ガールズちゃんねる

私立高校は支援上限、年39万円 自公案、維新に提示

261コメント2025/03/05(水) 08:36

  • 1. 匿名 2025/02/13(木) 12:43:52 

     自民、公明両党が、高校授業料の無償化を巡り、私立については2026年度から所得に関係なく年39万6千円を上限に助成する案を日本維新の会に提示したことが分かった。現行の就学支援金制度は「年収910万円未満」の世帯に年11万8800円、「年収590万円未満」の世帯には年39万6千円を助成する仕組みだが、所得制限を完全撤廃し、支援金も拡充する。
    私立高校は支援上限、年39万円 自公案、維新に提示|47NEWS(よんななニュース)
    私立高校は支援上限、年39万円 自公案、維新に提示|47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp

    維新は支援金額のさらなる上積みなどを求めており、折り合っていない。

    +16

    -70

  • 2. 匿名 2025/02/13(木) 12:44:32 

    支援しなくていいから減税しろや

    +332

    -9

  • 3. 匿名 2025/02/13(木) 12:44:46 

    これ過去に私立は高いから諦めて公立行った人にはなんかあるの?

    +12

    -33

  • 4. 匿名 2025/02/13(木) 12:44:46 

    無償化ではなく税金化

    +150

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/13(木) 12:44:53 

    私立もお金持ちじゃない人たちが参入するってことでいい?

    +155

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/13(木) 12:45:24 

    無償化すると益々私立との学力レベルが開くよね

    +99

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/13(木) 12:45:35 

    >>5
    この程度じゃ無理

    +38

    -5

  • 8. 匿名 2025/02/13(木) 12:45:50 

    そもそも私立ってお金持ってる人が行かせる所だったと思うんだけど違ったのかな

    +202

    -5

  • 9. 匿名 2025/02/13(木) 12:45:55 

    ウクライナに7兆貢ぐくらい金余ってるなら国民に使ってよ
    外国人には大判振る舞いなのに日本人にははんとケチ

    +159

    -2

  • 10. 匿名 2025/02/13(木) 12:45:57 

    ガソリンの補助って車乗って無い人に対して不公平だから終わったとか言ってなかった?
    これは不公平無いのかね?

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/13(木) 12:46:00 

    私立に支援はいらんでしょ、公立に行く子が減るよ

    +154

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/13(木) 12:46:12 

    なんでわざわざ私立まで。
    公立で定員割れしてるとこいっぱいあるんだから、家計が厳しい家庭は公立行って欲しい。

    +177

    -6

  • 13. 匿名 2025/02/13(木) 12:46:14 

    義務じゃないんだから無償化いらないよ
    公立高校の学費すら出せない家は元々破綻してるでしょ
    社会保険増やしすぎ

    +133

    -3

  • 14. 匿名 2025/02/13(木) 12:46:18 

    私立にそこまで必要あるんかな

    +33

    -2

  • 15. 匿名 2025/02/13(木) 12:47:00 

    >>5
    私立って授業料だけじゎないからね。
    他にもたくさんお金かかる。
    月8万〜10万はかかるよ。
    年39万なら授業料がペイ出来るくらい。

    +38

    -19

  • 16. 匿名 2025/02/13(木) 12:47:00 

    大阪はもうこれでさえないから、いいのかむちゃくちゃなのかわからない状況になっている

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/13(木) 12:47:15 

    今無償じゃないの?どこの話?

    +0

    -5

  • 19. 匿名 2025/02/13(木) 12:48:02 

    私立の経営者が一番よろこぶ

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/13(木) 12:48:32 

    >>1
    公立ならともかく、裕福な家の多い私立にまで税金使うなよ

    +57

    -3

  • 21. 匿名 2025/02/13(木) 12:48:35 

    なんでお金ないのに私立入れたがるの公立でいいじゃん。
    子どもが私立って言っても無理だからって言うよ

    +79

    -4

  • 22. 匿名 2025/02/13(木) 12:48:45 

    >>8
    公立の学費は安いんだから支援とかいらんよね
    底辺公立すら入れない子は勉強する気なしだし税金で救う必要もない

    +66

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/13(木) 12:49:54 

    くだらない政策

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/13(木) 12:50:00 

    >>20
    これは地方で公立本命(数が少ないから下げようがない)、それがだめなら私立というパターンもあるからだろうね。賢くなれという話だが

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/13(木) 12:50:02 

    >>15
    親が医者、経営者などのお金持ちだけだったのが、普通のサラリーマン家庭でちょっとだけ裕福
    みたいな人が合わさるのかなと思ったよ。

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/13(木) 12:50:18 

    >>1
    貧乏バカは公立でいい。
    あいつら挨拶すら躾けられてない底辺

    +12

    -4

  • 27. 匿名 2025/02/13(木) 12:50:25 

    >>3
    あるわけないやろ、乞食か

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/13(木) 12:50:40 

    私立人気が高まって
    そこに入るためにがっつり塾に行く子が増えて
    金銭面だけ見たら、結局は本末転倒になりそう

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/13(木) 12:50:47 

    >>15
    保育料無償化で私立の幼稚園もそんな感じだよ
    月10万が7万になってる

    +13

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/13(木) 12:51:03 

    優秀な子が勉強できる環境にしたら?と思う。

    偏差値バカ低い公立と私立の子にお金使って生産性どうなんかと思う。

    +35

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/13(木) 12:51:05 

    >>1
    維新に騙されたらダメ!
    【高校無償化】高校無償化で日本の教育は劣化する #日本を衰退させる維新の会 #高校無償化
    【高校無償化】高校無償化で日本の教育は劣化する #日本を衰退させる維新の会 #高校無償化youtu.be

    ★「公立だけ」vs「私立も」前原誠司氏が狙う千載一遇のチャンス「高校の授業料無償化」は実現する? 妥協しない前原氏に自民党も困惑「まだ距離が…」★ https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1719273 ★プロモーションビデオ募集中★ 新曲「いまこそ政策大転換」のプ...

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/13(木) 12:51:50 

    >>3
    親を恨めばいいよ。
    子供の学費くらい自分の食べるもの減らしてでもなんとかするしかない。
    昔から能力ある子供には奨学金もあったんだし。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/13(木) 12:52:02 

    公立も私立も無償化なんてしたらもはや私立じゃなくなるようなもんじゃない
    そこの線引きはちゃんとしておいた方がいいから私立の無償化は反対

    +40

    -2

  • 34. 匿名 2025/02/13(木) 12:52:07 

    >>1
    地方民だけど、そういえば滑り止めに私立も受験したわ
    本命の公立受かったから行かなかったけど

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/13(木) 12:52:09 

    >>1

    そのような政策は不要。


    まずは、消費税撤廃からはじめよう!!

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/13(木) 12:52:09 

    >>25
    ダメなの?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/13(木) 12:52:16 

    田舎者の私からすると私立はお金持ちで物凄く勉強出来る人か、お名前がようやく書ける学力の人が進学する学校
    算数も満足に出来ない人が税金で高校行く必要ある?

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2025/02/13(木) 12:52:19 

    大阪みたいに微妙なレベルの公立がどんどん閉校になっていくかも

    自治体が高校教育から手を引いて一部を残して民営化していくってこと?

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/13(木) 12:52:23 

    >>28
    都市部の公立も私立もたくさんあってどちらも偏差値のレベルがそれぞれわかれているなら私立に行こうかとなるね

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/13(木) 12:52:23 

    >>3
    あるわけないじゃん。
    そんなこと言い出したら氷河期で仕事なくて結婚出産諦めた人はどうなるの?
    すべては「これからの人」のため。
    過去の世代は「残念だったね」で終わり。

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/13(木) 12:52:29 

    >>3
    日本人の発想じゃないよなー
    恥ずかしくないかい?

    +5

    -7

  • 42. 匿名 2025/02/13(木) 12:52:55 

    >>3
    高くても勉強頑張ったら特待生制度とかあるし努力不足と諦めるしかない

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/13(木) 12:53:04 

    >>30
    教育は環境が大きいんだから、優秀な子がもっと誕生するかもよ。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/13(木) 12:53:15 

    とりあえず削れるところを削るのが先では

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/13(木) 12:53:23 

    >>5
    でも結局寄付金とかかかるよね?

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/13(木) 12:53:26 

    >>8
    簡単に私立に行けるくらい育ちの良い方々がトップにいるからね
    庶民の事なんて知ったこっちゃないのよ

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/13(木) 12:53:38 

    >>1

    「政治家の皆さんありがとう」でサンキュー(39万円)

    ってこと?
      

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/13(木) 12:53:45 

    >>41
    大学の学費無償化議論もそうだけど、贅沢部分を贅沢してない他人が払うのっておかしいと思うよ
    義務教育なら分かるけど、大学とか私立高って完全に趣味の世界じゃん

    +11

    -3

  • 49. 匿名 2025/02/13(木) 12:53:55 

    >>41
    おまえが恥ずかしいだろw
    自分勝手なレッテル貼りですねえ。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/13(木) 12:54:00 

    >>5
    元々母子家庭は無償じゃなかった?

    +4

    -4

  • 51. 匿名 2025/02/13(木) 12:54:06 

    ばら撒きなんてしなくていい、減税してくれ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/13(木) 12:54:15 

    >>33
    全部公立みたいなもんだな

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/13(木) 12:54:16 

    政府って学校法人まわりと仲良さそうだもんな
    国民のためっていうよりお友達のための政策じゃないの?

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/13(木) 12:54:18 

    >>8
    人の環境も考慮して私立行かせてる人らからしたらちょっと迷惑かも

    +19

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/13(木) 12:54:23 

    高年収やそのふきんの人迷うだろうな?公立か私立?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/13(木) 12:54:26 

    >>30
    能力の高い子には更なる補助で能力の低い低ランク私立には補助一切なしで良いと思うんだけどね

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/13(木) 12:54:39 

    なんかよくわからんけど、田舎だと、頭の悪い人ほど私立に行くから、補助って必要だとは思うけど、都会だと、裕福な家庭の子が行くんだろうし、支援は必要なくない?と思っちゃう

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2025/02/13(木) 12:55:10 

    そんなことより水道、道路、橋なんかをくまなく確認していって欲しい

    偶然通って陥没して亡くなるなんて壮大なロシアンルーレットはやりたくない

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/13(木) 12:55:50 

    >>28
    私立もピンキリだしね
    子供増えてる地域なのに、公立小学校減る予定だから
    私立に行く人数増やして公立減らして経費削減したいのかも
    自治体は私立学校の雇用も守れるし一石二鳥くらいに思ってるんじゃ?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/13(木) 12:55:54 

    >>3
    そんなん言い出したらキリないよ
    うちも1円の支援もなしで3年間上の子私立行かせてたし、今は下の子の公立高校の無償化1円も受けられずにいるよ
    過去の分はみんなかえってこないよ

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/13(木) 12:56:21 

    >>45
    寄付金ないところもあるし強制されるわけではない
    払うにしても1回だけだよ

    +5

    -4

  • 62. 匿名 2025/02/13(木) 12:56:36 

    私立に支援するなよ
    私立は金がある家の子が行くものなのよ

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/13(木) 12:56:37 

    今の公立教育では学校に全て求めるのが無理なのでは…と思ったわ。
    大阪の公立小学校に子供が在学してる。治安の良い地域なのに既に授業崩壊してるよ。学力の差が凄まじく出来ない子に先生が付きっきり。おとなしくて目立たない子なら、分からなくても置いていかれると思う。

    公立は塾セットも視野に入れないといけないんだなぁと思う。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/13(木) 12:56:43 

    公立を無くせばいいと思う。
    公立は中学まで。

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2025/02/13(木) 12:56:46 

    >>36
    分かんない、複雑な人もいるかもね。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/13(木) 12:57:14 

    >>48
    贅沢部分って笑
    公立高校と同程度の金額しか補助されないんだよ。
    公立高校の年間授業料と同じくらいの39万円
    それ超える授業料は自腹になるし入学金やその他の学納金は何も補助されないんだよ?
    公平にって言えなら公立も無償化やめなきゃね

    +11

    -7

  • 67. 匿名 2025/02/13(木) 12:57:14 

    もし全額払ってくれるならそりゃ、私立の方が設備がよさそうでいいよな
    公立は安いのだけが魅力だったのに

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/13(木) 12:57:43 

    そもそも私立はお金にゆとりのある家庭の子が行く所だから必要ないと思う。

    色々調べると、現在の少子化で定員割れしている私立校が沢山ある。定員割れ2割くらい。定員割れすると経営にも影響するから、それの救済システムなんじゃないかな?

    コロナで医師会と政治家の癒着を目の当たりにしたし、私立系の学校とも色々ありそうな気がするけどどうなんだろう。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/13(木) 12:58:55 

    >>45
    名門で本当に裕福な家庭があつまる私立高校は寄付あるけど、そこらの私立高校なんて普通の家庭がかょっているししない家庭のほうが多いなんてこともあるよ

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2025/02/13(木) 12:58:56 

    >>5
    首都圏は高校募集してる一貫校少ないから、中学受験の塾に400万円と私立中学の費用を工面できない家庭は来ないと思う

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/13(木) 12:59:05 

    >>33
    え、線引要らなくない?
    なんで線引したがるの?

    +2

    -8

  • 72. 匿名 2025/02/13(木) 12:59:44 

    >>16
    大阪の偏差値70くらいの公立高校の先生やってる知り合いが、定員割れしてこの先この学校はどうなっていくんだろうと嘆いてたよ

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/13(木) 13:00:09 

    >>70
    じゃあ次はそこを無償化してあげないとね

    +1

    -6

  • 74. 匿名 2025/02/13(木) 13:00:26 

    >>57
    都内だけど軽度ありそうなほんとうに勉強無理な子は公立も落ちて救済措置みたいな存在の私立行ってたよ
    母子家庭の団地暮らしでした

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/13(木) 13:01:11 

    少子化していく中でも私立乱立して学校が多すぎるんだから税金でゾンビみたく生かすより淘汰していったほうがいい

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/13(木) 13:01:26 

    >>67
    あくまで授業料だけだからね
    それこそ、私立だと設備充実費みたいなのがかかる学校もある
    それ以外にも、部費や教材費なんかも公立より高い
    バッグや靴も指定品だったりするし

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/13(木) 13:01:27 

    私学はゼロ円で
    それと私学助成金廃止を

    国公立は制服廃止を
    国公立は部活動や学校行事廃止を
    国公立はプール廃止を

    私学は制服も部活動も学校行事もプールも学校が自由に決めていい

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2025/02/13(木) 13:01:54 

    >>1
    4月から公立高校の所得制限撤廃はもう本決まりなのかな?
    期待していいのかしら?

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/13(木) 13:02:39 

    高校も大学も私立は無償化や支援しなくていいよ。
    高校はそういう人の受け皿として偏差値30台の公立が用意されてるし、お金がないなら大学なんて行かなくていい。

    高校だと私立に支援なんて~って意見が沢山でるのに、大学になるとFラン潰せの声が大きくなるのが謎。そんなにみんな貧乏で借金して大学行ったの?って思う。
    借金して中堅大学より、奨学金なしでFランの方がマシだと思うわ。

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2025/02/13(木) 13:02:45 

    これだと金持ちが本来払うべき授業料の一部を免除されることになるよ
    税金で金持ち援助するのはおかしいよ

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2025/02/13(木) 13:03:20 

    >>77
    国公立学校は

    小学校の授業から 図工 音楽 の授業廃止を
    中学校高校の授業から 古典 音楽 書道 美術 技術家庭科 の授業廃止を

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/13(木) 13:04:23 

    私立に金出すくらいなら公立の教師の人件費とか設備費にあてて教育を充実させてほしいわ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/13(木) 13:04:50 

    >>72
    維新も予想外に公立から私立に流れたと思っているんじゃないかと思うよ。もっと下の方だけが定員割れとおもったら60ぐらいでも定員ギリギリとかなった。そのうち文理のある10校だけになるんじゃない?と思う程。私立は事前相談あるからコース拘らなければ入試前に仮の合格わかるし、無理といわれたら下げて入れるところをみつければいいだけだし、公立は定員割れか倍率たかくないからこれまたはいれそうなところにあわせられる。高校受験もゆるくなり、大学は下位私立の指定校推薦狙うしで勉強しなくなるね

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/13(木) 13:04:58 

    >>81
    古典なくすくらいなら漢文が先じゃない…?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/13(木) 13:05:01 

    私立高校存続の救済の為なのかな?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/13(木) 13:05:06 

    国公立学校の場合は
    全部中高一貫制にするべき
    高校受験廃止、内申書廃止するべきだ

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2025/02/13(木) 13:05:15 

    >>1
    収入の高い家庭は無償化の対象外にて予算の膨張を少しでも削らないとダメだよ

    +3

    -7

  • 88. 匿名 2025/02/13(木) 13:05:42 

    >>73
    中学は義務教育で全国の中学生全員が公立でも良いけど
    高校は全員公立行ったら学校足りないし
    みんなちょっとでも上の学校目指すんだから公立受けて落ちる子も沢山いる。
    特に偏差値上がれば上がるほど倍率も高くなる。
    首都圏だと低偏差値定員割れの公立学校は廃校進んでるし私立なかったら行き場のなくなる子もいる。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/13(木) 13:06:16 

    >>84
    国公立中高の授業からは追放しよう
    古典使う場面が日常の暮らしやビジネスに無いから

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2025/02/13(木) 13:06:44 

    >>1
    これアホらしい事なんやで
    公立の一定以上の学力がある賢い高校以外は軒並み定員割れになる
    一定の学力ない子は私立に行った方が大学生になりやすいしそりゃあ私立に流れるよね

    高校無償化より公立高校のボロボロなのをどうにかした方がいい
    公立のうちの子、夏場にエアコンの電気代の予算がギリギリになったらしくつけない日もあったらしい

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/13(木) 13:06:52 

    >>1
    裏でご説明(洗脳)にまわってる

    維新か立憲と組んで予算成立

    103万の壁の話がなくなる


    私立高校は支援上限、年39万円 自公案、維新に提示

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/13(木) 13:07:24 

    >>80
    逆で金ないのに金がかる組織に支援ありきでいこうとするのがおかしい

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/13(木) 13:07:25 

    >>88
    義務教育は小学校だけでいい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/13(木) 13:07:30 

    身分相応って言葉あるの知らない?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/13(木) 13:07:51 

    >>33
    私立に通わせてるけど私立無償化は反対
    私立の良いところがなくなってしまう

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/13(木) 13:08:18 

    >>12
    本当そうなんだよね
    その私立でしかできないカリキュラムがあってそれが将来を左右するくらいだっていうなら家計が厳しい理由で行けないのは辛いけど、そんなの稀だよね、仮にそうだとしても特待生枠とか狙えばいいわけだし、なんでもかんでも与えてもらえて当然な昨今の支援はどうかと思うわ

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/13(木) 13:08:26 

    >>73
    そこは親が必死に働いて工面してあげなよ。そもそも公立があるでしょうよ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/13(木) 13:08:45 

    >>3
    何かあるのかという発想になるのが不思議だわ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/13(木) 13:08:54 

    >>85
    人気のない私立高校とかはとくにそう捉えてしまうよね
    無償化にして私立高校を救ってその分、増税として跳ね返ってきそう

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/13(木) 13:09:11 

    >>70
    高校募集停止する私立さらに増えるかも

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/13(木) 13:09:18 

    従来のように環境や人脈目的の家庭は学校選びが難しくなるね
    一般庶民が押し寄せて私立の良さや魅力が半減しそう

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/13(木) 13:09:53 

    >>73
    受験塾はサービス業やねん教育ちゃうねん

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/13(木) 13:10:35 

    >>1
    所得制限は設けるべきでしょう

    +4

    -8

  • 104. 匿名 2025/02/13(木) 13:10:54 

    >>101
    国公立小中高大や看護学校専門学校等々の無償化大賛成

    私学無償化大反対

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/13(木) 13:11:18 

    >>57
    田舎でも頭悪いなら補助も無償化も必要ないと思うけど

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/13(木) 13:13:15 

    >>65
    複雑なのは案外経営者だったりするよね。
    経営者だから裕福そうに見えて実は…みたいなの。
    こじるりの旦那だってそうだし。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/13(木) 13:13:43 

    >>24
    地方は公立でいいじゃん
    貧乏バカは公立行け

    +1

    -6

  • 108. 匿名 2025/02/13(木) 13:13:52 

    公立いけば3年間で36万ほど支援される、私立に行けば118万ほど支援されるということか。公平なのかどうかわからないな

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/13(木) 13:14:28 

    国公立学校は無償化
    国公立学校は 制服廃止 部活動学校行事廃止 プール廃止
    国公立学校は 図工 音楽 書道 美術 技術家庭科 古典 の授業廃止

    私学は 制服 部活動 学校行事 プール 等々自由にしていいけど
    無償化反対、私学助成金廃止

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2025/02/13(木) 13:14:53 

    >>31
    >>1
    日本人だけに補助すれば問題なし。
    シナチョンはダニだからイラネ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/13(木) 13:15:21 

    >>1
    マジで私立は要らんって
    偏差値50切ってる学校に、受験勉強すらしない奴らが行くだけ
    私立の助成出るようになってから、私立単願で行く子めっちゃ増えてる

    +22

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/13(木) 13:15:37 

    >>105
    え、でも、高校は出ないと仕事が無くない?
    田舎だと、大きな街に行かないと高校がないから、交通費がかかっちゃうし、就職したらしたで、車が必須だから、免許取得代や車を買う費用だって要る

    そう考えると、高卒資格もない、免許も持ってないで、どうやって就職するの?って思っちゃうんだけど

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/13(木) 13:15:46 

    >>87
    両親が日本人以外は補助しちゃダメ🙅

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/13(木) 13:16:22 

    >>99
    地方の不人気私立も含めると、私立高校の定員充足率は85%前後らしいから、名門私立高校以外は経営が厳しくなってきてるところもありそうよね

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/13(木) 13:16:31 

    私学の助成金(税金が財源の)は不要
    助成金の多くは利権になっているとしか

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/13(木) 13:16:36 

    >>1
    無償化とか言うのやめろ 単なる税負担化だろ
    日本をこれ以上社会主義にするな

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/13(木) 13:16:40 

    >>12
    本当にそう
    来ないで欲しい
    おかげで私立なのに高校の修学旅行ショボイよ(大阪)

    結局内部生と外部生の経済格差は変わらないしさ

    +7

    -3

  • 118. 匿名 2025/02/13(木) 13:17:30 

    >>8
    大学も本来はそうなんだけどね!

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/13(木) 13:17:36 

    >>1
    財源はどうなってんの??

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/13(木) 13:18:12 

    >>8
    田舎では公立に行けない学力の低い子の受け皿でもある

    私立行ってるのはお金持ちか頭悪い子ってイメージ
    お金で解決した感

    +33

    -3

  • 121. 匿名 2025/02/13(木) 13:18:37 

    私立行かせる家は金があるんだから支援しなくっていいっていうけどさ

    公立の子だけ支援されて、私立は全て自費でっていうのも不公平じゃない?
    「じゃあ公立いけよ」とかすぐ言うけど、地域事情だってあるでしょうに

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/13(木) 13:19:04 

    >>90
    >学力ない子は私立に行った方が大学生になりやすいしそりゃあ私立に流れる

    違うよ。学力ある子は中学受験しているよ?
    あんたの子、中学受験パスできる学力あるのー?
    学力あるから中高一貫校は良い大学行く子多いんだよ。
    貧乏人って無知なんだよね

    +2

    -5

  • 123. 匿名 2025/02/13(木) 13:19:50 

    >>90
    家でガンガンエアコンつけて勉強しろよ

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2025/02/13(木) 13:19:51 

    >>8
    この考えの人多いけど、公立落ちてしぶしぶ私立行く人もいるよ??

    +32

    -4

  • 125. 匿名 2025/02/13(木) 13:19:58 

    >>116
    医療の補助もそうだけど
    医者とか学校からお金もらってる
    政治家がいっぱいいるんだよ。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/13(木) 13:20:32 

    >>112
    公立に入れるように勉強するか普通に親が工面すれば良いと思うけど。そこを支援するなら所得制限なしで無償化が平等だよ。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/13(木) 13:20:38 

    >>107
    私の地元だと、公立高校って全部、偏差値50以上だから、中学で平均点も取れないみたいな人だと、まず受からないし、志願もできない
    私は中学時代、偏差値50台後半はあって、成績も、5段階評価中、4がほとんどで時折3くらいだったけど、公立落ちちゃったよ

    だから、ガチで馬鹿だったら公立って受からないから、「バカは公立行け」って、無理があるよ

    地方だと、バカは私立に行く他ないの

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/13(木) 13:20:50 

    >>8
    息子が私立高校通ってるけど、うちはお金持ちでも貧乏でもないって感じだし一人っ子だから行かせてあげられてるかな
    東京だけど都立高校の併願で私立受ける場合もあるし、本当に苦しい家庭以外は私立も視野に受験してる感じ

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2025/02/13(木) 13:21:22 

    >>124
    バカに支援はいらないよ

    +4

    -13

  • 130. 匿名 2025/02/13(木) 13:21:33 

    >>15
    都内だから既に高校無償化なんだけど、うちの中三が先日受かった私立高校は授業料だけで年間70万だし施設利用だーなんだーで年間100万オーバー。
    それに初年度は入学金払うし制服等指定品も高い。
    授業料無償化だけど私立は先払いで年度末に学校を通して返金されるらしいからどちらにしても蓄えてないと払えない。
    たぶんこれからの地域も私立の授業料先払いじゃないかな?

    +20

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/13(木) 13:22:40 

    >>69
    嘘はいけないよ?
    入学申し込み書類受け取る前に、
    まず寄付金を払う。
    払わないならば、順番だから!という理由で、入学申し込み書類を受け取らないだけよ。

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2025/02/13(木) 13:23:08 

    春に高校進学する子供がいるけど私立に見学に行くと、やたら今は補助があるから昔ほど高くはないですよ。っていうのを売り言葉にしている所が多かったです。

    でも私立は授業料より施設費や修学旅行、長期休暇時の別途講習費など他にかかる費用が莫大。補助があるからって決める人はまずいないと思うけど、うちはやっぱり公立しか無理(大学は間違いなく私大になるだろうから)。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/13(木) 13:23:14 

    >>69
    恥ずかしい貧乏親子だこと

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/13(木) 13:24:38 

    >>73
    >>1
    貧乏バカは公立行き

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/13(木) 13:26:45 

    >>121
    公立無償分は無償なはずだよ。ようするに現行では910万までの家庭は約12万は公平に支援します、ということ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/13(木) 13:27:52 

    >>6
    実際、この2年で日比谷の入試競争率が下がってるしな
    安い都立に惹かれていた層が、開成に戻ってきてる
    そりゃ、進学体勢が日比谷よりずっと整ってるし、高校レベルは比較にならんし開成に行くよ



    開成の高校入学に関して、開成高入生から、生の声

    「開成の授業等は使えます」
    「開成の授業と定期テスト、実力テストは使えます。これらをきちんとこなせば共通テスト対策も東大対策も大丈夫です」
    「(進学する高校を)目先の3年間だけで選ばないで下さい」

    【7114281】 投稿者: 鉄緑会 (ID:K8d3zsFev1E) 投稿日時:2023年 02月 14日 06:39

    >内部生に追いつくのがかなり大変そうです。

    開成は高2から数3に入りますが、鉄緑会は高1の1月から数3に入ります。開成のペースに付いていけないようでは、鉄緑会のペースに付いて行くのは困難です。渋幕、開成、筑附に合格できる実力があるなら、数学が極端に他の教科の足を引っ張っていなければ開成でも問題なくやっていけると思います。東大の特に理系を目指すなら、開成のペースは最適です。

    >どの高校の勉強と生活のバランスが丁度良いのか知りたいです。

    開成の授業と定期テスト、実力テストは使えます。これらをきちんとこなせば共通テスト対策も東大対策も大丈夫です。ただし、数学の二次対策は、より演習を積む方が良いでしょう。高入生が授業と定期テスト、実力テストに加え、鉄緑会で英数理をこなせるなら東大対策は万全ですが、かなり勉強一辺倒になると思います。高1から鉄緑会で数学を取り、英理は余裕を見て追加するような感じでバランスを取るのが良いと思います。毎日、高校で過ごす時間は短くないので、最大限にこれを活かす必要があります。その点、開成の授業等は使えます。

    【7115577】 投稿者: 開成一択 (ID:CQQNk5anHFU) 投稿日時:2023年 02月 15日 02:03

    東大進学を考えているのならば開成です。進学割合とかではなく進学人数・OBの人数が桁違いだからです。東大進学されたお知り合いなどに聞かれると1番良いと思いますよ。開成の良さは卒業してから実感しますよ。目先の3年間だけで選ばないで下さい。

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2025/02/13(木) 13:28:30 

    ナニコレ?私立にはそもそも不要
    百歩譲って公立と一律揃えるのみ
    この国の中枢ってわざと国民の声を捻じ曲げるよね
    目的は献金と天下りと外国人ウェルカムかな
    これでも自公維に投票する人って狂っているよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/13(木) 13:29:07 

    >>25
    >>1
    公務員も裕福家庭の人は小学校も私立行ってるけど何か?笑
    零細企業でも貧乏バカは公立小しか行かれませんし、選ばれないと思うわ。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/13(木) 13:29:21 

    都会で私立も公立もたくさんあって、偏差値も輪切りでどの偏差値にもとりあえず私立も公立もある状況と、地方や田舎で高校の数がすくなくて公立は中の下までの偏差値、下は公立がないという状況とでは話は噛み合わない

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/13(木) 13:31:13 

    >>109
    泳げなくて苦労した人かな?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/13(木) 13:31:59 

    我が子が春から高校生です。所得制限されるのだけは納得いかない。
    たくさん税金おさめて貧しい家庭の子供と我が子の学費両方払わされてる気がしてふざけんなと思う。
    ないならないで全然構わないけど、やるならどの子供も平等にしてほしい。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/13(木) 13:32:02 

    所得制限すべきっていう人多いけど、

    所得制限の対象に入ってしまう世帯って、
    別にとびぬけて収入があるわけでもないのに
    半端じゃなく税金、社会保険料払ってるよ。

    今までも色んな支援(医療費、子供手当、不妊治療)の対象外だったけど、人一倍働いたり努力してきた人が搾取されるばっかりって、みんなますますヤル気なくなっちゃうよ。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/13(木) 13:33:12 

    >>139
    最低ランクの公立も受からない程勉強出来ないなら中卒で働けば良いんじゃない?
    高校行っても高校の内容理解できないよね

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2025/02/13(木) 13:33:21 

    >>106
    医師や上場企業の高収入サラリーマンの方が
    親が高学歴だし、子供も学力高い子多いし、
    何よりも安定して学費を納められるからね。

    みんな中小企業経営者ばかりだったらば、
    子供らの高い学力を確保できません。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/13(木) 13:34:06 

    >>5
    ちなみに地方は都会とは逆で私立の方が学力無くても入りやすいから、公立受かるために努力しない子が増えそう

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/13(木) 13:34:56 

    >>37
    >お名前がようやく書ける学力の人が進学する
    >算数も満足に出来ない人

    今時そんなの移民しかいないよw

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/13(木) 13:36:31 

    >>136
    読んでて疲れちゃった

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/13(木) 13:38:18 

    >>1
    裕福で学力がある子は、
    中学受験までのお子さんですねー。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/13(木) 13:40:07 

    >>129
    バカだけじゃないよ
    県内トップの公立進学校落ちた子だって私立に行くから

    +18

    -1

  • 150. 匿名 2025/02/13(木) 13:40:08 

    >>122
    何で喧嘩腰なんか知らんけどせめてちゃんと読みなよ!

    「一定の学力ない子」が行く私立の事書いてるんじゃん
    中高一貫の「賢い私立」に行く子の多くはいい大学に行くよ、一般入試でいい大学しっかり狙える学力あるし

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/13(木) 13:42:07 

    >>40
    私は氷河期だけど就職し結婚し出産し
    子供育てあげ、今働いてるよ?
    あなたは一体今まで何してきたの?
    ただの無能なだけじゃん

    +1

    -11

  • 152. 匿名 2025/02/13(木) 13:42:56 

    私立無償化は一定レベル以上の者だけ!
    偏差値が低くなればなるほど負担を増やしたらどうなんだろう?

    勉強をする気もない子供に私立に行かせる必要はない。向上心のある子供に厚遇するべき

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2025/02/13(木) 13:45:05 

    うちの地元の私立なんて公立の滑り止めよ。
    所謂普通科と特進クラスに分かれちゃいるけど、普通科なんて申し訳ないけど勉強苦手で勉強したくないような層が行くような感じ。スポーツに特化してるわけでもない。
    そういうとこ地方にはあると思うんだけど、そんなとこまで支援なのか?

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/13(木) 13:45:23 

    公立の所得制限撤廃はもうほぼ確定?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/13(木) 13:45:35 

    >>149
    落ちてるじゃん

    +2

    -11

  • 156. 匿名 2025/02/13(木) 13:46:30 

    >>1
    両親が日本人の子だけに補助しなよ。
    移民はまともに税金払ってないから要らないダニ。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/13(木) 13:46:40 

    >>45
    子供が通ってる中高一貫は寄付金ないよ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/13(木) 13:47:35 

    >>112
    住み込みで働けば済む。嫌なら勉強しろ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/13(木) 13:47:56 

    >>1
    都内では私立の方が学力高い子が多いんだよ。
    棲み分けって必要だと思うわ

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/13(木) 13:49:12 

    >>104
    看護師と専門学校って底辺だから

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2025/02/13(木) 13:49:32 

    >>149
    親のお金でどうぞ

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2025/02/13(木) 13:49:41 

    >>8
    昔と違って子供の学費を稼ぐために共働きって家庭も多いと思う。
    まわり見ても一般家庭の二馬力で私立に通わせてるご家庭は多い。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/13(木) 13:50:12 

    年収で分けると結局高い人の方が負担になるよね?どうなんだろうね

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/13(木) 13:50:54 

    >>127
    つーか地方の田舎住み自体が貧乏バカ。

    +0

    -5

  • 165. 匿名 2025/02/13(木) 13:51:06 

    >>121
    むかしさ、TBS系ドラマ 「中卒東大一直線もう高校なんていらない」

    というのがあったけど、

    義務教育を小学校だけにした方がいいな

    小卒東大一直線、もう中高なんていらない

    って感じでさ

    大検受ければ?という感じで

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/13(木) 13:52:10 

    >>155
    偏差値70の子が偏差値70の高校受けても落ちる事なんて普通にあるのに何言ってるの?

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/13(木) 13:52:19 

    >>1
    私立に無償化なんて必要なくないか?
    公立に通う子供と私立に通う子で、支援額違っちゃうじゃん。
    せめて、公立の授業料分だけの支援にしなよ。

    +7

    -5

  • 168. 匿名 2025/02/13(木) 13:52:34 

    >>152
    レベル関係なく私学を無償化するのはNG

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2025/02/13(木) 13:54:46 

    >>149
    落ちたんなら滑り止め私立に行くのは仕方ないよ。
    でも、それって税金で救済する必要なくない?
    親が払うか、そもそも受かる公立受験するか。

    +6

    -4

  • 170. 匿名 2025/02/13(木) 13:55:57 

    >>8
    息子を私立高校に入れたけど、環境も買う意味で選択したのに誰でもとなったら意味ないよ。 
    教育費がかかるのは妊活した頃から分かってた。
    だから二馬力で教育資金貯めたのに…何でもかんでも無償化すればいいって問題じゃない。 
    単身世帯だって高齢者だってみんな生活が苦しくなってるのは一緒。
    子育て世代だけ配慮するのは違うと思う。

    +13

    -2

  • 171. 匿名 2025/02/13(木) 14:02:31 

    >>3
    武井壮見てみなよ。
    親がいなくても自力で私立高校〜大学までいってるよ。
    そこまではなかなか難しいかもしれないけど普通に親が家にいてどうしても行きたかった私立に行けなかったのは国のせいでも誰かのせいでもない。
    親と自分の努力不足

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/13(木) 14:08:33 

    私立って文字通り"私”立だよね?
    そこに税金投入する意味ってなに?
    家の経済事情なら公立行かせればいいし、どうしても私立がいいならそれなりに準備するしかないでしょ。
    私学も少子化で経営厳しいのか、授業料安くして入学者を1人でも多く確保したいんだろうけど、だからと言って税金使うのはちょっと納得できないかな。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/13(木) 14:08:41 

    >>12
    私立への支援は手薄ににして、その浮いたお金を公立校にまわしてもいいね。

    +4

    -3

  • 174. 匿名 2025/02/13(木) 14:12:31 

    >>22
    公立落ちてしかたなくというわけでもなく、勉強やスポーツ等に秀でてるわけでもないのに、低所得世帯の子が私立を志望するのがまず理解できない。どうしても行きたいなら特待生入試とかあるでしょ。
    収入が少ないのは親の責任なんだから、うちは無理だって説得すれば済む話なのに、親も図々しいと思う。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/13(木) 14:14:18 

    >>170
    でも既に年収590万以下の世帯は私立無償だよね。
    所得制限を撤廃するだけで。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/13(木) 14:14:39 

    >>5
    それは元々で今回は年収510万以下しか受けられなかった恩恵を所得制限なしにするってことだと思う。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/13(木) 14:16:14 

    良いと思う。個人的には公立のみ所得制限なしの無償化が1番いいと思ったけど、高所得(年収510超えなんて対して高所得と思えないが)だけ所得制限されるくらいなら全員無償化の方がまだいい。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/13(木) 14:16:36 

    >>175
    共働きだで子ども二人だと年収750万くらいまで無償だよ。
    だからすでに結構な数の世帯が無償。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/13(木) 14:18:11 

    >>8
    公立優位の地方では、勉強が苦手で公立高校に行けない子が行くよ。

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2025/02/13(木) 14:19:19 

    少子化対策の一つでもあるんだろうけど、

    子ども育てるなら、
    公立高校の授業料分くらいは親として用意しておきましょうよ、って言いたくもなるな。
    生まれていきなり高校生になるわけじゃないんだから。

    支援が当たり前みたいな最近の風潮もどうなんかなと思う。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/13(木) 14:20:24 

    >>24
    そう言う世帯にはすでに補助金が下りている自治体が多いよ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/13(木) 14:22:01 

    >>21
    地方だと偏差値低い子は行ける公立がないのよ。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/02/13(木) 14:22:53 

    >>141
    >>142
    本当にそれ!だからやるなら全員やる、やらないなら全員やらないにしてほしい。それか補助に差をつけるなら累進課税やめろと思うわ。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:35 

    >>136
    開成のこういうところが嫌で、うちの子違うところ受けたわ

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2025/02/13(木) 14:32:24 

    本当にこれ東京目線でモヤモヤする。「私立=金持ち」の図式が。
    地方では公立の競争率がめちゃくちゃ高いから私立に行かざるを得ないのに。
    そもそも今までなぜ公立高校をたくさん作らなかった?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/13(木) 14:32:57 

    >>38
    ボロい公立高校の建て替え費用がもったいないから、私立に補助金出して、人気ない公立を閉校させたいんだよね。ある程度閉校させてスリムになったら、補助金減らしてくるかもね。維新が頑張ってるけど、私立無償化に反対してる人も多いし。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/13(木) 14:35:37 

    >>154
    私もそれが気になる
    4月から子供が高校2年生になるから所得制限なくしてもらえると嬉しい

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/13(木) 14:37:26 

    >>183
    だよね‼️

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/13(木) 14:40:36 

    >>5
    関西住みだけど、私立高校無償化で、中学受験がより活発化しているってニュース見たよ。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/13(木) 14:41:30 

    >>174
    私立は施設が綺麗で豪華だよね。制服可愛いし修学旅行は海外だし、ホールや情報センターやカフェテリアがあったり。結局そこまで切羽詰まってない家庭が贅沢するために私立入れるんだよ。税金で贅沢してるだけだよね。
    公立高校なんて校舎ボロいし制服ダサい。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/13(木) 14:44:56 

    >>5
    成績がよければ良いと思う

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/13(木) 14:45:13 

    >>1
    私立も支援するなら、公立高校なくせばいいのに。教師も公務員じゃないようにする。
    公立高校定員割れしたりするのわかってるし、大阪で失敗してるやん。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/13(木) 14:47:34 

    >>8
    だから所得制限あって補助なしだよ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/13(木) 14:51:58 

    >>166
    だから私立行くことも想定してお金用意するでしょうよ。公立落ちた子は仕方ないよねじゃないんだよ。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2025/02/13(木) 14:53:05 

    >>5
    入学金、39万で賄いきれない分の授業料(たぶん数十万)、施設費や教材費、修学旅行(海外)積立金、高額の指定品
    全部払える程度の家庭が参入
    学校もピンキリだから良心的価格の学校も沢山あるし、その手の学校は前から一般庶民も通ってる。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/13(木) 14:53:10 

    >>149
    お金ないなら入れる公立行けばいいんじゃないの

    +4

    -2

  • 197. 匿名 2025/02/13(木) 15:04:09 

    >>194
    何当たり前の事を?
    39万円で私立費用賄えるわけないじゃん。
    私立を滑り止めにしてる家は普通にみんな備えてるよ。
    地方だと39万円で授業料賄えちゃうの?
    それにしてもその他の学費考えたら備えなしで私立はムリでしょ?

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2025/02/13(木) 15:09:33 

    >>12
    これから、名門私立高校は親の面接までやりそう

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/13(木) 15:14:16 

    >>187
    こども3人いて所得制限かかるから公立だけでも無償化になってほしい
    もうカツカツ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/13(木) 15:19:11 

    >>129
    なんで公立落ちた=バカ になるの⁇笑

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2025/02/13(木) 15:29:07 

    公立高校だと生徒一人当たり約120万税金がかかってるからなぁ
    少子化で維持するにもお先真っ暗だし民間に手伝ってもらいましょうってことでしょ
    私立高校は支援上限、年39万円 自公案、維新に提示

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/13(木) 15:47:57 

    無償化で私学にみんな流れて公立高校の倍率がヤバいことになってる
    私立高校は支援上限、年39万円 自公案、維新に提示

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/13(木) 15:50:36 

    >>4
    無償化するぐらいなら私立なくして全部国公立化したら?としか思えなくなった

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/13(木) 15:56:29 

    >>197
    じゃあ公立落ちて渋々私立に行く地方民も無償化不要ってことで良いよね。なんかここ見てると裕福で好きで私立行く層には無償化は必要ないって感じで、地方の渋々私立に行く子には支援しろって言ってるから変なのって思って。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2025/02/13(木) 15:57:46 

    >>200
    私は東京だから知らないけど、ガルで地方民が私立行くのは公立落ちたバカって教えてもらったよ。

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2025/02/13(木) 15:58:14 

    >>120
    40程度の公立1つぐらいない?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/13(木) 16:00:00 

    >>205
    それって地方独特の考えじゃないの?首都圏でその解釈の人っていなくない?いたとしたら一昔前の人だと思うけど。

    +2

    -3

  • 208. 匿名 2025/02/13(木) 16:04:29 

    >>202
    コレって過疎が一番の問題じゃないの?
    数年前から定員割れしてるみたいだけど
    中三が800人くらいしかいないのに定員が680って…
    しかも選択肢なさ過ぎ

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/13(木) 16:16:16 

    >>167
    支援額だけに注目してるけど、公立に通っている時点で、既にその子には税金が投入されてるのと同じなわけ。
    授業料収入だけで公立高校が運営できてるわけではないの。保育園といっしょ。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/13(木) 16:17:43 

    >>204
    横だけど、どう逆立ちしても私立になんて通わせられないってうちは、公立の絶対安全圏を受けるんじゃない?

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2025/02/13(木) 16:19:06 

    でもさ、補助金の分だけ他の名目で料金高くする私立出てきそうじゃない⁇
    すなわち支払う金額は今とあまり変わらないという…

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/13(木) 16:19:55 

    >>207
    首都圏の話じゃないでしょ

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2025/02/13(木) 16:23:09 

    私立に助成増やして、公立も安くしてるけどどっちにも力入れるならどっちも同じようにしたらいいのにね
    公立も私立みたいに中高一貫にしてるけど、規模縮小もやむなしな空気あるけど、何がしたんだろうって思ってしまうよね

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/13(木) 16:25:41 

    >>205
    うちも地方だけど基本的に公立は落ちないイメージ
    私立は上から下までピンキリだけど
    今の時代に地元の公立とか落ちる子いるの?全入でしょ
    というか公立がそういう子を助けるイメージがある

    +2

    -7

  • 215. 匿名 2025/02/13(木) 16:47:12 

    >>89
    あんたが必要だと思う授業は?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/13(木) 17:23:54 

    都会だろうと裕福な子とは限らないよ、公立に落ちて仕方なく行く子もいる

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/13(木) 17:29:53 

    >>210
    経済的には私立には行かせられないから、優秀な子でも確実に受かるようレベルをかなり下げて公立受験しなくちゃいけなくなるんじゃ、やっぱり気の毒だよ
    私立でも補助が出るなら、公立のレベルを下げずに学力相応のところをにチャレンジできる。
    結局私立無償化は子供のためだよ。

    +12

    -4

  • 218. 匿名 2025/02/13(木) 17:30:44 

    >>214
    公立高校普通に落ちるよ。
    普通科進学校で倍率1.3ぐらい。300人定員なら100人弱も落ちる。
    工業、商業なら2倍以上だから半分は落ちるよ。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/13(木) 17:50:08 

    >>2
    マジでこれ
    支援要らん

    +4

    -2

  • 220. 匿名 2025/02/13(木) 17:53:35 

    公立と同額まででいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/13(木) 17:56:22 

    公立高校の年収制限撤廃はいつからですか?
    4月から?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/13(木) 17:58:33 

    >>214
    我が子は公立第一志望だけど去年そこ1.6倍だった、、
    ハラハラしてるよ 私立は今日発表 金銭的に公立に行ってほしいけど

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/13(木) 18:27:11 

    >>222
    前期日程とか後期日程とかで複数受けられて結果的に皆受かるイメージしかないんだけど
    身の丈に合ったところ受けないと全落ちはあるかもだけどどうなんでしょうか? 

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2025/02/13(木) 18:35:33 

    >>12
    定員割れてても、内申点悪いと公立受験できなくない?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/13(木) 18:46:12 

    高校無償化とかよりも先に義務教育である小学校中学校の教育にかかわる家庭負担を減らせ
    そっちが先。いやむしろ高校無償化しなくていいから、小学校中学校の家庭負担を無くせ

    +0

    -4

  • 226. 匿名 2025/02/13(木) 18:46:57 

    >>224
    受験はできるけど合格できないだけだと思う

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/13(木) 19:11:43 

    >>218
    偏差値に合った学校受ければいいのになんで無理するの

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2025/02/13(木) 20:09:39 

    私立高校の支援なしで
    高額医療費制度はそのままでお願いしたい

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2025/02/13(木) 20:19:59 

    >>1
    東京都が独自でやるのはいいと思うんだ
    私立多いから
    でも全国でやるのはなんか違う

    +0

    -3

  • 230. 匿名 2025/02/13(木) 20:29:38 

    >>227
    普通科も実業科もその下のランクの公立高校が遠方にしかないからだよ。
    私立を滑り込ん止めにしてダメ元でチャレンジする。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/13(木) 20:45:30 

    >>2
    ほんまにそう
    票稼ぎの為の特定支援はやめて欲しい
    こんなので維新をありがたがる人はもっとよく考えて

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/13(木) 21:04:01 

    >>15
    そんなもんで足りる?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/13(木) 21:49:25 

    私立は言わばビジネスだからな〜
    それ相応の対価払ったり才能ある人が恩恵受けるものだと思うが
    要は安くまたは無料で良い環境を提供しろって事では?

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2025/02/13(木) 22:26:26 

    >>223
    うーん、県によって違いますから難しいですね
     うちの県は前期は狭き門で人気高だと6倍で、中期が本番ですがそれも去年は70人以上は落ちてますね 
    そのあとは滑り止めで受かってる私立に行くか、後期は定員が埋まってない高校のみで募集です
      胃が痛いです。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/13(木) 23:50:46 

    併願私立受かったんだけど、あくまで第一希望は公立高校なんですが、第二希望も書けて第一落ちて上手くいけば第二に回してもらえるんだけど、私立が本当に安くなるなら第二希望書かずに私立に行かすか悩む、、、、
    どうしよう、、、

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/14(金) 00:37:37 

    これで私立行こう!なんてならんわ。
    制服、修学旅行代だけでもどんだけかかると思ってんの

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/14(金) 00:42:25 

    私立無償化って、最初は普通に支払って、学費分があとから戻ってくるだけなんじゃないの?
    東京都は今そのパターンだよ
    学費分が戻ってくるだけで、その他のお金が大きいよ
    制服とかタブレットとか部活にかかる費用や修学旅行やら、学費以外は無償じゃない
    全てがいちいち高くて、学校側は保護者は言えばいくらでもお金出すと思ってるんだろうなという感じがする
    友達付き合いもお金かかる
    無償化に釣られて私立に行ったら、子供が辛い思いすると思う

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/14(金) 04:12:35 

    >>184


    開成も不憫だな
    もう15年以上前から、そして最近も、ネット上では「日比谷(または翠嵐)はこんな良いですよー!開成や筑附はこんなオススメ出来ませんよー!」て、公立トップ高校を執拗に勧める人達が、公立ヨイショで難関国私立高校のネガキャンしてきてるのに(開成、筑附だけでなく、豊島岡女子や海城や桐朋の高校入試も、散々ネガキャン食らった)
    たまに「開成の高校入試を日比谷よりも勧める人」がいただけで、そんなふうにやたら感じ悪そうに言われるんだから
    逆(いや、単なる逆ではない。開成などに強烈なネガキャンや悪口があるぶん、公立ヨイショ勢の方が何倍も感じ悪い)の方が何百倍も頻繁なのに

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/14(金) 06:44:32 

    >>205
    でもトップに入るのも各都道府県王道ルートがあったりするよね。
    教育大附属小学校中学校にいったん入る、とか。公立高校がトップだと、中高大全部受験してる子いるよ。
    真ん中ぐらいに収まってる層は入れるところに入ってるから、あまり縁が無いんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/14(金) 07:43:06 

    >>231
    確かに

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/14(金) 08:16:33 

    私立は宗教関係の学校あるから、
    信教の自由のために、義務教育の小中にも
    支援金だか助成金が、通学家庭に出てるんだよ。
    おかしいよね?
    公立に行けって思うわ。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/14(金) 08:35:38 

    >>1
    そんな無償化とかに使うなら、
    高額療養費値上げせずそっちに回しなよ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/14(金) 08:52:29 

    >>238
    いやネガキャンは知らないけど、普通に親のわたしも卒業生と交流あったり、子供も学校のこと調べたり文化祭見学したりでなんとなく校風合わないなと感じただけよ。
    上位校ほど個性強めになるから、単純に我が家の考え方にも子供の性格にも合わないなと思うだけ。
    学校のカリキュラムも開成行かないと東大行けないとかならまだわかるけど、能力ある子はどこの学校からでも東大目指せるしね。
    日比谷については人は周りにあまりいないから、よくわからない。

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2025/02/14(金) 09:42:52 

    >>1
    2026年度!
    うちの子、卒業だわ
    3年間全額払って他人の子の補助
    怒りしかない

    +0

    -5

  • 245. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:51 

    私立の所得制限あっていいと思う

    +1

    -4

  • 246. 匿名 2025/02/14(金) 10:51:21 

    中学3年生です。
    公立に行きたいと現在受験勉強中ですが少し厳しいので落ちたら私立に行きます。家族は私立に行くことは反対してませんが、すごく申し訳ないと思ってます。支援してくれてとてもありがたいです。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/14(金) 11:45:47 

    私立の修学旅行って海外ホームステイとか多いんだよ。50万からだったよ。
    それに準備品やおこづかいなんて用意してたら数十万+よ。
    そういうのも含めて、私立はお金がある人じゃ厳しいと思う。
    うちは一般的な家庭で私立に行ったけど、結構大変だったと思う。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/14(金) 12:51:24 

    >>230
    ほんとそれ
    定員割れして確実に合格できる公立高校は遠くにある
    交通費も通学時間も大変なことになる

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/14(金) 12:56:40 

    私立に行く人が増えると高校のレベルが上がる
    有名大学附属校に入るのは今より難しくなるし、指定校推薦がある私立は評定争いが激化するだろうね
    その為に塾通いもするだろう
    選択肢は広がるだろうけど安易に喜べる話ではない

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2025/02/14(金) 13:33:21 

    >>15
    無償化をいいことに、他の費用吊り上げそうだね。管理費とかさ。あとは生徒数水増しして儲ける。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/14(金) 15:01:56 

    >>201
    ということはつまり、実は私立に通ってくれたほうが、国的には財政的に助かるってことだよね?(公立の学校運営費に多額の税金が投入されてるんだから)

    だとしたら、公立に通わせてる保護者たちが「私立には支援しなくていい」って言うのは傲慢とも言えるのでは?

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/14(金) 19:09:19 

    無知って罪よねー。
    所得制限引っかかってこれまで何の恩恵もなかったから素直にありがたいわ。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/15(土) 08:51:23 

    >>250
    無償化って、学校が無償分を負担するわけじゃないよ
    生徒はまずは普通に学校に支払い、自治体から生徒に戻ってくるんだと思うよ
    東京都が今その方式

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/15(土) 09:01:28 

    授業料が実質無償化ってどういう効果を狙ってるんだろ?
    授業料が実質無償化になるくらいで、じゃあ私立行こ!ってならないよね
    周りの友達は、45万円浮けば(東京都)家族で一回国内旅行くらい行けるねーって言ってるから、ちょっとした経済効果くらいにしかならない気がする

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/15(土) 13:16:17 

    >>20
    裕福な家には使うなよって何で?

    所得制限かかる家って、実際、そんなに裕福なわけでもないし、
    子ども手当も支給されない期間長かったし、
    そもそも累進課税でめっっちゃ税金や社会保険料とられてるんだよ。

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2025/02/15(土) 20:29:50 

    >>201
    ていうかさ。「民間に手伝ってもらいましょ」って公立廃校で浮いた分の施設費等を、私立高校側が自腹で負担するかっていうと負担しないよね
    それは結局授業料とは別料金で保護者に請求することになるよね
    元々裕福な家庭は「ボーナスもらえたラッキー」だけど、平均家庭以下は選べる公立高校少なくなるだけだねコレ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/02/16(日) 18:11:24 

    >>256
    そうでしょうね。私立はあくまで授業料のみ無償化だからそれ以外の部分でがっつりとってくる。
    選べる公立が少なくなると言っても現状定員割ればかりでどうすんの状態だから…
    公立高校を魅力的にしたくても老朽化した校舎を直す方にどんどん税金吸い取られていくし先生たち採用するのも大変だし八方塞がりだよ

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/16(日) 23:05:12 

    >>257
    地方自治体が公立と私立を競わせて公立定員割れ→廃校するのは簡単
    だって公立の高校のお財布を握ってるのは地方自治体だから。予算なしじゃ、1円だって勝手に使えません
    お小遣い渡さず校舎ボロボロのまま置いときゃいい
    定員割れするに任せて廃校なら誰も困らないかと言うとちょっと違う
    300人定員で270人なら、270人は不本意ながら別の学校を探さなければいけない
    公立費用よりはるかに高い諸々費用を払って私立に行くか、電車賃を払って遠方の公立に通うか

    余裕のある家庭には別にどうでもいいお話ですね
    困るのは平均以下の貧乏家庭だけ

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/02/16(日) 23:53:44 

    所得制限がなくなるのは賛成。
    私が住んでいる地域では所得制限引っかかってる家庭以外は私立公立問わず補助金がもう出てるよ。
    税金多く納めてる家が何もない。
    極端な話し、ギリギリ所得制限引っかかってる家庭が不憫だなと思う。
    持ってる持ってないじゃない。制度がフェアじゃないのよ。所得制限を設けることを続けるならば今もらってる人たちも補助金少なくしてよってなる。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/17(月) 00:38:21 

    >>259
    そう。所得制限かかってるご家庭には朗報。
    所得制限かからないような所得のご家庭が喜ぶのは肉屋を支持する豚

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/05(水) 08:36:52 

                ,. -''´ ̄` ー 、_
               /           ヽ
                 ir‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ
    .            / 彡       .i  ! 
                 i. r' ,,;;;,,,,   ;;;;;;;,, ヽ !
             (i ! "..tェ、.: :. ,ェェ、  l.i'`!
              ヾ!   .:   、  l .l
                ヽ!  ,r└--‐'ヽ  lノ
    .            ヽ. ヽlエlエr' .:  ,! 
                ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ 
             _,. -' lヽ  二  ,r' / ` ー 、  
          ,.. - ' ´ ./  l  ヽ__ -'  .,!   !  
               /  ,.! /、 .>、 /   l   
              石源シソタロー

    P献金党は、既に目泯党の足手まといになったね?   
    笑い事じゃないよ!君等、反省しろよ!
    47🟥🟨とトンスル🟥🟦の幾何人ばかりじゃないか!?  
    故人のキンマンコ犬作って立候補もしないでさ……
    選挙権が無かったのか!? 
    マハーロ!バカヤロー!

    https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。