-
1. 匿名 2025/02/11(火) 12:15:09
堀江氏はこれをうけ、自身のXに「日本も一円玉廃止しよう」と記した。
堀江氏の投稿に対し
「もうキャッシュレスの時代だから、いらないかもなー」
「一円玉を日本から無くした場合、十円未満は切り捨てになるのかな 99円の商品は90円になるってことなのかな。もしくは五円玉は残るから、5円単位になるのかな」
「1円を笑う者は、1円に泣くかもしれないけど、いろんなコスト考えればありかな」
などとさまざまな声が寄せられている。
<関連トピ>トランプ大統領 1セント硬貨の製造中止を指示 「製造に2セント以上かかる」として「非常に無駄なことだ!」と指摘girlschannel.netトランプ大統領 1セント硬貨の製造中止を指示 「製造に2セント以上かかる」として「非常に無駄なことだ!」と指摘 ・1セント硬貨を1枚製造するには2セント以上の費用がかかっている ・トランプ氏「たとえ1セントずつであっても、国の予算から無駄を取り除こう」...
+45
-88
-
2. 匿名 2025/02/11(火) 12:15:52
ヨーロッパの某国でも1セント存在してたけどレジで出すと返されたりしてた。世界的にそんな感じなのかな。+111
-4
-
3. 匿名 2025/02/11(火) 12:16:00
1円をナメんな!!+250
-54
-
4. 匿名 2025/02/11(火) 12:16:08
この人の、こういう雑さがダメなんだよね+223
-40
-
5. 匿名 2025/02/11(火) 12:16:15
+37
-0
-
6. 匿名 2025/02/11(火) 12:16:23
もう小判に戻したら?+22
-18
-
7. 匿名 2025/02/11(火) 12:16:29
1円玉の生産コストは3円
5円玉は4.71円+130
-5
-
8. 匿名 2025/02/11(火) 12:16:38
ホリエモンってこうやって絶対賛否ある話題提供するのほんと上手いな+31
-29
-
9. 匿名 2025/02/11(火) 12:16:45
そのうち全部デジタルにして監視+22
-5
-
10. 匿名 2025/02/11(火) 12:16:55
>>1
アメリカにもnickelありますが、何か?
中国にも元がありますが?→ドルにした方がいいよね+0
-4
-
11. 匿名 2025/02/11(火) 12:17:00
日本で1番安い食べ物ってなんだろ?
昔は5円チョコ?+3
-0
-
12. 匿名 2025/02/11(火) 12:17:00
1円玉作るのに2円かかるもんね+28
-4
-
13. 匿名 2025/02/11(火) 12:17:02
>>1
うわ
後出しパクり意見ダサ+37
-10
-
14. 匿名 2025/02/11(火) 12:17:02
切り上げられちゃって便乗値上げになるんでは+141
-2
-
15. 匿名 2025/02/11(火) 12:17:04
>>4
わかるこの辺がもったいない感ある+22
-12
-
16. 匿名 2025/02/11(火) 12:17:19
1円だーまのー
たーびーガーラス〜
はどうなるんだ!+16
-3
-
17. 匿名 2025/02/11(火) 12:17:21
1銭とかの単位だって無くなったんだもんね、1円が無くなっても不思議じゃない+85
-5
-
18. 匿名 2025/02/11(火) 12:17:22
えーでもなんか可愛いよね一円玉って。
+105
-14
-
19. 匿名 2025/02/11(火) 12:17:26
>>6
消費税無くせば良いんじゃね?+145
-1
-
20. 匿名 2025/02/11(火) 12:17:37
意外とアリなのかな?2000円札なんかはレジに関わってた時はちょっと迷惑してたけど、やるならキッチリ統一してもらいたいわ+12
-3
-
21. 匿名 2025/02/11(火) 12:17:39
>>8
話題作りがうまいよねー!
稼ぎ上手+3
-11
-
22. 匿名 2025/02/11(火) 12:17:42
最近ショート動画でこの人、山〇優…+1
-0
-
23. 匿名 2025/02/11(火) 12:18:08
使いたくない人が使わなければ良いだけ
今後1円玉は全部盲導犬に寄付しろ!+20
-3
-
24. 匿名 2025/02/11(火) 12:18:12
>>6
重いよう
ミニ財布に入らない+8
-2
-
25. 匿名 2025/02/11(火) 12:18:18
+2
-3
-
26. 匿名 2025/02/11(火) 12:18:22
>>7
5円は拾う労力に値しないという番組を見たことがある+9
-0
-
27. 匿名 2025/02/11(火) 12:18:35
>>24
じゃらじゃら腰につけとこ。+5
-0
-
28. 匿名 2025/02/11(火) 12:18:39
>>11
5円チョコって10枚セットの50円でしか売ってなくない?
昔は1枚単位で売ってたの?+0
-1
-
29. 匿名 2025/02/11(火) 12:19:12
せこくてごめんだけど何でも値段を切り上げて最後が何十円となったらチリツモでむかつくかも+26
-1
-
30. 匿名 2025/02/11(火) 12:19:24
>>15
いいことも言う時あるのに、自分で一気にぶち壊していくよね+21
-0
-
31. 匿名 2025/02/11(火) 12:19:25
先日のヌードトピが頭に残って話が入ってこない+4
-0
-
32. 匿名 2025/02/11(火) 12:19:30
輸送コストはかかるし
銀行に持っていけば手数料の方が高いし
レジで使えば数えるのに時間がかかるだけだし
ほんとろくなことないよね+10
-2
-
33. 匿名 2025/02/11(火) 12:19:34
オレの1円があった!+7
-1
-
34. 匿名 2025/02/11(火) 12:19:41
>>16
10円玉でも語呂がいいよ。+2
-1
-
35. 匿名 2025/02/11(火) 12:19:43
+13
-0
-
36. 匿名 2025/02/11(火) 12:20:01
>>28
一枚で売ってたからよく買ってたよー+16
-0
-
37. 匿名 2025/02/11(火) 12:20:02
>>1
>>一円玉を日本から無くした場合、十円未満は切り捨てになるのかな
どう考えても切り上げされるでしょ+60
-1
-
38. 匿名 2025/02/11(火) 12:20:07
コストで考えてる人いるけどさ、民間企業ならともかく国の政策として何でもかんでも儲かるならやる・ならないならやらないという基準じゃダメだと思うのよね+21
-1
-
39. 匿名 2025/02/11(火) 12:20:13
>>8
最初に提供したのはトランプだろ+14
-0
-
40. 匿名 2025/02/11(火) 12:20:14
>>35
よこ
笑+3
-0
-
41. 匿名 2025/02/11(火) 12:20:20
>>4
お前らこんなこともわかんねーのかよ馬鹿だな
みたいな語尾が見えるんだよねどの発言も+62
-3
-
42. 匿名 2025/02/11(火) 12:20:25
>>1
1円廃止でもいいんだけど
ホリエモンから言われると
アンチが多すぎて逆効果しか産まないから
逆に黙っててくれると嬉しい
議論になる前に馬鹿アホ連呼して
キレ散らかすでしょ+14
-0
-
43. 匿名 2025/02/11(火) 12:20:33
一銭とかも効果としてはないもんね
仕入れ取引上はあるけど+8
-0
-
44. 匿名 2025/02/11(火) 12:20:35
現金使うの近所の内科クリニックだけになっちゃった
そこは端数は10円までだから確かに1円玉は要らないなあ
でも子どもが算数的な脳の使い方を身につけるには硬貨って便利なツールだよなとも思う+15
-0
-
45. 匿名 2025/02/11(火) 12:21:16
>99円の商品は90円になるってことなのかな。
いや〜約10円も捨てられないでしょ
私はその場合100円になると思うんだよなぁ
時勢を考えても切り上げになるよね、きっと+28
-0
-
46. 匿名 2025/02/11(火) 12:21:32
切り捨てにはならないと思う
切り上げでしょ+22
-0
-
47. 匿名 2025/02/11(火) 12:22:15
必要だからお金かけても作ってるんじゃないの?+3
-1
-
48. 匿名 2025/02/11(火) 12:22:29
切手は1円単位廃止して欲しい+9
-0
-
49. 匿名 2025/02/11(火) 12:23:18
>>1
製造にお金がかかるのはわかるけど、1円玉って新たに製造されてるの?既存の物だけで足りている気がするけど。+5
-0
-
50. 匿名 2025/02/11(火) 12:23:28
>>1
す〜ぐ影響されるね+7
-0
-
51. 匿名 2025/02/11(火) 12:23:33
1円廃止するならついでに消費税も廃止して欲しい
昔はCDとかも1000円ぴったりだったし100円ショップも100円ぴったりだったから1円そんないらんかったし+11
-0
-
52. 匿名 2025/02/11(火) 12:23:39
生活必需品の支払額が増えて消費者にとって良いことなさそう+3
-0
-
53. 匿名 2025/02/11(火) 12:23:44
>>3
1円で笑う者は1円で泣く+35
-2
-
54. 匿名 2025/02/11(火) 12:24:36
いまだに、現金で払ってるやついらつく(老人は除く)+1
-8
-
55. 匿名 2025/02/11(火) 12:24:43
アメリカ人はいいのかもしれないけど私は1円の単位があるなら1円がないとなんか気持ち悪い
確かに1銭はなくなったけどだったら上をもっと広げて欲しい+1
-0
-
56. 匿名 2025/02/11(火) 12:24:46
>>1
其れって1円使わないといけない精算計算を無くしてからじゃぁないと厳しく無い?
100円商品なら、100円か105円に統一しないとさ+2
-0
-
57. 匿名 2025/02/11(火) 12:24:49
>>7
別に1円玉も5円玉も作って一回しか使わないものじゃないじゃん
一度流通したら何万回も使われるものなんだし、製造する段階のコスト出して要、不要と考えるのは意味がない+69
-2
-
58. 匿名 2025/02/11(火) 12:25:02
>>7
でも新札はコスト20円くらいって聞いた事あるしバランスは取れとるやろ+33
-0
-
59. 匿名 2025/02/11(火) 12:25:12
>>1
消費税導入前の1円は使う人があまりいなかった
1桁円ある商品がほとんどなかった
消費税よりめちゃくちゃ注目浴びたん
1円で払わないとすぐに財布か小銭でいっぱい+3
-0
-
60. 匿名 2025/02/11(火) 12:25:55
>>56
今の日本の悲惨さでは、100円商品が110円とかだと高いよね〜+1
-0
-
61. 匿名 2025/02/11(火) 12:26:06
5円は残して欲しいよ
稲穂だよ?
日本人には大事でしょー+0
-0
-
62. 匿名 2025/02/11(火) 12:26:18
>>1
ホリエモンが海外に移住した方が話が早いよ。
どうせこの人、騒ぐほど小銭触ってないでしょ。+8
-0
-
63. 匿名 2025/02/11(火) 12:26:22
>>54
うちの近くのギョースーなんて現金かギョムカでしか払えんのやぞ
なんなら店舗に現金払いのみですみたいな張り紙貼ってある+3
-0
-
64. 匿名 2025/02/11(火) 12:26:39
>>16
5円チョコ好きだった+2
-0
-
65. 匿名 2025/02/11(火) 12:27:29
>>1
支払いの時10円未満は切り捨ててくれるならいいよ+3
-0
-
66. 匿名 2025/02/11(火) 12:27:43
>>30
そうそう!おもしろオジサンから抜け出せないのw+2
-0
-
67. 匿名 2025/02/11(火) 12:28:51
>>56
999(税込)で千円以下を売りにしてる宣伝ある
9998円(税込)で一万円以下とか
金額は大して変わらないのに心理的に安く感じる+2
-0
-
68. 匿名 2025/02/11(火) 12:28:59
>>56
5円未満は切り上げられて物価上がりそう+2
-0
-
69. 匿名 2025/02/11(火) 12:29:44
>>2
日本はおつり少なくなるように暗算して小銭出すから文化が違うと思う+2
-3
-
70. 匿名 2025/02/11(火) 12:29:52
>>4
この人livedoor終わりかけに最後っ屁みたいな見栄張ったりしたよなw+13
-0
-
71. 匿名 2025/02/11(火) 12:30:13
>>54
現金よりも支払いが遅いかチャージできてない人の方がイラつく(老人は除く)+0
-0
-
72. 匿名 2025/02/11(火) 12:30:42
>>1
コイツが言うと正論でも反対したくなる!+2
-1
-
73. 匿名 2025/02/11(火) 12:31:11
1円でもなんでもいいんだけど、自動販売機はいつになったら新札新硬貨に対応してくれるんですかね+0
-0
-
74. 匿名 2025/02/11(火) 12:31:39
>>4
1円作るのに2円かかって無駄もあるけど、造幣造札って計り知れない利権だから
そこの牙城崩したいんだと思うよ
大元のトランプさんやイーロンマスクさんは勿論だけど、
ホリエモンもそこ含めて言ってるのかも+13
-8
-
75. 匿名 2025/02/11(火) 12:32:02
>>35
すごい
べらぼうで出てきたのはどれ?+1
-1
-
76. 匿名 2025/02/11(火) 12:34:37
>>1
堀江さん
便乗意見はさすがにダサいっす+3
-0
-
77. 匿名 2025/02/11(火) 12:34:59
インドネシアで買い物したときおつりの端数は飴だった+1
-0
-
78. 匿名 2025/02/11(火) 12:35:41
何言ってんだい
店頭じゃ最近は1円どころか銭単位の表示だぞ+3
-0
-
79. 匿名 2025/02/11(火) 12:35:50
>>4
またしつこくオーガニックに噛みついてたね。大谷選手を引き合いに出して。とても東大レベルのオツムとは思えん。+12
-1
-
80. 匿名 2025/02/11(火) 12:36:01
>>6
まんじゅうの箱の下に忍ばせて、お主も悪よのうってお代官様ごっこ+4
-0
-
81. 匿名 2025/02/11(火) 12:36:02
99円の商品は100円になります+2
-0
-
82. 匿名 2025/02/11(火) 12:37:26
>>7
コスト云々言われても
別に一円を商品にしてるわけじゃないし+22
-0
-
83. 匿名 2025/02/11(火) 12:37:47
>>19
賢いな
消費回って一石二鳥!+21
-0
-
84. 匿名 2025/02/11(火) 12:38:12
学校の備品買うのに現金徴収だけど、バーコード決済にしたらいいんじゃないだろうか+1
-0
-
85. 匿名 2025/02/11(火) 12:38:42
>>28
駄菓子屋さんで買ってたな+9
-0
-
86. 匿名 2025/02/11(火) 12:40:01
>>19
そうだよね
消費税いらない+18
-0
-
87. 匿名 2025/02/11(火) 12:41:42
ホリエモンが経営者に向ていないのがこれ
更年期で突っ走ればいいと思ってる
類は友を呼ぶで周りが怪しすぎてフジテレビは任せられない
+1
-0
-
88. 匿名 2025/02/11(火) 12:43:27
金融庁も暗号資産を有価証券扱いにって検討してるみたいだし
時代は変わるね+1
-0
-
89. 匿名 2025/02/11(火) 12:44:45
>>4
別の意図があるような気がする+1
-2
-
90. 匿名 2025/02/11(火) 12:45:29
大量の1円玉が家にあるんだけど処分に困るわ+0
-1
-
91. 匿名 2025/02/11(火) 12:47:14
1円玉は劣化するとバイが出てけっこう危険
たまに手が切れたりする+0
-0
-
92. 匿名 2025/02/11(火) 12:48:12
1円を廃止=消費税関係に響きそう
+0
-0
-
93. 匿名 2025/02/11(火) 12:49:33
>>9
システムメンテナンスとか言って、何も引き出せなくなりそう+0
-0
-
94. 匿名 2025/02/11(火) 12:49:51
今の日本だったら10円未満は切り上げられるに決まってる+1
-0
-
95. 匿名 2025/02/11(火) 12:50:53
>>1
震災ではキャッシュレスは機能しません+0
-1
-
96. 匿名 2025/02/11(火) 12:51:54
町工場とか1円何十銭の仕事とか普通にあるし、どうするよ+0
-0
-
97. 匿名 2025/02/11(火) 12:52:15
1円玉は将棋でいうと「歩」みたいなもので
1円玉がないとお金が回らない感じ?
と言う無理矢理な論法でした~+0
-0
-
98. 匿名 2025/02/11(火) 12:52:17
海外はお釣りはチップでって感じになるだろうけど、日本にはチップ制度ないので+0
-0
-
99. 匿名 2025/02/11(火) 12:53:22
便乗値上げされるから反対+0
-0
-
100. 匿名 2025/02/11(火) 12:53:41
>>74
ガルちゃんってびっくりするくらいバカばっかりだから話理解出来ないと思うよ。+3
-1
-
101. 匿名 2025/02/11(火) 12:54:44
口だけじゃなくどんどん実行するトランプかっこいい+3
-2
-
102. 匿名 2025/02/11(火) 12:59:45
>>79
私も普通にオーガニックは全く根拠がないと思うしホリエモンの言ってることわかるけど+7
-0
-
103. 匿名 2025/02/11(火) 13:02:00
>>51
今税率10%で、生活必需品は8%になってるけど、生活必需品を5%にすれば最小単位が5円になるから税率変えれば良い+1
-0
-
104. 匿名 2025/02/11(火) 13:02:26
>>9
行く行くはそうなりそうな気がする+3
-0
-
105. 匿名 2025/02/11(火) 13:03:30
>>1
堀江って、若干障害入ってるよね。
自分が法律で、他人は間違ってる的な
自己神格化みたいな障害。+1
-3
-
106. 匿名 2025/02/11(火) 13:05:11
>>3
1円はすごいよね。10枚貯めると10円になるから。+26
-1
-
107. 匿名 2025/02/11(火) 13:06:35
>>102
いや本筋はそこじゃないw
大谷の名前出してくる時点でダメでしょ笑+1
-0
-
108. 匿名 2025/02/11(火) 13:08:14
1円がウザいと思って廃止したら次は5円ウザってなっていって5円も廃止しろとか言いそう+2
-0
-
109. 匿名 2025/02/11(火) 13:08:29
>>1
スペシャル対談 #3 【夏野剛氏×堀江貴文】ISTに出資したKADOKAWA夏野社長と堀江が語る「ニュースペースこそがこれからの未来だ」youtu.be「誰もが宇宙に手が届く未来をつくる」をビジョンに掲げ、観測ロケット「MOMO」(以下MOMO)と超小型人工衛星打上げロケット「ZERO」(以下ZERO)を独自開発・製造しているインターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町、代表取締役社⻑:稲川貴⼤...
これ、ロシア、ウクライナ、アメリカの事も語ってて面白かった+0
-0
-
110. 匿名 2025/02/11(火) 13:08:31
>>8
思いつかないようなこというよね。
言ったもん勝ちみたいなところもあるけど。+0
-4
-
111. 匿名 2025/02/11(火) 13:10:18
>>8
地上波ほぼ出禁状態だから笑+0
-0
-
112. 匿名 2025/02/11(火) 13:11:31
>>106すんじろー
+2
-1
-
113. 匿名 2025/02/11(火) 13:11:32
どこかのお寺か神社がお賽銭箱に1円玉と5円玉は入れないで!ってコメント出したことある
5円玉1000枚で5,000円分だけど使い道がない(銀行の預け入れもお店や自販機で使うのも拒否される)
かと言って硬貨を捨てると犯罪になる
溜まりに溜まって困ってるんだって
+3
-0
-
114. 匿名 2025/02/11(火) 13:12:28
>>17
正確には銭の単位はまだ存在するよね
株や為替相場で
円が支払い単位で廃止されるとしたら銭が無くなった時と同じで物価が上がった時になるのでは+8
-0
-
115. 匿名 2025/02/11(火) 13:13:13
日本も言い出したか+0
-0
-
116. 匿名 2025/02/11(火) 13:13:23
>>74
1円玉無くしただけでその利権無くならないわ。この人達こそそこ迄考えて無いと思う。+1
-1
-
117. 匿名 2025/02/11(火) 13:14:11
>>112
すんじろーはこんなに賢い文章は書けない+9
-0
-
118. 匿名 2025/02/11(火) 13:18:06
>>1
ホリエモンが
未だにフジテレビに粘着してんの
みっともなくてどーしよーもない+1
-1
-
119. 匿名 2025/02/11(火) 13:18:15
>>35
巾着袋に入れるのは?+1
-0
-
120. 匿名 2025/02/11(火) 13:18:25
>>117なるほど 確かにそうだ
+6
-0
-
121. 匿名 2025/02/11(火) 13:26:36
某国ではあまりに偽札が多いのでいち早くデジタル化、キャッシュレス化が進んだと聞いた
でも日本はセキュリティの問題を先にクリアしてほしいと思う、しょっちゅう情報が漏れたりしてるんだから+2
-0
-
122. 匿名 2025/02/11(火) 13:27:01
みんながみんな不要だと思ってるわけでもない物を不要だと決めつけ廃止とかなくせば良いとか言うのはおかしいね
自分が不要だったら使わなきゃ良いだけでしょ+0
-0
-
123. 匿名 2025/02/11(火) 13:27:03
>>37
でなきゃ99円の商品は最初から90円で販売してるわね+2
-0
-
124. 匿名 2025/02/11(火) 13:31:30
>>8
カジノなどの賛否両論ある政策を提唱したらアンチは生まれるけど必ず一定層から支持もらえるって竹中からアドバイス貰ったとか言ってたような
記憶違いだったらごめん+1
-0
-
125. 匿名 2025/02/11(火) 13:34:52
>>18
なんなんだろうね1円玉が可愛く思えてしまうこの感覚😊+1
-2
-
126. 匿名 2025/02/11(火) 13:45:20
>>117
一円って一円の価値があるんですよ。
ぐらいはいいそうよね?+5
-0
-
127. 匿名 2025/02/11(火) 13:45:24
1円玉の旅ガラス〜+0
-1
-
128. 匿名 2025/02/11(火) 13:46:49
>>1
トランプより前に日本が「一円玉を廃止を決定」みたいなニュース出たら、恐らく堀江は「一円玉廃止とか馬鹿じゃねぇの?もっとやることあんだろ日本政府」「頭良い官僚が知恵絞った結果このレベル」とかオラつくのが目に浮かぶ
なんというか堀江は逆張りor有力者の便乗的なコメントにしか感じないのよな+4
-0
-
129. 匿名 2025/02/11(火) 13:46:54
>>3
なぜ?
小銭廃止でいいよ+5
-3
-
130. 匿名 2025/02/11(火) 13:52:03
>>1
USAIDはダンマリ+1
-0
-
131. 匿名 2025/02/11(火) 14:02:22
1円を製造するコストが減ってもどうせ奴らに不適切に使われるなら1円続行でいいよ。5円刻みになったら値上げになるし。+2
-1
-
132. 匿名 2025/02/11(火) 14:04:14
少し前から、むしろ「銭」が復活してた
税込み100,80円ってなってて2つ買ったら201円+2
-0
-
133. 匿名 2025/02/11(火) 14:06:24
キャッシュレスなんて天災が多い日本でいつでもできるわけないやん
震災の記憶ないのかよ+2
-1
-
134. 匿名 2025/02/11(火) 14:06:53
>>131
絶対減らす方向にはならないし値上げになるの目に見えてるよね+0
-0
-
135. 匿名 2025/02/11(火) 14:07:50
>>121
海外は偽札問題が深刻だったから電子マネーが合ってたのよね
中国とか中国とか+1
-0
-
136. 匿名 2025/02/11(火) 14:13:39
>>7
1円玉ってアルミだっけ
アルミも高騰してるから、外国人が集めて溶かしてアルミ地金にして売るとか聞いたことある+4
-0
-
137. 匿名 2025/02/11(火) 14:13:39
>>4
しゃーない
所詮これが逮捕される人間たる所以よ
どこまで行っても思考がズレていておかしい+2
-0
-
138. 匿名 2025/02/11(火) 14:16:01
切り上げは嫌だー+0
-0
-
139. 匿名 2025/02/11(火) 14:18:13
絶対に言うと思った。+0
-0
-
140. 匿名 2025/02/11(火) 14:26:21
>>4
昨日のトランプトピにも1円、なんなら5円も廃止しろって人いた
もしかして本人だったのかな
+1
-0
-
141. 匿名 2025/02/11(火) 14:26:54
なんでや
賽銭どうすんねん+0
-0
-
142. 匿名 2025/02/11(火) 14:33:27
物価が上がるだけ。+0
-0
-
143. 匿名 2025/02/11(火) 14:45:45
>>11
スズメの卵1個1円。
お小遣い50円貰えたので
「スズメの卵50個!ください」と駄菓子屋でおばちゃんに伝えたら必死で袋に詰めてくれた
子供ながらに申し訳なく思った…。+3
-0
-
144. 匿名 2025/02/11(火) 14:51:02
>>2
キャッシュレス化がかなり進む中で、高い金出してまで1セント作る価値は確かにないと思う。
でも日本はジジババに支配されててキャッシュレス化がかなり遅れてる国だから、1円なくすのは難しいと思う。
+6
-0
-
145. 匿名 2025/02/11(火) 14:53:28
硬化は劣化しないから作らなくていいんじゃないの+0
-0
-
146. 匿名 2025/02/11(火) 14:54:46
>>140
そもそも1円玉の製造なら令和に入って流通用には造幣してないから、とっくにそうなんだけどね
流石に今のアメリカの経済状況下で1セントの通貨単位を廃止って意味でトランプも言ってなかろうに、発言が雑なんだよ+0
-1
-
147. 匿名 2025/02/11(火) 14:59:39
日本経済は無駄で成り立っている
学校制度の廃止ではなく無償化して無駄な雇用つくるのだ+1
-0
-
148. 匿名 2025/02/11(火) 15:11:26
>>53
国民全員が1円寄付したら
1億円になるんだぜ+0
-0
-
149. 匿名 2025/02/11(火) 15:13:00
>>4
しかも人の案に乗っかって...カッコ悪い。+4
-1
-
150. 匿名 2025/02/11(火) 15:15:09
>>1
あと五円玉もね+0
-0
-
151. 匿名 2025/02/11(火) 15:19:30
超合理性の人って単なるめんどくさがりなだけだよね+0
-1
-
152. 匿名 2025/02/11(火) 15:52:41
政治家目指してから発言したらいいのに。+2
-1
-
153. 匿名 2025/02/11(火) 16:39:15
一円玉より五円玉がなくてもいい+0
-1
-
154. 匿名 2025/02/11(火) 16:53:27
1円玉も大切とは思ってるよ。母親が小銭貯金していたのを小銭のままでも困るなと思い、数えたら1円玉500枚以上で総額千円くらいだったんだけどゆうちょの窓口預け入れは小銭は100枚までが手数料無料なので用件のついでに数回通ったんだけど大変だったよ。この物価高に駄菓子屋でも1円玉ばかり使えないよ。+0
-0
-
155. 匿名 2025/02/11(火) 17:01:11
1円5円あってもいいけど銀行の両外料金無料にしてほしい。
1円5円の使用する術が消費税とお賽銭しかないから大人から子供までお年玉に一万円もらっても「たった1万円かよ」ってぞんざいな扱いするようになるし闇バイトに走るようになるんだよ。
+1
-1
-
156. 匿名 2025/02/11(火) 17:12:02
近年はコレクション向けの「貨幣セット」に組み込まれたものしか作ってなくて、実質製造停止中なのも知らんのか。今あるヤツも使わなくする意味ないやろ。アホやろ。+3
-0
-
157. 匿名 2025/02/11(火) 17:25:19
小さなお釣りを飴ちゃんで返す国があったな+1
-0
-
158. 匿名 2025/02/11(火) 17:27:18
>>54
うっせ ばーか!+1
-0
-
159. 匿名 2025/02/11(火) 18:34:54
>>4
この人もとはとても頭がよかたんだろうけど落ちぶれたあと全く勉強していないのに頭の良さとお前らとは違うんだよアピールを必死にしている感じがる。見た目も見るたびに汚くなってるし+3
-0
-
160. 匿名 2025/02/11(火) 19:05:01
>>54
駅近のセブンイレブンはどっちかというと若者のほうが現金払いでもたついてる。+0
-0
-
161. 匿名 2025/02/11(火) 19:32:06
中学生の頃に同じクラスのあんまりしゃべったことない女子が
ひとりで下校しながら財布から1円玉だけ捨てながら歩いてて怖かった+0
-0
-
162. 匿名 2025/02/11(火) 19:49:09
カードやバーコード決済だから使わないよね+2
-0
-
163. 匿名 2025/02/11(火) 20:16:07
>>18
趣味でお金を集めていますが、平成後期と令和の1円玉本当にみない。
+1
-0
-
164. 匿名 2025/02/11(火) 20:49:33
>>1
電車賃と同じで電子マネーなら1円単位、現金なら切り上げで10円単位とかじゃダメなのかな+1
-0
-
165. 匿名 2025/02/11(火) 21:16:51
>>74
造幣造札みたいな貴重な職人技術が失われて
全部デジタル利権に集約されるだけでしょ+1
-0
-
166. 匿名 2025/02/11(火) 21:53:10
>>113
1円だと両替の手数料負けするとか聞いたな
ご利益のためのお賽銭で神社の手数料の方がかかるって少し気の毒な気がしたよ+2
-0
-
167. 匿名 2025/02/11(火) 21:57:41
前科者の話をいちいち取り上げるなって!+0
-0
-
168. 匿名 2025/02/11(火) 22:12:15
ドンキの円満会計思い出した
レジ横の1円玉使っていいやつ+0
-0
-
169. 匿名 2025/02/11(火) 22:37:24
金を持ってるだけのゴミ
+0
-1
-
170. 匿名 2025/02/11(火) 23:55:53
>>57
>>82
正論!+7
-0
-
171. 匿名 2025/02/11(火) 23:58:56
みんな大好き◯98円みたいな値付け無くなるのかな
298は300円に1980もついでに2000円にみたいな切の良い数になる感じ?
今やられたら物価が上がるの助長しそうで嫌だわ
あと税金を何%って計算してるのに1円出さないのかえってめんどくさそう+1
-1
-
172. 匿名 2025/02/12(水) 00:25:13
なまず+0
-0
-
173. 匿名 2025/02/12(水) 02:08:13
100円の自販機が10円単位で値上げしていくように切り上げでどんどん便乗値上げでしょ+0
-0
-
174. 匿名 2025/02/12(水) 05:07:56
>>100
じゃあ具体的に政治家の誰が得してるとか、一円を廃止するだけでこの利権が少しでも崩れるのか?とか知ってるのかな
あなたも別に分かってないでしょう+3
-0
-
175. 匿名 2025/02/12(水) 09:06:19
1円玉廃止するかは何とも言えないけどこのコピペは昔から大好き
1万円・・・経済を牛耳るお金界の王、あらゆる人間をひれ伏させる力を持つ
500円・・・小さい体にパワーを秘めたすごい奴、財布に3枚程度あるだけで世界が変わる
1000円・・・お金界のエース的存在、攻守のバランスに優れる
5000円・・・お釣り調整のために生まれた不遇な存在、肖像の人選も毎回パッとしない
100円・・・特筆すべきところのない一般兵、小学生の主戦力
50円・・・見た目は100円、手触りは5円という常時擬態状態、支払いスピードを低下させる要因
1円・・・いてもいなくてもいい雑魚中の雑魚、端数を揃える以外の役には立たない
10円・・・弱いくせにやたらと重い財布の厄介者、その上臭くてデカいという明らかな設計ミス
5円・・・「ご縁がありますように」という駄洒落のためだけに存在する悪ふざけのような小銭、今すぐ消えても誰も困らない+0
-0
-
176. 匿名 2025/02/12(水) 11:20:53
アルミが不足してるのかな
アルミニウムをロケットの部品に使うのかも
なーんてそんなわけないか+0
-0
-
177. 匿名 2025/02/12(水) 11:24:23
>>44
病院はまだ現金のみ多いよね
千円足りませんとか紙貼られてたりね
現金のみ自動精算機も増えた
処方箋のところはQR決済できるところ
増えたから助かる+0
-0
-
178. 匿名 2025/02/12(水) 11:24:30
デノミする時困るかも+0
-0
-
179. 匿名 2025/02/12(水) 14:42:04
廃止ではなく製造休止なら既にしている
必要な時は再開+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(52)が…