ガールズちゃんねる

ネットショッピングってそれほど安くないよね?

145コメント2025/02/12(水) 21:00

  • 1. 匿名 2025/02/12(水) 14:32:27 

    2000年前後はリアル店舗に比べてネットは本当に安かった記憶があります
    しかし最近では家具家電からお菓子まで、そこまで安くないですよね?

    荷物を受け取る手間、段ボールを開梱して捨てる手間など考えたら、リアル店舗のほうが目視確認もできるし、かえって安いんじゃないかと思うことがあります
    また本当のお買い得品はリアル店舗にしかない気もしています

    家電なども実際にアドバイスをもらいながら店頭で購入する方が失敗がないなと実感して、最近では冷蔵庫やエアコンの大型家電からドライヤーまでリアル店舗で購入しています
    リアル店舗を見直した方、やっぱりネットっていう方、いろいろお話聞かせてください

    +27

    -62

  • 2. 匿名 2025/02/12(水) 14:33:07 

    セール狙いで買うのでわかりません
    全神経はセール、安売りに向かいますので

    +144

    -8

  • 3. 匿名 2025/02/12(水) 14:33:30 

    近くの実店舗で扱っていないものを買えるのが良い

    +242

    -4

  • 4. 匿名 2025/02/12(水) 14:33:37 

    重いものはネットで買うことがある

    +134

    -2

  • 5. 匿名 2025/02/12(水) 14:33:38 

    バームクーヘンとかカステラの切れ端大容量とかって全然安くない

    +168

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/12(水) 14:33:54 

    それでもわざわざ店に行かなくても買えるメリットのが大きい

    +164

    -5

  • 7. 匿名 2025/02/12(水) 14:33:59 

    物による
    米はネットの方が安かった

    +54

    -5

  • 8. 匿名 2025/02/12(水) 14:34:04 

    ネットはリアル店舗より安いときしか使わないですね

    +48

    -3

  • 9. 匿名 2025/02/12(水) 14:34:07 

    安いものは安い
    ネットショッピングってそれほど安くないよね?

    +22

    -18

  • 10. 匿名 2025/02/12(水) 14:34:09 

    店舗に行くと、交通費だけでなく
    なんか食ったり飲んだり、考えてなかったものまで買ったり買わされたりしますのでオンライン派です

    +117

    -3

  • 11. 匿名 2025/02/12(水) 14:34:13 

    商品によるとしか言えない。ドンキとかもそうだけど、○○はここが安い。とかはあるけど全部が安いサイトやお店はほぼない

    +110

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/12(水) 14:34:22 

    家電は店舗で現物見ながらネットと比べてるけど大体はネットの方が安い
    日用品はそうでもないけど

    +29

    -3

  • 13. 匿名 2025/02/12(水) 14:34:27 

    お店で見て家で検討して結局ネットで買う事多い

    +10

    -4

  • 14. 匿名 2025/02/12(水) 14:34:31 

    特に服は失敗が多いから買わなくなった

    +45

    -5

  • 15. 匿名 2025/02/12(水) 14:34:36 

    ネットショッピングってそれほど安くないよね?

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2025/02/12(水) 14:34:38 

    物による
    基本セールで買う

    +21

    -3

  • 17. 匿名 2025/02/12(水) 14:34:39 

    体感1番安かったのはリーマンショック辺り
    今は輸送費も爆上がりだからね…

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/12(水) 14:34:49 

    店員に接客されるのが嫌なのでネット派です

    +25

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/12(水) 14:34:56 

    家電は実店舗のほうが安いことが多い

    +16

    -13

  • 20. 匿名 2025/02/12(水) 14:35:06 

    お店で試着、ネットで購入

    これが1番

    +10

    -19

  • 21. 匿名 2025/02/12(水) 14:35:14 

    >>5
    訳ありって書いてると安そうに感じるけど安くないよね
    実店舗でこの価格で売ってたら買うか?って値段でもネットだと安く感じる事もある

    +92

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/12(水) 14:35:35 

    物による
    店舗でセールしてるときもあればネットでクーポンやポイント還元してるときもある

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/12(水) 14:36:16 

    元から安いからネットで買うっていう発想なかった
    家で選べて届けてくれることが一番の価値

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/12(水) 14:36:20 

    安いからネットで、っていうわけでもないよ

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/12(水) 14:36:20 

    値段は僅差かもしれないけど、種類が豊富だから自分好みのデザインのものに出会える。
    そのあと店を見に行っても同じ物は売ってないことが多いんだよね

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/12(水) 14:36:39 

    >>1
    家電なんか色々比較するのに実店舗で何件も見て回るより断然ネットがいい
    ガーデング用品や店じゃ取り扱いないもの等断然ネットがいい

    安いからではなく比較できるから

    店舗がいいと思うのは靴や服、試着しないとわからないもの

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/12(水) 14:36:44 

    カールとか買ってる

    もらう機会も滅多にないし、買いに行く機会もないので

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/12(水) 14:37:00 

    >>5
    ケーキとかカステラの切れ端とか訳あり品、あれはあえてお得感が出るように作ってるって業界の人から聞いた。
    切れ端じゃなくて、普通に焼いて切れ端風カットしてるんだって。

    +57

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/12(水) 14:37:21 

    >>1
    インフルエンサーがやってる通販は安くない。

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/12(水) 14:37:54 

    家電の実店舗だと何個か買うと割り引いてくれたり端数をなくしてくれたりするからなぁ
    今年のK'sの正月セールでいろいろ買ったけど、あれより安くなってるのは見たことない

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/12(水) 14:38:02 

    卒園式で着る服をAOKIで見てきたら、大した事ないデザインなのに、2万超えててびっくりした ニッセンのがデザイン豊富だしネットで買った〜🎶

    +6

    -10

  • 32. 匿名 2025/02/12(水) 14:38:16 

    >>20
    靴とか特にね!

    +2

    -8

  • 33. 匿名 2025/02/12(水) 14:38:20 

    >>1
    2000年前後とかそんな昔と比較されたら変わって当然では…

    +28

    -2

  • 34. 匿名 2025/02/12(水) 14:39:18 

    出かけたら交通費、お茶代、食事代などもろもろかかるケース多いから家でポチると楽
    家電はさすがにデカいのは近くの量販店で
    故障した時なんか保障や修理とか必要なるし

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/12(水) 14:39:25 

    40過ぎたあたりからわざわざ複数の店舗に行って歩いて探したり、人に遠慮しながら見たりするのが面倒で服は全部ネットで買ってしまう。ネットは安いイメージあったけど質の割には値段全然安く無いなっては思ってたけどネット通販はやめられない。たまにイオン行った時とかに目につく場所でトレーナーが安売りしてたら部屋着用に買うくらい。

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2025/02/12(水) 14:39:26 

    ネットの方が安いものしか買わない
    けど重いものを買うから配送が不安定なAmazonで買うのはやめた

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/12(水) 14:39:38 

    本とかはよほど売れ筋じゃなければリアル店舗にほとんど置いてない
    探す手間もめんどい
    そりゃ本屋潰れますよね感

    +45

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/12(水) 14:39:40 

    >>1
    店舗で実物見ていいなって思ったものを
    セールになったタイミングでネットで買うのが安い

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/12(水) 14:40:22 

    >>28
    えwわざわざw

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/12(水) 14:40:30 

    >>1
    安さ重視で買ってない!
    子どもが小さいから持ち帰るのが大変なもの(水やおむつのまとめ買い)、キャラクターの〇〇が欲しいけど店舗まわって買うよりネットの方が早いなーと思うときにネット購入してる

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/12(水) 14:40:35 

    化粧品とかオーガニックのお茶はネットのが安い

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/12(水) 14:40:48 

    >>1
    インスタとかでよく見る骨抜きサバってどうなんですか?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/12(水) 14:41:08 

    >>1
    家電はヨドバシで買ってる。ネットもあるし店舗で買うこともある。カードあるからポイント貯まるのはでかいかも。

    家で欲しい商品ポチッとして今日欲しい時なんかは受け取りに行ったり、店頭で欲しいと思ったけどレジ混んでる時はネットの「店頭受け取り」選んで準備できるまでスタバでダラダラして、準備できたら取りに行ったりもしてる。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/12(水) 14:41:11 

    性能など見比べてじっくり選びたい商品はネットかな
    お店だとパッケージとか見比べてもよくわからなくて、でも長くその場にとどまるわけにもいかないし…

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/12(水) 14:41:22 

    >>1
    確かに以前のネットってかなり安かったよね。

    今、車を手放したので
    自宅でベッドの中でのんびり比較検討できてってのは魅力。
    実店舗探すのも面倒だし、どうしても現物確認したいの以外はネットでいいかな。
    交通費やガソリン代とか時間とか考えると。
    ダンボール捨てる手間はあるけど、保管場所あるのでまとめて処分すればそこまで面倒ではないかな。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/12(水) 14:42:17 

    >>5
    もともとソレは「割れせんべい商法」だから
    アウトレットモールやコストコなんかも

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/12(水) 14:42:52 

    >>1
    動かずにしてあちこちの値段を比べられるからそれは強いと思う
    ネットで家電買う時はセールを狙うよ、色や最新物に拘らなければ安く買えるしそういった商品はそもそも実店舗には並ばないからさ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/12(水) 14:42:53 

    >>14
    口コミをよく読んで買ってる
    失敗したことないよ

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2025/02/12(水) 14:42:58 

    まぁ安くないけど。

    巨大な店舗をめあてのモノを求めてうろうろしたくないやろ?🤨

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/12(水) 14:44:07 

    >>5
    スーパーで売ってるカステラ切れ端の方が安い
    でっかいパックで二百円

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/12(水) 14:44:45 

    >>1
    店舗に行くのがまず面倒

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/12(水) 14:44:58 

    >>9
    これ安い?
    まったく欲しくならないけど

    +3

    -12

  • 53. 匿名 2025/02/12(水) 14:45:06 

    >>5
    だって安くてお得だったら、規格品の方が売れなくなるじゃん

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/12(水) 14:45:56 

    近所の実店舗で売ってないようなもの(本とかお茶とかお菓子とか)はネットでたのむ
    あとは買いに行く
    服はものすごく値引きあったりするから、服買いたいときはネットでチェックする

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/12(水) 14:45:56 

    売り切り処分品は振り切って安い。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/12(水) 14:47:09 

    >>42
    よこ
    生協で骨抜き切り身売ってるので利用しますが、骨なくていいよ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/12(水) 14:47:20 

    >>28
    さすがに切れ端は普通に切れ端でしょ

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/12(水) 14:47:22 

    >>19
    いつもネットで型落ちしたのを買ってる
    口コミで「毎年新商品のていにするために型番変えるだけで同じ商品です」とか教えてもらえて勉強になる

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/12(水) 14:48:05 

    >>42
    楽天のやつ?買ったことあるけど薬品臭くて私は無理だった!評価高いけど、ちらほら臭いコメントあるよ。ちなみにお店から返信来て検査結果、サバの脂が酸化って言われた。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/12(水) 14:48:58 

    >>52
    1食212円は安いでしょ

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2025/02/12(水) 14:49:16 

    うちは田舎だから、実店舗に買いに行く交通費を考えるとネット通販の方が安くつくかなぁ。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/12(水) 14:49:30 

    スーパーに買い物に行くついでだし、ネットで注文して、受け取って段ボールを片付けてってするのが面倒くさい。
    置き配にしても一応呼び鈴を鳴らしたり、配達票に「物置に入れました」って書いてもらったりするのが仕事を増やして申し訳ない気持ちになる。ただでさえパンクしそうな物流なのに、地元で買えるものを注文するのが無駄に感じる。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/12(水) 14:50:28 

    恥ずかしながらケチだから結構細かく価格チェック・記録してしまうんだけど、
    最近は実店舗の値上げが大きくて、ネットが底値のパターンもわりとあると思うけどな

    (少し前までは実店舗のセールがお得なことの方が多かった、ドラッグストアのものとか)


    もちろんモノにもよるから、その見極めはしてるよ

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/12(水) 14:50:52 

    今の時期は毎年訳ありのデコポン(不知火)5kg3500円前後のをネットで買ってたけど、近所のスーパーで売ってる不揃いの不知火980円を買って重さを測ったら約2kg...ネットで買うより安いじゃないか!ということを最近知った。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/12(水) 14:50:54 

    >>9
    冷蔵庫圧迫するけど便利よね
    多分スーパーより安いと思う

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/12(水) 14:51:32 

    >>27
    カール
    普通のスーパーなら安いけど
    大阪駅や難波みたいな観光客が立ち寄りやすい場所だと割高
    軽いけど嵩張るし、ヨドバシで買った方が確かに良い

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/12(水) 14:51:54 

    型落ち等の廉価版はネット。
    発売されて1か月未満の新商品は実店舗。新商品はネットも実店舗も大して値段変わらない。送料や支払い手数料等を考慮したらネットの方が割高かもしれない。
    今、どのお店もネット販売と実店舗販売の差別化をより明確にしてる。首都圏内に住んでて、繁華街まで30分ちょっとで行けるなら多少面倒臭くても実店舗で購入した方が良い。色々な意味で……

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/12(水) 14:51:56 

    >>1
    店によるけどアウトレット品(パッケージリニューアル前のとか)があったり
    地域によって取り扱い店舗が少ない良品を常に置いてあったり、何なら
    大容量の詰替え(業務用とか)、オリジナルのシンプルデザインや簡易パケ
    日用品があるので使ってる。

    ある程度まとめ買いすれば送料無料な店は多い。
    yahooや楽天など詳細レビュー・動画付きレビューが参考になることもある。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/12(水) 14:53:57 

    >>4
    わかる アイスコーヒー入れるのが面倒だから紙パックの12本入りの買ってる
    いつも配達してくれる人重たいのにありがとうございます

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/12(水) 14:55:10 

    >>2
    つまりほしいときに買えないと
    不便になったもんだなネットショッピング

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2025/02/12(水) 14:55:45 

    >>9
    気になってるけど美味しいのかな?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/12(水) 14:56:11 

    >>10
    そうなんだよね
    実店舗なら送料無料の感覚になっちゃうけど移動のガソリンや電車賃、移動時間、休憩、色々考えると通販の方が良いこともある
    ただ実店舗で実物を細かく見たり試着したり何点かから選んで買いたい時はやっぱ実店舗が強いな。顔が微妙に違うぬいぐるみは実店舗で買ってる

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/12(水) 14:56:22 

    昔はデパ地下でよく見かけた
    フレイバーってお店のシフォンケーキ
    デパートとかから軒並み無くなってしまったけど
    楽天では今でも買えるからこのシフォンケーキはネットで買ってる
    ネットショッピングってそれほど安くないよね?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/12(水) 14:57:00 

    ロイズのポテトチップチョコレート買おうと思ったけど送料高くて買えんかった。
    都内で900円くらいで売ってないかなー。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/12(水) 14:58:30 

    >>6
    私もそう考えるけど、主さんの場合は荷物を受け取る&開封するのもかなりの手間だと考えてるみたいだね。
    行って売り切れてる可能性も考えたら、やっぱりネットの方が楽だと思う。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/12(水) 14:58:37 

    >>3
    むしろ実店舗の方が探してたもの見つかりやすくなってきてる

    ネットショッピングはコストカットのために同じような商品ばっかになってる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/12(水) 14:59:20 

    >>74
    大きめのスーパーとかでたまに出てるよ
    うちの辺りだとヨーカドーで見かけることあるけど、都内だと大きめのスーパーってサミットとかかな?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/12(水) 15:00:14 

    >>1
    昔は本当に実店舗とネットなら絶対にネットが安かったよね。
    確かに今は解らない。ネットのほうが高かったりするよね。
    だからとりあえず実店舗で買うときは検索してみる。どっちが安いかな?つて。 
    接客してもらったら検索せずに買うけど。

    接客業だったから散々、話を聞いてきてネットで買う人嫌いだったからさ。接客してもらったらネットのほうが安くても店舗で買ってる

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2025/02/12(水) 15:01:04 

    >>74
    まさに今のバレンタインの時期は
    高島屋とかに催事できてるよ
    ロイズの公式サイトに催事情報載ってたはず

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/12(水) 15:01:23 

    >>4
    車がないから重い物と大きい物は家電日用品問わずネットで買ってるし、主がデメリットに上げてる段ボールゴミの片付けは当たり前のこと過ぎてなんとも思わないな

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/12(水) 15:01:34 

    >>1
    値引きはあるけど送料込みで考えると微妙なことが多いですね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/12(水) 15:02:13 

    田舎に住んでるので有り難いよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/12(水) 15:02:20 

    >>7
    ネットショッピングだと

    商品購入のページがあるのにいざ注文すると欠品で勝手にキャンセル

    届いたものが痛んでて返品→画像送信などの手間がかかりまくった挙げ句、返金ではなくそのストアのポイントが帰ってくるだけ

    みたいな不快なトラブルが多すぎる
    挙げればキリないし最近さらにこういうの増えた

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2025/02/12(水) 15:03:18 

    >>11
    ペットの消耗品もネットはあまり安くない
    ネットのバーゲン価格より近隣のホームセンターの通常価格のほうが安かったりする
    ホームセンターや量販店でこの商品はここが安いって買う店決めてまとめ買いしてる

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/12(水) 15:03:35 

    安くはないけどたくさんあるから
    お店とは違うかな

    サイズも色もあるし
    食品に関しては買ってないし???

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/12(水) 15:03:36 

    物によるなー
    Amazonは季節数両限定品とか転売ヤーみたいなのが高く出してるから注意

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/12(水) 15:03:39 

    >>74
    昨日、スーパーの前にロイズのトラックが止まっててチョコがけポテチ2種類買ったよー
    むっちゃ嬉しかった。
    他に色々買った。

    たまにロイズのトラック見かける。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/12(水) 15:03:45 

    >>1
    リピ買いしてる日用品(たとえばヘアオイルとか輸入化粧品とか)はネットが断然安いので利用してる

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/12(水) 15:04:03 

    >>1
    家を出ることなく手に入る
    手間を考えたら十分安いと納得している

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/12(水) 15:04:38 

    >>6
    私もこれ。とにかく出不精だから、スーパー、ドラッグストア、家電量販店、ホームセンター、雑貨屋…とか何軒も巡らないといけないところをボタン1つで届けてもらえるのめちゃくちゃありがたい。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/12(水) 15:05:46 

    >>9
    量的にはお店で食べる時と同じ量なのかな?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/12(水) 15:06:26 

    >>56
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/12(水) 15:06:35 

    >>70
    急にいるものはその辺で買うよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/12(水) 15:07:10 

    ゾゾタウンのセールすごく安いよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/12(水) 15:07:35 

    円安の影響だろうけど輸入食品が近隣のスーパーなどの店舗で入手しにくくなったので通販利用してる
    パスタのバリラやキャンベル缶のスープとか取り扱いあってもバリエーションの品揃えが年々悪くなっている

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/12(水) 15:07:45 

    >>59
    普段は7000円超えで楽天セールの時には半額くらいになるので安いのかなぁと思い気になってて。
    冷凍でも脂が酸化するんですね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/12(水) 15:09:48 

    >>1
    安くなくても田舎だと遠くの店舗まで車で出かけるコスト考えたら結局同じぐらいの出費になるんだよな

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/12(水) 15:11:19 

    正規品と判別しにくい偽物もあったりするよねぇ〜
    安いけどそこの見極めが難しい
    しかしAmazon早くて助かるんば

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/12(水) 15:11:20 

    食品はヨドバシが公式オンライン。
    交通費考えたら安いし、賞味期限や安全性考えたら高くはない。
    モールは古かったり保存管理状況が微妙なこと多いので割高に感じで使わない。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/12(水) 15:11:57 

    >>9
    まんまと注文してしまったわw
    ありがと!

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/12(水) 15:13:52 

    洋服も現行の買い替えが多いからオンラインで買う。

    ショッピングの交通費や飲食費も抑えられるし、余計なついで買いもしないし、倉庫で管理している状態の良いものを手に入れられるから、効率がいい。
    雑踏の中歩き回るショッピングは体に堪える。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/12(水) 15:15:50 

    家電は店舗に行き、同じものをネットで比べて、ネットのが安かったら値段交渉して、安くしてもらうことが多い、他の商品は、ネットが高くても、都内に出ちゃうと余計なものを買ってしまい、交通費も考えると高くなるから、ネットで買う。また、欲しいものは地方だったり、滅多に買えない物は高くても買ってしまいます。本は近くに本屋もないのでAmazonだと送料が無料なので買う。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/12(水) 15:17:45 

    >>20
    感じ悪い店員から買いたくない時はネットあって良かった〜と思うw

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/12(水) 15:18:27 

    殆どネットでしか買い物してない。
    食品はスーパー行くけど。
    セールの時以外は欲しい時点での底値探して買ってる。
    服もYahoo経由のZOZOでポイント上がってクーポン出てる時に買ってるから店行って定価で買うのアホらしくなってくる。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/12(水) 15:18:51 

    >>9
    これはポイント還元とかもろもろ合わせて一食あたり170円しないくらいで買えたよ。最近はちょっと値上がりしたけどそれでも200円は切る。ご飯さえあれば食べられるから忙しい時や疲れてる時重宝してる。配達も早いし時々買ってる。

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/12(水) 15:21:53 

    近所のお店で売ってなさそうな物しかネットで買ってないから、
    値段が割高とかあんまり気にしたことないわ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/12(水) 15:28:30 

    使い方次第じゃない?
    地方なら店舗がなくてもあれもこれもネットで買える!って助かるケースもある
    店が市内に一つしかないとかだとサイズ違い、色違いも取り寄せも難しい(都内なら近隣店舗からすぐもらってこれる)し


    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/12(水) 15:29:33 

    服とかはネットのが安い
    店舗だと20パーオフなのにネットなら40オフとかある

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/12(水) 15:33:28 

    >>71
    最近コープで買ってるけどお店で食べるのと全然味変わらなくて美味しかったからリピしてる!

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/12(水) 15:36:40 

    たまに赤いラベルのカフェインレスのインスタントコーヒー詰替2個セットを買うけど、テンポで買うより安いからこれは大概ネットで買う。モノによる。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/12(水) 15:37:53 

    服をネットで買うことか多いから、実店舗よりは明らかにお得だと思う。
    クーポンやらポイントやら、色々駆使して安く買ってるよ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/12(水) 15:37:53 

    >>37
    しかも買いに行くとしたら「絶対置いてる」って確証あるところ行く。紀伊國屋とかジュンク堂とか。小さいところは相当ミーハーな雑誌くらいしか買わないな。それすらなくなったからもう用事がない。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/12(水) 15:39:01 

    >>28
    無印の不揃いバウム?あれもそうらしいね!値段も高めだし

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/12(水) 15:41:20 

    ヨドバシだと日用品もポイント10%なこと、まとめて買えること、実店舗行かなくても済むので無駄に買わないこと
    この辺のメリットを感じてる
    ヨドバシが最安価なことはまずないけど、探すほうがコストかかるしAmazonだともの買っただけでアメリカにお金が入るのがきにいらないし

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/12(水) 15:43:28 

    >>71
    シンプルな牛丼で美味しいよ!
    安いからうどんに入れたりカレーに入れたりアレンジにも使えそう

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/12(水) 15:44:43 

    高齢の両親、義両親
    一人暮らしの子
    飛行機の距離に簡単に送れる
    プライスレス

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/12(水) 15:45:03 

    >>5
    Yahoo!の広告でチロルチョコ30個で1000円!!って大々的にアナウンスしてて
    安いじゃん!!と思わずポチったけど届いてから全然安くないやん。と気づいてからは
    美味しさが半減した

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/12(水) 15:45:11 

    セールとかポイントとか、もちろんお得であると嬉しいしそれ目的もある。でも、重いものとかは値段が主たる目的ではないこともある。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/12(水) 15:45:31 

    >>74
    有楽町のアンテナショップで買えた記憶

    あとは、ほかの方も書かれてるバレンタインの催事や北海道物産展で比較的よく見かける

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/12(水) 15:47:18 

    >>87
    いいな~
    そういうの楽しいよね

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/12(水) 15:52:11 

    服はZOZOのセールよりお店のセールの方が安いし、2,000円くらい差がある。

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2025/02/12(水) 15:55:07 

    >>37
    ふらっと立ち寄って何となく買うことも昔はあったけど、欲しいものがあるならネットで予約が便利だよね。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/12(水) 16:03:32 

    >>1
    ???安いよ?買い方が下手なんじゃない?
    楽天スーパーセールで10件買うんだよ。そうすれば10倍ポイントつくから。
    あと3980円以上で送料無料とかに合わせるの。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/12(水) 16:04:52 

    食品の訳ありって昔は飛びつく人多かったよね。
    1 0年位前はー。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/12(水) 16:05:14 

    >>103
    店舗のオーナーに言いたい。
    マジで感じ悪い店員て害悪デメリットしかない。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/12(水) 16:05:33 

    >>6
    持病の関係でほとんど外出できないので
    本当にありがたい
    逆に出かけることが大変じゃない人にとっては
    メリット感じにくいかもね

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/12(水) 16:06:00 

    絶対に割引しない商品はネット以外考えられませんよね。
    ネットでポイント付きますので、実質2割引きになります。
    たとええば消臭剤の「ラボン(ラボンデブーン)」とか。
    ネットも含め割引はありません。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/12(水) 16:09:05 

    >>84
    トイレシートとか猫砂は大量買いしないとお得にならない気がする。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/12(水) 16:14:10 

    物によっては送料無料とあるがちゃんと価格に送料が
    加算されているのもがある

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/12(水) 16:18:38 

    お菓子や缶詰や袋ラーメンとか常温保存出来る食品やトイレットペーパーとかの日用品は実店舗の方が安いかな。他はネットの方が安いわ。それと実店舗の安い店って現金のみが多いからネット利用する

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/12(水) 16:26:06 

    >>91
    少ない

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/12(水) 16:34:50 

    >>6
    都会暮らしで車ないし助かるわ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/12(水) 16:37:06 

    あちこちの店舗移動するのが面倒なんだわ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/12(水) 16:39:24 

    よく見てると近所のスーパーより安い物もあるし
    品揃えが豊富で地方だと手に入らない物もたくさんあるから良く利用してる
    アマプラに入ってるから殆どの物は送料無料だしヨドバシは普通に送料無料だね
    とにかくネット通販は選択肢が多くて私には、なくてはならない

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/12(水) 17:00:17 

    >>6
    田舎だから店頭に欲しいものが置いてない
    車で探し回っても結局ないことが多いので通販ばかりだよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/12(水) 17:02:42 

    歯ぎしり用のマウスピース買うのでしかネットショッピング使ってない
    安くても信用出来る会社かどうかをレビューを見て考えるのがめんどくさい

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/12(水) 17:17:35 

    近くに売ってないものやまとめ買いすると安いものはネットで買うよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/12(水) 17:23:04 

    >>1
    家電は額面だけで見たら安いと思うけど

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/12(水) 17:25:55 

    >>6
    例えば楽天マラソン
    リアル店舗でここまでポイントがつくところある?

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/12(水) 18:06:51 

    ルミエール行ってみ?飛ぶぞ!!!

    安くて金が飛ぶ〜

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/12(水) 18:52:18 

    品物は安いのに送料バカ高い
    送料無料地域が羨ましい

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/12(水) 19:51:40 

    >>42
    楽天のおさかな問屋魚奏って所で買ったけど身が大きくて美味しくてなかなか良かった
    グリルで焼くのも面倒でレンチンしてるよw

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/12(水) 20:37:21 

    食べ物は店、家電家具洋服全部ネット。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/12(水) 20:48:24 

    >>28
    そうなの??
    割れチョコ好きなんだけどわざわざ割ってるのかな…

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/12(水) 21:00:20 

    >>31
    ニッセンとアオキを比べちゃダメ。
    ニッセンは質が悪いもん。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード