-
1. 匿名 2025/02/12(水) 19:05:32
我が家は、家族4人家族です。
主人は帰宅時間を言わないし、子供も塾が始まったりして、夕飯がバラバラになってきました。
みんなを待っているうちに、1日の疲れが出て体調を崩すようになってきました。
なるべく温かいモノを出してあげたい、と思うのですが、家族の生活リズムが違うので、皆さんどうしてますか?+58
-23
-
2. 匿名 2025/02/12(水) 19:06:03
私の都合に合わせる+143
-4
-
3. 匿名 2025/02/12(水) 19:06:03
遅い人は電子レンジで解決だよ+216
-1
-
4. 匿名 2025/02/12(水) 19:06:23
もう全部自分でやらせる+79
-1
-
5. 匿名 2025/02/12(水) 19:06:23
体調崩すくらいなら多少冷めても良いんじゃない?+77
-2
-
6. 匿名 2025/02/12(水) 19:06:27
作っといてチンしかない+75
-1
-
7. 匿名 2025/02/12(水) 19:06:32
飯作りたくねー+12
-2
-
8. 匿名 2025/02/12(水) 19:06:37
毎日全員一緒の磯野家がおかしいんや、、+145
-5
-
9. 匿名 2025/02/12(水) 19:06:45
昼に作って夕方仕事行ってます+9
-3
-
10. 匿名 2025/02/12(水) 19:06:54
全部作り置きにする
現代人の生活は
晩御飯だけは一緒に、という価値観とは全く合わない
せめて週一だな+83
-1
-
11. 匿名 2025/02/12(水) 19:06:57
ラップして冷蔵庫に入れて各自が自分のタイミングで勝手にチンして食べるでいいじゃん+57
-1
-
12. 匿名 2025/02/12(水) 19:07:11
個別盛りして食べる人が自分でチンし、洗い物までする。
で、良くない?+26
-1
-
13. 匿名 2025/02/12(水) 19:07:15
作ってレンチンでいいじゃん+13
-1
-
14. 匿名 2025/02/12(水) 19:07:26
>>1
20時以降に帰宅の人はレンチンだよ
出来たてを提供してもらおうなんて甘い
こちとら家政婦ちゃうんや+109
-3
-
15. 匿名 2025/02/12(水) 19:07:28
>>1
遅い時はレンチンもやむなし+5
-1
-
16. 匿名 2025/02/12(水) 19:07:29
レンジや冷蔵庫が無いの…?+10
-1
-
17. 匿名 2025/02/12(水) 19:07:41
塾で帰宅が遅くなるぐらいの年齢ならほったらかしで大丈夫でしょ。コンビニ飯ばっかりになるのが嫌なら作り置きから勝手に温めて食べてって言っとけば+9
-2
-
18. 匿名 2025/02/12(水) 19:07:48
+5
-4
-
19. 匿名 2025/02/12(水) 19:08:02
>>1
ちょっと前も同じトピあった+4
-2
-
20. 匿名 2025/02/12(水) 19:08:19
週末一緒に食べられるタイミングで揚げ物などをし、平日はレンジで温めやすいおかずでいいんじゃない?+31
-1
-
21. 匿名 2025/02/12(水) 19:08:24
全員いつでもレンチンだと急速に飯作る気力が失せる
これはわかる+20
-5
-
22. 匿名 2025/02/12(水) 19:08:37
>>1
作って置いておけばいいじゃん、出来立て食べられる日に食べてもらって+6
-1
-
23. 匿名 2025/02/12(水) 19:09:04
>>1
子供は時間把握できるから、温かいのもわかる。
でもわからない旦那は、レンチンか温め直しや保温ご飯で仕方ないでしょ。+23
-1
-
24. 匿名 2025/02/12(水) 19:09:24
子供の塾は仕方ないけど旦那はもうひとりでチンして食べろよ+23
-1
-
25. 匿名 2025/02/12(水) 19:09:30
>>8
波平の会社もマスオの会社も超ホワイトだよね+20
-2
-
26. 匿名 2025/02/12(水) 19:09:34
>>1
旦那はレンチンか外食
子どもは塾がある日はマック
みんなバラバラだよ
+9
-1
-
27. 匿名 2025/02/12(水) 19:09:38
>>8
今の時代には合ってないよ
かつおたち塾行ってなさそうだし
フネが家のことやってるのにサザエも専業主婦だし
マスオも波平も夜勤なし+25
-4
-
28. 匿名 2025/02/12(水) 19:09:45
子供が食べるタイミングで温めて自分も食べる
旦那は自分でやらせる。洗い物まで。+1
-1
-
29. 匿名 2025/02/12(水) 19:09:54
自分でレンチンなり温めなおすなりしてもらえば解決+3
-1
-
30. 匿名 2025/02/12(水) 19:09:56
>>2
これ大切+6
-1
-
31. 匿名 2025/02/12(水) 19:09:57
1さんやさしいね
でも体調崩すぐらいなら
チンして食べてねって置いとくぐらいでいいと思うよ
そういう事すると怒るダンナさんとかじゃなければ
子供にはあたたかいごはんが出てくることが
当たり前じゃないという事を教えといた方がいいと思う+11
-1
-
32. 匿名 2025/02/12(水) 19:09:59
>>9
家族と会わなくならないですか?
朝と帰宅後少しだけ?+0
-1
-
33. 匿名 2025/02/12(水) 19:10:17
主食はレンチン
汁物は各々が温めて食べていたよ
保温ご飯だって美味しいし、何なら自分で肉を焼かせてもいい+4
-2
-
34. 匿名 2025/02/12(水) 19:10:26
>>1
なるべく温かい物って、レンジの使い方も知らない家族ですか?+9
-1
-
35. 匿名 2025/02/12(水) 19:11:22
主さん優しいね。私が小学生の頃、父親が仕事帰ってくるまで晩御飯食べさせてもらえなかった。毎日8時過ぎ、ずっとお腹空いたお腹空いたって言ってた。今思い出しても腹立つ。+14
-1
-
36. 匿名 2025/02/12(水) 19:11:45
>>25
ホワイトっていうか…マスオは完全に出世コースから外れてるよね…
電車+バス+バス停から歩くのに、それでも毎晩19時には全員でご飯食べられるなんて…+8
-3
-
37. 匿名 2025/02/12(水) 19:12:00
作っといて鍋で温めるかレンチンしてねって感じ+2
-1
-
38. 匿名 2025/02/12(水) 19:12:26
>>19
お姉ちゃんの塾終わりまで帰宅済みの家族の夕飯を待たせてお腹空かせてるからつなぎの何かをみたいなトピ見かけた+6
-1
-
39. 匿名 2025/02/12(水) 19:12:41
>>1
私自身中学時代くらいから、レンチンだったよ。別に何も気にしてなかった。+6
-1
-
40. 匿名 2025/02/12(水) 19:13:29
>>36
これ19時なんだ!+3
-2
-
41. 匿名 2025/02/12(水) 19:13:49
>>1
コンビニ弁当をレンチンしてだすのと
手作りの夜ご飯をレンチンでだすのは違うんだから
食べる前に温め直しでいいと思う
私はそこまで家族に合わせる気ない
それが子供の成長だよ
いつまでも家族❤︎家族❤︎じゃない
みんなで食べれる日に同じ食卓囲めばいいんじゃないかな?+9
-1
-
42. 匿名 2025/02/12(水) 19:14:33
>>16
38歳ですが、そういえば子供の頃電子レンジなかったなぁ。
+2
-5
-
43. 匿名 2025/02/12(水) 19:14:45
>>14
朝から学校頑張って、その後夜遅くまで塾通いしてる子にそれは出来ないわ
可哀想だと思ってしまう
頑張ってる子どもを労う気持ちで子供達の分は私が用意してる+15
-17
-
44. 匿名 2025/02/12(水) 19:14:47
>>1
チンでヨシ!+3
-1
-
45. 匿名 2025/02/12(水) 19:14:57
>>1
主は何時から家に居られるの?塾前にご飯食べさせるなら一回で作って一緒に食べるとか、塾弁当もちなら好きな時間に食べたら?+0
-1
-
46. 匿名 2025/02/12(水) 19:15:21
>>1
うちもずーっとバラバラだよ
1人分ずつ取り分けてラップしてレンチンしてるよ
何度も何度も支度するのめんどくさいよね
お疲れ様+5
-1
-
47. 匿名 2025/02/12(水) 19:16:54
>>1
え?ぜんぜん気にしないで大丈夫でしよ。
私は塾帰宅後の晩ごはんを一人でマイペースに食べるのが楽しみでした。
キッチンにたっぷり置いてあったな🥰
けど夕飯の時間が遅くなってから太ったなー
受験終わってダイエットめっちゃ頑張った。+5
-1
-
48. 匿名 2025/02/12(水) 19:22:43
塾や部活で帰宅時間が決まってない高校生の息子には
帰宅したら自分でお皿に準備させてる。
帰宅時間に合わせて動くのがしんどくて。
+1
-1
-
49. 匿名 2025/02/12(水) 19:25:48
旦那と2人暮らしだけど旦那の帰宅時間バラバラ(と言うか大体遅い)だからレンチン、サラダとか冷たいのは冷蔵庫入れときゃ良いし。
今の時期は鍋しょっちゅうやるけどコレも一人鍋に材料入れて冷蔵庫、帰宅したら好きな鍋つゆの元を入れて煮込んでるよ。
1人鍋のつゆは市販の色々と揃えてある。
旦那は大人だから当然として子供達も習い事行けるくらい大きいんだから各々自分でやらせりゃ良くない?+3
-1
-
50. 匿名 2025/02/12(水) 19:27:45
>>1
出来立てホヤホヤは元々してないから食べる前にチンするよ+2
-1
-
51. 匿名 2025/02/12(水) 19:29:42
うちもみんなバラバラ。下の子はまだ小学6年だからそこに合わせてる。
塾の日は帰宅してからだから7時半くらい、塾のない日は7時を目安に、部活や友達と遊びに行って遅い上の子や仕事から帰るのが遅い夫の分は、鍋やレンジで温めて都度出してる。
私は11時くらいまでリビングでなんだかんだやってるからついでに準備してあげちゃうけど、たまに眠い時とかは先に寝ちゃうよ。子供も夫も、自分で温めて勝手に食べてくれる。
体調悪くなるくらいなら、個人で温めて食べてもらって片付けしてもらう、とかでいいんじゃない?
+1
-1
-
52. 匿名 2025/02/12(水) 19:29:47
うちは子供と私は18時半頃夕飯
夫は週に2.3日はテレワークだけど家にいても夕飯別
自分の中のキリがいいタイミングで食べる
遅い時は21時過ぎることもある
絶対鍋とかそのまま放置されるから夫の分は全部チンできるお皿にいれてお鍋フライパンは先に洗うようになった
あとは夫が食べたお皿を食洗機にいれて回しておしまいってところまでやってるのに自分が食べたお皿をそのまま放置されることが続いたから夫の抜きで先に食洗機かけるようになった
私は時短とってるとはいえ正社員共働き
そこまで面倒みる義理はないよね?
朝起きて夫のお皿がそのまんま残ってるのもなかなかのストレスだけどw+4
-1
-
53. 匿名 2025/02/12(水) 19:30:28
>>8
本当これ今の時代でできたらどんだけ裕福でどんだけホワイトな職場なのって話よ
子供3人に専業主婦2人て。+8
-2
-
54. 匿名 2025/02/12(水) 19:30:58
汁物は温めなおし。
おかずはレンジかその都度つくる。
お米も遅い人はレンジになる。
+1
-1
-
55. 匿名 2025/02/12(水) 19:37:26
うちもバラバラよ。
子供は高校、中学、小学校で部活や塾、習い事あるから誰かしらいない。
旦那も残業や泊まりあり。
最初は大変だったけどもう慣れた。
ラップして置いておく。
ただ、土日ですら鍋やホットプレート系は出来なくなったね。
外食も中々揃わず行けない。+5
-1
-
56. 匿名 2025/02/12(水) 19:40:37
>>1
高校大学になったらもっと合わないよ
+2
-1
-
57. 匿名 2025/02/12(水) 19:44:07
食事作りに使命感を感じてるのかな
もっと気楽でいいよ+4
-1
-
58. 匿名 2025/02/12(水) 19:53:04
>>1
専業主婦なら自分がやりたくて頑張れるなら頑張れば?
昼寝もできるし
兼業なら別にレンチンで全然良いでしょ
って言うかフルタイムで働いてたらそんな余裕ないよね
レンチンが可哀想とか考えさえ浮かばない+4
-1
-
59. 匿名 2025/02/12(水) 19:57:51
私も子どもが高校で遅くなって(部活)ゆっくりお風呂入のーんびり食べたい
私は早く食べてもらって片付けたい
お互いにイライラするから作り置いてレンチン今は二人とも精神的に楽になった
旦那はレンチンめんどいらしく冷たいけそれも本人の選択だしほっといてる現代はレンジってものがあるしお互い好きにして自己犠牲はいらないなって思った+3
-1
-
60. 匿名 2025/02/12(水) 19:57:56
>>20
うちも出来たてが良い揚げ物、焼き魚、鍋物なんかは皆んなが揃う週末にしています。+1
-1
-
61. 匿名 2025/02/12(水) 20:04:53
>>1
優しいな。+1
-1
-
62. 匿名 2025/02/12(水) 20:07:54
旦那は無視
子どもはあっため直し+2
-1
-
63. 匿名 2025/02/12(水) 20:08:02
うちも子2人で習い事や塾、部活でバラバラ
夫は22時回るしずっとキッチンにいる気がする
自分も働いてるから疲れてるんだけど、温かいもの、出来立てを食べさせたい(しなきゃいけない)って思ってしまう
さすがにしんどい日はテイクアウトや惣菜も使うけど食べ盛りだと高くつくし、なんだか罪悪感が出てしまうからそれなら作ろうと無理してしまう+5
-1
-
64. 匿名 2025/02/12(水) 20:13:18
>>1
申し訳ないが
またれてる方がプレッシャー感じるんだよね。
自分でレンジくらい出来るから置いといてくれや。
いつもありがとな。+4
-1
-
65. 匿名 2025/02/12(水) 20:14:50
>>27
専業2人てすごいよね+2
-1
-
66. 匿名 2025/02/12(水) 20:28:09
うちもそうです。。早い子は5時に夕飯(勿論塾後またつまむ)旦那は日によりバラバラ。大体3回に別れるかな。片付けも次の日の弁当の支度もある。
全部適当ですよ。大皿やつくりおきの入れ物から適当によそって適当にあたためて出す。足りなければ追加で勝手に食べてる。それでよし。+1
-1
-
67. 匿名 2025/02/12(水) 20:31:03
>>3
仕事や塾を頑張ってきて遅い帰宅なのに、魚とかは焼きたて食べさせてあげたいと思ってしまう。
でも面倒くさいし何回も焼くのしんどい。
遊んで遅い時はレンチンでも文句言わせないけど。+5
-8
-
68. 匿名 2025/02/12(水) 21:22:16
>>1
してあげたい気持ちは分かる
でも母は1人しかいないから
出来ることは自分でやってもらおう
それも子供の自立になって良いよ
あなたがたまたましてあげられるタイミングなら、温め直してあげたら良いんじゃ無いかな+0
-0
-
69. 匿名 2025/02/12(水) 21:31:18
>>1
うちは子ども3人の5人家族だけど夫や子ども達から
お母さんも帰り遅いし自分達でレンチンするから大丈夫だよって言われてるから甘えてる
+0
-0
-
70. 匿名 2025/02/12(水) 21:34:43
>>43
分からんけど、14さんはそんな感じではないと思う。
子どもがもう大きいか、ご主人に向けて言ってるんだと思うな。
20時だもん。
+2
-2
-
71. 匿名 2025/02/12(水) 21:52:00
>>1
今は電子レンジだってオーブンだって高機能なんだから あっため直して食べればいいんだって
煮物だってスープ(コンロでもいいが)だって揚げ物だってあっため直せば美味しく食べられるよ
家族にあたたかいものを用意して出してあげたい気持ちはわかるけど主さんがしんどくなっちゃっても良くないと思うよ
もしうちの母親が、時間バラバラの家族にその都度ご飯用意してたら、自分で温め直して食べるから大丈夫だよって言うよ+1
-0
-
72. 匿名 2025/02/12(水) 21:58:03
作り置きでもレンジであっためたら、温かい料理だし何が気になるのか分からない…+1
-0
-
73. 匿名 2025/02/12(水) 22:15:59
>>20
揚げ物は週末がいいよね
温めやすいものを平日作る+0
-0
-
74. 匿名 2025/02/12(水) 22:21:22
>>1
子どもたち→出来たて
わたし→出来たてかレンチン
旦那→レンチン
言わせてもらえば旦那にいたっては
毎日食事が用意されてるだけ有り難いと思って欲しい。
仕事から帰って食事があるって最高よね+4
-0
-
75. 匿名 2025/02/12(水) 22:29:16
うちも夫帰りバラバラ
夫が家族と食べれるのは休みの時だけ
平日はまず子ども達から夕飯
私は用事済ませたり(宿題の丸付け、連絡帳チェック、学校のお便りに目を通す等など)
もう、21時まで寝させようと必死に動くのよ+1
-0
-
76. 匿名 2025/02/12(水) 22:50:45
私と下の子で先に夕飯
上の子は後から食べるけどあっためて出すまではやる
夫は私に余裕あればやってあげるけど寝かしつけとかでバタバタしてたら自分でやってもらう+0
-0
-
77. 匿名 2025/02/13(木) 00:35:47
全員揃うまで待とうよ
子どもも夜10時までは我慢してほしい+0
-3
-
78. 匿名 2025/02/13(木) 06:56:48
>>27
昔はこんなんだったかなと思うけど。
カツオはぎり、塾に行く年齢かもしれんけどワカメは1年生だし、タラちゃんは夜ふかしさんかなとは思うな。
うちの晩御飯が遅めだったからかな+1
-1
-
79. 匿名 2025/02/13(木) 09:46:15
>>78
タラちゃん夜ふかしと思ったことないけどな~+0
-0
-
80. 匿名 2025/02/13(木) 09:47:31
そういえばドラマなどでは、みんなで食卓について遅い人の帰りを待ってるシーンありますね+1
-0
-
81. 匿名 2025/02/13(木) 10:08:59
>>43
プラスも13個も付いてて献身的なお母さん案外いるんだな。上げ前据え膳でレンチンさせるのも可哀想とか驚く。今何年生か知らないけど、受験生になったら勉強以外なにもかも全部お世話してあげそう。
ごはんをよそうのは本人にさせたほうがいいと思うけどね。何となく多く食べたい時、体調良好だけど少なめでいい時など自分で量を決めたいのあるから。+1
-0
-
82. 匿名 2025/02/13(木) 17:37:04
そんなの、レンチンさんだよ。
私は今子供小さいので子供に合わせてる。夫はおそいので揚げたてはないね。日曜日くらいかな。
しかたないね。そのうち、子供先に食べさせて塾とかなると思うし、ひとりご飯になるのかな。まぁそれぞれやる事あるししかたないね。+0
-0
-
83. 匿名 2025/02/13(木) 18:22:22
>>78
ワカメって一年生なん?三年生くらいかと思ってた+1
-0
-
84. 匿名 2025/02/14(金) 21:42:15
>>1
電子レンジ買えばいいのに+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する