-
1. 匿名 2025/02/12(水) 20:29:15
高病原性鳥インフルエンザの感染拡大に伴う鶏の殺処分が原因で、名古屋、大阪、福岡の各地でも値上がりした。流通関係者は「鶏の成長には時間がかかり、夏ごろまで高値傾向が続く」と指摘する。
鶏卵卸売価格の最高値は2023年4~5月に記録した350円。
+22
-14
-
2. 匿名 2025/02/12(水) 20:29:44
もうダメだ+219
-9
-
3. 匿名 2025/02/12(水) 20:29:49
つまり、10個あたりは?+151
-1
-
4. 匿名 2025/02/12(水) 20:29:51
玉子大好きだから止めて!+130
-2
-
5. 匿名 2025/02/12(水) 20:29:53
いい加減にしてくれ+188
-6
-
6. 匿名 2025/02/12(水) 20:29:59
もう諦めてる+30
-5
-
7. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:02
卵も米もキャベツもトマトもチョコレートも高すぎる+412
-3
-
8. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:04
しょうがなき
成長待ってあげよう🐣+51
-5
-
9. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:09
もう生きてるのが嫌だ+143
-6
-
10. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:16
鶏の逆襲+28
-2
-
11. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:20
鶏舎の銅線盗んだ外国人をうらんでます+249
-1
-
12. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:21
>>1
あーもう、本当どうでもよくなってきた。
+78
-3
-
13. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:28
貴重なタンパク源なのに+98
-0
-
14. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:30
夏まで続くのきつい
10個入り100円の時が安すぎたんだと思うしかないか+217
-3
-
15. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:33
飼ってるニワトリに産んでもらおう+12
-0
-
16. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:34
これによって、パンやお菓子も値上がりするよね… 卵つかってるものは全て+297
-0
-
17. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:36
鳥インフルエンザの鳥って食べちゃ危険なの?そもそも論だけど…+20
-4
-
18. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:36
こんどは卵か…+59
-0
-
19. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:44
スーパーでおばあちゃんがたまごの前で立ち尽くしてたの思い出したやん+112
-0
-
20. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:46
どれもこれも高騰!心底嫌になる+119
-3
-
21. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:47
なんなの…
米も野菜も卵まで
必ず食べるものがどんどん手が届かなくなる+208
-1
-
22. 匿名 2025/02/12(水) 20:30:49
今までが安すぎたんだと思ってる
マイナスだろうけど適正価格だと思う+29
-35
-
23. 匿名 2025/02/12(水) 20:31:04
もう開き直って平飼い卵買ってるよ🥚
どうせ高いならいい方食べたい+121
-1
-
24. 匿名 2025/02/12(水) 20:31:27
まだまだ安い+1
-17
-
25. 匿名 2025/02/12(水) 20:31:31
米も高騰してるし
つまり卵かけご飯が高級メシになるということですね+147
-1
-
26. 匿名 2025/02/12(水) 20:31:31
もう一家に何羽か飼って、卵を取ったあとは締めるのがいいんじゃないかな。
コロナの時も生きた鶏配給してる国どっかにあったよね。+1
-13
-
27. 匿名 2025/02/12(水) 20:31:32
タマゴがダメなら多くの食品冷食含むものが値上がりするんだろうな、、詰んだかも+83
-0
-
28. 匿名 2025/02/12(水) 20:31:33
米、卵、キャベツが高級食材になってるって数年前の人に言っても信じてもらえなさそう+118
-0
-
30. 匿名 2025/02/12(水) 20:31:44
>>5
養鶏してる人が悪いわけじゃなし、仕方ない+26
-7
-
31. 匿名 2025/02/12(水) 20:31:46
今更だし恥ずかしいんだけど、鳥インフルエンザって卵しか値上がらないよね
鶏肉とかそのままじゃない?+5
-2
-
32. 匿名 2025/02/12(水) 20:32:08
栄養あるから毎日食べたいのに+16
-2
-
33. 匿名 2025/02/12(水) 20:32:17
近所のスーパーはここのところ10個入り税込224円だけど安い方かな?きのう西友で189円の特売してたけど売りきれてた…
+8
-0
-
34. 匿名 2025/02/12(水) 20:32:21
鶏の処分に県職員が借り出された記事に職員の言葉として「まるで赤紙」って書かれてた
そりゃ精神的にも身体的にも大変だろう+40
-0
-
35. 匿名 2025/02/12(水) 20:32:26
>>7
最近のミニトマト、高くて売れないからかカビ生えてるの多い+97
-3
-
36. 匿名 2025/02/12(水) 20:32:30
でも卵は完全栄養食だから高くても
買い続けます
卵一個でたくさん栄養摂れるって
コスパいいと思う
卵って何かの栄養素以外は全て
揃ってるって聞いたことある+78
-1
-
37. 匿名 2025/02/12(水) 20:32:37
でも米も卵もクソコスパいいよね
ガル民金持ち多いはずなのに不思議
実は貧乏人の方が多いんだろうな+69
-0
-
38. 匿名 2025/02/12(水) 20:33:06
まだ上がるの?もう限界なんですが?
お米も今まで5キロ買いだったけど、10キロで安く売ってたからそれを買うかも、持って帰るの重いよ…😢+24
-3
-
39. 匿名 2025/02/12(水) 20:33:24
>>26
うちはトリフルエンザが怖くて飼育をやめたよ、、飼料代もバカにならないし
野山減少でタヌキやキツネが民家に接近しすぎて鳥小屋も襲われたし+22
-0
-
40. 匿名 2025/02/12(水) 20:33:41
>>31
だって卵1日1つしか産まないし
肉の量と比べるのはちょっと…+9
-1
-
41. 匿名 2025/02/12(水) 20:33:42
>>31
首都圏100店舗以上あるスーパー畜産勤務だけど、先週から国産鶏もも10円値上がったよ。
多分また上がると思う+30
-0
-
42. 匿名 2025/02/12(水) 20:33:55
>>17
食べて危険っていうよりは食肉処理する人間に移るかもリスク?+3
-6
-
43. 匿名 2025/02/12(水) 20:34:01
>>28
たまごかけご飯は贅沢だよね+28
-1
-
44. 匿名 2025/02/12(水) 20:34:09
いつも近所で卵L買ってたけど300円になってM260円を買った
お弁当に毎日使うから痛いよ+16
-1
-
46. 匿名 2025/02/12(水) 20:34:57
>>1
値上がりした話はもうお腹いっぱいだから、
値下がりした食材の話を聞かせてくれんかな+44
-0
-
47. 匿名 2025/02/12(水) 20:35:05
>>4
🥚🐣😋…🦴
人でなし😭+4
-0
-
48. 匿名 2025/02/12(水) 20:35:10
>>25
もうなんか白米を食べるのがもったいない感じがするんだよね
せっかく買った高いコメを減らしたくないみたいなw+37
-0
-
49. 匿名 2025/02/12(水) 20:35:12
今のところそこまで高くないけど、ここから上がっていくのかな?+10
-0
-
50. 匿名 2025/02/12(水) 20:35:17
物価高騰になってから娯楽、外食を控えるようになったら食費は結構余裕。
何か我慢すりゃいいんよ。+6
-6
-
51. 匿名 2025/02/12(水) 20:35:32
>>11
政府が野菜類の窃盗(特に犯人外国人)に本腰上げないよね+179
-1
-
52. 匿名 2025/02/12(水) 20:35:35
もう終いや、何もかも+6
-2
-
53. 匿名 2025/02/12(水) 20:35:50
>>31
鶏肉も値上がりしてるよ
ちょうどコロナ禍の時に鳥インフルも流行ったときにスーパーの精肉コーナーのおじさんが「ムネ肉100g〇〇円で提供できるのも、今回が最後になるでしょう」って言ってたし+8
-0
-
54. 匿名 2025/02/12(水) 20:36:19
>>1
しかたないけど、卵高くなるとつらいよね…
今日、消費期限間近で卵が30%引きになってたから4パック買っちゃった。
20日まで持つからいける。
過ぎても加熱すれば大丈夫だし。+34
-1
-
55. 匿名 2025/02/12(水) 20:36:25
>>46
これからも値上げは続きます。
もう、一喜一憂しない平常心が大事になりますね。
+6
-1
-
56. 匿名 2025/02/12(水) 20:36:29
たしかに、卵またちょっと高くなってたねぇ+7
-0
-
57. 匿名 2025/02/12(水) 20:36:30
>>1
卵に限らず、日本の農業がガチで危険水域なんだけど⁉︎
自民党は国民が農家をやれば儲かるように、農政改革をしなさい!
まあ、自民党には無理だろうけどさ。
やはり、政権交代しかないね
あと10年で日本米が消えるかもしれません。[三橋TV第977回] 水野清重・三橋貴明・菅沢こゆきyoutu.be三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 月刊三橋会員にご入会いただくと、『三橋TV』を誰よりも早くご視聴いただけます。 『月刊三橋』の詳細は、下記URLよりお確かめください。 https://in.38...
+25
-1
-
58. 匿名 2025/02/12(水) 20:36:40
>>51
農業実習性を日本に入れている負い目みたいなものがあるのかな?+7
-3
-
59. 匿名 2025/02/12(水) 20:37:00
>>51
政府や司法にドロボーのお仲間でも居るのかな?
やたら犯罪者の味方するじゃん
日本はおかしいよ+84
-1
-
60. 匿名 2025/02/12(水) 20:37:04
石破が悪い...と思ってしまうわ。+10
-4
-
61. 匿名 2025/02/12(水) 20:37:18
>>35
わかる
絶対裏側も隅々までチェックして買うようにしてる。+38
-0
-
62. 匿名 2025/02/12(水) 20:37:28
>>51
昨日ぐらいのトピも収穫直前のキャベツ持っていかれたって‥
本当に酷いよね+68
-0
-
63. 匿名 2025/02/12(水) 20:37:28
エッグ~+14
-0
-
64. 匿名 2025/02/12(水) 20:37:49
夏は夏で暑すぎて~とかでずーーーっと高値だよね?+40
-0
-
65. 匿名 2025/02/12(水) 20:37:54
>>1
物価をあげるなら、減税しなよ
そもそも税金、ジャブジャブ余ってるやろ+26
-0
-
66. 匿名 2025/02/12(水) 20:38:20
>>26
夜明け前からけたたましく鳴くよ+8
-1
-
67. 匿名 2025/02/12(水) 20:38:21
夏まで続く?
今はまださっむい冬だよ
先が長過ぎる+11
-0
-
68. 匿名 2025/02/12(水) 20:38:24
>>47
スーパーで売ってる安い卵は基本無精卵だよ
我々で言うとこの生理みたいなもんよ+1
-2
-
69. 匿名 2025/02/12(水) 20:39:06
ようやく玉子の値段下がってきたかなーと思いかけたとたんまたガッツリ上がるんだ+8
-0
-
70. 匿名 2025/02/12(水) 20:39:07
買えない人は買わなかったらいいんだよね☺️+3
-4
-
71. 匿名 2025/02/12(水) 20:39:18
>>1
もうこれ自分で産んだ方が早くない?+7
-0
-
72. 匿名 2025/02/12(水) 20:39:21
>>42
17だけど調べてみた、人に罹患するんだ…ありがと
鳥インフルエンザウイルスは、通常ヒトには感染しませんが、感染した鳥に触れる等、濃厚接触をした場合などにきわめて稀に感染します。 ヒトが感染した場合、1~10日の症状のない期間があった後、高熱、咳などの症状を示します。 急激に全身の臓器が異常な状態になり、死亡することもあります。+11
-0
-
73. 匿名 2025/02/12(水) 20:39:35
>>15
ストレスがあると産まないらしい+5
-0
-
74. 匿名 2025/02/12(水) 20:40:06
>>7
日本は燃料、原材料や飼料など多く輸入品に頼ってるからね
円安だとコストが上がる
円安を招いた安倍、黒田、高橋洋一が戦犯+6
-7
-
75. 匿名 2025/02/12(水) 20:40:07
>>66
それは雄鶏だけだよ
雌鶏だけで飼うことも可能だし雌鶏は危険は叫ぶけど、普段はブツブツ小さな独り言言ってるこ程度でうるさくないよ+4
-4
-
76. 匿名 2025/02/12(水) 20:40:36
先週から20円くらい値上がりしてたけどそういうことだったんだ。+4
-0
-
77. 匿名 2025/02/12(水) 20:40:43
毎月毎月、『2025年◯月安い野菜』でぐぐって買い物する日々+2
-0
-
78. 匿名 2025/02/12(水) 20:40:44
>>22
適正価格ならいいよ。
モヤシもだけど、適正価格で売りたいなら売ってくれと思ってる。+3
-1
-
79. 匿名 2025/02/12(水) 20:40:50
>>7
もう無理+3
-5
-
80. 匿名 2025/02/12(水) 20:40:52
>>63
卵だけに🥚+5
-0
-
81. 匿名 2025/02/12(水) 20:40:57
>>26
子どもの頃に飼ってたけど、最近両親とホームセンターに行った時にペットコーナーの鶏の餌の所で、高くなったな、卵食べようと鶏飼ったほうが卵買うより高くつくなみたいなこと話してた+3
-0
-
82. 匿名 2025/02/12(水) 20:41:13
>>7
コーヒーやチョコは嗜好品だから仕方がないけど、米たまごキャベツあたりは本当に死活問題+112
-1
-
83. 匿名 2025/02/12(水) 20:41:18
>>37
普段は金持ちアピール激しいのに不思議だよね+10
-0
-
84. 匿名 2025/02/12(水) 20:41:46
>>20
しんだほうがましな気がしてくる+8
-3
-
85. 匿名 2025/02/12(水) 20:42:03
>>7
コーヒーも不作っていうからそのうち倍になるだろうね。+33
-1
-
86. 匿名 2025/02/12(水) 20:42:29
肉も野菜も魚も米も高い。夕飯の内容がかなり貧相になってきた。量も少ないし…どないしょ。+4
-0
-
87. 匿名 2025/02/12(水) 20:42:43
もともとが安すぎたんだよ💦+3
-5
-
88. 匿名 2025/02/12(水) 20:42:48
>>29
日曜日?+8
-0
-
89. 匿名 2025/02/12(水) 20:42:50
>>26
近所の鳥が一羽でも鳥インフルになったら周辺全部殺処分の強制消毒イベント発生だよ+9
-1
-
90. 匿名 2025/02/12(水) 20:43:04
+0
-0
-
91. 匿名 2025/02/12(水) 20:43:23
>>17
鳥に関わらず、病気に罹った動物の肉は危ないのでは?+8
-0
-
92. 匿名 2025/02/12(水) 20:43:30
>>63
うまい。気づくまで時間かかった+5
-1
-
93. 匿名 2025/02/12(水) 20:43:57
>>85
コーヒー豆は円安からもう倍になってるのに
またこれから上がるのかな+14
-0
-
94. 匿名 2025/02/12(水) 20:44:54
>>11
最近のキャベツ盗んだ奴らも+36
-0
-
95. 匿名 2025/02/12(水) 20:44:57
>>89
横、そう考えたらペット感覚で飼うのもやばいな+3
-0
-
96. 匿名 2025/02/12(水) 20:45:45
なんか今日本に限らず世界で物価めちゃくちゃ上がってる
ニューヨーク滞在のYouTuberさんの動画見てるけど今の時期むこうも鳥インフルの影響で卵めちゃ高いし売り切れるのも早いって
卵以外にもアメリカは牛肉は安いイメージだけどそれも高くなってるって+5
-0
-
98. 匿名 2025/02/12(水) 20:46:01
>>39
田舎に住んでるんだね+1
-2
-
100. 匿名 2025/02/12(水) 20:47:18
>>75
横
祖父母の家が鶏卵農家が多い地域で、祖父母の家の裏にも少し離れたところに鶏舎があったけど、ザワザワうるさかったよ。
+4
-1
-
101. 匿名 2025/02/12(水) 20:47:20
1ヶ月で5パックくらい使う。
なんでも高くなるの辞めてくれる?+5
-0
-
102. 匿名 2025/02/12(水) 20:47:27
つい最近まで減反続けてたし、食料自給率は一向に上がらないし、政府はセルフ兵糧攻めでもしてんの?って感じ
食糧の安定供給は古代文明の頃から国家の根底を支えるもんなのに
賃金は死んでも上げないくせに税金の取り分だけはどんどん増やす財務省といい、本当にこの国の政府はどいつもこいつも頭おかしい
減反するぐらいならどんどん生産して余ったら輸出すればいいって考えにどうしてならなかったのか理解出来ない+24
-1
-
103. 匿名 2025/02/12(水) 20:47:30
>>20
で、給料は上がらない…+13
-1
-
104. 匿名 2025/02/12(水) 20:47:31
もうさ…なにもかも高くて…なになら安いの?+17
-1
-
105. 匿名 2025/02/12(水) 20:47:40
今日LL10個268円(税込)だった。
都内西側。+1
-0
-
106. 匿名 2025/02/12(水) 20:47:47
>>51
外交問題に発展するもんね
外国や外国人にお金配りまくってるのが腹立つ
国民が必死に働いて納めた税金を…+29
-0
-
107. 匿名 2025/02/12(水) 20:48:06
>>104
きのこもちょっと高くなったよね
それでも安い方だけど+13
-0
-
109. 匿名 2025/02/12(水) 20:48:50
卵大好き
値上げ辛い+10
-0
-
110. 匿名 2025/02/12(水) 20:49:16
>>33
うちの近所のスーパーも今日199円だったわ
2つ買ってきた
春から子供のお弁当が始まるから卵は必需品になるのにな+2
-0
-
111. 匿名 2025/02/12(水) 20:50:45
>>3
卸値でLLサイズ10個約240~250円、Lサイズ約210~220円 Mサイズ約190~200円
人件費や経費を考えたらお店はこの値段では売れないということだね
物流含めたコスト増を考えれば10個入り300円までは甘受しないと生産者さんや小売店が気の毒かもしれないよ+59
-3
-
112. 匿名 2025/02/12(水) 20:50:46
>>22
じゃあお給料も適正価格で+16
-0
-
113. 匿名 2025/02/12(水) 20:51:34
>>36
ビタミンC以外完璧なはず
卵かけご飯とオレンジジュースで生きてける+22
-0
-
114. 匿名 2025/02/12(水) 20:52:17
>>73
横
けっこう繊細らしく、強風で外がゴーゴーと五月蝿かったり、雷の光やドーンという落雷の音とかでパニック起こして死ぬことも珍しくないんだとか+1
-0
-
115. 匿名 2025/02/12(水) 20:52:28
>>111
ほとんどのお店で卵は原価販売
何なら赤字で客寄せ商品+3
-0
-
116. 匿名 2025/02/12(水) 20:52:34
>>15
「ニワトリは120日齢頃から徐々に産卵が始まります。採卵鶏は約1年半~2年間の生涯でたまごを産みます。」
え、2年目以降のニワトリは餌食べるだけ??
+2
-0
-
117. 匿名 2025/02/12(水) 20:52:46
2025年になってから『楽しい』ニュースなんて一つでも日本にあった???
みんなの手取りが増えて、食べ物や娯楽に気兼ねなくお金を使えるようになれば楽しくなると思うけど、財務省はそれは死んでも嫌なんでしょ?
それでどうしたら『楽しい日本』になるの?私頭悪いから分かんないわ+10
-3
-
118. 匿名 2025/02/12(水) 20:53:07
>>78
売ったら売ったで、高い!もうもやしすら買えない!って絶対言うやんw
あなたはじゃなく、ガルに居る貧乏人が+4
-0
-
119. 匿名 2025/02/12(水) 20:53:49
〇ねばいいのに+10
-5
-
121. 匿名 2025/02/12(水) 20:54:34
>>116
ヒント
親鳥の肉料理+3
-2
-
122. 匿名 2025/02/12(水) 20:55:09
>>3
300円ちょい超えるかも+25
-0
-
123. 匿名 2025/02/12(水) 20:56:42
>>16
贅沢をやめるきっかけとなったと思うしか無い+7
-0
-
124. 匿名 2025/02/12(水) 20:57:14
>>118
じゃ何食ってるんだw
って感じだね。+5
-0
-
126. 匿名 2025/02/12(水) 20:57:23
>>23
それね
高いもの買って、大事に残さず食べることにした+14
-0
-
127. 匿名 2025/02/12(水) 20:58:02
198円安っ!と思って買ったらSサイズとやらで、中身も量が少なかったよ
何もかも値上げ
仕方ないのは分かってる
でもせめて食料品に消費税なしにしてほしいよ+5
-0
-
128. 匿名 2025/02/12(水) 20:58:25
>>1
累卵の危機+1
-0
-
129. 匿名 2025/02/12(水) 20:58:30
生きるのつらい+9
-1
-
130. 匿名 2025/02/12(水) 20:58:53
>>10
たまごは10個1000円位が妥当
鶏さん広い場所で飼育したらそのくらいになる
狭いケージで太陽の光も浴びられない、砂浴びもできないって可哀想
しあわせな鶏に産んでもらったたまごを食べたい+8
-15
-
131. 匿名 2025/02/12(水) 20:59:58
前は10個入り一パックで100円くらいで買えてたのになあ+10
-1
-
132. 匿名 2025/02/12(水) 21:00:13
でも今までが安すぎたよね
1パック100円とかいくらなんでも
適正価格になって一次産業がまともに稼げるようになるならいいんじゃない+15
-5
-
133. 匿名 2025/02/12(水) 21:00:24
毎年毎年同じ事繰り返すならなんか対策取らないの?
鶏ブロック事に離して飼うとか鳥のインフルワクチン開発するとか
国も援助すれば?どうでもいい国にばら撒く金あるなら+12
-0
-
134. 匿名 2025/02/12(水) 21:01:11
>>11
ガーナでカカオが取れないのも土壌に中国人が水銀流したから
チョコレートも値上がりするだろうね
魚も乱獲したり己の事しか考えない奴ら
世界中に迷惑かけてる+87
-1
-
135. 匿名 2025/02/12(水) 21:02:44
値上げしてない食料品って何…?身近でよく使うものは大体してるし…+7
-0
-
136. 匿名 2025/02/12(水) 21:02:45
>>36
ビタミンCと食物繊維以外の栄養素がバランス良く取れますね。+17
-0
-
137. 匿名 2025/02/12(水) 21:03:05
>>2
もう全てが値上がりしてて、生活が厳しいよ…
食品日用品光熱費ガソリン代全てどんどん値上がり
ペットのエサもかなり値上がりしててびっくりした
皆んな余裕どれだけある?
辛いわ+35
-1
-
138. 匿名 2025/02/12(水) 21:04:41
ふるさと納税で定期便にしといて良かったと思う。+1
-0
-
139. 匿名 2025/02/12(水) 21:04:42
小売で働いてるけど、告知していない商品もどんどん微妙に値上がりしてるよ
びっくりしたのはセロテープ300円値上げになってた
値上げしてない商品探すのが大変+5
-0
-
140. 匿名 2025/02/12(水) 21:05:58
>>29
成城石井とか紀伊国屋レベルのスーパーに通うアメリカ人なのかな?
そこらのスーパーの卵300円とか冷食パスタ250円なんて、アメリカの食品と比べると安すぎて笑っちゃうレベルだと思うけど+7
-0
-
141. 匿名 2025/02/12(水) 21:06:34
どんなに値上がりしても政府はなーんにもしてくれないんだよね+20
-1
-
142. 匿名 2025/02/12(水) 21:07:12
卵も高いが、お米が高すぎる😭どっちも毎日食べるからしんどい〜😭😭😭+9
-1
-
143. 匿名 2025/02/12(水) 21:08:14
>>133
むしろ国が引き起こそうとしてるところあるよ
米も日本人には不作と言いながら海外で日本より安く売ったり、4月から施行される食物に関する法律も食料の供給が不安定になったら食べ物が配給になるって制度
配給なんてまるで共産主義だよ?
食料の分配を調整することで国民を言いなりにしようとしてるのだと思う
今起きてる薬が足りないのも本当に原料が足りないだけ?
て疑ってしまう+19
-0
-
144. 匿名 2025/02/12(水) 21:08:15
どこで終わるの?この値上げラッシュは+6
-0
-
145. 匿名 2025/02/12(水) 21:08:21
>>7
前までのトマトの値段を忘れたよ。
たまに広告で税込90円でくるとき買ってるけど、安いのかわからんけどみんな買ってる+8
-0
-
146. 匿名 2025/02/12(水) 21:08:53
>>137
余裕ある?と聞いても今のネットは本当に余裕ある人は書き込まず、
多少余裕ある人がマウントとりたくて盛って書き込んでくるよ
他のSNSでもそう。ネットは見栄の張り合いだから聞いても傷が深まるだけ+9
-0
-
147. 匿名 2025/02/12(水) 21:09:01
>>4
夏までは確定なのだろうかね…?
以前よりも既に高値なのに。+1
-0
-
148. 匿名 2025/02/12(水) 21:09:10
>>133
そんな簡単にワクチン作れたら世界で鳥インフル蔓延してない。+2
-0
-
149. 匿名 2025/02/12(水) 21:09:45
>>51
トピズレだけど、スキー場や温泉地でも銅線盗まれまくって今季営業できないところもあるよね
完全に偏見だけど、外国人だと思ってる。マイナスでいい+57
-1
-
150. 匿名 2025/02/12(水) 21:10:03
>>1
卵料理食べたいです
時給も物価高に合わせて上げてつかあさい+2
-0
-
151. 匿名 2025/02/12(水) 21:10:07
もやしも売切れのとき多い+4
-1
-
152. 匿名 2025/02/12(水) 21:10:44
>>143
食料供給困難事態対策法って法案
ググってみて
こんな酷い法案しれっと通してる+8
-0
-
153. 匿名 2025/02/12(水) 21:11:09
>>48
最近はカレーとか米を大量に消費するメニューは避ける人が多いと聞いたよ
まさかカレーライスが高級料理になるとは+24
-0
-
154. 匿名 2025/02/12(水) 21:11:44
>>146
余裕ない、の間違い
本当に余裕ない人は最近はネットに書き込まない
マウントされるから。ガルのトピもそんなんばっかじゃん(笑)+5
-0
-
155. 匿名 2025/02/12(水) 21:12:48
>>121
飼ってるニワトリを捌けと?+2
-1
-
156. 匿名 2025/02/12(水) 21:13:38
みんなが喜んでいたインフレ楽しいな
天国の安倍さんも喜んでいるよ+3
-5
-
157. 匿名 2025/02/12(水) 21:13:57
>>29
日本人は「NYではラーメン3000円!給料高くても意味ない!」って言って溜飲を下げてるんだから、そういうこと言わんといて
+5
-0
-
158. 匿名 2025/02/12(水) 21:14:02
マイナスしてる人は自民党の回し者?
SNSも規制するって言ってもう始まってるよね
がるの中も最近変だなぁと感じるよ+7
-0
-
159. 匿名 2025/02/12(水) 21:14:51
>>144
終わらないよ
財務省や厚労省見れば分かるじゃん
103万の壁問題をたった123万に増やすだけで済まそうとしてるんだよ?
日本政府は日本人の為になんか何一つしたくないんだよ
ほんと、日本人に革命を起こすような気概が無いことに官僚は喜んでるだろうね
何したってSNSで愚痴るだけで何もしてこないんだから+21
-0
-
161. 匿名 2025/02/12(水) 21:15:48
自民党批判の書き込みだけマイナス押されてて分かりやすいわ+5
-0
-
162. 匿名 2025/02/12(水) 21:16:22
卵を使ってる商品多いから
それも高くなるね!
ホント行き難くなってきたな
+3
-0
-
163. 匿名 2025/02/12(水) 21:16:30
卵1000円にならないと日本は復活しない+1
-8
-
164. 匿名 2025/02/12(水) 21:16:49
>>11
クソ害人どもめ
日本から犯罪者駆逐しないどころか呼び込む政府にもうんざり
群馬 銅線ケーブル 盗品の可能性知り買い取りか 業者を捜索|NHK 首都圏のニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】金属の盗難被害が各地で相次ぐなか、警視庁などは、太陽光発電施設から盗まれた銅線ケーブルを、盗品の可能性があると知りながら買い取っていたとし…
+50
-1
-
165. 匿名 2025/02/12(水) 21:16:56
>>1
もう卵何が何でもないと困るみたいな気持ちは失せた+2
-1
-
167. 匿名 2025/02/12(水) 21:17:05
>>147
鶏も卵産むまで育つのに時間かかるからさ+1
-0
-
168. 匿名 2025/02/12(水) 21:17:13
>>161
本当笑
正体さらしてるようなもんw+0
-0
-
169. 匿名 2025/02/12(水) 21:18:08
夫婦で週に3パック位食べるけど月に数百円の差だから卵はまだマシ
主食のお米が数千円単位で上がっていることは大問題+15
-0
-
170. 匿名 2025/02/12(水) 21:18:48
>>159
参院選で自民党下野させたら多少変わる
まあ年寄り利権が投票しそうだから交代させられるか微妙だけど+9
-1
-
171. 匿名 2025/02/12(水) 21:19:11
>>103
上がったところで税金や社会保険料でむしり取られるしね...+13
-0
-
172. 匿名 2025/02/12(水) 21:19:27
少しくらい高くても必要な時は買う
ただ物がないのは困る、先週スーパー行ったら棚がスカスカだった+4
-0
-
173. 匿名 2025/02/12(水) 21:19:33
野菜も魚も卵も果物も高くて買えない、
貧しく偏った食事と楽にならない労働で病気になっても、高額医療費見直しで貧乏人はろくに医者に掛かることも出来なくなる
それが自民党の望む日本なんだねぇ+15
-0
-
174. 匿名 2025/02/12(水) 21:22:49
>>170
革命は起こる手前な気はするけどね
日銀が利上げ1%まであげるから
その頃住宅ローン破産者が増え出し
そのあたりで現役世代のデモが起こりそう+4
-1
-
176. 匿名 2025/02/12(水) 21:25:22
>>119
ひどい!これからも食べて食べて生き続けてください。応援してます+0
-7
-
177. 匿名 2025/02/12(水) 21:25:43
>>1
私は卵は頑張れる。高騰の理由が明確だから。
鳥インフルを防ぐために現場の方がどれほど苦労しているかは聞き及んでるし、防ぐのが難しいのもよく報道されてるし、何より殺処分で一番しんどいのは現場だもん。
以前の卵ショックで若鶏の産んだ小さな卵が流通した頃は辛いながらも頑張れって思いながら買っていた。
いつも卵ありがとうございます。できる範囲で買い支えられるように頑張るので、鶏さんも現場の方もなんとか乗り越えてください!
米だけは不透明過ぎて許せん。+9
-0
-
178. 匿名 2025/02/12(水) 21:25:59
通常価格じゃない?
今までが安すぎただけ+2
-6
-
179. 匿名 2025/02/12(水) 21:26:14
>>155
Q卵産む鶏が2年以降どうなるか
A親鳥のお肉になります
ってこと+1
-1
-
180. 匿名 2025/02/12(水) 21:26:16
>>13
青虫が浮かんだ
ベアさんのセリフだから😂+3
-0
-
181. 匿名 2025/02/12(水) 21:26:19
政府ってどうしてここまで無能なの
小学生の方がマシなんじゃない?+6
-0
-
182. 匿名 2025/02/12(水) 21:27:04
>>7
米は転売ヤーの仕業!+10
-0
-
183. 匿名 2025/02/12(水) 21:27:37
>>178
もう常に200円超えてるよ+1
-0
-
184. 匿名 2025/02/12(水) 21:27:47
>>1
この毎年鳥インの話出るけどさ…
わざと?+1
-1
-
186. 匿名 2025/02/12(水) 21:28:00
>>174
住宅ローン破産は最悪だからね
余裕ない状況の家売りは叩かれまくる+0
-1
-
187. 匿名 2025/02/12(水) 21:28:15
>>122
たまご色々サイズ10個で300円だったら高いなぁー、、、+12
-1
-
188. 匿名 2025/02/12(水) 21:29:35
>>36
そうなんだ!
子供が偏食で全然食べないけど卵焼きは好きだからとりあえず安心だわw+5
-0
-
189. 匿名 2025/02/12(水) 21:29:44
>>186
今は変動かつかつで組んでる人が多いから1%でもでかいって。革命起こるとしたらそのあたりからじゃないかな+0
-1
-
190. 匿名 2025/02/12(水) 21:31:04
>>119
赤の他人、まして国の総理を結構本気で◯ねって思ったの初めてかも
今の子供世代はどうなってしまうんですか?の質問に
「その頃には私は生きていない」の返答、心の底から湧き上がる怒りを感じたよ
過去最高の税収入があるくせに無為無策に使い果たしやがって、まだ税金むしり取ろうとしてる
一番許せないのが中国人に金ばら撒いてること
特に中国人留学生には留学費用のほか、生活費毎月!14万も支給している
二・二六事件で殺された当時の政治家の比じゃないくらいたちが悪い
今の内閣総崩れすればいい
絶対選挙で落としてやるからな
+9
-3
-
191. 匿名 2025/02/12(水) 21:31:10
>>183
350円くらいで適正だよ。卵は、
今までが安すぎた+2
-5
-
192. 匿名 2025/02/12(水) 21:31:44
>>2
もうちょっとがんばろう
日本のたまご屋さんは今までがんばって安全な卵を提供し続けてくれた
感謝と応援を届けよう+10
-3
-
193. 匿名 2025/02/12(水) 21:32:04
>>115
元々卵って利益出ないって聞いたことある。
けど卵のセールやると絶対お客さんがたくさん来て結果的に他の商品が売れて利益が出るから広告費みたいなものだって。+0
-0
-
194. 匿名 2025/02/12(水) 21:33:05
>>181
利権とか天下り団体とかがんじがらめだから政治にならないの
石破の子分の赤沢ってのがいるけどなんですぐ大臣になっちゃうのか
こういう政治ごっこ一生懸命やってるからだめなのよ+3
-0
-
195. 匿名 2025/02/12(水) 21:33:51
>>191
収入が適正じゃないのはどうしたらいいのよ+4
-1
-
196. 匿名 2025/02/12(水) 21:34:34
栄養取らなきゃ身体も弱るし卵は買うよ、そのかわり我慢する項目も増えた…お出かけも服も趣味も必要最小限だよ 子供の未来が本気で心配 生まれてきてくれてありがとうと申し訳ないが同居してる+4
-1
-
197. 匿名 2025/02/12(水) 21:35:20
>>195
書いてくれてる人もいるけど、
→卵は98円なんかで売っても儲けなんてそんなにないのよ、
350円くらいで売ってちょうどよい+2
-3
-
198. 匿名 2025/02/12(水) 21:35:32
>>193
客寄せで1パックだけ150円とかやるんだけど家族4人来て4個買っていったり外国人が1つだけってわからなくて10パックくらい買って揉めたりするんだよね
レジ打ち現場は大変よ+5
-0
-
199. 匿名 2025/02/12(水) 21:37:45
>>48
休日はチャーハンやオムライスにしていたのに、最近はもったいなくてできない+8
-0
-
200. 匿名 2025/02/12(水) 21:38:38
>>7
なんかもうお弁当作っても節約にならなそう+6
-1
-
201. 匿名 2025/02/12(水) 21:38:43
>>184
渡り鳥シーズンだとこうなりやすいんだと思うよ。
+2
-0
-
202. 匿名 2025/02/12(水) 21:38:49
卵すら高い、高い言ってる人は普段何食べてんのか知りたい+3
-7
-
203. 匿名 2025/02/12(水) 21:38:57
老いたニワトリも産む効率が落ちるだけなので
普通に育てるよ
畜産業だとそうもいかないだろうけど+0
-0
-
204. 匿名 2025/02/12(水) 21:38:59
米も野菜も卵も高い+10
-1
-
205. 匿名 2025/02/12(水) 21:39:32
>>111
卵1個に30円の価値十分あると思うので必死で1パック200円未満のを探すのってなんだかな?とは思う。
でも卵が値上がりすると色んな物が値上げされるのが困る。+11
-3
-
206. 匿名 2025/02/12(水) 21:42:02
>>170
選挙に行かない層が圧倒的多数だからこの層が一斉に行ったらひっくり返るよ
自民党はそれを滅茶苦茶阻止したいんよw
イタリアも10年前最弱政党だった保守の党が今や与党だよ、今のメローニさん首相のとこね
若い人これから虐げられる可能性高いから、しっかり政党調べて日本を守ってくれる政党に投票してしてほしいな+10
-4
-
207. 匿名 2025/02/12(水) 21:44:30
今日1パック300円超えててビビった+7
-0
-
208. 匿名 2025/02/12(水) 21:45:06
プラパックが無駄なのか卵液が売れてるらしいね
昔はいっぱい使うとこは卵用の段ボール箱に入れて業者が持って来て空いた箱回収していった+0
-0
-
209. 匿名 2025/02/12(水) 21:46:40
>>197
うんそれは分かった
生産側の収入が適正になっていくのは賛成なんだ
でも消費側の収入が適正でないのはどうなるんだろうっていつも思うんだよね(生産者もまた消費者であるってことは分かるけど)
米の時も適正価格がーって言われてたよね、でも中小企業だとまず給料上がらないし初任給が低かったからいい年しても年収低いままだし、贅沢してるわけでもないのに日用品や食材が「適正価格」になると赤字になるだけなっていくんだよね
栄養失調になって自分で育てた草でも食べとくしかないんかな+9
-1
-
210. 匿名 2025/02/12(水) 21:46:53
今年はもっと倒産増えるらしいでな。。+5
-1
-
211. 匿名 2025/02/12(水) 21:48:46
>>179
親鳥のお肉がわからん
日本語って難しいね+3
-3
-
212. 匿名 2025/02/12(水) 21:50:00
>>206
行かない層が選挙に行っても大半は自民に入れると思う。+3
-4
-
213. 匿名 2025/02/12(水) 21:51:07
>>209
転職すれば?+1
-3
-
214. 匿名 2025/02/12(水) 21:51:36
>>23
安い卵って白身がシャバシャバしない?
私は平飼いの卵は買ってないけど、特売で198円とかの卵は白身が水っぽいんだよね。
250円とか280くらいの卵は白身にも弾力ある。そしておいしい。+25
-1
-
215. 匿名 2025/02/12(水) 21:52:01
>>211
スーパーで売ってないかもね
若鶏ってあるでしょあれが卵産んでない柔らかい肉で薄いピンク色
親鳥ってのが卵産んだ鶏で硬く筋張った肉で赤い
香川県とかで親鳥料理が有名だけどね+4
-0
-
216. 匿名 2025/02/12(水) 21:54:47
>>23
平飼いはニワトリも幸せだしね
卵の質がハッキリ違う
健康状態がいいからだと思う+11
-2
-
217. 匿名 2025/02/12(水) 21:54:48
>>210
若者がやりたがらないからね
平飼いならいいんだけど効率求めると不衛生になる
でもこれからは場所空くから平飼いが増えてくと思う+3
-0
-
218. 匿名 2025/02/12(水) 21:55:36
コストコで20個540円だった
Mサイズしか入ってなかったけどこれは安い方なのか+1
-0
-
219. 匿名 2025/02/12(水) 21:59:11
>>215
やっぱり卵が食べたくてニワトリを飼ったとしても、2年ごとに捌くんだよね?
それ以外の方法はないんだよね?+3
-0
-
221. 匿名 2025/02/12(水) 22:03:13
>>25
お米×たまご×鶏肉の親子丼のお店とか、全部国産でやってくれてるようなところは特に大変よね…+9
-0
-
222. 匿名 2025/02/12(水) 22:06:37
>>219
そのまま飼ってもいいけど愛玩動物じゃないからねぇ
産まない鶏用の無駄なコストかかるから卵と肉買ったほうが安くなるし
カンボジアでちょろっと居て鶏とか捌いてたからか鶏がかわいそうとか可愛いとか思えなくなった+1
-0
-
223. 匿名 2025/02/12(水) 22:10:55
>>221
キャベツと卵がないと始まらないお好み焼き屋もやばいよね+9
-0
-
224. 匿名 2025/02/12(水) 22:13:10
食料品に消費税付けるの意味わからん+6
-0
-
225. 匿名 2025/02/12(水) 22:14:24
>>224
取引税だからねぇ
消費抑える税金ってなんかなぁと思う
物品税のがいいよ+1
-0
-
226. 匿名 2025/02/12(水) 22:15:12
>>35
多いね。やっぱ売れてないのか。私はお弁当の手抜き一品のために毎週高くても頑張って買ってるけどね+3
-0
-
227. 匿名 2025/02/12(水) 22:17:01
>>226
私はパプリカやにんじんを切って冷凍したやつに切り替えた+1
-0
-
228. 匿名 2025/02/12(水) 22:18:17
この前スーパーで300円だったから高っ!って思って他のスーパー行ったら同じ値段だったから諦めて買ってきたよ+3
-0
-
230. 匿名 2025/02/12(水) 22:19:51
渡り鳥来ないエリアで大量生産とかして欲しいけどそれこそテロでも仕掛けられたら壊滅よね
渡り鳥の糞を踏んだ靴で養鶏場入ったら終わりとかシビアだわ+1
-0
-
231. 匿名 2025/02/12(水) 22:21:38
>>213
横ながら笑ったw収入の上がらない職場にいてる全員が転職すんの?受け皿ないわw+8
-2
-
232. 匿名 2025/02/12(水) 22:23:26
お米、キャベツ、玉子…よく家庭で食べるものだし、嗜好品だけどコーヒーとか大勢が飲む物も値上がって、一体何を食べたらいいんだろうね
きのこ、ブロッコリー、油も高いしお肉も値上がりしてる
贅沢品じゃないはずなのに贅沢品になってきてる+7
-0
-
233. 匿名 2025/02/12(水) 22:23:57
>>229
安っ!って思ったけど生卵食べられないんだっけ?+1
-0
-
234. 匿名 2025/02/12(水) 22:25:35
>>74
亡くなった安倍さんのせいにしたいだけ
どう考えたって岸田から現政権でとんでもなく悪化してるだろ
責任転嫁すな+14
-1
-
235. 匿名 2025/02/12(水) 22:30:53
>>66
オスはね+0
-0
-
236. 匿名 2025/02/12(水) 22:31:33
>>185
わかりやすい工作員w
石破や岸田は一切批判しない
もう少し巧妙にやらないと
バレバレ+7
-1
-
237. 匿名 2025/02/12(水) 22:32:29
>>89
近所で飼ってる人何件かあるけど、鳥インフルは今までない。
鶏業者と何が違うんだろう。+0
-0
-
238. 匿名 2025/02/12(水) 22:33:59
>>220
色んなとこに同じ書き込みウザイんだよ
日本人に滅んでほしいんだろ?
絶対に滅びないよ+5
-0
-
239. 匿名 2025/02/12(水) 22:34:57
逆に値上げしてないものを探すしかないよね
バナナとか?+0
-1
-
240. 匿名 2025/02/12(水) 22:39:24
今騒いでるのは安い卵しか買わない人
その鶏がどんな環境で卵を産んでるか気にも留めない人
アニマルウェルフェアなんて一切興味のない人
どんなものでも安さの陰には誰かの犠牲+0
-3
-
241. 匿名 2025/02/12(水) 22:49:51
いつも買ってる卵。値段見ずにかごにいれて、帰宅後レシートみたら、あれ??30円値上がりしてた…+0
-0
-
242. 匿名 2025/02/12(水) 22:55:25
>>237
飼育数が違う
数が増えればそれだけリスクがあがる+0
-0
-
243. 匿名 2025/02/12(水) 22:58:05
>>22
戦後はエンゲル係数6割弱だっけ
農家畜産漁師などの第一次産業が大金持ちになる時代がくるかもね+1
-0
-
244. 匿名 2025/02/12(水) 23:03:55
マツキヨが1番安くて199円+1
-0
-
245. 匿名 2025/02/12(水) 23:53:41
給与や最低賃金が上がるならまだしも+0
-0
-
246. 匿名 2025/02/12(水) 23:58:47
食品高すぎてお酒やめたよ
だけど太った
貧困って太るね+1
-1
-
247. 匿名 2025/02/13(木) 00:01:34
>>64
何かと理由付けて値段吊り上げてない?と思ってしまう+5
-0
-
248. 匿名 2025/02/13(木) 00:07:02
>>75
卵産むときにケー!コッコッコッコ!てけたたましく鳴くときがあって
一時期4時半起きでした(なだめるため)+1
-0
-
249. 匿名 2025/02/13(木) 00:14:26
>>22
同意
海外住まいだけど、生で食べられるくらい美味しくて清浄な卵があの価格でって信じられない
こっちは冷蔵の卵が最低でも800円、常温は400円
円安も大きいけど+2
-4
-
250. 匿名 2025/02/13(木) 00:15:58
>>173
あいつら9割帰化人だからねえ
日本潰したいのを隠さなくなってきたね+7
-0
-
251. 匿名 2025/02/13(木) 00:25:01
>>29
治安はいいよね
あとアメリカのご飯おいしくない🤮+3
-0
-
252. 匿名 2025/02/13(木) 00:38:44
>>1
貯金だけでなく資産運用が必要と言われる理由の1つがこういう物価高なんだよなあ+0
-0
-
253. 匿名 2025/02/13(木) 00:42:42
お米も卵もお菓子も高くてきつい+5
-0
-
254. 匿名 2025/02/13(木) 00:55:13
ふるさと納税で12カ月の定期便申し込んだ
生活物資ばかり頼んでる+2
-0
-
256. 匿名 2025/02/13(木) 01:14:12
>>111
最近Lサイズ以上のたまご見かけなくなったな。
+0
-0
-
257. 匿名 2025/02/13(木) 01:19:29
近所の八百屋さん週に2回合計金額千円超したらタマゴ五十円で売ってくれるからありがたい+0
-0
-
258. 匿名 2025/02/13(木) 01:20:02
>>209
いい年して低収入な人の為に生産者が適正価格より安く売って自分も低収入に巻き込まれる義理はないと思う。+1
-1
-
261. 匿名 2025/02/13(木) 01:41:04
>>252
こういう、ギュインと来る物価高に対抗するには、やはりギュインと来る(可能性がある)資産運用しかない感じする。
労働収入は待てど暮らせど、いくら頑張っても絶対にギュインとは来ないからね。悪い意味で安定し過ぎてるのが目立つね。+2
-0
-
262. 匿名 2025/02/13(木) 01:51:03
>>255
そうね。もともとが生食文化じゃないから、全ての食材が要加熱前提で流通してる。(ハムなどの加工肉や加工食品は別)
果物も甘味が薄くてゴリゴリだから、スポンジ入れて綺麗に並べたパック分けなんかしてない。すべてブッ積み山盛りから選んで量り売り。そんな感じで安く売れる条件満たしてるから安いって感じ。+0
-0
-
263. 匿名 2025/02/13(木) 02:38:19
卵4玉買っても賞味期限までに食べ終わりません。高くなったら買いません。+0
-2
-
264. 匿名 2025/02/13(木) 03:34:56
>>1
「物価の優等生」と呼ばれていた時代もありましたねぇ…
+0
-0
-
265. 匿名 2025/02/13(木) 04:18:33
>>35
ほんと野菜類とか日持ちしないんだから、
廃棄=売上0になるくらいなら安売りすればいいのにね。仕入れ値に近くなったとしても、それでお客が増えたら他のものも買っていくしさ。+11
-0
-
266. 匿名 2025/02/13(木) 04:50:23
>>29
チップって何で日本ではないの+0
-2
-
267. 匿名 2025/02/13(木) 05:29:04
>>17
肉自体は火を通せば問題ない。胃酸にも弱い。+5
-0
-
268. 匿名 2025/02/13(木) 05:38:13
>>1
鳥インフルのワクチンをあのファイザー、ソウカが作ってるとガルちゃんで知って
すべてを理解した
+1
-0
-
269. 匿名 2025/02/13(木) 05:39:48
また草加のワクチンビジネスか
ウンザリ+0
-0
-
270. 匿名 2025/02/13(木) 07:20:48
米も卵も…なんか一揆とかできないのかな
今政治やってる人たちに
全員辞めてもらいたいよ+4
-0
-
271. 匿名 2025/02/13(木) 07:57:02
>>51
不起訴似してるのが腹立つ+5
-0
-
272. 匿名 2025/02/13(木) 08:04:57
>>285
養鶏場やってる地域だけど、身の回りでそんな恥ずかしいこと言う人いないよw私立受験終わったキッズか50代後半以上のじいさんなのかな。
あなたの言う「いい年して低収入」の人たちが日本を下支えしてることも知らないの?いなくなったら生産流通工事あらゆるものが止まって困るのは日本全体だよ。世間知らず過ぎなのか思考力がないのか両方なのか。+1
-1
-
273. 匿名 2025/02/13(木) 08:06:59
>>272は>>258宛だった
285になる人ごめん!
+2
-0
-
274. 匿名 2025/02/13(木) 08:13:06
>>17
人間にはうつらないんだよね
牛の口蹄疫とかもそう+6
-0
-
276. 匿名 2025/02/13(木) 08:26:36
たまご千円になってもあきらめる?+0
-0
-
277. 匿名 2025/02/13(木) 08:34:27
たまご券が当たってヨード卵食った事あったな
今ヨード卵も500円ぐらいになってんのかな+0
-0
-
278. 匿名 2025/02/13(木) 09:27:10
卵、一番必要食材だからやめて、、、。+0
-0
-
279. 匿名 2025/02/13(木) 09:31:17
>>85
卵よりコーヒーの方が困るなぁ……+0
-0
-
280. 匿名 2025/02/13(木) 09:38:31
>>272
でも、それなら国に言う事で卵に限らず生産業者に適正価格より安くないと生きて行けないと脅す事じゃない。
あなたの地域の養鶏場は知らないけど、世の中には適正価格に上げると高いと言われて値上げできなくて廃業する業者も多い。
値上げで生活できないから草を食べて生きるしかないなんて脅し文句は、生活保護の一部支給の申請が通りませんなんて時に自治体へ言う事だと思う。+0
-1
-
281. 匿名 2025/02/13(木) 09:54:52
>>1
隣国から鳥インフルが飛んで来る
愛護団体が暴れて悪化する
環境で暴れて
トウモロコシをバイオ燃料に
加えて昨今の
人件費や、電気料金の高騰(活動家……)とか
どこまで上がるんだろう+0
-0
-
282. 匿名 2025/02/13(木) 10:05:04
>>159
追及してる労組は
慰安婦の日弁連
共産党や、コミンテルン、民主政権・立憲・ロウソクデモ隊だもん
日本のために動くわけが無い
年収の壁を騒いだのは国民党だけ+1
-2
-
283. 匿名 2025/02/13(木) 11:39:29
>>7
今回のコメ価格上昇には、様々な要因があります。
そもそも、長年の減反政策(今は、多少マシなものになっていますが、実質的な減反は続いている)と高齢化、そもそも「赤字産業」であることから、供給能力が落ち込んできた。
震災等で家庭が備蓄を始めた。
インバウンドによるコメの需要拡大。
大需要家(外食企業など)がコメ確保に走った。結果、最強のコメ商社である全農に「タマ」が無くなってしまった。
全農にタマが無いといった情報が知れ渡り、各卸商社が買い占めに走った。
生産の問題、流通の問題、需要の問題。全てが絡み合っている。
とはいえ、大本の問題は、減反政策により日本政府がわざわざ供給能力を削減する政策を続けてきた、という点に尽きます。
例えば、インバウンドの需要は、外国人が日本人と同じ量のコメを食べたとしても、消費量を0.5%拡大するに過ぎません。その程度の需要量でも、全体の需給バランスが崩れるほど「ギリギリ」のところにいるのです。
長年の政策のミスにより、ついに総需要に対し供給能力が不足するインフレギャップに至ってしまった。すなわち、サプライロス型インフレです。
備蓄米を放出するという政策は、アナウンス効果をもたらし、流通網のどこかに貯まっているコメが「安価」で放出されるかも知れません。
もっとも、コメの供給能力が縮小し続けている以上、コメ価格は中長期的には下がらない。むしろ、上がる。
日本のコメの生産量は、2000年時点では950万トンだったのが、今や750万トン。
農林水産省は、減反政策を終えた、と主張しながらも、主食用米の全国の生産量の目安を示しています。いや、それ、減反政策じゃん。
現在のコメから転作する農家に補助金を出す政策は、主食用米の生産量を絞り、飼料用米の生産にシフトさせようとしており、前よりはマシです。
とはいえ、主食用米の生産能力を削っていることに変わりはなく、このままでは毎年の「コメ騒動」でございますね。
邪推していいですか?
財務省は農水省の予算を増やさず、必須の所得補償(欧州方式)や価格保障(アメリカ方式)はできない。日本のコメ農家が本気で生産したら、価格暴落で廃業が相次ぐことになるため、減反政策で対応しようとした。
減反とは、供給能力の削減そのものです。しかも、コメ農家は基本的に赤字。
「赤字でも、先祖から引き継いだ土地を守りたい」
という農家の思いに「甘え」、日本政府は農業を見捨てた。もはや、コメ農家の平均年齢は70歳超。十年後に、日本のコメ農業は消える。
となれば、当然ながらコメの関税を引き下げ、アメリカ米を受け入れることになる。さもなければ、国民が生きられない。
保証しますが、アメリカから日本に輸出されるコメは、もちろん「遺伝子組み換え種子&ラウンドアップ」になることでしょう。
天皇陛下は、新嘗祭をモンサント産のコメでやることになるわけですね。
グロテスク? いや、現実。我々が事実を知らず、日本の農家を「見捨てる」政策を続ける以上、確実にそうなる。
農業予算を増やそう。予算を1兆円増やすだけでも、所得補償を始め相当な政策を実現でき、農家を守れる。
そもそも、先進国の農業を、十分な政府予算なしで守れるはずがないんだよ。この「常識」を知らしめることから始めて下さい。+0
-0
-
284. 匿名 2025/02/13(木) 12:19:40
アメリカは余裕だとか言ってる人いるけど知識無いでしょ笑+0
-0
-
285. 匿名 2025/02/13(木) 12:25:08
今まで安かった店すら値上げされてて
もう卵も買う気になれんわ+0
-0
-
286. 匿名 2025/02/13(木) 13:12:09
もともと6個で680円の卵を月に8個買ってるから問題ない+0
-0
-
287. 匿名 2025/02/13(木) 13:12:32
>>286
8ケースってことね。+0
-0
-
288. 匿名 2025/02/13(木) 13:37:55
>>268
うわあ+1
-0
-
289. 匿名 2025/02/13(木) 13:42:25
>>17
加熱した鶏肉・たまごはもちろん生卵さえ問題なし。+1
-0
-
290. 匿名 2025/02/13(木) 13:53:26
>>1
高くていいよ。それが生産者に還元されるなら。
今の日本は値上がりばかりして、全部外人に還元、優遇されてる。それが納得できない。+0
-0
-
291. 匿名 2025/02/13(木) 14:50:34
>>212
あんたの願望だろw
ごくろーさん!+0
-0
-
292. 匿名 2025/02/13(木) 15:00:00
もう3食食べられないよ+0
-0
-
293. 匿名 2025/02/13(木) 16:04:27
>>85
加えて中国でカフェが流行していてコーヒー豆の需要が高くなっているみたいね
それで中国は南の雲南省あたりでコーヒー豆も栽培出来ちゃうみたいで凄いなと思った
+0
-0
-
294. 匿名 2025/02/13(木) 16:05:25
クリスマスケーキ、また上がるのかな?
地方だけどショートケーキも軒並み500円以上600円くらいらしい
これ以上値上がりするとケーキ屋もきついね。
コーヒーショップの
焼き菓子パウンドケーキ500円、、
生クリームなしでも高い。
おうちコーヒーと手作りプリンだわ。
+0
-0
-
295. 匿名 2025/02/13(木) 16:11:16
>>37
米上がって酷いと悲鳴あげつつ
スタバのコーヒーに焼き菓子はご褒美って食べてるわけだし
パン活してたりするガル民多いのにね
車はでっかい車。
嗜好品や山のご褒美というけどご褒美の回数減らせば卵もキャベツも買える。+1
-0
-
296. 匿名 2025/02/13(木) 17:45:09
>>200
一般家庭の費用が上がるってことは飲食業も費用が上がるけどね
大量仕入れから多少安くなるならトントンぐらいになるのかね+0
-0
-
297. 匿名 2025/02/13(木) 18:16:28
>>5
卵も米も下がる下がるって報道した割にもっともな理由を持ってきて絶対に下げない圧力みたいのを感じる
とにかくもう誰も何も下げたくないんだなと、+5
-0
-
298. 匿名 2025/02/13(木) 18:23:26
>>293
広いところは強いよね。プラスガス石油採れるなら心配なし。日本は全滅+0
-0
-
299. 匿名 2025/02/13(木) 18:26:54
>>5
養鶏する人を責めるような言い方はやめなよ。+0
-0
-
300. 匿名 2025/02/13(木) 18:56:26
>>7
チョコレートの高騰の原因はガーナ等のカカオ農家の土地を中国人が買い叩き、鉱物を採掘するためにカカオの木を切り倒し穴ボコボコにしたから。
ついでに水銀を土地に撒き散らして毒の土地に変えた。
カカオ農家の土地を勝手に採掘される被害も起きている
コーヒーの高騰はコーヒー豆の産地では今コーヒー豆を作るよりも中国人に売れるドリアンを作ったほうが儲かるからという理由で転作をする農家が増えたからという話+2
-0
-
301. 匿名 2025/02/13(木) 19:00:06
>>187
うん、高いって思うよねー…+0
-0
-
302. 匿名 2025/02/13(木) 19:12:46
>>54
卵の賞味期限は生で食べられる期限だからね
加熱すれば余裕で食べられる+0
-0
-
303. 匿名 2025/02/13(木) 19:53:36
>>48
小腹がすいたらおにぎりとかお粥っぽいの作って食べてたんだけどもうやってないわ…+0
-0
-
304. 匿名 2025/02/13(木) 20:02:54
>>149
こんなん放置してどうすんだろね
議員にも雪山レジャーしたり温泉行くやついるだろ+2
-0
-
305. 匿名 2025/02/13(木) 22:06:50
卵安いよ
1パック215円だよ+0
-0
-
306. 匿名 2025/02/13(木) 23:05:49
>>295
抗日を掲げて
スタバと大喧嘩をした
反日韓国・日弁連・共産・立憲とかサヨク達
南北会談とか
平昌五輪で核ミサイルを持った北朝鮮と共闘だ+0
-0
-
307. 匿名 2025/02/14(金) 06:21:36
卵が急にスーパーから無くなった?これまた卵やばくなるのかと。。。もういい加減にしてくれ。。+0
-0
-
308. 匿名 2025/02/14(金) 07:57:09
>>280
草食べるしかないくはいの言葉で誰が脅されるんだろう?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
JA全農たまごは12日、鶏卵価格の目安となる卸売価格(東京地区、Mサイズ)が1キロ当たり315円だったと発表した。