-
1. 匿名 2025/02/10(月) 17:58:01
ブライダルで働いています!
長年ブライダル業界で働いてきましたが、最近メンタルが落ちていて辞めたくなっています。
乗り越えて頑張ってる方!
辞めたたけど後悔してない方!
など色々話ませんか???+20
-8
-
2. 匿名 2025/02/10(月) 17:58:31
結婚+1
-1
-
3. 匿名 2025/02/10(月) 17:58:43
+4
-6
-
4. 匿名 2025/02/10(月) 17:58:59
+55
-7
-
5. 匿名 2025/02/10(月) 17:58:59
>>1
>最近メンタルが落ちていて辞めたくなっています
何で落ちたの?辞めたいのと因果関係はあるの?+25
-0
-
6. 匿名 2025/02/10(月) 18:00:00
ウェディングプランナーって顔採用でしょ?
+5
-21
-
7. 匿名 2025/02/10(月) 18:01:21
>>6
そうなの?
化粧濃い人が多いなとは思ってるけど+15
-0
-
8. 匿名 2025/02/10(月) 18:02:11
人の入れ替わり激しそう+21
-1
-
9. 匿名 2025/02/10(月) 18:02:58
ブラックって聞くよね+40
-0
-
10. 匿名 2025/02/10(月) 18:05:25
パートで演奏+0
-0
-
11. 匿名 2025/02/10(月) 18:06:17
人の贅沢な時間を演出する接客業についたけど病んだよ💦+15
-0
-
12. 匿名 2025/02/10(月) 18:06:31
モーニング娘嫌いになった?+0
-4
-
13. 匿名 2025/02/10(月) 18:06:33
>>4
秋山のこのシリーズ飽きた+11
-14
-
14. 匿名 2025/02/10(月) 18:07:35
>>13
だいたいその職にぴったりのイメージ画像してるのが悪いと思う+3
-5
-
15. 匿名 2025/02/10(月) 18:07:48
>>4
つまんないから貼るなっていつも言ってるのにしつこい+8
-5
-
16. 匿名 2025/02/10(月) 18:07:59
なら結婚しな+0
-0
-
17. 匿名 2025/02/10(月) 18:08:25
>>9
長ければ1年以上お客抱えることになるからね+14
-0
-
18. 匿名 2025/02/10(月) 18:08:28
土日祝のみの勤務だったけど、1日13時間働いていて腰を悪くした。ヒールの靴は絶対だったし、髪はおだんごにしないといけなかった。時給はよかったけど高校生より縛りがキツくて辞めた。+30
-0
-
19. 匿名 2025/02/10(月) 18:09:10
ブライダル業界で長年働いてるならどこの業界に行っても仕事出来そうだけどな
新郎新婦だけじゃなく両親や小さなお子様まで捌けるし、パソコンのスキルとかも問題無さそうだし転職してもやっていけそう+18
-15
-
20. 匿名 2025/02/10(月) 18:09:31
>>9
でも本当なの?正直そんなに忙しいことある??+7
-0
-
21. 匿名 2025/02/10(月) 18:09:57
>>19
そんな甘くないよ+13
-1
-
22. 匿名 2025/02/10(月) 18:10:25
>>13
私は飽きてないよw+21
-3
-
23. 匿名 2025/02/10(月) 18:10:43
>>3
西川先生見なくなったね+19
-1
-
24. 匿名 2025/02/10(月) 18:11:04
>>1
お花畑の人ほど離婚が後を耐えない…+10
-2
-
25. 匿名 2025/02/10(月) 18:11:10
ブライダルできるなら葬儀も出来る
共通点が多いから。ドレス=祭壇と言えば通じるだろうけど
どっちもやってる企業もある+26
-0
-
26. 匿名 2025/02/10(月) 18:16:15
>>6
いやいや、性格悪さが滲み出て鬼みたいな顔が多いよ。+17
-4
-
27. 匿名 2025/02/10(月) 18:16:31
>>6
んなことないよ
若い女性からおじさんまでいるよ
私が昔いたところで売上トップのプランナーはまさにそのおじさんだった+15
-0
-
28. 匿名 2025/02/10(月) 18:17:13
>>1
やっぱり結婚式挙げる人って減ってるんですか?+17
-0
-
29. 匿名 2025/02/10(月) 18:18:28
メンタル落ちてる原因が仕事のせいなのかプライベートなのか
仕事に対してメンタル落ちるほどストレスがあるなら辞めた方がいいんじゃないのかな+3
-0
-
30. 匿名 2025/02/10(月) 18:19:16
>>6
あら、ありがとう☺️+3
-0
-
31. 匿名 2025/02/10(月) 18:22:08
>>1
土日祝は絶対に休めない?+5
-0
-
32. 匿名 2025/02/10(月) 18:22:14
>>4
このシリーズで1番楊氏が光ってるよね+3
-1
-
33. 匿名 2025/02/10(月) 18:24:17
>>9
だよねえ+0
-0
-
34. 匿名 2025/02/10(月) 18:27:15
>>21
ほんとに甘くて笑った
パソコンスキルなんてほどのもんじゃないよね
同じ接客業なら通じるかもしれないけど+10
-0
-
35. 匿名 2025/02/10(月) 18:31:07
>>1
仕事のプレッシャーと上司のパワハラすごくてやめた。
今残ってる人は気が強い人ばっかりだよ。
もう何年か経つけど、まだいまだにパニック障害と鬱治らない。メンタル崩すと何年もかかるから本当に無理はしないでね。
ウェディング業界って、幸せなお手伝い✨みたいなキラキラしたイメージあるけど、現実は真逆でしんどかった….+17
-0
-
36. 匿名 2025/02/10(月) 18:33:29
>>26
優しくて気が効く人ほど、すぐに辞めてっちゃうんだよね〜
ウェディングの専門学校卒とかのキラキラした子が鬱になってどんどん辞めていく….
メンタル鬼のように強くないとやってけないよ…+21
-0
-
37. 匿名 2025/02/10(月) 18:38:55
>>9
金融商品のセールスマン(銀行員・証券マン含む)とブライダル関係は、お金のために割り切れないと続けられない+14
-0
-
38. 匿名 2025/02/10(月) 18:41:47
ブライダルでちょっとだけ働いてたけど、女の人比率が高くて私は合わなかった。ピリピリしてる人多い。いわゆるおおらかなベテランさんが全くいなかった。+9
-0
-
39. 匿名 2025/02/10(月) 18:49:58
>>27
女性だけかと思ったらおじさん居るんだ
でもよく考えたらプランナーもおじさんのベテラン営業マン系の人は向いてる気がする
チャーミングで目端の効く面白い親戚のおじさんみたいなタイプで、すごい売れる営業マンて居るよね
そういう人は大概もっと儲かる業界に行っちゃうんだろうけど+7
-1
-
40. 匿名 2025/02/10(月) 19:09:41
>>1
それブライダル関係なく普通に落ちる時もあるんじゃない?ブライダル関係ある?+1
-0
-
41. 匿名 2025/02/10(月) 19:13:20
中途で面接受けたけど、結婚式場のレストランで働けと言われてこちらから断った。
やっぱり新卒しか採用してないのかな?+3
-0
-
42. 匿名 2025/02/10(月) 19:45:32
>>1
結婚式する人減って不況そうだけど、大丈夫?+2
-0
-
43. 匿名 2025/02/10(月) 20:49:30
ブライダルも葬儀も如何にして値段の高いプランや
オプション付けさせてなんぼって感じだよね
たとえそれが客に不必要だとしても「一生に一度の事ですから」とか
「大切なご家族との最後のお別れですから」とか何とか言って+11
-0
-
44. 匿名 2025/02/10(月) 22:15:33
新婦がノイローゼみたいになっちゃうことも多々あってしんどい
あと、なんでもやってくると思わないで。+1
-0
-
45. 匿名 2025/02/10(月) 22:18:19
>>1
主さんと共有できるかわからないけど、私も不満を抱えてるので一緒に飲みたいくらいです。
週末だけ挙式本番に関わる仕事をしています。メンタルは何回か落ちて立て直して、続けてこれました。
今は決定的な辞めたい理由が3つくらいできてしまい、たまたま怪我もしてお休みすることになり、そのまま辞める方向で考えてます。
理由の一つとして、人生のうち、いつもいつでも他人の幸せを祝えるメンタリティではないというのがあります。不幸をしてる訳ではないですが、自分がするなら結婚はいつなのか具体的になってきたのが大きいです。
みんな、私より全然若いのに立派に仕事してお付き合いもして、友人にも囲まれ、親孝行して…みたいな、
まあそういうイベントだからキレイなところだけなのは当たり前で仕方ないにしても、何か削られてるものがあります。結婚について一旦考えたくなくても、その情景が入ってきてしまうのは辛くて。+4
-0
-
46. 匿名 2025/02/10(月) 23:35:34
>>1
今時ブライダル業界なんてオワコンなのに・・・+4
-1
-
47. 匿名 2025/02/11(火) 00:08:56
>>36
哀しいけど事実だね
まだ若いのに自ら命を断った人が居たよ
+4
-0
-
48. 匿名 2025/02/11(火) 00:23:47
主です!
トピ承認されてるの今気付きました!
皆様ありがとうございます!
メンタル落ちたのは上司が変わってから当たりがキツくなったことが1番の原因だと思ってます。
ブライダルの仕事が嫌いになりそうです。今までは大変でも新郎新婦にありがとうって喜んで貰えたら大変なことも吹っ飛んでたんですが、上司の顔色伺ったり色んな業者の方の顔色を伺ったりと疲れてしまいました。+4
-0
-
49. 匿名 2025/02/11(火) 01:41:01
元プランナーですが、離職率と鬱率が高いね。私も過労でパニック障害になったし。深夜2時にタクシー帰りの人もいた。
労働環境がきちんとなればまたやりたいけど、難しい世界だよね+4
-0
-
50. 匿名 2025/02/11(火) 01:43:13
>>25
冠婚葬祭の会社もあるからね+1
-0
-
51. 匿名 2025/02/11(火) 01:45:47
>>28
コロナから特にめちゃくちゃ減ってる。昔みたいな大人数の披露宴は収益も多かったけど、これからどんどん式場が潰れていくんだろうなと予想してる+0
-0
-
52. 匿名 2025/02/11(火) 14:34:26
いろんな業者が入って人間関係構築しづらいのもありますが、介添さんやメイクさんで当たりのきつい人が多いように感じます。
キーキー怒るという表現が合うヒステリックな言い方をする方がひとりいます。時間が押してしまうと方々に影響するので、必要悪としてキツく言っているのかな?そうでなかったらちょっと心配になると思いました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する