-
1. 匿名 2025/02/12(水) 13:24:24
娘が小6のとき、仲良しだと思っていた女の子全員にハブられて、友達がいなくなったとき+985
-21
-
2. 匿名 2025/02/12(水) 13:25:37
>>1
聞いてるだけで辛い。自分がされてももちろん嫌だけど、子供のは本当に辛い。+1426
-6
-
3. 匿名 2025/02/12(水) 13:25:39
その後どうなったの?+179
-4
-
4. 匿名 2025/02/12(水) 13:26:02
授業参観に行ったとき、休み時間子供が一人で居た時+943
-13
-
5. 匿名 2025/02/12(水) 13:26:03
3回ほど入院した時
代わりたくても代わってあげられないし本当に辛かった+490
-6
-
6. 匿名 2025/02/12(水) 13:26:18
発達障害の育児の毎日+414
-19
-
7. 匿名 2025/02/12(水) 13:26:20
保育園で多分虐待まがいの辛い目にあったとき
+143
-16
-
8. 匿名 2025/02/12(水) 13:26:41
>>1
ハブいた連中が全員不幸になるよう祈っとくね♡+730
-88
-
9. 匿名 2025/02/12(水) 13:26:58
可愛ければ男の子と友達になり遊べるからそれでよし!+6
-25
-
10. 匿名 2025/02/12(水) 13:27:20
作っておいた料理が生ごみに捨てられていた時+314
-6
-
11. 匿名 2025/02/12(水) 13:27:20
術後に四肢をロープ固定、おしゃぶりをテープで口に固定されてるの見た時+274
-8
-
12. 匿名 2025/02/12(水) 13:27:36
子どもの全身麻酔での手術
術後麻酔から覚めて看護師さんに
何か声かけてあげて
って言われたけど泣いちゃって喋れなかった+386
-18
-
13. 匿名 2025/02/12(水) 13:27:46
2歳で知的+自閉症と診断ついた時+363
-7
-
14. 匿名 2025/02/12(水) 13:28:16
不妊治療成功後の流産+188
-40
-
15. 匿名 2025/02/12(水) 13:28:34
二番目長男が先天性心疾患で2ヶ月で死んだ時。
長女が中学校行くと精神的な腹痛と頭痛で休んだり早退繰り返した時。今は解決して毎日登校してる+505
-8
-
16. 匿名 2025/02/12(水) 13:28:49
生まれた時に色々あって
NICUにいれられてたとき
鼻や足にチューブいれられて保育器のなかに入ってて
でも呼びかけたらこっち見てくれるの+351
-9
-
17. 匿名 2025/02/12(水) 13:28:55
ない+4
-14
-
18. 匿名 2025/02/12(水) 13:29:02
>>1
わかるわかる。
うちも息子が年中の時にいつも仲良かった友達が別の子と遊んで仲間に入れなくて、さみしくて泣いてしまったんだって。
先生からそれを聞いて、こっちまで泣きそうになった。+544
-17
-
19. 匿名 2025/02/12(水) 13:29:10
+24
-22
-
20. 匿名 2025/02/12(水) 13:29:33
子供がナッツアレルギーで外食の時は事前にアレルギー表示一覧を確認してるんだけど、ガストのアレルギー表示を確認したら表示義務以外の「表示推奨品目」に関しては問い合わせるように書いてあったので、問い合わせメールを送ったところ、「ガストにはメニューがたくさんあるので、ましてナッツのような少数のアレルギーに関して調べるようなことはしていない」と返信が来たこと
なんか、心が折れた+319
-61
-
21. 匿名 2025/02/12(水) 13:29:35
>>1
息子が生活保護叩きを始めた+15
-34
-
22. 匿名 2025/02/12(水) 13:30:21
園から帰ってきたら背中に爪の跡が付いていた
こどもからも、○くんが悪口言ってきて、つつかれて、痛くてやめて、と言ったのにやめてくれなかった、と。
すぐ園に電話したけど、先生は「え、ほんとですかー?気が付かなかったんですけど、ほんとに○くんがしたって言ってます?そんな感じじゃないんですけどー」
○くんがよく手を出してるの、結構みんな知ってますけど!!+349
-13
-
23. 匿名 2025/02/12(水) 13:30:49
転校するとき。車出発する前にクラスの子が12人見送りにきたとき。娘大泣き。1クラスしかなく既に5年生で。。+295
-22
-
24. 匿名 2025/02/12(水) 13:31:28
>>6
行事が特につらい+176
-4
-
25. 匿名 2025/02/12(水) 13:31:39
>>10
そんな事あったらもう作らなくて良くない?+185
-5
-
26. 匿名 2025/02/12(水) 13:31:41
幼稚園で理不尽なこと(人の絵に鼻を描かなかったとかそんな感じ)で怒られて残されて園庭で遊ばせてもらえなかったことを教えてくれた時
夜布団に入った後になって、すごく勇気出した感じで話してくれた+449
-4
-
27. 匿名 2025/02/12(水) 13:32:26
>>1
主さんおいくつ?
小6でハブられるってわたしのことかと思った。+21
-28
-
28. 匿名 2025/02/12(水) 13:32:58
超難産で子どもは産後すぐにNICUのある病院に搬送された
私は産後数日は婦人科の病室に空きがなく産科の病室に入院してた
周りの新生児の声を耳にするたびに辛くて仕方なかった+141
-10
-
29. 匿名 2025/02/12(水) 13:33:17
>>1
担任に泥棒扱いで一方的に叱られてきた
被害者の親からもクレームの電話きた
ガル子ちゃんがとったと証言があったって
結局、証言をした、被害を訴えた子のきょうだいが隠し持ってた
学校からも親からも謝罪なしだった+529
-6
-
30. 匿名 2025/02/12(水) 13:34:11
反抗期が酷すぎる+65
-1
-
31. 匿名 2025/02/12(水) 13:34:19
>>11
ロープ?そんなので固定しないけど。+6
-33
-
32. 匿名 2025/02/12(水) 13:34:39
長男が小3の頃、学校のイベントのグループ決めで誰からも誘われずポツンになり、どこのグループに長男を入れるかをグループ代表者同士でジャンケンで決める事になり、負けて息子が入る事になったグループの代表者が泣いてしまったと息子から泣きながら打ち明けられた時はこっちも涙が出そうだった。
バス遠足も1人だったり、担任の先生の横だったり…。
この先どうなるのか不安で仕方なかったけど、5年でクラス変わってからは嘘のように友達がたくさんでき、今年中3だけど学校で友達と会うのが楽しいって言っていつもウキウキで通ってる。
小3〜4の2年間は一体何だったんだろう…。+571
-6
-
33. 匿名 2025/02/12(水) 13:34:46
>>1
仲間外れにあった原因はなんだったの?+54
-12
-
34. 匿名 2025/02/12(水) 13:34:59
めちゃくちゃ人見知りな子供が初めて私以外の大人と仲良くなれた保育園の先生が突然やめた
毎日いっぱい遊んでもらってたのに突然のお別れになってまたひとりでポツンとしてるとこ見たら悲しくなった。先生もいろんな事情があったみたいだけど急すぎて…+194
-10
-
35. 匿名 2025/02/12(水) 13:35:08
>>14
マイナスつける人は何で?+20
-14
-
36. 匿名 2025/02/12(水) 13:36:18
>>26
お布団で…
なんかそれまでのご飯やお風呂でも悩んで考えていたかと思うと涙出るね
辛い事言ってくれたのはコメ主がお子さんとの信頼性がしっかりあったからだよね+381
-3
-
37. 匿名 2025/02/12(水) 13:36:23
>>22
あるよね
うちもあったよ
腕に爪でえぐられた跡とか
+89
-3
-
38. 匿名 2025/02/12(水) 13:36:31
子供が突然病気になったとき、毎晩泣きました+57
-5
-
39. 匿名 2025/02/12(水) 13:37:06
幼稚園の時に既にいじめられてたのを偶然見た時
役員の関係で幼稚園に来てたんだけど様子見ていきませんか?って言われてこっそり先生とプレイルーム見たら
ブロックで家作ってて仲良しのお友達を呼んだら横からスススと来た別の子が足でブロック蹴って本当にドラマみたいに誰も見に来ないよ?(^^)って言ってて…
先生も一緒に見てたからその後はちゃんと対応したけど、まさか幼稚園でそんな目に合うなんてさ
今小学生でその子とは別の学校だから楽しく行けてるけどね…あれは親も子も辛かった+248
-2
-
40. 匿名 2025/02/12(水) 13:37:20
>>1
うちも似たような事あった
後ろから押されて意地悪されたり泣いて帰ってきて胸が苦しかった+117
-4
-
41. 匿名 2025/02/12(水) 13:37:27
>>1
あーあるね
私はハブじゃないけど
低学年で学校で人間関係トラブルあって
私が一方的に嫌われるっていうトラブルだったけど
それを知った親が自分以上に傷ついてるのが伝わって来て辛かったな+202
-2
-
42. 匿名 2025/02/12(水) 13:37:29
子どもが不登校になった時
全然何にも言ってくれなかったけど母親には話してみたいで、本当はが学童も嫌だしわたしに家にいて欲しくて寂しい思いをしてたらしい
子どもは子どもでわたしに気を遣ってたんだなと思ったら情けなくなった+136
-10
-
43. 匿名 2025/02/12(水) 13:37:53
>>24
行事があった日の夜、子供が寝てからひとり泣いてたな
その場では笑って過ごせるんだけどね+103
-6
-
44. 匿名 2025/02/12(水) 13:38:09
>>35
「育児」ではないからかな?
私はスルーしたけど。+97
-1
-
45. 匿名 2025/02/12(水) 13:38:37
>>31
横
うちの子もロープ?バンド?みたいなので固定されたよ+9
-1
-
46. 匿名 2025/02/12(水) 13:38:49
いっぱいある。
毎日毎日、壁が高くなる。
母親が強いのはこういうことかって実感する。+135
-1
-
47. 匿名 2025/02/12(水) 13:39:01
>>1
うちは入学して3日後くらいにそれあって、元々仲良しのリーダー格の子の親にそれとなく伝えたら週明けにみんなから謝られたって+70
-6
-
48. 匿名 2025/02/12(水) 13:39:32
>>32
お子さんもお母さんも頑張ってよく耐えたね
今が楽しそうで本当に良かった+418
-3
-
49. 匿名 2025/02/12(水) 13:39:37
たまに幼稚園から帰ってくると「〇〇くんがうるさくてやだ」みたいなこと言うんだけど
たぶんその子落ち着きのない子で1人で騒いでるだけだと思うんだけど
やだって言われても何もしてあげれないなと思って+4
-25
-
50. 匿名 2025/02/12(水) 13:40:03
>>20
ナッツってわりとメジャーなアレルギーかと思ってた+383
-3
-
51. 匿名 2025/02/12(水) 13:40:15
>>35
不妊治療は育児ではないからかな??トピズレのマイナスじゃないかしら…+66
-2
-
52. 匿名 2025/02/12(水) 13:40:19
娘が小2の時ノートの取り方を見たら変だなと思って、他にも「?」って思う所があったので知能検査を受けに病院に通った結果
IQに問題ない、あなたの育て方が原因と医者に言われてショックだった
+161
-1
-
53. 匿名 2025/02/12(水) 13:40:21
保育園の時に言葉の遅い男児に噛まれた噛み跡つくくらい。マジで怒鳴り込み+6
-24
-
54. 匿名 2025/02/12(水) 13:40:24
娘が小学1年生からずっと仲が良かった子を奪おうと必死な子が中1で現れた
あらゆる手を使って娘を排除
たまたま行ったショッピングモールに
その子と友達がいてうちの娘を見て逃げてった
涙を堪えて家に帰った途端号泣した娘を見た時+255
-4
-
55. 匿名 2025/02/12(水) 13:41:27
>>1
今だけの友だちであることの方が多いから、
心の醜い友人とつるむより一人の方が良い、
友達は選べって言ってる。
+185
-4
-
56. 匿名 2025/02/12(水) 13:41:40
>>45
横
ロープとバンドじゃ大違い+8
-16
-
57. 匿名 2025/02/12(水) 13:41:53
コロナ禍で付き添いできない入院と手術。ガラスドアの向こうで痩せて心細そうに泣いている姿を見た時。+85
-2
-
58. 匿名 2025/02/12(水) 13:42:17
>>1
女子ってそういうのあるあるだよね、辛かったね+128
-2
-
59. 匿名 2025/02/12(水) 13:42:26
>>26
遊ばせないとか、、あり得ないね
10年前、授業参観の時に「先生はそんな髪の人見たことありません!」て怒ってる先生もいたけどこの時代にそれ言うか?と思った(その子はピンクの髪の女の子書いてて、ピンク位おるやろ、と思ったw)+187
-2
-
60. 匿名 2025/02/12(水) 13:43:44
>>29
証拠も無いのに証言だけで信じるなんて今時危険だよね。
謝罪しないのもおかしな話。+242
-1
-
61. 匿名 2025/02/12(水) 13:43:59
>>1
ああ〜泣
わたし自分が同じようにハブられた経験があるから
聞いただけで胸が痛い+148
-2
-
62. 匿名 2025/02/12(水) 13:44:14
>>1
私のクラスで似たことがあったな……
ハブられた子、転校生でめちゃくちゃ調子乗ってて
最初はボスみたいになってたけど、みんな心では嫌ってたから
誰かが愚痴をこぼした途端に、みんなあれよあれよとその子から離れていって、その子が1人になってた
クラスでも問題になるくらいのハブられ方をされて、先生が個別に面談して、主犯格たちもめちゃくちゃ怒られてた
その後は、主犯格たちも大人しくしてて、中学では、グループこそ違うけどその子をいじめる感じは無くなってた
オトナになっていじめられてた子と会って、向こうから声かけられて元気そうにやってて安心した
というのを思い出してしまった+64
-6
-
63. 匿名 2025/02/12(水) 13:46:17
>>12
子供が2歳の時に全身麻酔の手術をしたんだけど、手術室まで私も一緒に行って抱っこの状態で麻酔のマスクされるとこまで付き添わなきゃいけなくて、マスクされるのに暴れてたのにあっという間に麻酔が効いてダランとした時のことを思い出すと今も涙が出てくる
そのあと手術台に寝かせたけど、寝てる姿が睡眠の時とは違う脱力感で、このままちゃんと目を覚ましてくれるかなって不安で泣きながら手術室を出たよ+275
-6
-
64. 匿名 2025/02/12(水) 13:46:19
>>6
どんなことが辛いですか?
参考にしたいので教えてもらえたら有り難いです+1
-21
-
65. 匿名 2025/02/12(水) 13:46:31
>>2
幼稚園で問題児に目を付けられて不登園になった時。相手の親は話にならなかったから同じ小学校に進学予定だったのを越境させて別の小学校に入れた。子供も辛かったけど私の白髪もすごく増えた。+157
-3
-
66. 匿名 2025/02/12(水) 13:46:38
>>50
ナッツは卵、牛乳の次に多いアレルギーです+59
-1
-
67. 匿名 2025/02/12(水) 13:47:15
今かなー。小5だけどちょっとひどめの円形脱毛症で後頭部とてっぺんごっそり抜けちゃってる。+66
-3
-
68. 匿名 2025/02/12(水) 13:47:28
まだ3歳だから大したエピソードないけど
子供が危険な事してたから(悪気はない)
大声で怒鳴ったら
顔をくしゃくしゃにして泣いた
心がギューっとなった
でも危険な時って、ゆったりと宥めてる余裕ないんだよね。どうしたら良かったんだろ。+49
-5
-
69. 匿名 2025/02/12(水) 13:49:03
このトピ、親御さんの子を想う気持ちがひしひしと伝わってきて涙が出る+147
-3
-
70. 匿名 2025/02/12(水) 13:49:04
>>63
横だけど、読んでるだけでリアルに想像できて泣けてきた😢
お子さんもお母さんも頑張ったね+175
-3
-
71. 匿名 2025/02/12(水) 13:49:23
>>48
我が子が周りから嫌われてるっぽい…と察するのって、自分自身が嫌われるよりも辛いものがありました。+198
-2
-
72. 匿名 2025/02/12(水) 13:49:47
>>32
本当によかったね😭
うちの子小学1年だけど小学校、中学校ずっとひとクラスだから何かトラブルあったら詰むな…。+200
-2
-
73. 匿名 2025/02/12(水) 13:49:59
>>1
うちも長女が小1の頃、いつも一緒に登下校してる女の子から急に無視され始めて、泣きながら一人で帰ってきたことがあったな。その子が転校してからは平和そのものの学校生活だったけど、今思い出しても胸が痛む思い出。+135
-2
-
74. 匿名 2025/02/12(水) 13:50:00
>>64
横だけど、
定期的に発達外来や療育に行く手間
発語がない、指示も通りにくくコミュニケーションが取れない
睡眠障害で夜泣きする
公園や外出先、園の行事で人の目が気になる
身体だけが大きい赤ちゃんだよ。+111
-1
-
75. 匿名 2025/02/12(水) 13:52:03
>>12
読んだだけで泣けてきたー
子供が健康で笑顔でいる事が一番尊い+147
-4
-
76. 匿名 2025/02/12(水) 13:52:38
実家が遠いひとり親世帯だったんだけど、腹膜炎になって子どもと一緒にタクシーでERかかると炎症がひどく菌血症にもなっていて医師からこのままだと命危ないから入院と言われたが子どもをみる人がいなくて入院拒んでいたら医師がこのままだとショック状態になって死ぬよと言われ子どもの成長みたいから入院すると決めて児相の人が預かりにきた
子どもは未就学児で何が起きてるか理解してなくて、でも母親と離れて暮らす事はわかるから児相の車の中で児相スタッフさんがお腹空いてるかもとおにぎり渡して食べたのはいいけど母親と離れるショックから吐いた
この話を高熱と痛さでフラフラな時に聞いて点滴とか全て取って勝手に退院しようかと本気で追い詰められた
誰も悪くないんだけどやっぱり自分の食生活が悪いんだとか兎に角自分を責めてしまったよ+99
-8
-
77. 匿名 2025/02/12(水) 13:52:39
学年1つ上のママ友に親子で最初からハブられ続けられた事。挨拶しても塩対応。その子にも。年少の大切な時にやられ続けられたこと笑顔で耐えてたけど絶対に忘れない。+109
-3
-
78. 匿名 2025/02/12(水) 13:53:39
>>1
これにマイナスする人どういう気持ちなんだろう
+36
-2
-
79. 匿名 2025/02/12(水) 13:54:09
>>47
相手の保護者の方がきちんとした方で良かったですね
+106
-2
-
80. 匿名 2025/02/12(水) 13:54:19
>>1
女子って怖いよね。
うちの小1の娘、友達4人マックに連れてったらその中の1人の子が
「みんなナゲットのハッピーセット、シェイクのバニラ、〇〇のおもちゃね!違ったら仲間はずれだよ」って事あるごとに仲間はずれだよって言ってて高学年になったらどうなるのかなって怖くなったよ。
クーポンの関係もありうちの子はあまり気にしてない様子でチーズバーガーがいい!って飲み物も別のにしたけど他の子はメロンソーダがよかったとか言ってた💦
こういう何かのきっかけでハブったりハブられたりが始まるのかな。+177
-1
-
81. 匿名 2025/02/12(水) 13:54:42
>>30
うちも娘が中学の時に口聞いてくれなくなった
スクールカウンセラーに母親だけ呼ばれて、怒られるかと思ったら「娘さんお母さんの事が大好きで、そんなに大好きなお母さんがいるなんて羨ましいと思った」ってカウンセラーさんに言われた
(呼ばれたのは起立性調節障害の話だった)
育児にもともと自信なんてないし娘から嫌われてると思ってたからビックリして大泣きしてしまった
一緒にがんばろう!+86
-2
-
82. 匿名 2025/02/12(水) 13:55:56
>>20
ナッツアレルギーって下手すると死んじゃうくらい重篤になるし、特定原材料8品目に含まれる(くるみ、落花生)表示義務があるし、レストラン(その場で飲食する店)は表示義務はないけど回答義務がある。コメ主がいつのでき事かわからないけど。+190
-2
-
83. 匿名 2025/02/12(水) 13:56:59
>>6
わかりすぎる
普通ができない。普通が!+143
-2
-
84. 匿名 2025/02/12(水) 13:57:07
発熱で近所の小児科にいたときに意識がなくなり、ここでは診れないから大きい病院へと救急車呼ばれた時
死んでしまうかもと思った+13
-3
-
85. 匿名 2025/02/12(水) 13:58:27
>>4
遠くから見てたけど みんなでボール遊びしてて 入れてって言ってたっぽいのに断られてて心臓が抉られたわ+422
-2
-
86. 匿名 2025/02/12(水) 13:58:30
>>56
まあそうだけど、大人でも大手術後のベッドで管沢山つけて拘束されてるよ。点滴、呼吸器、バイタルの機械があるから必要。+13
-1
-
87. 匿名 2025/02/12(水) 13:59:53
高学年のとき、一緒に帰っていた子が下校のときに走って逃げるようになって、頑張って追い付いてもニヤニヤして2人で腕組んで仲間にいれてくれない、と聞いたときは怒りと悲しさで何ともやりきれない気持ちになった+112
-3
-
88. 匿名 2025/02/12(水) 14:00:10
今もだけど容姿が大人っぽく一見大人しい、真面目に見えるからかよくわからないけど最初の段階でお友達の輪からはじかれてしまう感じ。
運動得意、手先器用、楽しい事大好きな活発な園児なんですが途中から入った習い事でも仲良しの輪が出来ていて浮いてる感じで中に入れてくれないっぽいなと思って見守ってたら後から入ってきた園児がその子たちと仲良くしてて。あぁ、またこの感じなんだ…と繰り返し場面見ていてそれが辛い。+62
-3
-
89. 匿名 2025/02/12(水) 14:00:35
>>62
うちの娘そのタイプでハブられ中学の頃保健室で授業受けてたよ
最初はよく友達家に連れてきてたんだけどいつも違う子で長く続かない
卒業式でも教室で誰とも話す子いなくて見てて辛かった
それでも学校行っててよく頑張ったと思う
娘の性格が問題なのは分かってるんだけど、でも辛い+128
-2
-
90. 匿名 2025/02/12(水) 14:01:12
>>6
参考になるかわからないけど私が診断済みADHDで幼少期は親に迷惑をかけた。ある日突然覚醒して勉強して国立大でて国家資格とって自営で仕事してる。大丈夫、少しペースを掴むのが遅いだけでいつか覚醒出来る!+164
-23
-
91. 匿名 2025/02/12(水) 14:03:59
>>68
間違ってないよ
危険な事ちゃんと注意出来て良かった
子供の泣き顔ってずっと心に残っちゃうのもわかるわ+24
-3
-
92. 匿名 2025/02/12(水) 14:04:06
高校野球地方大会最後の試合でエラーしてサヨナラ負けした時
声掛けれなかった+61
-2
-
93. 匿名 2025/02/12(水) 14:04:09
上手く表現できないけど、我が子の可哀想な事って本当に胸が痛くなる
何ともいえない感情…
自分自身が悲しい体験した時の悲しさとは別格なんだよなぁ+101
-1
-
94. 匿名 2025/02/12(水) 14:04:37
>>82
一昨日問い合わせて、今日の午前中の返答でした+45
-1
-
95. 匿名 2025/02/12(水) 14:06:21
>>1
私もそれだったなーでも親に言うと親が可哀想だと思って我慢してた。でも結局バレて、放課後遊ぶ暇がないくらい習い事とかやらせてくれて他のクラスの友達とか他の学校の友達が出来て気にならなくなった頃に気がついたらイジメもなくなってたな+104
-1
-
96. 匿名 2025/02/12(水) 14:07:28
>>6
わかる
謝り倒してつらくて消えたくなる+77
-1
-
97. 匿名 2025/02/12(水) 14:08:35
>>20
アレルギーって命に関わることでもあるのに、まして食事を提供する側の大手チェーン店なのに凄く他人事の回答だね…
なんか読んでるだけでムカついてきたよ
+183
-3
-
98. 匿名 2025/02/12(水) 14:09:06
産まれて退院の日に黄疸かもとなって、検査したんだけど、結果がでるまで一緒に退院はできたけど、その次の日の朝電話があり、息子だけ二日間入院になった。
一日は一緒に実家ですごしてるから、泣いたら抱っこして、おっぱい飲んでってやってるから、入院ってなったときに、
「え!サングラスみたいなやつ目に貼られて、日焼けマシーンみたいなやつにずっといれられるの!?もしかして泣いてもだっこもしてもらえない?日焼けマシーンは別室にあったとしてずっと1人ぼっちで泣き続けてたらどうしよう」って悲しくて泣いた。
+6
-13
-
99. 匿名 2025/02/12(水) 14:09:59
>>20
これ本当に!?大問題じゃないの!ナッツアレルギーって蕎麦や甲殻類くらい重篤なものだと思ってた。大手外食チェーンのガストがそんなことするとは。+207
-2
-
100. 匿名 2025/02/12(水) 14:10:09
>>6
本人だって辛いんやで+12
-22
-
101. 匿名 2025/02/12(水) 14:11:30
>>1
うちの娘も小五の時同じ目に遭ったからわかる
5日間のお泊り行事中に
周りの友達が皆敵になり、モノを隠されまくった
担任は見て見ぬふり、面倒臭いことに巻き込まれたくない感丸出しだった
+148
-2
-
102. 匿名 2025/02/12(水) 14:12:31
小学生から大好きで夜暗くなっても練習に付き合ったサッカー
引退の中3最後の大会でずっとベンチで試合に出させてもらえなかったのを見た時+94
-4
-
103. 匿名 2025/02/12(水) 14:12:50
>>54
今娘が中1だから読んだだけでえぐられたわ、、+150
-1
-
104. 匿名 2025/02/12(水) 14:14:17
>>22
爪の跡がつくってなかなかの力だよね?
+25
-2
-
105. 匿名 2025/02/12(水) 14:15:45
>>99
実際はもっと酷い文面でした。
正直、スクショして拡散してやりたい思いに駆られたけど、グッと堪えてるところです。
ちなみに子供はマカダミアナッツアレルギーで、マカダミアナッツは今のところ表示推奨品目で表示は任意です。
でもナッツのアレルギーは重篤で、うちも常にエピペンを所持しているのでうざがられても聞かないわけにはいかないのです。
それに対し、客はたくさんいるからナッツみたいなアレルギーの客をいちいち相手にしてられない、迷惑という旨の内容だったので、流石に子供には見せられないけど、もう行かないようにしようと思いました。+138
-10
-
106. 匿名 2025/02/12(水) 14:16:52
意地悪な子って親も人相が悪いよね
このトピ見たら色々思い出した+58
-2
-
107. 匿名 2025/02/12(水) 14:17:52
>>19
サンズあんたこんなとこでなにやってるんのよ笑
ほらパピルス連れてスノーフル帰るわよ!!+73
-6
-
108. 匿名 2025/02/12(水) 14:19:04
>>19
ガルちゃんでサンズ見るとは思わなかったw
アンダーテールのトピ立ったのかと思った
+96
-4
-
109. 匿名 2025/02/12(水) 14:20:11
>>94
えー何それ!ナッツは推奨表示ではなくて特定品目なのに!ナッツって聞いたからかな?回答者がわかってないのかな?酷いと思う!私も先日子供の友達がラーメン屋でアレルギー起こして救急車で運ばれたので人ごとと思えないよ!(友達の親がいなくて私が一緒についてった)本社にクレームレベルだよ!+80
-1
-
110. 匿名 2025/02/12(水) 14:21:08
>>88
うちの中学生の娘と似てるかも。
グイっと行かない性格で、ちょっと大人びてる。人生何周目?と聞きたくなるくらい落ち着いてるんですよね、
でも本当は明るくてユーモアあって、、みたいな。
ガチっとハマるお友達がまだ見つかりません。+39
-4
-
111. 匿名 2025/02/12(水) 14:21:27
>>29
読んでるだけでムカムカしてくる。お子さんがどれだけ傷ついたか?心情を思うとたまらないな。親としても辛かったね。たとえ謝罪されても許されない話やで。+228
-1
-
112. 匿名 2025/02/12(水) 14:21:40
>>105
酷すぎる。全てのアレルギーに対応したメニューが簡単でないことはそりゃ分かるけど、何を使っているかを会社が調査して消費者に伝えることがそんなに無理なことなんだろうか?
モンペみたいなことを言ってるわけじゃない、教えてくれさえすればいいのにね。情報を求めに応じて出してくれれば消費者側が自分に危険なものは避けて安全に食べられるだろうに。そして企業のイメージも上がっただろうに。+105
-3
-
113. 匿名 2025/02/12(水) 14:22:00
以前も書いた事あるけど。
小1の時の初めてのクラスのランチ会。35人程で知り合い同志の人達も少しいたけど、そこのみんなほぼ初対面という状況。みんな最初は緊張して始まったランチ会、途中から打ち解け始めている様子。本当ーーに私はポツンだった。長方形のテーブルで前も左右も人はいるけど誰からも話しかけられなかった。自分からも話そうと思ったけど話が途切れないからタイミングがなく。最後まで本当にポツン。会が終わってみんな連絡先交換とかしてたけど、逃げる様に帰りました。+88
-3
-
114. 匿名 2025/02/12(水) 14:22:35
>>54
女子ってこういうトラブル多いみたいだね
読んだだけで胸が苦しくなるわ
うちの中学生は「コミュ障なんとかしたい…」って中学生になって言ってたから何かあるんだろうけど、悪気なくLINE未読放置する発達障害っぽい性格のせいで親友みたいな子ができない
人間関係の大きなトラブルはないけど、決まった友達とつるんでる子達を横目にいつもボッチに近いの見るのも胸が苦しい
+118
-2
-
115. 匿名 2025/02/12(水) 14:23:00
>>1
残酷すぎる…+11
-3
-
116. 匿名 2025/02/12(水) 14:23:07
子供が16対1のイジメに半年遭っていたこと
心配させないように架空の友達エピソードを話していた
とうとう教室に入れなくなって他の教室に隔離されたらそこにまで押しかけてこられて学校に入れなくなったこと
学校から電話来て初めて知って胸が潰れるかと思った。奮い立ったが学校は全く対応してくれなかった+128
-2
-
117. 匿名 2025/02/12(水) 14:23:16
大学2年の時、大学辞めて
奨学金で専門学校行きたいって
言われた時。
+8
-4
-
118. 匿名 2025/02/12(水) 14:23:52
小5の時に仲良しだと思ってた相手からのイジメ
そのまま不登校になった
やっと別室登校が出来るようになったら、教室で陰口を言いまくり
相手の親もめちゃめちゃだった+59
-1
-
119. 匿名 2025/02/12(水) 14:25:56
>>8
それは違うだろ+35
-65
-
120. 匿名 2025/02/12(水) 14:26:10
>>2
自分にどんな嫌なことがあっても耐えるから子供だけはお願い、って思うよね
胸が抉られるような辛さ+169
-2
-
121. 匿名 2025/02/12(水) 14:27:19
>>60
よこ
でも学校でありがちないじめ問題とかって証拠ほぼなしの証言だよりなとこあるからなー
無責任な証言はしないにつきるけど周りが証言してくれなかったらそれはそれで騒ぎ立てる人もいるだろうから難しい
今回のコメ元の人は犯人側が嘘つきだったパターンだからまた違うんだろうけど+16
-1
-
122. 匿名 2025/02/12(水) 14:27:32
>>11
固定は必要だからする処置だけど、見た瞬間は軽くショック受けるよね。
うちは顔の傷を縫うのに暴れ防止でネットかけられてた。
小学生だからききわけはあるけど、縫ってる最中動いたらコトだもの。+76
-1
-
123. 匿名 2025/02/12(水) 14:28:53
>>105
しつこくごめん112だけど、マカダミアナッツって去年表示推奨品目になったよね?子どもとニュース見たから覚えてる。
推奨品目の使用について問い合わせてねって書いてあったから問い合わせたのに回答しないって企業姿勢として良いんだろうか?
おばちゃんも調べたるからね!力にはならないかもしれないけど折れた心に絆創膏くらいは貼ってあげたい。+138
-3
-
124. 匿名 2025/02/12(水) 14:29:01
>>1
きついーーー
それ修学旅行前?後?
せめて後であってくれーーキツすぎる+9
-2
-
125. 匿名 2025/02/12(水) 14:32:15
>>119
確かに違うだろって思うかもですが、私も娘がハブられてた時は、子供相手に不幸になれって大人気ない考えを持ってしまいましたよ。+99
-3
-
126. 匿名 2025/02/12(水) 14:32:31
>>1
私もハブられ経験あるけどその頃家庭がごちゃついててめちゃくちゃ私が暗くてウザかっただろうから変な話だけどハブられるのも理解できた
原因が本当に何も無い?
まぁでもそういうことしてくる友達にこだわる必要はないから無理に原因考えなくてもいいけどね
そんな時でも離れずにいてくれた友人は一生物だからそういう人いるといいね
+5
-15
-
127. 匿名 2025/02/12(水) 14:33:47
>>12
お母さんもお子さんも良く頑張ったね。+71
-2
-
128. 匿名 2025/02/12(水) 14:33:56
>>110
お仲間ですね。コメント拝見したところよく似ている気がします。輪に入れなくてもその子たちの悪口なんて聞いたことも無いし褒めたりしているし我が子ながら心が優し過ぎるだけに気の合う子の話がいつか聞けたら幸せです。どんな子なのかなぁ?と待ち遠しいです。+27
-1
-
129. 匿名 2025/02/12(水) 14:34:45
>>32
むっちゃ胸痛い
息子さん強いし、お母さんも強い
そのジャンケンさせた担任に怒りたくなる+350
-3
-
130. 匿名 2025/02/12(水) 14:34:46
>>1
中学受験
対策もしっかりしてて、過去問の合格最低点を何度も超えていたところを初日で落としてしまった時、がっくり肩を落とす子供をみて、なんて事に巻き込んでしまったのだろうと心から後悔したのと同時に子供を責めずに自分を責める親で良かったとも思った。
その後、対策はあまりできていなかった挑戦校に合格し、まずまずの成績で楽しく通っている。
受験は水物。
結果が全てになり得ることが本当に怖いと思った。
もちろん、その過程の努力は無駄になることはないのもわかってはいるけれど。+58
-13
-
131. 匿名 2025/02/12(水) 14:34:52
>>69
分かる。
どのエピソードも我が子だったらと思うといちいち胸がギュッてなる。
大人になった時にせめて「あの時は辛かったけど今は幸せだね」って未来がありますように。+76
-2
-
132. 匿名 2025/02/12(水) 14:36:10
>>90
すごい
ちなみにどうやって覚醒したのですか?きっかけは親御さんですか?+26
-3
-
133. 匿名 2025/02/12(水) 14:36:31
3人で遊んでたはずなのに娘が公園でひとりぼっちでいたこと
置いていかれたのに真面目にずっとポツンと待ってた
たまたま巡回で通りかかった学校の先生が教えてくださった+57
-1
-
134. 匿名 2025/02/12(水) 14:38:10
>>1
うちの母はそれでも変わらずそのリーダー格の子のお母さんと変わらず仲良くしてる。
がる美ちゃんがそんなことするはずないでしょってずっと思ってる。+12
-3
-
135. 匿名 2025/02/12(水) 14:38:27
>>33
原因ってあったりなかったり、どちらか一方が悪かったり両方悪かったり色々だよね…人間関係難しい。
うちの娘も少しまわりから浮いてる。今はまだ年長さんだから仲間に入れてもらえてるけど、発達障害グレーでうまく空気読めない時があるから、この先心配だなぁ。
発達障害あっても愛嬌あって人気者って感じのタイプもいるけどね。+101
-1
-
136. 匿名 2025/02/12(水) 14:39:23
>>101
絶対逃げられない状況の中でやるって本当に卑怯だね+46
-1
-
137. 匿名 2025/02/12(水) 14:41:21
>>19
サンズ場違いすぎてそりゃ血も吐くわな+62
-4
-
138. 匿名 2025/02/12(水) 14:43:01
>>125
うん、だからそれは違うだろって話+3
-37
-
139. 匿名 2025/02/12(水) 14:44:11
>>15
私も1人目を心臓の病気で1ヶ月経たずに亡くしました。短期間に何度も手術をして抱っこもまともにしてあげられなくてせっかく産まれてくれたのに辛い思いをさせただけだった。+115
-2
-
140. 匿名 2025/02/12(水) 14:44:51
陣痛にのたうち回って、ギリギリまで粘って危なくなって結局カイザーでどうにかこうにか産んだと思ったら子どもだけ救急搬送。
痛みに耐えながら面会に通ってた最中、車内で旦那が「なんで〇〇はここに居ないの」って。
旦那も職場と家と子どもの病院、私の産院とぐるぐる行き来して疲れもあったんだろうけど、心身共にボロボロの私にはグサァっときた。+20
-2
-
141. 匿名 2025/02/12(水) 14:48:42
>>10
誰に捨てられたの?⁉️+8
-2
-
142. 匿名 2025/02/12(水) 14:50:49
転校して数ヶ月、楽しく過ごしてるとばかり思ってた娘から「お母さん、私昼休みいつも一人なんだ」と告白された時。+63
-1
-
143. 匿名 2025/02/12(水) 14:50:52
>>132
上手く表現出来ないのですが親の言い方だと、ある日突然だったと。友人にASDの子がいるのですが、その子も同じ事を言っていました。友人は絵ばかり描いていて美大を出てイラストレーターになってます。友人も私も興味のある事の一点突破です、バランス良く出来ないので。+64
-3
-
144. 匿名 2025/02/12(水) 14:51:40
>>123
ありがとうございます。
そんな言葉をかけていただけるとは、本当に感謝してもしきれません。
そのとおりで、去年の3月28日に表示推奨品目に入りました。
子供はまだ小2ですが、幼稚園の時からマカダミアナッツアレルギーの研究の治験に自分の意思で参加しています。
研究をしている大学の研究室の先生が、全部ひらがなでお手紙をくださり、「あなたがこどものうちにはなにもかわらないかもしれないけど、みらいのこどもたちのためにきょうりょくしてください」と書かれていて、それを読んで自分で参加を決めました。
子供ながらに他者のためにとがんばっている子供のために、せめてなるべく普通の生活をさせてあげたいと思い、安心して外食できるお店を探しています。
今回心は折れたけど、気持ちを切り替えてまた他を探そうと思います。
ありがとうございました。
+144
-5
-
145. 匿名 2025/02/12(水) 14:53:40
イジメ+1
-1
-
146. 匿名 2025/02/12(水) 14:54:46
生後3ヶ月の息子の心臓病発覚した時。死んじゃうんじゃないかと心配で。でも手術して元気になり成人しました。+34
-1
-
147. 匿名 2025/02/12(水) 14:55:56
>>26
ずっとモヤモヤしながら過ごしてたんだね
言えてよかった+76
-1
-
148. 匿名 2025/02/12(水) 14:58:44
体育の授業の時、同級生と接触して倒れ頭を打ってしまった。
体育の先生が物凄く怖い先生だったので、先生に報告しなかった。
そしたら、子どもの帰宅後に、その先生から電話があって、授業中に〜のことがあったんだけど、報告しなかったお宅のお子さんが悪いんだから、何かあっても、お子さんのせいですからねと言われたこと+56
-2
-
149. 匿名 2025/02/12(水) 15:00:54
となりの子どもが家の車にぼん、ぼんボール当てて母親が見てても知らん顔され、あきれました!💦+4
-5
-
150. 匿名 2025/02/12(水) 15:00:57
>>12
うちの子も生後3ヶ月の時に手術したんだけど、点滴で腕を固定されて丸2日間は母乳もミルクもダメ(お腹の手術だった)
お腹を空かせてずっと泣き叫んで、泣き疲れて少しだけ寝て、それでもお腹が空いてるからまた泣き叫ぶ
採血では足の裏を強くつねられてまた泣き叫ぶ
そのうち声も枯れていって、どんどん泣き方が弱くなってくのを見た時は抱きながらごめんねと言って一緒に泣くことしかできなかった
絶食解禁する頃には私の母乳も出なくなってしまって、猛スピードでミルクを飲み干したのを見てまた泣いた
今は元気で生意気な中学生+156
-3
-
151. 匿名 2025/02/12(水) 15:01:06
>>20
食品扱う会社とは思えない回答だね
ガスト怖いから今後行かない+104
-4
-
152. 匿名 2025/02/12(水) 15:03:35
息子が小学生の時、いつも朝一緒に行く子が決めた時間に来なくて毎朝迎えに行くのに、たまに息子が遅い時、他の子と行っちゃって迎えに行っても居なくてポツンと1人で行くの見た時。+18
-3
-
153. 匿名 2025/02/12(水) 15:05:03
>>105
よこだけどXで捨て垢作って拡散希望ハッシュタグ付けてスクショ晒すべき
もしガストの件が大問題になれば他の企業も足並み揃えてアレルギー表示に真摯に対応してくれるようになるかもしれない
あなたのお子さんやアレルギーを持つ人たちにとって優しい社会になるかもしれないよ+145
-10
-
154. 匿名 2025/02/12(水) 15:08:06
年中さん。お友達に挨拶しなさいと言っても挨拶きちんとしないでふざけてるところが嫌。いくら言っても改善しない。腹立ちすぎてキツく怒ればちゃんとする。こんな簡単な事何で出来ないんだろう。小さい頃から言ってるのに頑固だし私に対する嫌がらせか?と思ってしまう。親子関係はかなり良好です。+3
-5
-
155. 匿名 2025/02/12(水) 15:09:05
>>119
そうなんだよね…
極端な例だとハブられた側が田村瑠奈みたいなタイプだったりするから、ハブる側にも確固たる理由がある場合もある。
もちろん取るに足らない理由でいじめる人も多いから、ガルで一方的な意見を聞くだけでは何とも言えない。+13
-15
-
156. 匿名 2025/02/12(水) 15:09:25
参観日に行ったときに後ろの座席の子が娘の背中に
「私は●●●●です」って書いた紙をセロハンテープで貼り付けた。
見た目の誹謗中傷だったので
我慢ができず剥がしにいったら娘がびっくりしていた
その貼り付けた生徒は爆笑してた。
その子の保護者もうちのコがすみません(笑)みたいなノリだった。先生に参観が終わったあと話をしたら
いじめなんてないですよ!☺️で済まされた。
娘にはもう参観日来ないでといわれた
当時4年生だったけど現在中学生
あの生徒は家も近くよく見かけるけど
ぶっちゃけ家族全員不幸になればいいと心底願ってる。+178
-1
-
157. 匿名 2025/02/12(水) 15:09:33
>>1
うち、小4で不登校になった理由がそれだった。
学校に通えない理由がわからなくて
病院にいったり、先生に相談したり
あらゆる方法試したけど八方ふさがりな気持ちになった。
表面的にはみんな無視せず、
先生とかの目がなくなると無視とか
悪口とか言われてたらしい。
5年生になったらスルッと通えるようになったけどクラス替えで
グループから抜けられたからみたい。
だいぶ後から子供から理由聞いて、
その時言ってほしかったなと言ったのだけど、当時、子供は辛すぎて言えなかったらしい、、。+102
-2
-
158. 匿名 2025/02/12(水) 15:11:33
>>1
うちも6年生の夏休み前に同じ事があって、2学期からしばらく登校できなくて付き添い登校してた。
6年生の4月には友達と皆同じクラス!って満面の笑みだったから、私も悲しくて。
しかも、連絡帳にはその子達がわざと大丈夫?とか皆で書いてたり、しれっと悩み相談ダイアルを貼ってたりして自分達のせいなのにしらばっくれてて本当にはらわた煮えくりまくったよ!
でも、その後一番仲良い子が来てくれてグループも崩壊、絶縁みたいになってた。
+80
-2
-
159. 匿名 2025/02/12(水) 15:11:42
>>150
読んでるだけで辛すぎる+80
-2
-
160. 匿名 2025/02/12(水) 15:12:01
ルンルンで公園に行ったのに、友達が遊びに入れてくれなかったと泣いて帰宅した時。+29
-1
-
161. 匿名 2025/02/12(水) 15:12:38
はじめて熱性痙攣を起こした時+10
-2
-
162. 匿名 2025/02/12(水) 15:13:10
息子の発達障害を疑ってたけど知能が高いゆえに言葉が流暢で語彙も多くて誰も信じてくれなかった頃
療育に行きたくて受給者証お願いしても突っぱねられた+9
-6
-
163. 匿名 2025/02/12(水) 15:13:36
>>1
そんなの友達じゃないから大丈夫だよ
人生これからだしポジティブにいこう+5
-1
-
164. 匿名 2025/02/12(水) 15:13:46
>>1上の子優先にしてたつもりだけど僕より弟が大事なんでしょ?弟なんか居なきゃ良かったと年長の長男に言われた時。自分の余裕の無さと長男の事も大好きでこんなに愛情表現してるのにと何よりそんな気持ちにさせ言葉に出させてしまって子供が寝てから涙が止まらなかった。
+57
-3
-
165. 匿名 2025/02/12(水) 15:15:54
>>6
何で~?というぐらいグサッっとくる言葉を使うよね。+15
-3
-
166. 匿名 2025/02/12(水) 15:17:31
>>144
さらにヨコですいません。
今回のガストの回答、治験をされている先生に報告されてはいかがでしょうか?
コメ主さんがSNSで声を上げるよりも、専門家から声を上げてもらったほうがいいと思います。
いい方向に向かうことを祈ってます。+122
-4
-
167. 匿名 2025/02/12(水) 15:18:48
>>144
ジョイフルに尋ねてみたよ!
アレルギー専門部署に確認してもらったら、今のところ全メニューの食品情報を目下収集中とのことだった。少しでも早く更新(現在の表示にはまだマツタケが載っているので)しようと鋭意努力中、更新予定時期も今のところはっきりお伝えできず本当に申し訳ありませんとのことだった。少しでも早く安心してお食事いただけるよう頑張ります、おそらく他の外食チェーンも同じ状況ではないか…、と話されてたよ。
こっちからしたら1年も経ってるのにって感じだけど、かなり細かく追ったり試験?か何かするらしく短期間ではムリなんだって。
まだまだだけど、少なくとも前向きな回答はあったので、心根の立派なお子さんに敬意を表しつつご報告まで!+137
-6
-
168. 匿名 2025/02/12(水) 15:19:18
保育園の先生に虐められてる事を知った時。
毎朝保育園拒否で泣きじゃくって理由を聞いても教えてくれなかった。ある日参観日に行ったら子供の絵だけ飾られてなくて担任の先生に理由を聞いたら「この子は皆より出来が悪いから」と言われた。絵は指定の色でしか書いちゃダメ、チューリップのみ。家に帰ると子供が花の色を好きな色で書いたら破り捨てられ飾って貰えなかった事、出来損ない、お前はクズだと叱られたり、給食は残したら赤ちゃんだ!と言われ、無理やりスプーンで詰め込まれるから歯茎に怪我をしたこと、食べ残すと午後は当時4歳だったのに1歳クラスの教室の隅に正座してろと怒られたと泣きながら教えてくれました。
その他にも沢山の虐めを受け途中退園。小学校に入ってもトラウマから抜け出せず不登校が続き苦労しました。
+77
-3
-
169. 匿名 2025/02/12(水) 15:24:47
>>1
うちは今年小学生になるんだけど、本当に友達関係が心配すぎる!私自身小学生中学生と女子の仲間割れ派閥と色々経験してきたから子供にはそういうの味わってほしくないと思うし、我が子にはそういうことも全部話して貰いたいと思う。でも、私も親に何も話して来なかったら我が子もそうなるんだろうな。とは思ってる。+48
-2
-
170. 匿名 2025/02/12(水) 15:26:55
>>90
今何歳ですか?
+4
-2
-
171. 匿名 2025/02/12(水) 15:27:12
>>32
そういう経験をすると人間不信になって人格に影響出たりするものだけどそうならずに楽しんでるようで素晴らしい+161
-1
-
172. 匿名 2025/02/12(水) 15:27:37
>>152
あるあら
それでもちゃんと行って息子さん凄いね!+4
-1
-
173. 匿名 2025/02/12(水) 15:28:25
>>169
嫌だよね…
だいたいイケイケなグループだとやりがちで地味目なグループだとそんななくない?そうでもないのかな
娘には平和なグループにいて欲しい+21
-1
-
174. 匿名 2025/02/12(水) 15:29:44
>>89
辛いね…
大人同士なら合わない人とは距離をおくのが一番なんだろうけど、学生ってグループ作らないとだから、そういうのがほんとつらい。お友達の気持ちもわかるけど、表面上だけでも仲良くしてくれたらなぁ。ダウナー系ならまだしもアッパー系は嫌なのかな
私もガサツで友達できづらかったから、子供のうちにコミュニケーションの仕方をどこかで修正してほしかったな+45
-1
-
175. 匿名 2025/02/12(水) 15:29:58
>>20
うちの子も重度のピーナッツアレルギーだけど、そこまで気にしてなかったわ
しっかり入ってたら表記はするけど少量じゃ表記はしないって事なのかね?
医者に2つかかったけどエピペンもピーナッツは気を付ければ大丈夫でしょ!って言ってもらえなくてモヤモヤしたわ
アナフィラキシーが出たのに
そして2人の医者も言ってたけど少しづつ慣らさないと余計酷くなるよ。軽くなったりもするのに治らないよ!って言われたよ
そう言われても怖いよね
医者によって違うんだろうね+1
-25
-
176. 匿名 2025/02/12(水) 15:30:13
>>1
うちの娘も小6で似たようなことがあったよ
それであったこと色々話してくれて「〇〇はそれで良かった?それで納得したの?」と聞いたら
「仕方ないじゃん⋯。だって、、、仕方ないじゃん(だんだん
涙声に)、だって自分がいくら思っていても、自分と相手が同じ気持ちじゃないんだから」と言われたとき
出来事も辛かったけど、最後の一文で葛藤する姿が既にもう大人と何ら変わりないんだなと心の成長を感じて+106
-3
-
177. 匿名 2025/02/12(水) 15:33:23
>>168
先生からのイジメはある
それが子供たちに伝わってエスカレートする
園長や区域の相談員(最初ヘラヘラしてた)、学校の時は教育委員会に言って数年その先生監視ついたよ
証言もあったから
それ以来先生にはペコペコせず毅然と対するようになったらマシになりました+49
-1
-
178. 匿名 2025/02/12(水) 15:38:56
ついこの間、大学生の息子に「このカスがっ」って言われた。心が折れたので、もう何もしてあげない。+38
-4
-
179. 匿名 2025/02/12(水) 15:41:38
>>62
横だけど、誰かが先導してあいつをハブろうってする訳じゃなく、単純にみんなから嫌われてて個別に距離置かれてる場合ってどうしたらいいんだろうね。
心優しい子が(内心嫌だと思ってても)仲間に入れてあげなくちゃいけないのかな。+48
-2
-
180. 匿名 2025/02/12(水) 15:44:47
高校を辞めた
自分も周りもみんな大卒以上で当たり前のように大学まで想定して学費貯めてたので、ちょっと想定外でしたね+11
-1
-
181. 匿名 2025/02/12(水) 15:54:07
>>54
女の子はこういうとこあるよね
小2の娘もずっと仲良しだった子から時々無視されたりしてる。
多分、自分が優位に立つための本能的な事なのかな?
娘にはほかの友達を作るチャンス!
家族は何があっても味方だからね!
と言ってある+91
-1
-
182. 匿名 2025/02/12(水) 15:57:50
中3の子供が高校受験全滅した時私に「お金を出し渋ったばっかりにこれですよ」と言った時
渋ったつもりどころかかなり出していたつもりから本気でショックだった+44
-1
-
183. 匿名 2025/02/12(水) 15:59:51
>>80
その子はちょっと危険人物かもね+123
-1
-
184. 匿名 2025/02/12(水) 16:01:30
小4息子
雨が降ったら喜ぶから、何で?って聞いたら「雨だとみんな教室で遊ぶから…」って言われた時
息子は外で遊ぶのが苦手で、普段はみんなが校庭で遊ぶのを教室で一人で見てるらしい+31
-1
-
185. 匿名 2025/02/12(水) 16:01:44
>>102
泣いた
ベンチで応援頑張ったね、と過去1褒めてあげたい+46
-1
-
186. 匿名 2025/02/12(水) 16:04:13
3歳の頃難病が発覚して
通院の度に採血しなきゃいけないんだけど
子供は特に採血しにくい血管だったらしく
毎回30分以上顔真っ赤にして泣き叫んで看護師さん数人に押さえつけられて何度も失敗されて採血してたこと。+35
-1
-
187. 匿名 2025/02/12(水) 16:07:52
>>90
あなたのコメントで希望を持てました。
下の子が発達障がい、自閉症スペクトラム
ADHDで診断済みです。
知的よりもADHD傾向が強いです。
今はまだ心配なので、私が朝、一緒に付き添い登校をしています。学校行事では周りよりも行動が遅く、マラソン大会は最下位だったりしますが
希望を持って子育てしようと思います。
本人が得意とする事を伸ばしてあげようと思います。+46
-10
-
188. 匿名 2025/02/12(水) 16:08:55
登下校で隣の家の子に石を投げられたりの嫌がらせを受けていたと知った時。引っ越して来た当初は同い年で仲良くできたらいいなと思っていたけど仲間外れにされたり海に一緒に行こうと誘っておいて当日ドタキャンされたり何だか色々やられてはいたが怪我に繋がるような事されてるとは思ってなかった。自分自身子供の頃いじめられてたので本当に心が痛かった。話しに行ったけど親が凄い上からで謝りもせずこの親にしてこの子ありって思った。+32
-1
-
189. 匿名 2025/02/12(水) 16:11:05
>>176
すごく優しい娘さんですね
他人の気持ちも尊重できる
素敵な大人になると思います+58
-3
-
190. 匿名 2025/02/12(水) 16:12:05
>>1
自分がされてもツラいけど、自分がどうしてあがられることも出来ないっていうのがまた歯痒くて辛いね…そんな時なんて声をかけてあげるべきなのか悩むだろうな。泣いてしまいそう。絶対駄目だけど+14
-2
-
191. 匿名 2025/02/12(水) 16:16:00
>>63
泣ける…2歳でよく頑張りましたね。お子さんもあなたも。+90
-2
-
192. 匿名 2025/02/12(水) 16:16:17
保育園の遠足で販売の写真をパソコンで見たら、男の子達が固まってお弁当食べている少しだけ離れた所で息子が一人で食べていた。
固まって食べている子達はみんなで話しているから写真を撮られている事にも気付かずにワイワイしていてカメラ目線にもなってなかったんですが
息子は一人で暇だったのかカメラマンさんにも気付いてピースしていました…。
その日は普通に楽しかったと帰って来ていましたが本当だったんだろうかって胸が詰まりました。+79
-3
-
193. 匿名 2025/02/12(水) 16:17:52
>>80
うわー。嫌な女やな+83
-1
-
194. 匿名 2025/02/12(水) 16:19:37
>>98
ここまで読んでよくこのエピソード書いたね+6
-5
-
195. 匿名 2025/02/12(水) 16:21:35
>>1
全く同じだ
そういう年齢なのかな
6年途中から新しくグループに入ってきた子誘導でハブられて卒業まで孤立してた
その子はグループに入っては誰かの悪口を言ってかき回して嫌がられてまた次のグループって繰り返してる子だったらしい
先に他の子の悪口を娘にけしかけてきたけど娘が乗ってこなかったからターゲットにされたみたい
暗い顔して写ってる卒業式の写真見るだけで胸がいたい+27
-2
-
196. 匿名 2025/02/12(水) 16:21:52
>>182
きっと誰かのせいにしたかったのよね
+25
-2
-
197. 匿名 2025/02/12(水) 16:22:25
>>116
ちなみに補足
私立高校での出来事で学校は揉み消し必死
私立だから?教育委員会範囲外で困っていた時たまたま主人が知事と仕事で会った
こんな時どうすればいいかと聞いてみたらお力になれるかも知れません
と、庁の関係部署にすぐ連絡してくれて次の日ご丁寧に関係部署の人が電話をくれた
既に高校には通達、異常だと注意した、調査に入る、対応が悪かったりこれ以上何かあったら何度でも連絡してくれと
有り難くて涙出た
知事の仕事に速さにびっくり
庁にもそんな部署があるのも知らなかった
結局学校は認めたけど相手方から謝罪は無かった。息子は卒業まで一人だった
それでも休まず登校する息子の背中を祈るように毎日見ていた
傷ついた子供達が通うのが多い高校、きっと友達に飢えている子が居ると思って期待していた。実際は止める人が居ないし、初めての優位にエスカレートするみたいだった
教室内で暴力や頻繁にあり息子はそれに参加しないで先生に可哀想だと訴えていた
暴力を振るう子を退学にすると学校が訴えられる(実際数件ありました)と放置だった
長文すみません
いつか誰かのお役に立てれば
+44
-2
-
198. 匿名 2025/02/12(水) 16:24:13
>>175
これ本当の話しですか?+8
-1
-
199. 匿名 2025/02/12(水) 16:25:57
>>20
ガストは糞
昔働いてましたが上から下まで皆糞
糞すぎて即辞めて、以降客としても10年以上行ってない
不安なママさんの心も折ったんだ?まだ糞だったんだやっぱりな+87
-4
-
200. 匿名 2025/02/12(水) 16:29:26
>>184
うちも小4です。
おとなしいタイプで誘われないと遊べないみたいで、ずっと教室でフラフラしていたようですが
4年からドッジボールしに外行くようになりました。
息子曰く「最初に行かないと生きづらい」らしいので意外と頑張ったのかなぁと思います。
去年まではあんまり外で遊ぶの好きじゃないからいい!って言っていたのですが、きっかけがなかっただけで本当は行きたかったのかなぁと思います。
また5年生になるとどうなるかはわかりませんが…。
+20
-1
-
201. 匿名 2025/02/12(水) 16:30:03
>>197
あっお役に立てたらダメだった
ごめんなさい
誰もこんな思いしませんように+20
-4
-
202. 匿名 2025/02/12(水) 16:33:35
小学生の時一生懸命お金貯めて母親にネックレスプレゼントしたんだけどゴミ箱に捨てられてるの見つけた時かな+50
-2
-
203. 匿名 2025/02/12(水) 16:34:36
>>151
私も
もうガストはないなと思った
元々わざわざ選んで行くような所でもないしね+32
-3
-
204. 匿名 2025/02/12(水) 16:36:09
>>100
本人理解してないわ、今年17だけど出来ない事とか全く気にしない毎日鼻歌歌ってサンズの動き真似して踊ってゲームしてメシメシっと言ってるだけ。楽しい?って聞くとご機嫌にうんッだってさ+26
-1
-
205. 匿名 2025/02/12(水) 16:48:28
>>20
えー
アレルギーないけどガストのこと嫌いになりそう+71
-2
-
206. 匿名 2025/02/12(水) 16:51:15
>>121
先生も、うちの子は悪くない!ってガーガー言う面倒な親と対立するより常識的で素直に謝罪してくれる親に謝ってもらって一件落着って方が楽なんだろうね+17
-1
-
207. 匿名 2025/02/12(水) 16:52:46
>>8
怖いのがハブくのが順番に回ってきて被害者だと思った子も別の時には加害者になってたりするのよ+93
-1
-
208. 匿名 2025/02/12(水) 17:07:13
>>176
つらすぎる
高学年にもなると親が口出しして「ごめんなさいして仲直り!」って歳でもないもんね…
残酷だけど人間関係にはそういう理不尽な事もあるって経験して学んでいく時期なんだろうなって自分の子供時代を振り返っても思う
でもつらいよね〜!+61
-1
-
209. 匿名 2025/02/12(水) 17:15:42
>>1
わかるわ〜仲良し全員じゃないけどやられた
ハブるように誘導したやつは特に仲良しの子だと思ってた子だったりするんだよね
意外とそいつとはクラス別になったら解決したりする
いかにもやりそうな子じゃなくて、学級委員やったり人気者だったりするから、親も先生も見抜けないから怖い
私も家に来た時に目撃してなかったらいい子だと思ったままだろうし+6
-1
-
210. 匿名 2025/02/12(水) 17:18:22
>>32
本当によかったね。
息子さん頑張って学校行き続けてすごい!
+117
-1
-
211. 匿名 2025/02/12(水) 17:19:55
息子が10ヶ月の赤ちゃんのころ重めの風邪を引いて入院になった。
総合病院の耳鼻科で診てもらった時に、これは切開しないといけないって言われて、切開=大きな手術?と思って、胸元で診察されてギャアアと顔を皺くちゃにして泣く我が子を見て苦しくなった。
こんなに小さいのに手術させることになってしまって申し訳なくて涙が止まらなくて、いったん待ち合い室でお母さんが落ち着いてからと言われて、落ち着こうと思っても子供を見ると涙が止まらず。
看護婦さんが寄り添ってくれて、よくある簡単なものだから大丈夫ですよって背中さすってくれて、これまたその優しさに泣いたことあったなあ。
旦那にも報告したら、旦那も心配すぎて会社のトイレで吐き気がとまらないでいたらしい。
肝心な切開はほんとに簡単処置で終わったからか記憶はないw
+4
-9
-
212. 匿名 2025/02/12(水) 17:20:42
>>141
こどもでしょう
小さい時に、嫌いなものを食べるように言っておくと捨てられたことあったわ+36
-1
-
213. 匿名 2025/02/12(水) 17:23:24
>>1
それやったことあるけど、ものすごい自己中で平気でドタキャンするイヤな子だった
誘わなくなったらいじめられてるって言いだしてきもかった+4
-4
-
214. 匿名 2025/02/12(水) 17:29:02
>>206
先生も正直わかんないだろうしね
どういうやり取りがあってそうなったとかも含めて
あくまでもそこに立ち会って双方の話は聞くけどどっちがどうだったからどうしろ、みたいなこととか下手なこと言えないよ
被害届だけは受理しますね、のスタンスの警察みたいなもんだから完全解決までは求めない方が良い+4
-4
-
215. 匿名 2025/02/12(水) 17:32:31
>>87
うちは低学年だけど、似たようなことあった。
子供の話だけではわからないから、下校時尾行して現場見たら子供が話てたような事が起きてたから、その場から子供一緒に連れて帰って、先生に相談した。
低学年でこんな意地悪されるんだとびっくりしたしこの先どうなるんと気が遠くなった。今もごちゃごちゃいろいろあるよ‥+40
-1
-
216. 匿名 2025/02/12(水) 17:49:48
>>90
希望を持って育児してましたが、中学から不登校の末今18歳で引きこもりです。
他責思考で地獄の毎日です。+69
-2
-
217. 匿名 2025/02/12(水) 17:52:45
>>58
今は男子も低学年からあるあるだよ+6
-4
-
218. 匿名 2025/02/12(水) 17:54:49
>>164
平等にしてるつもりの親が多いけど子ども側はそういうの敏感だからねぇ+12
-3
-
219. 匿名 2025/02/12(水) 18:00:41
先月、4歳の子を亡くしました。
今まさに毎日辛くて寂しくて苦しいです。
仕事や残された子供達と過ごす時は気が紛れて大丈夫ですが、一人で考える時間があると辛くてたまらないです。+110
-1
-
220. 匿名 2025/02/12(水) 18:05:08
>>164
どんなに平等にしてても上の子ファーストをしてても、時分だけを見てくれなきゃ駄目で、下の子がいると言うだけで嫉妬しておかしくなる子はいると思う。
ガルでこういう話はしない方がいいよ。
「あんたが平等にしてるつもりなだけで出来てないから上の子が苦しんでるんでしょ」とか責められるだけだから。
同じように育てても子供の性格によっても全然変わる。
長子系のトピとか被害妄想だらけで酷いもんだよ。+17
-13
-
221. 匿名 2025/02/12(水) 18:18:05
>>173
横。私自身は地味グループにいてグループの子は優しくてグループからハブられることはなかったけど、運動できるグループからは悪口言われたり無視というかいないものとして素通りされたり、席替えやグループ分けで一緒になったら嫌な顔をされたりめちゃくちゃ傷つけられたよ。グループの子達はいつも味方だったからぼっちにはならなかったけど、地味グループごと一軍よりちょい下のキョロ充グループにハブられてた感じ。+11
-2
-
222. 匿名 2025/02/12(水) 18:20:43
>>198
本当です
ビックリでしょ
まぁピーナッツは入っているのは料理は限られるし気を付ければいいけど、お菓子は表示をよく見て買ってました
幼稚園の頃ピーナッツアレルギーとか知らなくて貰ったチョコでアナフィラキシーおこしたんだけど
でも学校がもらってきてって言うから再度頼んだら、何か粉をくれただけでした
その粉飲まして病院連れてきてーみたいな
違う病院は救急車呼んでって
田舎だから病院も遠いのにさ!
+1
-3
-
223. 匿名 2025/02/12(水) 18:24:40
万引きして捕まった時+1
-1
-
224. 匿名 2025/02/12(水) 18:32:43
>>2
本当にこれ
自分がちょっとうまくいかないことがあってもいいから、子どもにはそんな目に遭わせたくないほどつらいよね
あきらかないじめなら介入できるかもだけど、微妙なところは親が介入していいものかわからないしね+83
-2
-
225. 匿名 2025/02/12(水) 18:42:54
嫌いなお友達に口で言えないからって
物を隠すという陰湿な攻撃をしたこと
一年生男子だけど私の育て方や何かが足りなくて
息子をそうさせてしまったんだ
お友達にも親御さんにも辛い思いをさせた
と申し訳なさで大人気なく号泣してしまった
+21
-4
-
226. 匿名 2025/02/12(水) 18:49:34
1年生の時に近所の女の子に朝ハブられたこと。登校班ないから近所のママと一緒に行くように話つけたんだけど、その子は別の子と2人で行きたかったみたいで娘に塩対応で本当に申し訳ないことした。あの子の凍るような目つきが怖すぎてすぐに抜けて私が付き添い登校するようにした。
娘に対してあの目つきなのに私を見たらニコっと手を振ってくる怖さもまた…w
クラス離れて距離置いたら今は普通にバイバイしてくれるみたいだけど。
あの頃は娘がおかしいのかな、なんで上手くいかないんだろうとか悩んだけど、同じクラスでたくさん友達が出来たから単に相性悪かったのかなって思ったり。
でもまた別の友達と揉めたりしてやっぱ癖強いのかなと悩んでる毎日です…+14
-3
-
227. 匿名 2025/02/12(水) 18:57:57
>>29
私なら
担任と被害者の親に
「謝ってください」と言ってしまいそう。
お子さんも29さんも辛かったでしょうね
+178
-2
-
228. 匿名 2025/02/12(水) 18:59:07
>>20
これ、近々の話みたいですね。
本文を見ていないから何ともだけど、メールの内容をSNSで晒して世の中に知ってもらった方がいいレベル。+60
-5
-
229. 匿名 2025/02/12(水) 19:04:24
>>20
自分のところで提供している商品になにがが入っているかが分からないということですか?
この回答で本当によろしいですか?SNSで拡散されても問題のない返答ですか?
私ならこれくらいは言い返す!
他にも言ってる方いるけどわが子の為にも、他にもアレルギーで困ってる人達の為にもそこはもっと主張していいと思うよ!+81
-8
-
230. 匿名 2025/02/12(水) 19:04:54
>>80
その発想が怖い。
小1娘いるけどそんな考えすら出てこないと思う。
+21
-3
-
231. 匿名 2025/02/12(水) 19:09:39
高校生男子の反抗期。壁に穴開けは無いし暴力も無いけど。色々とあって態度がとにかく悪い。口も悪いしずーっと機嫌が悪い。メンタルえぐられる。
あんなに可愛かったのに…涙でるよ。+10
-1
-
232. 匿名 2025/02/12(水) 19:27:37
>>159
最後に救われたよ、よかった。+25
-2
-
233. 匿名 2025/02/12(水) 19:38:21
>>183
早めに離れた方がいい子だよね。学年上がると浮くかイジメっ子になるかのどっちかと思う。+33
-1
-
234. 匿名 2025/02/12(水) 19:44:34
>>63
読んでいるだけで涙が止まらなくなってしまいました、、2歳の息子がいるので胸が締めつけられる思いです( ; ; )+56
-3
-
235. 匿名 2025/02/12(水) 19:45:18
6歳息子から物投げられるし、たたかれる。
もう子育てしたくない。力もう強いから痛すぎる。+2
-1
-
236. 匿名 2025/02/12(水) 19:49:20
>>45
フォローありがとう
バンドって言うんだね!+4
-1
-
237. 匿名 2025/02/12(水) 19:51:11
>>122
寄り添うコメントありがとう!
全く想像してなくてICUで対面した時にショック受けすぎて未だに思い出すと胸がドキドキしてしまう…
ネットもしんどいね
なかなかびっくりする光景+16
-2
-
238. 匿名 2025/02/12(水) 19:55:29
>>100
うるせーよ
常識ある親のが辛いに決まってんだろ+11
-3
-
239. 匿名 2025/02/12(水) 19:57:05
>>90
そうならない奴のほうが多いじゃん
無駄に希望持たせないでよ
才能なんて、地球の裏まで探したわ+42
-8
-
240. 匿名 2025/02/12(水) 20:05:00
旦那から全てリセットしたいから離婚しようといわれた。子供の身の回りのもの車に詰んでとりあえず実家に帰ろうと思った。
後部座席にのせたランドセルを見てなにかを察した息子。
いーやーだーと泣き喚く。
母親の不安そうな必死な形相に驚いてなにかを感じだったのかなと思うと申し訳なくて思い出すだけで苦しくなります。
離婚したけど明るく元気に育ってくれています。ごめんね+46
-1
-
241. 匿名 2025/02/12(水) 20:10:30
小2から不登校、今4年生
やれることはやって、もう諦めてます
この子なりの人生があると思うしかないですね+20
-0
-
242. 匿名 2025/02/12(水) 20:13:16
>>90
上手く行く人は一握りでしょう
全員には当てはまらないよ+38
-0
-
243. 匿名 2025/02/12(水) 20:14:03
娘が父親からの遺伝で年中の頃から顔にソバカスが出来始めた
小学校にあがったらクラスの女の子達から
顔のブツブツが気持ち悪い 感染るから逃げろ逃げろ〜
と病原菌扱いされている事を知った時
+29
-0
-
244. 匿名 2025/02/12(水) 20:18:00
>>20
1番二番くらいには有名なアレルギーな気がしたけど。+18
-0
-
245. 匿名 2025/02/12(水) 20:20:19
娘が担任に消えてと言われました。+10
-0
-
246. 匿名 2025/02/12(水) 20:22:58
>>80
あなたはその発言きいてなにか言いましたか?
+9
-0
-
247. 匿名 2025/02/12(水) 20:37:56
>>20
親の苦労をなんだと思ってるんだろう。マイナーなものもメジャーなものもアレルギーは命に関わることになるのに…
+34
-1
-
248. 匿名 2025/02/12(水) 20:46:17
このトピでマイナスつける人ってなんなんだろう。どの人の話も辛いの伝わって泣けてくるのに。+5
-0
-
249. 匿名 2025/02/12(水) 21:05:01
医療的ケア児だった娘。
受け入れ不可と知りながらも2歳のときに近所の認可園に見学に行った際、外遊びで誰もいない教室でおもちゃで遊んでいる娘の背中を見て申し訳なくて泣けてしまった。
さらに、帰り道に「ほいくえんたのしかったね!」と笑顔で言われてさらに泣けた。
幸い年長で医療ケアを卒業して今中学生だけど、健常の子のように集団生活を送らせてあげられなかったことは今も負目に感じてるよ。+15
-6
-
250. 匿名 2025/02/12(水) 21:10:34
みんないいお母さんだな。
私なんか、子供に時間と労力を奪われ続けるのが辛くて隙あらば仕事してるし夫に預けて外出てる。
自分の母業への不適正さを実感するのが、1番辛いかもしれないな。+23
-2
-
251. 匿名 2025/02/12(水) 21:11:23
>>29
それは娘さんの名誉のためにも、クラス会などできちんと目に見える形で謝罪させないと可哀想。+119
-1
-
252. 匿名 2025/02/12(水) 21:14:40
>>222
少しずつ...なんて病院の管理の元で行う行為だし 間に受けて少し食べさせて手遅れになったらどうしてくれるのよね+9
-0
-
253. 匿名 2025/02/12(水) 21:16:18
>>90
知的障害あったら無理な気が+38
-0
-
254. 匿名 2025/02/12(水) 21:20:12
小4ですが、「授業でグループ作る時によくあぶれます」って担任に言われた時…
つらすぎて今でもたまに泣いてしまいます。+33
-0
-
255. 匿名 2025/02/12(水) 21:27:53
>>67
わかる…
娘が中学一年生の時、脱毛症になって
毎日髪のない部分に薬を塗る時、風呂の排水溝を掃除する時、床に散らばっている抜け毛を拾い集める時、胸がちぎれそうだった
本気で奥歯が割れたくらい歯を食いしばって生きてた
代われるものならいくらでも代わってあげたかったし、自分の毛なんか1本もいらないと思ったし
娘に泣きながら「ママの髪の毛ちょうだいよ!」って悲鳴あげられた瞬間が人生で1番辛い瞬間だった+74
-2
-
256. 匿名 2025/02/12(水) 21:28:43
>>248
「うちのほうが大変なのに」みたいな感情とか?
共感できないならスルーすればいいのに、わざわざマイナスをつけるあたりドス黒いなと思う。+5
-1
-
257. 匿名 2025/02/12(水) 21:30:45
>>16
うちもNICUに入ったんだけど、管がたくさん繋がってて抱っこもしてあげられなくてショックで涙止まらなかった。産後の授乳指導で他の方と一緒にやるんだけど、皆赤ちゃん抱っこして一生懸命練習してるのを見て、元気に産んであげられなかったこと、産後すぐなのに他の子みたいにずっと一緒にいてあげられないこと、辛い治療をさせてしまってることなど申し訳なさと情けなさで一杯だった。
毎日通ってたんだけど、最初は可哀想でしっかり見てられなくて、ある日私を見てちゃんと生きてるぞー!こっち見てよ!って風にギャン泣きされてようやく子供の治療や成長に向き合えた。
退院した時は本当に本当に嬉しくて家族皆で喜んで、寝不足も泣き声も離れ離れの日々に比べたらなんてことないと思えたよ。
長くてごめんなさい。誰にも話せなかったからスッキリした。+97
-1
-
258. 匿名 2025/02/12(水) 21:33:46
>>32
途中まで涙出そうだった
最後ハッピーでよかった!
うちの子は去年まではよかったけど、今年のクラスで女子5人からウザいキモい扱いされ、近くを通っただけでもオェーみたいな反応されると
しにたくなって、、、と打ち明けられた時泣きそうだった
あと1ヶ月で卒業、中学では同じクラスにならないように配慮してもらうよう頼んでる
主犯格の子がお受験合格して離れるからなくなるといいなぁ+124
-1
-
259. 匿名 2025/02/12(水) 21:34:55
なんかここ読んでたらさっき寝かしつけ前に子供たちにイライラしていっぱい怒った自分が情けない。+14
-0
-
260. 匿名 2025/02/12(水) 21:37:51
>>39
なんか…そういう子ってほんとなんなんだろうね
子供だし、多少のハブやトラブルは仕方ないにしても
ブロック蹴るだの誰も見にこないよ?だの…どういう育て方したらそんな風に育つの?って思うわ+70
-0
-
261. 匿名 2025/02/12(水) 21:42:25
>>32
参観日の体育の授業で、まさにそうでした…。
2人一組になってサッカーのパス練習するのに、副担任とペア。
たくさんの親御さんが見ているところで、胸が締め付けられました…。
今小3ですが、32さんの後半の文章で勇気づけられました!
きっと学年が上がれば変わるかもですね!+89
-1
-
262. 匿名 2025/02/12(水) 21:46:15
>>260
意地悪な子ってどんなに幼くても滲み出るものがあるよね
申し訳ないけど本当に子供とは思えない+77
-1
-
263. 匿名 2025/02/12(水) 21:46:32
>>20
それは心が折れるね…。
うちの子もナッツのアレルギーなんだけど、ナッツってアクセントみたいな感じで思わぬ料理に入っていたりするから気を抜けなくてすごく怖いよね。
チェーン店だとロイホとか星乃珈琲店とかだとその場で一覧表みたいなのもので、マイナーなナッツでもサッと調べてくれたから、わざわざ問い合わせまでしたのにガストのその対応にはビックリ。
把握しきれていないってことだよね。うちも今後は使わないようにしようと思う。情報ありがとう。+74
-1
-
264. 匿名 2025/02/12(水) 21:46:47
保育参観で体操の時間だったんだけど何人グループ作って〜のやつで残ってた
悲しかった+4
-0
-
265. 匿名 2025/02/12(水) 21:47:58
>>22
うちの子供、他害児の親に直接「◯くんに叩かれた」ってチクッてたわ。先生に怒られるぐらいじゃ他害児は繰り返すし。+20
-0
-
266. 匿名 2025/02/12(水) 21:50:54
>>259
わたしもつまんないことで怒ってしまったあとだから、なんで自分の気持ちだけであんな怒ってしまったんだろうって我ながら呆れてしまう。何よりも大切な存在なのにね…。+6
-0
-
267. 匿名 2025/02/12(水) 22:06:27
>>266
そんな日もあるよ
みんなそうだよ
そんな風に思えるならいいお母さんだよ+5
-1
-
268. 匿名 2025/02/12(水) 22:07:03
一時保育に3時間ほど預けた。早く終わったので
直前公園に行ったら、みんな公園で遊んでるのに、うちの子だけ檻のようなものに入れられたままギャン泣き。ほぼペット。後で本人に聞いたら一度も公園で遊べずずっと檻に入れられたままで、本人が悲しそうに、お外で遊べなかった、、と寂しそうに言うのを聞いて泣きたくなった。園にきいたら泣いていたから危険だから、とか訳がわからない。
もう2度と預けるのはやめた。
+23
-4
-
269. 匿名 2025/02/12(水) 22:07:22
>>254
それは先生の質が悪くないですか?
もっと違う言い方ってのが
あるだろうよ?
聞いていてツライ。+44
-0
-
270. 匿名 2025/02/12(水) 22:15:28
小学校に入学したばかりの頃、ベランダから歩いたら帰って来るところを見てたんだけど、体の大きな子に息子が体をつかまれて、道路で走って来る車の前に、せーのー!の勢いで押し出された。一瞬ひかれたかと思い真っ白で何も見えなくなった。
後に関係者全員で話し合いをした+27
-0
-
271. 匿名 2025/02/12(水) 22:27:30
小6の娘が、発達障害男子に殴る蹴るの暴行を受けたこと+4
-3
-
272. 匿名 2025/02/12(水) 22:29:59
保育園2歳児クラスの3月に呼び出されて1時間クラスの様子を見ててくださいって言われて子供達からはわからないように外の通路に出てクラスの窓に貼られた掲示物の隙間から子供達の様子を観察することに。
そのあと別室で担当の先生3人からうちの子のせいで困ってますって1時間ほど説明をうけた。何に困ってるかというとおもちゃを与えても遊ばなくて先生の真似をしたがるとか、お迎えに来る他の子の親に声をかけにいくとか。初めての子育てでよくわからなくてうちの子はいけないんだと思い、先生達からはこれからこうしましょうなどの提案も無く、、、その場で泣いてしまった。
少しずつ気になるなら言って欲しかった。それまで何も言われなかったので驚いてしまった。+13
-2
-
273. 匿名 2025/02/12(水) 22:34:12
>>54
やっぱり友達泥棒っているよね?
他の掲示板でぼやいたらあなたに友達を続けたいと思うほどの魅力がなかったからだとか友達に他の友達を作るなっていうのかとかけちょんけちょんに言われたんだけど
読んでいてすごく胸が痛くなった
娘さんが笑顔で過ごせるようになることを祈ってます+49
-0
-
274. 匿名 2025/02/12(水) 22:35:11
まさに今。
年中の女の子、お友達の話をしようとすると表情が曇る。何かあったのか聞いても答えない。
先生に聞いてみるべきか…+7
-0
-
275. 匿名 2025/02/12(水) 22:38:17
>>220
うちは年下のいとこと接するのを見ていてそういうタイプだと察したから1人っ子にしたよ。
上の子に寂しい思いをさせたくなかったから。+7
-0
-
276. 匿名 2025/02/12(水) 22:40:42
小1の時に娘が登校の際に、同じマンションの同級生に陰湿であからさまな仲間外れをされてるのを見た時。その親達もそれを見てるのに傍観してたから性根が腐ってんなーと思い、理由聞かれても答えずに登校時間ずらした。+11
-1
-
277. 匿名 2025/02/12(水) 22:42:04
>>11
身体拘束ってことだよね?これって必ず同意が必要だったと思う。無承諾?+1
-7
-
278. 匿名 2025/02/12(水) 22:47:25
>>252
まず病院が遠いから怖くてできないわ!って思ったし、本人もトラウマで幼稚園の頃から自分でお菓子やパンの表示を見てました
でもカレー粉にピーナッツバターが入ってるとは気付かず、食べさせた事があったけど平気だったので、カレー粉に関しては使ってますよ
+1
-2
-
279. 匿名 2025/02/12(水) 22:49:37
>>181
素敵ですね。
わたしもそんなふうに言えるお母さんになりたいと思いました!
娘さん、そう言われてすごく安心だと思う。+18
-1
-
280. 匿名 2025/02/12(水) 22:56:48
>>219
読んでるだけで辛くてかける言葉もみつからないけど、、、、
今はもちろん何をしてもお辛いとは思いますが、
あなた様とご家族が、心穏やかに過ごせる日が少しでも早く訪れますように。+40
-0
-
281. 匿名 2025/02/12(水) 23:02:04
>>1
うちの息子も年少のときに、仲良かった子にいきなり「もう遊ばない」と言われ、めちゃくちゃ傷ついたのか、一人で遊んでた時期があった。様々な理由があるにせよ、辛いよね、我が子のことって。+15
-1
-
282. 匿名 2025/02/12(水) 23:04:07
>>1
発達障害の年長息子
僕はみんなに嫌われてるんだ。
だから誰も遊んでくれない。ぼくすごく悲しいと言ってきたとき。
+53
-0
-
283. 匿名 2025/02/12(水) 23:04:28
>>6
それよ…毎日大変な思いしてます+25
-0
-
284. 匿名 2025/02/12(水) 23:10:50
>>80
こういう子って、もう持って生まれた性格なのかな?親が似たようなタイプなのかな?
何にせよそんな子が我が子の周りにいたら離させたい。嫌すぎる+55
-0
-
285. 匿名 2025/02/12(水) 23:13:14
>>114
これ見ると、本当LINEとか学生のうちはやめた方が…て思う。少なくとも今の30代とかなら学生時代LINEはなかったから、いま本当イジメの中身も変わってるし我が子もスマホ持たす日が来るの怖い…+33
-0
-
286. 匿名 2025/02/12(水) 23:20:53
>>246
好きなの選べばいいんだよー!とは言いましたが
1人だけ男の子がいて、「〇〇くんも女の子のおもちゃね。男の子のおもちゃにしたら〇〇くんだけ仲間はずれ」と言っていたので〇〇くんは女の子より男の子のおもちゃがいいよね〜と言ってそちらを頼みました。
遊んでる様子を見てたら、他のことをやってる友達に今からみんなでこれやるよー(ゲームやお菓子を作るキット)、今やってることはやめてこっち来て、来ないならやらせないよとかなかなか自分中心な発言が多かったですね💦+26
-0
-
287. 匿名 2025/02/12(水) 23:23:50
>>284
末っ子なので甘やかされてるのかなぁ?って思いました。
娘も他の友達もまだそういう感情に気付かない年なので気にしてなさそうですが、いつか浮いちゃったり邪険にされたら可哀想ですよね。+13
-4
-
288. 匿名 2025/02/12(水) 23:31:55
>>150
今元気でよかったぁぁぁ😭思わず涙が出てしまいました。お辛かったですよね、読んでるだけで
胸がギュッとなりました。+45
-1
-
289. 匿名 2025/02/12(水) 23:39:29
>>1
一緒に心傷めてくれるお母さんいるの幸せだろうな…
私も同じことあったけど、あんたなんか嫌われて当然って言われた記憶しかないや
娘さん、また仲のいいお友達できますように+3
-0
-
290. 匿名 2025/02/12(水) 23:47:50
>>6
私は子供に障害があるって分かった時が1番辛かった。あれから4年経つけど未だに思い出す。自分と子供だけ何処か違う世界に行ってしまった様な感覚、深い暗闇の中に堕ちていく感覚だった。お医者さんに成長が遅いだけじゃないのかとか、色々聞いたり療育始めてからも、「誰がこの子は普通だからもう通わなくても大丈夫って言ってくれないかな」とか思ってたわ。「普通」じゃあなくなった事が本当にショックだった。未だに何でちゃんと産んであげられなかったんだろうって思う事あるよ。+73
-6
-
291. 匿名 2025/02/12(水) 23:47:50
>>23
うちも同じ。
低学年だったけど大好きだった学校を離れて、環境の違う新しい学校へ。
それまで毎日笑顔で帰ってきた子の表情が曇り始めて、毎日辛いと泣いたりぼっーとして黙り込んだり。
一緒に泣いたし、転校させてしまったことが申し訳なくて、心から後悔して本当に胸が引き裂かれる思いだった。+14
-1
-
292. 匿名 2025/02/12(水) 23:49:19
みんな、大変だけど無理せず頑張ろう
とにかく元気に善良に生かしておけばいいんだよって人に言われたよ+6
-0
-
293. 匿名 2025/02/13(木) 00:02:44
>>291
私は小4、中1の2回父の転勤で転校しました。2回目の転校のときは部活やクラスの友達、兄弟3人分の仲間たちが大勢見送りに来てくれました。
毎日涙をこらえて下校して、母に泣き顔を見せないようにただいまと行ってすぐ部屋にこもる日々でした。毎日心配そうに泣きそうな顔で母が出迎えてくれたこと39歳の今でも覚えています。思い出して泣いてしまった。
寄り添ってくれたこと、お子さんもきっとずっと覚えてると思いますよ。+22
-1
-
294. 匿名 2025/02/13(木) 00:03:04
>>94
それXでのせたら?バズるよ+39
-2
-
295. 匿名 2025/02/13(木) 00:04:41
>>32
その担任の対応気に入らないわ。+33
-0
-
296. 匿名 2025/02/13(木) 00:09:26
>>285
ホントに思う。息子中1だけど、簡単にブロックしたりされたりするし、既読無視未読無視もあるし怖いよ。
私の時代とは考えられないくらい人間関係が簡単に切ったり切られたりする。ハードルが低くなってるのかな。
子どもにはよく話をしないといけないなーって思う。+18
-0
-
297. 匿名 2025/02/13(木) 00:09:29
子どもはまだ何も知らないけど今後離婚予定でかなり少ない額の養育費でさえ「高すぎる絶対に払わない弁護士を通す」と言う様な旦那
なのに4歳の娘に「ママが嫌い、ママ来ないで見ないで、ママ臭い、ママ出て行って、パパと兄弟と3人で暮らしたい、まだ出て行ってないの?」と言われる事
+4
-3
-
298. 匿名 2025/02/13(木) 00:13:12
>>176
わたし2歳くらいからずっとそれ言ってるわ
〇ちゃんが遊びたくてもお友達は違うこともあるから
〇ちゃんが謝っても許してくれないこともあれば、逆に〇ちゃんが悲しい思いをしても謝ってくれないこともあるよ、とか
冷たい親かな+9
-0
-
299. 匿名 2025/02/13(木) 00:14:34
>>1
このトピを見てると我が子に置き換えてとってもつらくなる。みんな子を思う気持ちは同じだよね。
同時に、ここに書かれているようなことを我が子がしてたらどうしようという気持ちにもなった。+9
-0
-
300. 匿名 2025/02/13(木) 00:15:29
>>129
これ担任その場にいたんだとしたら罪深いよね。
こういうことがあるから自由に組むやつ嫌い。かく言う私も2人組み作って〜グループつくって〜に怯えた一人なのだけど、なんであえて組ますの?適当に先生がここペアね〜とか決めてくれればいいのにね。+35
-0
-
301. 匿名 2025/02/13(木) 00:15:47
>>164
上の子は自分一人だけを味わってるから知ってしまってるからそれが基準になるし、平等にしようがめちゃくちゃ優先しようが、一人だった時よりも少しでも減る=愛がなくなったになるんだよ
もうこれはどうしようもない+20
-0
-
302. 匿名 2025/02/13(木) 00:18:38
>>175
正直ピーナッツとマカデミアナッツでは少し事情が違うと思う。
ピーナッツは特定8品目で表示義務があるから情報が得やすいけど、マカデミアナッツは28品目の表示推奨品目でしかないから正直ロシアンルーレットみたいになって安心できないと思う。
推奨品目の表示の是非について外食産業全体でガイドラインを作る道筋をつけてくれたらいいのになと思った。
ピーナッツは大変じゃないって言いたいんじゃないよ。多くのものに入ってるって意味でとても大変とは思ってる。+10
-0
-
303. 匿名 2025/02/13(木) 00:21:46
仕事が終わらなくて友達にお迎えを頼んだ時。
近くのコンビニで待ち合わせして迎えに行ったらニコニコご機嫌で楽しそうな4歳の息子。
車に乗ると下を向きながらママもう◯◯ちゃんの事お迎えきてくれないと思った。と静かに涙された時+4
-0
-
304. 匿名 2025/02/13(木) 00:24:20
>>290
普通じゃないと言って欲しいとか「普通」にこだわるのはちょっとわからない。
とにかく毎日大変だから辛い。
将来も不安。
他人に普通と言われたとしてもこの事実は変わらないのだから何も慰めにもならない。+7
-16
-
305. 匿名 2025/02/13(木) 00:36:09
>>94
やり取りに誤解はないのですよね?
であれば、お店の経営に関わるレベルの案件かと。
あなたの書き込みをスクショして、まずお店に問い合わせをしてみます!+38
-4
-
306. 匿名 2025/02/13(木) 00:37:29
>>82
「ガストにはメニューがたくさんあるので、ましてナッツのような少数のアレルギーに関して調べるようなことはしていない」は原文ママ?+22
-0
-
307. 匿名 2025/02/13(木) 00:50:10
>>257
書かれた通りに想像したら泣きそうになった
優しいお母さんでお子さん幸せだね+21
-0
-
308. 匿名 2025/02/13(木) 00:53:13
>>270
ひどすぎる…!殺人未遂じゃん…!
本当に轢かれてたら発狂しちゃうかもしれん
ちゃんと謝罪してもらって今後近づかないなど納得する約束してくれましたか!?+27
-0
-
309. 匿名 2025/02/13(木) 00:55:57
>>273
友達泥棒いるよね。
もう癖みたいになってるのか学年が変わる毎に仲良し2人組を狙ってどっちか1人をハブって2人の仲を引き裂くんだわ。
小学生のくせに性悪過ぎて今は女子の中で1番嫌われてるよ。+33
-0
-
310. 匿名 2025/02/13(木) 01:25:46
>>268
それってお散歩用のカートだよね?
3歳未満の小さい子たちが乗ってるのをよく見るよ
お散歩確定の日で、園に置いていかないとかで連れられたんだろうね
ギャン泣きの子への対応は、保育士一人とられるから
ありうるかもと思った
園が悪いとは思えないけど、一時保育を受け入れるには向かない園かもしれないね
お散歩のない日だったらまた違ったかも+6
-1
-
311. 匿名 2025/02/13(木) 01:48:08
>>220
横だけど長女の性格の悪さというか姫様体質ってウザい通り越して呆れる
+3
-2
-
312. 匿名 2025/02/13(木) 01:58:57
>>302
それがマカデミアナッツのアレルギーもあるんですよ
なのでナッツ類全般食べないです
だだピーナッツ程は酷い数値ではなくて、卵もアレルギー体質って出たけど元々食べてたし火を通すくらいで気をつけてました
もう大学生になるけど、重度のアレルギー体質って言われて他にもあるから本人には悪かったなぁとへこみました+1
-5
-
313. 匿名 2025/02/13(木) 02:09:24
>>194
いや横なんだけどお腹から出てきて数日の我が子が目隠されて光浴びせられ続けて泣いても近くにいてあげられない状況なかなか辛かったよ。
黄疸なんてよくあることかもしれないけどさ。+5
-1
-
314. 匿名 2025/02/13(木) 02:12:01
まだ2歳半なのにピカピカ光る測定機で遠視乱視が見つかり、3歳からメガネになった事。健康に産んであげられなくてごめん。不便させてごめんって心底思ってたくさん泣いた。メガネっ子増えるよ!と慰めてもらっても小1の今も周りは眼鏡っ子少ないのに、、。
私たち親自身、大人で裸眼だから子どもも大人になったら近視ではなく裸眼でいられるかもしれないけど乱視の程度によってはそのままメガネが必要かもしれないって。+3
-0
-
315. 匿名 2025/02/13(木) 02:44:24
>>101
小学生で5日もお泊まりする事あるんですね!
学校行事ですか?
そもそもうちの子5日もお泊りできない…。+8
-0
-
316. 匿名 2025/02/13(木) 02:44:42
>>60
ジャニーズ問題と一緒だね+0
-1
-
317. 匿名 2025/02/13(木) 02:48:43
>>287
逆に愛情不足なのかなって思ったわ
弟や妹が小さくて親も下の子ばかり構うから思い通りに親が動いてくれないストレスで他人にやっちゃうとか
+16
-1
-
318. 匿名 2025/02/13(木) 02:54:52
>>151
そもそも美味しくない
昔ながらの添加物いっぱいで重いし、ハンバーグも安いと言えば安いけど、量や肉と思えない感じの割に重かったので(十年前)今は違うのかな?
安さとマッチしてるクオリティならもう一回行ってみたい
うちの子もナッツアレルギーなの
某チェーンラーメン屋で普通にピーナッツオイルが入ってた(木の実と落花生は別ではあるけど、うちは医者からも木の実として全般アウト扱いだった)
へぇーって思った
何も知らずにだれかが食べていたら…
うち
うちの子はすぐに唇痛いっていうタイプだったけど、今時すごいな…ってどっか冷めている感じで思った
+5
-0
-
319. 匿名 2025/02/13(木) 02:55:15
>>216
私17の時周りに馴染めず高校通えなくなって、親の勧めで通信に転入しました。
高校卒業後その辺の短大出た後、百貨店で10年正社員で勤務してます。
まだまだこれからがあるんじゃないでしょうか?+17
-2
-
320. 匿名 2025/02/13(木) 03:04:33
>>298
いや、冷たくないと思う。悲しいけど、事実だし、遅かれ早かれみんないつかは学ばなきゃいけないことだから。伝え方も優しく諭してるから、冷たくないよ。よいお母さんだよ。+8
-0
-
321. 匿名 2025/02/13(木) 03:12:48
>>41
わかる!だから子供の頃、私は親を傷つけたくなくていじめられてることを言えなかった
でも段々食べられなくなり、笑えなくなり……
もし自分の子がそんな思いを隠してたらめちゃくちゃ切ないし悲しいよね+7
-0
-
322. 匿名 2025/02/13(木) 03:16:09
>>156
親達がいる参観日にやるのもすごくない?
みんなが見てる前でやる意味がわからないんだけど+37
-0
-
323. 匿名 2025/02/13(木) 03:17:17
>>8
うちの小6娘最初5人グループだったけどひとりの子がめちゃくちゃ気が強く、トラブルメーカーで攻撃してくるからみんな泣かされて怖がってた。
最近やっと、みんなで先生に言ったり反抗したりしてその子はグループにいないみたい。
これでもその子からしたら仲良しグループ全員からハブられたってなるんだろうな。
だから何も知らないのにそういう事言わない方がいい。+29
-3
-
324. 匿名 2025/02/13(木) 03:19:56
>>156
やばい親子だね。腹立つ。+24
-0
-
325. 匿名 2025/02/13(木) 03:20:38
>>54
娘さんは何も悪くないですよ。娘さんもお母さんも辛い思いしましたね。
むしろ娘さんとお友達の間に割って入った子の方が哀れですよ。自然に溶け込むように努力すればいいのに、奪うことでしか友達作れないのかなって。+7
-0
-
326. 匿名 2025/02/13(木) 03:21:23
>>168
ひど過ぎますね。逮捕案件です、犯罪です、+17
-0
-
327. 匿名 2025/02/13(木) 03:42:39
>>20
ガ◯ト、子どもが卵アレルギーだから低アレルゲン商品を注文したのに、卵が含まれている一般の商品を持ってきたよ。こっちが気付かなかったら命に関わるよね?謝られなかった。しかも次行った時も別メニューで間違われた。チェーン店だから安心と思ってたけど結構気を付けないといけないかも。他のお店ではそんなことになったことないから。+28
-2
-
328. 匿名 2025/02/13(木) 03:46:44
>>55
言いたいことすごくわかるけど、小学生にとって1人がどれだけ辛いか、大人になった私たちでは想像できないと思う。+30
-0
-
329. 匿名 2025/02/13(木) 03:57:55
>>22
うちの子も保育園で顔に何度も怪我させられたのに、相手の子がずっと誰か教えてくれなかった。そういう方針だって。
夫が園に話し合いに行ってくれてやっと誰だかわかったけど、相手の子が発達障害だった。その子が発達障害ってこともずっと隠してた。
知ってたってどうにもならなかったかもだけど、他害あるなら事前にクラス保護者には共有して欲しいと思った。
+22
-0
-
330. 匿名 2025/02/13(木) 04:01:09
>>227
訴えますくらい言うわこれなら。聞いてるだけでも腹立つ!
+14
-0
-
331. 匿名 2025/02/13(木) 04:37:57
>>6
うちは子供が2人とも知的障害。
上の子は境界知能程度だけど下の子は赤ちゃんの頃から何も変わらない。大きい赤ちゃん。
上は支援級に入れるつもりだけど下の子はどうかなぁ。幼稚園も無理そうだから療育園考えてるし、支援学校かも。
まだ2歳半だから知的な遅れはどの程度なのかハッキリ分からないけど、発語がゼロだし哺乳瓶じゃないと水も飲めないしつかみ食べも出来ないから相当遅れてる。
何の成長もしないから今の子育ての大変さも赤ちゃんの時の大変さがずっと続いてる感じ。
次男は赤ちゃんみたいで可愛いけど将来不安だよ…。せめて身辺自立して障害者雇用とかなんでもいいから働けるようになって欲しいけど。今は他害もあるけどこれが無くならないと施設に入所とか出来なくなるから無くなればいいけど。
そういうのは考えてもしょうがないから今は今の事だけを考えるようにしてるけど。
ここ見てたら子供が友達から仲間外れにされたから辛い〜とかさ…悩みがそんな程度で羨ましいよ。
PTAめんどくさいとか子供の受験で胃が痛いとかさ。定型の健常児の親の苦悩なんてそんな程度なんだって。楽そうで羨ましいよ、ほんと。+44
-35
-
332. 匿名 2025/02/13(木) 05:46:58
>>304
別に分かってもらえなくても良いです。ただその時に思ったことを書いただけなんで。普通に健康に発達問題無く育って欲しいと思う事がそんなに高望みなんだろうかって思った。親だったら皆んな思う事だと思ってたから。障害なんて無いに越した事はない。+30
-1
-
333. 匿名 2025/02/13(木) 06:15:15
>>301
なるほどなと感心した
なるほど...+4
-0
-
334. 匿名 2025/02/13(木) 06:16:27
>>32
単に、クラスのメンバーと合わなかっただけ、なんてしょうか
それとも息子さんが5年歳くらいから変わってきたとかでしょうか
胸が締め付けられる話しですが、環境が合わないだけで、環境が変われば良い方にいくことも往々にしてあるのでしょうね+8
-0
-
335. 匿名 2025/02/13(木) 06:35:51
>>315
横。林間学校じゃないかな。うちの学校も5年生の時に5日間って聞いてる。コロナでお泊まり保育もなかったからいきなり5日間って大丈夫かなって私も不安。+2
-0
-
336. 匿名 2025/02/13(木) 06:42:19
>>317
命令、支配系は姉のいる妹率が高い気がする。家で偉そうにされてるのかな。
+6
-0
-
337. 匿名 2025/02/13(木) 06:47:02
>>260
元コメした者です
とりあえずお母さんから謝罪はあったもののそこから拗れだしたかも…
そのお母さんだけ私に背を向けて話したり役員で幼稚園のパソコン使う事があってそのお母さんが使ってたので次私も使うので閉じないで置いといてくださいって言ったらガン無視&パソコンの電源落とされたり…
本当に卒業して離れ離れになってよかった…+34
-0
-
338. 匿名 2025/02/13(木) 06:52:30
>>23
千と千尋の神隠しの冒頭シーンが刺さるね+2
-0
-
339. 匿名 2025/02/13(木) 06:56:26
生後7カ月で進行性の難病だと宣告されました。
あまりのショックで感情も吹っ飛び、泣くこともなく淡々とお世話していたことを覚えています。
息子は4月から中学生。2年前車椅子になってしまいましたが、素敵なお友達と先生に巡りあうことができた小学校生活でした。絶望しかなかったあのときの私に大変だけどこんな未来が待ってるよ、って伝えたいです。+24
-1
-
340. 匿名 2025/02/13(木) 07:01:57
>>34
先生も園で孤立してたのかもね
私の知る先生はそうだった。
問題児として担任からマークされていた息子に(今思えば他害も暴言もなく歩き回るだけで、問題という問題でもなかった)うちの息子にとても良くしてくれて、沢山褒めてくれる唯一の先生で。私とも電話や公園で会って話したりするくらい仲良くなったけど、園で孤立してる話を聞いて、やっぱり突然辞めた
先生は近くの園に転職したよ、そこでは楽しく過ごせてるようで安心した。+8
-0
-
341. 匿名 2025/02/13(木) 07:24:59
>>1
>>4
幼稚園の遠足の写真で、うちの子だけ皆と離れて1人でお弁当を食べてるのを知った時。涙でた。+102
-0
-
342. 匿名 2025/02/13(木) 07:33:36
>>83
➕100000くらい押したい。
もう頼むから普通にして…!て何度思ったことか。+17
-0
-
343. 匿名 2025/02/13(木) 07:40:54
>>337
横
気持ちがいいほどその親にしてこの子ありだね
私ならママ友とランチでネタにして盛り上がるかも+30
-0
-
344. 匿名 2025/02/13(木) 07:48:52
>>12
子どもの全身麻酔は本当にくる
私も涙が止まらなかった+2
-0
-
345. 匿名 2025/02/13(木) 07:52:53
>>8
主の子供は「虐められた」のか「嫌われて逃げられてる」のかどっちだろう+4
-0
-
346. 匿名 2025/02/13(木) 07:53:46
>>341
うちなんて高学年でそれだった。
弁当1人で食べなきゃ行けないような人間関係しか構築できなかった息子に問題があったので仕方ないと思う。
家でもかなり自己中発言多く、唯一息子が孤立しかけたときに隣にいてくれた親友とも言えるべき子を「あいつ陰キャだから」(精神的に大人なだけ)と秒で裏切り、私がその子を大切にしなよと言うのも聞かず、陽キャグループに金魚のフンで付きまとってそこから虐められるようになった。
そんな渦中の頃にとった写真では遠足や修学旅行は全部一人か、グループの輪から一人はみ出したところにシートをしいてみんなの背中に向かってご飯食べてた。
だから、悔しいやら悲しいやらで切なかった。
今はちゃんと自分の目線にあった友達グループに入ったけど、そこに昔「陰キャ」と小馬鹿にした友人もいて、今もやっぱり彼は大人。陰キャ陽キャなんて馬鹿みたいなカテゴリがあるから見誤るんだと思う。+100
-3
-
347. 匿名 2025/02/13(木) 07:54:58
>>12
いちばん辛い姿を夫は見ていない、人生の謎
+2
-0
-
348. 匿名 2025/02/13(木) 08:02:00
>>300
先生によるんだよね
生徒のこと観察してる先生はそういうのしないだろうね。
+0
-0
-
349. 匿名 2025/02/13(木) 08:07:04
>>341
うちもそうだったけど、本人は全然気にしてなかった。何で1人で食べてたの?って聞いたら、誰かと食べないとダメなの?って言われた。他にも1人の子ポツポツいたし幼稚園児はそこまで友達と一緒とか気にしてないのかなと思った。+38
-1
-
350. 匿名 2025/02/13(木) 08:08:28
>>110
そういう子は学力が合う高校に行ってから、または大学に行ってからが楽しくなるよね+10
-0
-
351. 匿名 2025/02/13(木) 08:09:19
>>33
女子のグループってそれを繰り返してるような気がする。
理由なんて本当たいしたことなくて。
自分の時も当たり前のようにあったし辛かったけど、娘にその時が来たら辛い。
一過性のものだから乗り越えてほしいな。+39
-2
-
352. 匿名 2025/02/13(木) 08:13:37
6歳で
私のこと産まなきゃ良かったと思ってるんでしょ!
生まれてきちゃってごめんね!
と泣き叫ばれたこと。
それから反省して、なるべく抱っこは拒まない、いつも大好きと
ちゃんと言葉で伝えるようになった。+5
-1
-
353. 匿名 2025/02/13(木) 08:14:47
>>239
うちも得意分野が見つかりません。良く得意分野を伸ばそうとか言うけど、そもそもそれが無いのが悩みなんですが…って感じ。元コメさんは慰めのために言ってくれてるんだろうけど、発達障害を全く分かってないと思う。知的無しのADHDだけの人と、境界知能でASDと ADHDのトリプルでは難易度が違うに決まってる。多分覚醒する事は無いと思うわ。障害者枠でなんとか仕事が出来たら良い方だと思う。+12
-0
-
354. 匿名 2025/02/13(木) 08:23:02
>>312
マカデミアナッツが重度でないなら別にそれでいいんじゃない。ピーナッツは避けることができるわけだし。28品目は表示自体がない場合も多いから重度の人は危ないって話してるだけなので。
今大学生なら食物アレルギーの研究もまだ日本にしっかり入ってきてなかった頃だから致し方ない面はあるのでむやみに自責する必要ないと思う。+3
-0
-
355. 匿名 2025/02/13(木) 08:23:25
>>349
誰かと食べないとダメなの?と言ってるうちは大丈夫だよ。そういう子は歳とったら友達が向こうから寄ってくるようになる。
自立してる子ってカッコよく見えるらしいんだよね。
昔の私がそうで、よく女の子からかっこいいと言われて思春期は友達に不自由しなかった。
今は群れるしかっこ悪いし子供にも煙たがれるけどね。。+20
-0
-
356. 匿名 2025/02/13(木) 08:25:23
>>352
娘さん可哀想すぎる、、、
抱っこ拒否だけなん?
結構詰めてた?
長女はしっかりしろ的な躾してたのかな、私の知るママ友がそんな感じで長女めちゃしっかりしてるのにいつも詰められてた。長女だけ甘やかしてるの見たこと無かった。+3
-0
-
357. 匿名 2025/02/13(木) 08:28:36
>>351
そういうことをしない子もいるから、そういう子を探せという。ていうか、娘が小学校に入る前にそれを教えた方がいい。
そういうことをしない子は、だいたい中学でかなり学力上位だった。
ハブをする子はたいてい男の子が好きで、ファッションや恋愛話をしたい子達。しない女の子が幼く見えて、ハブりたくなるらしい。+24
-1
-
358. 匿名 2025/02/13(木) 08:29:00
>>278
>でもカレー粉にピーナッツバターが入ってるとは気付かず、食べさせた事があったけど平気だったので
子どもが特定原材料アレルギーなのに毎回原材料確認しなかったってことだよね。ピーナッツなんて必ず書いてあるのに「入ってると気づかず」って引くわ。
重度の食物アレルギーの親がこれじゃお子さん色々大変だったろうな。+6
-0
-
359. 匿名 2025/02/13(木) 08:34:57
2歳児育ててるけど、ここ読んでて胸が苦しくなった。これから年齢が上がったら子供の人間関係とか社会性も見守っていかないといけないもんね。分かっててはいても子供が辛い思いをするのを見るのはしんどい。+9
-0
-
360. 匿名 2025/02/13(木) 08:44:05
>>33
原因なんてないよ
順番にまわってくるから+10
-2
-
361. 匿名 2025/02/13(木) 08:55:30
>>357
そうだね、賢い子はしない。
私はハブられて休み時間1人で教室で過ごしてたら賢いグループの子達が誘ってくれてそちらのグループに入れた。+25
-0
-
362. 匿名 2025/02/13(木) 08:59:51
>>207
まじでこれ!!
一人一人はぶこうっていうリーダー格の子がいて最終みんなにはぶられてたりとかあったから、被害者だけど被害者じゃないみたいな女の子あるあるだと思う+5
-0
-
363. 匿名 2025/02/13(木) 09:03:04
>>297
それ裏で旦那が言ってるよ+8
-0
-
364. 匿名 2025/02/13(木) 09:05:46
>>119
よこ
それはただの欺瞞
恨まれる様な事をした方が悪いだけなの
+2
-2
-
365. 匿名 2025/02/13(木) 09:06:16
>>273
なんなら母親同士でもあるよ。魅力云々じゃないと思う。自己愛っぽい、歪んだ人に狙われたら終わり。+14
-0
-
366. 匿名 2025/02/13(木) 09:12:37
>>364
じゃあ1の娘も誰かに恨まれたからハブられてるってこと?+2
-1
-
367. 匿名 2025/02/13(木) 09:16:37
>>337
加害常習児の親って、その手の親子そっくりなパターンか 怒るポイントがズレてて失礼だけどお母さんもちょっと足りない感じの人か、どちらかだよね+5
-0
-
368. 匿名 2025/02/13(木) 09:20:14
受験番号が掲示板になかった+5
-0
-
369. 匿名 2025/02/13(木) 09:27:16
>>204
軽快な、リズム感のある文章。お子さんが明るいのはあなたが明るいからかも+7
-0
-
370. 匿名 2025/02/13(木) 09:32:56
>>83
わかる…
行く度に自分の子供は普通じゃないんだと思い知らされて辛かった+8
-0
-
371. 匿名 2025/02/13(木) 09:38:38
>>4
うちの子ずーーーっとそんな感じ
今大学生だけど相変わらず友達いないしバイトもしない
どうしよう+7
-0
-
372. 匿名 2025/02/13(木) 09:40:32
>>76
でもあなた、いま生きてる!
こうやって教えてくれてる!!
選択は間違ってなかった証拠だもんね。
ここで教えてくれてありがとう
なんか…胸いっぱいになっちゃった。+13
-0
-
373. 匿名 2025/02/13(木) 09:41:15
>>18
うちも年中でされたよ。
一人の男の子が中心になって仲間はずれにして遊んでたらしい。元々口調も強く、手も出る子。
独占欲とか意地悪とかって通る道なのは分ってるけど、年中でそんな事するようになるって、どんな育て方してるの?って距離置いた。
+13
-1
-
374. 匿名 2025/02/13(木) 09:42:45
保育園で散歩行く時、上級生が嫌がって手を繋がず、息子が悲しくて泣く一連の様子を見た時。
幼稚園に転園した。+2
-1
-
375. 匿名 2025/02/13(木) 09:44:52
>>33
原因なんてあってないようなもんじゃない?
誰だって悪いところはあって、1人が全部悪いなんて事なかなか無いと思う。
1人がものすごく悪くてみんなが離れたなら仕方ない部分はあるかもしれないけど、1人を孤立させるように仕向けるボスみたいな子っているじゃん?そういう子が、誰よりも問題児だと思っている。
家庭で何かあるのかな?って、親を疑うかな。+4
-1
-
376. 匿名 2025/02/13(木) 09:46:08
旦那の不倫が発覚して、子どもにあたってしまい
ママは僕のこと嫌いなの?って泣きながら言われてしまった時。
イライラしてあたってしまった自分が1番悪いけど、旦那にはあなたのせいでこんな事になってる!ときちんと責めました。+7
-0
-
377. 匿名 2025/02/13(木) 09:46:28
天才教育売りの中受小学校で、テストでクラス1番を取るたびに、成績悪いクラスメイトにタヒね、インキャと言われて辛いと教えてくれた。その子ら絶対許さない。
+6
-0
-
378. 匿名 2025/02/13(木) 09:46:53
>>19
これがサンズなのね!
息子がサンズやらせてーって言ってたけどよくわからなかったから断ったわ
アレクサで曲はよく聞いてる+9
-1
-
379. 匿名 2025/02/13(木) 09:47:37
>>377
許さないというよりいじめの始まりだから速攻先生に相談だよ+6
-0
-
380. 匿名 2025/02/13(木) 09:47:56
>>20
何それ…
ガストやばいよ
+9
-0
-
381. 匿名 2025/02/13(木) 09:48:42
>>26
お子さん、あなたに言えてよかった+12
-0
-
382. 匿名 2025/02/13(木) 09:49:48
>>260
意地悪な子の親って大体「あぁ…」って感じの人+8
-0
-
383. 匿名 2025/02/13(木) 09:49:56
>>33
どんな理由があれ、仲間はずれをしようと思う性格が問題だと思うけどな。嫌いになった子に対して自分だけ距離を置くならともかく、周りも巻き込んで孤立させるよう仕向けるなんて問題あるでしょう。
自分の子がそんな事したら叱り倒すよ。
子供の頃ってよくある事なんだろうけど、しない子は絶対しないからね。そういう子は優秀で穏やかな子が多いイメージ。+16
-1
-
384. 匿名 2025/02/13(木) 09:49:59
>>371
なにが好きなんだろう?
好きなことからどうにか行動移せるといいよね+6
-0
-
385. 匿名 2025/02/13(木) 09:53:12
>>68
わかるよー
穏やかじゃいられないよね…
つい声張り上げちゃう
でも泣きそうな子供な顔見たら胸が痛む+4
-0
-
386. 匿名 2025/02/13(木) 09:54:04
>>377
はは、うちの子も勉強できない子にインキャって言われたわ。ねじくれた褒め言葉だよw+3
-1
-
387. 匿名 2025/02/13(木) 09:54:17
>>80
そういう子はいつか周りが離れていくよね+6
-0
-
388. 匿名 2025/02/13(木) 10:00:30
>>366
視点ズラして課題と答えをぼかす
あまり頭良くないね
コンプレックスありそう+1
-2
-
389. 匿名 2025/02/13(木) 10:06:02
>>24
幼稚園の時は地獄だった
他の人は行事楽しくて仕方ないんだろうね+17
-1
-
390. 匿名 2025/02/13(木) 10:07:34
>>359
あんまりみなきゃいいよ。
目をつぶることも鈍感になることも大事よ、子供は小学生にもなりゃ手を離れていくから。
そして、辛いこともあるけど楽しいことはもっと沢山あるから大丈夫よ。+7
-0
-
391. 匿名 2025/02/13(木) 10:09:38
>>173
わかる。
自分の学生時代思い出すと一軍気取りのグループがハブとかつまらない嫌がらせとかやりがちだよね。男がらみのトラブルも多い。
でも、ある程度成長してから振り返ると小学校高学年、中学で偉そうにしてた女子グループ、全然スペック大したことなかった。態度が偉そうなだけ。偉そうに振る舞うから優位に見えてただけだった。
地味めだったり大人しそうなグループの子達の方が頭も性格も家柄も良くて、高校大学位で立場が逆転してたんだよね。結局、女の子って化粧とか洋服とかである程度は雰囲気変わるし可愛くなるから、早熟な子がイケてるように見えるだけだったんだな。
うちの娘は陰キャっぽく一軍女子にバカにされがちだけど、本人は全然気にせず地味な子同士で平和に過ごしてます。イケイケグループと絡まなければトラブルなしで過ごせるようで、そういう生き方賢いなって我が娘ながら尊敬して見てる。+13
-0
-
392. 匿名 2025/02/13(木) 10:10:22
このトピ涙無しには読めん+9
-0
-
393. 匿名 2025/02/13(木) 10:21:22
>>331
お子さん2人ともということで、とても苦労されてるのだと思います。
今現在の大変さも、将来への不安も察するに余りあります。
ですが、他の人にが本気で悩んでること、胸を引き裂かれたことに対して、「そんな程度」「楽そうで羨ましい」は違うんじゃないでしょうか。
余命わずかな子を持つ親から、「生きてるんだからいいじゃん」「そんな程度で羨ましい」と言われたらどうですか?+50
-4
-
394. 匿名 2025/02/13(木) 10:21:29
>>4
うちは授業参観で授業中グループになって話し合いをしてくださいとかあるけど二人一組でとか…
グループつくれないでいたとき なんか悲しかった+10
-0
-
395. 匿名 2025/02/13(木) 10:33:00
>>337
なんか…
その娘もお母さんにブロック壊されて
「誰もこないよ?」ってやられてんのかもって思った
変な親子とかかわって災難だったけど
意地悪やる側の人間じゃなくてよかったとも思う+13
-0
-
396. 匿名 2025/02/13(木) 10:33:29
>>32
うち背が高く一番後ろで誰かが休んだりすると、すぐ先生とペア。
最後なのでいつも大人しく順番待ちして、友達は先に終えて自由に遊んでいて一緒の写真が少なくて胸がぎゅーっとなる
絶対真ん中の方が前後の友達と話したり一緒で楽しいよね。背の順かわいそう+1
-1
-
397. 匿名 2025/02/13(木) 10:39:58
反抗期に、行き過ぎた言動を注意したら「うるさ。私もママみたいに母親なんて居なくなれば良かった」って言われた時かな。
すぐにヤバいって顔して翌日には謝ってきたけど、阪神大震災で被災した時の状況が一気に脳裏によみがえって暫く最低限の家事すら出来なくなった。+10
-0
-
398. 匿名 2025/02/13(木) 10:45:15
>>168
うちも幼稚園の先生に同じことされて親子ともにかなり疲弊した。他の保護者からのクレームもあったみたいで、その先生は幼稚園辞めたんだけど今はよその保育園で働いているみたい。。+5
-0
-
399. 匿名 2025/02/13(木) 10:49:21
>>388
いや聞いてんの。
あんたの理論だとそうだよね+2
-0
-
400. 匿名 2025/02/13(木) 10:49:51
>>188なんて子なの。
家が隣で、親もダメ親なんて辛いね…。
学校ではお子さんに味方がたくさんいるといいな。+3
-0
-
401. 匿名 2025/02/13(木) 11:04:09
>>273
ママ友でもいる
その人の子供も友達泥棒だった
娘と友達を引き裂くために嫌い、バカって言ってこいとか娘に命令したりその友達を連れて行って娘を一人にしたり+9
-1
-
402. 匿名 2025/02/13(木) 11:04:53
>>183
その言い方わかる
みんなで仲良く遊んでよって思うけど、複雑になるのも時間の問題だなーって発言する子いる。
娘がずっと仲良い子に対して、同じクラスにも関わらず、あの子とは話した事ないから遊びたくないとか言ってくる子とかの話聞くと大丈夫?その子って思うよ+12
-0
-
403. 匿名 2025/02/13(木) 11:05:47
>>219
辛過ぎる経験ですね。
1人の時は思いっきり悲しみに浸ってもいいと思います。ゆっくり時間をかけて、元気になってください。+8
-0
-
404. 匿名 2025/02/13(木) 11:06:32
軽めはあるけどまだ無い。参考になりつつ自分の娘に起きたら私は相当しんどくなってしまうだろうな+2
-0
-
405. 匿名 2025/02/13(木) 11:13:12
>>357
仲間はずれをする子は、自分に自信がないから相手を落とそうとするだよね
嫉妬から仲間はずれにする事も多い気がする+12
-1
-
406. 匿名 2025/02/13(木) 11:21:56
2歳の子供の癇癪が酷くて
励まされるどころか、どこに行っても邪魔もの扱いされたこと
保育士さんがいる場所でも外に出ててくださいて言われた
しょうがないのは理解できる
でもその時は初めての子でどうしたらいいかわからなかった+6
-1
-
407. 匿名 2025/02/13(木) 11:23:00
>>8
でもな、周りが単純に性格悪いのもあるかもだけど
された側がよっぽどな事もあるからなんとも言えない+5
-0
-
408. 匿名 2025/02/13(木) 11:36:38
>>393
悩んでる本人に向かってレス番付けて「楽そうで羨ましい」って直接言ってるわけじゃないでしょう。
羨ましいなってひとりごとを言っただけ。
ひとりごとまで配慮しないといけないの?
だったらガルちゃんに溢れてる、障害児嫌い、出生前診断賛成!ってコメントだって障害児親からしたら傷つきませんか?そういうのも自粛するようにあなたはしっかり呼びかけてるんですか?
あと私は健常児をお持ちのお子さんに対して悩み相談されても楽そうで羨ましいとかは思う事はあっても直接言わないよ。+8
-25
-
409. 匿名 2025/02/13(木) 11:37:20
>>357
そりゃそうだよ。
偏差値高い学校はみんな真面目に授業受けて勉強するし将来のことを考えてるから大体的なイジメなんてそうそうない。してる子は家庭環境悪いか偏差値高い学校での落ちこぼれ。
頭が悪い子が入る学校は勉強嫌いだから学校なんて暇でしかない。恋愛ごとおしゃれとかイジメとかして暇つぶししてるんだよね。
+8
-0
-
410. 匿名 2025/02/13(木) 11:52:02
ここ読んでると辛いことが出てくるの小学生以降が多いのかな。
もうすぐ小学校入るから心配だわ。男の子だし今まではわりと平和だったんだな。+0
-0
-
411. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:22
>>305
回答きたら>>94にリプで教えてー
私も気になる
+1
-1
-
412. 匿名 2025/02/13(木) 12:03:38
読んでるだけで辛すぎる
みんなよく頑張っているよ
立派な母親だ+2
-0
-
413. 匿名 2025/02/13(木) 12:16:19
>>5
誰と?何を代わるの?+0
-7
-
414. 匿名 2025/02/13(木) 12:16:51
>>413
ごめん、こどもか+0
-2
-
415. 匿名 2025/02/13(木) 12:20:07
高校2年の時突然いじめの標的なって修学旅行ひとりぼっちだった (1週間) 携帯もまだ持ってなかったから本当に辛かった。
結局耐えられなくて退学した+4
-1
-
416. 匿名 2025/02/13(木) 12:20:46
>>415
育児だった。トピズレごめんなさい+3
-0
-
417. 匿名 2025/02/13(木) 12:24:08
>>272
その後、どうなったのですか?
2歳児ならいろんな子がいて、癇癪とかでなければそこまで気にならないような気がするのですが。
転園?
検査?
療育?
どうされたのでしょう。+2
-0
-
418. 匿名 2025/02/13(木) 12:26:26
>>5
逆の立場だけどこどもが幼稚園生の頃、私が事故で急に二週間入院になってしまって、コロナ禍でお見舞いもできなかったからまったく会えず、一人で祖父母宅に預けられてた。夫も仕事が遅いので休みの日にしか行けずで。
退院した日に迎えに行ったら、すごく顔色が土色で、うっすら涙を浮かべて、泣きたくないらしくあまり目を合わせないようしながらも抱き着いたとき胸が張り裂けるかと思ったわ。
帰宅したら数日で顔色が戻ったから本当に辛かったんだと思う。
私も幼少時何度か入院したことあるから思うけど、こどもが入院して辛いのは親の方、そして親が入院して辛いのはこどもの方。健康が一番よね…+7
-0
-
419. 匿名 2025/02/13(木) 12:29:20
>>282
胸が締め付けられる。
今、おいくつで、お友達関係はどうですか。
幼稚園児だったら、発達特性がそこまでお友達関係に影響するとは思えないけど…
親も子も苦しすぎる+2
-0
-
420. 匿名 2025/02/13(木) 12:33:48
>>56
耳鼻科とかで子供抑える為の固定用ネットとかもロープと同じ素材だしそれ程変わらないよ+1
-0
-
421. 匿名 2025/02/13(木) 12:35:04
>>331
なんか…
大変なのは気の毒に思うけど、遺伝子って大事なんだなと思いました+8
-11
-
422. 匿名 2025/02/13(木) 12:36:20
>>31
拘束には違いないじゃん。そんな揚げ足とらなくてもわかるよ。+2
-1
-
423. 匿名 2025/02/13(木) 12:37:22
>>277
虐待とも一種呼ばれてるよね。+0
-2
-
424. 匿名 2025/02/13(木) 12:38:27
>>227
私もそんな事されたらブチギレるし絶対に謝ってもらう!悔しすぎるよ+4
-0
-
425. 匿名 2025/02/13(木) 12:40:41
子供に怪我させてしまった事、女の子。
縫った。胸を引き裂かれる思いだった。
これが最初で最後の大きな傷でこれからはずっと守ると思った。+2
-1
-
426. 匿名 2025/02/13(木) 12:41:49
>>150
丸2日なんて耐えられないよね。拷問だと思ってしまう。大人でもきついよ。よくお子さん頑張りましたね!お母様も!+7
-0
-
427. 匿名 2025/02/13(木) 12:43:08
>>1
そういうのよく聞くけどどういうキッカケでそうなるの?
友達の娘も今そうなってるんだけど、本人は理由がわからないらしい。+2
-0
-
428. 匿名 2025/02/13(木) 12:43:19
>>346
それって、息子さんに対してものすごく大きな大切な経験でしたね
その経験が息子さんの血となり肉となって、よかった!
きっともう人を見下すような間違いは犯さないでしょう
若いうちにそういう経験ができてよかった
そしてそのご友人のなんと素晴らしいこと!+28
-0
-
429. 匿名 2025/02/13(木) 12:43:52
コミュ障って遺伝するよね+0
-1
-
430. 匿名 2025/02/13(木) 12:44:51
>>397
私なら反射的にひっぱたくか、家出すると思います。
余りにも辛い…+1
-0
-
431. 匿名 2025/02/13(木) 12:46:46
>>359
でも、人間関係のあれこれって、私たちみんな経験してきたことじゃない?
親に言ったこともあれば、言わずに耐えて乗り越えたこともある。
私たちみんな経験してきた、だから子供だって大丈夫だよ+9
-0
-
432. 匿名 2025/02/13(木) 12:49:08
>>62
転校生ってだけで一生懸命馴染もうとして必死だったんだよ
転校経験してるからキャラが空回りしちゃったり、してしまってる子の気持ちも分かる
とにかく必死なんだよ
それを『調子乗ってて』って表現するの性格悪いよ
子供だからみんなに声かけてもらえて嬉しかったんでしょ
あなたの立ち位置もよくわからないけど傍観者にしては冷たくてその言葉遣いにいじめっ子側だったんじゃ?とすら思ってしまったよ+6
-3
-
433. 匿名 2025/02/13(木) 12:50:42
>>179
そうだよ
クラスでいじめが起これば自分だって楽しくないじゃん
合わなくても一緒にいて話に入れてあげる事ってとても大事だよ+3
-0
-
434. 匿名 2025/02/13(木) 12:51:58
>>24
私小学一年生の息子の音楽会に行ったとき先生に指定された席が六年生の子達の隣の席だったんだけど、息子の演奏が始まって、息子はタンブリンだったんだけど顔にあてたり笑ってしまったりしてて、それでも息子なりに頑張っていたから健常の次男にお兄ちゃん頑張ってるね!って話してたら隣の六年生の男の子が、タンブリンのあいつ一番ヤバい!って笑いながら周辺のお友達と話してて真隣だから嫌でも聞こえてきて。子どもの発言だからとわかってる反面辛かったなー。+11
-0
-
435. 匿名 2025/02/13(木) 12:52:33
>>80
その子姉がいそう
家庭で仲間はずれにされてるんだろうね
上の人間の真似してる
+5
-2
-
436. 匿名 2025/02/13(木) 12:57:15
>>1
私は勉強になって良かったねだわ
一生の友を見つけられるのは仕事やお金や利害関係の無い子供時代だけだから
避けるべき子がわかりそれ以上無駄な時間や労力費やさなくていいのはラッキーだし
誠実な子を見極めるのに最適+1
-1
-
437. 匿名 2025/02/13(木) 12:58:20
7年付き合った彼氏と別れた時
3.4年引きずった
今も夢に出る+0
-4
-
438. 匿名 2025/02/13(木) 12:58:33
>>1
小学生の時にすごい意地悪で怖い子がいて、話したくなくて避けていたら(他の子も感じていた)その子がはぶかれてる!と騒いでいたよ。いじめようとか思っていなくて、単純に関わりたくなかったんだよね皆んな。
だから自分の子には客観的な視点を持って見るようにしてる。+6
-0
-
439. 匿名 2025/02/13(木) 12:59:53
>>20
うちの子もナッツアレルギー
特にカシューナッツとくるみは口にしてしまうと救急搬送レベル
1番近いファミレスがガストだけど行くの辞めようかな+5
-0
-
440. 匿名 2025/02/13(木) 13:03:08
>>20
最近の話なの?+1
-0
-
441. 匿名 2025/02/13(木) 13:08:42
>>20
ガストやばいな+3
-0
-
442. 匿名 2025/02/13(木) 13:11:26
>>338
うちの娘も転校からの不登校期間があったんだけど、娘のタブレットに千と千尋の主題歌を聴いていた跡があってそれ見てさらに泣けたし転校させたばっかりにって申し訳なか思ったよ
今は友達もたくさんできて毎日朝一番で登校して行ってる!+2
-0
-
443. 匿名 2025/02/13(木) 13:11:53
>>76
そこまで具合が悪い状態で、子供第一に考えられるのがすごい。あなたは強い精神力の持ち主なんだね。
私なら具合悪すぎる時そこまで考えられないと思う。+6
-0
-
444. 匿名 2025/02/13(木) 13:14:51
>>1
人は信じないに限る+1
-1
-
445. 匿名 2025/02/13(木) 13:15:38
>>438
子供は未熟だから
関わりたくないからとか
好き嫌いを当然のように表に出す子が多いね
子供だから恐怖心も強いし恐怖心から攻撃的になる
そのへんのコントロールもまだ下手だし
人との程良い距離感をまだうまくとれなくて
自他を無邪気に傷つける
コミュニケーションスキルが乏しいというかまだまだ成長途中なんだろうかね
でも園児でも賢い子は男女先生関係なくそつなく皆と仲良くて
不穏なムードの時はサーっとどっかいったり
虐められもしないし
虐められてる子と親友だけど
虐めっことも付かず離れず仲良くてザ優等生みたいな
凄くコミュ上手な子もいたから個人によるのかな?
+2
-1
-
446. 匿名 2025/02/13(木) 13:16:45
>>1
これ本当に辛いよね。
高学年の時うちの娘にもあったから分かるよ。
傷ついてる娘の顔を見るの、苦しかった。
中3になって、いじめた主犯格の子と同じクラスになっちゃってさ。
受験の年なのに、あーあ終わったなぁなんて思った。
クラス替えから1週間位経ってからかな、その子が娘に「小学生の時はごめん。◯子(娘)に色々嫉妬して意地悪した。本当にごめん。」って謝ってきてくれた。
嫉妬?逆にその子を羨ましく思う事が多かった娘は心底驚いたみたいだけどね。
それからは、特別仲良いって訳ではないけど、修学旅行なんかの行事ではいつも同じグループになったりして、いい関係築いてたよ。
今年成人式で久しぶりに再開。
今その子は教育学部に通っていて、将来小学校の先生になるんだって。
子供たちのいじめ問題に真摯に向き合える、いい先生になって欲しいなって思うし、それが娘への償いだと私は思ってる。
私はまだその子を許してないから笑
だって当時は、本当に本当に辛かったからね。
+9
-0
-
447. 匿名 2025/02/13(木) 13:21:01
>>270
それいじめとかのレベルじゃなくて立派な殺人未遂。犯罪者予備軍ってか犯罪者じゃん。学校子供社会だと犯罪でもいじめの言葉で誤魔化されるからしっかりやれるところまで追い詰めないと。+3
-0
-
448. 匿名 2025/02/13(木) 13:22:08
>>411
同じく気になります!
系列店でパートしてるんだけど、本部がそんな対応してたら杜撰にも程がある…。
どこかに誤解があって、まともな対応してくれることを祈ってます。+1
-1
-
449. 匿名 2025/02/13(木) 13:24:20
>>1
うちの娘も小6、中1でそうなったけど
うちの娘、きょうだいの中でもダントツで性格が悪いの!
人を下に見たり、やつあたりしたり、キリがないから割愛するけど
注意しても変わらないし、手を焼いてるし、本当めんどくさい
THE一軍女子って感じで、調子に乗ったことばかりしてるから、あるときそっぽ向かれるんだよね
だから親としても自業自得としか思えなくて、それで一時期別室登校になったりもしたけど、一回痛い目見て、反省して、変わってくださいって感じだった+7
-0
-
450. 匿名 2025/02/13(木) 13:26:44
>>282
無意識にお友達に嫌なこと言ったら嫌なことしたりしてるのかな。被害者だけじゃないパターンもあるよ+0
-3
-
451. 匿名 2025/02/13(木) 13:29:03
>>98
マイナス多いけど、私も同じ経験したのでコメ主さんの気持ちよくわかります。
二人目だったけど、やはり黄疸強くて子供だけ入院となら一緒に退院出来なかったことがすごく悲しくて帰り泣いてました。産後のデリケートな時期にはこたえる+4
-0
-
452. 匿名 2025/02/13(木) 13:30:20
>>20
系列店では、アレルギーのある人にはそもそもお料理の提供を断ってるんだよね。
万が一が怖いし、食器や調理器具などからの混入が絶対ないとは言い切れないから。
問い合わせへの返答はきちんとするべきだと思うけど、それとは別に、メールで入店に関する注意点はありませんでしたか?+2
-0
-
453. 匿名 2025/02/13(木) 13:30:37
虐めたりハブる子って依存心強いし人から見られてる意識強すぎて心が弱いそうだよね
大人になってからまた学校入って若い子達見てたら
リーダー格のいつも自信満々で強そうな子が
1人になったらカチンコチンだし消えそうになってたりしてたの見て変わりようにあらまだったよ
そりゃあ必死で群れないと大変だよねと
社会に出たらそのへん場数踏んで図太く強くなるんだろうけどね
+2
-1
-
454. 匿名 2025/02/13(木) 13:36:48
>>148
なんだその教師!クレーム入れてやりたい!+5
-1
-
455. 匿名 2025/02/13(木) 13:39:44
>>277
手術前に承諾しててもいざ目にしたらショックを受けるでしょうよ
必要な事だと頭で理解しててもね+5
-0
-
456. 匿名 2025/02/13(木) 13:45:11
>>179
無理はしなくていいんじゃない?
心優しい子は嫌と思わないと思うよ
嫌われ以外にも空気というか興味持たれないみたいなのもあるし
義務みたいな人付き合いしなきゃなら子供達疲れちゃうんじゃ?
私みたいに好奇心旺盛で平和好きな中間子みたいな子は
転校生とかむしろ興味津々ですぐ話かけ仲良くなったし
ハブられてる子とも空気の子とも仲良くしたいし遊ぶしみたいな
そういう子が世の中にはいるから大丈夫+2
-0
-
457. 匿名 2025/02/13(木) 13:45:59
>>253
これ+2
-0
-
458. 匿名 2025/02/13(木) 13:49:09
親戚宅でちょっと目を離したすきに狂犬病注射未接種の中型犬に噛まれたこと。子どもは2歳だし目を離したことを後悔して心が死にそうだった。結構がっつり噛まれたけど幸い厚着してて服がクッションになって流血とかはなかった。でも私が目を離したら簡単に死んじゃうんだと思ったら本当に怖かった。+2
-0
-
459. 匿名 2025/02/13(木) 13:52:20
>>419
ほんとにつらいです。
今6歳です。
なんで嫌われてると思うの?と聞いたら
給食たべるの遅いから、、。
あとバカだから。僕はいつもひとりで遊ぶの。と。
偏食が酷く食べるのが遅いです。
境界知能で
言葉がまだすらすらではなくつたない話し方をしたり
一方的に話をしたりします。あと話内容をなかなか理解できなかったりするので先生の見てないとこでバカって言われたらするのかなと。
先生にも相談してるのですか、、。
小学校に上がるのが心配でなりません。+7
-0
-
460. 匿名 2025/02/13(木) 13:58:29
>>410
保育園幼稚園が手厚いからギャップがすごいんだよね+6
-0
-
461. 匿名 2025/02/13(木) 14:05:16
>>372 >>443 お二人返信ありがとう
心優しいコメントで救われました+2
-0
-
462. 匿名 2025/02/13(木) 14:40:50
>>449
なんか、ああ…わかる。
原因が全く無い場合もあるかもしれないけれど、仲良くしてたグループから弾かれるのには、やっぱりどこかその子にも省みないといけない部分はあるのかもしれない。
うちの娘は小5の時仲良しのグループからはじかれて無視が始まったんだけど、その時グループの子達に言われたのが「いつも偉そう、命令する、自分が1番賢いと思ってるのがイヤ」だった。
心当たりあった。うちの娘は4月生まれで、保育園でも幼稚園でも1番お姉さんで、先生達にも頼りにされて、みんなを引っ張っていかなきゃという使命に燃えてる子だった。
小学校高学年にもなったら、生まれ月の差なんて無くなってくるけど、娘はその癖がずっと抜けなかったんだろうね。
当時は辛かっただろうけど、1度痛い思いをして学べたのは良かったのだと思う。+10
-0
-
463. 匿名 2025/02/13(木) 14:59:33
>>383
横
小1で仲間外れ、脅したり命令して人を使う子の親がまさに
「子供の頃ってよくある事だよね〜」
ってとらえ方してた。
やらない子が珍しい存在、みたいな。
価値観おかしい
しっかりしつけろよと思ったよ。+5
-0
-
464. 匿名 2025/02/13(木) 15:12:31
>>459
それは…加配の先生がついたりしないのでしょうか
担任の先生だけではずっと対応はできないでしょうし
つらい一年を過ごされたのですね
6歳の子供が僕はバカだからなんて、悲しすぎます
そんなことないのに!
でも、それほどにお友達との間に開きがあるのですね
年長ということは、4月から小学生?
心配すぎますね
でも他の幼稚園や保育園からも生徒が来るから、
同じようなゆっくりペースのお友達ができるといいですね
小学校は、何かサポートがあるのでしょうか
それとも、境界知能の子もクラスに数人はいるから、特に何もないのでしょうか+4
-0
-
465. 匿名 2025/02/13(木) 15:20:48
>>421
きょうだいに複数障害児いる家庭多いよね…
なにかしらの要素含んだ遺伝子から遺伝100%な気がする+8
-0
-
466. 匿名 2025/02/13(木) 16:20:32
>>298
私も良いと思う。成長につれてそれで相手が謝ってくれない子だとしても自分はお友達を悲しませたら謝らなければいけないよ、という教育がなかなか難しいんだよね。
なんであんなやつに、っていう子供の気持ちもわかるし、相手と同じレベルに落ちないほうが後々の人生にはプラスだという大人の経験上の知識もあるから…+2
-0
-
467. 匿名 2025/02/13(木) 16:22:11
>>331
吐き出したいのはわかるけどここじゃないんだよな。
>>393がそれをわかりやすく教えてくれているのに噛み付いてるし。+10
-1
-
468. 匿名 2025/02/13(木) 17:42:31
>>144
もう見ていないかもしれないけど
ガストにメールと電話で問い合わせて返答を得て、トピずれでもあるので詳細はいったん省きつつ…
正直言って144さんのスクショをSNSで載せるとか専門家の方に報告するとか、そういったことをした方がいいんじゃないかと本気で思った。
企業姿勢が適当だと感じた。おばちゃんめちゃくちゃ腹立ってる、ガストダメだ。
おばちゃんが自分で得た情報を公開したいくらいだけど、SNSやってなくてやり方が分からない。+5
-0
-
469. 匿名 2025/02/13(木) 17:51:15
>>358
医者に少量のピーナッツバターやクリームなどは神経質にならずに食べさせていいです。少しづつ慣れさせて。
一切あげない食生活だと将来強く拒絶反応が出てしまいますよ。
と事前に言われてたので、固形物や原材料の前半〜中盤に表示されてる以外は神経質にはならずにしています。
何も知らないのに引くわ。とかよく言えるよね
あなたみたいな失礼で無神経な人に絡まれたくない
+1
-2
-
470. 匿名 2025/02/13(木) 18:21:07
>>20
ガストそんな対応するんだ
安い訳でもないし好きなメニューもないから全然行かないけど、昔自分もガストで嫌な思いしたこともあって更に印象悪くなったわ+3
-0
-
471. 匿名 2025/02/13(木) 18:28:50
>>418
こういうのも辛いよね。お子さん2週間もママと離れてよく頑張ったね。比較にならないけど、子供が大きな病院で急に検査になって私から引き離されて1時間くらい別室に連れて行かれて対面した時に私の顔見てベッドからはみ出す勢いで大泣きした姿とか、幼稚園の初めての参観の時に私の顔見て号泣した顔とかめちゃくちゃ残ってるもん。私は長い時間離れたわけじゃないけど、小さな身体でよく頑張ったんだなーって思う。+3
-0
-
472. 匿名 2025/02/13(木) 20:19:26
>>105
コメ主さん、ご自身を守るために文面をスクリーンショットして提示したほうがよいですよ。
わたしはコメ主さんのお話を信じているけれど、証拠なしに企業名を出して「こんなこと言われた。酷い対応された」(しかも命に関わる案件で)とネット上に載せると、そこに誇張や誤解があった際に、高確率で企業から訴えられてしまいます。
自己防衛のためにもコメ主さんのお話が事実であることを証明できるスクリーンショットを合わせて提示したほうがよいかと思います…!+6
-1
-
473. 匿名 2025/02/13(木) 20:40:09
>>449
冷静で安定感のあるどっしりとした頼り甲斐のあるお母さんだ+0
-1
-
474. 匿名 2025/02/13(木) 20:40:25
>>389
めちゃめちゃ分かるかも…
1人だけ頑張りすぎて空回りしてたらどうしようとか、イベントの前はドキドキじゃなくてハラハラしてた。
今就学前でみんなも「心配〜」って言うけど寝れないほど心配なのは私だけだろうな、とか思う。+2
-0
-
475. 匿名 2025/02/13(木) 21:35:08
>>269
ですよね…
結構いい先生だと思ってたからショックでした。+0
-0
-
476. 匿名 2025/02/13(木) 23:16:35
>>258
結局そういう子がお受験合格するんですよね。
ずる賢いのかな。+1
-0
-
477. 匿名 2025/02/14(金) 04:41:38
>>408
マイナス多いけど一理あるわ。ガルでの障害児叩きとか親も発達だとか、そういう悪口に比べたら、この人が健常児の親羨ましいって言った事なんてアリンコくらい小さい事だわ。+9
-1
-
478. 匿名 2025/02/14(金) 05:46:50
>>62
これ書いてる人、加担してる?
自覚あるのかなぁ+3
-0
-
479. 匿名 2025/02/14(金) 08:03:28
>>469
医師の指示に従って神経質にならず少量なら食べさせることと、「気づかず食べさせた」じゃ全然意味が違うでしょ。
無神経なのはあなただよ。私もドン引きした。+2
-1
-
480. 匿名 2025/02/14(金) 19:26:29
>>76
子供の病気も辛いけど、親が病気で子供を1人にするのも辛いよね。なるべく長く生きれるように検査ちゃんとするようにしてます。持病のね+1
-0
-
481. 匿名 2025/02/14(金) 23:11:22
>>1
泣きそうになってしまった。
+1
-0
-
482. 匿名 2025/02/15(土) 13:27:37
>>179
中学生の時隣のクラスの気が強くてリーダーぽい女の子が、クラス全員から嫌われて問題になってた
しばらく学校休んでたけど、担任がクラス会議して仲直り?したのか普通に戻ってきてた
女子グループに入ってなかったボッチ気味の私に対しては最初から優しかったから、普通に家に呼んで遊んだりしてたけど
女子って集団になると怖いなぁと思った
+1
-0
-
483. 匿名 2025/02/17(月) 15:28:52
>>331
やっぱり知的障害は遺伝するんだな〜と思いました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する