-
1. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:45
今のバイトそのうち辞めたいな〜とか考えていて、ふと送別会されるの面倒くさいなと思いました
してもらえる前提なのも図々しいですが、集まりが元々苦手なのでもしそうなった時にどう阻止すればいいか皆さんのアイデアを頂けたら助かります
+66
-4
-
2. 匿名 2025/02/13(木) 11:55:22
バックレる+61
-3
-
3. 匿名 2025/02/13(木) 11:55:22
送別会アレルギーの診断書を貼り出す+25
-5
-
4. 匿名 2025/02/13(木) 11:55:36
すぐ引っ越すんで送別会行けません!+59
-2
-
5. 匿名 2025/02/13(木) 11:55:58
主が激励会を開催する+13
-1
-
6. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:04
>>1
バイトでも必ず送別会ある職場なの?+52
-1
-
7. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:07
退職代行使う+11
-0
-
8. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:14
大きな鉄球を振り回し暴れ回る+5
-1
-
9. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:15
ロッカー荒らしの犯人になる+21
-5
-
10. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:19
>>1
送別会の帰りにイケメンから告白されるかもよ!
+2
-4
-
11. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:33
仕事以外の時間はめちゃくちゃ忙しくて時間ないことアピールする+9
-1
-
12. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:47
送別会やって貰えると思ってんのが草+6
-22
-
13. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:47
正社員でそこそこ長く勤めたところだったけど
「本っっ当にそういうの大丈夫です、苦手なんで。失礼なのは承知してますが」
で乗り切った。日程調整の時から断り続けた+87
-1
-
14. 匿名 2025/02/13(木) 11:57:11
「姐さんお迎えにあがりやした」って強面の人にお迎えきてもらう+17
-1
-
15. 匿名 2025/02/13(木) 11:57:25
「送別会?それって時給出ます?」+18
-1
-
16. 匿名 2025/02/13(木) 11:57:30
次のバイトが決まってるから空いてる時間がない。とでも言う。か、素直にそういう場が苦手なのでお断りします、と断る。+21
-1
-
17. 匿名 2025/02/13(木) 11:57:43
アムウェイ商品を全員に勧める+9
-1
-
18. 匿名 2025/02/13(木) 11:57:44
送別会ブッチする+8
-3
-
19. 匿名 2025/02/13(木) 11:58:10
繁忙期にやめる+15
-1
-
20. 匿名 2025/02/13(木) 11:58:22
送別会という名の残業なので
「残業代くれますか?」と上司に聞いてみる+9
-1
-
21. 匿名 2025/02/13(木) 11:58:43
>>1
先祖代々伝わる、送別会には参加しないという教えがあり、破ると守護神との契約が破棄されてしまうのです!だから送別会には行けません!とかいう+12
-1
-
22. 匿名 2025/02/13(木) 11:59:05
>>1
超繫忙期に辞めると、送迎会やってる場合じゃないよ!ってなる+17
-1
-
23. 匿名 2025/02/13(木) 11:59:07
>>1
送別会には行けません
私は今シンガポールにいます+24
-1
-
24. 匿名 2025/02/13(木) 11:59:20
私は主の立場ではなく、職場に残った方の人間なんだけども。
お局様にやられて欠勤⇒退職していった若い子がいる。
きっと送別会はやりたくないだろうから、みんなで送別の品だけ用意したんだ。
で社員さんに頼んでみんなから贈り物があるって連絡してもらったんだけど、返事が来ないんだって。
もう渡すことも出来ないのかなぁ。
悲しい。+3
-11
-
25. 匿名 2025/02/13(木) 11:59:23
宗教勧誘する+7
-1
-
26. 匿名 2025/02/13(木) 12:00:05
>>1
不祥事で辞めたら絶対してくれないんでは+6
-1
-
27. 匿名 2025/02/13(木) 12:00:08
>>1
バイトを辞めない+6
-1
-
28. 匿名 2025/02/13(木) 12:00:31
普通に断ったよ。
送り出す会やらなきゃね〜!って先輩が言ったタイミングで、大丈夫ですから!って。
上司と揉めてやめたからあんまり良いやめ方じゃなかったのもあって。+7
-1
-
29. 匿名 2025/02/13(木) 12:01:07
>>12
送別会めっちゃ好きなバ先ってあるやん。飲食店大概そうやった+9
-1
-
30. 匿名 2025/02/13(木) 12:01:10
すごい繁忙期に辞めて、憎まれそして時期的にも開催されないのを狙う。+5
-2
-
31. 匿名 2025/02/13(木) 12:02:52
>>2
まあこれやな。
行きたくなければ行かなくていい。+1
-1
-
32. 匿名 2025/02/13(木) 12:03:15
>>6
横だけど
私のパート先もそうだよ+6
-1
-
33. 匿名 2025/02/13(木) 12:03:16
+5
-1
-
34. 匿名 2025/02/13(木) 12:03:28
餞別とかもいらないよね。気を遣うし。+3
-1
-
35. 匿名 2025/02/13(木) 12:04:22
立て札置いてひっそりと去る+9
-2
-
36. 匿名 2025/02/13(木) 12:05:33
バイトでわざわざしてくれるのか+2
-1
-
37. 匿名 2025/02/13(木) 12:06:10
鬱で休職→そのまま辞める+3
-0
-
38. 匿名 2025/02/13(木) 12:06:42
ある日突然辞める+1
-0
-
39. 匿名 2025/02/13(木) 12:07:02
送別会って何でやるんだろう。送る立場でも送られる立場でも面倒だよね。プレゼント代も地味にもったいないし。+10
-1
-
40. 匿名 2025/02/13(木) 12:07:13
>>1
体調不良で辞めるって事にする
それを理由に断る+5
-1
-
41. 匿名 2025/02/13(木) 12:07:21
自分の代わりとなる人形を渡してそいつに参加してもらう+3
-1
-
42. 匿名 2025/02/13(木) 12:07:26
一身上の都合で辞めます!でも送別会はいらないので!と最初に言っとく+1
-0
-
43. 匿名 2025/02/13(木) 12:07:59
私ここら辺にある店は出禁なんですって言う+7
-1
-
44. 匿名 2025/02/13(木) 12:08:33
>>6
送別会という名のただ飲みたいだけの人たちって職場もあった。+20
-1
-
45. 匿名 2025/02/13(木) 12:09:02
送別会の打診があったらありがとうって気持ち伝えて丁重にお断りしたらいいのではないかな+3
-1
-
46. 匿名 2025/02/13(木) 12:09:19
家族が倒れたので実家帰りますといい、そのまま辞める+2
-1
-
47. 匿名 2025/02/13(木) 12:13:04
>>43
だいぶ笑うww+8
-1
-
48. 匿名 2025/02/13(木) 12:15:09
病気になってしばらく療養するので...+2
-1
-
49. 匿名 2025/02/13(木) 12:15:48
>>6
よこだけど私のバイト先もあるよ
職場全員じゃないから送別会という名の飲み会とも言えるけど+6
-1
-
50. 匿名 2025/02/13(木) 12:17:00
>>1
今日で辞めます。お世話になりました。+1
-1
-
51. 匿名 2025/02/13(木) 12:18:43
たぶん今の職場(扶養内パート)もかなり仲が良いから辞めるって言ったら送別会を提案してもらえるだろうけど私もやってくれなくていいと思ってる
このトピ参考にするわ…参考になるかな?笑+7
-1
-
52. 匿名 2025/02/13(木) 12:19:37
>>1
主は若いのかな? 親の介護 もしくは親が入院してるから身のまわりの世話 時間がないアピール+3
-1
-
53. 匿名 2025/02/13(木) 12:22:51
電話一本で辞める。+0
-1
-
54. 匿名 2025/02/13(木) 12:26:36
>>1
辞める数日前から体調不良アピールする。(ひどい風邪やインフルエンザにかかった事にる)+2
-1
-
55. 匿名 2025/02/13(木) 12:27:10
>>1
胃腸の不調で辞めることにすれば飲み会や食事会はパスできる+2
-1
-
56. 匿名 2025/02/13(木) 12:28:45
主です
承認ありがとうございます、みなさんコメントありがとうございます!
新人さんが来たり誰かが辞めたりすると飲み会が開催されてきたので、主のようなものでもそれきっかけで飲み会!となりそうな予感がありトピ申請しました
コメントが実用的なものと面白いものがたくさんで相談して良かったです、元気出ましたw
辞める時にはこのトピの中から選んだコメントで飲みをお断りしたいと思います
まだまだアイデアがあればコメントよろしくお願いします!
+13
-1
-
57. 匿名 2025/02/13(木) 12:30:38
すぐに出戻って歓迎会してもらう
そしてすぐに辞めて送迎会してもらう
これを何回か繰り返します+4
-1
-
58. 匿名 2025/02/13(木) 12:32:26
>>21
先祖代々というところが重要ですねww+2
-1
-
59. 匿名 2025/02/13(木) 12:35:29
>>24
コメント主さん含めてめっちゃ優しい職場。
お局さえいなければ続けてただろうね+4
-5
-
60. 匿名 2025/02/13(木) 12:35:35
>>1
送るほうもすごいめんどくさいから出来れば出席したくないから、辞める人が本気で断ってくれたら有難い。
日程を一切出さないとか、本気で断ろうと思ったら断れるはずだから、断ってね。+5
-1
-
61. 匿名 2025/02/13(木) 12:38:17
>>2
事前に色々考えたり作戦練っても上手く行かなかったりするから、喜んでる風に話を進めて、送別会の前日あたりにインフルなったと伝える。+4
-1
-
62. 匿名 2025/02/13(木) 12:51:17
>>10
ごめんなさい、おばさんです。+2
-1
-
63. 匿名 2025/02/13(木) 12:52:03
>>6
派遣でもされたことあるよ
会社による+4
-1
-
64. 匿名 2025/02/13(木) 13:02:04
>>6
バイトでも送別会って大変だよねぇ
少人数でアットホームなのかな
うち入れ替わり激しいからもし毎回やってたら毎月だしタイミングによっては月に数回あることになるかもw+7
-1
-
65. 匿名 2025/02/13(木) 13:04:12
>>1
来月で辞めるけど、送別会断るよ。
自分からこんなこと言うのはおかしいとはわかってるのですが、もし送別会のことを気にかけてくださる方がいたら、、自分の場合は「ぜひ無し、しない」でお願いします。って上司に言うよ
+4
-1
-
66. 匿名 2025/02/13(木) 13:06:26
バイトまでしてたらキリなくない?
+1
-1
-
67. 匿名 2025/02/13(木) 13:07:37
断るなら、送別会のことを同僚が考え始める前に言っといた方が親切。ましてや、色々スケジュール立てたり、準備始めてから断るなんてもってのほかだよ。+2
-1
-
68. 匿名 2025/02/13(木) 13:18:49
>>1
すぐ遠方に引っ越すから行けないっていう+0
-1
-
69. 匿名 2025/02/13(木) 13:25:15
>>4
これが鉄板だと思う
引越しの準備が終わってない、
そもそも業者の見積もりすらまだなんですって言えば無理強いできないよ+0
-1
-
70. 匿名 2025/02/13(木) 13:37:46
感染症対策の為にやめましょう
気持ちだけいただく+1
-1
-
71. 匿名 2025/02/13(木) 13:38:45
>>1
知らない人レンタルして
替え玉に行ってもらう?+1
-1
-
72. 匿名 2025/02/13(木) 13:40:34
>>1
断ってた人いた+1
-1
-
73. 匿名 2025/02/13(木) 13:40:34
>>56
あなた良い人そう
送別会は企画されているだろうね+3
-1
-
74. 匿名 2025/02/13(木) 13:41:38
今から徐徐に存在感を消していく。+3
-1
-
75. 匿名 2025/02/13(木) 13:45:29
>>56
私も送別会するのは苦じゃないし参加するけど、自分が主役というか、自分のために~の会は開いて欲しくない💧
知人にサプライズ誕生日祝いを主催したけど(そういうのが好きな知人なので)
自分はされたくないから誕生日を隠している笑笑
+6
-1
-
76. 匿名 2025/02/13(木) 13:48:58
バイトを辞めると決めた日から素早く帰るようにする
聞かれたら祖父母や両親が私の帰りを待ってるからって言う+0
-1
-
77. 匿名 2025/02/13(木) 14:00:47
家族が病気とか理由をつけて休む。+0
-1
-
78. 匿名 2025/02/13(木) 14:08:19
辞める日の夜の便で海外旅行に出発すると言う
「しばらく自分を探しに行ってきます」+2
-1
-
79. 匿名 2025/02/13(木) 14:15:44
>>1
引っ越し作業で忙しいってことにして自分から断った
自分から言い出すのも恥ずかしいですが送別会やってもらわなくていいですって
退職時に送別会にかかるはずだったお金から金券5000円だけくれたw+0
-1
-
80. 匿名 2025/02/13(木) 15:34:51
>>1
親や家族が病気で介護するので…にしてた。ホントに病んてるけど少しだけ盛り気味にする。+0
-1
-
81. 匿名 2025/02/13(木) 16:12:48
>>24
その子に取りに来てもらおうとしてる?
行きたくないと思う+2
-1
-
82. 匿名 2025/02/13(木) 16:39:00
>>12
探りや最後に悪態をつきたい目的でわざと企画する輩もいるよ
+1
-1
-
83. 匿名 2025/02/13(木) 16:53:48
>>1
送別会お断りって言いふらすとええよ!+1
-1
-
84. 匿名 2025/02/13(木) 17:54:56
>>1
体調不良を理由にしたら、そういう煩わしいこと無いから楽よ+1
-1
-
85. 匿名 2025/02/13(木) 19:18:27
断れるよ
私断ったよ+0
-1
-
86. 匿名 2025/02/13(木) 20:25:05
>>4
これいい!+1
-1
-
87. 匿名 2025/02/13(木) 20:37:14
>>23
その同窓会バージョンのCMあったよね
ナチュラルにマウントしてる女子のやつ+1
-1
-
88. 匿名 2025/02/13(木) 20:39:27
>>78
じゃあ最終出社日の前に送別会やろうね、いつなら都合いい?
って返されるのがおちだよ…+1
-2
-
89. 匿名 2025/02/13(木) 21:11:56
送別会はやった方がいいって人の方がおそらく少数で、今までやってきたから続けてる場合の方が多いんじゃないかと思うかも。1人だけやらないとかできないしみたいな。
だから私は必要ない!って意思表示したら、内心ホッとしてる人も結構いそう。断って全然OKだと私は思うかも。
何かしたいって人は、個別に何か行ってくると思う。お昼どうですか?1度飲みに行きませんか?とかね+1
-1
-
90. 匿名 2025/02/13(木) 21:13:13
>>12
そういうことじゃないんだよ+1
-2
-
91. 匿名 2025/02/13(木) 22:06:44
皆の前で屁をかます+1
-1
-
92. 匿名 2025/02/14(金) 00:16:44
>>4
前に退職するから社宅出なきゃいけなくなって送別会出来ない事あった
訳ありな退職だったから仕方ないけど、本人も送別会して欲しくない一刻も早く辞めたいって感じだったから引っ越しは強い
荷造り大変そうだったけど…+1
-0
-
93. 匿名 2025/02/14(金) 09:08:16
>>4
住所によっては後日送別会開いてくれるよ🥲
えーっ😱となったことある。+1
-0
-
94. 匿名 2025/02/15(土) 10:00:12
>>1
送別会の日程確認されたら、夜は都合が悪いのでってランチにしてもらうのは?
ランチなら残りの仕事あるから長引かないし
職場の人もやりたくてやってるよりは、やらないと気まずいだけだから、ランチくらいで妥協するとお互いわだかまりが無いと思う+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する