ガールズちゃんねる

乗客「ねえ、ベビーカー畳めないの?」女性の投稿に批判殺到「いいんですよ畳まなくて」「団塊世代は畳むのがマナー」

400コメント2025/03/03(月) 17:40

  • 1. 匿名 2025/02/13(木) 14:26:41 

    乗客「ねえ、ベビーカー畳めないの?」女性の投稿に批判殺到「いいんですよ畳まなくて」「団塊世代は畳むのがマナー」 | TRILL【トリル】
    乗客「ねえ、ベビーカー畳めないの?」女性の投稿に批判殺到「いいんですよ畳まなくて」「団塊世代は畳むのがマナー」 | TRILL【トリル】trilltrill.jp

    SNSで、「ベビーカーでバスに乗っていたら、他の乗客から『ベビーカーを畳むことはできないのか』と言われた」という投稿が話題に...


    このように例外はあるものの、原則としてベビーカーは折りたたまずに乗車できるのですが、世の中にはそのことを知らない人もいるようで、この投稿のように「ベビーカーを折りたたんで乗れ」と言ってくる人がいたり「電車やバスでは他の乗客の迷惑になるからタクシーに乗れ」「自家用車で移動しろ」と言ってくる人がいるのだそう。

    そういった意見に対して、SNSではこのような意見が寄せられています。

    ・畳まないほうが安全にむしろコンパクトに収まってると思う
    ・ベビーカー電車やバスの中で畳むの大変だし、かえって危ない
    ・運転手ですけど、いいんですよ畳まなくて。

    ■「知らなかった」「いい時代になったな」

    ・50代子育て終了世代ですが自分も数年前にふざけんなよ、ベビーカーくらい畳めよと何度も思いましたがこれだけみんな畳まずに乗るってことはもしかして畳まなくて良くなったの!?と調べたら変わったんですねぇ。
    ・今34歳の子のときは畳まないと乗れませんでした
    ・団塊世代あたりでは電車やバスで畳むのがマナーだった

    +147

    -80

  • 2. 匿名 2025/02/13(木) 14:27:15 

    もうこんな話するのやめようぜ

    +586

    -20

  • 3. 匿名 2025/02/13(木) 14:27:17 

    もうええてこの話題

    +336

    -11

  • 4. 匿名 2025/02/13(木) 14:27:26 

    畳まなくてよいけど邪魔になる位置に堂々といるのはやめて欲しい。

    +1073

    -47

  • 5. 匿名 2025/02/13(木) 14:27:38 

    ガル民ほんとベビーカーの話好きだよねww

    +198

    -18

  • 6. 匿名 2025/02/13(木) 14:27:55 

    またベビーカー叩きトピか

    +48

    -40

  • 7. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:02 

    え。団塊世代の時代にベビーカーってあったの!?

    +11

    -63

  • 8. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:04 

    どこの話よ、田舎だろ

    +10

    -28

  • 9. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:05 

    こういうのベビーカーはどうでもよくて、なよなよした母親にイチャモンつけたいだけなんだろうね

    +79

    -55

  • 10. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:05 

    ベビーカートピ何回やればいいの?

    +78

    -3

  • 11. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:08 

    もうバスも畳めばいいじゃん

    +133

    -26

  • 12. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:09 

    団塊世代あたりはもう子育て終わってるから、生暖かく見守っておいて

    +22

    -15

  • 13. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:13 

    トピ立てしてる人、いつもこんな話題ばっかり探して立ててそう

    +63

    -6

  • 14. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:14 

    誰がこの話したいん?子ありでも子なしでも
    うんざりやろ

    +105

    -5

  • 15. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:30 

    産めなくなった婆さん、仕事リタイアした爺さんは若い人の言う事を聞いていれば良い

    +12

    -23

  • 16. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:30 

    >>5
    親の仇か?ってくらい嫌いな人いるよね

    まぁよっぽど嫌な思いしたんだろうけど

    +84

    -9

  • 17. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:36 

    小梨は黙ってな

    +10

    -33

  • 18. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:40 

    >>1
    こういう事に文句を言う人は車いすにも厳しそうだな

    +46

    -12

  • 19. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:41 

    昭和生まれだけど、たたんでたっけ?って思った

    +16

    -7

  • 20. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:54 

    また分断煽りトピ?

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:57 

    畳んだ余計に荷物とか広がって邪魔だし、危ないよね…

    +84

    -3

  • 22. 匿名 2025/02/13(木) 14:29:09 

    なんで最近日本人がやさしくないんだろう ?

    +12

    -27

  • 23. 匿名 2025/02/13(木) 14:29:24 

    >>7
    あるよー
    なんなら乳母車って呼んでるシロモノだぜ

    +74

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/13(木) 14:29:46 

    >>6
    最近はどちらかというと「子育て終わったおばさんは黙ってろ」みたいな流れになってない?

    +69

    -3

  • 25. 匿名 2025/02/13(木) 14:30:14 

    ガルちゃん名物トピ
    ベビーカー
    実家暮らし
    婚活
    新幹線の指定席譲って

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/13(木) 14:30:14 

    >>24
    どっちでもいいよ
    どっちもうんざり。ばかみたい

    +17

    -6

  • 27. 匿名 2025/02/13(木) 14:30:16 

    昼寝しよ…

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/13(木) 14:30:25 

    >>9
    いちゃもんではなく、畳まなくてもいいから、じゃまになるようなら避けて置いて下さいねと言いたいのでは?
    分断するような要約はやめてくれ

    +71

    -8

  • 29. 匿名 2025/02/13(木) 14:30:25 

    団塊世代は邪魔しないでください
    将来お世話になるんだから

    +7

    -9

  • 30. 匿名 2025/02/13(木) 14:30:26 

    小型ベビーカーはいいけど外国製の馬鹿でかいベビーカーは本当に邪魔。昼間二子玉行くとでかいベビーカーのママ軍団だらけでびっくりする

    +123

    -5

  • 31. 匿名 2025/02/13(木) 14:30:28 

    >>22
    外国人が増えたからや
    全ては岸田のせいや

    +11

    -5

  • 32. 匿名 2025/02/13(木) 14:30:40 

    ベビーカーを畳むということは①赤ちゃんを抱っこ紐に入れる②ベビーカーに置いてる荷物を出す③ベビーカーを畳む④ベビーカーを掴みつつ荷物を持つ

    ↑ベビーカー使ったことない私だけどこんなかなーと思ってる
    時間もかかるし面倒くさくない?
    で、降りたらまたこの逆の動作するんでしょ?
    抱っこ紐だと足元見えにくいだろうしそれで両手に荷物持ってたら段差で転びそうだよね?

    +112

    -3

  • 33. 匿名 2025/02/13(木) 14:30:45 

    電車の先頭車両乗ったら荷物乗せたベビーカーぽつんと放置されて他の乗客の迷惑になってんのに持ち主は子供抱いて席座ってたんだけど私の心が狭いのかな?w

    +43

    -15

  • 34. 匿名 2025/02/13(木) 14:30:52 

    >>23
    畳めへんね
    乗客「ねえ、ベビーカー畳めないの?」女性の投稿に批判殺到「いいんですよ畳まなくて」「団塊世代は畳むのがマナー」

    +50

    -2

  • 35. 匿名 2025/02/13(木) 14:30:55 

    >50代子育て終了世代ですが自分も数年前にふざけんなよ、ベビーカーくらい畳めよと何度も思いましたが

    口悪すぎ

    +58

    -12

  • 36. 匿名 2025/02/13(木) 14:30:57 

    日本人の「マナーが良い」社会は
    ちょっとの不都合でも迷惑行為として叩き合うギスギスした相互監視をベースにしてるからね

    +13

    -4

  • 37. 匿名 2025/02/13(木) 14:30:58 

    >>1
    団塊世代あたりでは電車やバスで畳むのがマナーだった←世代関係なしにマナーじゃないの??畳むのが普通。畳まないで堂々とおいてる人いるけど邪魔でしかないよね。

    +16

    -34

  • 38. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:04 

    子なしVS子ありの分断トピ
    どんだけ立てれば気が済むのか

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:10 

    >>1
    日本で税金払ってないくせに吸い取るだけで日本で暮らしてる、外国系だけは畳ませろ

    +31

    -6

  • 40. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:22 

    なんでも畳めっていう高齢者も嫌だけど、
    今の時代畳まないのが常識!みんな言ってくれる!ってのはもっと嫌だわ

    正当化するためにみんながそう言ってくれるってやり方が

    +22

    -24

  • 41. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:39 

    これをツイートしてる方がいた。こんなの一人で無理だよね。

    +23

    -39

  • 42. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:40 

    >>1
    今はどこの駅もエレベーターついてるけど昔は無かったから私は畳んで、子供も荷物も全て持ってエスカレーター乗っていた
    あの頃は畳まずに子供乗せたままでエスカレーター使っている人が多数いたわ

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:41 

    >>34
    なんならこれに相乗りして移動したい

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:52 

    >>4
    乗る人も降りる人も通れないよってとこに陣取ってる人居るんだよね。ベビーカーはここにこの向きでって指定すべきだと思う。もちろんベビーカーが乗り降りしやすい位置でね。

    +182

    -3

  • 45. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:59 

    決まりがあるの知らなかった
    明らかに空いてる時間なら良いけど私は周りの事考えて乗る直前に抱っこ紐にして畳むかベビーカーではあまりバス電車は利用しない
    周りの迷惑は当たり前に考えるからできない親見てると同類に見られるのは嫌だわ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/13(木) 14:32:04 

    でもさ、ラッシュ時の電車にベビーカーのまま突っ込んで入ってくるのはさすがに無理だと思うよ
    畳まないと

    +65

    -4

  • 47. 匿名 2025/02/13(木) 14:32:12 

    >>1
    迷惑なこもち様

    +6

    -7

  • 48. 匿名 2025/02/13(木) 14:32:12 

    当然の権利ではあるのだけれど、「当然の権利!」って顔して配慮のない乗り方してると角が立つから、周りを気にしつつ、『本当ごめんなさい」って顔はしてる。心の中で舌出しててもそれくらいのことはする。

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/13(木) 14:32:15 

    畳まないほうが安全にむしろコンパクトに収まってると思う

    これマジで思ってる人いる?空いてるとき以外は普通に邪魔だよ

    +18

    -8

  • 50. 匿名 2025/02/13(木) 14:32:17 

    >>14
    独身もうんざりやで
    誰がどう見てもってレベルの非常識でもない限り子持ちやベビーカーをどうこう思ったことなんてないのに勝手に独身は子持ちを憎んでることにされるもん

    +51

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/13(木) 14:32:25 

    >>30
    あー…あのデカいやつか…
    それはバスや電車だとちょっと混んでたら邪魔になっちゃうかもね
    親も乗る時間帯やベビーカーの大きさのこと考えて行動したほうが危険な目に遭わないかもね

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/13(木) 14:32:40 

    外国人観光客の巨大なスーツケースも邪魔
    通路を完全に塞いでる時ある

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/13(木) 14:32:42 

    >>43
    近所の保育園はこれに数人乗せてお散歩してる

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/13(木) 14:32:52 

    >>2
    芸能人でベビーカーに関する発言をして誰か炎上していたような…?

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:01 

    退勤ラッシュの時にベビーカー畳んでなかったやつは心の中で呪った。
    誰か文句言わないかなーと思ったけど、よくみんな我慢できるよね

    +13

    -4

  • 56. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:03 

    >>26
    まぁ見なきゃいいよ
    (煽りとかでなく)

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:26 

    >>41
    用事を分けたらこんなにならん

    +15

    -9

  • 58. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:34 

    >>30
    おおきくてびっくりするよね
    同じ車内に乗り合わせたことはないけど、駅のホームで見かけてでかすぎて驚いた

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/13(木) 14:34:00 

    >>2
    ベビーカートピはもう古いし伸びないよな
    学ぼうぜ運営

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/13(木) 14:34:04 

    >>41
    なんなら、プラス小さい子供が手を繋いでるよね

    +34

    -6

  • 61. 匿名 2025/02/13(木) 14:34:07 

    >>23
    乳母車は畳めないからベビーカーとは別物だよ

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/13(木) 14:34:17 

    やっぱ子供できたら郊外で車移動が最強よ

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2025/02/13(木) 14:34:17 

    ルールとマナーをごっちゃにして議論していてはいつまでも解決しない。
    もっと言えば、そのルールの細則が決められていないことにも問題あり。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/13(木) 14:34:42 

    >>54
    これか?
    ベビーカーで買い物したら…「邪魔だよ」 光上せあら、怒る「老害」に苦言「子育て中のママなめんな!」
    ベビーカーで買い物したら…「邪魔だよ」 光上せあら、怒る「老害」に苦言「子育て中のママなめんな!」girlschannel.net

    ベビーカーで買い物したら…「邪魔だよ」 光上せあら、怒る「老害」に苦言「子育て中のママなめんな!」 「ベビーカーの日にスーパーでのレジを終えて荷物詰めるところで荷物入れていたら 邪魔だよ っておじさんに言われて、マジくっそ腹立って」とし「『あ、すみ...

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/13(木) 14:34:44 

    >>12
    子育てどころかもうすぐ人生終える世代ですねw

    +6

    -5

  • 66. 匿名 2025/02/13(木) 14:34:46 

    マイナスつくだろうけど狭い車内の畳まないベビーカーも
    旅行客のスーツケースも本当に迷惑なのよ
    我慢するしかないんだけど

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/13(木) 14:34:48 

    >>55
    ラッシュのベビーカーはたたんでてもたたんでなくても危ないので、できたら同じとこに乗りたくない

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/13(木) 14:35:38 

    >>54
    いやもうどうでもいいじゃん
    誰の話か知らないけどこのトピで叩かせたいのか…
    そういうのにうんざりしてるコメントって分からないか

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2025/02/13(木) 14:35:53 

    >>5
    めちゃくちゃヤバい人いたよ過去のベビーカートピに。子供嫌いの人っていうのはわかったけどコメントが酷すぎて怖くて閉じたことあるわ

    +43

    -3

  • 70. 匿名 2025/02/13(木) 14:36:31 

    >>40
    なにが嫌なのか理解できない

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/13(木) 14:36:32 

    >>30
    バギーは本当に邪魔

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/13(木) 14:36:45 

    赤ちゃん乗せたまま、バスで発車した時にベビーカーひっくり返ったのを見たことあるから畳んだほうが良いかも

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2025/02/13(木) 14:36:55 

    立ったまま畳むために苦労してる人を見かけた
    ガラガラだったから、混んできたら畳んだら?って席を譲ったわ
    混む前に畳んでたけど、凄く苦労よね
    赤ちゃんは国の宝だから、私も協力したい

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/13(木) 14:37:15 

    迷惑かけないならよくない?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/13(木) 14:37:29 

    >>4
    これならむしろ譲ってさしあげる
    乗客「ねえ、ベビーカー畳めないの?」女性の投稿に批判殺到「いいんですよ畳まなくて」「団塊世代は畳むのがマナー」

    +2

    -31

  • 76. 匿名 2025/02/13(木) 14:37:32 

    >>44
    うちの地域は最初と最後の車両には大抵ベビーカーや車椅子が置けるようにスペースが広くなってるんだけど、高確率で外国人がいる

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/13(木) 14:37:33 

    >>1
    団塊世代って乳母車じゃない?
    ご近所しか出かけないし。
    バブルの人はA型B型とあってたたみやすかったし今のベビーカーはそのまま乗っていいと思う。
    それより外国からの旅行者のキャリーバッグの方が大きくて
    邪魔だと思う。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/13(木) 14:37:34 

    >>5
    やってもいい対象だから

    +6

    -7

  • 79. 匿名 2025/02/13(木) 14:37:41 

    >>9
    だと思う
    キャリーケースも邪魔だけどベビーカーになると親の仇かってくらい叩かれる
    空気読んで申し訳なさそうにするのが当然みたいな

    +27

    -4

  • 80. 匿名 2025/02/13(木) 14:38:05 

    >>67
    わかる、こっちも子連れで乗ってたら
    畳んだベビーカーを、うちのこどもの背中に立て掛けてたママがいたのよー!

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/13(木) 14:38:24 

    >>40
    みんなじゃなくて、自分が畳みたくないだけっていう

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2025/02/13(木) 14:38:30 

    >>32
    やってましたよ、それ
    ただ、その時に年配の女性もしくは若い男性がベビーカー持ってくれたり手伝ってくれることもあって…感謝でした!

    +11

    -12

  • 83. 匿名 2025/02/13(木) 14:38:37 

    >>78
    ぶつかりおじさんと同じマインドだよね。

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/13(木) 14:38:39 

    >>8
    田舎は車があるしこんなこと話してる人リアルで聞いたことも見たこともないんだけど都会の話しだよね?

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/13(木) 14:38:57 

    スイマセンって言いながら畳まず堂々と乗ったら良いのよ。
    文句言ってきたら被害者ムーブで言い返すだけだし。

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2025/02/13(木) 14:39:43 

    >>4
    真後ろにベビーカーがあって押されると膝カックンみたいにバランス崩しそうで怖い

    +60

    -3

  • 87. 匿名 2025/02/13(木) 14:39:59 

    >>66
    大前提として公共の乗り物だからね
    ごった煮が嫌ならタクシー使うしかない

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/13(木) 14:39:59 

    >>53
    その光景を見ると子連れ狼って歌の「しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん」が脳内再生されるわ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/13(木) 14:40:09 

    >>1
    車椅子もベビーカーも見かけたら優しく見守る
    もうこれで良いじゃん

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/13(木) 14:40:28 

    >>22
    貧すれば鈍する、でござる。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/13(木) 14:40:35 

    ラッシュでベビーカーでいく人なんているの?
    抱っこじゃないとムリじゃない?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/13(木) 14:40:41 

    >>79
    え、キャリーケースって物によってはベビーカーより小さいし、子供って免罪符もないから気を使うよ
    逆にベビーカーはキャリーより大きくても気を使わない人多いから叩かれるんじゃない

    +1

    -14

  • 93. 匿名 2025/02/13(木) 14:40:45 

    >>75
    こういう高貴なお方はお散歩するだけよ〜。
    お出かけに赤ちゃんは連れていかないしベビーシッターさんがいるわ。

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/13(木) 14:41:04 

    これ背景も書かれてないし、ギチギチに混雑してるところだとベビーカー当たって痛いし言いたくなるのわかる気がする
    大変なのはわかるし病院とか色々用事あるんだろうけど、どうしても畳めないなら時間変えたり、バス程度の距離ならタクシー使ってほしいかも

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/13(木) 14:41:26 

    バス乗るなら抱っこ紐の方が楽じゃない?私はそうしてたけど。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/13(木) 14:41:27 

    >>13
    この手のは運営じゃない?
    爆弾投下のタイミング狙ってる

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/13(木) 14:41:30 

    揺れたり、カーブの時危ないかんじがする

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/13(木) 14:42:27 

    >>79
    キャリーのが旅行感あるのもあってイラつかれてると思うが
    ベビーカーだと赤ちゃんいるからみんなニコニコ笑いかけたり気にかけたりお母さんに気遣ったりしてるし全然違う

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/13(木) 14:42:36 

    >>85
    スイマセンっていいながら、後ろから、かかとに押し込まれたことある
    痛かった

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/13(木) 14:42:39 

    >>22
    違う違う、実際にベビーカーや困ってる人にイチャモンつける人は極少数で殆どいないと言っていい

    ガルちゃん内が優しくないんだよ

    +7

    -3

  • 101. 匿名 2025/02/13(木) 14:43:03 

    >>4
    それはベビーカー推してない人でも同じよ
    邪魔なところに突っ立ってるおひとり様もたくさんいるんだから

    +13

    -39

  • 102. 匿名 2025/02/13(木) 14:43:04 

    もちろん、どんな方でも混雑時等は譲り合っての乗車となります。当然ベビーカーユーザーも例外ではなく、車椅子の方やほかのベビーカー使用の方がすでに乗車している場合や、すでに混雑していてベビーカーが乗車するスペースのない場合は、次のバスを待つか、折りたたんで乗車するといった必要がありますが、原則として折りたたむ必要はありません。

    ってあるから混雑してる時は畳まないといけないじゃん
    ベビーカーは畳まなくていいんですよってドヤってる人もどうかと思う

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2025/02/13(木) 14:43:06 

    >>96
    よこ
    ガル人口減ったもんね
    つまらん釣りトピが増えたもんだ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/13(木) 14:43:17 

    荒れそう

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/13(木) 14:43:21 

    >>運転手ですけど、いいんですよ畳まなくて。

    乗車されてから車内で畳まれると、その最中に車内事故(運転士の過失となってしまう)の可能性があるので 畳んでくれるなというのが実際のところ。
    畳まずにゆったりとお過ごしくださいという意図ではない。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/13(木) 14:43:23 

    >>1
    実際赤ちゃん連れていると畳むのも難しくない?赤ちゃん片手で抱っこして荷物背負ってベビーカー畳むのかな。広げるのはワンタッチもありそうだけど

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/13(木) 14:43:28 

    >>8
    田舎にバス文化ないやろ、わざとらしい
    都会田舎対立に持ってきたいだけじゃん

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/13(木) 14:43:33 

    >>5
    コンプレックス刺激されるからついつい応戦しちゃうんだろうな

    +14

    -5

  • 109. 匿名 2025/02/13(木) 14:43:40 

    >>12
    団塊世代の子どもが先輩とかにいるけど、どいつもこいつもクソガキだったよ
    今の親の事なんか言えないくらい放置の親ばっかりだし
    若い人の事とやかく言えるような子育て自分らはしてたのか!?と言ってやりたい

    +7

    -5

  • 110. 匿名 2025/02/13(木) 14:43:42 

    >>32
    でもさー、混雑した電車やバス乗ろうとするなら仕方ないんじゃないの?
    そうならないために車移動とか、時間ずらしたりするわけだし
    あれもこれもは無理でしょ

    +6

    -35

  • 111. 匿名 2025/02/13(木) 14:44:05 

    >>99
    どんまい笑
    でもベビーカー押してる人はそれくらいでいいのよね。

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2025/02/13(木) 14:44:20 

    >>97
    片手で赤ちゃん抱っこして、荷物とベビーカー持っていても危険な感じする

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/13(木) 14:44:25 

    >>96
    だと思う
    バズったの前なのにタイミングおかしいもん
    炎上ニュースがない時に出すために温めて(?)から出したんだろうね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/13(木) 14:44:35 

    >>105
    それなw

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/13(木) 14:44:47 

    >>4
    よく利用する駅に、産後ケアサービスのクリニックがある。
    時間帯によっては、ベビーカーを押してママたちが集団で電車に乗る。

    賢そうなママたちだったら、列車乗降口・ホームに邪魔にならないように散らばって待っている。
    そうじゃないママたちは、お構いなしにお話ししながら集中して群れている。

    +84

    -2

  • 116. 匿名 2025/02/13(木) 14:45:03 

    まだ立てない赤ちゃん乗せてたら畳むのなんて無理
    2歳児くらいなら一旦下ろして待っててもらって畳めるけど、その間じっとしてられる大人しい子じゃないと電車のホームなんかでやってたら危ない

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/13(木) 14:45:21 

    >>101
    どんだけでかいんだよw

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2025/02/13(木) 14:45:31 

    >>106
    危ないよね
    そんなことしなくていいよって思う
    赤ちゃん落としたりしたら大変

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/13(木) 14:45:35 

    親と子と座席に座ってその横に空のベビーカーを開いたままおいているなはたまにみかける。モノレールなど狭い車内で人が多いときは邪魔だなとは思う

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/13(木) 14:45:42 

    >>100
    現実ではみんな優しい。少なくとも私は公共交通機関をベビーカーで利用して嫌な思いしたことは一度もないからガルのベビーカートピの厳しい方々は一体どこにいるんだろうと思う。

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2025/02/13(木) 14:45:47 

    >>1
    同じ日本人同士で争うのやめよう
    こういう人は外人に「ねぇ、国に帰らないの?」って言ってやれよ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/13(木) 14:45:56 

    >>100
    そりゃ、危ないなと思っても直接言う人は、なかなかいない 違う車両にうつるだけ だいたい、自転車に乗せて電車は抱っこ紐がほとんど

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/13(木) 14:45:59 

    >>30
    デカイベビーカーで3人横に並んでお店の通路や歩道を塞ぎながらゆっくりお喋りして歩くママ軍団は勘弁して欲しいw

    +39

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/13(木) 14:46:21 

    どうしても用事があり、乳幼児を連れてバスで外出しました。
    バスに乗ったら運転手さんに「ベビーカーを畳んでください。畳まないと発車しません。」と社内アナウンスされ、一人で荷物と子供を抱えてベビーカーを畳みました。
    子供と荷物を抱えて座席に座ったら今度はベビーカーを倒してしまい、ガッシャーンと大きな音。
    上の子はまだー?まだー?と大きな声で言うし。
    いたたまれなくてバスを降りてタクシーを使いました。
    タクシーを使ったと言ったら夫にもったいないと怒鳴られました。
    15年前の話です。
    まだベビーカー論争してるんですね。
    これは体験しないとわからないですよね。

    +9

    -6

  • 125. 匿名 2025/02/13(木) 14:46:26 

    ベビーカー畳まなくても赤ちゃんは抱いてないと
    ベビーカー畳まないで乗って周りの人がバランス崩してベビーカーに倒れ込んでも不可抗力だから
    むしろそれで倒れ込んだ方に怪我をさせたらベビーカー側に責任がある
    畳まなくていいは、なにかあっても責任とらなくてもいいではないからね
    周囲の安全に気を配る義務はどんなときにも免責されないから

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2025/02/13(木) 14:46:33 

    >>95
    1人ならね、
    我が家双子だったから病院に行くにも何にも、ベビーカーは必須だった
    検診とか車では来ないでください。とか書いてあるし、抱っことベビーカーで電車で行ってた
    もし畳め!とか言われても2人抱っことおんぶは2人分の荷物もあるし100%無理だったと思う

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/13(木) 14:46:38 

    >>25
    そろそろお弁当トピ来そうw
    親にお弁当作ってもらって人は恋愛対象にならない!ってw

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/13(木) 14:47:11 

    >>30
    集団で電車に乗ってきたならわかるけど二子玉行くと〜ってことは現地民のランチとかだよね
    ご近所歩くのなら仕方ないんじゃない?

    +18

    -7

  • 129. 匿名 2025/02/13(木) 14:47:12 

    畳まなくて良いよ。抱っこしてベビーカー支えてたら大変だもの。

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2025/02/13(木) 14:47:19 

    >>119
    追加。親は夫婦です

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/13(木) 14:47:23 

    イクメンがベビーカー押しながら改札に
    走ってきたときは怖かった

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/13(木) 14:47:42 

    >>122
    ごめん後半何言ってるのか分からないw

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/13(木) 14:48:12 

    ベビーカーに近寄らない

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/13(木) 14:48:17 

    >>101
    みんながあなたみたいにベビーカーサイズじゃないのよww

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2025/02/13(木) 14:48:37 

    >>111
    たぶん、混雑してるとわかっている人は家から抱っこだね

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/13(木) 14:48:53 

    >>120
    SNSで一応匿名だから内心は邪魔と思ってる人も多いと思うけど、でも実際は優しい人が多い

    私も子供が赤ちゃんの頃ベビーカー使ってたら優しくされたり、手を差し伸べてくれる人が多くて本当にあの時は感謝しかない

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/13(木) 14:49:12 

    子供が出来て初めて理解したけど、
    ベビーカーを一人でたたむのかなり難しい
    ベビーカーって5キロ以上あって固いし
    赤ちゃんを何処かに置かないと私は片手でたためないわ
    未だベビーカー持ってバスに乗ったことはない

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/13(木) 14:49:19 

    >>132
    駅まで自転車で来て、ベビーカー使わないってこと

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/13(木) 14:49:28 

    マナーマナーうるせえな

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/13(木) 14:49:51 

    >>32
    都会でも子供がいる人は車所有する家庭が多いといいうのは、きっと移動が大変だからだよね。車ならチャイルドシートに載せてから畳める。ベビーカーで母子での電車やバスは大変だと思う

    +9

    -3

  • 141. 匿名 2025/02/13(木) 14:51:33 

    >>138
    赤ちゃんがいて自転車は危険では?1歳過ぎないと

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/02/13(木) 14:51:47 

    >>129
    ベビーってことは荷物も多いし、ベビーカーは荷物入れっぱなしだと畳めないから赤ちゃん抱っこ+荷物持つ+ベビーカーを支える+揺れに耐えるってハードすぎるよね。
    ベビーカーのままでいいと思う
    ベビーカー時代なんてわずか数年だしさ、この少子化の時代に子育て頑張ってるママには敬意示すわ

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2025/02/13(木) 14:52:05 

    >>135
    行き先次第かな?
    ウチは抱っこ紐だと疲れるから2時間までだね。それ以上出かけるときは混雑してる中をベビーカーで行ってる。
    腰は低くしてるけど内心喧嘩上等で笑

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2025/02/13(木) 14:52:29 

    >>140
    よほど強気じゃなきゃあの朝晩ラッシュにベビーカーで行けないと思う

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/13(木) 14:52:35 

    ベビーカーに限らず満員なのに空いてる席に頑に座らない人も邪魔よ

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2025/02/13(木) 14:52:44 

    >>2
    畳むのはこの話題の方だね

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/13(木) 14:53:14 

    >>7
    日本でベビーカーが普及したのは60年くらい前らしいですよ。
    なので団塊世代の人が赤ちゃんのときは、ベビーカーに乗ってたみたいですね👶

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/13(木) 14:53:20 

    >>4
    向こうから見たらあなたも邪魔なのよね

    +3

    -28

  • 149. 匿名 2025/02/13(木) 14:53:25 

    >>12
    団塊世代はいよいよ杖をつく年齢だからベビーカー邪魔なんよ
    けど文句言えば老害って言われるし赤ちゃんじゃなくて赤様の時代だから我慢するしかない

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/13(木) 14:53:40 

    車椅子を引き合いに出す奴なんなの?
    折り畳めてたら車椅子なんて乗らないし、それこそ車椅子の移動とかしたことも無いんだろうな

    車椅子経験者はそもそも混雑時なんてほぼ乗らないよ
    移動も容易じゃないし、途中で折りたたむって選択もできない、移動先でスロープや介助が必要なばもっと

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2025/02/13(木) 14:54:13 

    >>148
    子持ち様

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2025/02/13(木) 14:54:49 

    この手の話は盛り上がるから定期的に話題になるけど、実際に畳まって言ってる人を見たことがない

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/13(木) 14:55:07 

    >>136
    どういたしまして

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2025/02/13(木) 14:55:54 

    >>1
    たたまなくていいけど、まるごと持ち上げるの大変だから、いつもたたんでる
    そのためにリベルにした

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/13(木) 14:56:36 

    >>124
    なら旦那がついてこいよとしか

    +3

    -4

  • 156. 匿名 2025/02/13(木) 14:57:23 

    ラッシュ時のベビーカーって、子供に何かぶつかったりしないかとか心配になる
    カバーしない人いて
    それとベビーカーが壊れないのかとか色々と

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2025/02/13(木) 14:57:28 

    >>1
    価値観をアップデートできない中高年ガル民みたいな人が多すぎる😔

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2025/02/13(木) 14:57:34 

    >>124
    バスの運転手さん案外冷たいですよね。
    私は子連れで座れてないのに発車された事がありました。
    7年位前。

    +3

    -7

  • 159. 匿名 2025/02/13(木) 14:58:02 

    >>111
    涙の横
    赤ちゃんは宝なのに超氷河期のアタシは宝じゃないの(´;ω;`)かつては赤ちゃんだったのよアタシも(´;ω;`)

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2025/02/13(木) 14:58:08 

    >>154
    そうそう
    自分が使うとき畳みやすさとか、重さとか考慮しないのかね
    畳むこと想定してないのかな

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/13(木) 14:58:10 

    >>146
    (。・_・)ノ◇◇◇ ←座布団

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/13(木) 14:58:27 

    >>151
    無産様

    +2

    -11

  • 163. 匿名 2025/02/13(木) 14:58:36 

    >>8
    田舎ならバスに乗ってる人なんて少数だし畳む必要ないだろ

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/13(木) 14:58:55 

    >>158
    バスって老人には割と優しいんだけど、ヘルニアの私には容赦なく急発進

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2025/02/13(木) 14:59:36 

    ババアも黙っときゃいいのに

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/13(木) 15:00:26 

    ベビーカーでバスはママ本人もしんどいだろ
    タクシー代位旦那が出してくれないの?

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/13(木) 15:00:43 

    この前バスに乗ったら、
    ばあさんが妊婦さんに
    席譲って〜妊娠できるくらい元気なんやろ?
    って言ってた!
    ちなみに席はまばらに空いてたし、
    後ろはガラ空きだった。
    すぐにここに座って下さいって言おうとしたら3人くらい一斉に立ってた。
    意地悪ばあさんにはなりたくない。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2025/02/13(木) 15:01:16 

    >>160
    赤ちゃん乗せたままでバスに載せる人、誰かに持ち上げてもらう前提なのか怪力なのか、といつも気になる
    私は力無いから、抱っこ紐入れて畳むっていう
    あと単純に他人に任せて赤ちゃん落ちたら後悔するから

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2025/02/13(木) 15:01:26 

    バスにベビーカー固定する紐あるけどやらない人いるよね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/13(木) 15:02:09 

    >>41
    今まさに10キロの子いるけどベビーカー畳むのにすべての荷物外したりしないよ
    デカいもの以外はぶら下げたまま畳める
    抱っこひもは装着しっぱなしだし
    まあめんどいのは事実だけど

    +18

    -8

  • 171. 匿名 2025/02/13(木) 15:02:20 

    >>2
    ガル運営も高齢化していて、似たようなトピいくつも立ててるの忘れてるんじゃないかと最近本気で思うようになってきた

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/13(木) 15:02:58 

    >>44
    最近は結構みんな気にせずにベビーカーにぶつかっても降りて行く人が増えた
    危ないなーって思うけど仕方がないんだろうね

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/13(木) 15:03:12 

    >>153
    ヨコ
    www
    本当にお世話になりました

    抱っこ紐の下の子と上の子とベビーカーで電車に乗ろうとした時に声をかけてくださった老夫婦、子供の手を握って手伝ってくれた女子高生の女の子達、そしてベビーカーを乗せてくれた若い男性の方…
    今でも忘れません
    あの時は本当にありがとうございました。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/13(木) 15:03:17 

    >>137
    わかるよ!簡単にやってそうに見えてみんな苦労してたんだなって思った。
    抱っこ紐もさ、赤ちゃんが小さくて軽いうちはいいけど1歳すぎると重たくてずっとは無理だよね。
    私もバスはハードル高くて一人では絶対乗らない。バスで行った方が近くても電車で行ってる。電車は専用のスペースあるし時間帯によって混雑具合もだいたいわかってるから気がラクなんだよね

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/13(木) 15:03:30 

    >>167
    釣りでなくマジで?

    ・・・と思ったけど、信じられないくらい図々しい婆さんいるからな実際

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/13(木) 15:03:40 

    >>34
    しとしとぴっちゃん
    しとぴっちゃん
    しーとーぴーっちゃん

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/13(木) 15:04:05 

    >>1

    つまり、畳もうが、畳まなかろうが、
    邪魔なことには変わりないってことだよ。

    +5

    -3

  • 178. 匿名 2025/02/13(木) 15:04:29 

    >>4
    本当それだけだよね
    畳なさい!じゃなくて状況に応じて判断してほしいだけ

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/13(木) 15:05:30 

    >>170
    リアルにベビーカーによる

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/13(木) 15:05:50 

    >>1
    公園で陶器市やってたんだけど狭い通路に大きな犬用バギーで入ってきてじっくり見てるから全然通れない⋯
    交代できる人と来るか犬にはお留守番しててもらうか、でなきゃ諦めろと思ってしまった。

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2025/02/13(木) 15:06:38 

    >>172
    ベビーカーもぶつかってくるし、いいんじゃない?

    +18

    -3

  • 182. 匿名 2025/02/13(木) 15:06:49 

    >>30
    外国製のバギーってマクラーレンとか流行ってた時代(10年以上前)でしょ?今の流行りってサイベックスとかヌナだしそんな大きくないけど、都内でマクラーレンとかストッケレベルの外国製って見る??エアバギーとかアップリカスムーヴあたりのエアタイヤのやつがちょっと大きいけど一時期の外国製ベビーカーよりマシ。

    +8

    -9

  • 183. 匿名 2025/02/13(木) 15:07:14 

    >>167
    ガラガラなのに…
    おボケ入ってんじゃない
    変な人いるよね
    妊婦さんも周りのフォローに救われたと思う

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/13(木) 15:07:23 

    子育てしてる母親に自分のストレスぶつけてる人たちってぶつかりオヤジみたいなもんだからみんなでブチのめしていいと思う。

    +5

    -3

  • 185. 匿名 2025/02/13(木) 15:07:40 

    >>37
    いまは畳まなくていいって国土交通省がいってるの
    いい加減アップデートしないと老害まっしぐらだよ

    +13

    -3

  • 186. 匿名 2025/02/13(木) 15:08:48 

    >>181
    ぶつかりおばさん

    +1

    -8

  • 187. 匿名 2025/02/13(木) 15:09:07 

    ベビーカー畳むって抱っこ紐して荷物も全部持たないといけなくなるからすごい大変じゃない?

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/13(木) 15:09:34 

    年70万人しか生まれてこない赤ちゃんを叩いてる場合ではない

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2025/02/13(木) 15:09:34 

    >>41
    こんなことしてる人見たことない
    こんなベビーカー畳まなくても大丈夫な混んでない地域の人でしょ

    +21

    -2

  • 190. 匿名 2025/02/13(木) 15:09:49 

    >>75
    これは流石に人通りの多い場所には向いてないw
    お金持ちそうだからセカンドカーとしてもう少し小回りきくのもかっとけばって思う

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/13(木) 15:10:28 

    >>181
    お互い様なら仕方がないけど、そのベビーカーがぶつかって来てるとも限らないからなぁ
    昨日もバスで何人もの人にガンガン蹴られててかわいそうだなと思った
    わざとじゃないんだと思うけどめちゃくちゃ混んでたからさ

    +10

    -8

  • 192. 匿名 2025/02/13(木) 15:10:30 

    >>1
    団塊世代って70オーバーだろ?もう年金貰ってるし、介護されてる人もいる。この人たちが現役時代はとっくに終わってる黙ってて欲しい。

    若き人に支えてもらってお世話になってるんだから。

    +3

    -9

  • 193. 匿名 2025/02/13(木) 15:11:15 

    >>1
    団塊世代?この人達の昔話は
    20.30代からしたら戦後の話してるのと変わらないよ。

    +1

    -3

  • 194. 匿名 2025/02/13(木) 15:12:07 

    >>37

    昔は産めよ増せよで子も多かったからバスや電車がパンパンだったとか?

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2025/02/13(木) 15:13:05 

    久しぶりに電車に乗ったら、車椅子やベビーカー専用スペースが出来てた。
    こうやって便利に変わっていってほしいよね。
    ベビーカー畳んで荷物持って子供抱っこしてヒーヒー言いながら電車乗ってたけど、あれは泣けるよ。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2025/02/13(木) 15:14:12 

    >>4
    押し付けてきたり足を踏んだり轢いたりしたら知らんぷりしないで、すみませんの一言だけは欲しい

    靴にアスファルトのオイル汚れが付いて駄目になる事もあるんやで、何度か経験あるけど一言あるだけでこちらの気持ちも変わるから頼む

    +68

    -1

  • 197. 匿名 2025/02/13(木) 15:14:24 

    >>41
    全部が大袈裟なのよ
    だから無理です!大変です!アピールのためだけ

    +36

    -9

  • 198. 匿名 2025/02/13(木) 15:15:45 

    ベビーカーよりもスーツケースのほうが邪魔だな。網棚に載せればいいだけなのに。

    +1

    -3

  • 199. 匿名 2025/02/13(木) 15:15:49 

    畳めたら畳むし、無理なら畳まない

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2025/02/13(木) 15:16:58 

    >>169
    ベビーカーと幼児連れたママが一人で乗ってきて、紐付けないでいたからかブレーキかけたらベビーカーがすっ飛んでったのは見たことある
    バスにベビーカーはやめた方がいいよね

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/13(木) 15:17:00 

    ベビーカー畳めない?
    ハイ。

    で、もう良いんじゃないw?

    +6

    -2

  • 202. 匿名 2025/02/13(木) 15:17:06 

    >>182
    よく見るメリオでかくね?ココプレと並んでもデカいよ。
    スカスカに見えて占有面積自体は結構取るんだよアレ。

    +7

    -4

  • 203. 匿名 2025/02/13(木) 15:17:45 

    子育てするなら電車やバスは極力乗らないように運転しよう!車持とう!
    と思って実際そうしてるんだけど

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2025/02/13(木) 15:17:49 

    子供いないからわからないけど、お父さんとお母さん両方いて、抱っこ紐に赤ちゃんがいるとき限定じゃなきゃ畳むって無理じゃない?ベビーカーで寝てる赤ちゃんいるから退けば起きちゃうよね?

    +4

    -3

  • 205. 匿名 2025/02/13(木) 15:19:25 

    >>13
    何を思って立ててるんだろう

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2025/02/13(木) 15:19:51 

    >>167
    お迎えが近いから後ろの席に座っている幽霊が見えたのかもね

    +2

    -4

  • 207. 匿名 2025/02/13(木) 15:21:22 

    >>168
    よこ
    私も抱っこ紐+畳むです! 
    でも抱っこ紐自体持ってない人多いと思う

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2025/02/13(木) 15:21:40 

    乗る時間に配慮すれば畳まなくてもいいんじゃないかなーと思います。ラッシュ時にベビーカー見ると正直、なんでこの時間に?と思ってしまう。特にランチ帰り?遊び帰り?みたいな人は少しでも空いてる時間を選ぶか電車を1本遅らせて先頭に並んで乗せる、とか。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/13(木) 15:22:04 

    >>1
    正直、クソ邪魔

    電車やバスにベビーカーとか頭おかしい

    +6

    -11

  • 210. 匿名 2025/02/13(木) 15:22:43 

    むしろ、たたむと倒れたりしない?
    余程混んでなければそのままの方がお互いに安全そう

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2025/02/13(木) 15:23:08 

    畳まなくていいんだろうし下手に畳むよりベビーカーの車体が安定するから安全だと思うけど、某会員制倉庫型店舗のの前から乗ってきたベビーカーのグループが全員畳まないから、バス停にいた他の人が乗れなかったことがあった。時と場合による気がする。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2025/02/13(木) 15:25:01 

    嫌なら離れれば良し。

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2025/02/13(木) 15:25:58 

    駅でエレベーター待ってたら一台ずつベビーカー広げて子供両方立たせる夫婦がいて畳むそぶりがなかったからベビーカーに乗ってる子供担いでベビーカー畳んで同じエレベーターに乗り込んだけど素知らぬ顔だったよ
    自分たちだけで乗ろうとしてたんだろうけど

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2025/02/13(木) 15:27:15 

    >>120
    嫌な思いもしたことないけど優しくされたこともないな
    無関心な人が多いとは思う
    子どもの靴が落ちた時に靴を蹴られてどんどん遠くに行っても誰も拾ってくれなかった時は泣きたくなった

    +4

    -3

  • 215. 匿名 2025/02/13(木) 15:27:24 

    >>97
    バスが急ブレーキを踏んだらそのまま前へベビーカーだけがスー――ッと動いちゃいそう

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2025/02/13(木) 15:28:16 

    「運転手ですけど、いいんですよ畳まなくて」

    元記事に書いてあったので万事無事解決。知らないで文句を言っている方が無知。

    そもそも見ず知らずの赤の他人にそんな事言えるメンタルの方が凄い怖い。

    口車に乗せられてコメントを増やすことは無い。

    +5

    -4

  • 217. 匿名 2025/02/13(木) 15:28:46 

    団塊世代って畳んでたの?抱っこ紐もそんな発達してなかったよね。

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2025/02/13(木) 15:29:11 

    >>41
    ベビーカー使って下さい

    +9

    -4

  • 219. 匿名 2025/02/13(木) 15:29:56 

    >>1
    畳まなくて良いのは知ってるけど、
    かなり混んでる電車の優先席に赤ちゃん抱いたお母さん、お父さん、祖父母みたいな家族総出で座って椅子の前の通路に空のベビーカードーンと置いてあったりすると手が空いてる人畳んで持てばいいのにと思ってしまう

    +19

    -3

  • 220. 匿名 2025/02/13(木) 15:30:15 

    >>168
    自分で持ち上げるんじゃない?月齢によるけどバスの段差くらいなら大抵の人は自分で持ち上げられるよ。
    スロープがあるバスもあるし。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2025/02/13(木) 15:30:17 

    混雑してない時間帯ならばどうぞ

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2025/02/13(木) 15:30:39 

    畳むのは大変なことはわかってるので、たたまないでもいいようなあんまり混んでない時間帯を利用すればいいのに…って思う

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2025/02/13(木) 15:30:47 

    >>214
    そんなの近くで見かけたら絶対拾うなぁ。今まで助けられてきてもう子供が大きくなってきたし小さい子連れてる人が困ってたら助けたくなる。

    +4

    -3

  • 224. 匿名 2025/02/13(木) 15:32:43 

    >>215
    ベビーカーのストッパーかけて、バスについている固定ベルトつけて、原則親はベビーカーを押さえておく決まりになってる。

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2025/02/13(木) 15:33:28 

    母親も畳んでたといってた
    その世代はそうだったんだろうね
    子供も多かったからかな??
    でもベビーかーでがんがん足に当ててどけよってやるような常識ない母親も結構いるよね今の時代

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2025/02/13(木) 15:34:20 

    >>207
    私も抱っこ紐+ベビーカーだけど畳まない人かな。
    ちゃんと邪魔になりそうなら『すみません』とは言ってるけど認められてる場だからそれでいいと思うし。

    +2

    -5

  • 227. 匿名 2025/02/13(木) 15:35:27 

    >>41
    冬の場合コート脱がないと抱っこ紐できないのはわかる

    +13

    -2

  • 228. 匿名 2025/02/13(木) 15:37:03 

    >>37
    化石老害

    +7

    -2

  • 229. 匿名 2025/02/13(木) 15:37:36 

    正直混んでる時間にズカズカ畳まず入ってくるのはバス限らずやめてほしいな。
    電車でも満員の中入って来られると周りもヒヤヒヤする。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2025/02/13(木) 15:37:48 

    私は混んでたら畳んじゃう。
    やっぱり迷惑になるなぁって思うもん。
    だからって他人にそれを強要しない。
    事情は人それぞれだろうし。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/13(木) 15:38:52 

    >>223
    223さんみたいに余裕のある人ばかりじゃないのかもね
    ベビーカー論争って独身vs子持ちみたいになってるけど、わたし自身子ども抱っこして歩いてる時にベビーカーにぶつかられたことあるんだよね
    ベビーカーって扱い難しかったりするから仕方がないのかなとも思うんだけど

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2025/02/13(木) 15:38:54 

    >>209
    タクシー乗れよ

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2025/02/13(木) 15:40:40 

    >>227
    私、コートじゃなくてユニクロの薄手のダウンにして抱っこ紐上からやってる
    寒さより利便性優先

    それすらも面倒で都内だけど基本的に車移動w

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2025/02/13(木) 15:41:02 

    >>222
    一度満員電車の中にベビーカーのまんま乗ってきた人がいて万が一急ブレーキかけたら子供が危ないよなと思った 
    だからベビーカーがいるゾーンより離れた所に移動した

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2025/02/13(木) 15:41:49 

    >>177
    あなたも邪魔だよ

    +4

    -4

  • 236. 匿名 2025/02/13(木) 15:43:20 

    >>158
    >>124です
    子供が小さいうちはベビーカーが荷物になってしまうので数回しかバスを利用しませんでした。
    学生の頃や社会人の時は毎日バスを利用していましたが、運転手さんもいろんな性格の方がいらっしゃいますね。
    すごく優しい運転手さんもいれば常にイライラしてアナウンスも聞き取りにくい小声で一言の人もいたり。

    バスの時刻は守らないといけないし、変なお客さんもいて疲れてるのでしょうが、ベビーカー「だけ」持ってるなら手早く規則に従いたいけど、子供と荷物があったらこちらもどうしようもないですよね。

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2025/02/13(木) 15:43:47 

    傘じゃないんだから畳んだってスペースの節約にならん。
    どっかに置いとくならわかるけど
    その場にあるなら中身が外に出る分どう考えてもスペース開かない。

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2025/02/13(木) 15:44:15 

    名古屋の地下鉄載ったらベビーカーとか車椅子用のスペースにベビーカー来ても退かない人いたわ。

    +3

    -2

  • 239. 匿名 2025/02/13(木) 15:45:22 

    >>69
    ああいう人たちも逮捕してほしい
    現実ではやらないから書き込んでるんだろうけどそのうち表に出てきそうだもん
    ネットだと子供嫌い多いから何書いてもいいと思ってそう

    +14

    -4

  • 240. 匿名 2025/02/13(木) 15:46:05 

    >>214
    マフラーとかだったら拾うけど、正直靴だと拾わないかな…
    子供のでも人の靴は触りたくない

    +2

    -3

  • 241. 匿名 2025/02/13(木) 15:46:31 

    >>238
    名古屋なら民度的に納得いくわ笑

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/13(木) 15:46:40 

    育休刑事?であっちゃんがブチギレてたな

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2025/02/13(木) 15:49:33 

    >>32
    そうだけど、周囲でもそんなの面倒だし事故とか起きたら嫌だから
    できるだけ公共の交通機関は使わないようにしてるよ。

    夫や手伝ってくれる親兄弟がいる時とかできるだけ車でとか無理な時は諦める。
    それは混雑した電車やバスに子連れで乗るって周囲に迷惑もあるけど自分もこどもも大変だから。

    +3

    -10

  • 244. 匿名 2025/02/13(木) 15:49:34 

    人間1人と考えたらむしろスペース狭い方だし何にも気にならないけど、子供をペットとか持ち物って感覚で見るから場所取りすぎ!って思うんだと思う。
    日本は子供の人権が軽い。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2025/02/13(木) 15:49:58 

    >>124
    色々とツッコミどころがありすぎて…

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2025/02/13(木) 15:53:22 

    >>33
    ベビーカー畳んだところで荷物の置き場がないし、子供抱っこした人が荷物とベビーカーを持って立ってる方が危険だからそれが正解なんじゃない?
    ベビーカーに子供を乗せてない場合は乗せると泣く可能性があってその方が周りにうるさくなるから抱っこしてるんだと思うよ
    都内で電車乗ってると日常だよ父親や祖母のパターンも見るよ

    +24

    -8

  • 247. 匿名 2025/02/13(木) 15:56:30 

    子持ち叩きトピはいつも伸びる。

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2025/02/13(木) 16:01:25 

    >>25
    どーでもいーですよー
    新幹線の指定席は絶対譲りません

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/13(木) 16:02:07 

    >>214
    靴蹴る人いるんだ、民度下がったね

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/13(木) 16:04:21 

    >>219
    よこ

    分かるー
    本当それよー1人で荷物いっぱいあってベビーカーあるから萎縮して大変そうな人には思わないし
    いいのよいいのよとすら思うけど
    意味不明な連れ従えベビーカー携え
    太々しく陣取ってる人達は嫌いだわー
    何しに来てんだよって感じ
    大体大きい声でベチャクチャしてる

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/13(木) 16:05:01 

    ベビーカーについてよく記事になってたりするね

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/13(木) 16:05:26 

    >>220
    都区内だけどスロープないバスがくる確率結構高い…

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2025/02/13(木) 16:05:59 

    >>1
    畳まなくて良いけど、凄い混んでる時にベビーカーそのまま乗せるメンタルは私にはないわ。

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2025/02/13(木) 16:07:46 

    >>219
    エレベーターでそれはよく思う
    赤ちゃんとベビーカー押す人以外は先に階段かエスカレーターで行きなよと
    東京に住んでるけど主要駅のエレベーター、ベビーカー行列すごくてさ

    というかそんな人数いるなら車使うわ…

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2025/02/13(木) 16:10:29 

    >>30
    朝夜ラッシュはやめてほしいけど昼間とかならいいかなと思う
    うちの方外国人多いから結構ボリュームあるベビーカー多いけど土日の日中だし仕方ないかなと思ってる

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2025/02/13(木) 16:12:08 

    >>196
    分かる
    今のところ謝られたことない
    結構、痛いんだよね

    +37

    -1

  • 257. 匿名 2025/02/13(木) 16:12:56 

    >>87
    電車もバスも安いからね
    安かろう悪かろうだよ

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/13(木) 16:15:15 

    >>11
    保留児童が解消されて誰でも近所の保育園入れればいいけど、
    激戦区でやっと入れた保育園が遠くてバス移動必要だったりするんだよね
    朝ラッシュのバスにベビーカーは許してあげてほしい

    +3

    -7

  • 259. 匿名 2025/02/13(木) 16:16:36 

    >>180
    横だけど大きな犬用はリアカーみたいなのだけど陶器市で店まで入ってるのは見た事ないなー
    大体普通のカートやベビーカー使ってる人は外で待ってるし狭い通路は人とすれ違うのも縦にならないと通れないからベビーカーもカートも通る隙間がない焼き物に当たるからね

    大きな店舗なら通れるけど通路広いから両方邪魔に思った事ないわそもそもそういう広場だし

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/13(木) 16:17:17 

    >>1
    子どもを抱っこしながら荷物持ってベビーカー畳んでそれ片手につかんでとか、
    電車にバスに乗るたびいちいちそんなことしなくていいよと思うよ
    見てて大変なのわかるじゃん
    もちゃもちゃやってて赤ちゃん落としちゃったら最悪な展開だよ

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/13(木) 16:17:51 

    このトピ作る人も、このトピ採用する運営側も、

    「よっぽど、子供嫌い」

    と言う事が分かりました。

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2025/02/13(木) 16:21:05 

    >>4
    ポスターでも作って貼ればいいのにね。畳まなくてOKだけどできる限り邪魔にならないようにしろと。

    +26

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/13(木) 16:23:34 

    >>197
    嫌味でしょ?
    こんな状態なのに嫌味だろ折り畳めとは言えないし
    大変なのは分かるしただ隅っこ寄った方がいいだけ
    なんか荷物背負ってる方が幅とってるしさ
    これで畳めって言うならアッパーくらっても文句言えないでしょw全方位見えにくいわ

    +0

    -6

  • 264. 匿名 2025/02/13(木) 16:35:08 

    時と場合によるしお互いの言い方、気分色々あるよ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/02/13(木) 16:54:53 

    カルディに入ってこなければいいです

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/02/13(木) 16:58:00 

    >>265
    余裕で入るわw

    +0

    -4

  • 267. 匿名 2025/02/13(木) 17:00:28 

    とりあえず狭いお店の狭い通路のときは少しだけベビーカーのお母様が配慮してほしい
    ぐるっと回るのはかまわないけど欲しい商品の前に居座られてあやされてるのを待つのはちょっと辛いです

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/02/13(木) 17:01:30 

    >>69
    5年くらい前は、ベビーカー嫌いが多数だった。
    飛び蹴りしたくなる。とか、子どもは一切外に出るなと言うような極端な意見にさえプラス多数。
    今は、容認派が多い。

    +4

    -7

  • 269. 匿名 2025/02/13(木) 17:02:57 

    >>255
    外国人の方が旦那がさっと抱き上げてベビーカーを畳んでくれる
    日本人のほうがそこのけそこのけ状態の人が最近多い

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2025/02/13(木) 17:05:07 

    >>268
    おそらくその嫌いとコメした人たちが親になったから掌くるりんになったんだよ

    +1

    -7

  • 271. 匿名 2025/02/13(木) 17:06:06 

    緊急時にベビーカーは危険だなと思っているからベビーカーの近くには行かないようにしてる
    高さが中途半端に低いから何かの弾みでベビーカーに倒れこんだらヤバいなと
    親御さんは恐くないのかなあ?といつも思う
    周囲の他人の善意に思いっきりおんぶに抱っこしてる感じ

    +1

    -2

  • 272. 匿名 2025/02/13(木) 17:12:13 

    >>4
    満席のバスにベビーカーごと乗ってくるとかね
    うち小さい子供2人いるけど満員の時間帯はタクシー使うしどうしても乗る必要ある時は待ってる間から畳んでる

    +30

    -3

  • 273. 匿名 2025/02/13(木) 17:23:31 

    >>271
    怖いけど出掛けないといけなかったりするからね。
    それに自分で事故するなら自業自得だけれど、備えはした上で他者が絡む事故ならその他者にはしっかり責任をとってもらうのよ。
    ルールを守らない人は論外にしろ、電車なんかはあくまでもそのまま乗って良いっていうルールを守って使ってるんだよ、だから〝他者の善意〟じゃなくてルール無用に『畳め』っていう〝他者の悪意〟にさらされてる感じかな。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/02/13(木) 17:24:34 

    >>258
    国交省だったか鉄道会社だったかがベビーカーの乗り入れ解禁した時は
    混雑時は畳んでって言っていたはずなんだけどなー

    +6

    -2

  • 275. 匿名 2025/02/13(木) 17:49:10 

    周りを見て、邪魔だなと思う感じでなければ、畳まなくてもとは感じる

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/13(木) 17:52:59 

    >>37
    50過ぎのおばさんですけど、若い子育て世代に昔の子育てルールみたいなの押し付けるのやめようよ
    恥ずかしいのよ
    自分も大変な思いしながら育てたでしょ
    忘れたの?優しくなろうよ

    +9

    -5

  • 277. 匿名 2025/02/13(木) 17:56:55 

    >>36
    わかるわ。結局自分の価値観で腹を立ててる人って多いよね。なんていうか、自分の正論ぶった盾で批判するみたいな。正論なんて、その人の取り巻く環境で違うのにね。
    そして、マナーの悪い人を例に挙げて関連するもの自体を批判する人もいるよね。

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2025/02/13(木) 18:12:30 

    >>1
    前はベビーカーが畳む用にできてたもん
    今娘が20代だけど8ヶ月までA型でそれ以降はB型の軽くて畳みやすく簡単に持ち歩けるタイプやバギーを使うのが主流だった
    今のようにエレベーターがなかったから赤ちゃん抱えて階段上り下りが多かったからね
    今はバリアフリー化が進んで環境が変わったからベビーカーも変わったんだよ

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2025/02/13(木) 18:30:25 

    畳まなくてよろし
    子ども妊婦ファースト!

    +0

    -3

  • 280. 匿名 2025/02/13(木) 18:37:50 

    >>13
    主のコメント文がないやつは運営が立ててると思ってる。
    今回のも文章貼り付けてるだけだもん。

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2025/02/13(木) 18:38:50 

    >>33
    狭い

    +23

    -3

  • 282. 匿名 2025/02/13(木) 18:39:05 

    >>1
    伊勢丹新宿にいるベビーカーの人たちは人の足ひいても何も言わないよ!

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2025/02/13(木) 18:43:07 

    >>268
    >>270
    自分の立場が変わって気が変わったり、外国人が増え過ぎてるから日本人の親子への嫌悪感が薄れたとかかな?

    +0

    -4

  • 284. 匿名 2025/02/13(木) 18:47:48 

    揺れる乗り物の中で赤ちゃんを抱っこしてベビーカーを畳んで荷物も持って立つって大変だし危険だよ?危ないのに無理して畳まなくてもいいと思う。乗る時間帯や位置は周りのことも考えて気をつけた方がいいけれど…
    自分が苦労したからって同じ苦労を他人にも味わわせたい人が多いのかな?

    +1

    -3

  • 285. 匿名 2025/02/13(木) 18:50:06 

    地方住みで公共機関使うことがないんだけどさ。
    ベビーカーを畳むってことは、乗ってる子供を抱っこして乗せてる荷物も全部持って畳んだベビーカーを支えておくってこと?

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2025/02/13(木) 18:52:30 

    >>11
    なんで? 逆でしょ。
    電車より揺れやすいバスこそ畳むのは危険だよ。

    +18

    -5

  • 287. 匿名 2025/02/13(木) 18:53:57 

    >>30
    だらけってことはもうそれが主流ってことだよ。
    多数派に目くじら立ててたらあなたがしんどくなっちゃうよ。

    +3

    -3

  • 288. 匿名 2025/02/13(木) 19:03:24 

    複数人大人がいて、子供もベビーカー乗ってないのに、空のベビーカーを堂々と置くのはやめて欲しい。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/13(木) 19:03:39 

    時と場合で、どうしても畳まないと邪魔になるとか思う時とか見極めたりすれば良いかと

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2025/02/13(木) 19:05:42 

    この前新幹線で特大荷物スペース付きの席を予約したんだけど乗車日当日、私の横の人がそのスペースにベビーカー折り畳まず置いてて、自分の荷物スペースまで侵食してきて勘弁してって思った😢ベビーカー折りたたむ、たたまない、何が正解なんだろうね。

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2025/02/13(木) 19:06:40 

    >>217
    団塊世代は、今の若い人達みたいにベビーカーで出歩いてなかったよ。出歩く所も今みたいにないし。

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2025/02/13(木) 19:09:18 

    まあ通勤ラッシュ時はそもそも子供乗らせない方が良いね。どうしても乗るならベビーカーは畳んだ方が無難。今の時代、刺される可能性があるし

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/02/13(木) 19:19:37 

    >>1
    今、都市部に住んでたら最早ベビーカーなんかどうでも良くない?
    それより、観光客のスーツケースが酷い。
    スーツケースよりベビーカーに文句言う人ってって思うよ。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/13(木) 19:21:52 

    >>123
    最近思うんだけど何にしてもヤンキー気質というかきれいに横一列に並ばなきゃ気が済まない人種がいるのよ

    ベビーカーママもサラリーマンも飲んだ後の中高年も観光客も、こちらが車道に降りて避けないといけない横並びはみんなこれ

    ママだからとかサラリーマンだからとかじゃないのよね

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/02/13(木) 19:22:34 

    でも動いちゃってるのを見たことあるから、ちゃんとストッパーかけてね

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2025/02/13(木) 19:25:57 

    >>285
    そうだよ。
    そんな中国雑技団レベルのことまず難しいよね。
    だから今は畳まなくていいよってなってる。

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2025/02/13(木) 19:27:57 

    >>33
    その子はベビーカーに乗ったり降りたりする子どもなんじゃない?
    知らんけど。

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2025/02/13(木) 19:28:39 

    畳めないの?
    じゃお手伝いしていただいてもよろしいですか?
    って言ってみたら?
    うちは子供いないけど、そこそこ重くなった子供抱っこして子持ちって荷物多いし、それでベビーカー畳むんでしょ?考えただけで腰痛くなるわ。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/13(木) 19:35:04 

    >>1
    畳まなくても邪魔にならないサイズでお願いしたい
    めちゃくちゃデカイ海外サイズのベビーカーでバスにそのまま乗るのは、大型車で細い路地に突っ込んでくるのと同じ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/13(木) 19:55:20 

    >>41
    最初からリュックに荷物いれて持ち歩くし、ベビーカーはスーツケースみたいに転がせるし…
    母親叩きの材料にしか見えないんだよねこれ

    +4

    -2

  • 301. 匿名 2025/02/13(木) 19:56:26 

    >>33
    まぁこれは親になった人にしかわからないと思うけど、赤ちゃん育てているとずーっと抱っこで四六時中腰痛に悩んでいたり、夜泣きする赤ちゃんだと気が狂いそうになるほど毎日寝不足で、電車に乗るときくらい座って休みたいお母さんもそりゃあいるんじゃないかな?
    そしたら先頭車両ってことはきっとベビーカー置いていたのはベビーカー専用スペースなのかな?
    そこにベビーカー置いて、自分も席に座るくらい、犯罪犯してるわけじゃないんだし私だったら大変だよね!お母さんだってたまには休みたいよね!って思うけどな。
    寧ろ混雑時に席の横や前にベビーカーつけて座っている人いるけど、そっちのほうが邪魔かなと思う。

    +29

    -4

  • 302. 匿名 2025/02/13(木) 19:58:31 

    >>285
    抱っこ紐という便利グッズがあるのです
    そうすれば両手は自由になります
    どのような荷物を想定しているかはわかりませんが
    子供用の物はショルダーバッグかリュックにいれれば
    ベビーカーを畳むことも持つことも可能です

    +2

    -8

  • 303. 匿名 2025/02/13(木) 20:05:09 

    >>2
    こんな話ばかりだから少子化進むんだよね

    +2

    -2

  • 304. 匿名 2025/02/13(木) 20:14:20 

    >>217
    子供小さい専業主婦が出かけるのなんて近所の商店街か病院ぐらいだったのでは。おんぶして

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/13(木) 20:20:38 

    >>5
    自分も乗ってきたのにね笑

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2025/02/13(木) 20:22:34 

    >>4
    結局 ベビーカー利用者が叩かれるのって
    ベビーカーの権利を勝手に過大解釈して
    周りから気を使われるのが当然 みたいな人が
    あまりにも多いからだと思う

    +62

    -4

  • 307. 匿名 2025/02/13(木) 20:25:47 

    今は違うのかもしれないけど
    昔、電車などでは畳んでいた頃のベビーカー(アップリカとか)は
    説明書に電車やバスでの使用は想定していないし
    安全の保証もできないから畳んで乗車してといった様なことが書いてあった気がする
    だから広げちゃいけないんだなと勝手に納得していた

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/13(木) 20:44:40 

    >>33
    狭いと思う
    中学高校大学と電車通学して通勤も電車だけど(都内)電車の中でベビーカー畳んだ方がいいって思ったことは一度もない
    唯一畳めばいいのにって思ったのは満員のバスに両親揃っていて、ベビーカーとかけてるポシェット以外荷物なくて、さらに乗ってる子供も見当たらなかった時w

    +27

    -1

  • 309. 匿名 2025/02/13(木) 20:46:19 

    >>302
    老害みーっけ!

    +4

    -3

  • 310. 匿名 2025/02/13(木) 20:49:36 

    >>32
    そうそう。で、実際畳んでない時とそんなにかさが変わらない。
    夫がいて、かつ混んでいるときは畳むけど、上の子もいたら実際問題畳めないよね。

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2025/02/13(木) 20:50:32 

    個人的にはベビーカー折り畳もうがそのままでもどちらでも良いんだけどさ、友達かなんか知らんが2人で電車のドアをゲートのように向かい合わせで塞ぐのだけはやめて欲しい。
    座ってて駅着いて降りようと思ったらその形で塞がれてて通れなくて、違うドアから降りようと移動したらドア閉まって次の駅に連れて行かれた事あった。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/13(木) 20:52:35 

    >>1
    畳まなくていいんだよ。
    でも大人2人に赤ちゃん1人、1人が抱っこしてもう1人がベビーカー様で主張してくるとかの時にイラッとする。
    もう少し、周りへの心遣いが欲しいよ。気遣える人はウェルカム。気遣える気遣えないの世界ではないとか、受け入れられない世の中ならそれはおかしいと思う。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2025/02/13(木) 21:12:27 

    >>220
    スロープバスなんて見たことないよ

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/02/13(木) 21:16:53 

    >>37
    だから〜今はマナーとして認識されてないって言ってるでしょ?おばあちゃん!

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/02/13(木) 21:18:03 

    畳めないよ。
    子供抱っこして、ベビーカーは子供の荷物とスーパーの荷物乗せてカート代わりだよ。

    想像  親+赤子+ベビーカー
    現実  親+赤子+ベビーカー+大量荷物

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2025/02/13(木) 21:19:58 

    >>30
    邪魔と思うのは自由だけど
    そのママたちからしたら「だから何?」って感覚だと思う

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2025/02/13(木) 21:22:22 

    >>41
    うん、本当にやろうと思ったらこんな感じ。
    だからベビーカーでバスや電車は絶対乗らなかった。
    夫と車でが基本で、自分1人なら抱っこ紐かタクシーしか選ばないなー。

    +4

    -4

  • 318. 匿名 2025/02/13(木) 21:32:57 

    >>4
    電車の通路を塞ぐように停めた人がお友達に注意されて方向をなおされてた
    誰も移動できない形だったし、さすがにあれはどうしてと思ったよ
    本人わかってないようでなんでー?とか言ってたけど、それでもいい友達がいて安心したよ


    +8

    -0

  • 319. 匿名 2025/02/13(木) 21:34:16 

    >>209
    あなたは何歳の人?
    ベビーカー乗らないで大きくなった人なの?

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2025/02/13(木) 21:34:23 

    >>33
    ん?ダメ?都内ではよく見るし普通だと思ってた。
    私はベビーカーをよく席の前の狭いスペースに置いてたけどその方が良いってこと?
    そのママは広いスペースにベビーカー置いてたんだよね?何がどう迷惑なのかわからないわ。

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/13(木) 21:37:36 

    >>282
    職場のおばさんの娘の話。

    うちの娘はベビーカー押してて、退いてくれない人いたら普通に足ひきながらベビーカー押してるって笑って話してて引いた。
    娘注意しろよと思ったわ。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/13(木) 21:38:21 

    畳まないとドアが狭くて乗れなくない?

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/13(木) 21:42:03 

    >>4
    まぁまぁ混んでる電車の中でベビーカー畳まないで乗ってきた中華系のファミリーが、揺れで私の足とかに当たってくるもんだから、必死に力入れて抵抗して舌打ちして荷物でベビーカーガードしてた😄
    ほんと図々しい。さっすが中華系やで

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/13(木) 21:42:29 

    >>5
    まあ子なしが多いからね

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2025/02/13(木) 21:55:15 

    混んでる時間だと邪魔と思う人はいると思う

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/02/13(木) 22:01:46 

    >>4
    私が乗ってるバスはベビーカーを広げたまま乗れるスペースないんだけど、これはベビーカーや車椅子スペースがあるバスの話なの?

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/13(木) 22:15:22 

    >>301 >>308 >>320
    大量の荷物乗せてぶら下げた荷物の重みでベビーカー横転してもおかしくないくらい揺れてたんだよね。周りもヒヤヒヤしてチラ見してる感じ。たためとは言わないけど何かあった時のために手元に置くのあり前じゃない?
    取っ手が降車口に干渉して人の乗り降り制限してたし

    +2

    -12

  • 328. 匿名 2025/02/13(木) 22:17:23 

    ベビーカーの話で毎度思うけど、スーツケース引っ張ってる旅行客には何も言わないの謎。
    スペースとるしベビーカーより遭遇率も高いし。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2025/02/13(木) 22:28:26 

    >>19
    昭和ってベビーカー使ってる人が
    今ほどいなかったような気がする
    抱っこ紐が主流だったのかな

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2025/02/13(木) 22:36:26 

    >>1
    子供が前向きで乗るタイプのベビーカーって怖いよね
    あれで人混み突っ込んでくる親いるけど子供盾にして走ってるようなもんじゃないのか?って毎回見てて思う

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2025/02/13(木) 22:48:50 

    >>55
    下手すりゃベビーカーの中に
    尻餅つくかもしれんよね

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2025/02/13(木) 22:57:25 

    >>289
    利口な人はそうしますよね

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/02/13(木) 22:57:27 

    みんなの乗り物だから、自家用車で行けと思う人こそ自家用車で行くべきだと思う。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/02/13(木) 23:03:48 

    >>32
    ちなみに大きい赤ちゃんは10キロ位ある
    そんな子を片手に抱っこして荷物持って折りたたむって無理がある

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2025/02/13(木) 23:08:46 

    親はどうでもいいけど赤ちゃんの安全が大切だと思う
    赤ちゃんはみんな可愛いから顔がチラッと見えると癒される泣いても可愛いね泣き声も可愛い
    私も赤ちゃん欲しかったな独身だけど

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2025/02/13(木) 23:16:26 

    >>276
    私は大変な思いまでして子育てしたくなかったから子供いないけど畳めっとか思ったことないよ
    バスの中なら停留所ボタン押せなそうなら降りるのか確認して代わりに押すし、エレベーターでも乗り降り先に譲るよ
    そして大変そうたなぁ…私はやっぱり生まなくて良かったと自分に確認して心の中でご苦労様といってる

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/02/13(木) 23:16:28 

    ベビーカー畳んで赤ちゃん抱っこしてって危ないよ
    抱っこ紐まで用意してバスや電車に乗らなきゃならないなんて可哀想
    ベビーカー畳まないの?なんて聞く女がいたら、おばちゃんがママに畳まなくていいよって言うわ

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/02/13(木) 23:27:14 

    >>192
    てかさ私は他人でもボタン押したり、乗り降りの邪魔にならないように場所を空たりするけど皆サービス精神ないなぁーって思う
    ただニッコリして少し親切にすることはただなのにね

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/02/13(木) 23:28:05 

    こないだ平日19時 帰宅ラッシュの満員電車でベビーカー押してる人いた。迷惑というかシンプルに危なくない?サラリーマンの硬そうなカバンの位置に赤ちゃん寝てて心配過ぎた。かと言って満員だからカバンの位置も動かせない感じで。
    色んな事情があるの分かるけど少なくとも満員電車はベビーカーを畳んで済む問題でもない気がする。乗せるなら完璧な防御をした方が良い。

    +5

    -2

  • 340. 匿名 2025/02/13(木) 23:30:41 

    >>219
    なぬ一人なら問題ないけど祖父母が気を付けてないんだ
    皆でサファリパークいってジジババ喰われてしまえ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/02/13(木) 23:35:45 

    逆に畳んで抱っこ紐でベビーカー押さえながら乗ると危ないしから、畳まないほうがいい。見てるこっちが危ない!っておもうし。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/13(木) 23:37:42 

    34年前とか団塊世代とか、そのあたりで邪魔扱いされてきた子が今現役なんだね
    そりゃ社会に恩も感じないし社会のために生きようみたいな感覚ないわな

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/13(木) 23:46:35 

    >>196
    私はアキレス腱にぶつかられたことある。
    すっごく痛かった。
    振り返ったら、ベビーカーを押していた父親はそのことに明らかに気付いていた。
    なのに、知らんぷり。
    本当に腹立つ。もうベビーカーにいろいろ譲るのをやめたくなるよ

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/13(木) 23:56:59 

    >>2
    そうだそうだ、ベビーカーの話題やめよう。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/02/14(金) 00:14:52 

    >>3
    もうええて→もえて→燃えて?…そうか!これは炎上する話題って事だ!!

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/14(金) 00:33:05 

    >>302
    そこまでさせて畳ませたいんだ
    凄い執念だね

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2025/02/14(金) 00:35:53 

    >>9
    なよなよした母親というか、赤ちゃんがいるから下手な事して赤ちゃんに手出されでもしたら怖いから言い返してこないと分かってるんだよね〜

    +10

    -1

  • 348. 匿名 2025/02/14(金) 00:51:15 

    >>1
    電車はわかるけどバスでベビーカー畳まずにそのままってめっちゃ邪魔じゃないの?通路通れなくなりそう

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2025/02/14(金) 01:11:59 

    周り見て臨機応変にやりゃいいんだよ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/02/14(金) 01:36:28 

    >>115
    ベビーカー押すお母さん達が横に並んでしゃべりながらゆっくり歩いてるのほんと邪魔

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/14(金) 01:56:01 

    >>339
    まあこれはある。
    迷惑と言うか揺れとかでベビーカーにぶつかって何かあったらと思うと怖いんだよね。吊り革なかったらベビーカーに倒れ込むしかないくらい押されてしまうなんてざらにあるし。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2025/02/14(金) 02:11:28 

    これこそ嘘松

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2025/02/14(金) 02:18:50 

    ベビーカーに荷物も積んでること多数だし、子ども抱っこして畳んだベビーカー持ってリュック背負って、ってやったら面積増えるし危ないだけだよね
    それでも畳めとか言われたら本当に頭が悪いなと思う

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2025/02/14(金) 02:27:58 

    >>4
    てか、そもそも論でベビーカーは電車禁止になればいいのに。車使えよって思う。車も買えないなら子供産むなって。

    +8

    -6

  • 355. 匿名 2025/02/14(金) 02:35:32 

    >>71
    おばさんってバギーっていうよね
    保健所の50過ぎのおばさんはバギー言いがち
    最初なんなのかわからなかった

    40以下はみんなベビーカーっていう

    +0

    -5

  • 356. 匿名 2025/02/14(金) 03:00:41 

    >>7
    やだなー
    自分の世代をさも他人ごとみたいに

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/02/14(金) 03:05:30 

    >>41
    日本製のベビーカーは片手でワンタッチだしリュックにしたら?

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2025/02/14(金) 03:30:40 

    >>355
    ちょっとググったけど、種類らしい
    ベビーカーとは違うみたいね

    生後7か月~3歳ごろまで使えるベビーバギー。
    B型ベビーカーの1種であり、A型と比べて軽量でコンパクトな設計が魅力です。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/02/14(金) 04:01:59 

    周りの人にも危ないから、畳めるなら畳んだ方がいいと思う

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2025/02/14(金) 04:13:46 

    >>4
    そんな都合のいい席が空いてればいいけど
    譲ってくれる人いるのかな

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/02/14(金) 04:16:40 

    >>1
    ねえなんでこんな赤ちゃん連れにまでこんな敵意向けるの??
    頭おかしくない??
    日本人ほんと頭おかしくなっちゃったよね

    +5

    -3

  • 362. 匿名 2025/02/14(金) 06:16:22 

    >>4
    こういう事言う連中が大半なんだからそら少子化は解消されんわ

    +3

    -5

  • 363. 匿名 2025/02/14(金) 07:18:40 

    >>37
    昭和だよね。考えが。それを押しつける老人増えたね、受け入れろよ。

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2025/02/14(金) 07:19:13 

    人にぶつけたり足踏んだりするから文句言われる
    他人に被害を与えなければ誰も何も言わないのに
    被害にあったほうが我慢するのはおかしい
    ケガでもしたらどうするの?

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/02/14(金) 07:20:43 

    高齢者はその時代が基本。現代は畳まないのが基本。年寄りは変に頑固なんでわからないだろうね。

    +2

    -2

  • 366. 匿名 2025/02/14(金) 07:32:11 

    >>7
    あった。バギーみたいに簡単な感じ。
    それに乗ってる写真あるよー

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/02/14(金) 07:59:24 

    >>172
    むしろベビーカーの方がガンガン人にぶつかったり足元見ないのか人の足踏んでくるよ
    しかも謝らないヤツが多い
    我先に優先席やドア横のスペース陣取ったり、ドア前のど真ん中を占領して乗り降りしてる人達がいるのに地蔵のように動かないヤツらばかり
    マナーが悪いベビーカーは本当邪魔

    +11

    -2

  • 368. 匿名 2025/02/14(金) 08:05:49 

    >>294
    じゃあ、そういう人たちは後列に行くのは負け組、格下みたいな思い込みがあるのかな。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/02/14(金) 08:07:48 

    >>258
    ま、今後は変わるかな?
    もう少子化で希望の保育園入りやすくなってきてるから
    うちも都内の激戦区だけど、かなり余裕出てきたよ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/02/14(金) 08:48:23 

    >>18

    いや絶対言わんよw
    ベビーカーのみ批判の対象💃🏼

    +4

    -2

  • 371. 匿名 2025/02/14(金) 09:15:56 

    >>5
    ベビーカーに親を殺されたガル民が多いからね…

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2025/02/14(金) 09:16:37 

    >>1
    電車は車椅子やベビーカースペースある所知ってるけどバスは全て無いよね。インド人達に学費出すならベビーカー、車椅子優先バス(もちろんその他も人も乗れます)作ってほしいわ。
    日本人に金使えよ。そうすれば金がないから車ない、事故起こしそうで自信ないから運転しないベビーカー連中も気兼ねなく堂々とベビーカーでバス使いやすいんじゃないの??

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2025/02/14(金) 10:01:13 

    >>4
    私は子供いないけど、交通機関でベビーカー畳んでないから邪魔なんて思ったこともないよ
    ちょっとでも邪魔になったら文句言うなんて心せまずぎ

    +1

    -3

  • 374. 匿名 2025/02/14(金) 10:09:44 

    >>18
    そんで自分はスーパーのカートで周りに迷惑かけてたりしてそう

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2025/02/14(金) 10:21:49 

    >>37
    バスで言われて、下の子を抱っこ紐してたから上の子をベビーカーから下ろしておんぶして、背負ってたリュックと収納してた買い物した荷物(食器と加湿器)とマザーバックを腕にかけてベビーカーを倒れないように足に挟んで15分くらいで貧血で倒れた。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/02/14(金) 10:27:59 

    >>46
    そう言えばラッシュ時は車椅子の方はどうしてるんだろ?
    いつも乗ってる電車では、車椅子スペースも人で溢れてるし、車椅子の方が乗車してるのを見たこともない。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2025/02/14(金) 10:35:04 

    >>39
    大声が出てくる口のチャックも追加で

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/02/14(金) 11:09:26 

    >>5
    丁度ベビーカー乗ってる子供がいるんじゃないかね
    私も新調したいと思っててベビーカーの文字に釣られて来てしまったしw

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/02/14(金) 11:24:35 

    >>1畳まなくていいからどこに置いてもいいってわけじゃない、ってだけの話

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/02/14(金) 11:27:02 

    世知辛い世の中ねえ

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/14(金) 11:34:35 

    >>11
    ごめん私バカだから
    バスを折りたたむのかと思った
    いやー勘違い勘違い

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2025/02/14(金) 11:41:18 

    私子育ては昔だけどたたんでなかった
    なにか言われたことも視線もないな
    場所や時間帯にもよるのかもだけど

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/02/14(金) 11:47:38 

    >>376
    帰宅時は知らないけど毎朝駅近くで車椅子の人に会う
    朝一、始発の電車に乗っているよ
    始発駅だから確実に座れるし
    自分もそれでいつも朝一にしてるんだけど
    車椅子スペースも確実に空いてるからね
    だからラッシュ時間帯は避けていると思うよ

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/02/14(金) 12:12:37 

    >>32
    まずマザーバッグの重さが2~3キロ
    (子供の月齢、行く場所や外出の時間で量が変わる)
    ベビーカーはA型だと平均8キロ、B型は平均4キロ
    子供の体重5キロ
    (生後7~9ヶ月)
    軽くて11キロ、重くて18キロ
    バスの中で抱っこ紐装着するのも怖いしベビーカー畳む時にバランス崩してベビーカー倒れる危険性もある。
    それを分かってない人や「私たちの子育ての時はこうだった!」とか言うやつは思いやり持てない人達なんだよ。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/14(金) 12:25:17 

    >>339
    下に鞄置いててもラッシュの押し込みで倒れる人がいるのに
    満員電車のベビーカーが普通になったら、
    ベビーカーの上に人が倒れて赤ちゃんが潰される事故はいずれ起こるだろうな
    女性専用車両のようにベビーカー車両でも作る運動が起きてますますカオスになりそう

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/02/14(金) 12:35:01 

    いや、危ないから畳まなくていいよ
    お母さんも大変でしょ

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/02/14(金) 12:46:03 

    >>385
    電車じゃ無いけど明石の花火大会の歩道橋であったよ
    ベビーカー使う人ってどんな状況でも絶対にベビーカーなんだよね
    昔、どこかの電車が架線事故かなんかで駅の手前500メートルくらいで止まって
    乗客は全員線路に降りて駅に向かっているのをテレビのニュースで見ていて
    その中にあの石ころだらけの線路をよろけながらベビーカー押している人がいて
    スゴーと呆れたのを覚えているわ
    おそらく抱っこ紐とかの準備が無かったんだろうけど
    常に災害とか緊急事態に備えなきゃ結局、自分が苦労するんだなと思った

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/02/14(金) 12:55:17 

    ベビーカーより害人の大きなスーツケースが迷惑
    インバウンドやめてほしい

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/02/14(金) 12:57:19 

    >>18
    残念ながらベビーカーのみみたい
    これに噛み付いてた腐女子が炎上してたけど、車椅子の人が来たらどうするんだ!みたいな主張をしてた

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/02/14(金) 13:03:21 

    >>86
    それ!畳む畳まないおいておいて、畳まないで混雑してる時人間同士ならまっすぐだし揺れた時とかお互い様でもたれかかること出来るけど、足元の低い物だと向こうから押された時ベビーカーの上に倒れそうになる
    踏ん張れないしそれがつらい

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/02/14(金) 13:06:27 

    >>9
    なよなよした母親?

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/02/14(金) 13:26:32 

    最近のはおおきいからなぁ。かと言って、荷物持って赤ちゃん抱っこして、ベビーカー止めてってなると大変だよね。2人子供いたら更にだね。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/14(金) 13:34:50 

    >>34
    これ持ち手が槍になってたり何気に多機能なんよね

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/02/14(金) 14:19:50 

    昨日ヨボヨボのお婆ちゃんが若い元気ハツラツなベビーカーの女性に席を譲った。 そしたら、お礼も言わずに当たり前のように座った
    驚いたわ

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2025/02/14(金) 14:41:45 

    >>33
    安心して下さい
    めちゃくちゃ狭いです

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/14(金) 14:58:32 

    今のベビーカーって昔より二回りぐらいでかくなっててたたんでも邪魔なもんは邪魔
    つかベビーカーで人の足踏んでも許されるというか遠慮なくふんでくるバカ親がいるから
    嫌がられるのは仕方ないんやで中国人の一部が非常識なやつだからと中国人全員を
    嫌うのと同じになってまうし
    つかキャリーケースで踏んで謝罪しない中国人は〇ねって思うけどね

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/02/14(金) 15:17:36 

    >>18
    自分はそう思うわ。スーパー等のカートもしかり。一言言わないと気が済まない性格なのだろう。関わりたくないが。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/02/14(金) 17:45:41 

    >>355
    バギーはバギータイプってのが昔あって軽量コンパクト背面式で3,4歳まで使えるって物をバギーって言ってたらしい。
    バギーって呼ぶ人はメーカーがA型B型って定義付ける前に子育てしてた世代が殆どだよ。
    だからバギーって呼ぶ人は『A型ベビーカー』『B型ベビーカー』をそれぞれ『ベビーカー』と『バギー』っていう呼び方で使ってただけ。
    その人等はだいたい子育てが終わってるからベビーカー全般をバギーって言いがちだけどね。
    あと『40以下はベビーカーっていう』って括ってるけどその書き方は子ども居ない人の書き方。
    子持ちの人なら『B型ベビーカーっていう』って書くよ。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/02/14(金) 18:12:33 

    >>304
    じゃあ畳んでいたっていうのは嘘にならない?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/03/03(月) 17:40:30 

    電車で、ベビーカー様にどけよって態度で、隣にドスンと座られました。
    そのベビーカー様が座りたかった席に、私が座っていたようで。
    別に座れたんだから、周りの人に嫌な思いさせなくてもいいんじゃない、と思います。
    私は、次の駅でベビーカーが乗ってくるなんて知りませんし、こちらは重い荷物抱えて、席を譲るどころでないことは見て分かると思うような状況でした。
    そういう我儘な態度を取るベビーカーがいるから、他のベビーカーまで嫌な思いをするのではないですか?またベビーカーが乗ってきたのか的な。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。