ガールズちゃんねる

カリフォルニア米ってどうですか?

108コメント2025/02/18(火) 14:45

  • 1. 匿名 2025/02/11(火) 08:51:53 

    カリフォルニア米、カルローズが気になっています。日本の米より安いですよね。既に召し上がった方いますか?味や炊き方のコツなどの情報を教えて下さい。

    +11

    -28

  • 2. 匿名 2025/02/11(火) 08:52:29 

    カルフォルニアロールに合うのかな

    +5

    -4

  • 3. 匿名 2025/02/11(火) 08:52:32 

    カリフォルニア米ってどうですか?

    +12

    -2

  • 4. 匿名 2025/02/11(火) 08:52:47 

    あきたこまちよりは美味しい😋

    +9

    -44

  • 5. 匿名 2025/02/11(火) 08:52:57 

    すでに外食やお弁当で出てる
    あの味だよ
    透明感なく白く炊き上がる

    +43

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/11(火) 08:53:03 

    タイ米だって美味しかったんだからカリフォルニア米も美味しいよ

    +14

    -31

  • 7. 匿名 2025/02/11(火) 08:53:06 

    >>1
    昔の米騒動のとき食べたけど
    日本のお米とは別な物だと思った。
    美味しいとか不味いとかではなくて。

    +36

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/11(火) 08:53:13 

    最近、ベチャベチャしたというか、グニャグニャしたコメを惣菜で食べることが多いけどあれかな。
    国内米の、パリってした感じがないの

    +30

    -3

  • 9. 匿名 2025/02/11(火) 08:53:47 

    ササニシキよりうまい

    +1

    -21

  • 10. 匿名 2025/02/11(火) 08:53:58 

    やっぱりわざとだよね。日本の米を日本国内から枯渇させて海外の米を日本人に買わせようとしてる。
    国主導でやってそう。

    +125

    -6

  • 11. 匿名 2025/02/11(火) 08:54:23 

    外人に食わせておけそんなもの

    +56

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/11(火) 08:54:34 

    西友で売ってた台湾産ジャポニカ米買ってみた。5キロ2980円くらい。
    まあ、食べられるけど、旨味は無いかな…。        

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/11(火) 08:54:40 

    >>1
    口に合うかは人によるし試してみたら?

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/11(火) 08:54:50 

    船に乗って日本に着くから味は落ちそう
    今ネット見たらカルローズ米の値段もピンキリだね 高いのは日本のお米と変わらない

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/11(火) 08:54:53 

    日本のお米を食べます。微々たる金額の差です。日本のお米を食べ気分転換でロスでの日々を思い出しあえてのカリ米でカリロールを作るとかなら楽しいかもですね!

    +48

    -6

  • 16. 匿名 2025/02/11(火) 08:54:56 

    悪人がいすぎなんだよこの国の政府

    +81

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/11(火) 08:55:41 

    >>4
    秋田ちゃんおはよう

    +5

    -6

  • 18. 匿名 2025/02/11(火) 08:55:58 

    >>7
    うん。
    分かる。単体で食べたら別に不味くはないけど、白米は特に美味しいのとやっばり日本のおかずに合う

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/11(火) 08:56:12 

    コメって日本人は味に厳しいから
    結局、国内米しか無理な気がする

    +58

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/11(火) 08:56:30 

    >>6
    タイ米とは全然違う。
    日本の米に近い感じだったよ。

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/11(火) 08:56:30 

    >>5
    配食の会社で働いているけど、日本の米より水多めなのかも

    個人向けのは米袋各々にレシピみたいのが書いてあるからそれどおりに炊飯すれば良いと思う

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/11(火) 08:58:37 

    夫が飲食業で店の米が変わるから炊き方練習したいって持って帰ってきた。まずくはないけど、、旨みや甘みみたいなのが少ないのかな。そのあとに日本米食べたらやっぱり国産はおいしいとなりました。

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/11(火) 08:58:59 

    業務スーパーのカルローズを食べた事がある。
    日本の米よりやや大粒で細長い感じ。
    日本の米の方が断然おいしいけど、まずくもなく普通という感じ。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/11(火) 08:59:32 

    家の米がいつの間にかカリフォルニア米になってたけど味では気付かなかった!!見た目はいつもより艶っぽいって思ったからカリフォルニア米の方が好きかもしれん。

    +11

    -3

  • 25. 匿名 2025/02/11(火) 08:59:58 

    トランプ大統領に最高級の魚沼産コシヒカリとアメリカ米を食べ比べてどんなリアクションするか見てみたい

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2025/02/11(火) 09:00:23 

    >>6
    タイ米と日本米は全然違うでしょ…

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/11(火) 09:00:58 

    >>1
    まずいよ
    しっとり感が無い

    備蓄米のほうがましだと思う

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/11(火) 09:01:03 

    試食で食べたことあるけど日本の美味しい米食べ慣れてるから口に合わなかった
    日本の米ってすごい!農家さんありがとう!

    +30

    -3

  • 29. 匿名 2025/02/11(火) 09:01:24 

    私は海外米も食べたけど無理だった…高くても日本米に戻ってしまった。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/11(火) 09:01:36 

    >>25
    多分美味しさの違いはわからないと思う

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/11(火) 09:01:42 

    >>25
    アメリカ人の口にはカリ米の方が会うんじゃない? 

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/11(火) 09:02:10 

    やっぱ国産が1番だよ〜

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/11(火) 09:02:25 

    海外米なんか買うから貧乏が輪廻する

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/11(火) 09:03:11 

    >>28
    本当にさ、なんであんなにも違うのかね?
    日本のお米農家さんに感謝だよ

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2025/02/11(火) 09:03:25 

    というか、日本ってもう農家がいないじゃん
    高齢化で。
    だから輸入するしかないのかな、

    +9

    -4

  • 36. 匿名 2025/02/11(火) 09:03:36 

    ガス炊飯器で作ったら美味しそう

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/11(火) 09:04:12 

    >>19
    文句言いつつ言い値で買うから転売ヤーの思うつぼなんだろうな
    主食だから辛いとこだけど国民総出で半年くらい米買わないストライキ起こせないかな

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/11(火) 09:04:25 

    >>6
    正直美味しくなかったです

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/11(火) 09:06:30 

    もっと日本政府が米農家に感謝しなさいよ

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/11(火) 09:06:50 

    国産米より粘りっ気が少ない位で、そんなに違和感は無いよ

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/11(火) 09:07:59 

    ダイエット中にジャスミン米がよいと聞いて食べてたんだけど独特の風味が苦手で続かなかったな。
    チャーハンとかガパオライスみたいにしたら食えたかも、だけど。
    コメはやっぱり日本がおいしい。高いけどなるべく国産米買いたい。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/11(火) 09:08:08 

    >>35
    今から味に慣れとけって感じかね

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/11(火) 09:09:19 

    >>42
    うーん。。
    日本は国土があまってるのに、なんで農業をガンガン国でやらないんだろ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/11(火) 09:09:28 

    >>16
    時代劇だと成敗されるような事がまかり通ってるよね

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/11(火) 09:09:58 

    騙されないぞ
    輸出してるだけ
    他の食品と一緒

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/11(火) 09:09:58 

    >>25
    母がアメリカ人なんだけど母は日本米よりカルローズを好んで食べるよ
    父分は炊飯器で日本米、母分は茹でてカルローズ用意してる
    私や兄弟は日本米でもカルローズでも美味しく食べられる
    味覚って子供の頃に決まるんだろうね

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/11(火) 09:10:05 

    >>1
    これだけ米価が高くなっているから代替えになるものを探す気持ちがよくわかります!
    アメリカに住んでいたときには美味しく食べていたけれど、帰国して日本のお米を食べたら全く別格の美味しさ(ブランド米じゃなくても)だと感じました
    今は質も上がってるかもしれないし、少量購入して試して見る価値はあると思いますよ
    とはいえ国内のコメ生産を守るためにも可能な人はしっかりと国産米を買った方がいいと思います

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/11(火) 09:11:24 

    この前タコライス?食べたんだけど、白い米が食感もなんか違う気がしたんだけど、あれってカリフォルニア米だったのかなぁ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/11(火) 09:13:09 

    日本でも外国米が買えるの?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/11(火) 09:15:21 

    >>6
    タイ米はタイカレーとチャーハン専用
    和食とは絶~っ対合わない

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/11(火) 09:16:51 

    >>4
    日本米の違いが分かる女ww

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/11(火) 09:17:32 

    >>1
    それぞれの良さがあるのかもだけど、
    何か悲しいな日本の主食がもう高くて買えない買い渋ってしまう時代になるなんて。
    こういうのもちりつもで子供産めないってなっちゃうよね

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/11(火) 09:18:26 

    >>44
    テレビは汚染されてると言われてるけど
    最近ガルちゃん含めネットでも
    その話ほんと?って言う洗脳するような書き込みもあって怖い
    そう言うのって国からも指示出てたり、、

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2025/02/11(火) 09:19:09 

    >>8
    ごめん
    パリッとした感じだけ分からないんだが‥

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/11(火) 09:21:00 

    >>10
    カルローズも品薄だよ
    昨日コストコで見たけど+マーク(入荷未定の印)付いてた
    何年も前からカルローズ売ってるコストコが入手できないんだから闇業者の手がここまで伸びてきてるのかもしれない

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/11(火) 09:21:47 

    >>54
    日本米ってコシと芯がしっかりしてない?

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/11(火) 09:23:12 

    イギリスで食べてた
    水が硬水だし鍋で炊いてたし細いロンググレインライスは香ばしさがあったのでそれに比べたらクセなかったし海外でジャポニカ米食べられると思ってなかったから美味しく頂いてた
    日本で食べたら違うかも

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/11(火) 09:25:11 

    外国米が安いって聞いてネットショップ見回ったけど国産米と大して変わらない価格で売られてるよね
    今ちょうど米切らしてるけど国産米がバカみたいに高くなってるし、政府が備蓄米出すまで買わない事にしたよ

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/11(火) 09:25:52 

    タイ米が好きなんだけど腹が立つのは日本米の値上げに合わせてAmazonでも値上げしてること
    もう二度と買ってやらない!

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/11(火) 09:27:10 

    >>34
    品種が違うから。その国土地で栽培出来る品種が違うだけ

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2025/02/11(火) 09:27:58 

    国産米が高くなる→安い外国産米の需要が高まる→国産米の需要が減る→農水省が需要に合った生産を農家に呼びかける→米を作る量が減る→国産米が高くなる→以下ループ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/11(火) 09:33:05 

    >>5
    「あの味」と言われても分からん。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/11(火) 09:33:20 

    >>56
    あーそういう意味ね
    日本の米は弾力も粘りもやっぱり特別だよね

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/11(火) 09:37:50 

    >>28
    お米をはじめとした農作物の品種改良も。
    すごい美味しい品種を作り出してくれてる。
    土台が違うんだわ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/11(火) 09:39:17 

    >>1
    業務スーパーで国産米より安かったので試しに買ってみました。
    短粒種(国産米)と長粒種(タイやインド料理などで使われてる米)の中間くらいの大きさで、国産米のような粘り気が少ないので、冷めたら炒飯にすると美味しかったです。水は少し多めにすると上手く炊けますよ~粘り気が少なめですが普通におにぎりも握れます。
    色々試しましたが、やっぱり炊きたてが一番美味しく食べられました。国産米は冷めても美味しく食べられますが・・・

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/11(火) 09:39:38 

    うちの近所ではカルローズでさえ3,000円超えの値段だよ。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/11(火) 09:39:51 

    >>43
    北海道みたいに土地が広ければアメリカ式で農業できるけど生憎本州は狭い上に変形地もあるから人の手でちまちまやらないといけないのよ
    棚田とかがまさにそう
    一番腹立つのが減反のせいで転作が飛び石にあるから作業の効率がめちゃくちゃ悪くなっててやる気削がれる

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/11(火) 09:45:30 

    まずくはないけど、日本米のようなふっくら&もっちり感はない

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/11(火) 09:45:51 

    カリフォルニア米ってどうですか?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/11(火) 09:46:49 

    >>3
    コックカワサキってこんなに目が大きかったかな

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/11(火) 09:48:08 

    >>1
    アメリカに住んでたとき毎日食べてた。
    普通に美味しい。
    でも炊きたては美味しいけど、冷めたのをチンしたら美味しくないような気がしてた。
    もう15年くらい前の話だし、炊飯器もアメリカで買ったやつだったから、条件が違えば変わるかもしれない。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/11(火) 09:57:16 

    >>10

    もはや日本人をいためつけて喜んでいるようにしか見えない

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/11(火) 10:02:13 

    >>71
    私もアメリカに住んでたけど、カルローズはまずくて1回食べて米にこだわりの無いフィリピン系アメリカ人の友達にあげたな。それから18年間は高くても田牧米ゴールドとNijiyaのコシヒカリを食べてました。

    ただ日本とアメリカでは水も違うから、日本で食べたらまた違うのかも。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/11(火) 10:02:59 

    >>34
    いっぱいあれこれ掛け合わせて、美味しくて、寒さに強くて育てやすくて、たくさん獲れるの品種を生み出したのよ。
    今は酷暑に耐えられる品種作りが課題らしいわ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/11(火) 10:03:23 

    >>1
    とっくに外食やコンビニに日本米と混ざって販売されてるから既に馴染んでる
    その配合の割合がじわじわ高まってるだけ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/11(火) 10:07:34 

    確かに日本米と混ぜて上手く炊き上げれば分からないな
    それがカレーやチャーハンになったりしてれば特に

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/11(火) 10:09:28 

    毎日まず米食べるくらいならちょっと高くても国産買うわ。

    って人が多いから米屋とかJAが強気で商売して儲けてるだろうな。ひたすら農家さんが可哀想だわ。

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2025/02/11(火) 10:11:52 

    >>7
    うん。
    分かる。単体で食べたら別に不味くはないけど、白米は特に美味しいのとやっばり日本のおかずに合う

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/11(火) 10:14:53 

    >>72
    政治家なんて国民をただの奴隷としか思ってないからね

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/11(火) 10:15:44 

    輸入米に頼り始めたら本当にヤバい状況に追い込まれる。
    まだお子さん小さい方、お孫さん居る方真剣に考えるときです。
    輸入米によって日本の米農家が排他される。その後世界情勢の極悪化で輸入米が入らなくなった時には時既に遅しです!
    私達中高年は逃げ切り世代でいいとしても、子供、孫、曾孫達が生きる未来に日本の食糧不足は最悪になっている可能性を秘めてます。
    農家を守る=日本を守る=子孫を守る

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2025/02/11(火) 10:18:09 

    >>54
    よこ
    張りがあるってことかな?
    回か、のお米っていくら硬めに炊いてもモシャモシャ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/11(火) 10:21:18 

    >>59
    タイもインドもお米が主食なので、毎年政府が国民全てに行き渡る米の量を計算・確保してから海外に輸出できるみたいで、米が不作だとその分輸出する量も減って当然価格も高くなるって聞いたよ。私達海外の消費者からすると辛いけど、タイとインドの国民からしたら良いことだよね。日本政府も見習えよ(怒)!!

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/11(火) 10:22:56 

    米だけは嫌と言うほど外国米をステマされても日本の米を食べます

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/11(火) 10:35:21 

    >>12
    安いから売れてるみたいよね
    1回買ってみようと思ってたけどやめようかな

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/11(火) 10:44:10 

    アメリカいたときに食べてた
    和食の材料自体が手に入りにくい田舎町だったから、アメリカン中華とかガンボとか、あちら風の料理に合わせてたから普通においしかった
    日本食でもカレーとか、シチューかけごはん系には合う
    同僚はニシキの方が日本米に近いって言って遠くまで買いに行って、おかずもがんばって和食作ってた
    たまにお裾分けだと言ってニシキをくれたけど、アメリカンなおかずには合わなかった

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/11(火) 10:55:46 

    LA住んでた時に食べてたけど普通に食べれたけどお米が食べられてラッキーみたいな感じで食べてただけ。日本に戻って来たら日本米を買うしカリフォルニアのお米が安く売ってても素通りしてしまう

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/11(火) 11:14:15 

    >>8
    馬鹿舌

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2025/02/11(火) 11:21:43 

    >>10
    そして米の作り手はいなくなり、輸入米にたより、飢饉の時は真っ先に日本が切られる……食べるものないから値上がりしても受け入れるしかない

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/11(火) 11:23:00 

    >>44
    けどけど、ウジテレビとかやられてきたし、そろそろ政界にもメスが入ってほしい

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/11(火) 11:31:59 

    カルロース?で作ったチャーハンはパラパラして国内産のお米より美味しかったよ!普通のおかずと共に食べるなら言わずもがな、、、

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/11(火) 11:51:59 

    YouTubeで食べ比べてたけど誰も分かんなかったよ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/11(火) 11:54:39 

    >>16
    国民は政府にガスライディングされてる

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/11(火) 13:14:49 

    >>57
    ロンググレインじゃないよ

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/11(火) 14:01:21 

    >>56
    横だけど、ちゃんとコシがあってもっちりした米って日本の米でも比較的高いやつ限定かも。
    国産のお米でも間違って安いお米買うと、安いラーメン屋さんにありがちなベチャッとしたおはぎみたいなご飯でほんとにおいしくなくて、苦しみながら消費する感じ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/11(火) 14:14:12 

    >>8
    そのうち中国産を知らずに出されそうで怖い。。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/11(火) 14:32:32 

    >>93
    イギリスのスーパーに普通に売ってたロンググレインに比べて、ということです
    カリフォルニア産の米は日系スーパーで買ってた

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/11(火) 15:41:57 

    自分では買って食べない
    でも弁当とかコレ使ってるのかなって思ってるから食べたことはあると思う

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/11(火) 15:44:31 

    >>16
    昔は米を買い上げして価格安定、農家も安定させてたんだよね
    今、農水省が「自由市場」ってやって米の価格混乱してるなら、前使ってて今使わなくなってるはずの米買い上げてた税金って全部減税してほしい
    相当な額になると思う
    それなのに逆に増税ってやってるのおかしいと思う

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/11(火) 16:36:55 

    >>5
    久しぶりにコンビニでオニギリ買おうとしたら、米の銘柄が書いてなかったわ。国産という文字も見当たらず。外国米かと思ってパンにしました。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/11(火) 16:38:16 

    >>16
    日本人ではないのでしょう

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/11(火) 17:23:52 

    ラムーで買った恵方巻きがやたら安いからよく見たらアメリカ米だった。やっぱパサついてる。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/11(火) 18:08:02 

    >>10
    80年代思い出すわ
    アメリカの圧力でしょうね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/11(火) 21:21:30 

    >>1
    あなたは日本人ではないですよね?

    日本人の口に合うわけ無い。

    水不足でコメが出来ないから日本から備蓄米を流してもらったんでしょ。

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2025/02/11(火) 21:42:29 

    >>1
    カリフォルニアに住んでた時に日系スーパーで売ってた錦(にしき)っていうカリフォルニア米を食べてた。普通においしい。
    日本から持参した炊飯器で同じように炊いてました。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/12(水) 04:43:26 

    >>1
    以前イオンで購入しました

    日本のお米よりややパサつきがあるから炊きたて白米をいただくより、炊き込みご飯、炒飯、ピラフ、チキンライス、お茶漬け雑炊おじやなどなど味つきご飯系でいただくほうが合っていると感じました

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/12(水) 11:23:32 

    >>10
    武部の身内も岸田弟みたいな外国人派遣業の元締め

    法外な高価格で買い占めたと言われる業者、新米が出ると古米に落ち価値下がるのにいつ高値で売る気?
    農家農協に税務署、安い外国人労働者派遣をチラつかせたら、「買い取り業者が来たぞ」オオカミが来たぞみたいにいいそう

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/18(火) 14:45:23 

    >>60
    当たり前だろばーか

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/18(火) 14:45:52 

    >>74
    当たり前だろバカ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード