>>58
毎回この現実にマイナスつける主婦の方、
気持ちわかるけど、抗わなくてもいいのよ、、、
主婦ってマジ、ラクだけどラクじゃないよね。+4
-0
-
169. 匿名 2025/02/13(木) 22:15:17
>>19
よこ。絶対働け、の方がプレッシャー感じてきついわ
鬱になろうが辞めさせてもらえなさそうで+10
-0
-
170. 匿名 2025/02/13(木) 22:15:52
>>164
うちの自立したおじさんは家では支えてあげたほうがお仕事頑張れるみたい+1
-1
-
171. 匿名 2025/02/13(木) 22:15:55
>>162
ワーキングママでも家事ぐらいはするからじゃない?+2
-0
-
172. 匿名 2025/02/13(木) 22:18:38
子なし専業主婦そろそろ3年目
最初は罪悪感あったけど今は働くなんて考えられない!最近は犬の散歩とパン作りとピラティスが趣味
やることあると罪悪感感じづらい気がする+6
-0
-
173. 匿名 2025/02/13(木) 22:21:07
>>4
男は女に頼らないと子供持てないからね+0
-2
-
174. 匿名 2025/02/13(木) 22:23:03
>>161
ありがとうございます。
なるほど...家でゆっくりのんびり...確かに。
それは大事ですね。自分が働く方の立場でもそう思う。
あんまり家でガミガミ言わないようにしよう😅+2
-0
-
175. 匿名 2025/02/13(木) 22:25:57
>>1
旦那さんは子ども欲しがってるの?そうじゃなきゃべつに堂々としてていいんじゃない?
私は子持ちだけどもう子どもは中学生
でも専業
罪悪感も何もなく毎日家族を送り出したら堂々とお昼寝と自由時間を満喫してるよ
家族帰ってきたらバタバタだけどね+1
-0
-
176. 匿名 2025/02/13(木) 22:25:59
>>1
はーい!もっと働きたいけど家事と両立キツいから緩々主婦やってます。+0
-0
-
177. 匿名 2025/02/13(木) 22:26:25
>>4
日本だってアメリカに頼ってるじゃん
何が違うのよ+1
-1
-
178. 匿名 2025/02/13(木) 22:26:28
>>4
頼るって感覚がない。夫婦だから2人で生活してるって感じ。お互い様というか。+3
-0
-
179. 匿名 2025/02/13(木) 22:26:45
>>73
そう
子供にも働いてる苦労みせて手伝いさせた方が良い+9
-2
-
180. 匿名 2025/02/13(木) 22:27:47
>>167
役割分担よ+2
-0
-
181. 匿名 2025/02/13(木) 22:29:22
>>152
専業主婦仲間やパート仲間の学歴なんて聞かないけどね
みんなで最終学歴の話するの?+10
-0
-
182. 匿名 2025/02/13(木) 22:31:54
>>181
幼稚園の専業ママ達と話す機会があった時になんかのタイミングで働きに出るなら何の仕事するかみたいな話になって、私が学歴も資格もないから接客業かなぁと言ったら、周りが私とほとんど同じ感じだった。資格ないからマックとかファミレスかなーって。+5
-1
-
183. 匿名 2025/02/13(木) 22:33:02
>>15
分かる。私なんか専業主婦です、って言いづらくて仕事今は何もしてないです…とか言ってしまうので、無職プー太郎に見られ??ドン引きされているかもしれない…
なんか当たり前に仕事してるかのように質問してくるのやめてほしい
世の中には専業主婦なんていくらでもいるのにさ…+24
-2
-
184. 匿名 2025/02/13(木) 22:34:23
>>10
そうそう
私なら
"あなた(旦那)の希望で
専業してやってるのよ"
って恩着せがましく思ってしまう
例え
"働かなくて良いなんて幸せ"
と思っていても+5
-2
-
185. 匿名 2025/02/13(木) 22:35:47
>>123
わかる。
向き不向きなんだろうね。結局。
専業で幸せしかない、って人もいれば
あなたや私みたいに地獄でしかない、ってタイプもいる。
皆、生活状況や性質気質でやればいいよね。
+3
-0
-
186. 匿名 2025/02/13(木) 22:37:15
>>182
ややややめとけその2つは
久しぶりに働く人は心バキボキにされるよ
むしろコンビニ・マック・ファミレスはパート・バイト上級者編だよなんかあっても自分で対応しなきゃいけないし客の滑舌悪すぎて何言ってるか聞き取れなくて聞き返して怒らせたりするよ
久しぶりに働くならスーパー・ホムセンだよ何かあっても誰かしら助けに来られるしなんなら社員にお任せすればいいし
+6
-0
-
187. 匿名 2025/02/13(木) 22:37:33
>>166
反していなければ満たしているんだよ
何がなんでも叩きたいようだけど、そういう考え方は自分の首を絞めることにもなるので危険だよ+4
-1
-
188. 匿名 2025/02/13(木) 22:37:47
何を買うにも罪悪感というか、気持ちよく買い物ができない
専業主婦になってから衝動買いができなくなった
一旦本当に必要か?もっと安いのがあんるじゃないのか?とかちょっと躊躇しちゃうのが嫌すぎて
来月からパートすることにした+3
-0
-
189. 匿名 2025/02/13(木) 22:38:03
子供の就活や仕事の悩みとか、ずーっと専業でいたら相談に乗れないだろうなと思う
社会人経験があったって、何年前よって話だし+1
-0
-
190. 匿名 2025/02/13(木) 22:39:36
>>186
飲食店、コンビニは代わり見つけないと休めないしね
ワンオペとかあるし、マックはないけど+4
-0
-
191. 匿名 2025/02/13(木) 22:41:24
>>80
子供さん大学生まで育て上げたんだからちゃんと役目を果たしてます。罪悪感なんて持たなくていいよ
子供育てるのって大変なんだから
生き方それぞれ家庭もそれぞれ
結果良ければ全て良し!+1
-0
-
192. 匿名 2025/02/13(木) 22:43:24
罪悪感あるよ…。この物価高で生活への不安もある。
転勤族だから引っ越す度にパートも変わってて、新居にもまだ慣れてないし今は子ども達のメンタル安定を優先したいから、あと1年は働けないかなぁ。+3
-0
-
193. 匿名 2025/02/13(木) 22:44:34
ないかな
家事労働してるし
不労所得あるし+0
-0
-
194. 匿名 2025/02/13(木) 22:44:52
>>3
なんでそんな奴が結婚したの?って思う
なんの役にも立たない専業主婦とか旦那の重荷でしかねえのにさ+1
-1
-
195. 匿名 2025/02/13(木) 22:44:55
>>188
一緒!
わたしもそれで仕事始めたけど、給料日があるって素晴らしいよ!
子供とカフェに行くとか。ちょっとしたおもちゃ買ってあげるとか、別に旦那に文句言われるわけではないけど。自分のお金で気兼ねなく買えるって本当に本当に嬉しい+1
-0
-
196. 匿名 2025/02/13(木) 22:45:10
>>95
いいなぁ
うちの旦那は生理で寝込んでたら
それくらいならみんな会社来てるよって言われたわ
まぁ正社員なら行ってたけど+3
-0
-
197. 匿名 2025/02/13(木) 22:54:00
>>108
これなんだよね
中々採用されない
私は今までの無理がたたって働けなくなってしまったんだけど
加齢もあるし+2
-0
-
198. 匿名 2025/02/13(木) 22:54:28
>>6
パワーバランスっていうか、自分が働いてなかったらやっぱり相談なしにハイブラとか買えないなって思っちゃう。お金持ちは違うだろうけど。+8
-0
-
199. 匿名 2025/02/13(木) 22:59:34
家事に文句言われるんですか?夫希望なら特に気にしなくてもいいんじゃないかと思っちゃいますが、もし何かあった時自分の財産がないのって困りますよね。
生活費は自分が自由にできるお金も貰ってますか?それとも都度払い?
都度払いだと苦しいです。私も今専業ですが、お金が必要な時に言って都度貰ってます。(買い物、病院、友達と出かける 等その度に)
普段必要な物に使う分にはいいんですが、友達との用事でお金を貰いたい時申し訳ない気持ちになります。私も家事完璧じゃないし、全然手抜くし。これで遊びに行っていいのかな?って思って、友達と会うのなんて3ヶ月に1回あればいい方です…(別に夫に文句言われたわけじゃない)+0
-0
-
200. 匿名 2025/02/13(木) 23:00:41
>>4
専業だからこそ夫の負担が減って仕事に集中出来てんだよ。
頼ってんのはお互い様。+5
-1
-
201. 匿名 2025/02/13(木) 23:01:06
>>62
それはそうやろ+4
-0
-
202. 匿名 2025/02/13(木) 23:01:15
在宅でアクセサリー製作販売してる。
罪悪感なくなるよ+1
-1
-
203. 匿名 2025/02/13(木) 23:04:39
>>6
低くなってたまるかよ。
そういう認識をもつからよくないんじゃん。
普段なら「主婦だってやること沢山あって時給換算したら〜」とか皆言うんだからさ。
じゃあその専業だと家庭での立ち位置が低くなるっていう認識もやめようよ男女ともに。
専業のくせに家事もイマイチだし夫に負担掛けるし〜って文句は夫婦の問題だし、その人の夫がよければなんでもいい。
「専業」をくくって話すの辞めないか。+14
-5
-
204. 匿名 2025/02/13(木) 23:08:48
>>115
弱気になる=平等
ではなくない?
感謝はお互い当たり前でしょ。
偉そうにしてる訳じゃないと思うけどな…
お金がなきゃ生活できないのは勿論だとして、夫が家事を気にしなくて済んでる分はあるんだから必要以上にしおらしくする必要もないと思う+4
-5
-
205. 匿名 2025/02/13(木) 23:22:50
>>36
分担の話をしてるんでなく自立できるか出来ないかの話だよね?ご主人がいなくなったら自立出来ない人は頼ってる事になるのは事実。子育て中で時短勤務してるけど時短辞めればそれなりの年収に戻る女性も多いわけで…
+2
-6
-
206. 匿名 2025/02/13(木) 23:24:49
>>203
身も蓋もないけど、世の中、ロシアとかイスラエルが好き放題するみたいに武力とか金。人間的に、金持ってる奴が偉いわけではないけど、結局勝つからひよっちゃう人はひよるし、その感覚も正しいよ。歩行者が正しくても、信号無視の車には気をつけた方がいいわけで。
離婚とかの時立場弱くなる。家事とかもすごい能力だけど金のが応用効くからさ。+3
-2
-
207. 匿名 2025/02/13(木) 23:25:27
>>82
別れて働く事になった時にそれなりの給料貰える人は一握りなのが現実。ひとりでは生きていけないから色々折り合いつけて離婚せず生活してる人も多いんじゃないの?+7
-1
-
208. 匿名 2025/02/13(木) 23:27:54
>>15
仕事は主婦でいいんじゃない!?流石に。
たぶん35歳女性(販売業)とかの()の中埋めたいだけの質問でしょ+0
-2
-
209. 匿名 2025/02/13(木) 23:33:16
>>151
働いてる時、家のことやってくれる人がいればなって思わなかった?
切実に思ってたよ
今は家事して相手の好きなもの作って、仕事の話しを聞いてる
自分の話もして自分の好きなものも作ってるけどね+4
-0
-
210. 匿名 2025/02/13(木) 23:34:04
>>184
まさに…そう思うわ
カネ稼いでないから無価値だと思わないし大した家事しなくても何とも思わないな
家にいてくれるだけで良いという旦那もいるしね
そこを受け入れられないのであれば向いてない
+6
-2
-
211. 匿名 2025/02/13(木) 23:34:42
あります。
なんなら産休・育休期間ですら働いてない自分が残念だなと思ってました。
専業主婦にも向き不向きがあると思います。+0
-0
-
212. 匿名 2025/02/13(木) 23:37:04
>>20
なんで?+0
-0
-
213. 匿名 2025/02/13(木) 23:43:30
>>14
隣の奥さんが苦笑いしながらね、しかも悲しそうに…
学校から帰ってきた中学生姉妹の子供に、、
お母さん、一日中ナニしてんの?ヒマだよね〜笑
って言われて落ち込んでた
私は知ってる、いつも庭掃除して綺麗だし町内の役員して…洗濯は毎日7時には干し終えてる
お呼ばれした時は部屋も綺麗だしお茶菓子も手作り
お嬢達よ、母ちゃんは偉大だよ…といつか分かるだろうなぁと思ってる
+15
-0
-
214. 匿名 2025/02/13(木) 23:49:59
>>207
ひとりで行きていけないからじゃなく夫と2人で生きていきたいから一緒にいるので…
折り合いとかよくわかりませんね
夫がいなくなるならひとりで頑張るかもしれないし他の誰かと生きるかもしれません+3
-1
-
215. 匿名 2025/02/14(金) 00:13:54
>>214
とりあえずコメント遡って
コメ主はなんかズレてコメントしてる+3
-2
-
216. 匿名 2025/02/14(金) 00:15:35
>>177
日本は敗戦国だから頼ってるというより言いなり+1
-0
-
217. 匿名 2025/02/14(金) 00:38:26
鬱で家事も仕事もできない
申し訳ない+0
-0
-
218. 匿名 2025/02/14(金) 00:51:42
仕事が見つからない。+0
-0
-
219. 匿名 2025/02/14(金) 01:33:06
>>1
罪悪感持たなくていいよ
子供いないし旦那も単身赴任で犬しかいない
ただ、日々感謝はしています😊+4
-0
-
220. 匿名 2025/02/14(金) 02:39:41
>>61
横。
>>26さんは別に「外との繋がりとか大切にする必要ない」なんて一言も言ってないでしょ。一言余計なんだわ。+2
-0
-
221. 匿名 2025/02/14(金) 03:27:27
>>73
そりゃガル民の家は親子関係悪いケース多いしね+5
-4
-
222. 匿名 2025/02/14(金) 03:32:16
>>1
罪悪感とか引け目あってもガルちゃんでは専業主婦で幸せって言ってます+0
-3
-
223. 匿名 2025/02/14(金) 06:46:54
>>220
私も別に『必要としてない』なんて言ってないけど…
何をそんなに怒ってるの?
元々家にいたけど家族以外の人との関わり持つことである程度の緊張感とか張り合い欲しくて仕事始めたって人もこのトピに結構いるじゃん
ちなみに私も家にずっと居ても苦じゃないし罪悪感一切ないよ。
+1
-3
-
224. 匿名 2025/02/14(金) 07:34:35
>>182
そりゃ高学歴だったとしても話合わせて低学歴のフリするわ
資格は無いかもしれないけど+7
-0
-
225. 匿名 2025/02/14(金) 07:37:44
>>73
それは、社会に出ても程度の低い人同士の会話かと
子どもが手を離れてパートにきたマダム、めちゃくちゃ仕事できるよ
コミュ強で威張ったところもない
全体の雰囲気も良くなるから、ほんと助かる
旦那さんもいかにも裕福って感じ+4
-4
-
226. 匿名 2025/02/14(金) 07:45:53
>>151
働いてる時、家のことやってくれる人がいればなって思わなかった?
切実に思ってたよ
今は家事して相手の好きなもの作って、仕事の話しを聞いてる
自分の話もして自分の好きなものも作ってるけどね+0
-0
-
227. 匿名 2025/02/14(金) 07:56:04
>>205
なんで別れる前提で話すのかわからないけど、男も妻失って家事育児もしながら仕事ってなったら大抵回らないよ。仕事セーブして給料はさがるだろうね。
まぁ女の方が手に職(稼げるスキル)持ってた方がいいのは同意だけどさ。+3
-1
-
228. 匿名 2025/02/14(金) 08:30:50
>>213
中学生姉妹に馬鹿にされてまで専業主婦してるなら毒親だと思うよ+0
-11
-
229. 匿名 2025/02/14(金) 08:33:14
>>224
そうですよね
とりあえず前職の話もしてたんですが、それこそ皆中小の派遣の事務とか居酒屋で働いてたとかそんな感じの職歴だったので、少なくとも大企業で新卒でバリバリ働いてましたって人は10人中1人もいなかったです。だから、ガルちゃんで言われてる、優秀な人ほどホワイト企業でワーママになり、ブラックしか就職できない人ほど専業パートになるは一理あるなと思いました。もちろん、いないわけではないと思いますが、田舎なので男性の学歴も収入も高い地域ではないです。+3
-1
-
230. 匿名 2025/02/14(金) 08:33:15
>>139
ママっておバカなんだな
だから自分もバカが遺伝したんだな
って思われるのきっつー
子供と家にいたくないわ+2
-2
-
231. 匿名 2025/02/14(金) 08:37:47
>>15
私は清掃パートだけどアラフィフになると聞かれなくなったな
みんなそんなに聞かれるの?+1
-1
-
232. 匿名 2025/02/14(金) 08:49:43
産後から鬱になって3年くらいで回復するかなと思ってたけどもう18年
幼少期の虐待の事もあって
寝たきりだったのがやっと最低限の家事できるくらいまでなんとかだけどパートまでは無理っぽい
加齢なのか家事だけでいっぱいいっぱいだわ
旦那に悪いとは思わない
モラハラ浮気家庭に無関心な人だから
子どもには少し悪いと思う元気なお母さんじゃないから+0
-0
-
233. 匿名 2025/02/14(金) 08:55:19
>>223
専業主婦しててママ友多い人からすれば
アナタの
「外の繋がりも大事にしたい人はパートに出て働いてもいいだろうし。」って意見だと
“専業主婦が外の繋がり持つにはパートに出る事くらい”“専業主婦は家に籠もってて人間関係薄い”って意見にも捉えられ兼ねないよねって事を言いたかったのよ。
+2
-0
-
234. 匿名 2025/02/14(金) 08:59:21
>>73
子供達からバカにされたことなんかないわ。もしそんなこと言われたらムカついて世話やめるわ。それに旦那が子供達許さないと思う。家にいて何にもしてないならともかく。私は家事や雑用全て担ってるから家族は分かってくれてるわ
+9
-3
-
235. 匿名 2025/02/14(金) 09:08:30
扶養内のパート。
年齢的に結婚出産で仕事を辞める傾向のギリギリの世代。
子供を育て終わってさあ働こうかなってときにはもうアラフィフ。体力もないし、こんな私の需要なんかないかなと思って就活に踏み出せないでいる。
たぶんこのまま緩いパートで行くんだろうな。
社会保障費を払っていないことには申し訳なさを感じる。3号廃止でも良いと思ってる。
+1
-4
-
236. 匿名 2025/02/14(金) 09:29:20
>>71
すっごくよくわかる!+3
-1
-
237. 匿名 2025/02/14(金) 09:40:51
こういうトピ次から次へと立つね。
どうせガルちゃんなんだから、「専業主婦バンザイ!」てなるの分かってて立ててるだろw+0
-0
-
238. 匿名 2025/02/14(金) 09:47:54
最初は楽しいんだけどね。
暇なんだよ。たまに働いてみると私がんばったなーって、またはりきって専業主婦できるから一日だけ仕事したりしてる。+4
-0
-
239. 匿名 2025/02/14(金) 10:29:53
>>238
40半ばまでフルで働いてたけどここ3年は単発
体が言うこと聞かなくなったから
+2
-0
-
240. 匿名 2025/02/14(金) 10:32:11
>>214
「専業は男に頼らないと生きていけない」ってコメントに、「兼業でも男に頼らないと生きていけない女も多い」って返信してるコメントに「上手く頼ってる」「2人で生きていきたいから一緒にいる」と返信しててカオスすぎ。ガル民ってコメント読まない人多いよね。+3
-1
-
241. 匿名 2025/02/14(金) 10:55:51
>>240
確かにカオスなこと多いけど
これ関してはそうは思わなかったけどなぁ
もう一回読み直すわ
+2
-1
-
242. 匿名 2025/02/14(金) 10:58:45
>>153
どこで気をつかってるの?カートってことはショッピングセンターとか?そこは大丈夫だと思う。同じような人の集まりだから+0
-0
-
243. 匿名 2025/02/14(金) 11:16:10
>>1
「専業主婦から抜け出すために色々勉強して、自分で生計を立てられる目処もついてきました。」
目途がついているだけで実績がなければ、絵に描いた餅と同じ。
主みたいな自分に甘いタイプな人で目標を達成した人はほぼいないよ。+0
-5
-
244. 匿名 2025/02/14(金) 11:20:19
>>1
主みたいな専業は、外での常識がわからず、働いても場の空気読め無さそうなので
パートでも長続きしなさそう。+1
-5
-
245. 匿名 2025/02/14(金) 11:25:41
>>240
「専業は男に頼らないと生きていけない」
「兼業でも男に頼らないと生きていけない女も多い」
⇒経済的な意味だとおもう。
「上手く頼ってる」
「2人で生きていきたいから一緒にいる」
⇒感情的な意味だとおもう。
ガル民ってコメント読まない人多いよね。
⇒確かに。マウント取りたいのはわかるけど(笑)+1
-2
-
246. 匿名 2025/02/14(金) 11:58:36
>>6
やっぱり旦那に見下されてると感じるよね。+5
-3
-
247. 匿名 2025/02/14(金) 12:17:48
>>245
経済的な話してんのに感情的な返してるから意味不明になるんだよね。マウント取りたい気持ちが優先しちゃうんだろうね笑+1
-1
-
248. 匿名 2025/02/14(金) 12:17:57
>>18
都合のいい時だけそう言って
時代は男女平等だよ
女は働くのは向いてないからお茶汲みしててね
30には退職で
って社会でいいの?+11
-2
-
249. 匿名 2025/02/14(金) 12:25:12
>>1
一ミリも無いね。
+2
-0
-
250. 匿名 2025/02/14(金) 12:25:50
>>102
わかる
けど言ってしまった旦那にも問題あるよなとも思う+2
-0
-
251. 匿名 2025/02/14(金) 12:26:43
>>105
深夜はガル男っぽい人がレスバしてる+3
-0
-
252. 匿名 2025/02/14(金) 12:41:52
>>251
専業に罪悪感ない人来てるしwww+1
-1
-
253. 匿名 2025/02/14(金) 13:07:16
>>18
なんだそれ笑 オリンピックだってなんだって女性アスリートもたくさんいるのに女性は動けない働けないって考えやばすぎ。大昔だって農作業は男女ともにしてたよ。大昔から女性も働いてるよ。+14
-2
-
254. 匿名 2025/02/14(金) 13:54:13
>>1
はい、私です。お金に関しては罪悪感あるけど家事に関しては何も思ったことない。掃除夫任せだったりするけど笑 ただ喧嘩になった時は本気で腹立つから絶対に頼らない生活してやると心に決めることは多々ある。でも働いてた頃のこと思い出したら、のんびりできるし夫に感謝だなぁ、と思ってしまう、の繰り返しw+2
-1
-
255. 匿名 2025/02/14(金) 13:59:18
>>37
11年目!冬眠してます!+5
-1
-
256. 匿名 2025/02/14(金) 14:01:06
>>248
横だけど、ぶっちゃけその時代が一番平和だったと思う、あれでよかったのかもね+10
-2
-
257. 匿名 2025/02/14(金) 14:15:31
>>253
まあ、でも働いて家事して育児する現代は色々辛すぎるし、女性は男性より体力ないのはそうだと思うよ。旦那と分担できれば良いけど妻が負担過多になる場合もあるし、難しい時は専業になる選択があった方がいいよ。+9
-2
-
258. 匿名 2025/02/14(金) 14:16:08
>>3
専業を叩きたいのよ+4
-1
-
259. 匿名 2025/02/14(金) 14:59:02
>>158
いえいえ、こちらこそがっついてしまって申し訳ないです(汗)やはり元々やっていた仕事に関するものが良いのですね。
社員登用ありと書かれていても実態はそんな事なくみたいな求人が多くて、ちょっと気になってしまいました。+1
-0
-
260. 匿名 2025/02/14(金) 15:01:49
>>248
もちろん
そもそも女性も男性と同等に働くのが当たり前の異常な社会になったのはフェミが大騒ぎしたせいで女性が望んだわけではない
女性はお茶汲み?30で退職?むしろそうなってほしいと思ってる女性が大半でしょ+5
-4
-
261. 匿名 2025/02/14(金) 15:12:10
ニートと専業主婦って大して変わらない+0
-4
-
262. 匿名 2025/02/14(金) 15:32:01
>>261
無職という意味では一緒だね
夫婦共にニートしてるけど夫は家事ほとんどしないから夫は完全なるニートw+2
-0
-
263. 匿名 2025/02/14(金) 15:34:49
近距離別居の義父が介護狙っててしんどい。専業でもあなたの介護のために待機しているわけじゃないのに。会うたびに仕事してるの?と聞いてくるし仕事していた時は時間や仕事内容聞き出されて親戚に触れ回られ、おまけに息子に負担かけるなら辞めろと大騒ぎになった。家事頼んだことなし、子どもの世話を週に二時間程度お願いしただけなのにね。働いてもケチつけられ、専業主婦でも面倒なことになるし、最悪だよ。
でも春から仕事探すけどね。どうせ馬鹿にされるだろうけど。+0
-0
-
264. 匿名 2025/02/14(金) 15:40:55
>>16
あのトピのせいですか?笑+1
-0
-
265. 匿名 2025/02/14(金) 15:47:21
司法試験に落ちて、行く先もなく、今の夫と結婚して主婦になりました
お金はあるし夫婦仲もいい
けど、試験に落ちた劣等感は10年経っても消えない
社会的地位のない妻で、夫に申し訳ないです
+1
-0
-
266. 匿名 2025/02/14(金) 15:51:56
>>1
お金の面である。子供いないし日中はずっとガルちゃんしてるだけでストレス無し。
以前は共働きで夫よりも稼いでたからお金の心配なんかしたことなかったけど、今はお金の心配ばっかり。お金を使うたびに罪悪感。
鬱で退職休養した後仕事探したけどアラフォー女性というのも影響してか応募しても採用に至らず、やる気がぷつんと切れてしまった。+4
-0
-
267. 匿名 2025/02/14(金) 16:01:12
>>239
身体が不調になるとできないよ、わたしも単発位しかできない。
働ける人が羨ましいよ、できることは当たり前のことなんじゃないんだから、ある程度健康だから働けるんだから。+2
-0
-
268. 匿名 2025/02/14(金) 16:30:28
>>1
私も家事は苦手で、昔は罪悪感あったけど、
子供の勉強や送迎には力入れてたな〜
結果、子供達を良い大学に入れて、不労所得もかなりあって、扶養に入らず保険料も納税もしてるから、罪悪感はゼロだよ
+2
-0
-
269. 匿名 2025/02/14(金) 16:31:34
>>265
司法試験受けるレベルなら、司法書士とか行政書士ならさっと取れそうで羨ましいわ+0
-1
-
270. 匿名 2025/02/14(金) 16:56:05
毎日、罪悪感しかない。子供の1人に障害があり、その点の精神的、体力的な育児の余力はあるから働ける。けど時間がない。
朝も学校へ送迎必須だし、長期休みに都合良く働ける場所がない。学費は結婚前に貯めたけれど、兄弟に遺す財産を貯金したい。子供のために必要な事が出来ない自分が情けなくて無能過ぎて親としてずっと罪悪感を持って暮らしてる。このままじゃダメだ。+2
-0
-
271. 匿名 2025/02/14(金) 17:00:39
>>261
ニートは誰のサポートもしてないじゃんwww+3
-0
-
272. 匿名 2025/02/14(金) 17:28:47
>>62
昔ながらの内職しかできないじゃん。袋貼りとか、アクセサリーのパーツつけとか。
大昔、暇を持て余した母親が始めたけど、家の中ダンボールの山だし1日やっても給金知れてるんであっという間に辞めてたw+0
-0
-
273. 匿名 2025/02/14(金) 17:36:27
>>15
夫がフリーランスなので細々手伝いしてます〜で誤魔化してる
本当はなにもしてない+0
-0
-
274. 匿名 2025/02/14(金) 17:38:16
>>3
働きゃいいよね
働くと言って反対されたらトピ立てたらいい+2
-0
-
275. 匿名 2025/02/14(金) 17:52:29
>>269
旧試ならそうだけど新司なら行政書士も落ちる人もまあまあいるからな+1
-0
-
276. 匿名 2025/02/14(金) 17:52:52
>>264
そのトピは全く知らないんだけど、ふと自分って無能なのに贅沢にも専業主婦させてもらってるわ…と思ってさ😂
でもその罪悪感はもうどこかにいったよ!今日も引きこもるぜ!!+2
-0
-
277. 匿名 2025/02/14(金) 17:58:40
>>19
これ自称する人多いけど嘘くさい。
ガル民なんてこればっかり。ガル民の世代なんて仕事嫌だから結婚するって考えの人多かったはずなのに。+0
-0
-
278. 匿名 2025/02/14(金) 18:55:28
>>4
つまらないと言ったらつまらないかなぁ
ジュエリーもバックも嬉しいけど自分で買っていた
時よりは感動しない+1
-0
-
279. 匿名 2025/02/14(金) 19:24:59
>>18
保育士も看護師も介護士も事務も女性ばかりだよ?
土木とか外仕事は確かに女性には向いてないと思うけど+0
-0
-
280. 匿名 2025/02/14(金) 19:36:15
罪悪感?あるわけないじゃない。専業主婦目指して来たから目標の達成感でいっぱいです。+0
-0
-
281. 匿名 2025/02/14(金) 19:36:47
今時図々しくないと専業主婦なんかやれないけど主の場合は旦那が専業主婦希望だから厄介だね。モラの気配ありそう。+0
-0
-
282. 匿名 2025/02/14(金) 19:48:59
>>248
うん、それで全然OK!
Welcome!!
子供も産まない!
家事もしない!
育児もしない!
怠け者の男と平等に働いたら平等じゃないじゃん!
あなた、そんな簡単な計算もできないの?+0
-0
-
283. 匿名 2025/02/14(金) 20:00:20
>>248
いいよ
+1
-0
-
284. 匿名 2025/02/14(金) 20:01:50
ワンオペ、子どもに障害があってそのサポートで長時間働けない。更年期もあり健康面での不安も多い。
それでも頑張ってる人がいると思うと罪悪感でいっぱいになる。もう疲れた。+0
-0
-
285. 匿名 2025/02/14(金) 20:10:02
>>45
わかる!
ママ友にフルタイムで働いてる方がいるんだけど、仕事もバリバリしてて見た目もいつも綺麗にしてて、子供が憧れてる。
遊びに行くといつも家綺麗だし、お子さんも勉強できる優等生で劣等感感じまくり。
幼稚園の時は私みたいな平凡な専業主婦ばっかりだったのに、小学校入ってからは働いてる方が多数派でこの環境の変化について行けてない自分がいる。
今更自分に出来る仕事ってあるんだろうかと自問自答する日々。
+2
-0
-
286. 匿名 2025/02/14(金) 20:30:45
もともと正社員
なかなか子供できないから仕事辞めて専業主婦になって2年半
めちゃくちゃ精神的にしんどい+0
-0
-
287. 匿名 2025/02/14(金) 21:12:17
同じく
家事も週2は外注入れてるし子供はスクール行ってて昼間はぐーたら
子供と遊ぶのも苦手だから週末は旦那かママ友一緒じゃないと子供と過ごせない
ほんとに結婚子育て向いてない。だからって働くのも嫌だから申し訳ない。+0
-0
-
288. 匿名 2025/02/14(金) 21:26:09
>>1
わかる、わかるぞ。
旦那が日々社会に役立ってるのに自分は…とか考えるよね。
誰も責めてないのに笑
私もそんな気持ちでパートを始めたよ
そしたら思いのほか楽しくて、資格取って正社員目指そうと思ってるこの頃。
ネガティブな気持ちも未来の行動に活かせれば無駄じゃないと思うよ!+1
-0
-
289. 匿名 2025/02/14(金) 23:51:40
>>98
同じです。
社会から孤立してるなって思うしさみしいけど
ママ友とかも面倒で。
子供も大きくなって手がかからなくなり、家事に感謝されることもなく、専業主婦としての自分の存在価値を見いだせないでいる。
+3
-0
-
290. 匿名 2025/02/15(土) 01:27:08
専業子持ちで不倫までしてる奴は本物のクズだからね
旦那に殺されても文句言えない+0
-0
-
291. 匿名 2025/02/16(日) 11:17:21
寿退社した時は「苦労してきたんだし専業でゆっくりしたら」と言われたけど、数年後に急に離婚を切り出された時は何も無い自分に強い不安を覚えたから、そこからは在宅ワークやパートしてる。
結局旦那の一時の気の迷いで謝られて再構築したけど、職を持ってるとやっぱり安心感あるから続けてる。
知り合いのところは、奥さんが家事を一切しなくなり一日中ゴロゴロしてたらしく、去年それで離婚してた。+0
-0
-
292. 匿名 2025/02/16(日) 11:33:22
獅子座男性と結婚して専業主婦です+0
-0
-
293. 匿名 2025/02/18(火) 22:45:53
>>206
離婚の時立場弱くなるのは意味がわからないよ?
子育て多くしてる方が親権は取りやすいし、経済DVも不倫も、専業は関係ないよ。
ある程度の個人の貯金を作らないまま専業になるから不安なだけじゃない?100万くらいあれば弁護士も一旦何とかなるし、相手有責の相談だと成果型報酬も多いから手付金ゼロでもお願いできたりする。案外何とかなる。
あと離婚ってなった場合、自立するまでの婚姻費用や資格取得のための費用を請求することだってできるよ。+0
-0
-
294. 匿名 2025/03/02(日) 21:26:10
AV上がりのカウンセラーから専業主婦への挑戦です。小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!odakatie070.cocolog-nifty.com小高千枝 Wiki 小高千枝 年齢 小高千枝 性欲度 小高千枝 大学 小高千枝 数字 小高千枝 好きな数字 夜 小高千枝 数字 夜 数字カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 好きな数字 小高千枝
+0
-0
-
295. 匿名 2025/03/03(月) 21:53:18
勘違いババアの胸ちらキモイ+0
-0
-
296. マルコ 2025/03/05(水) 10:40:46
>>45
人それぞれだからいーんでないかい?
私は専業主婦ずっとやってるけど、実家の高齢の両親のお世話してるの。長生きして、認知症まったく無し。その人なりの生き方あるから、他人と比較する必要無いと思いますよ。女性が外に出て仕事すればするほど、どこかが歪みが出てくるもの。いい事ばっかりじゃ無いと思うよ。+0
-0
-
297. 匿名 2025/03/11(火) 22:35:42
>>62
完全在宅で働いてるんだけど、
テレアポの募集もあったから
パソコンできなくても大丈夫なとこもあるかも
+0
-0
-
298. 匿名 2025/03/15(土) 21:55:50
>>294
その人バツあり子無しじゃん
要はただの負け犬の遠吠えか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する