-
1. 匿名 2025/02/12(水) 08:14:02
一児の母です。
本当は子供は2人欲しかったのですが、私の病気のために2人目は諦めました。
夫は子供は1人で大満足のようです。
私も子供に出会えて大満足なのですが、子供を複数連れている家族や友人のSNS、有名人の妊娠や出産のニュースを見るとコンプレックスを感じてしまいます。
私のできなかったことを成し遂げた人なんだなぁと少し落ち込みます。
子供はもう産むことはありません。
でもこの胸にある少しの未練とどう折り合いをつけていいかわかりません。
いつか気にならなくなる日はくるのでしょうか。
同じ様な境遇の方のお話をききたいです。+441
-778
-
2. 匿名 2025/02/12(水) 08:14:37
今は選択一人っ子多いよ+2189
-143
-
3. 匿名 2025/02/12(水) 08:14:46
犬を飼おう+483
-162
-
4. 匿名 2025/02/12(水) 08:14:51
一人も授からない人もいるんだから幸福よ+2312
-97
-
5. 匿名 2025/02/12(水) 08:15:01
お金かかる時期になったら1人でよかったって言う人多いよね+1591
-36
-
6. 匿名 2025/02/12(水) 08:15:11
量より質だろ+1007
-48
-
7. 匿名 2025/02/12(水) 08:15:26
1人いれば十分じゃん
多くを欲しがりなさんな
足るを知るって大切だよ+1356
-42
-
8. 匿名 2025/02/12(水) 08:15:37
子供の数で、誇らしいとかなんとか思ったことがないのだが。。
うちも一人っ子だけど、この物価高に楽だし。
することも負担も少なくて
一人っ子最高だよ。。+1606
-78
-
9. 匿名 2025/02/12(水) 08:15:46
その分、愛情を沢山注げると思えば
子育ては自分の為では無いんだよ?+786
-18
-
10. 匿名 2025/02/12(水) 08:15:47
私、一人っ子だけど、子供時代から超楽しかったよ。多分兄弟いたら無理だろうなって経験たくさんできたし。+900
-57
-
11. 匿名 2025/02/12(水) 08:15:49
1人の子供にお金と時間をかけて育てられるのだから何も気にすることはないよ+518
-13
-
12. 匿名 2025/02/12(水) 08:15:51
え、こんな不景気先行き不安な中、一人っ子ラッキーって思ってる。
ないものねだりだよ。考えようで180度変わるよ。+731
-31
-
13. 匿名 2025/02/12(水) 08:15:52
コンプレックスなし+322
-15
-
14. 匿名 2025/02/12(水) 08:15:53
悪い事だけじゃない。
兄弟が仲良くい続けるとは限らないし。
遺産相続や介護の問題でもめる事はよくある話だし。
お子様が後で苦労しないように、
老齢になってもできる限り自分の事は自分でするようにすれば良いと思います。+512
-16
-
15. 匿名 2025/02/12(水) 08:16:02
仕方ない
自分の中で折り合いつけるしかないよね
難しいだろうけど+209
-14
-
16. 匿名 2025/02/12(水) 08:16:19
選択一人っ子だけど、コンプレックスはない。主も自信持って。生き方なんて人それぞれ。+340
-28
-
17. 匿名 2025/02/12(水) 08:16:45
姉妹の競り合いを知らない一人っ子は自己中に育つ。+32
-160
-
18. 匿名 2025/02/12(水) 08:16:51
子供にも自分達も余裕ができる
+163
-10
-
19. 匿名 2025/02/12(水) 08:17:16
うちは選択一人っ子。2人目育てるにはキャパに自信がなくて。
2人目を欲しい訳じゃなくて、2人目を産む余裕のあるお母さんが羨ましくてたまらない。+485
-13
-
20. 匿名 2025/02/12(水) 08:17:35
>>1
養子もらう+26
-44
-
21. 匿名 2025/02/12(水) 08:17:48
一人っ子当事者で二人の祖母も一人っ子。きょうだい居て人生拗らせてる人たくさん居るのに、何を悩む必要あるの?私も祖母もただの一般人なりにそこそこ楽しく生きてますが?+183
-40
-
22. 匿名 2025/02/12(水) 08:18:02
>>1
一人っ子だけどそんな風に思った事は一度もないよ。
兄弟良いなぁとは思うけれど一人っ子でごめんとも出産を成し遂げた事とも思った事はなかった。
産んでいない方は?
考え方は人それぞれだから良し悪しじゃなく色々な方がいるなとびっくりした。+348
-23
-
23. 匿名 2025/02/12(水) 08:18:16
>>1
親の方か+91
-3
-
24. 匿名 2025/02/12(水) 08:18:42
子どもが小さいうちだけだよ
中学生、いや小学校高学年になれば、ひとりっこでよかったーって思うよ+309
-32
-
25. 匿名 2025/02/12(水) 08:18:50
今ある幸せを大事にするしか無いよ
欲しいのに出来なくて諦めた人からしたら羨ましいと思われてるんだし+163
-2
-
26. 匿名 2025/02/12(水) 08:19:03
そのうち多子世代のほうがレアになって何も考えてない。愚か。って言われる時が来るよ。
常に数が少ないほうが立場は弱い。
子供(特に第一子)にきくと一人が良かったなんて言われたりするしね…。+20
-54
-
27. 匿名 2025/02/12(水) 08:19:54
子供の人数で落ち込む気持ちがさっぱり理解できない。むしろメリットしか感じてない。+105
-21
-
28. 匿名 2025/02/12(水) 08:20:14
>>5
小さな頃はいいけど、子供が中学、高校、大学と重なると子供複数いる家庭は火の車になる+436
-14
-
29. 匿名 2025/02/12(水) 08:20:34
自虐風自慢+13
-13
-
30. 匿名 2025/02/12(水) 08:20:44
子供はもう30過ぎていて今よりもっと一人っ子はダメ攻勢を受けたけど全く問題なし
ちゃんと就職して結婚して幸せに過ごしています+223
-10
-
31. 匿名 2025/02/12(水) 08:20:47
>>17
というか、喧嘩の過酷さを知らずに育つから争い事に弱い
奪い合いとか+151
-37
-
32. 匿名 2025/02/12(水) 08:20:58
量より質でしょ今の時代
子供は多いければ多いほど良いというのは戦後の高度経済成長期の話だよ
あの時代は農業とか第一次産業を家業とする家庭が多かったから子供は若い労働力だった
今とは時代背景が違う
今は選択と集中の時代
子供は少なくしてその分、みんな教育費とかにフル投資してる
子供2人産んだら片方の大学の学費出せないとかなら一人っ子にした方が良い+211
-11
-
33. 匿名 2025/02/12(水) 08:21:09
>>17
兄弟がいる末っ子の方がやばいよ+88
-54
-
34. 匿名 2025/02/12(水) 08:21:14
+63
-98
-
35. 匿名 2025/02/12(水) 08:21:20
気持ちの折り合いをつけるのは難しいと思いますが、2人分の愛情を1人にたっぷり注いであげたらいいのでは!
私は一人っ子ですが、両親や祖父母からの愛情を集中的にもらい育てられたので幸せです!一人っ子で良かったって思ってます(トピズレすみません)+175
-3
-
36. 匿名 2025/02/12(水) 08:21:29
2人いるけど3人目欲しかったから主さんと全く同じように感じてるよ。
妹や友達が3人目を産んでて、まさに私には成し遂げられなかったことをやっててすごいなとうやらましく思ってる。
もう1人いてもお金かかるし100%母子健康とは限らないしと自分に言い聞かせてる。+17
-40
-
37. 匿名 2025/02/12(水) 08:21:35
子ども欲しかったよね
子どもに弟か妹がいたらどんなだったろうか
2人目だから自分はもっとうまく育児できるかもしれない
色んなこと思うよね
それ、ノートに全部書いて整理して
それから、でもどうしようもできないって思って
考えてもしょうがないことにいつまでも時間を取られるのは人生を無駄にしてるよ
負の感情を整理して、できることに目を向けよう
養子とる?とる場合のメリットとデメリット考えて、とにかく自分ができることに集中すればいいと思う
+221
-2
-
38. 匿名 2025/02/12(水) 08:21:55
>>2
て言うけど、子供の同級生見るとひとりっ子はあまりいなくて、だいたい2人兄弟で3人いると多いなって感じ+590
-52
-
39. 匿名 2025/02/12(水) 08:22:00
ガルだとこなしか一人が称賛されるからね+35
-14
-
40. 匿名 2025/02/12(水) 08:22:15
ガールズちゃんねるは、株式会社ジェイスクエアードが運営する電子掲示板(匿名掲示板)。「女性メディアとして国内最大級のアクセス数」をうたっている+5
-2
-
41. 匿名 2025/02/12(水) 08:22:31
>>31
そんな野蛮な人間に育つなら一人っ子で良いわ+169
-17
-
42. 匿名 2025/02/12(水) 08:22:33
>>1
地方なので二人以上は当たり前の世界に住んでます。
職場では当たり前に2人目作る前提で話されるし、2人目は?って普通に聞かれます。
とにかく2人以上作るのが当たり前。
保育園も上の子、下の子がいたり、お腹が大きいお母さんが多いです。
私の周りで一人っ子なのは私だけです。
私自身一人っ子で、何かの手続きの連絡先とか保証人とか、親の介護とかで一人っ子の大変さを実感してるので、
子供には兄弟作ってあげたかったということが凄く申し訳ないです。
他に親族もおらず、親が死んだら子供は天涯孤独になります。+154
-56
-
43. 匿名 2025/02/12(水) 08:22:48
>>31
よこ
そうかも。争い事が苦手で、欲がないから譲ってしまう。+112
-10
-
44. 匿名 2025/02/12(水) 08:23:05
>>33
私三姉妹の末っ子だけどめっちゃ空気読むし気ぃ使いだよw+51
-15
-
45. 匿名 2025/02/12(水) 08:23:17
>>1
私自身一人っ子ですが、もし自分の親がそんな風に思っていたら、私がいるだけじゃダメなのかな?と寂しく思うだろうな+253
-18
-
46. 匿名 2025/02/12(水) 08:23:25
>>26
もう既にそうなってるけどね
+9
-5
-
47. 匿名 2025/02/12(水) 08:23:26
コンプレックスより、1人っこだから大事に育ててるから、事件事故にまきこまれないよう気を付けてるし心配になる。
考えようだね、1人いて幸せー。
+110
-4
-
48. 匿名 2025/02/12(水) 08:23:36
それよりレスで1人っ子になった方が辛いわーーー
正直そっちのコンプはすごい。
小さい子供連れのアメリカサイズのお母さん見ると寂しくなる。+23
-18
-
49. 匿名 2025/02/12(水) 08:23:40
子供3人くらいいる家庭って全く習い事なしとかならどうにでもなるけど、現実的に相当厳しいよね
特にサラリーマンはね・・自営なら頑張るという手段があるからいいけどね+62
-5
-
50. 匿名 2025/02/12(水) 08:23:54
自分が一人っ子だけども、
私立中学、私立高校、大学も県外の私立。
費用は全て親持ち。
バイトしなくてもじゅうぶんな生活費もらえてた。
自動車学校費、国民年金親持ち。
車体購入する時は100万支援
子供生まれたいまは生前贈与年100万以上あり
一人っ子だから全ての実りを享受できる
最高だよ+134
-37
-
51. 匿名 2025/02/12(水) 08:24:09
私一人っ子で子供のころから「かわいそうだね」とか「寂しいでしょ」とかやたら言われたけど大きなお世話だったな
一人で不便だった記憶が一度もない+133
-1
-
52. 匿名 2025/02/12(水) 08:24:09
>>31
ガツガツしてなくて穏やかだよ。奪い合いなんてしなくても立派な大人に育ちます。+188
-10
-
53. 匿名 2025/02/12(水) 08:24:24
私のキャパ的にはひとりでいっぱいいっぱい+18
-3
-
54. 匿名 2025/02/12(水) 08:24:37
>>2
ネットの中では多いけど、現実にはめっちゃ少ない+365
-43
-
55. 匿名 2025/02/12(水) 08:24:54
>>4
その理論嫌い+147
-161
-
56. 匿名 2025/02/12(水) 08:25:10
>>2
子なしが増えてる。
産んでる人は2、3人って感じ。+264
-10
-
57. 匿名 2025/02/12(水) 08:25:22
母になれたこと
お子さんを立派に育ててらっしゃること
誇りに思ってほしいです
今ある幸せを、大切にしてほしいです
私は一人も産めませんでした
周りの人々は子育て真っ最中で、友人も同僚も話題はほぼ子どものこと…母になれなかった現実は、悲しみや切なさや色々な傷として心に残りました
50も近くなり、周りも子育てが一段落して子どもの話ばかりを聞くこともなくなり、ようやく心穏やかになってきたところでした
今度は子どもたちの結婚や孫の話を聞かされるようになりました
この年になって、また改めて母になれなかった現実を突きつけられています
忘れられることはありません+178
-2
-
58. 匿名 2025/02/12(水) 08:25:34
キリないよ
ないものねだり+26
-2
-
59. 匿名 2025/02/12(水) 08:25:46
>>1
私も子供1人よ。
構って構っての時は兄弟いたら子供同士で遊んでくれたら楽だろうなぁとか色々思ってたりしたけど私的に1人が合ってる。
金銭的にも1人で良かったと思ってます。
主さん周りと比べても何も変わらないし、コンプレックスに感じることなんか無いですよ+164
-5
-
60. 匿名 2025/02/12(水) 08:25:59
>>39
ガルは子無し差別物凄いぞw
毎回、子持ちが子無しに噛み付いてバチバチにやり合ってる
ガルの平均年齢って50歳だから
その世代の7割は子持ちだからガルは子無しへの迫害意識が物凄い+10
-6
-
61. 匿名 2025/02/12(水) 08:26:06
>>54
ネットの中だけなんだよねーほんと。+126
-11
-
62. 匿名 2025/02/12(水) 08:26:09
ダブル入学
ダブル受験
ダブル卒業とか
身も心もしんどすぎるので、一人っ子最高!
一通りやれば負担も終わり+70
-1
-
63. 匿名 2025/02/12(水) 08:26:19
>>17
自己中で言ったら末っ子には勝てない+39
-25
-
64. 匿名 2025/02/12(水) 08:26:28
養子を貰うとか?
でも同じようには育てられんか+4
-3
-
65. 匿名 2025/02/12(水) 08:26:38
>>38
横だけど確かに多い
自分の周りは3人産む人もなかなか多い
すごいなーと思いつつ、自分は多分キャパとして1人が適切だなと思ってる
2人産みたい気持ちがないわけではないけど、2人をしっかり平等に育てられている自分のイメージができない+260
-3
-
66. 匿名 2025/02/12(水) 08:26:42
また一人っ子トピか
一人っ子にコンプレックスが……
↓
そんなことないよ一人っ子最高!のいつもの流れね+48
-22
-
67. 匿名 2025/02/12(水) 08:26:44
本人にしかわからないモヤモヤした気持ちだし
誰にどんな言葉もらっても解消することはなく
本人しか気持ちを立て直すことはできないと思う
私が過去にそうだったけど、成長の過程でなんとなく気にならなくなったかも
今は1人で助かった部分が身に染みる
娘は気兼ねなく里帰りできるし、経済的に一人分だったから老後に蓄えもある
人生、諦めが肝心よ
与えられた運のいい部分だけ見て生きた方が幸せだ+42
-0
-
68. 匿名 2025/02/12(水) 08:26:49
>>38
横ですが。やっぱり周りは2人きょうだいが多い。保育園行ってても1人っ子って家庭の方がやっぱり少ないんだよね。居住地が田舎だから、都会だともう少し一人っ子家庭多いのかな。+197
-4
-
69. 匿名 2025/02/12(水) 08:27:03
私の出来なかった事を成し遂げた人って気持ちになるのは分からん+7
-3
-
70. 匿名 2025/02/12(水) 08:27:12
ずっとそう思い続けても別に良いと思う。
うちの義母も、男の子2人でどうしても女の子が欲しくて妊娠した事もあったけど流れてしまったという思いをずっと抱えてて、今も私に話す。
なかなか抜けられない思いってあると思うよ。
自分の気持ちと裏腹に生きていくのは苦しいと思う。+55
-1
-
71. 匿名 2025/02/12(水) 08:27:28
>>31
長子の方が弱いイメージあるよ+15
-16
-
72. 匿名 2025/02/12(水) 08:27:33
私自身一人っ子だけど、親関係の手続きで緊急連絡先、身元引受人、保証人など2人求められることも多くて辛い。
だって私しかいないし。
保証人2人いないと利用出来ません、てとこもあって、泣く泣く諦めた。
そんな私の子供も一人っ子。ごめんなさいとしか言いようがない。
私の老後は早く死にたい。+38
-12
-
73. 匿名 2025/02/12(水) 08:27:39
>>1
私のできなかったことを成し遂げた人なんだなぁと少し落ち込みます。
こんなこと思うならSNSもネットもやめた方がいいよ。
自分が何でも優勢、何でも手に入れてきたと思ってるタイプかな。
お子さんが一人いて、旦那さんもそれで満足してて、それでもそんな風に思うなんて自分から不幸になりに行ってるだけじゃん。+108
-13
-
74. 匿名 2025/02/12(水) 08:27:57
>>1
兄弟いると遺産相続で結構もめるよ、それはいいの?
長男夫婦が親の面倒見て他の子達は何もしなかった
なのに遺産だけはいっちょ前にもらおうとする
とかなんとか、結構聞く
例
徘徊親が目を離した隙に家の近くの踏切の中に入って轢かれて
鉄道会社からは損害賠償9000万円請求され相続なんてほぼ消え
何もしない兄弟からは「兄ちゃんのせいだ」と責められたり
一人っ子なら責められない+26
-18
-
75. 匿名 2025/02/12(水) 08:28:00
こういうタイプは、子供がたくさんいたら
お金かかって一人っ子の家が妬ましい、とか思いそう+21
-9
-
76. 匿名 2025/02/12(水) 08:28:00
>>66
意地悪だな、人の悩みやコンプレックスはそれぞれじゃん+2
-14
-
77. 匿名 2025/02/12(水) 08:28:12
>>1
絶対、子供大きくなって良かったと思うよ笑
二人以上になると学費が桁違い、そして今は二人の方が勿体無いって時代。三人以上から得するからね+96
-11
-
78. 匿名 2025/02/12(水) 08:28:22
>>1
みんな何かしら欲しいものを諦めて生きてるよ
変わる事のない過去と未来を憂いても時間の無駄だし、今進んでる道が今以上に良くなる方法を模索した方がいいよ+121
-3
-
79. 匿名 2025/02/12(水) 08:28:29
わかるよ。
いくら周りが1人いるからいいじゃないとか、授からない人もいるからと言われても、そういうことじゃないのよ。どうしても2人目欲しいんだよね。
主さん、ぜいたくな悩みじゃないよ。
子供2人ほしいは自然なことだよ。
私もそう思ってたからわかるよ。結局不妊で1人しかできなかったけど。+67
-2
-
80. 匿名 2025/02/12(水) 08:28:31
>>17
うちの両親、ともにきょうだい多いせいで相続争いが大変だった。
巻き込まれてしんどかった。+46
-1
-
81. 匿名 2025/02/12(水) 08:28:38
>>1
子どもが二人いることを「自分にできないことを成し遂げた」と捉えることに驚いた
トピズレで申し訳ないけど、私は独身だから何も成し遂げてない笑
今ある幸せ(子供がいて大満足の旦那さん、可愛い子供)に目を向けようよ+136
-5
-
82. 匿名 2025/02/12(水) 08:29:27
>>59
確かに2人いると自然に遊ぶようになるね
うちは息子と娘がいるけど2人とも趣味が共通してるから
大学生になった今でもよく2人で遊ぶみたい
去年は2人で大谷翔平見にアメリカ行ってたよ+7
-35
-
83. 匿名 2025/02/12(水) 08:29:41
>>38
周りだけだと思うよ
データでみたらわかる。確かに子供2人は多いけど、子供三人以上はかなり少ない+72
-10
-
84. 匿名 2025/02/12(水) 08:29:50
>>10
三姉妹だけど母子家庭だったから貧困で辛かったよ。
母が夜勤でいなかったから私がずっと面倒見る羽目になってバイトもさせてくれないし一人暮らしも禁止だった。妹さえいなければって何度も思ったな+132
-9
-
85. 匿名 2025/02/12(水) 08:29:51
>>2
そうであっても、望んていたけれど一人なんだよって言えば丸くおさまる。+33
-9
-
86. 匿名 2025/02/12(水) 08:30:23
>>63
長子による
長子がワガママだと皺寄せがエグい+12
-3
-
87. 匿名 2025/02/12(水) 08:30:25
>>78
選択と集中
これが現代の最適解+5
-0
-
88. 匿名 2025/02/12(水) 08:30:36
>>50
一人っ子ではありませが、記載されている事全て親が子供たちにしてくれましたよ+29
-28
-
89. 匿名 2025/02/12(水) 08:30:38
>>74
親の入院、介護関係の保証人や連絡先にすらならない何もしない兄弟なら確かにいる必要ないけど
割とそれくらいはしてくれる兄弟の方が世の中多いのよね+14
-10
-
90. 匿名 2025/02/12(水) 08:30:50
>>2
私も選択一人っ子
だけど周りは子供2〜3人いる人が多い
田舎だからかな+225
-4
-
91. 匿名 2025/02/12(水) 08:31:11
>>1
何で2人欲しいの?
を突き詰めて考えて納得するしかないんじゃない?
養子を迎えるはアリなのかナシなのかとか、もし今新生児がいた場合にどう生活が変わるかとか
私は1人目で手一杯すぎてタイミング逃したかんじで、もう1人ほしい気持ちはうっすらあるけど、具体的にタイムスケジュール分刻みで考えて、今の生活と新生児との生活を両立するの無理だなと思って諦めたよ+47
-3
-
92. 匿名 2025/02/12(水) 08:31:13
>>33
空気読めて賢くなるかワガママで自己中かに分かれるね+27
-5
-
93. 匿名 2025/02/12(水) 08:31:14
1人にじっくり時間とお金をかけられるって羨ましいよ
+6
-2
-
94. 匿名 2025/02/12(水) 08:31:17
>>1
子供の数が多ければいいみたいって戦争時代までじゃね+9
-7
-
95. 匿名 2025/02/12(水) 08:31:39
そりゃ富裕層なら子供たくさんいてもなんの悲壮感もないけど、義理実家なんて普通よりも低収入なのに子供たくさんいるから老後の貯蓄夫婦そろってほぼゼロだよ。ああはなりたくないわ
それなら一人っ子にしたほうがマシ+5
-4
-
96. 匿名 2025/02/12(水) 08:31:42
1人しか産んでない。現在7歳だけど夫にはもう一人っ子でいいですと宣言したよ。
理由はお金が無いのと、幼稚園の役員で懲り懲りな目にあったこと。
あとまた一から子育てが精神的にきつい。向いてない。
まわりの2人目の子たちがみんなボロボロなことです。
逆に大変そうだなしか思わない。
+51
-8
-
97. 匿名 2025/02/12(水) 08:31:58
>>1
分かるよ。私も2人目が欲しくて娘も兄弟欲しがるし不妊外来まで通って2人目産んだ。そしたら発達障害だった。可愛いけど、私みたいなパターンやもっと重い障害持って生まれてくる可能性だってあるし、良いことばかりじゃないよ。+127
-6
-
98. 匿名 2025/02/12(水) 08:32:32
>>26
なんじゃそりゃ
この少子化時代に誰が多子世帯を愚かだと思うの?
慰めてるつもりかもしれないけど慰め方が愚かだわ
子供に関して量より質とか書いてる人もいるけど
子供に量とか質とか言ってるの気持ち悪
+51
-10
-
99. 匿名 2025/02/12(水) 08:32:45
>>1
自分が病気じゃなかったら必ず二人目ができてたっていう思い込みがそうさせてるんだよ。
病気じゃなくたって妊娠して無事出産できるのなんて当たり前じゃないんだから、一人でも授かれたことを幸せに思いなよ+89
-2
-
100. 匿名 2025/02/12(水) 08:32:50
>>1
>夫は子供は1人で大満足のようです。
幸せじゃん
なんでよその家庭(複数子)を羨ましがるの?
子どもに障害や難病もないんだよね?
なんでそのことを幸せに思えないのかわからない
おかしいよ
+92
-13
-
101. 匿名 2025/02/12(水) 08:32:50
>>88
裕福な家庭ならね?
でも、これだけ子供複数全員にできる家庭がごく少数だから言ってるんだよ。+42
-4
-
102. 匿名 2025/02/12(水) 08:32:50
>>2
そーそー。
遺産相続の時に思った。兄弟って何だろうって。
いてもいなくても変わらないなって+113
-29
-
103. 匿名 2025/02/12(水) 08:32:54
>>28
まじでそれ。児童手当沢山貰えるから産めるよーと言ってた友達5人産んでたけど大学行かせる気あるのか...?と疑問になった。+139
-5
-
104. 匿名 2025/02/12(水) 08:33:25
>>83
この大少子化時代に子供2人産んでる家庭が約50%もいるんだ!
やっぱり少子化の原因は未婚化だね+104
-7
-
105. 匿名 2025/02/12(水) 08:33:36
ひとりっ子はガツガツしてなくて穏やかってよく聞くけど見たことない
私の周りはガツガツしてないけどめちゃくちゃ気が強い+8
-16
-
106. 匿名 2025/02/12(水) 08:33:37
不妊治療で授かった。旦那から一人居れば十分だよって言われた。
子供にはきょうだいが欲しかったと言われたけど、事情を話してごめんねって伝えてるよ
きょうだいがいれば幸せとは限らないし子供を授かっただけで有り難いと思ってる+36
-1
-
107. 匿名 2025/02/12(水) 08:33:41
>>10
うちの子も1人だが、Switch取られなくていいから1人でよかったと言ってる。友達の兄弟を見てるからいなくてよかったと思うらしい。+159
-20
-
108. 匿名 2025/02/12(水) 08:34:03
>>103
今は子供3人以上産んだら大学無償化制度始まったからね+25
-24
-
109. 匿名 2025/02/12(水) 08:34:20
>>1
一緒にゲームしたり、出掛けたりすごい楽しいけどな、塾とか旅行や服にお金かけられるから満足+10
-6
-
110. 匿名 2025/02/12(水) 08:34:24
>>104
2021年のデータだからね。
子供2人もこれからどんどん減ると思う+20
-21
-
111. 匿名 2025/02/12(水) 08:34:54
>>1
最近のひとりっ子集まれトピ貼っておきますね!+8
-2
-
112. 匿名 2025/02/12(水) 08:35:35
>>24
習い事も2人分だもんね。
兄弟割引なんてないところがほとんどだし
マジですごいなと思って見てる。+70
-6
-
113. 匿名 2025/02/12(水) 08:35:49
主さんまだお子さん小さくない?
うちは中学生の1人っ子がいるけど、成長していくほど1人っ子でよかったと思うよ。子供会やPTAの役員何回もやりたくないし、単純に金銭的に余裕がある+34
-2
-
114. 匿名 2025/02/12(水) 08:36:04
>>101
そっか、、、今の時代だとそうですよね
ごめんなさいね+8
-9
-
115. 匿名 2025/02/12(水) 08:36:08
>>1
主さんは一人っ子コンプレックスというより
病気が理由で諦めた事がネックになってるのでしょ?
その負い目を感じて自分の気持ちだけに目が向いてて
一人っ子である子ども本人はどう思ってるかなとかは考えて無いのでしょ?
家族が今幸せならその考えは旦那さんや子どもに失礼なんじゃないかと思う
少なからず子どもは何かを感じ取るよ+52
-3
-
116. 匿名 2025/02/12(水) 08:36:08
>>13
言いたいやつには言わせておけ!だよね
何したってケチつけるやつはいる+14
-2
-
117. 匿名 2025/02/12(水) 08:36:18
折り合いつける必要がないと思う
二人欲しかったなーって思っていいんだよ
別に希望人数とか性別とかあったってのはいいじゃん
うちの母だって男の子2人希望だったけど結局生まれたのは私と兄だったよ。なんなら私のあともう1人欲しかったけど子宮全摘になったから産めなかった。
後悔とかではないけど当時の気持ちは当時の気持ちで本物なんだから否定しなくていい。+26
-2
-
118. 匿名 2025/02/12(水) 08:36:23
>>107
私も一人っ子だけど正直、1人で良かったと思ってる笑
相続とかで面倒なことにならないし
大学の学費出して貰えたり、大学生の時に車買って貰えたり
アメリカに留学出来たのも一人っ子だったからだし
+80
-7
-
119. 匿名 2025/02/12(水) 08:36:35
>>89
お金は人格変えるからね、今仲良くても遺産相続になったときにびっくりするよ
若い人にはまだ理解できないだろうなぁ+23
-0
-
120. 匿名 2025/02/12(水) 08:37:03
今まで目標を達成するかの如く進学して就職して結婚、出産に至ったタイプなのかな
で、子供は二人いるのがモデルケース!だからその目標を達成せねば!みたいに捉えていたのかな+3
-1
-
121. 匿名 2025/02/12(水) 08:37:20
まあ、資金は有限だから
子供が増えればもらえるパイは減る。
+4
-1
-
122. 匿名 2025/02/12(水) 08:37:39
>>49
たくさん子供いる友人がスポ少のお金すら払えなくて辞めさせてたよ+10
-2
-
123. 匿名 2025/02/12(水) 08:37:45
>>80
うちもです。
多重債務があり、相続放棄の書類書いたわ。
不備があって私だけ家庭裁判所に呼ばれた。
放棄して良かったよ。
相続してたら、借金返済するだけの人生だった。
+8
-0
-
124. 匿名 2025/02/12(水) 08:38:01
>>88
ウワー
やだね、マウントできて満足?+11
-15
-
125. 匿名 2025/02/12(水) 08:38:20
うちは離婚してるから一人っ子確定だけど、金銭的なことも含め全てを一人に捧げるからその分の楽さはある。
ただ、兄弟羨ましいなぁ〜という気持ちも何年も消えなかったからその気持ちもわかるよ。
+28
-0
-
126. 匿名 2025/02/12(水) 08:38:24
>>117
うちの母も男の子が欲しくて3人産んだけど3姉妹が爆誕してしまった
しかも3姉妹全員未婚で本当に申し訳ない笑
母は何も言わないけど娘3人いたら1人くらいは結婚してもおかしくないのに+34
-0
-
127. 匿名 2025/02/12(水) 08:38:28
何人かいても仲が悪かったりしたら後々最悪だよ
人数じゃなくてその子とどんな風に関わってくかで
後々変わってくるんじゃないかな+14
-0
-
128. 匿名 2025/02/12(水) 08:38:40
>>2うちも一人です。
+32
-2
-
129. 匿名 2025/02/12(水) 08:39:06
>>4
おい🖐️+27
-28
-
130. 匿名 2025/02/12(水) 08:39:32
>>1
父親が中小企業の社長で、かなり裕福な一人っ子だったけど
幼少期(中学校ぐらいまで)は○○ちゃんはお金持ちだけど一人っ子なのが難点だよね、お金持ちだけど一人っ子だから大してお金かからない、本物のお金持ちではないでしょ? とか兄弟いないからワガママなど友人や友人の親、親戚に散々言われて育ちました
ガルは一人っ子最高とか言うけど全然そんなことない
アラサーになった今でもコンプレックスです+9
-20
-
131. 匿名 2025/02/12(水) 08:39:39
>>107
わかる笑
こういうの書くと「1人っ子はわがままで人と貸し借りできない人間ガー」って人も出てくるけど、幼い頃から周りの子と遊んでたら自然に学ぶし、絶対兄弟がいないといけないわけじゃないなって思う。+83
-10
-
132. 匿名 2025/02/12(水) 08:39:43
>>67
わーいいな。うち兄の嫁と兄が同居してるから出産しても里帰りできなかった。ウマも合わないしもう実家に行きたくなくなったよ...+3
-0
-
133. 匿名 2025/02/12(水) 08:39:46
一人っ子って思ってたより少ないよね
地方都市だけどクラスに2、3人いるかなって感じ
うちも一人っ子だけど習い事(楽器などの購入やコンクールなども含め)や塾とか歯の矯正とか、金銭的にも時間的にも苦労が少ないから良かった
2人以上だと平等にできないと思う+26
-2
-
134. 匿名 2025/02/12(水) 08:40:00
>>89
身寄りが無い老人って保証人どうしてるんだろ
私、生涯独身の予定だから気になる+5
-1
-
135. 匿名 2025/02/12(水) 08:40:12
>>108
今産見終わってる人はもう子供増やさないのにね+37
-2
-
136. 匿名 2025/02/12(水) 08:40:34
その思いをずっと抱えて生きていくのもまた幸せかもしれない
私は不妊治療した身だからそう思うのかな
+3
-1
-
137. 匿名 2025/02/12(水) 08:40:38
神経質なんか知らんけど小学校で発達障害の子が増えてるって自分でも目で見てるから
子供産んで数年間ヒヤヒヤして物事考えるのが嫌だわ
一番良いのはは20代前半に二人から三人の子供を産むのがいいんだろうけどね+28
-5
-
138. 匿名 2025/02/12(水) 08:40:41
>>126
私は女の子が欲しくて男3人産んだパターンだけど
結婚しなくたって元気でいてくれたらそれだけでいいよ!きっとお母さんもそう思ってるよ!+20
-1
-
139. 匿名 2025/02/12(水) 08:40:51
>>2
私のキャパが狭すぎて1人にしたわ+278
-4
-
140. 匿名 2025/02/12(水) 08:40:55
子供の友達関係とか
子供の行事
入学、卒業、受験
精神的なサポート
金銭面
PTAとか子供会
子供の数だけ何周も同じことしたり、負担したりするの絶対面倒でいやだから一人っ子
自分の時間もゆとりもあって最高+27
-1
-
141. 匿名 2025/02/12(水) 08:41:22
>>4
それはちょっと違う+160
-44
-
142. 匿名 2025/02/12(水) 08:41:25
>>17
意外とひとりっ子は空気読むし、満たされてるから自己中じゃない人が多いよ+81
-13
-
143. 匿名 2025/02/12(水) 08:41:32
>>2
まわりを見ても
一人っ子いない
みんな2〜3人いるよ+90
-35
-
144. 匿名 2025/02/12(水) 08:42:02
>>125
同じくうちも離婚して一人っ子だけど、お金の心配的には1人で良かったと思う、これが2人いたら大学まで考えられない+6
-0
-
145. 匿名 2025/02/12(水) 08:42:19
2回流産して一人っ子。不妊治療してたから1人でも来てくれて幸せな気持ち。
一人っ子だからこそ旅行にも行けるし、その子の好みに合わせたお出かけも食事もできる。確かに周りを見渡すと思うところもあるけど、でもそれはキリがないから。1人でも幸せだよ。+16
-2
-
146. 匿名 2025/02/12(水) 08:42:20
1人で良くね?
うちも1人だけどもういいわーって
女の子が欲しかった気もするけど、わたしに似た女の子とか大変だから、とか夫が言うしw
1人でも2人でも3人でも、不満て出ると思うw+19
-2
-
147. 匿名 2025/02/12(水) 08:42:25
子供が年中さんくらいのころに子育て振り返って、もう1人妊娠したらあれをもう一度やらないといけないのかとうんざりした気持ちになり、私は一人っ子でいいなってなったよ+24
-0
-
148. 匿名 2025/02/12(水) 08:42:33
>>130
私も父が経営者で一人っ子だけど
やりたい放題出来たから一人っ子最高だと思ってる
親が金持ちで姉妹いると確実に揉めるし
旦那が子供3人欲しいって言うから3人産んだけど+13
-7
-
149. 匿名 2025/02/12(水) 08:42:34
>>66
金銭的に余裕があるって毎回慰めてるよね
+15
-7
-
150. 匿名 2025/02/12(水) 08:42:43
>>8
親と子供の立場だとまた別だろうけどね+86
-80
-
151. 匿名 2025/02/12(水) 08:42:52
一人っ子はワガママとか言うけど、このトピに来てる人みてると兄弟の人数関係なくワガママだよなって思うわ+52
-2
-
152. 匿名 2025/02/12(水) 08:42:53
良いところ悪いところお互いにあるよ。
どうしても欲しいのならペットを迎えるのも良いと思う。可愛いと思うよ。+3
-0
-
153. 匿名 2025/02/12(水) 08:44:25
>>1
その思考でいると、
自分が劣等感感じてるだけのうちはまだ良くても、
その劣等感が募りどこかで発散したくなった時、
ひいては
子供1人もいない人は私より劣ってる、
結婚すらしてない人も劣ってる、
病気で寝たきりの人の人生は何も経験できなくて可哀想、、、みたいにならないかな。
でも、幸せな人って、何ができるとか何を得たとかじゃなくその人自身の中にささやかなことでも幸せを感じる心があるから幸せなんだと私は思う。
病気でも障害でも独身でも子供がいなくても、
自分に与えられた幸せをちゃんと感じて感謝して生きてる人は山ほどいる。
そんな人たちを見下すようになってしまったら、
裸の王様みたいになっちゃうよ。
人と比ばたければ比べてもいいと思うけど、
それって人生や命において無意味なことと私は思う。
人間なんて脆いし、明日自分が死ぬかもしれない、子供が死ぬかもしれない。必ず寿命まっとうでから約束なんてないし、生き物の致死率は100パーセント。
それなら、今日、今目の前にある幸せをたくさん感じて、今自分と縁のある人たちを沢山大切にし合って生きて、悔いなく毎日過ごすのが、万一明日死んでも後悔のない人生送れると思うし、そんな日々の繰り返しのまま家族みんな健康に寿命まで生きれたなら、それって幸せだよねと思う+8
-8
-
154. 匿名 2025/02/12(水) 08:44:26
>>6
専門学校中退フリーターデキ婚みたいなのがたくさんいる親って幸せなのかな?
子供はどんなのでもたくさんいたほうが嬉しいのかな。+23
-21
-
155. 匿名 2025/02/12(水) 08:44:47
>>130
私一人っ子楽しい勢だったけど、一回だけ兄妹持ちに言われたことがある。よく考えたら、その子は私のやってたことが金銭面でできなくて、相手が自分のコンプレックス投げつけてきてるだけだったよ。+33
-2
-
156. 匿名 2025/02/12(水) 08:44:49
>>1
私もこどもが小さい頃は、兄弟いなくて可哀想だなとか考えた事はあったけど、こどもも親も慣れてくると何も思わなくなるよ。兄弟いても仲悪いこともあるしね。それより、他所を見てコンプレックス感じてるのが危ないと思うよ。いちいち他所と比べると辛いだけだよ。人は人、自分は自分と考えられるようにした方がいいと思う+9
-3
-
157. 匿名 2025/02/12(水) 08:45:13
>>1
そんなこと言われたら、子供を全く諦めた私なんてて話よ
1人いるて有り難いことですよ
羨ましいです+12
-10
-
158. 匿名 2025/02/12(水) 08:45:20
>>8
すべて自分目線+80
-70
-
159. 匿名 2025/02/12(水) 08:45:36
習い事も塾も旅行も、子供の好きにさせてお金かけてる。
親も熱心に伴走できるし、成果が出て色々なところで褒められてる。
私が3人きょうだいの真ん中っ子で、親に気にかけてもらってないのに
なんか一人で頑張ってる可哀想な子供だったと自負しているので。
手をかけて子供に喜んで貰える一人っ子で、何の引け目もない。+25
-3
-
160. 匿名 2025/02/12(水) 08:45:50
>>1 気にならなくなる日、ひとりっ子で良かったかなと思う日は来ますよ。
トピ主のお子さんはまだ小さいのかな?うちは小4の娘がいるけど、最近は一人っ子で良かったなと思うことばかり。幼稚園の頃はモヤモヤがMAXでした。娘が兄弟を欲しがった時期もあったけど、ママは全力で私を見てくれる安心感とお友達の兄弟喧嘩を目の前で見て毎日これは無理だわと思ったらしい。お金の面も2人に同じ経験させるほどの収入は無いし、習い事とか予定も組みやすい。なにより子供同士の意見が分かれた時(まだ公園・もう帰りたい)の仲裁に入るのが面倒な事に気づいてスッと整理がついた。+31
-7
-
161. 匿名 2025/02/12(水) 08:45:52
>>15
2人欲しくて1人しか産めなかった人は、選択一人っ子とは訳が違うからなあ
コンプレックスは簡単になくならないし、子供が巣立ったくらいで気にならなくなるんじゃないかな。流石に+47
-2
-
162. 匿名 2025/02/12(水) 08:46:33
>>12
私もそう思う
むしろこんな不景気でみんなよく2人以上産めるなぁと思う+90
-4
-
163. 匿名 2025/02/12(水) 08:46:55
>>1
私もそう思って時期もあるけど、育て上げた今は1人で良かったなと思ってるよ。
好きなだけお金かけてあげれたし。
子供も幸せだって言ってくれるし。
子供が一人っ子で良かったって言うなら、それが1番だよ。+13
-1
-
164. 匿名 2025/02/12(水) 08:47:21
>>2
公立の小学校は子供2人が圧倒的に多い。
でも私立小学校や私立の中高一貫校に行くと子供1人と子供2人が半々くらいになる。
そして国立大学や難関私立大学に行っても一人っ子の割合が増える。(難関国立大学医学部の教授が学生の兄弟姉妹割合を調べたら一人っ子の割合がかなり高かったらしい。)
普通家庭でも一人っ子だと中学受験考える親も多いだろうし、バレエとか音楽とかを本格的にやろうと思ったら金銭面でもサポート面でも一人っ子なことが多いだろうし、一人っ子家庭は気づいたら回りに一人っ子が多くなることはある。+161
-8
-
165. 匿名 2025/02/12(水) 08:47:36
>>130
え、それ言ってくる人達の人格が、どうかと思うよ。
あなたの難点は、幼少期に周りの人に恵まれなかったことだよ。+25
-0
-
166. 匿名 2025/02/12(水) 08:48:47
>>6
一人っ子のほうが質がいいとも限らないしなぁ
一人っ子で質が悪いと詰むよね、、
でも兄弟に苦労かけずにすむからその方がいいかも?変な兄弟いたら人生終わるもん+139
-32
-
167. 匿名 2025/02/12(水) 08:49:03
気にしてないで目の前の可愛い子供を見とき+7
-0
-
168. 匿名 2025/02/12(水) 08:49:35
>>1
マイナス多いけど、主さんの気持ち分かります。
優しい夫とかわいい子どもが一人いて幸せじゃないか、それすら手に入らない人もいる、贅沢だってって自分でも言い聞かせているんだろうけど、気持ちに折り合いつかないからここで吐きだしてるのにね。
選択一人っ子の人と比べられてもね。
街を歩けば2、3人子ども連れた家族なんて嫌なほど目に入るし、羨ましいって思うよね。
私は子どもの成長と共に自然に気持ち落ち着いたよ。
今一番辛い時だと思うけど、みんな見えないだけで何か諦めたり、受け入れて生きてるから、主さんもいつか気持ち落ち着くといいですね。+89
-9
-
169. 匿名 2025/02/12(水) 08:50:09
>>150
子どもの立場だけど甘えられてサイコーだけどね+51
-23
-
170. 匿名 2025/02/12(水) 08:50:10
>>82
横、こういう人たまに見かけるけど悪気はないのかな…
空気が読めないだけ?+43
-2
-
171. 匿名 2025/02/12(水) 08:50:54
>>133
分かる。少なかった。今って結婚できて子供を持とうとする人は2人3人と産むんだろうな。そう言う経済力のある家庭が結婚もするし子供も持つ感じ。うちも私は2人目欲しかったもん。経済力は微妙だったけど。+4
-2
-
172. 匿名 2025/02/12(水) 08:51:56
>>168
こう言う相談って何でこんなにマイナスなんだろうね。だってドス黒い気持ちを吐き出すとかもっと酷いトピ主はプラスたくさんだよね。+39
-1
-
173. 匿名 2025/02/12(水) 08:51:56
一人っ子だけど何不自由なく育てられた
欲しいものは買ってもらえたし
子供も1人+8
-0
-
174. 匿名 2025/02/12(水) 08:51:56
>>160
全部言いたいこと言ってくれた。
うちも小4。私のことかと思った笑+11
-3
-
175. 匿名 2025/02/12(水) 08:51:59
>>130
そんなこと言われたら逆にこの人可哀想な人だなあ、私は恵まれてるからこんな僻み入ってくるんだなあとしか思わないんだが(笑)(笑)
コメ主ピュアすぎて親戚に洗脳されちゃったのかな。+21
-0
-
176. 匿名 2025/02/12(水) 08:52:38
>>156
うちの子の幼稚園は、親がすごく子供に関心のある家庭が多くて、兄弟姉妹仲が良い子達が多かった。
でも公立小入ったら、仲悪い兄弟姉妹が結構居て、娘もきょうだい欲しいと言わなくなった。
酷いと低学年から「兄に死んでほしい」とか言ってる子居るからね。
+8
-0
-
177. 匿名 2025/02/12(水) 08:53:06
うちも一人っ子 一人目を産んだ時、産後うつで病んで二人目を諦めた。自分はいいんだけど一人っ子で息子は寂しいかなとか将来孤独にならないかとかはふと勝手に考える。旦那の兄弟が3人子供がいて今は大人になって近くにいないが昔は近くに住んでいてよく会うので羨ましがってたなとか思い出す。+7
-3
-
178. 匿名 2025/02/12(水) 08:53:35
>>169
だったら良かった。
兄弟がいない事で苦手になったことありますか?うちの子は人を待つことができないのかも知れない。+2
-16
-
179. 匿名 2025/02/12(水) 08:53:45
一人っ子最高。。
遺産も独り占め+8
-2
-
180. 匿名 2025/02/12(水) 08:54:09
>>1
私も主さんと同じ境遇
私の病気で産めない
1人の子に愛情注いであげればいいと思う
わたしはそうしてる+21
-1
-
181. 匿名 2025/02/12(水) 08:54:13
>>166
質が悪いのが一人っ子のうち一人でも、三人兄弟のうち一人いてもどっちも詰んでるよ(笑)+53
-2
-
182. 匿名 2025/02/12(水) 08:54:37
>>68
たしかに。都内住んでた時は周り一人っ子多かったけど、隣県に越してきたらあまりいないね。2人3人ばかり、たまに4人もいる。
でも一番兄弟の有無でつべこべ言われる時代を過ごしたのが都内だったので、その点よかった。ママ友も一人っ子多かったし、複数いるママさんもデリカシーある人ばかりだったから、通りすがりのジジババ以外でその話題で嫌な思いしたことないかな。
引っ越してきてからは小学生なので、もう今更誰も何も言わないし、小学生ともなると子供本人が友達に羨ましがられることも多い。
周り見ると兄弟多いのは地元組で、転勤族のお友達は一人っ子か、いても2人って感じ。+32
-2
-
183. 匿名 2025/02/12(水) 08:54:44
>>1
私も予想もしてなかった病気になって二人目を諦めて主と同じ気持ちになったことあるけど、物価高とか今の自分たちの経済状況を考えたら、今は一人で良かったと思ってる+16
-2
-
184. 匿名 2025/02/12(水) 08:55:22
>>154
それいったら一人っ子でフリーターでき婚とかどうなるん(笑)
何人かいたらまだマトモな個体が出てくるかもしれんが+6
-14
-
185. 匿名 2025/02/12(水) 08:55:44
モヤモヤした気持ちがあるうちは、その気持ちを否定せずとことんモヤモヤ、うじうじしたら良い思う
自然とそのうち気持ちに整理が付いて自然と気持ちも上向きになると思う
無理に、羨んだりする気持ちをよくないと否定したり、考えるのやめなきゃと蓋をすると余計にしんどいと思うからその気持ちは受け入れて過ごしてくしかないんじゃないかなぁ+6
-0
-
186. 匿名 2025/02/12(水) 08:55:50
>>178
なにもない。学校でたくさん友達いたし、待てないとかは躾と性格がすべてだと思う。+20
-9
-
187. 匿名 2025/02/12(水) 08:55:58
>>1
わかるよ
私も3人欲しかったけど実際は2人
なんか消化不良というか、すごくモヤモヤするよね
+13
-10
-
188. 匿名 2025/02/12(水) 08:56:08
>>2
本当に❓️遊び場に行ったら2人っ子めちゃくちゃ多いんだけど❓️(ちなみに田舎では無い)+54
-2
-
189. 匿名 2025/02/12(水) 08:56:21
>>1
この本読むとちょっと楽になるかも
何よりテレビの人とか、人と比べるのは百害あって一利無しよ〜
一人っこって、両手で何度もだきしめてあげられるんだよね一人っ子だからいいことを大切にしよう+19
-1
-
190. 匿名 2025/02/12(水) 08:56:41
>>152
一人娘と犬が居るけど、仲良くて可愛いよ〜。+4
-0
-
191. 匿名 2025/02/12(水) 08:56:57
>>90
田舎じゃなくても2人が多いよ
まあ3人〜はあまり見ない+34
-5
-
192. 匿名 2025/02/12(水) 08:57:21
知り合いが子供2人で、2人とも大学生。
しかも2人とも県外だから1人暮らし
子供費だけで年間300万カラ400万だと言ってて
ひえーだったよ+4
-0
-
193. 匿名 2025/02/12(水) 08:58:04
>>17
性格にもよるし育てられ方や環境によるから
子育てしてるならわかると思うけど+16
-0
-
194. 匿名 2025/02/12(水) 08:58:19
>>184
一人っ子でフリーターでき婚とか聞いたことないな。うちの周りの一人っ子はどの子も手をかけられて育って上位の大学行って医者や弁護士。マジでフリーターはいない。+17
-9
-
195. 匿名 2025/02/12(水) 08:58:20
>>38
多くはないよね
東京寄りの神奈川だけど4〜5人の人も3分の1ぐらいいる
かなり珍しいパターンだろうけど+3
-14
-
196. 匿名 2025/02/12(水) 08:58:37
>>179
義母は、猫にある程度渡そうとしています。+0
-1
-
197. 匿名 2025/02/12(水) 08:58:38
入学準備やPTAなどの面倒ごとも子供の数やるんだよ??
一人っ子で一回やれば終了が楽+17
-0
-
198. 匿名 2025/02/12(水) 08:59:06
>>166
親が詰むのより、きょうだいが詰む方がキツいよ+52
-0
-
199. 匿名 2025/02/12(水) 08:59:17
よそを見てると私も心にチクってくる時あるよ
でもきっと私は子供大好きだから、もう1人産んでもまた1人、もう1人欲しいって限りはなく多産の人を羨むかなとも思う
であれば、現実問題金銭的、時間的余裕を持って育てられる今がこの子にとって1番いい家族構成だとも思って自分を納得させてる
子供作る前もこうやって私に育てられるかな、でも子持ち羨ましいな、とか延々悩んでたし、そう言う性格なのよ。+1
-1
-
200. 匿名 2025/02/12(水) 08:59:29
>>61
まあ周りにほぼいないから、ネットだと一人っ子の親の声が大きくなるだけだよね+10
-11
-
201. 匿名 2025/02/12(水) 09:00:02
>>1
一人っ子だけど干渉されるの嫌いだから自由気ままに生きれて楽としか思ってないです、、
あと兄弟いると遺産相続が大変って親が言っててなるほどなーと思った次第+17
-3
-
202. 匿名 2025/02/12(水) 09:00:10
>>98
実際言われてるじゃん、馬鹿ほどポンポン産むとか。+10
-12
-
203. 匿名 2025/02/12(水) 09:00:19
>>3
犬を子供とか言ってるのイタイよ+29
-81
-
204. 匿名 2025/02/12(水) 09:00:54
私も兄弟作ってあげられなかった未練はあるし、兄弟がいたらどうだったかな?と思う事もある
でもそうゆう気持ちになった時程子供の顔を見てぎゅーっとして笑い合うようにしています
一人っ子友達、一人っ子ママ作るのも良いよ+6
-2
-
205. 匿名 2025/02/12(水) 09:01:10
私も同じような気持ちで悩んでいましたが、ここのコメントが優しくて救われました。+4
-2
-
206. 匿名 2025/02/12(水) 09:01:19
>>98
慰めてるわけではなく、こんなことで悩んでて馬鹿らしいなとおもってかいた。+6
-8
-
207. 匿名 2025/02/12(水) 09:01:20
>>6
質って言い方は好きじゃないけど、親子で相性悪かったら詰むなって思う。
+51
-4
-
208. 匿名 2025/02/12(水) 09:01:21
>>1
私は独りっ子だけど、母は私が産まれる前に1人流産して、弟は生後一週間で亡くなって、その後2人流産したみたい。
産まれるって簡単な事じゃないんだよね。
+38
-1
-
209. 匿名 2025/02/12(水) 09:01:24
>>200
いま子供三人以上の家庭と、子供一人っ子の家庭のボリューム同じだけいるよ。+13
-6
-
210. 匿名 2025/02/12(水) 09:01:34
>>2
うち一人っ子だけど、周り見ると一人っ子少ないなーって思うよ。増えてるって言うけどやっぱり少数派。+157
-4
-
211. 匿名 2025/02/12(水) 09:01:35
>>1
私も2人欲しかったけど、経済的、体力的な理由で息子が1人。息子が小学校低学年ぐらいまではきょうだいがいたらいいだろうなと思ってたけど、大きくなるにつれその考えも薄れてきて、中学生になった頃には、1人だからお金もかけてあげられると思うようになり、今、息子は就職して独立もしたので、将来、息子に迷惑をかけないように私たち夫婦の老後の資金を貯める為にパートしながら貯金してますよ。息子自身も、彼女も出来て結婚を考えるようになり、「うちも子供は1人でいいや。俺も1人でも不自由しなかったし」と言ってるので、ひとりっ子だったという事に後悔は全くしてませんよ。+31
-3
-
212. 匿名 2025/02/12(水) 09:01:37
>>38
幼稚園の中で専業主婦の多いところだと全体の半分くらいは一人っ子だよ
年の差開けて産む人が増えてるからまだこれから生まれるのかもしれないけど+81
-15
-
213. 匿名 2025/02/12(水) 09:01:52
公立小の時は確かにひとりっ子少なかったけど、私立中に進学したら男女共に結構多かったよ+8
-0
-
214. 匿名 2025/02/12(水) 09:01:56
3人いても貧乏なら論外だし
学校費用の1万円すら、高いよね〜って言ってる子供3人いる人いるし
+1
-1
-
215. 匿名 2025/02/12(水) 09:01:57
>>8
そうそう。一人っ子って別に自慢することでもないけど、ゆっくりお話できて子が納得するまで話せるし、お出かけも一人だから楽だし、金持ちでもない一般家庭だけどお金にも余裕あるから貯金しながら好きなことさせてあげられるし親子ともに良いことしかない。+246
-32
-
216. 匿名 2025/02/12(水) 09:02:20
>>181
でもさ、一人しかいなくてバカに育つのと、数人いて一人がバカで他は優秀〜普通ってのだと後者の方がいいなと思っちゃう
一人っ子で良かったって思ってる人って、きっと子供がそれなりに優秀なんだろうね
量より質ってコメントに+つきまくってるし、我が子は上質だと思ってるんだろうな+14
-15
-
217. 匿名 2025/02/12(水) 09:02:25 ID:AwcIOvpDdF
>>1
分からんでもないけど、一人っ子だと愛情独り占めだから、子どもには良いと思うよ。時間的にも金銭的にも余裕がある。ただ将来介護で苦労かけたら可哀想だから、お金はしっかり貯めとく。+9
-2
-
218. 匿名 2025/02/12(水) 09:02:36
>>5
中学、高校までのガマンかなと思う。
その頃になったらお金はかかるし逆に手はかからなくなるし、まぁ1人でもよかったかな、ってなるかもね。
自分もまだ産める年齢で、近所に赤ちゃんとかがいるとやっぱり羨ましくなるしツラい。+142
-9
-
219. 匿名 2025/02/12(水) 09:02:38
>>4
授かりたいのに授かれない人のこと見て幸せ感じるのって、不幸な人を見て自分の方がマシだって思うのと同じだよね。そういう生き方はしたくないねぇ〜+173
-54
-
220. 匿名 2025/02/12(水) 09:02:49
>>209
そうそう、3〜4人いる人周りにけっこういる
まあそのほとんどが金がないない言うてる人ばかりだけど+11
-6
-
221. 匿名 2025/02/12(水) 09:03:25
>>151
ほんとそれ
兄弟姉妹多ければワガママではないとか言う理屈が破綻してるね+20
-0
-
222. 匿名 2025/02/12(水) 09:03:55
>>8
自分自身の余裕が子供の成長にも影響大だと思ってる。
穏やかにすごせて幸せ。+169
-11
-
223. 匿名 2025/02/12(水) 09:03:59
>>1
私、一人っ子が良かったけど妊娠したら双子。
確かに可愛いし今いる子供を大切にしたいなと思うけど、一人を大切に育ててこられた方が羨ましいなと思う時あります。あと一人なら専業主婦出来たのに、とか。
だから、ないものねだりなんだよね。現実受け入れて、楽しく過ごせる方法を模索した方が有意義だと思う。+20
-3
-
224. 匿名 2025/02/12(水) 09:04:34
>>24
子供本人もそれくらいになると一人っ子にメリット感じ始めるんだよね
+66
-11
-
225. 匿名 2025/02/12(水) 09:05:13
>>130
それね、その子達の親が言ってるんだよ。つまり、周りの大人が嫉妬してるんだよ。子供は親の言うこと鵜呑みにするからさ。
うちの近所にも大きなお家でママが綺麗で、一人娘もいつも可愛くてもう絵に描いたような素敵家族がいたんだけど、周りの大人が「あそこんちは一人っ子だから‥」って言うんだよね。で、そんなこと言ってる人の子供は問題児とか勉強全然できないとかなんだよね。攻撃できるところが子供の人数しかない。
うちの母も複数育児でキャパオーバーしてた時期、よく「一人っ子は可哀想」って言ってた。それ、キャパオーバーして皺寄せいってるの子供なのに、そこから目を逸らしたくて自分を肯定したくて言ってたんだなって思うよ。
私達が大人になって育児から離れたら、「周り見てても一人っ子の人って性格良い人多いのよね〜」って言ってたもん笑
私自身も当時は母の言葉鵜呑みにしてたけど、思い返してみたらキャパオーバーされて可哀想なのは私の方だったよ笑+41
-0
-
226. 匿名 2025/02/12(水) 09:05:16
>>1
選択一人っ子じゃなく、欲しかったけどできなかった人はつらいよね。
わたしも持病と流産で無理になったから、気持ちわかりますよ。
隣の家に赤ちゃんがいるので、本当にメンタルやられてます。。+29
-6
-
227. 匿名 2025/02/12(水) 09:05:30
>>1
ひとりっ子でも気にすることないです。私は3人きょうだいの末っ子として育ちましたが、上の2人が早くに亡くなり、今では一人っ子状態です。親は健在です。親の老後もきょうだい達がいるから1人じゃない、安心と思っていましたがこんな事になって心構えができていません。最初から1人っ子ならそんな事もなかったのかなって思います。+14
-2
-
228. 匿名 2025/02/12(水) 09:05:57
>>216
でもさあ、バカが1人で他に兄弟もいなかったら、塾や習い事にめちゃくちゃお金かけてあげられるよね。みんなバカ1人だけだとしても、そうやってお金かけてるから底上げできてるんじゃない?数人兄弟いたら底上げも難しい。+10
-4
-
229. 匿名 2025/02/12(水) 09:06:26
>>134
基本的には兄弟甥や姪がしてることが多いかな。後継人、役所の人もいるかな?お金も手続きも大変だから後継人とかは少ないけど+2
-0
-
230. 匿名 2025/02/12(水) 09:06:37
子供複数産んで全員奨学金とかありえないなと思うわ。
私は一人っ子育ちだけど、家庭内で奨学金借りてとか私大無理だから国立行ってとか言われたこともない
好きなことをさせてもらえた+9
-2
-
231. 匿名 2025/02/12(水) 09:06:43
>>9
>> 子育ては自分の為では無いんだよ?
子育てをして行く上で素晴らしい理念だと思うけど、実際は自分のために産んでる親はとても多いと思う+48
-4
-
232. 匿名 2025/02/12(水) 09:06:57
>>1
比べてばかりの人生になりそう、比べだすとほんとキリないよ+6
-5
-
233. 匿名 2025/02/12(水) 09:07:22
姉がいても全然性格違って仲良くなかったしほとんど話したこともない。まともに話したのは大人になってから。それも離れたところに住んでるから連絡は一切取らない。何してるかも知らない。+7
-0
-
234. 匿名 2025/02/12(水) 09:07:34
>>216
手間もお金もかけて育てられるからよっぽど馬鹿になることって無いんじゃないの?
元々、選択ひとりっ子にするって時点で子孫繁栄の本能より思考が上回る親の遺伝子から生まれてるんだし+11
-10
-
235. 匿名 2025/02/12(水) 09:07:37
>>1
私も娘も一人っ子
私も2人は産みたかったけど子宮腺筋症で4回流産
でも今考えると物価高騰していて一人で良かったかも
2人予定していたから貯金に少し余裕があって、塾や習い事もできるし、留学も本人次第だけど行かせられそう
あと一人っ子同士、距離感とか性格が合うから楽
子供が大きくなって猫飼い始めたんだけど、次女の扱いで楽しく暮らしているよ+9
-8
-
236. 匿名 2025/02/12(水) 09:07:37
こんなに物価高になると思ってなかったから、子供多くて実際は生活苦しい人もいると思うし、周りと比べない方がいいよ!+4
-2
-
237. 匿名 2025/02/12(水) 09:07:49
>>1
馬鹿な母親こんなこと言う人って今いる子供もまともに育てられないよ+2
-11
-
238. 匿名 2025/02/12(水) 09:07:54
>>98
量より質ってコメントは、なんか逆に不憫
一人っ子は手をかけお金をかけてもらえて上質、多子世帯みたいに量があっても質が悪ければ意味がないみたいに思うことで自己を肯定しないと保てないのかなって
我が子は上質だと思ってプラスしてるんだろうな+18
-9
-
239. 匿名 2025/02/12(水) 09:08:05
自分は3人姉弟で、他の2人の手前、思いっきり親に我儘言うとか家族のペース乱してでも我を通すなどすることなく育った。
そのおかげで今も姉弟のバランスが取れて仲良く出来ているけど。
親もやれることやってくれたけど、思いっきり甘えてない分、心の距離はあるままだよ。
一人娘とは、一対一で向き合って育ててきたから、お互い近い存在なのがわかって安心する。
共依存にならないよう、子離れも意識しないとだけどね。+4
-0
-
240. 匿名 2025/02/12(水) 09:09:14
>>235
うちは犬っていう兄がいる+3
-0
-
241. 匿名 2025/02/12(水) 09:10:57
マイナスだと思うけど…
私も旦那も本当はもう1人欲しかった
でも1人目すらなかなか授からなかったし、仕事や家庭の都合などいろいろでタイミングを逃したのと、1人目が怪獣だから諦めたって感じ(旦那は生活が安定したら&1人目手がかからなくなったらって言ってるけど年齢的に無理かも)
仕事してるので保育園行ってるけど、運悪く?クラスの子達みんな上にきょうだいいる子ばっかりで、ひとりっ子の人が少なくて、他のお母さん達みんなしっかりしてるし、お子さんも上にきょうだいいるから発達面も進んでる子ばっかり
他のお母さんはみんな自信満々で堂々としてるし上の子繋がり?でみんな仲良さそうでママ友なんかできないし(どうでもいいけど)
先生にも多分ターゲットみたいなのにされてたり、自分だけ新米ママみたいな扱い受けたり、今の保育園続けるの辛い
そういう時にひとりっ子コンプレックスみたいなのを感じる+10
-1
-
242. 匿名 2025/02/12(水) 09:11:01
>>102
お互い支え合って〜みたいなこと期待してるとだめだよね、そういうので子どもを縛らないであげて…+46
-3
-
243. 匿名 2025/02/12(水) 09:11:08
一人っ子コンプレックス抱いてる人多すぎて急上昇にのってるね!仲間たくさんやなー。+11
-6
-
244. 匿名 2025/02/12(水) 09:11:08
>>26
自分も1人っ子で良かった旦那は大家族で色々と悲惨で今は疎遠+3
-2
-
245. 匿名 2025/02/12(水) 09:11:13
>>203
パパー!ママ呼び、痛いなぁって思う+25
-19
-
246. 匿名 2025/02/12(水) 09:11:34
>>161
夫は一人っ子で40過ぎの三児の父だけど、義母は未だに悩んでるよ
兄弟の多い私や孫を見ると何で自分はって落ち込むみたいでどう接したらいいかわからない
+14
-1
-
247. 匿名 2025/02/12(水) 09:12:52
>>216
多子で一人だけよほどのバカが居たら、兄弟平等が難しくなるよ。
その子だけ手をかけて、他の兄弟が捻くれたり。
その子だけ放置で、バカな上に捻くれたり。
一人っ子でよほどバカなら、手を尽くして生きる道筋をつけてあげたり、
愛情だけはたっぷりあげて、可愛いバカにすることもできそう。+14
-2
-
248. 匿名 2025/02/12(水) 09:12:56
>>234
選択一人っ子の人って、自己イメージそんなかんじなんだね
+9
-6
-
249. 匿名 2025/02/12(水) 09:13:07
>>1
一人っ子だけど大事に育てればいいと思いますよ。
好きなものなんでも買ってあげられて親からの愛情も独り占めだし、兄妹がいても仲悪かったり、大人になったら兄弟でもほとんど連絡は取らなかったりするから子供のうちだけだよ。+5
-0
-
250. 匿名 2025/02/12(水) 09:13:18
>>240
横だけど犬のほうが兄なんかいwww+3
-0
-
251. 匿名 2025/02/12(水) 09:13:39
>>243
子沢山の方がもっと伸びるよ多産DVとかあるし+5
-5
-
252. 匿名 2025/02/12(水) 09:13:43
>>235
動物は必ず先に死ぬのに…
妹扱いなんて絶対やめた方がいいよ
子供の気持ち考えてあげて+4
-18
-
253. 匿名 2025/02/12(水) 09:13:55
>>134
「保証人 弁護士 老人ホーム」で検索してるけど
そもそも子供がいても入れないこともあるから(保証人2人必要な一人っ子とか順番待ちでなかなか入れないとか)
入らなくても済むようにしといた方が良いと思う+3
-0
-
254. 匿名 2025/02/12(水) 09:14:10
>>83
これ分かるかも
コロナ前は公園いくと小さい子+下の子抱っこしてるママばっかだったけど
最近は1人っ子多いなと感じる+7
-18
-
255. 匿名 2025/02/12(水) 09:14:35
>>203
ヤバイ子供より動物の方がマシ+32
-15
-
256. 匿名 2025/02/12(水) 09:14:57
>>231
そうなんだよね
コンプレックスとか言うから子育てに対して何か勘違いしてるよね
親ならもう少し大人になるべきだよ+27
-1
-
257. 匿名 2025/02/12(水) 09:15:12
>>41
ほんと
いつの時代の話をしてるのかとww+24
-2
-
258. 匿名 2025/02/12(水) 09:15:21
>>2
一人っ子だと初対面で大人にわがままって言われた+6
-20
-
259. 匿名 2025/02/12(水) 09:15:24
私自身も一人っ子で子供1人出産したけど
子供の頃何不自由なく愛情受けて育ててもらって感謝してるしめっちゃ楽しかったんだよね
今5歳の一人息子いるけど結構幸せそうだし一人っ子確定になるかな
親が思う以上に子供は幸せな可能性あるから主さん悩みすぎないで+9
-3
-
260. 匿名 2025/02/12(水) 09:15:58
>>38
3人は多いね2人でいい+10
-9
-
261. 匿名 2025/02/12(水) 09:16:38
私も一人産みました。
動物が買えないので、亀を飼ったら、大喜び
もう一人で最高+5
-1
-
262. 匿名 2025/02/12(水) 09:17:11
子供1人だから経済的にもゆとりあって、ずっと専業主婦できる。
知り合いは子供三人でお金ないと深夜のコンビニで働いてる。
一人っ子にして本当によかった
子供の学費ももう貯まってる+16
-9
-
263. 匿名 2025/02/12(水) 09:17:47
>>228
バカってどれだけ手をかけてもバカじゃない?
塾やら習い事やらさせても、お金ドブに捨ててるようなもん
+7
-6
-
264. 匿名 2025/02/12(水) 09:17:56
>>1
私も不育症で2人目産めなかった
年齢的に産めない歳になって、やっと心が解放されたよ+19
-1
-
265. 匿名 2025/02/12(水) 09:18:17
>>220
ま、とりあえず言うよね
お金あるし!なんて言えないw+11
-3
-
266. 匿名 2025/02/12(水) 09:18:35
>>4
これ言われても、そうか✨とはならない+77
-29
-
267. 匿名 2025/02/12(水) 09:18:48
>>31
ひたすら繰り返される喧嘩の過程でひねくれる人が一定数いますよ!言っとくけど!笑+59
-2
-
268. 匿名 2025/02/12(水) 09:19:11
>>208
私も妹が死産してるけど貧乏だったからもし妹いたら全てお下がりで可哀想だったと思う+3
-1
-
269. 匿名 2025/02/12(水) 09:19:13
>>228
たしかに笑。あとそもそも子供1人だと向き合う時間が長くなるから、子供の好奇心にじっくり付き合う時間もたくさんあるし、勉強面でも子供の躓きに早めに気づいてフォローしやすいとか、そういう意味でも子供が伸びやすいんじゃないかな
あと愛情は分散しないぶん溢れるほどかけてあげられるから、子供も満たされて安定しやすいとか
複数いる人からは反論されそうだけど、あくまでも同じ親のもとでって考えたら、物理的にそうだよなって思う。+10
-3
-
270. 匿名 2025/02/12(水) 09:19:33
>>68
都内でも場所によるのかなと思う
都内の親戚が小受したけど、小受塾では2人以上の子供が当たり前みたいな感じだったと+10
-8
-
271. 匿名 2025/02/12(水) 09:19:43
>>259
一人っ子男子、生涯未婚率がかなり高いから気をつけてね+8
-13
-
272. 匿名 2025/02/12(水) 09:19:54
>>1
息子 中3
「一人っ子で良かった〜 比べられないし、お金の心配ないし」
この前言われた
一人っ子も一長一短だと思うけど、救われたよ+26
-4
-
273. 匿名 2025/02/12(水) 09:20:34
>>2
二人目ほしい気持ちがあるから「選択」とは違うんだよね…+39
-5
-
274. 匿名 2025/02/12(水) 09:20:36
>>262
そんなんだから3人も産むのよね計画性無し+6
-3
-
275. 匿名 2025/02/12(水) 09:21:02
>>194
そんな狭いエリアの統計だされても+7
-9
-
276. 匿名 2025/02/12(水) 09:21:06
>>68
自分語り失礼
私、貧乏田舎育ちアラフォーなんだけど家の両隣ひとりっ子だった
当時は珍しかっただろうにちゃんと経済的に考えてたんだなって思う
2人以上は産むの当たり前だからって自分の経済状況とか考えずに産んでるうちの親とは違うなって+5
-8
-
277. 匿名 2025/02/12(水) 09:21:08
>>263
そんなことないよ😂
私の周りのバカは手をかけてもらえなかった人ばかり。親もうちにはお金ないから!って開き直って何にもサポートしてないし。そりゃバカのままだよと思う。+16
-0
-
278. 匿名 2025/02/12(水) 09:21:18
>>186
兄弟のために待ち時間ができるってことがまずないからさ。あんまり大人の都合で振り回さないようにもしたし。そこはきめ細かくできてしまう訳なんだけど。躾ける機会が無いんだよね。+3
-8
-
279. 匿名 2025/02/12(水) 09:21:20
>>1
男の子?
私の周り女の子だと一人っ子多いけど1人目男の子の人は大体2人目産んでるイメージ。
女の子だと1人で満足するのかな?+7
-13
-
280. 匿名 2025/02/12(水) 09:21:22
>>248
まぁ子供は授かりものだから〜😚なんて言う無計画なタイプは居ないだろうね+10
-2
-
281. 匿名 2025/02/12(水) 09:21:37
>>212
専業の多い幼稚園(預かり保育があるから共働きでも通えるけどあまりいない)も保育園も経験したけど、どちらも一人っ子の割合は同じくらいで二人以上が多かった+10
-8
-
282. 匿名 2025/02/12(水) 09:21:37
兄弟姉妹がいてもまともになるとは限らないから
たった一人の子供を自立させられればそれだけでも大丈夫+5
-0
-
283. 匿名 2025/02/12(水) 09:21:58
>>38
昔との比較で言ってるんじゃない?+10
-1
-
284. 匿名 2025/02/12(水) 09:22:20
>>2
選択かどうかはわからないけど、ご近所だけでも一人っ子の子が4人いるし、子供の同級生にもそこそこいる。
一人っ子が増えているなぁとは感じるよ。
私(40歳)が子供の頃は、一人っ子は100人の学年で2、3人とかだったから。
昔より、一人っ子を選択しやすい世の中になっているんだろうね。+82
-5
-
285. 匿名 2025/02/12(水) 09:22:23
>>272
そうだよね。主さんのお子さんがいくつかわからないけど、お子さんにそう言われたら救われるね。+6
-0
-
286. 匿名 2025/02/12(水) 09:22:30
うちは選択一人っ子だから、一人っ子のメリットの方が感じてはいるけど、やっぱり周りが2.3人生んでるのが当たり前な感じだから勝手に卑屈っぽい気持ちになる瞬間がたまーにあるかな(笑)
でももう産めないものは仕方ないよ。足るを知るだよ。全てを手に入れることは無理。今自分が持ってるものに感謝して、その中でどれだけ幸せになれるかを考える。
でも頭では分かってても感情が追いつかないこともあるよね。女の人は自分ができなかったことをしてる人が嫌いでしょ。+16
-1
-
287. 匿名 2025/02/12(水) 09:22:46
>>4
私も子どもを産む前はそう思ってたし、今も私は選択一人っ子家庭ではあるんだけど、
子どもがいない人と子どもがいる人の世界線は大きく違うと感じていて、子どもがいる人だらけ(普通に2人目3人目がいるのが普通)の世界の中で1人で諦めなきゃいけない苦しみってあるよなぁと思うようになった。2人目不妊とかも。
1人で良くない?派の私でも思うところはあるから、望んでる人なら尚更色々思うんじゃないかな?+160
-26
-
288. 匿名 2025/02/12(水) 09:23:40
>>271
よこ
うちの旦那5人兄弟で5人ともバツイチやからどっちがいいんやろうね+6
-0
-
289. 匿名 2025/02/12(水) 09:23:54
>>212
専業主婦は一人っ子じゃ無いとできないかもね。どうしても不安が先立つでしょう。一人っ子でもヘルプがあればパートしたかったもん。+9
-20
-
290. 匿名 2025/02/12(水) 09:24:00
>>7
主じゃないけど、わかってるんだ
十分幸福なんだけど
どうしても欲が消えない
一人いれば十分とできれば…の狭間から抜け出せない+95
-15
-
291. 匿名 2025/02/12(水) 09:24:12
>>1
無理でしょ
だって自分の考え方の問題だもの
自分が変わらない限りなくならないよ+3
-4
-
292. 匿名 2025/02/12(水) 09:25:38
色々なパターンがあるから一概には言えないけど、
子供たくさん産んで→金ないから奨学金借りてねはいみわからん。
奨学金借りなくても育てられる人数を計算して産まない?+8
-0
-
293. 匿名 2025/02/12(水) 09:25:43
>>220
あんまり間に受けない方がいいかと…+9
-2
-
294. 匿名 2025/02/12(水) 09:25:47
>>238
子どもの仕上がりじゃなくて育児の質のことじゃないの?
あれしてあげればよかった、これしてあげたいけど無理って諦める機会なくとことん思うように育ててあげられるから+19
-1
-
295. 匿名 2025/02/12(水) 09:25:53
もうこればっかりは周りのアドバイス云々じゃなくて、自分の気持ちに無理矢理折り合いつけるか思いを浄化できる何かがないとダメだよ。
私も2人3人欲しかったけど、これで良かったんだ。って思って一人娘のこと全力で可愛がってる。+6
-0
-
296. 匿名 2025/02/12(水) 09:25:58
>>288
結婚して離婚してあなたと再婚できたなんて強者じゃない+4
-1
-
297. 匿名 2025/02/12(水) 09:26:20
>>19
羨ましむも何も、部長で3児の母の上司を見てるとアスリートと一般人ぐらいの人種の違いを感じる。+87
-1
-
298. 匿名 2025/02/12(水) 09:26:50
>>151
うちの母親末っ子なんやけど末っ子がいちばんわがままやと思うわ+8
-2
-
299. 匿名 2025/02/12(水) 09:27:00
3人希望してたのに3人目の治療が上手くいかなくて鬱になった人を知ってるし、最後のパズルがハマらない感覚って皆ネガティブになるよ
でもいつか受け入れるし子供が小学生以上になったら「今から赤ちゃんのお世話は無理!」って思う人は多いよ
+6
-0
-
300. 匿名 2025/02/12(水) 09:27:16
>>1
病気なら仕方ないよ
悩む話じゃない+5
-2
-
301. 匿名 2025/02/12(水) 09:27:56
>>252
そんな真面目にとらなくても
例えじゃん+8
-1
-
302. 匿名 2025/02/12(水) 09:28:29
>>1
2人いたら3人以上が…
同性の2人兄弟(姉妹)だったら男の子と女の子がいる人が…
異性の2人兄妹(姉弟)だったら同性の兄弟(姉妹)がいる人が…
年の近いきょうだいのところは離れていれば…
年の離れたきょうだいのところは年が近ければ…
と思うところがある人はどんな立場でも思案するだろうし、時間の経過で折り合いつけるしかないのかなと思う+9
-1
-
303. 匿名 2025/02/12(水) 09:29:46
子供産んで11年専業主婦。
子供学校行ってる間はフリータイム
下の子がいないからかなり自由もあるし最高。
この時間はこたつでぬくぬく+26
-6
-
304. 匿名 2025/02/12(水) 09:29:46
キッザニア行ったとき、1人っ子つまんなそうだなとは思ってしまった。周りは兄弟やお友達ときてて楽しそうにみえた。+6
-27
-
305. 匿名 2025/02/12(水) 09:29:57
>>1
「私のできなかったことを成し遂げた人なんだなぁ」
ってじゃあ子どもがいない夫婦の事は私のできた事を成し遂げられなかった人と思うの?
他人軸で生きるといい事なんて何もないよ+19
-3
-
306. 匿名 2025/02/12(水) 09:29:59
>>271
これからは誰が未婚でも驚かない時代だなと思う+14
-0
-
307. 匿名 2025/02/12(水) 09:31:09
>>271
一人っ子男児じゃなくても、未婚がかなり増えてるよ。
うちいとこが五人兄弟だけど全員未婚の30代+10
-1
-
308. 匿名 2025/02/12(水) 09:31:15
>>112
よこ
習字に来てた3人姉弟すぐ辞めたわ+8
-0
-
309. 匿名 2025/02/12(水) 09:31:28
私も2人欲しかったけど
35歳過ぎて不妊治療してたから
1人授かっただけでも万々歳だと思ってるよ
前向きに考えるようにしてる
周りからの無神経な意見なんて聞き入れない
右から左よ!!+16
-1
-
310. 匿名 2025/02/12(水) 09:31:48
>>308
www+6
-3
-
311. 匿名 2025/02/12(水) 09:31:53
>>126
今はもう結婚が全てじゃないし
賑やかそうでそれも良いと思うけどなぁ
+4
-2
-
312. 匿名 2025/02/12(水) 09:32:25
>>304
キッザニアなら知らない子供と協力して働いてたよ+21
-1
-
313. 匿名 2025/02/12(水) 09:32:26
>>4
不妊と一緒にしないで+7
-52
-
314. 匿名 2025/02/12(水) 09:32:28
>>265
お金かかるよね〜物価高キツイ〜っていいつつ、習い事は一人✕2〜3個、たまに旅行、大きな車に持ち家みたいな家庭ばかりだよ私の周り
お金あるから専業で、学校行ってる間に軽くパートするくらい
お金に余裕あるから心穏やかに子供らに接して育てられるし、稼ぐ能力ある親の子だからみんな優秀だし
ここの人等って子沢山=貧乏のくせに考えなしにポコポコ産んで将来はフリーターか奨学金みたいなイメージ持ってるけどさ
私の周り(文教区で代々金持ち多い)では、お金ないから一人っ子の方がレア、、子沢山ほど裕福
一人っ子だからお金じゅうぶんにかけてあげられるって自分を納得させることができない
なんで引っ越してきちゃったんだろう(笑)+24
-1
-
315. 匿名 2025/02/12(水) 09:32:55
>>10
私もそうだな
確かに兄弟いたら楽しそうだなとは思ってたけど、だからって寂しい思いはしたことないかも
お金に不自由なこともなかったし(別にお金持ちって訳でもないが)
+102
-5
-
316. 匿名 2025/02/12(水) 09:33:37
>>2
新興住宅地に住んでるけど年齢差ある兄弟も増えた印象
親が産んだのか子供が産んだのか分からないくらい離れてる家族もいる
もう子供はいらないと言っても離婚再婚して一回り離れた兄弟作ったり
選択一人っ子と言ってても産める限りは何が起こるか分からないよ+27
-1
-
317. 匿名 2025/02/12(水) 09:33:40
>>1
気持ちはわかるけど、どうでも良くなってくるよ。
あと一人っ子の良さって確実にあるから。
愛情100%受けて性格いいし、自己肯定感高くて可愛いし。
親も、子育てでやってあげれなかったことがないっていう余裕持った子育てできる。精神的にも経済的にも。
移動も楽だし、旅行もしやすい。
小学校くらいまで兄弟欲しいとかいうかもだけど、中高で1人でよかったとか言い出した。
子ども側の目線に立つと長男長女も、中間子も、色々心に抱えるものがあるから、そういう点でも愛情100%受けれる一人っ子ってすごく幸せなのよ。
過干渉と過保護には注意だけど。
親も気持ち切り替えて、利点を見ていこう!
自分の人生、妊孕性だけが価値じゃないよ。
子育てに取られる労力が少ない分、自分自身の人生と、夫婦2人の関係をどんどん充実させていくといいよ。
負荷が少なく、子育ても味わえて、ある意味最高だと思うけどね。+18
-8
-
318. 匿名 2025/02/12(水) 09:33:43
子供1人だけど、なかなかできない中授かったからもう百点満点!しかも手がかかる子だから、1人でいいやともなった笑
家族3人と猫1匹で幸せに暮らしております!+6
-1
-
319. 匿名 2025/02/12(水) 09:33:51
>>307
少子化突き進んでるねー
彼女もいない感じなの?
結婚しないの、なんでなんだろう+4
-0
-
320. 匿名 2025/02/12(水) 09:33:58
>>290
夫に一方的に打ち止めされたからずっと恨んでる。10年くらいほとんど口聞かなかった。+3
-17
-
321. 匿名 2025/02/12(水) 09:34:00
中学にもなると自分の学校のお友達関係でいっぱいいっぱいだから、兄弟姉妹なんていても遊ばなくなるよ+6
-0
-
322. 匿名 2025/02/12(水) 09:34:19
>>302
もう結婚してる人全てが独身だった若い頃を羨んでるよ+2
-0
-
323. 匿名 2025/02/12(水) 09:34:26
同じ様な境遇ではないのでトピズレるけど、弟の事で結婚の話しが無くなって弟が死なない限りは結婚出来ないし生涯独身だと思う。
親は恨んでないけど、一人っ子が良かったと思う事は多々あるよ。
+9
-1
-
324. 匿名 2025/02/12(水) 09:34:36
>>304
お友達と来てる子はひとりっ子かどうかわからないんじゃない?+17
-0
-
325. 匿名 2025/02/12(水) 09:34:53
>>319
307だけど、深く問わないからわからない。
彼女はいると思う。
三人は医者なんだよ!でも未婚+1
-1
-
326. 匿名 2025/02/12(水) 09:35:25
>>90
うちも田舎(田舎県の都市部)ですが、ひとりっ子はうちともう1家族だけで後は子供が2-3人いるよ。なんなら4人も結構多い。+25
-1
-
327. 匿名 2025/02/12(水) 09:35:28
>>31
うちは一人っ子なのに小学校低学年のうちから、勝負事大好きでクラスの中で序列を意識しているし
習い事のコンクールもたくさん出たがっている
一人っ子でも、その子によるんじゃないかな+64
-5
-
328. 匿名 2025/02/12(水) 09:35:44
うち一人っ子、女の子で高2です。中学受験して来年は大学受験ですが学費も車の免許もためれました、老後も同時に貯金もできました。余裕があると家族全員穏やかになります。最近、娘がワンちゃんと暮らしたいと言ってるのでワンちゃんをプレゼントしようと思ってます。いろいろやってあげれるので一人っ子で良かったなと思ってます+12
-0
-
329. 匿名 2025/02/12(水) 09:35:53
>>317
でも、子供にハングリー精神がない子が多いんだよね
どこかで最後まで諦めない心、精一杯やり抜く強さを育てた方が良いと感じる+6
-9
-
330. 匿名 2025/02/12(水) 09:35:54
>>271
うちの知り合い4姉妹兄弟で全員未婚だわwwwwww
全員30代な+8
-0
-
331. 匿名 2025/02/12(水) 09:36:10
>>299
その人は今いる子供を幸せにするよりも自分の希望を満たしたい人だったのかな
最後のパズルを嵌めたところで自分のキャパに見合ってないと子供が不幸だよなーって思うんだけど、嵌められないことで鬱になっちゃうなんてそれも今いる子供が可哀想だね‥+6
-0
-
332. 匿名 2025/02/12(水) 09:36:18
>>2
あまりいないよ
首都圏でも一人っ子ってクラスに2人くらい+19
-11
-
333. 匿名 2025/02/12(水) 09:36:31
以前は2人欲しかったけどできなくて1人だけど、
私は正直自分のキャパでは1人が限界というかベストだったかもなと今となっては思う
とてもじゃないけど今やってることをもう1人に、って考えただけでパンクしそう
子供は小さい時はきょうだい欲しかったみたいだけどできないものはどうにもならないので単純にごめんとしか言えない
そのぶん好きなことを自分のペースでやってほしい
2人以上育ててる人のことは本当にすごいと思う+18
-0
-
334. 匿名 2025/02/12(水) 09:36:45
>>327
上手く育てて凄い!+5
-11
-
335. 匿名 2025/02/12(水) 09:36:53
>>329
そういうのは好きな習い事とかで培うもんだよ。兄弟間で培うものじゃないから。+22
-1
-
336. 匿名 2025/02/12(水) 09:36:54
>>1
なんの慰めにもならない?かもしれないけど、前と違って今一人っ子増えてるよ。親戚にも、友人にも、知り合いにも(友人に限っては一人っ子ママは3人は知ってる)
居るよ。一人っ子じたいはそこまで珍しくはない。+8
-2
-
337. 匿名 2025/02/12(水) 09:37:08
>>265
え〜
パートしてて、下の子の制服めちゃくちゃ黄ばんでて丈もおかしくなってるのに着てるのにお金持ちなんだw+3
-6
-
338. 匿名 2025/02/12(水) 09:37:34
>>302
ほんとそれ思った
常に人と比べてたらストレスで死んじゃいそう
実生活だとそういうことでマウント取ってくる人もいないよね
ネットだけ+7
-0
-
339. 匿名 2025/02/12(水) 09:37:41
>>164
どこの国も金持ち程子供産まないからね+21
-13
-
340. 匿名 2025/02/12(水) 09:37:59
>>245
一番痛いのは子どもが一人もいない夫婦に飼われてる犬。子なしなのにパパママ呼びは怖いって。+15
-14
-
341. 匿名 2025/02/12(水) 09:38:06
うちはお金と私の精神的なキャパがなくて1人だよー
勿論後ろめたい気持ちあるけど、あとから後悔したらもっと辛いからって切り替えてる。+3
-1
-
342. 匿名 2025/02/12(水) 09:38:26
>>332
一人っ子って目立たないだけでデータではかなりおる+3
-6
-
343. 匿名 2025/02/12(水) 09:38:43
>>56
子無し夫婦の率はほぼ変わらない。
多少増えてるけど無視しても問題ないレベル。
増えてるのは独身子無し。
結婚すればほぼ子持ちになるから、婚姻率が上がれば自然と子供も増える。
それと1人の母親が産む人数が減ってる(つまり1人っ子が増えてる)から子無し夫婦に産んで貰うより「既に産んでる人にもう1人産んで貰う」方が増える。
3人目以降に対する支援が手厚くなってるのはそういう理由。
結婚さえすれば殆どの夫婦が1人、2人は放っといても産む。
+52
-5
-
344. 匿名 2025/02/12(水) 09:39:43
>>329
それは兄弟がいるから養えるものでもないよ
下克上で受験も突破してるし、キャラによるとしか+11
-1
-
345. 匿名 2025/02/12(水) 09:39:43
>>4
授かれない不妊もいるんだから1人いるだけでありがたく思えってか?+29
-35
-
346. 匿名 2025/02/12(水) 09:40:28
>>31
醜く奪い合ってる人たち見て「いいなぁ」と思う?
過酷な世界で生きてる人ほど虐める側になるか、虐められる側になるかでメンタルおかしくなってる
あと兄弟多い人ほど自分の立ち位置や他人の目を気にするらしい+64
-7
-
347. 匿名 2025/02/12(水) 09:41:00
>>1
>>90
うちもだよ。
だから多子世帯見ても嫉妬とか全くない。
むしろキャパ広くて凄いなと思う。+68
-3
-
348. 匿名 2025/02/12(水) 09:41:19
>>250
人間にするとアラサーだからね+1
-0
-
349. 匿名 2025/02/12(水) 09:42:07
>>329
3人兄弟の長女で我慢という名の諦める事を覚えましたw+9
-1
-
350. 匿名 2025/02/12(水) 09:42:20
本人の悩みとしてあったら、それを考えさせないようにするのは難しいけど、子どもがどんどん大きくなると、気にならなくなるんじゃないかな。
うちも一人っ子で、色々と思うところはあったけど、子どもの成長とかを見てても、これで良かったなあとすごく思うし、
周りの環境、習い事や学校や友達の影響も大きいし、子どもの発達っていう意味では一人っ子でどうこうっていうのはあんまり関係ないと思う。
あとは主さんの気持ちの落とし所だよね。別に一人っ子のメリットの羅列を見て、それで無理やり納得するというよりもご本人の気持ちが大事だからさ。+5
-0
-
351. 匿名 2025/02/12(水) 09:42:30
>>317
一人っ子は性格いいってのは盛りすぎかと、、なんか恥ずかしくなる
子供の同級生でめちゃくちゃ優しい一人っ子と、めちゃくちゃ性格歪んでる一人っ子いる
どちらも保護者は優しくて専業主婦で愛情たっぷり育ててそうなのになんでだろう
後者は、水泳後の着替えをゴミ箱に捨てて、捨てられた子供が着替えられず焦って探してるのをニヤニヤ眺めていたらしい
保護者の共通点は「うちのこは優しい」って思ってるとこ+9
-10
-
352. 匿名 2025/02/12(水) 09:42:44
>>31
こういうコメント他でもあるけど、ステレオタイプの一つだよね
でも奪い合いはしないかな
ちゃんと譲ってくる
奪い合うのが当たり前の人からすると理解できない行動だけどね
余裕がないと譲るってできないから+39
-4
-
353. 匿名 2025/02/12(水) 09:43:26
>>1
主の気持ちわかるよー。
うちもひとりっ子、一応まだ2人目諦めてないけど、1人目も不妊治療で出来た子だから、2人目も今の凍結胚がなくなったら終わり。
昨日陰性の結果でたばかりで落ち込んでるとこ。
さっきこのスレみつつちょっと悲しくなってしまってたら、3歳息子が私に気付いて、「ママどうしたの?」って言われたから、「ママちょっと悲しくなっちゃったんだ」って言ったら、「ママ、ぼくがいるからね、大丈夫だよ」って言ってくれて、「ありがとう」っていったら
、「失敗してもやり直せばいいんだよ!お洗濯失敗しちゃったの?」
って言われてなんか笑いながら泣けてしまった。
そうだよね、まだ見ぬ、もしくは見ることのない想像の我が子より目の前の我が子が大事だよなぁと思った。
でも周りに突かれるとすぐに気持ちが崩れる+50
-2
-
354. 匿名 2025/02/12(水) 09:43:44
>>34
⑦に関してはよくわかる、自分一人しかいないからマイペースだし食べるのゆっくり。極端な話し、大家族みたいに早く食べないと自分の分がなくなっちゃうみたいな競争心は一人っ子には絶対ない。+53
-2
-
355. 匿名 2025/02/12(水) 09:44:14
>>342
データでも少なくない?2割だよね+6
-4
-
356. 匿名 2025/02/12(水) 09:44:43
>>337
あんたの周りだけのマクロの世界の話しされても共感できんて+6
-2
-
357. 匿名 2025/02/12(水) 09:45:19
そもそも私なんか結婚までいきませんでした+4
-0
-
358. 匿名 2025/02/12(水) 09:45:25
>>355
子供三人以上家庭も二割だから少ないよ+7
-1
-
359. 匿名 2025/02/12(水) 09:45:29
>>31
幼児期は私もそう思ってたけど、争いごとに巻き込まれない、スルースキルがすごいし、基本譲ってるけど譲れない部分はしっかり持ってるよ。
そういうのも気質が大きいのかもしれないけど、変にしょーもない諍いで揉めて変な方向の自己主張や陰湿さを身につけるよりも、客観的に捉えて解決法を提案できる人のが強いなって思った+43
-4
-
360. 匿名 2025/02/12(水) 09:45:35
>>337
あなたの周りの環境がそうなだけでしょ…
+3
-2
-
361. 匿名 2025/02/12(水) 09:46:48
>>74
認知症の場合損害賠償払わないはずだけど、いつの話だろ。
万が一損害賠償発生したとしても、飲酒運転とか過失がない限りは払われるよ。+3
-3
-
362. 匿名 2025/02/12(水) 09:47:04
人と比べて勝ってるとか負けてるとか常に考えてるの?+4
-0
-
363. 匿名 2025/02/12(水) 09:47:22
>>325
医者ならすぐ相手はできるね!
にしても、未婚率高すぎて笑う
結婚願望がない理由に関しては1位「生活の自由を制限されたくないから(45.6%)」、2位「誰かと一緒に生活するのが苦手・不安(36.1%)」でした。2024/05/09
らしい…
一人っ子未婚率についてはこちら
一人っ子は結婚できない説は本当?【男女別】一人っ子が結婚できない理由と婚活で幸せになる方法を徹底解説 | promarry | 1年以内に結婚したい人のための結婚相談所ポータルサイトpromarry.jp「一人っ子は結婚できない」という噂を聞いたことがありませんか?一人っ子に対して悪いイメージを持っている人が多いですが、一人っ子だから結婚できないということはありません。この記事では、一人っ子が結婚できないと言われる理由を紹介しています。婚活を成功...
+2
-1
-
364. 匿名 2025/02/12(水) 09:47:23
>>17
ひとりっ子を我儘とか自己中っていう人、ほぼ確実にきょうだいいるよね?
きょうだいいる人は性格が悪いって自分で証明してるねって思う。+67
-4
-
365. 匿名 2025/02/12(水) 09:47:50
一人っ子家庭のお家は、幼稚園にしても三年でパッといなくなるし、小学校も1人分だから
とにかく目立たないんだよね。
子供複数いたらダラダラと下手したら10年以上幼稚園や学校いるから記憶に残る+14
-0
-
366. 匿名 2025/02/12(水) 09:47:50
>>351
〜らしいって、そんなどこの誰かも知らない子どもの伝聞の話されても+11
-2
-
367. 匿名 2025/02/12(水) 09:48:39
>>170
ナチュラルな悪意ほど厄介なもんはないなって思うわ+28
-0
-
368. 匿名 2025/02/12(水) 09:49:00
>>363
結婚願望がない理由に関しては1位「生活の自由を制限されたくないから(45.6%)」、2位「誰かと一緒に生活するのが苦手・不安(36.1%)」
→すんごいわかる。
結婚っていうしがらみがね。
自由を束縛されるのがきついし、いまの時代にあわない+3
-0
-
369. 匿名 2025/02/12(水) 09:49:06
>>351
何が言いたいのかよくわからない文章ですね…。+7
-0
-
370. 匿名 2025/02/12(水) 09:49:09
>>280
多子世帯を無計画貧乏扱いしたがるよね、選択一人っ子の方は
+18
-3
-
371. 匿名 2025/02/12(水) 09:49:16
>>327
それはいい方向に向上心がある例だよ。
普段兄弟で奪い合いしてる子達のやり方ってけっこうずるいやり方したりするんだよ。そっと隠し持って他の子には絶対に渡さないとか、そういうのを普段兄弟との関わりで学んでる。一人っ子の息子しか見てないから子供のお友達と遊ぶと本当に感心するよ。それが必ずしもダメだとか悪い子とかではなくて。そういうずるい勝ち方を覚えるとかも人生ではある意味大事なことだとは思うし。
うちの子も勝負事は絶対に勝ちたいって感じはあるけど、自分が見つけた良い物とかあっという間に周りの子達に取られて自分は遊べなくてもあんまり気にしてないし、自分がやりたい役割も他の子がやりたいと言えば「じゃあ僕は他のでいいよ」譲ってしまうんだよね。
一人っ子だから親の愛情独り占めして自己肯定感は高いけど、もっと欲張りになってほしいなって思ったりもする。+23
-1
-
372. 匿名 2025/02/12(水) 09:49:35
>>355
1番多いのが2人
うちの周りも2人が1番多い+7
-1
-
373. 匿名 2025/02/12(水) 09:49:45
>>1
同じく産後10ヶ月で病気をして2人目は望めなくなりました
私自身がひとりっ子で子どもの時ひとりっ子は可哀想ひとりっ子はわがままになると自分ではどうしようもできない事を周りから言われた事が強いコンプレックスで子どもは必ず2人以上産むと決めてたのもありショックでした
主さんお身体の方はもう大丈夫ですか?
私は病気して10年体力はなくなり疲れやすくなり時間があれば横にならないと動けない身体になりました
子どもを何人欲しかったのにとこだわるよりも授かった子のために自分自身が健康な母で生活し子どもに余計な心配をさせることなく成人させてやりたいという考えに変わりました
未だに兄弟いいなって思いますが会えなかった我が子への憧れより今そばにいる子を大切にしようって思っています
お互い元気で子の成長みていきましょうね+15
-1
-
374. 匿名 2025/02/12(水) 09:49:49
会社の人、奥さんの希望で年の差で産んで、奥さん専業主婦8年目突入だって。
子どもは1人ではできないから、まぁドンマイ、がんばってねって感じだけど、年の差兄弟って一番お金かかるかもね。また赤ちゃん育てられて奥さんはめっちゃ幸せそうだけど。+7
-2
-
375. 匿名 2025/02/12(水) 09:50:11
私の周り一人っ子結構いるし子供いない人も多い 今からの時代はそうなっていくんだろうなーって思ってた+6
-0
-
376. 匿名 2025/02/12(水) 09:50:36
>>1
わかるよその気持ち。二人目流産してから病気になってお薬を飲まなくなったからもう妊娠できなくなった。ママ友が2人、3人の子持ちになったりスーパーなんかで妊婦を見たら当初はすごく落ち込んでた。でもそのうちどうでもよくなったわ。お金も余裕出来るしね。主さんもそのうちそんなことどうでもよくなるといいね。+15
-1
-
377. 匿名 2025/02/12(水) 09:50:52
>>353
周りに突かれるとってあるけど、その周りはあなたにもお子さんにも何の責任も取りませんよ。
余計なこと言う人ほど薄情だしね。
失敗してもやり直せばいいんだよって言ってくれるお子さんだなんて、子育て大成功してるじゃない。
それ以上望むことある?
+26
-2
-
378. 匿名 2025/02/12(水) 09:50:53
>>372
そうだよね
幼稚園も大半が二人に感じる+3
-1
-
379. 匿名 2025/02/12(水) 09:51:20
>>370
多子世帯を無計画貧乏扱いしたがる
→そうは思わないけど、お金の不自由してる子は圧倒てきに多子の子が多いからね。+8
-5
-
380. 匿名 2025/02/12(水) 09:51:23
>>304
一人っ子も友達と来てるでしょ笑
+15
-0
-
381. 匿名 2025/02/12(水) 09:51:31
>>359
うまく言語化してくれてる!
私自身、姉妹の長子だから、兄弟がいた方がっていう考えもなくはなかったんだけど、一人っ子だと両親との3人の関係の中で俯瞰力身につけてて、仲介したり撤退したりとうまいんだよね。
無駄に揉めないというか、ちょっとそういうとこは大人びてるというか。
それでいても譲れないとこは譲らないっていう強さもあるよね。+7
-2
-
382. 匿名 2025/02/12(水) 09:51:43
>>369
一人っ子の親が一人っ子は優しいって言ってるの、共感性羞恥になるっていいたかったよ
たくさん子供いる人が、兄弟いる子は優しいって言っててもうわぁってなるし+3
-8
-
383. 匿名 2025/02/12(水) 09:52:23
>>354
三人兄弟の末っ子だけどご飯食べるのかなり遅かったわ。+7
-0
-
384. 匿名 2025/02/12(水) 09:52:27
>>1
子育て中に目が覚めた言葉が、
「人と比べない事」
だったよ。
1人授かったら2人、3人、人数言ってたらきりがないし、
・子どもの人数、それから性別
・学校
・住居
・友達付き合い
・習い事
・仕事
・実家のサポートがどれくらいあるか
…などなど、「あの人はああなのに、」って考えてたらきりがないんだって。
よそはよそ、うちはうち。
人それぞれだよ。
旦那さんとこういう話はする?
十分腹割って話せてたらごめんだけど、
一番の支えになるのは旦那さんじゃないかな。
旦那さんとモヤモヤもその都度素直に話して分かち合いながら、目の前のお子さんいっぱい可愛がって楽しんで下さいね。
あっという間に大きくなっちゃうから。
あなたがやりたかった事を成し遂げるのは、お子さんでもご家族でもないのかもよ。
主さん、きっとそれだけ一生懸命なんだと思う。
もっと自分軸でもいいのかも。+9
-2
-
385. 匿名 2025/02/12(水) 09:52:28
>>363
一人っ子の男性未婚率が高いね
女性は一人っ子でもそれほどでもない
やはり義理親の介護が頭によぎって女性から敬遠されるんだろう+2
-10
-
386. 匿名 2025/02/12(水) 09:52:43
>>234
じゃあ計画的にたくさん産んでる優秀な人には劣るってことだな。
三人子どもいて全員偏差値60以上の中学校行ってる人とか、小学生のうちに英検準二級全員取る家とか知ってるけど、きっと周りには貧乏子沢山しかいないからイメージ沸かないのかもね。+1
-5
-
387. 匿名 2025/02/12(水) 09:52:51
>>376
間違えた、お薬を飲まなくてはならなくなったから です。+2
-0
-
388. 匿名 2025/02/12(水) 09:52:56
>>372
2人はとにかく王道だよね。
でも一人っ子家庭も目立たないけど2割はいるんだよ+15
-1
-
389. 匿名 2025/02/12(水) 09:53:26
>>248
選択一人っ子に自己中のイメージはないな
お金が厳しいんだろうなと思ってる
選択一人っ子の理由もそれが一位だよね+1
-6
-
390. 匿名 2025/02/12(水) 09:53:50
>>370
被害妄想強過ぎ
マイナス思考だねって言われない?+4
-4
-
391. 匿名 2025/02/12(水) 09:53:53
>>1
兄弟欲しかっただろうなと子供に対してすまない気持ちを抱くことはあれど、自分自身コンプレックスに思うことなんてないな+2
-2
-
392. 匿名 2025/02/12(水) 09:54:21
>>379
そうかな?お金ないから1人しか産めませんって人も、たくさん子供いてお金ありませんって人も、たくさんいるイメージ
要はお金がない人がたくさんいる
+10
-1
-
393. 匿名 2025/02/12(水) 09:54:49
>>170
空気より文章が読めてないんじゃないかな
リアルの場合は会話の内容が聞こえてない
小さい子供の会話を聞いていると自分が喋りたいことで頭がいっぱいで相手の話に何も対応してなかったりするけど、そんな感じかも
小さい子供同士だとお互いそうだから大丈夫なんだけどね。+20
-0
-
394. 匿名 2025/02/12(水) 09:54:54
どうでもいいけど、とりあえず親戚付き合いとか従姉妹とかとも遊んだりしてあげて欲しい
親戚誰かとは繋がってるようにしてあげて欲しい
私を含めて親が死んだら本当の天涯孤独になる
悩んでる人もかなりいる
+4
-1
-
395. 匿名 2025/02/12(水) 09:54:56
>>386
落ち着け
優劣付けるような話してないから+3
-1
-
396. 匿名 2025/02/12(水) 09:55:08
めんどくさがりな自分には1人が限界
年の差がいくつでも2人以上育ててる人本当に尊敬する、すごいよ
まだ20代だし産めるけど今の生活変えたくない
1人だと親が亡くなったあと大変って実母から言われるけど、そうならないためにお金を遺していきたい+5
-1
-
397. 匿名 2025/02/12(水) 09:55:15
>>365
あーわかるわかる
また会いましたねが少ないんだよね
園や学校に行く機会が単純に少ないからなんだけどね+7
-1
-
398. 匿名 2025/02/12(水) 09:55:25
>>139
私も!子供はめちゃくちゃ可愛いけどね。
金銭的にも精神的にもギリギリなのは性に合わないし自分のキャパを知るって大事だと思う。+110
-1
-
399. 匿名 2025/02/12(水) 09:55:26
>>10
横ですが、例えばどんなことですか?
今子ども1人いて、このまま一人っ子の可能性もあります。自分が姉妹だったもので、一人っ子にコンプレックスや抵抗感があるわけではないのですが、親としてどう楽しませてあげられるかな?みたいな想いがあります。+48
-5
-
400. 匿名 2025/02/12(水) 09:55:31
>>392
奨学金借りてる子って、圧倒的に多子世帯が多いんだよ。
+10
-4
-
401. 匿名 2025/02/12(水) 09:55:39
>>385
ひとりっ子男子は自身も親も若いうちに早めに結婚するほうがいいと思う。+4
-0
-
402. 匿名 2025/02/12(水) 09:56:22
>>234
横だけど、ないない
結局頭の良さなんて子供の気質と能力だから
佐藤ママのところもあんなにやらなくても、高学歴にはなっていたと思うよ
流石に理3は無理だっだかもしれないけど
一人っ子でもバカはバカだし、頭がいい子は頭がいい
そこは子供が何人でも変わらない+11
-2
-
403. 匿名 2025/02/12(水) 09:56:29
>>2
意外と一人っ子ってないかな、大体二人はいる。
私は二人目欲しかったけどコロナもあったし間があいて8年ぶりの出産でまさかの三つ子で一人っ子だったのが一気に4人の母親になって完全キャパオーバー、三つ子が幼稚園上がるまで多忙で記憶なし。
単純に二人目欲しかったけどまさかってことがある。+83
-2
-
404. 匿名 2025/02/12(水) 09:56:58
>>372
だから?+2
-4
-
405. 匿名 2025/02/12(水) 09:57:17
>>385
男性、離婚すらしてなくて、生涯に渡って未婚が多いのがキツイよね
せめて離婚先に子供でもいたらいいんだろうけど、生まれてきて死ぬまで独りとか悲し過ぎる+3
-2
-
406. 匿名 2025/02/12(水) 09:57:21
>>10
やっぱり一人っ子って良いよね。私は決して良い環境ではない毒親系の家で育った一人っ子だけど大人になって1人で良かったって思うよ!
+95
-11
-
407. 匿名 2025/02/12(水) 09:57:32
>>358
少ないよね
幼稚園も大体二人
+2
-1
-
408. 匿名 2025/02/12(水) 09:57:49
>>400
それはたくさん産んでお金ない世帯
お金ないから1人にした世帯は奨学金ギリ回避じゃない?+2
-6
-
409. 匿名 2025/02/12(水) 09:58:10
>>389
それも捉えようだよね〜
極端な話、小学校から私立行かせる予定だから2人も3人も育てられるお金無いって考えの家庭ってあるからね+8
-0
-
410. 匿名 2025/02/12(水) 09:58:22
私も折り合いつける必要なんてないと思う。
子供が欲しかったなーとかもうひとり欲しかったなーとか女の子が欲しかったなーとか男の子が欲しかったなーとか普通に思うと思う。
思うことを悪いことだと思わなくていいと思う。
逆にこれで良かった!大正解!と思う人もそれでいいと思う。
+6
-1
-
411. 匿名 2025/02/12(水) 09:58:39
>>364
ていうのもあるし、ステレオタイプに物事考えてる人と、田舎出身の人が多かった
昔の人って一人っ子がわがままになるっていう偏見強かったでしょ
それをこの年代になってもいまだに言ってるっていう+24
-1
-
412. 匿名 2025/02/12(水) 09:59:48
>>203
子供みたいに可愛いのよ
犬が居ない人には一生分からない気持ちだから仕方ないけど
いくらでもお金と時間を掛けれる
子供と何も変わらない位の愛情ある+39
-19
-
413. 匿名 2025/02/12(水) 09:59:57
>>365
さらっと終わっちゃうよね
妙に人脈ある人はたいてい3児の母とかだった
私とは人生のアジェンダが違う人なんだと思ってた
どっちがいい悪いじゃなくて+6
-2
-
414. 匿名 2025/02/12(水) 10:00:08
>>409
うち小学校から三人私立でも問題ない
そもそも私立ってそこまでお金がかからないよね?
インターはかかるけど+1
-3
-
415. 匿名 2025/02/12(水) 10:00:47
>>2
うち1人っ子だけどたぶんクラスに1人だけだよ。圧倒的に2人が多い!3、4人もたまにいるし、稀に5人目という人もいるよね。全員分の大学の費用考えたらとてもじゃないけど無理…
本当は2人目欲しかったけど私のキャパと体力が無理でした。+71
-0
-
416. 匿名 2025/02/12(水) 10:01:47
>>403
凄いね!4人!!!
私語りになっちゃうけど、
最近、私、子供がたくさん居たらなんだか嬉しいんだよね
道で下校してる小学生達が歌いながらとかワチャワチャやってるの見てたら自然に笑ってしまう
子供って未来への光だと思う
羨ましいよ、あなたのキャパも、家庭も
純粋に羨ましいし、心から応援してます
+113
-3
-
417. 匿名 2025/02/12(水) 10:02:49
>>169
私は子供の立場でいうと兄妹が欲しかったな
兄か弟でもいいけど姉か妹だったら尚更最高
子供の頃も大人になってからも、やっぱり一人っ子は寂しいし親の老後がキツイ+19
-14
-
418. 匿名 2025/02/12(水) 10:03:05
一人っ子だろーが2人3人だろーが同じ子育てしてる立場でやってる育児の内容もかわらんのに人数聞かれてあからさまに意地悪目的で線引きしてくるママって結構多くいるのよね。わざと仲間外れして親子で楽しんでいて性格悪い奴。ベテランぶってるのか知らんが心狭ッ。+8
-1
-
419. 匿名 2025/02/12(水) 10:03:06
>>386
競争じゃないから
何でも競争にしちゃう人いるよね+7
-1
-
420. 匿名 2025/02/12(水) 10:03:09
>>17
たいてい揉め事起こすのは姉妹のみ育ちだけどね
(出生順は問わず)+2
-14
-
421. 匿名 2025/02/12(水) 10:03:24
多子なんて子供からしたらよっぽど裕福じゃないと迷惑でしょ?
大概は大学奨学金になっちゃうし+2
-1
-
422. 匿名 2025/02/12(水) 10:03:30
まぁ羨ましいのは赤ちゃんのうちだけだよね。
幼稚園くらいになると、他人の子見ても可愛いとも思わないし、お金もかかるからね~。+7
-2
-
423. 匿名 2025/02/12(水) 10:03:39
>>385
自分の周りの男性、兄弟構成関係なく未婚ばかりだよ+3
-1
-
424. 匿名 2025/02/12(水) 10:03:42
>>242
寧ろ、全てに於いて自分の判断で出来るから気が楽だよ
遺産の取り分やらで揉めないし
介護も余計な口出しされないから極力本人の希望にも沿ってあげられるし
子供の立場からすると楽な面もある
+30
-1
-
425. 匿名 2025/02/12(水) 10:03:44
>>408よこ
回避ならええやん+7
-1
-
426. 匿名 2025/02/12(水) 10:04:03
>>4
それは不妊で子供が出来ない人に結婚出来ただけマシという理論では?
不妊の人は1人いるだけ良いじゃんと安易に言うけど、独身の人に結婚出来ただけ良いじゃんとか言われるとキレる人多いけど。+61
-26
-
427. 匿名 2025/02/12(水) 10:04:26
>>423
そういう話じゃない+1
-1
-
428. 匿名 2025/02/12(水) 10:04:26
>>5
私は一人っ子だけど、親が大学費用で
ヒーヒー言ってたよぅ!!!+104
-7
-
429. 匿名 2025/02/12(水) 10:04:30
>>412
よこ
いるよ
チワワ3匹とダックス2匹いる
子供も2人いる
でも、犬と子供は違うよ
子供のように可愛いけど、やっぱり違うよ
子供は私より長生きして欲しい
犬は私が看取りたい+15
-16
-
430. 匿名 2025/02/12(水) 10:05:02
>>422
逆じゃない?幼稚園小学校がピーク+0
-2
-
431. 匿名 2025/02/12(水) 10:05:11
ママ友見てても、本当の意味で仲良くなるのは一人っ子ママは一人っ子ママとだよ。
多子世帯なんて異次元すぎて、全く理解できんもん大変さはこちらにはわからんし、
向こうもいたって余裕でくらしてる一人っ子ママとは話合わないだろうし+23
-3
-
432. 匿名 2025/02/12(水) 10:05:41
>>265
お金あるあるーなんて話しはしないし
世間話程度に物価高くてきついわーなんて話くらいで
お金無いわーも話さないでしょ
+6
-1
-
433. 匿名 2025/02/12(水) 10:06:17
>>423
統計みて言ってるのよ
自分の周りの話してない+2
-1
-
434. 匿名 2025/02/12(水) 10:06:56
>>425
どちらの家庭もお金ないしたいして稼げてないのに、計画的で良い遺伝子みたいに言ってたからさ
自己評価高いな〜って+6
-1
-
435. 匿名 2025/02/12(水) 10:07:23
>>418
あー、ベテランママでボスママいるわ
長きにわたり鎮座してらっしゃる笑+9
-0
-
436. 匿名 2025/02/12(水) 10:07:26
>>430
横。小学校入ったらさらにいらなくなった。親の負担でかすぎる。+5
-0
-
437. 匿名 2025/02/12(水) 10:07:31
>>51
言われたー
めちゃくちゃ言われた
そして今、自分の子供も一人っ子だから言われるわ
いちいち言うなって感じ
でも子供の頃より大人になってから姉妹が欲しいと思った
友達みたいな姉妹見ると羨ましい
友達とは違うもんね
+14
-1
-
438. 匿名 2025/02/12(水) 10:08:30
>>423
ね、なんでだろうね
国はここに手を差し伸べるべきだよね
私は単純に日本人って数100年お見合いをしてきた人種だから、誰かからの引き合わせや信頼できる人からの紹介だったりの安心感がないと難しいのかな?って思うんだよね
私見だけど、お見合いで結婚した人に不倫から離婚まで行った人を見たことがないし、日本人にはお見合いが合ってるんじゃないかと思う+6
-1
-
439. 匿名 2025/02/12(水) 10:08:38
>>6
1人目が美人生まれてきたから満足した。2番目が美人に生まれなかったら平等に可愛がれると思わなくて。+20
-15
-
440. 匿名 2025/02/12(水) 10:08:56
>>428よこ!
年収は!?笑+6
-11
-
441. 匿名 2025/02/12(水) 10:09:00
>>431
楽そうだけど可哀想だな
大半は一人っ子にこの印象のみだと思う
ここで終わりこれ以上これ未満の感情はもたない
他人だからね
自分の子供になら兄弟作らないの?と言ってしまうかも+5
-25
-
442. 匿名 2025/02/12(水) 10:09:10
>>10
私も。ひとりっ子で満足してる。
兄弟いたら色々大変そうだな、、と子供の頃から冷えた目で見てた。
もちろん兄弟の良さもあるでしょうし、兄弟がいる側から見たら、ひとりっ子は寂しそうと見えるのかもしれないけど、全然そんなことはない!+84
-11
-
443. 匿名 2025/02/12(水) 10:09:17
>>5
いやまあ本当にそう思うよ。うちは2人なんだけどかなり厳しい。
今値上がりすごいし余計に実感する。
なんとか大学に通わせられる程度は確保してるけれども、1人分だったらその1人にもっと選択肢を与えられたんだろうなって世間では親ガチャとか言われだしたしで申し訳なく思う事もある。+110
-7
-
444. 匿名 2025/02/12(水) 10:10:11
>>301
いや。本気でやってる人がいるから+1
-2
-
445. 匿名 2025/02/12(水) 10:10:17
>>327
頭いいな
自分の力量とかも測るの上手いんだろうな
うちはキャパオーバーのことまで抱え込んでくるわ+7
-1
-
446. 匿名 2025/02/12(水) 10:10:27
>>441
可哀想と思ってる人なんていないと思うよ?
何時代なん本当に+17
-1
-
447. 匿名 2025/02/12(水) 10:10:32
>>31
気質じゃないかな、1歳頃に何でも割込み奪わないと気が済まない子っているよ。もれなく思い通りにならないと癇癪。
うちは譲るから損してる気になる。でも器用で運動や工作すると何でも出来る子だからか心が穏やか、
今のところは。将来が気になるけど+24
-2
-
448. 匿名 2025/02/12(水) 10:10:55
初対面
1人ですか?→はい(普通に答えてる)→(相手沈黙)そうなんですね…or2人目は?
↑これ何度かママ友にされたけど質問しといて答えたら重たい返事返してくるのやめてほしい。質問したなら責任とって重たくすんなっつーの。なんか1人子が悪いみたいだし、こんな質問姑にされたらギャーギャー言うくせにあんたら同じ事してるじゃん。お前老後可愛くない姑になるんだろうなって思う。可愛すぎて一人子で大満足してるんすけど。+7
-0
-
449. 匿名 2025/02/12(水) 10:11:27
>>414
なんか話ズレてる…
多子世帯が貧乏扱いされて腹立ててる気持ちはわかるけど裕福ならもっと心にも余裕持って良いのに+5
-1
-
450. 匿名 2025/02/12(水) 10:11:39
>>2
クラスに二、三人いる感じ+7
-0
-
451. 匿名 2025/02/12(水) 10:11:51
>>3
自分が子供の時から普通に犬猫いる家で育ってるから子供の有無は関係なく今も飼ってる+29
-3
-
452. 匿名 2025/02/12(水) 10:12:05
>>443
横だけど、一人いなくなればいいなとか考えるの?
いなかったら金銭的に楽かもな…はわかるけど、実際は産んでよかった方が遥かに上回らない?+16
-19
-
453. 匿名 2025/02/12(水) 10:12:21
>>345
思えってか?て
実際そうじゃん+38
-5
-
454. 匿名 2025/02/12(水) 10:12:46
>>441
子供にうざがられないようにね+12
-2
-
455. 匿名 2025/02/12(水) 10:12:49
>>412
いくら綺麗事言っても犬は犬だよ
それに犬にも元々、本物のパパママはいたんだけど
それから引き離されて人間に飼われてるだけ+27
-10
-
456. 匿名 2025/02/12(水) 10:12:53
>>417
そっかー。友達がいればよかったね。+10
-8
-
457. 匿名 2025/02/12(水) 10:13:07
>>446
思ってる人はたくさんいるよ
ただ絶対に口には出さないだけ
一人っ子にみんな気を遣ってる+3
-22
-
458. 匿名 2025/02/12(水) 10:13:09
まず障害無く元気に子供が産まれてきてくれた事に幸せをたくさん貰ってます。人数じゃないよな…。+15
-1
-
459. 匿名 2025/02/12(水) 10:13:16
>>429
それだよね
犬と子供は別物
全く違う+11
-7
-
460. 匿名 2025/02/12(水) 10:13:27
>>4
>>4
田舎の親戚には、
子供が0人でも1人でも、
同じぐらい 人権ないレベルまでいじられるけどね、、、、
田舎者の繁殖自慢大会だいっきらい+18
-18
-
461. 匿名 2025/02/12(水) 10:13:58
一人っ子だけど妊娠中から妊婦健診の日程も選べないし予約しても待ち時間30分〜1時間+お産が入ったりストレスだったからもう子供いらないって思った
健診のたび連れていくのも預け先手配するのもだるいし入院中誰が面倒見るとか考えるのもだるい
周りに切迫で入院になってアテにしてた親が病気で断られてた人もいたし最初からアテがない家は詰むなと思ったから+7
-1
-
462. 匿名 2025/02/12(水) 10:14:02
>>457
あなただけだと思うよ。+15
-1
-
463. 匿名 2025/02/12(水) 10:14:28
>>457
あなたに対しても色々思ってても口に出さない人は多いだろうね+19
-0
-
464. 匿名 2025/02/12(水) 10:14:34
>>403
それはまさかすぎるwww+76
-0
-
465. 匿名 2025/02/12(水) 10:14:40
>>75
一番出来のいい子供以外は●ねってこと?+2
-1
-
466. 匿名 2025/02/12(水) 10:14:52
様々な理由で一人っ子(小学生)で
私は早めに出産したから子供大きいんだけど
同級生達のインスタはここ数年幼児だらけだし
30代になり妊娠へのリミットを感じてるのか
もう1人欲しかったなぁ欲が日に日に増してる。
恐らくずっともう1人育てたかったなって
気持ちはずっと心の隅に残るんだろうなと思ってる+4
-1
-
467. 匿名 2025/02/12(水) 10:15:38
>>4
田舎の親戚には、
子供が0人でも1人でも、
同じぐらい 人権ないレベルまでいじられるけどね、、、、
田舎者の繁殖自慢大会だいっきらい!!!+8
-12
-
468. 匿名 2025/02/12(水) 10:15:55
>>166
ほんとそれ。
うちの旦那3人兄弟だけど
1人おかしいやついてみんなに迷惑かけてる。
+26
-1
-
469. 匿名 2025/02/12(水) 10:15:55
>>462
そんなことないよ
だからみんな一人っ子親に気を遣うの
だからこそガルで、リアルで一人っ子親に一人っ子可哀想と言う人を見たことがない
+1
-10
-
470. 匿名 2025/02/12(水) 10:16:00
>>38
うちは選択一人っ子だけど、一人っ子すごく少ない。基本どのご家庭も2〜3人。一人っ子のご家庭も本当は2人目欲しいけど、なかなかできないとかそういう理由の人が多いから選択一人っ子は少ない印象。+112
-11
-
471. 匿名 2025/02/12(水) 10:16:02
頭ではわかっているんだけど、見ちゃうと心がザワザワするのよね
これは一生変わらないと思うよ
うちは歳の差で2人目が生まれたけど、こんな話題はスッカリ忘れてた
でも、2人目が出来るまでの8年間はやっぱりザワザワしてた
トピ主さんは、ただ聞いて欲しいだけよね+4
-2
-
472. 匿名 2025/02/12(水) 10:16:07
>>1
同じ給料でも2人や3人子供がいる人よりお金や時間に余裕があると思うから、お子さんの習い事増やしたり、デパートで可愛い洋服買ったり、ホテルでご飯食べたり、たくさん旅行したり、ママも何か習い事してみては。お子さんに早めに私立の学校行かせてあげてもいいし。+8
-1
-
473. 匿名 2025/02/12(水) 10:16:21
>>434
まあ回避できてるからなあ。+2
-1
-
474. 匿名 2025/02/12(水) 10:16:27
>>130
もちろんあなたは5人くらい生むんだよね?頑張ってね+5
-0
-
475. 匿名 2025/02/12(水) 10:16:29
26歳で子を1人産んで、44歳のときに子は成人。
早めに子育て終えて自由で楽しい。
たくさん産まなくて本当によかった+9
-1
-
476. 匿名 2025/02/12(水) 10:16:37
1人だけでも嬉しい。不妊治療7年していたし出産の時持病で危なかったし、夫は2人欲しかったみたいだけど1人産めたのも奇跡だったのかもしれない。他人の子供の数は気にならないけど藤原紀香みたいにめっちゃ綺麗なママが4人産んでると聞いて体型維持がすごいと思いそれは羨ましい。+1
-1
-
477. 匿名 2025/02/12(水) 10:17:20
>>472
ママの習い事良い!!!
子どもが大きくなってきたら、私も習い事したいなって思うもん。+6
-0
-
478. 匿名 2025/02/12(水) 10:17:47
>>1
あー、同じ気持ちです。
うちの場合一人目から期間あけたら二人目不妊でした。
旦那は二人以上欲しそうなので申し訳ないです。
私じゃない人と結婚してたら二人三人子供が持てたかもしれないので。離婚して再婚してもらった方がいいのかなとか追い込まれてます…
子供は今度小3になるのですが、二人目諦めてはいつつもやっぱり周りに二人三人いる人が多数なのでずっとしんどいです+10
-4
-
479. 匿名 2025/02/12(水) 10:18:01
>>6
姉の子供が長女は大手企業でバリバリ働いてる頑張り屋さんで長男が働くのが嫌で新卒入社後すぐ辞めて家でもう4年ニートしてるよ
姉は長男の事で悩みまくって精神病んでる
子供は本当に「量より質」だと思う+38
-3
-
480. 匿名 2025/02/12(水) 10:18:05
何かと目の敵にされる理由の1つだよね。甘やかす家庭とみっちり躾厳しく育てる家庭にわかる。1人っ子の出来が良かったり運動神経抜群だったり顔やスタイルが抜群だったり裕福だったりすると顔色変えて粗探しや露骨に敵意剥き出しにしてくるママがいてうんざり。レベル違いなのにこっち意識してこないで欲しい。+6
-2
-
481. 匿名 2025/02/12(水) 10:18:05
>>475
わー私もその予定です!
44なら何でもできるもんね〜
+3
-0
-
482. 匿名 2025/02/12(水) 10:18:09
>>1
2人目を別に欲しくないなら他人の出産ニュースは気にならないけど
欲しかったならずーっとモヤモヤ抱えて生きていくことになるよね。
産めなくなる年齢になったら吹っ切れるかなと思ったけど
最近の衝撃は46歳で二人目産んだ
滝クリさんと杉山愛さん。
どんどん出産年齢が上がっていくんだよね。
何歳になったら心穏やかになれるのか知りたい。+6
-1
-
483. 匿名 2025/02/12(水) 10:18:12
>>463
そりゃそうでしょ
争いの元になるようなことはわざわざ言わないし、反対に気を遣うよ
ママ友関連なんて特にね
直に行ってくるのは、親、義両親、関係ないおばあさんお爺さんくらいでは+2
-1
-
484. 匿名 2025/02/12(水) 10:18:42
>>481
子供複数いたら子育てだけで人生終えちゃうもんね。+10
-2
-
485. 匿名 2025/02/12(水) 10:19:37
>>170
なんかあまりいろんなことを気にしなかったり考えない人の方がストレス少なくて授かれるのかもしれないなと思う+12
-0
-
486. 匿名 2025/02/12(水) 10:20:00
>>469
みんなって笑
どんな狭い世界で生きてんの?+8
-0
-
487. 匿名 2025/02/12(水) 10:20:37
>>6
子どもが一人っ子だけど、いつも暇暇言ってる。
自分の時はお出かけしても車の後部座席で姉とくだらない話して笑ってたなーとか、一緒に数字100まで数えたなーとか、とにかく暇はしなかったよなと考えると、子どもにとっては損失大きいなと思った。
親からしたらお金も時間もかけて質にこだわってるつもりでも、子どもからしたら違うんだろうなぁ。+23
-19
-
488. 匿名 2025/02/12(水) 10:20:49
>>403
四人目が三つ子も聞いたことある
みんな年子で車にチャイルドシート積めないから困ってるけど旦那は何もしないっていう
多産DVってやつかな+28
-2
-
489. 匿名 2025/02/12(水) 10:20:50
>>54
えー親戚みんな一人っ子で友達の子も選択一人っ子多いから少ない感覚なかったわ+27
-26
-
490. 匿名 2025/02/12(水) 10:20:54
>>486
気を遣われてる感覚ないの?+0
-8
-
491. 匿名 2025/02/12(水) 10:21:57
>>455
おおお
正論キタ━(゚∀゚)━!+11
-6
-
492. 匿名 2025/02/12(水) 10:21:57
>>453
治療して一人授かれた身だけど、普通にそう思う。
二人目も治療で…と思っていたけど事情があって諦めた。治療の末に授かれなかった知人が身近にいたりするし、何とか授かれたこの子を一生懸命育てようと心から思っている。
比べていないようで比べていることになるのかもしれないけど、でも実際そうなんだよねとも思う。+33
-4
-
493. 匿名 2025/02/12(水) 10:22:34
>>2
小学校低学年以上のママに聞きたいかな
正直一人っ子少ないよ、都内年少だけどすでに3人に1人ほど。
赤ちゃん連れてたり、習い事帰りのお兄さんと迎えにくるママ多いよ
このトピも少子化推し?+21
-10
-
494. 匿名 2025/02/12(水) 10:22:40
>>131
どっちかっていうと「これ使っていいよ」「これしてみる?」ってすぐ貸す。+37
-0
-
495. 匿名 2025/02/12(水) 10:22:52
>>51
むしろ一人っ子であることの一番のデメリットが他人からそういう風に言われることだわ+40
-0
-
496. 匿名 2025/02/12(水) 10:23:02
>>429
子供は私より長生きして欲しい
犬は私が看取りたい
これは全く同感
でも愛情は犬も子供も変わらない
比べるものじゃないけど、本当に我が子も愛犬も同じように可愛いくて愛おしい
まぁ人それぞれだよね+28
-0
-
497. 匿名 2025/02/12(水) 10:23:12
昭和56年生まれのひとりっ子です いじめにも遭ったし心無い事も言われまくったよ しねとか言われたり(これはさすがにありえない)でもくじけず跳ね返した 仕方ないことだし 今は我が子もひとりっ子で3人兄弟の長女が面白くないみたいでうちの子いじってくる…令和でもこうだからもう人間に期待してない、子供にはそういうことがくさるほどあるけど負けないように育てるつもり
+7
-0
-
498. 匿名 2025/02/12(水) 10:23:25
>>455
草
人間のご都合のいい生き物だから可愛いよねそりゃ。
+11
-6
-
499. 匿名 2025/02/12(水) 10:23:29
>>169
親の質にもよるよね。毒親なら1人だと辛そう。+6
-4
-
500. 匿名 2025/02/12(水) 10:23:39
>>484
そうなんですよ!上位の資格も取りたいし、正社員で働いてバンバン稼ぎたい!習い事もしたいし、子どもは可愛くて産んで良かったけど、自分もやりたいことがたくさんあるんですよね!+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する