-
501. 匿名 2025/02/10(月) 11:30:43
>>2
むしろ都心部の方が多いと思うよ。
家の方が遥かに交通の便がいい場所にあるなら、6畳一間で家族全員で暮らしてるとかじゃない限り、わざわざバカみたいに高い家賃払って別の部屋を借りるメリットがない。防犯の観点でも。
実家が都心部にあるなら友達も実家で暮らしてるし。+25
-3
-
502. 匿名 2025/02/10(月) 11:30:50
>>1
「実家暮らし」と言い張る
独身のふりした既婚者もたくさんいるから
色んな意味で注意が必要だよね+1
-1
-
503. 匿名 2025/02/10(月) 11:30:55
>>34
まさに田舎って感じの発言+20
-4
-
504. 匿名 2025/02/10(月) 11:31:10
その人その人の家庭の考えがあるし嫌だと思ったら?そうしないようにするだけと思うけどね、子供のことは親の思う通りになり場合とならない場合が
あるから難しいよねて思う+0
-0
-
505. 匿名 2025/02/10(月) 11:31:33
>>492
横だけど、私も中野区実家で一時隣の駅に2年半一人暮らししていたけど、ちょっと一人暮らしで怖い目に遭ってからまた中野区の実家でコドオバしてるわ。29歳。+5
-2
-
506. 匿名 2025/02/10(月) 11:31:49
>>481
へえ、むかしの嫁入りという価値観は無くなったんだな+0
-8
-
507. 匿名 2025/02/10(月) 11:31:52
>>186
地方で給料手取り11万くらいで月4万円のマンション住んでた
家賃手取りの半分じゃないけど、光熱費やケータイ代引くと残るのわずか
田舎だとお給料安い上家賃プラス車が必要でもっと大変
都会のお給料の半分って普通に生活できそう
こういう人色々理由付けてどこに住んでても実家暮らしすると思う+25
-6
-
508. 匿名 2025/02/10(月) 11:32:26
>>2
家を片付ける人がいないから残ってる
うちの母方の祖母宅は叔父さんも都会に出て行って母も嫁に行ってるから90歳の祖母が最後の住人になる
あの家を誰が片すんだろうってなったら、恐らく母とその娘の私達だろう
私は実家と母方の実家と墓全てを片付ける義務がある+3
-4
-
509. 匿名 2025/02/10(月) 11:32:59
>>95
ほんとそれ。ガル民は自分のものさしで他人を叩く人や批判する人が多すぎ+7
-3
-
510. 匿名 2025/02/10(月) 11:33:15
>>2
普通かな?結婚後同居してますなら普通だけど
独身30歳実家暮らしは普通に「事情持ち?」くらいには思われてるよ。都心でも地方でも。介護とかの事情なく家にいるなら普通に脛かじり虫。+8
-11
-
511. 匿名 2025/02/10(月) 11:33:22
>>103
35過ぎたら男も結婚率がろくに伸びないね。11%しか結婚してないじゃん。+11
-2
-
512. 匿名 2025/02/10(月) 11:33:51
>>501
欧米でも国によって違いはある
アメリカの場合は高校卒業したら家を出ていく
で残された親は高齢化して亡くなって
その家は売りに出される
イタリアとかスペインは
何代にも渡ってその家に住む
兄の家族と弟の家族と同居もありうると+0
-0
-
513. 匿名 2025/02/10(月) 11:34:21
>>374
世の中イケメンの方が圧倒的に少ないんだから無理ゲーじゃない?+3
-2
-
514. 匿名 2025/02/10(月) 11:34:31
>>501
確かに田舎は老人の一人暮らしや所持者不明の空き家だらけだもんな
都会に行った人が捨てていった住居が片付けられずに残ってる+2
-0
-
515. 匿名 2025/02/10(月) 11:35:07
>>513
なら結婚しないってだけでは?
結婚してマイナスになるなら結婚せずにゼロでいい+5
-0
-
516. 匿名 2025/02/10(月) 11:35:32
実家暮らしの心得w+1
-0
-
517. 匿名 2025/02/10(月) 11:35:43
>>500
だってそれ、親がお金出してるもんw+2
-3
-
518. 匿名 2025/02/10(月) 11:36:12
>>472
仕方ないじゃん
都内生まれの国民とそれ以外の国民では、生き方や価値観が全然違うんだからさ。+10
-8
-
519. 匿名 2025/02/10(月) 11:36:24
実家暮らしでもいいけどさ
最近親の遺体を遺棄したとか放置したってニュースが毎日のようにある
そういうのだけは悲しすぎる+2
-0
-
520. 匿名 2025/02/10(月) 11:36:31
>>375
アラフィフで親に養ってもらうのはいいとしてもモテないと恋愛相談するのやめてほしい
そりやモテないよ+43
-3
-
521. 匿名 2025/02/10(月) 11:36:32
>>514
限界ニュータウンというのがある
なんでこんなところに住宅地作ったのだろう?
ってな不便な地域にある+1
-0
-
522. 匿名 2025/02/10(月) 11:36:44
>>23
息抜きしながら、あな自身も大切にしてね。+63
-1
-
523. 匿名 2025/02/10(月) 11:36:58
>>481
現実知らないんだなー夢見る乙女かな+6
-10
-
524. 匿名 2025/02/10(月) 11:37:03
私も20代前半で「実家出ろよw」って言われてたよ。
30代はつらいと思う+2
-0
-
525. 匿名 2025/02/10(月) 11:37:27
>>517
それもあるけど大企業は家賃補助が手厚いから3万くらいで便利なところに住める+3
-0
-
526. 匿名 2025/02/10(月) 11:37:52
実家暮らしキャラで話題になろうとしてるのかな+1
-1
-
527. 匿名 2025/02/10(月) 11:37:58
>>500
都内出身の芸能人とかで実家暮らしの人とか少なそうだよね。お金あって、それなりの交友関係があったら実家暮らしなんてしなさそう+3
-1
-
528. 匿名 2025/02/10(月) 11:38:41
そのうち夫婦別居が当たり前とか言い始めそう+0
-0
-
529. 匿名 2025/02/10(月) 11:38:54
>>1
そう考えると昔は長男が家を継いで結婚して両親の介護とお世話をするのが当たり前だったのが
長男である男性は「家を継ぐ」という使命からも解き放たれてて
それで1馬力じゃなくて嫁に働かせても「甲斐性無し」とも言われず、親の介護せずとも「親不孝」とも言われず
昔の男性より遥かに責任が薄くなって楽になってるのにめっちゃ偉そうなんだ+10
-1
-
530. 匿名 2025/02/10(月) 11:39:09
実家暮らしがやばいと思われるっていう人の目を気にして勝手に悩んでる自分がやばいって事には気づかなかったのかな?+4
-1
-
531. 匿名 2025/02/10(月) 11:39:32
>>50
田舎住み
都内に実家がない田舎出身者
のスタンダードかwww+3
-2
-
532. 匿名 2025/02/10(月) 11:39:37
>>527
質問
兄の家族 と 弟の家族
の同居ってないのですか?+0
-2
-
533. 匿名 2025/02/10(月) 11:39:55
>>1
親からしたら自分たちが死んだあとを気にするんじゃない?
いつまでも家にいたら楽だけどそのまま年を取るのが心配なんだよ
+0
-0
-
534. 匿名 2025/02/10(月) 11:40:18
>>521
昔は人間が住める住居が足りなくて足りなくてどこにでも建てたんじゃね?
戦後辺りから人口爆発的に増えたんだし+1
-0
-
535. 匿名 2025/02/10(月) 11:40:30
30歳の親ならそこそこの年齢になってきてるし
子供がいてくれた方が心強いのでは?
+2
-0
-
536. 匿名 2025/02/10(月) 11:40:32
>>500
よそのご家庭の経済事情をなぜそこまで知り得ることができるの?
しかもあなたが経済事情を知ってる家庭は複数なんだよね
怖いんだけど
オレオレ詐欺とか闇バイトの人みたい+3
-1
-
537. 匿名 2025/02/10(月) 11:40:36
>>527
錦鯉の渡辺がずっと実家暮らしだよ
趣味はAV+2
-2
-
538. 匿名 2025/02/10(月) 11:40:50
そこそこメディア露出ある芸人さんで実家暮らしの人ってどれくらいいるんだろ
みんな一人暮らししてるか、芸人仲間とルームシェアしてるイメージ+1
-0
-
539. 匿名 2025/02/10(月) 11:40:59
>>422
めちゃくちゃわかる
生活保護もいい歳して独身もいい歳してこどおばも不妊も全員うるさい+8
-4
-
540. 匿名 2025/02/10(月) 11:41:24
まー、他人なんてどうでもいいじゃん
いとこは実家に住み続けて貯蓄しまくってとうとう実家を建て替えたよ笑+4
-0
-
541. 匿名 2025/02/10(月) 11:41:32
>>35
やっぱり20代までの若い女性は危険に晒されるリスクが高いから一人暮らしさせたくない親もいると思う+8
-7
-
542. 匿名 2025/02/10(月) 11:41:43
実家暮らしのイメージが良くないなんて誰でもわかってることじゃ?
それを必死にいくら否定してもイメージ別に良くならないと思うけど+7
-1
-
543. 匿名 2025/02/10(月) 11:41:58
>>495
これ全ての実家暮らしに伝えたい。親が介護施設に入れないのは子が実家暮らししてるからだし、遺産残せない理由もこの実家暮らしが長いからなのよ+6
-7
-
544. 匿名 2025/02/10(月) 11:42:01
>>20
まさに31歳でずっと部屋探ししてるけど賃貸すらまともな部屋がないわ。ただでさえ車必須なのに築40年オーバーのボロい部屋ばかりで謎な家賃が高い。価格競争なくて余計に高いんだよね。だったら実家の方がマシかなーと思ってしまう。それでも仕事で生活リズム合わなかったり価値観のズレでストレスが溜まっていくんだよなぁ。+75
-1
-
545. 匿名 2025/02/10(月) 11:42:02
>>530
他人の目を気にしてたら生きていけないのはある
犯罪さえやってなければ堂々としてれば良い
もしパラサイトチルドレンで親の脛齧りだったとしてのちのち自分が苦しむことになったとしても全部自業自得なんだしな+1
-0
-
546. 匿名 2025/02/10(月) 11:42:18
>>529
わあほんとだ+1
-0
-
547. 匿名 2025/02/10(月) 11:42:47
>>505
中野、便利じゃんー!羨ましい。
二年半の一人暮らしも良い経験になったと思うし、何も恥じることないよ。
女の一人暮らしは大変なことあるよね。+0
-1
-
548. 匿名 2025/02/10(月) 11:42:55
>>532
きょうだい他人の始まり+0
-0
-
549. 匿名 2025/02/10(月) 11:43:00
>>303
自分の経済状況とか仕送りの有無とか他人に言わないでしょ+2
-1
-
550. 匿名 2025/02/10(月) 11:43:10
物価高だし税金多く取られるし実家住めるなら住んで貯金に回した方がいいよ。家の事もやって親を少し楽させるのも親孝行よ。+2
-1
-
551. 匿名 2025/02/10(月) 11:43:22
どうせ自分が土地も家も相続するし
まぁ一人で住むには広すぎるからどのみち売るんだろうけも+1
-1
-
552. 匿名 2025/02/10(月) 11:43:25
>>166
いや 全く
私は最愛の伴侶がいるから+5
-10
-
553. 匿名 2025/02/10(月) 11:43:27
>>466
独身でも既婚でも、一人暮らし前提の年収を出さないと実家出て一人暮らしなんて無理って話。トピズレじゃないよ。+1
-4
-
554. 匿名 2025/02/10(月) 11:43:43
>>541
田舎は女性がどんどん流出する
長野県や富山県の女性の人口流出顕著
大都市かかえる広島県ですら女性の人口流出顕著+0
-0
-
555. 匿名 2025/02/10(月) 11:43:45
>>1
うるせえ、余計なお世話だろコレw+2
-4
-
556. 匿名 2025/02/10(月) 11:43:49
>>190
うん 暇だから+2
-5
-
557. 匿名 2025/02/10(月) 11:44:02
>>51
家賃こみで月5万で一人で暮らしてみろよ。何も出来ないぞ+25
-1
-
558. 匿名 2025/02/10(月) 11:44:08
>>223
いきなりやれるかね?+1
-6
-
559. 匿名 2025/02/10(月) 11:44:11
>>62
珍しいけど家庭で事情は違うし御三方が納得してるなら外野が文句言うことじゃないよね
お姉さんとの関係が良好だから妹さんも住めるんだろうし+14
-0
-
560. 匿名 2025/02/10(月) 11:44:11
>>543
実家暮らししてなくても親が介護施設に入れない理由はお金もあるよ
実家暮らしで親の生活資金を支えてる場合もある、今の親単純にお金がないしその子供もお金がない
2世帯分の生活費を子供の給料で賄うより、1世帯で光熱費やった方がいい時ある
+6
-0
-
561. 匿名 2025/02/10(月) 11:44:13
私の地元は田舎すぎて、9割方、一軒家に住んでるから、アパートやマンションに住むこと自体、かなりの少数派
だから、実家暮らしって別に普通だったりする
おまけに雪国だから、家に誰かかしら雪かき要員がいないとキツいし、男性だったら尚更、除雪機操作したり屋根の雪下ろししたりで、いてくれた方がありがたいまである+2
-0
-
562. 匿名 2025/02/10(月) 11:44:39
周りみんな親と同居だとか、親の家、親が頭金出した、旦那のローンとかしかいないから、似たようなもんでは。私も夫も独身時代は都内の実家暮らしで貯金たまって良かったーという感想しかないww+2
-1
-
563. 匿名 2025/02/10(月) 11:44:59
弟が独身38才で実家暮らしだけど、年金暮らしの両親を養ってるよ。
両親の年金は全額貯金してるみたい。+1
-5
-
564. 匿名 2025/02/10(月) 11:45:11
>>527
松下奈緒とか実家暮らしかな
井上真央も、今はマネージャーと同居だけどずっと実家だったよね
一人暮らしが好きな人と、家族と暮らすのが好きな人がいるから、一概には言えないのでは。+3
-2
-
565. 匿名 2025/02/10(月) 11:45:34
>>342
それはわかるけどそこまでして老後資金貯めたい?
月3万とかでも確か30年くらいで2000万になるよ
なので、人生犠牲にしてまでのことなのかなとは思う
ただあなたの意見も理解はできるよ+2
-2
-
566. 匿名 2025/02/10(月) 11:45:39
うちは10年前に親が建て替えて
私の部屋も作ってくれたので一度も一人暮らししたことない。
39歳男なしですがしっかり働き、いらないと言われようが毎月10万入れてます。
家事も積極的にやってます。
もちろん親の面倒も一生見ていくつもりです。
親と私が納得してるのならば誰に何を言われようが関係ない。
私はその覚悟ができている。+2
-1
-
567. 匿名 2025/02/10(月) 11:45:43
>>542
わざと良くなくしてると思うよ。コドオバとか揶揄してさ、人生経験積んだら世の中セオリー通りには行かない事がるあるのも分かるしね、+2
-0
-
568. 匿名 2025/02/10(月) 11:45:47
>>554
人口流出はもうどうにもならないからね
どう頑張っても田舎が都会に利便性や職場の多彩さで勝てるわけがない
田舎はもう終活してるんだ+2
-0
-
569. 匿名 2025/02/10(月) 11:46:04
>>207
これマイナスだろうけど、
彼氏とか出来たら実家出たくなる
帰る時間とかやっぱり気になるしね
+10
-1
-
570. 匿名 2025/02/10(月) 11:46:05
実家暮らしのイメージが良くないなんてみんなわかってるのに
なんで声高らかに色々いうのかよくわからない
言うほどにイメージ悪化していくだけな気がする+4
-0
-
571. 匿名 2025/02/10(月) 11:46:22
>>543
なんで子供が実家暮らししてると親は施設には入れないの?義両親は義祖父母と同居してても施設に入ったし遺産もあったよ。+2
-3
-
572. 匿名 2025/02/10(月) 11:46:30
>>62
旦那さん可哀想だけど、まあ昔はいたよね。私の友達、都心豪邸住みだったけど、独身の叔母さんが一緒に住んでて、お母さん働いてたから、叔母さんがお母さんみたいな事してたよ。+6
-0
-
573. 匿名 2025/02/10(月) 11:46:35
>>1
親を扶養に入れております。
そろそろ介護認定してもらう予定です。
+5
-0
-
574. 匿名 2025/02/10(月) 11:46:55
>>552
ハイハイw+4
-5
-
575. 匿名 2025/02/10(月) 11:46:57
昔は3世代が同居なんて当たり前だったけどいつから実家暮らしが否定されるようになったんだろう+3
-1
-
576. 匿名 2025/02/10(月) 11:47:00
マイナス覚悟
ずーっと実家暮らしの人って彼氏いない
恋愛興味ない人多いよ+7
-2
-
577. 匿名 2025/02/10(月) 11:47:31
>>567
昔はパラサイトチルドレンやニートなら揶揄されたけど
働いてても実家暮らしなだけで遂に責められるようになったね
親が自分達の収入や体力だけで生きていける人って良いなって思う
親を置いて家を出られる余裕がある人間は羨ましいね+5
-0
-
578. 匿名 2025/02/10(月) 11:47:45
赤信号(独身実家暮らし)みんなで渡れば怖くない!
怖くない!+0
-0
-
579. 匿名 2025/02/10(月) 11:47:48
>>558
物事は常ないきなりだよ。それにいまはネットで情報も拾えるしね+9
-1
-
580. 匿名 2025/02/10(月) 11:47:49
>>574
本当だけどね
まぁ 信じてもらえる材料ないね+3
-5
-
581. 匿名 2025/02/10(月) 11:47:57
>>399
都内勤務は家賃手当てがあるところが多いですね
まあ、勤務先によって額は違いますが。
子供の友達は家賃手当ては10万らしい+10
-0
-
582. 匿名 2025/02/10(月) 11:48:34
>>579
ネット云々よりやろうって気持ちだよね+5
-0
-
583. 匿名 2025/02/10(月) 11:48:37
>>575
3世代同居でも、サザエさん家みたいに、おじいちゃんとおばあちゃんと若夫婦と小さい子供みたいな組み合わせでしょ
昔でも、25過ぎた女性が独身で実家にいたらあれこれ言われたと思うよ
というか昔の方がうるさく言われていたかも+4
-2
-
584. 匿名 2025/02/10(月) 11:49:04
>>574
というより、あなたも暇でしょ
すぐコメント返ってきたから+3
-3
-
585. 匿名 2025/02/10(月) 11:49:12
アクセスもセキュリティも良いと出にくい
賃金が安い社会を変えてほしい…+2
-0
-
586. 匿名 2025/02/10(月) 11:49:38
周りにこどおばって思われてるフシあるけどここ色々あって今は私の家なんだよね、わざわざ他人に言うことじゃないからもうそのままにしてるけど。独立すればとか言われるけど、自分名義の家あるのに他所でわざわざ金払って一人暮らしなんかしないわよw+0
-0
-
587. 匿名 2025/02/10(月) 11:49:44
>>483
こどおばも男から避けられるよ
女だからいいってことはない+7
-0
-
588. 匿名 2025/02/10(月) 11:50:16
>>557
結婚しないならわざわざ一人暮らししなくても良いのでは?家賃支出するより経済的だし、親が10万とか子供から取っても相続の時に無駄になるから、家に入れるのは最低限で良いと思う。なんなら使わずにその5万を貯金しといてやる親が多いよ+8
-4
-
589. 匿名 2025/02/10(月) 11:50:19
そんな気にしないでいいのよ
結婚するまで32歳まで実家住みだったけど毎日楽しかったし周りに何か実家暮らしを言われることもなかったし親とも仲良かったし幸せだったよん+6
-0
-
590. 匿名 2025/02/10(月) 11:50:20
>>571
あと思うけど、親が介護必要になる年齢前提の話だな
実家暮らし=親から養われてる前提で考えられる人は、親がまともだったと感謝するべきだね
子供の支援なしじゃまだ定年してないのに生活できないってヤバいのも存在するんだ
アル中や精神病や収入ゼロや祖父母介護を孫がしてる場合がわんさかあるんだよね+1
-0
-
591. 匿名 2025/02/10(月) 11:50:24
>>554
長野県は人口200万人割って
富山県は人口100万人割ったからな
長野県よりさらに早い時期に岐阜県も200万人割った+0
-0
-
592. 匿名 2025/02/10(月) 11:50:27
>>1
アホなんやなあーという…
思われる思われるって気にしてられるのは健康ってことだからそれはそれで幸せなことですよ+1
-0
-
593. 匿名 2025/02/10(月) 11:50:33
>>575
昔の方が親元未婚にそれこそ厳しかったと思うけど
実家暮らしがとか一人暮らしがって言うより未婚問題な気もするけど
一人暮らししたほうが結婚しやすいとかそういう話でしょこれ+5
-0
-
594. 匿名 2025/02/10(月) 11:50:37
>>560
その親のお金を溶かしてるのが実家暮らしの子どもなのよ。親が貧乏で援助してる実家暮らしは0.1%の存在だから異例は話さなくていいよ+2
-4
-
595. 匿名 2025/02/10(月) 11:50:45
>>587
結婚しないなら良くない?+2
-2
-
596. 匿名 2025/02/10(月) 11:51:08
>>11
うちの親は長男だけど就職の時に家出たよ
何故か結局地元に戻って実家建て替えて同居してるけど………親孝行と言う名のマザコンだわな+31
-6
-
597. 匿名 2025/02/10(月) 11:51:36
>>587
実家だけど男なんていらんわ
自分で親も介護して自分だけの収入でこの家を仕舞うまでが自分の生きる理由だな+1
-3
-
598. 匿名 2025/02/10(月) 11:52:02
自宅兼店舗
自宅兼工房
自宅兼町工場
なら実家を継ぐ
というのがあるけど
最近はそれも無くなって商店街がシャッター街
ゴーストタウン化+0
-0
-
599. 匿名 2025/02/10(月) 11:52:21
>>594
横
貧乏な家庭は、独立しようが実家暮らしだろうが悲惨よ
裕福な家庭は、独立しようが実家暮らしだろうが、親も子も安泰。+2
-2
-
600. 匿名 2025/02/10(月) 11:52:29
>>587
本人によるよ?一人暮らしでも避ける奴は避けるし。+1
-3
-
601. 匿名 2025/02/10(月) 11:52:37
>>594
異例なのか、私は
みんな親が稼げて上京費用も持たせてくれて結婚しても援助してくれていいよね+0
-2
-
602. 匿名 2025/02/10(月) 11:53:16
まあ一人暮らしするだけの収入ない人が多数だろうね
それか病気持ちで一人暮らしが難しい場合+4
-1
-
603. 匿名 2025/02/10(月) 11:53:22
>>599
マックの通り魔も安泰?+1
-0
-
604. 匿名 2025/02/10(月) 11:53:36
>>598
継ぐっていう名目なら
それこそ結婚しなきゃじゃないの?
未婚で継いでも末代じゃん+1
-0
-
605. 匿名 2025/02/10(月) 11:53:41
個人的には素敵な事だと思うし羨ましい
私は親が毒親だったので出たくて出たくて仕方なかった。今例え無職になろうとも実家に帰るという選択肢は絶対にない
実家に住もうという思いをもてるだけ幸せな家庭で育ったんだよ、親も誇っていいと思う+4
-0
-
606. 匿名 2025/02/10(月) 11:54:15
>>590
コメ主のいる世界がよくわからないや
私のいる世界は親と同居=貧乏とかじゃないからさ…+4
-0
-
607. 匿名 2025/02/10(月) 11:54:25
>>604
自分の代で終わらせるのもあり
親は処分できないから自分がする+0
-0
-
608. 匿名 2025/02/10(月) 11:54:39
>>14
詰み+15
-3
-
609. 匿名 2025/02/10(月) 11:54:53
稼げる人や一人暮らししたい人はすりゃいいけど、東京なんかボロアパートでもなければ家賃15.6万する。
通勤考えたら安い郊外なんか住む意味ないし。まして独身貧困だとかなら実家にいた方がいいよ!貯金しといた方がいい。私は既婚だが、長らく実家にいて貯金できて本当感謝してる。逆に親が法外な買い物をするだとか、詐欺に遭うとかもなかったし。
大体周りに独身でそんな偉そうな人いないよ。みんなむしろ小さくなってる。
それより、自分はバカで貧乏なくせに旦那の実家や威光?を自慢してるババーのが沢山いない?既婚だからママ友とかそっちのがいるし、それのがうわあ、って思ってる。
自分も高学歴でみたいな人本当少ないよ。何なららくに働かず結婚出産した人とかいる←PTAとかですごいバカで詰む+4
-4
-
610. 匿名 2025/02/10(月) 11:55:03
>>583
サザエさんがずっと未婚で働かないで実家暮らしだったら
めちゃめちゃ暗い話になると思う+5
-1
-
611. 匿名 2025/02/10(月) 11:55:53
>>608
本人スゲー幸せかもよ?+2
-5
-
612. 匿名 2025/02/10(月) 11:56:04
>>571
子が実家にいると毎月7万円ほどマイナスになるのよ。子が家に入れるお金は多くが3万〜5万円。仮に毎月マイナス3万円として1年で36万円。子が60歳になる頃には2000万円マイナスになるのよ。
その2000万円+年金があれば老後資金十分に残せるし、介護施設も入れるし、子どもに資産も残せる+4
-5
-
613. 匿名 2025/02/10(月) 11:56:52
施設入りたくてもは入れないし夫婦共働き当たり前だし昔のように同居して大家族で生活するのが賢いと思うけどね。独身だから一人暮らしってのも勿体ない気がする。+3
-2
-
614. 匿名 2025/02/10(月) 11:57:21
職場の先輩達は30過ぎた息子たちに家事何もさせてなくて、それなら実家ぐらし最低だなって思った。
夜勤明けで可哀想だから3種類おかず作ってから仕事来るとか正気の沙汰じゃない。+3
-3
-
615. 匿名 2025/02/10(月) 11:57:48
今好きな人が実家暮らし
職場もすごく近いから出る必要ないみたい+6
-0
-
616. 匿名 2025/02/10(月) 11:58:36
>>612
なんかのデータを見てるだけなんだろうけど、月7万もひとりにかからない…+4
-6
-
617. 匿名 2025/02/10(月) 11:58:43
>>606
うちは貧乏だわ
兄弟の学費も支援するような世界で生きてたから
結婚しないで実家なの?って言ってくる人に内心、結婚できる自由と親の健康があっていいよねって悪態ついてた
私にとって結婚できるって、今ある家族を捨てて新しい家族を作れる余裕がある人間がやる行為ってイメージで生きてる
親が老いたら誰が介護費用や介護の工面するんだろ?
親の生活の支援するんだろ?
親が突然倒れたら誰が病院の手配をすぐしにいくんだろ?
全部疑問だな+3
-3
-
618. 匿名 2025/02/10(月) 11:59:03
>>588
結婚しないの確定なのね+6
-1
-
619. 匿名 2025/02/10(月) 11:59:15
>>460
実家は都内で貸しビルしてるけど、山手線内は10万以下なんてボロボロの築古以外は皆無だよ。
それに都内に広い実家があったら、セキュリティの無い1Kとか住みたくないよ。地方出身者は我慢するんだろうけど。
+14
-7
-
620. 匿名 2025/02/10(月) 12:01:16
核家族という価値観はアメリカから入ってきた価値観かもな
日本は国土面積がアメリカより小さい上に
日本の地形が斜面が多くてねえ
平な土地は・・・関東平野広いと
関東平野は基本、江戸時代になってから大きな町が形成
鎌倉は平野の中ではあるけど、広島と同じような感じだ
戦国時代は江戸時代と違って広い平野に街をつくるとかあまりないし+0
-0
-
621. 匿名 2025/02/10(月) 12:01:21
>>616
水道ガス光熱費ネットで2万円。食費で3万円。あと2万円はイベントとかかな。低く見積もっても1人あたり毎月5万円はかかりそうだね+3
-6
-
622. 匿名 2025/02/10(月) 12:02:09
>>618
私は既婚ですが。
実家建て替えしてコドオバしてる未婚友人2人いるよ
2人とも都心の一流企業正社員で、ヘーベルハウスの立派なお宅。
+2
-3
-
623. 匿名 2025/02/10(月) 12:03:07
核家族の話を持ち出してる人いるけど、夫婦と未婚の子供の同居だったら、核家族なんじゃないの?
結婚してから親と同居なら別だけど+2
-0
-
624. 匿名 2025/02/10(月) 12:03:20
>>621
イベント代を親が払うの?+1
-1
-
625. 匿名 2025/02/10(月) 12:03:45
>>5
それでも他の掲示板よりはマシ+0
-10
-
626. 匿名 2025/02/10(月) 12:03:48
>>612
逆に上京した子供がいい職に就けずに仕送り続けて、二世帯分払い続けたってこともあるからな
都会で子供が結婚して子育てしてるのに、何かとお金がいるって金銭要求される親はかなり多い
田舎の両親が都会の子供達が家を建てたり孫の学費を何100万単位で支援するのもよくある
都会で独身やってる娘に10年家賃仕送りした人もいたし、うちも身内に6年間月々15万の仕送りして二倍の生活費かかってた時があるよ
未だにまだ仕送りがいるしな、ずっと都会に行ったのに自立できてない+2
-1
-
627. 匿名 2025/02/10(月) 12:04:13
>>601
異例すぎるよ。今の時代は子どもは自分が生きるのに必死で親に迷惑をかけないのが合格ラインになってる。新卒正社員の平均年収295万円だよ+1
-0
-
628. 匿名 2025/02/10(月) 12:05:48
>>614
仕事ってそんな楽なもんじゃないよ。若いうちは大した事やらないけど、アラサーになると責任も重くなる。
私は実家で母が家事全てしてくれたから半徹夜残業などこなせた。家では寝るだけ。比べるのもおこがましいが雅子さまがバリバリ働けて尚且つ料理教室など通えたのも似たようなものでは?
私は母には感謝しかない。+3
-2
-
629. 匿名 2025/02/10(月) 12:05:52
>>612
>子どもに資産も残せる
価値観が真逆だな
子供が一人暮らしで外に金を使って、親が節約できたとして最終的に相続したら税金がかかる
都内の資産ある親は、一人暮らし実家暮らしにかかわらず、いかに親から子供にムダ無く資産移転出来るかに関心があるから、子供から金をとる考えがない。+2
-0
-
630. 匿名 2025/02/10(月) 12:05:54
>>621
光熱費やネット代って、子どもがいてもいなくてもかかる金額じゃないの?
光熱費は子どもがいないと少なくなるかもしれないけど、ネット代は人数に関係ないよね+2
-1
-
631. 匿名 2025/02/10(月) 12:06:22
他人に過干渉するトピを立てるな+0
-0
-
632. 匿名 2025/02/10(月) 12:06:51
>>624
そういう家庭がほとんどだと思うよ。クリスマスのチキンや恵方巻き、ウナギやおやつスイーツと自分で買ってる実家暮らしは少ないよ+2
-0
-
633. 匿名 2025/02/10(月) 12:06:52
>>603
あの人は実家暮らしじゃなくて、祖母から譲り受けた家に妻子と住んでいたんだよ+0
-0
-
634. 匿名 2025/02/10(月) 12:07:04
>>2
私35まで実家暮らし
彼氏と同棲するのきっかけで家出た
彼氏が私は世間知らずで何も出来ないだろう(料理とか)って思ってたらしい
そんなイメージあるんじゃない??
あぁ、言ってなかったけど私調理科出身なのと普通に料理してたら何も言わなくなった
他の家事も完璧ではないけど普通にやれる
世間知らずって言わなくなった
確かに実家にいたら何もやらんから、そう言われてヤバいって思うかもなって思った+10
-2
-
635. 匿名 2025/02/10(月) 12:07:14
実家暮らしでも金持ってればいいんだよ。+0
-1
-
636. 匿名 2025/02/10(月) 12:07:23
>>15
やばい😨+38
-0
-
637. 匿名 2025/02/10(月) 12:07:53
>>627
自分家に新卒からお金入れつつ最終的に自分の収入で家計やってた
親と兄弟を自分の扶養に入れてた時期もあった
給料全てが家の生活費に消えてた
私の職場には親が障害持ちとか貧乏なのに子沢山とかそんな子もそこそこいたけど珍しいんだね+0
-0
-
638. 匿名 2025/02/10(月) 12:08:01
>>20
マンションやアパートってホントにあるんだなと、ゲームの世界の神殿とか空想上の建物かと思った程のド田舎出身です+14
-1
-
639. 匿名 2025/02/10(月) 12:08:08
>>460
横だがボロならあるよ、ボロ狭とかなら。
でも独身、特に女性がそんなとこ住めないよ。なら実家から通いなさいって親が多いでしょ。しかも安いとこは遠くなったりするしね。+8
-1
-
640. 匿名 2025/02/10(月) 12:09:05
>>569
彼はいるけど、家を出たいと思わないよ
お金貯めたいし+6
-2
-
641. 匿名 2025/02/10(月) 12:09:31
>>632
>クリスマスのチキンや恵方巻き、ウナギやおやつスイーツ
イベント代ってwww
子供じゃないんだから、老人と息子娘でクリスマスや恵方巻きする大人はいないだろ🤣🤣🤣
そういうのは子供がいる家限定だよ+2
-1
-
642. 匿名 2025/02/10(月) 12:10:08
>>629
相続税は無くしていい
その代わり、国政選挙の選挙区は
衆院も参院も全部参院比例のように北海道から沖縄までの範囲全国1区にするべき+0
-0
-
643. 匿名 2025/02/10(月) 12:10:11
>>634
女の子だと実家にいても家事やったりすること多くない?
自室の掃除や自分の洗濯や自分のお弁当くらいはやってると思う
男の子は知らんけど+1
-6
-
644. 匿名 2025/02/10(月) 12:10:20
>>2
うちの地域の場合県から出る人も少ないかも、私は速攻で県外に出て行ったり来たりって感じだったけど、実家が好きすぎてでたくない人もいるんだろうなぁ
私はどこでも平気なタイプ、自分の場所が居場所って感じかもしれない
+1
-0
-
645. 匿名 2025/02/10(月) 12:10:42
わかるよ。
40にもなって自分のうちみたいに言ってるのはヤバイ。居候だという自覚はもったほうがいい。+2
-0
-
646. 匿名 2025/02/10(月) 12:10:58
>>1
うるせぇ実家に住ませろ+6
-1
-
647. 匿名 2025/02/10(月) 12:11:37
>>18
私は無職未亡人の母親と実家で2人暮らし。ある程度お金貯まったら近くで一人暮らしするつもりが田舎の安月給で思うように貯まらなくて32歳になった。周りからも長女さんがいるなら老後も安心ね〜云々言われて出ようにも出られない空気になってる。母親はこのまま独身だと死んでも死に切れないから早く出て行ってくれという割に体調不良アピールしたり何かあったら女のあんたが出てくるだからねと上から目線で言ってくる。+36
-1
-
648. 匿名 2025/02/10(月) 12:11:38
携帯が料金高いのは公共の電波帯域の問題があるとか
地上波民放を全部廃業させて携帯に譲れば携帯の料金安く出来る
と聞いた+0
-0
-
649. 匿名 2025/02/10(月) 12:11:51
>>460
>普通の人は給料に合せて家賃を決める
だから…
あなたの「普通の人」は都内に実家がない地方出身者のことじゃないの?+8
-4
-
650. 匿名 2025/02/10(月) 12:11:52
毎度だけど独身トピ、実家暮らしトピも水を得た魚みたいに皆叩きだすねw
叩きトピは全般そうだけど、他人を叩かないとやってられない位余程鬱憤が溜まってるのかな。+3
-0
-
651. 匿名 2025/02/10(月) 12:12:02
>>563
両親養ってる38歳独身男性なんて地雷そのものじゃん+13
-2
-
652. 匿名 2025/02/10(月) 12:12:02
>>641
実家暮らし舐めすぎ。SNSやってみなよ。お母さんが買ってくれた恵方巻きにウキウキしてる人ばかりだよ+7
-4
-
653. 匿名 2025/02/10(月) 12:12:26
>>628
息子さんもだけど母親である先輩もフル勤務だよ。それどうなんだろうね。
結婚考えてる彼女もいるし、共働き前提らしいから、それなら家事少しでもさせたほうが…って他の先輩が言ったら黙ってたわ。+2
-0
-
654. 匿名 2025/02/10(月) 12:12:35
>>3
出てすらいない実家ぐらしの私よりもちゃんと1回は結婚して偉いじゃない。+220
-24
-
655. 匿名 2025/02/10(月) 12:13:01
>>645
居候というか自分が娘だから家はどんなに自分が管理維持しても長男の相続になるのは思うところある
でも介護や両親の支援は娘である私がやることになるのは確実
家に住んでるのも結婚しないのも両親の世話をするため、子供の頃から決まってたわ+1
-0
-
656. 匿名 2025/02/10(月) 12:13:32
>>652
可愛くて笑う
そんなのでウキウキしてくれたらお母さんも恵方巻買ってきた甲斐あっただろうね+5
-9
-
657. 匿名 2025/02/10(月) 12:13:47
>>15
気にする事ないよ。私も夫も都心実家で貯金できて本当良かった〜母の美味しい料理があったから、ずっと健康保てたし。今も実家近くて本当助かってる。
大体私が大学時代から付き合ってた彼氏達の半分以上東京や近郊実家暮らしだった。一人暮らしの人達もいたけど、家事で疲れちゃうしデートがいつも家になりがちで、結婚生活の片鱗が見えちゃって。あれはある意味よくなかった。+7
-17
-
658. 匿名 2025/02/10(月) 12:13:59
実家住まいでお金もちゃんと入れてるなら自立してるとも言えるんじゃない?お金入れない人よりは…ずっと何年も実家て暮らしてるのに食費くらいは最低限でも納めないとね+1
-1
-
659. 匿名 2025/02/10(月) 12:14:19
暇つぶしに婚活トピとか見てると「仮交際の人とのデートのとき親にはなんて言いますか?友達と遊ぶって言うのも不自然に思われそうで…」って平気で相談してるアラフォーとかいてビックリする
普通の人は15年前にその悩みを経験して自然に実家出ようと思うんだよ…+8
-1
-
660. 匿名 2025/02/10(月) 12:14:39
>>501
都心、ねぇ。そもそも人住むところそんなになくね?(笑)+3
-2
-
661. 匿名 2025/02/10(月) 12:14:52
こういうのて本当に難しいよね?今都会でも婚期は
早いかアラサーくらいからとかも多いし甘いと思われても働いてお金入れたりすれば親も実家においておくし稼げる職業につけるのかも分からないして?+0
-0
-
662. 匿名 2025/02/10(月) 12:14:59
>>651
長男長女はそれが1番嫌がられるよね
両親が付いてくるのは嫁でも婿でも嫌だよね
しかも今は兄弟少ないから親の面倒が降ってくる長子の確率増えてるし+6
-1
-
663. 匿名 2025/02/10(月) 12:15:38
>>630
夫が転勤で半年私1人暮らししてた事あるけど、公共料金が半分以下に減ったよ。ネットは親がWi-Fi使うかどうかだね。
別にネット引かなくても無制限プラン契約したらいいから子どもいるからネット料金加算は間違いでもない+1
-2
-
664. 匿名 2025/02/10(月) 12:16:01
>>661
というか東京の人はなんで結婚しないの?給料も多くて両親も離れていて同居とか要らないのに+2
-2
-
665. 匿名 2025/02/10(月) 12:16:11
>>652
仲良くていいじゃん。私もずーっと実家暮らしが長くて、毎年母が誕生日🎂焼いてくれたり、デパ地下で🎂買ってくれたりをしてたよ笑
今は親も年取ったし、もっと母と旅行とかすれば良かった!孫見せられたのは良かったけど。+5
-4
-
666. 匿名 2025/02/10(月) 12:16:21
>>576
まあ普通に考えたらそうなるよね。+3
-0
-
667. 匿名 2025/02/10(月) 12:17:29
私の地元は田舎すぎて長男は結婚しても実家で暮らすものって考えがまだあるから普通だよ
未婚既婚問わず実家暮らし当たり前だし、実家出て地元内で一人暮らししようものなら訳アリかと噂されるよ+1
-1
-
668. 匿名 2025/02/10(月) 12:17:37
>>565
2000万円じゃ全く足りないのは、もうガルでもトピ立ってるよ
それに人生犠牲とは?
実家に住むと人生犠牲にしたことになるの?+3
-3
-
669. 匿名 2025/02/10(月) 12:17:41
>>619
山手線内じゃないけど、自由ヶ丘住みで1Kで9万超えてない
1LDK以上で探せばそりゃ家賃高くなるに決まってるよ
意図的に高く見せるような表だから疑問もっただけだよ
+10
-8
-
670. 匿名 2025/02/10(月) 12:17:45
>>660
横だが普通に山手線内でも戸建ありまくりじゃん、、
うちの親マンションだったけど、戸建ならますます出てかないだろうな〜+1
-0
-
671. 匿名 2025/02/10(月) 12:17:59
>>643
自室の掃除wそれ小学生でもできるw
同年代は家中の掃除や子供の世話をやってますよ?+7
-2
-
672. 匿名 2025/02/10(月) 12:18:09
ヤバいと思う人とは合わないから思わせておけばいいだけ
最終的には相続したり処分したり責任持つのは子供になるから自分の家でいいよ
兄弟が家を継いだら別だけど+1
-0
-
673. 匿名 2025/02/10(月) 12:18:53
>>664
東京の隣だけど今の若い人いろいろ考えることがあるんじゃないかな?金銭面なのかな?結婚はする人は多いんじゃないかな?+2
-0
-
674. 匿名 2025/02/10(月) 12:18:57
>>663
ネットと光熱費は子供に払わせればいいんじゃないか?
私実家暮らしの間、家族のガス代、電話代、家の食費分を全部工面してた10万円
自分の携帯代や保険料やガソリン代とか必要費用はその10万には含まずに別途で払ってたし
手取り18万でそうやってきたよ+0
-0
-
675. 匿名 2025/02/10(月) 12:19:02
>>664
京都府京都市も女性の未婚率が高く出生率も低い
都内と京都市との共通点
学生の街+2
-0
-
676. 匿名 2025/02/10(月) 12:19:30
>>651
でも女性なら「両親と仲いいんだね!」「親思いだね!」とか言うんだろうね(笑)+15
-0
-
677. 匿名 2025/02/10(月) 12:19:38
>>128
うちの兄は50代独身で全て母任せ
ほんとうに何にもしないし母は面倒見て当たり前って感じで異様だよ
+45
-2
-
678. 匿名 2025/02/10(月) 12:20:01
>>671
自分もお風呂掃除とかもやってるけど、最低でもそれくらいやってるんじゃ?って話
うちの男の子は自室の掃除さえしなかったけどね+6
-2
-
679. 匿名 2025/02/10(月) 12:20:22
え?そう?
最近結構いるよ 職場の人になら、40代でも親の手伝いとか介護してるとか嘘でも言っておけばいいんじゃない+1
-0
-
680. 匿名 2025/02/10(月) 12:20:34
>>576
私も結婚までずーっと実家暮らしだったけど、高校大学社会人と彼氏途切れた事ないや。
社会人になると親も別に帰りがどうとかもあれこれ言わないし、大学時代から彼氏と泊まりの旅行とか普通にしてた。+4
-2
-
681. 匿名 2025/02/10(月) 12:20:40
>>673
ああ、なるほど
近隣敵国からミサイルが飛んできたり軍事的に挑発されたりしたら
そりゃ子供育てようって気にはならんわな+0
-0
-
682. 匿名 2025/02/10(月) 12:21:15
>>2
別に思わないよね。
人の目を気にしすぎてる方がやばいよ。+5
-2
-
683. 匿名 2025/02/10(月) 12:21:32
>>670
目に見える物件がたくさんある、とかそういう意味じゃなくてさ。本当ガル民て一部のことをさも平均のように言うよね。+1
-1
-
684. 匿名 2025/02/10(月) 12:21:47
>>2
自由にしたいから一人暮らししてたけど、そういうのが無いなら実家でいいと思う。+5
-1
-
685. 匿名 2025/02/10(月) 12:22:00
恋愛も一緒で30過ぎて未経験の人をヤバいという風潮あるけど、性格に難がある人でも経験してるから一概には言えない+2
-1
-
686. 匿名 2025/02/10(月) 12:22:03
>>677
横。ネットつなぐとかスマホ変えるとか車出すとかもしてないの?うちは近くに住む弟が全てやってくれてる。+5
-1
-
687. 匿名 2025/02/10(月) 12:22:06
>>133
いろんな事情があるのに、主観で決めつけて馬鹿にしてるけど、視野せまくない?
マウントとって自分を満たしてるようにしかみえない。
+20
-7
-
688. 匿名 2025/02/10(月) 12:22:17
>>664
女性も稼げるし独身で楽しめる場所が多いし周りも結婚しないからだと思う
逆に都内は住居費と教育費がとんでもなく高いしみんなお金かけるから、よほど好きな相手じゃないと結婚や子供のハードルが高くなってしまうんだよ+4
-0
-
689. 匿名 2025/02/10(月) 12:22:20
>>177
私は既婚者だけど親より居心地いいと思えるような相手じゃなきゃ結婚やめとけと思うから未婚でもいいと思う。+2
-0
-
690. 匿名 2025/02/10(月) 12:22:24
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9
独身こどおじが通ります!
アラフォー年収750万の平凡リーマンです。
研究職だからゆるゆるホワイト!
家には月3万しかいれてません。
昔からインデックス投資やってます。
最近はSP500に毎年100万入れてます。
おかげで金融資産が5000万ありまーす。
商社や外資で働く奴らより資産があります。
毎年4回は海外行っても金余ります(笑)
親が介護になったらデイケア頼むか施設に入れて、
一人暮らししてのんびり暮らす予定です!
若いガル民は是非参考にしてください!
若いうちから結婚しない、子供持たない選択をとり、資産形成しっかりやれば40までに準富裕層いけますよ!+24
-138
-
691. 匿名 2025/02/10(月) 12:22:45
いいんじゃないですか?家にお金いれてるんですよね+0
-0
-
692. 匿名 2025/02/10(月) 12:22:46
まあでも1度は一人暮らしして欲しいとは思う
どれくらいお金がかかるのかとか知っておいた方が良い+5
-0
-
693. 匿名 2025/02/10(月) 12:22:47
今33ですが、私の20歳成り立ての時は
働き始めでお金がなかろうと実家暮らしは成人したら恥ずかしいって意識の人が多かったです
期間工でもリゾバでもとにかくすぐにでも家を出ることを目標にしてる人が多かった
と言っても30代の今も実家暮らしで働いてる人も周りにそれなりにはいますが
今の20歳の時より実家ぐらし=パラサイト の印象を強く持たれてました+4
-1
-
694. 匿名 2025/02/10(月) 12:23:04
>>667
どっちかというと長男も今出ていってるから高齢夫婦や高齢単身者や空き家がいっぱい
その高齢者が死んでから田舎の家の処分に困ってる都心の子供達がいっぱいいる+1
-0
-
695. 匿名 2025/02/10(月) 12:23:15
>>402
>>422
>>539
こうやって批判して対立に持っていこうとする人が出てくるから嫌なんだよなこういうトピは+12
-6
-
696. 匿名 2025/02/10(月) 12:23:52
>>84
今の時代なら男もアリでしょ+5
-1
-
697. 匿名 2025/02/10(月) 12:23:59
>>36
貯金したほうがいいよね。
実家にお金入れないならちょっと、、とは思うけど。
ひとり暮らしって15万くらいかかるから、それなら実家に5万入れて10万貯金したほうがいいよ。
実家が田舎の上京民だったから、実家に住める子たち、羨ましかったもん。+75
-3
-
698. 匿名 2025/02/10(月) 12:24:49
>>695
対立というより、相当結婚させようと必死なんだろうなって思う
中国政府が若者にまだ結婚しませんか?結婚した夫婦に子供はまだですか?2人目はまだですか?ってしつこくメール送ってくるらしいしね+4
-1
-
699. 匿名 2025/02/10(月) 12:24:57
>>674
ちなみに成人後の実家暮らしが家に入れてるお金は3万円が一番多い。食費だけでも足りない金額なので公共料金まで支払えてる子どもは全然いないよ
そもそも親の為に支払える子は自立を選ぶ人がほとんどだよ+0
-5
-
700. 匿名 2025/02/10(月) 12:24:58
>朝日新聞記事
>対米投資150兆円に引き上げ 首脳会談、石破氏がトランプ氏に表明
>2025年2月8日 5時38分(2025年2月8日 11時00分更新)
これ税金だよな?
税負担年金保険料負担重くなるかな?
それとも行政サービスがものすごくカットされるかな?
これで子供作ろうって気にはならんよな?
出生率上がるはずないわな+3
-0
-
701. 匿名 2025/02/10(月) 12:25:07
>>669
横だが安いとこ、なかなか空かないよ。みんな狙ってるし。空いてたならラッキーだよ。でも私の給料じゃ9万は無理だったな。私は結婚するまで実家で本当良かったよ。+14
-1
-
702. 匿名 2025/02/10(月) 12:25:26
そう思って実家は職場に近かったし邪魔にされてないのにわざわざ一人暮らししたけど、ただお金を無駄にしたと後悔してるよ。たまたま不動産トラブルで4年目で実家に戻ったけど、ぐんぐんお金が貯まったよ。
実家ぐらしで貯蓄増えるなら良くない?
車での送迎やお金を搾取されるってんならでたほうがいいけどさ。+4
-3
-
703. 匿名 2025/02/10(月) 12:25:38
>>99
何故男限定?
女も全く同じだから+8
-0
-
704. 匿名 2025/02/10(月) 12:25:50
>>677
震える+10
-1
-
705. 匿名 2025/02/10(月) 12:26:48
別居できる方が色々と便利なんだけどね。都心だと借りるのも高くて身動き取れなくて可哀想になる。+1
-0
-
706. 匿名 2025/02/10(月) 12:27:10
>>700
民間が払えるので大丈夫と今朝のインタビューで言ってなかった?約束するのは政治家の仕事、支払うのは国民の仕事って感じで(いつもの自民党)+0
-0
-
707. 匿名 2025/02/10(月) 12:27:13
>>1
周りを見て思うけど、
「いつか結婚したい」って思っててお金に余裕があるなら、一人暮らしした方がいいと思う+7
-1
-
708. 匿名 2025/02/10(月) 12:27:16
>>3
子供のクラスにも1人はいるし、友達でもいるからねー
頼れる実家あるって幸せなことだよ。
貧困シングル子沢山とかなったら目も当てらんないじゃん。。+120
-3
-
709. 匿名 2025/02/10(月) 12:27:28
>>699
親のために新卒2年目で貯めた300万全部あげたわ
その後も毎月7万〜12万入れてた
どう頑張っても親を捨てられなかったわ+0
-2
-
710. 匿名 2025/02/10(月) 12:27:41
別にいいと思う。一族で助け合いじゃん。家から通いやすい勤務先があるならお金貯めたければ同居が一番いいでしょ。+4
-1
-
711. 匿名 2025/02/10(月) 12:28:01
>>452
毎日毎日、田舎田舎と・・・・
自分の気に入らないものに田舎田舎・・・+1
-0
-
712. 匿名 2025/02/10(月) 12:28:14
>>652
それって悪いこと?
季節の行事を一緒に楽しんでるだけじゃん。+5
-4
-
713. 匿名 2025/02/10(月) 12:28:23
>>669
意識的に高く見せる…ってあなたが感じちゃうのが、生活レベルの差だと思うよ。
都内の便利な場所に立派な実家があれば、1Kの駅から遠いセキュリティも貧相な物件に住まないのよ。そういう物件に我慢できるのは、あなたが都内に実家がないからだよ。+9
-6
-
714. 匿名 2025/02/10(月) 12:28:23
>>709
えらい、貴女は実家暮らしの中で上位0.0001%の存在ですよ+1
-1
-
715. 匿名 2025/02/10(月) 12:28:32
>>460
安月給安月給って、日本人女性の平均年収知ってるの?
都内だって一部を除いて手取り50万稼いでる女性の割合なんてかなり低いよ
このご時世、いくつになっても女性の1人暮らしは危険だし、無理して安い所に住むより実家暮らしの方がずっといいよ+12
-1
-
716. 匿名 2025/02/10(月) 12:28:36
>>1
>>2
>>8
大阪住みの30歳だけど同級生の半分はまだ実家住みだから何も気にならんわ+15
-8
-
717. 匿名 2025/02/10(月) 12:28:45
>>671
育てかただよね
小さな頃から家の事やるの当たり前って思ってると言われなくてもやる
うち氷河期世代44歳だけど、弟42、彼氏46、両方家事何もやらない
昔は女が家事やるものって、親戚の集まりでも女だけ働かされた
結果これよ+6
-0
-
718. 匿名 2025/02/10(月) 12:28:52
>>15
実家暮らしやばいな、と思うけど(面と向かって人には言わない)
嫉妬なんて絶対にしないwww
嫉妬する要素ないよ
カツカツで一人暮らししてる人なら嫉妬するかもしれないけど+60
-3
-
719. 匿名 2025/02/10(月) 12:29:40
>>36
大金持ちの豪邸とか老夫婦2人で住んでる訳じゃ無いよね
まぁ、高級住宅街の豪邸住みならバカにされる事は無いんだろうけど+6
-1
-
720. 匿名 2025/02/10(月) 12:30:05
実家は貯金もできて尚且つ遊びに使えるお金もあり、最高です!かつてこどおばだった私が断言します。
貧乏な人なんか尚更絶対一人暮らししちゃだめ!貧乏じゃ彼氏彼女なんか寄りつかないし、話す人もいなくなり病みます。実家で親と会話があるのがどれだけ良いことか。+0
-2
-
721. 匿名 2025/02/10(月) 12:30:17
>>427
でもあなた、お節介だと思うよ。よその家のことまでしつこく絡んで。+3
-13
-
722. 匿名 2025/02/10(月) 12:32:12
>>711
だって、生まれながらに都内に住む人と、地方在住または地方から都内に出てきてる人じゃ、価値観が違うのは当たり前でしょ?
米国に初めから家があって住んでる白人と、米国に仕事を探して移り住んだ移民くらい違うわけなんだよ+2
-2
-
723. 匿名 2025/02/10(月) 12:32:26
>>706
民間ってどこの民間なんだろう?
公的資金投入されている民間かな?
それとも・・・
日本郵政なら〒の料金上がる?
携帯キャリアとかなら携帯の代金上がる?+0
-0
-
724. 匿名 2025/02/10(月) 12:32:51
>>690
そんなに余裕あるのに“ガールズ”チャンネルでしかイキれないって惨めというかなんというか
これだから独身高齢こどおじはって言われるんだよ、、、+111
-3
-
725. 匿名 2025/02/10(月) 12:33:11
宗教に入信してなんで、
相互監視ないっすw
自由にするっすw
現在の実家は大学生のときに親が
買い替えた家なんで、
わたしの年齢を正確に把握してる、近所のひとなんかいないし、
ド田舎じゃないんでw+1
-0
-
726. 匿名 2025/02/10(月) 12:33:28
>>703
女性は出産の兼ね合いで婚期急ぐべきって意見は正しい。綺麗事ではなく出産のリスクが跳ね上がる
あと男はお金が重要視されるから2、3年で年収上げれるならそれから勝負でも遅くない。逆に言えば若い男は経済力が育つまでは魅力が薄い+3
-2
-
727. 匿名 2025/02/10(月) 12:33:28
ママに家事全部やってもらって生活費も渡しませんとかだったらドン引きだけど、自分のことは自分でやって家にお金入れてるなら好きにしたらええやん+4
-0
-
728. 匿名 2025/02/10(月) 12:33:47
>>714
どうせ親元を離れても親に何かあればすぐ駆けつけなきゃいけないしね
高卒の地元就職選んで良かった、祖母の介護が10年続いたのは予想外だったけどね
大学や上京費用払って貰えるとか凄いよね
働いてる稼いで貯金して思ったけど、普通の親御さんってどこからそんな大金出せるんだろう?+0
-1
-
729. 匿名 2025/02/10(月) 12:33:57
>>709
すごいー
私は実家に3万→5万、ボーナス時10万だった。私や夫(当時彼氏)は新卒年収300万、父と義父は大企業勤務当時年収800〜1000万とか…
しかも結婚時に全額くれた…
私、多分子供達には同じことしてあげられない。+0
-0
-
730. 匿名 2025/02/10(月) 12:34:45
>>711
いや気に入らないものは「男」でしょ(笑)
気に入らなければ、男男男+2
-0
-
731. 匿名 2025/02/10(月) 12:34:50
>>29
まあそうだよね
世間は悪口はくれても金くれるわけじゃなし+23
-0
-
732. 匿名 2025/02/10(月) 12:34:58
30歳って微妙な年代でもあるよね
親の歳にも因るけど、子供が40代50代となると、親の体が衰えてきて、独身でも一緒に住んでくれたら有り難いってなる場合もある
まぁ何歳でもその家の事情もあるんだから他人の事はとやかく言わない方が良いと思う
+2
-2
-
733. 匿名 2025/02/10(月) 12:35:21
>>1
わかってるよ、覚悟がある。
今発達障害検査中、精神疾患ありの難あり人間だから実家暮らしじゃないと生活できないのよ
本当情けない、苦しい人生、生まれてきたくなかった+4
-2
-
734. 匿名 2025/02/10(月) 12:35:27
>>727
それが出来てる実家暮らしはかなり少ないのよ……毎月7万円家に入れて掃除洗濯料理を毎日してる実家暮らしは0.1%もいないんですよ……+0
-0
-
735. 匿名 2025/02/10(月) 12:36:21
>>690
アラフォーならまだ親御さんも元気だろうけど
この先買い物にいってもらったりしたいから
実家から逃げないでこのまま同居したげて
あと、せめて5万は家に入れなよwww+64
-0
-
736. 匿名 2025/02/10(月) 12:36:31
>>723
というか普通に増税だと思うよ。いつもの事+0
-0
-
737. 匿名 2025/02/10(月) 12:37:57
>「国民にも投資を、減税して」
>国民・榛葉賀津也氏 対米投資1兆ドル引き上げの石破首相に
>2025/2/9 12:45
保険料払わなくても公的医療受けられるように法改正して欲しいね+0
-0
-
738. 匿名 2025/02/10(月) 12:38:06
>>717
言われてみれば私は自主的に高校の時にお弁当自分で用意してたけど、男兄弟はお母さんが何も言わずに作ってくれてた
制服も体操服も洗ってはくれたけど手入れとか準備は自分で、男達はお母さんが体操服を畳んで袋に入れて全部持ってくだけにしてくれてた
洗い物もご飯も上げ膳据え膳で、注文すればメニューも変えて貰えてた
女の子はとにかく身の回りは自分でやろうとするのが当たり前、男の子はやらないやってもらうのが当たり前だったな+3
-0
-
739. 匿名 2025/02/10(月) 12:38:29
>>722
横だし私は既婚だが、私の独身の友達、アラフィフの今でも女性は殆ど実家暮らしだ。都内、千葉、茨城(都心職場まで2時間…)といる+0
-0
-
740. 匿名 2025/02/10(月) 12:39:03
>>690
わざわざここに来て10行以上の文書き込むってことは孤独なんだろう‥‥+77
-1
-
741. 匿名 2025/02/10(月) 12:39:04
>>716
大阪市は商店街強いからな
店舗兼住宅とかたくさんあるだろうし+1
-0
-
742. 匿名 2025/02/10(月) 12:39:19
ある程度の人数が住んでないとできない具沢山の豚汁は美味しいよ+2
-0
-
743. 匿名 2025/02/10(月) 12:39:50
>>501
必ず都内育ちは都内の実家暮らしって話になるけど、それは人それぞれ
私実家都内で周囲も都内多いけど、実家で暮らしてる人もいれば、一人暮らししてる人も居る、としか言えない
職場に近くたって、出る人は出るよ
私も出たし
高いことは高いけど、絶対に一人暮らしできないってほどじゃないよね?
+1
-0
-
744. 匿名 2025/02/10(月) 12:40:19
>>690
これ書いてるの女でしょ(笑)+15
-15
-
745. 匿名 2025/02/10(月) 12:40:27
>>640
結婚考えてるから?+5
-1
-
746. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:05
>>736
やっぱり
税負担上がる?年金保険料負担上がる?
それとも行政サービスカットされる?
そりゃそんな世の中に子供作ろうって気にはならんな+0
-0
-
747. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:16
>>422
>>539
これだけいたら少数派でもないと思うけど。
5060ならまだしも、30歳だし+4
-3
-
748. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:25
>>663
公共料金が半額はウソだと思うわ笑
あなたはご主人と同居してた時に常に別々の部屋で、湯船のお湯は入れ替えて、料理も別々に作ってたりしたら半額になると思うけど+1
-0
-
749. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:25
>>680
そうやって言える環境の人はね
言いにくい環境の人もやっぱりいる+3
-0
-
750. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:32
>>722
都内の方が一人暮らし賃貸多いよ。将来性ある人はそういう所に住んで自立と生活力を磨きつつ異性と良い感じになって結婚して同居パターンになるよ
一人暮らししてる人が10倍以上結婚確率高くなるのは将来を考えて生きてるからだと思ってる+3
-2
-
751. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:42
やばい奴は何暮らしでもやばい奴だよ
+7
-2
-
752. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:56
>>260
30回って結婚どころか自立する経済力もない人に嫉妬の要素がない+54
-2
-
753. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:56
家賃って一番もったいないお金の使い方だと思うし
この物価高で貯金せず一人暮らし選択するのも先々不安じゃん
やばい人って思われるくらいのことどうでもいいと思う
お金の方が大事+9
-6
-
754. 匿名 2025/02/10(月) 12:41:57
>>690は本当か知らないけど、私の叔父は証券会社勤務でまさにこんなんだった。祖父母は病院にいるうちに亡くなって、叔父は今は有料のホーム入ってる。+17
-1
-
755. 匿名 2025/02/10(月) 12:42:14
田舎なんか実家住み多いよ。むしろ一人暮らししたいのに嫌がられる+2
-1
-
756. 匿名 2025/02/10(月) 12:42:29
>>622
結婚のメリットないんだろうね
結婚ってご縁だしね+1
-1
-
757. 匿名 2025/02/10(月) 12:42:47
>>628
甘やかされてきたんですね。でも感謝しているだけ偉い!+1
-0
-
758. 匿名 2025/02/10(月) 12:42:47
>>729
だからこそ、貧乏には子供作って欲しくないんだよね
同世代が親のお金で大学で遊んでるのを見ながら、働いて家にお金入れて節約して我慢するの
仕方ない私にはそんな人生当たらなかったんだからと思いながらも虚しくなるよ+3
-0
-
759. 匿名 2025/02/10(月) 12:43:28
>>1女性だったら別にいいと思うけど男の場合はやばいって思われるよね。+0
-9
-
760. 匿名 2025/02/10(月) 12:43:40
親の側として嫌だわ
いつまでも実家に子供置いてる親って、寛容よね
っていうか、よくやれると思う
食事の支度をもうしたくないのよ+10
-0
-
761. 匿名 2025/02/10(月) 12:43:50
>>712
横。私は既婚だが、毒親!毒親!とか言ってるようなネットのニートよりずっといいと思う。+1
-0
-
762. 匿名 2025/02/10(月) 12:43:53
>>2
都内でも普通なので大丈夫です。
派遣で色々な会社にお世話になりましたが、30代以降で実家から(練馬、葛飾、江戸川、板橋、足立)から通ってたり、神奈川や埼玉から千葉から、あります。
大丈夫です d(*゚∀゚人゚∀゚*)b ♪
親が高齢だったり持病あると、側に居ることが安心に繋がります。
その分お金を貯めて、親の介護費用、将来の貯蓄、資格勉強、旅行、好きな事にも費やせます。+4
-2
-
763. 匿名 2025/02/10(月) 12:44:05
>>101
叩きトピって、どれも同じ様な人達が同じ様なコメントで同じ様なやり取りばかりしてる様に感じる マトモな人はそういった鬱屈してるトピは見たくなくなると思う+22
-0
-
764. 匿名 2025/02/10(月) 12:44:24
>>375
ごめん私既婚だけどそりゃバッシングされると思うわ。
実家暮らし=養ってもらってるじゃないと思うし色んな事情があるんだから+46
-18
-
765. 匿名 2025/02/10(月) 12:44:35
>>668
2000万で足りなくなるくらいインフレしたら株価はもっと上がってるはずだから大丈夫だよ
本来ならお金があれば一人暮らししたいけどお金がない(貯金や投資に回したい)から実家にいるのであればお金のための「犠牲」だよ
そうじゃなくてそもそも必要がないならお金の話はせずに私には必要ないってはっきり言えば良いと思う+2
-1
-
766. 匿名 2025/02/10(月) 12:45:14
>>693
パラサイトシングルって本が出たのもそのあたりでした。私も年が近いのでわかります。+2
-0
-
767. 匿名 2025/02/10(月) 12:45:16
>>1
地方だと娘は親元から離さない家庭は多いよ
一人暮らしが必要でも近隣市町村から出ることを許さなかったり
親戚の集まりとか、東京で働いてる息子夫婦が帰省とかで娘におさんどんさせる
親の介護も娘頼り+7
-2
-
768. 匿名 2025/02/10(月) 12:45:47
>>755
田舎はそもそも一人暮らし用アパートとかがない。あるとしても近場の工場に来てる単身赴任者やおっさん向けしかない。独身女性の一人暮らしとか聞いたことない。。+1
-0
-
769. 匿名 2025/02/10(月) 12:45:58
>>760
普通の子供なら親大嫌い出てってやる!って出て行く子もままいるしね
大学とかなら友達と夜中まで遊んだり彼氏と会うのに親という存在は邪魔だしな+2
-0
-
770. 匿名 2025/02/10(月) 12:46:56
>>748
私は節約意識高いけど旦那は水出す時勢い強いし、PCは付けっぱなしにするよ。だからちょうど半分くらいになった
子どもも同じで明細知らない人は節約意識低く生きてるよ。断言出来る+2
-1
-
771. 匿名 2025/02/10(月) 12:47:05
>>686
休みの日に車出してふたりで買い物したりお手伝い程度はしてるよ。本当にお手伝い程度
50過ぎの男に手取り足取り面倒見る70過ぎの母
もうどうにもならないよね。私がそれはおかしいよと言って何年経つだろう
+20
-0
-
772. 匿名 2025/02/10(月) 12:47:09
>>51
親だって昔は子供だったけど今は自分の実家で暮らしてないよね+13
-0
-
773. 匿名 2025/02/10(月) 12:48:12
>>771
息子が親の面倒見てるのかと思ったら逆だった+8
-1
-
774. 匿名 2025/02/10(月) 12:48:41
会社にお弁当持っていってた時、親の作った弁当の内容に文句言ってる人や、自分で作ってることにしてる人、私のおかずを惣菜詰めてるwと嘘の噂流してきた人、いろいろいた。
とりあえずくだらないこと言ってないで一人暮らししてみなよと思った。+2
-0
-
775. 匿名 2025/02/10(月) 12:49:02
>>746
こりゃ少子化に歯止めは無理だな
ますます少子化加速して日本人居なくなったりして+0
-0
-
776. 匿名 2025/02/10(月) 12:49:13
>>724
レスありがとうございます!
連休は旅行してゴルフやってきました!
今日はラーメン食べながらガル見てます!
独身こどおじのメリットは以下の通りです!
・とにかく金に余裕がある(笑)
・趣味や好きな事に時間使える
・いつまでも自分が主役の人生
・嫁子供がいないと友達が欲しくなり、ゴルフ、ジム、釣り、キャンプ、サーフィン、旅行が趣味になる。自ずと若者と絡む機会が増える。
・若い人と絡む機会が多いと、5歳以上若く見える。
次にデメリットはこれ!
・職場のアラサー以上の既婚女性から、目に見えない壁を感じる笑(白い目で見ないで涙)
・職場の独身女性から、飲み会で結婚する気ありますか?と聞かれ、タイミングが来たらと伝えることがめんどくさい笑
・親、親戚から、ついに諦められて、何も言われなくなる笑+5
-25
-
777. 匿名 2025/02/10(月) 12:49:33
都内に実家なら出ないよね。本人も実家の恩恵に預かってるという意識があるならいいと思う。生活費入れてない〜はありえないけどね。+2
-2
-
778. 匿名 2025/02/10(月) 12:50:03
>>15
嫉妬かは知らないけれど、本人の人生なんだからほっといて欲しいよね。
実家暮らしでも質素に暮らして、実家暮らしで浮かせたお金を全て貯金に回している人はいる。
無理に一人暮らししてずっと貧乏で貯金ゼロよりマシ。
+10
-11
-
779. 匿名 2025/02/10(月) 12:50:51
>>753
マジでそれ
何があるかわからないし、病気やケガで退職することになるかもしれないし、留学したくなっちゃうかもしれないからお金は貯めておく
病気になったりパワハラで悩んだりしても、家賃のために会社を辞められないなんて地獄だもん+3
-5
-
780. 匿名 2025/02/10(月) 12:51:04
ここ見てたら分かるけど、実家暮らしってやっぱり何も分かってないし親の責任にして生きてるのよね。+4
-4
-
781. 匿名 2025/02/10(月) 12:51:18
良い年して高卒とか馬鹿にするのと変わらんかな・・。コンプレックスが強い+3
-0
-
782. 匿名 2025/02/10(月) 12:51:39
>>776
こどおじ=キモいのイメージが浸透してるのは空気読めない、幼稚な思考のせいだよ
まぁ通じなさそうだけど
頑張ってね+30
-2
-
783. 匿名 2025/02/10(月) 12:51:43
介護の場合も?親が一人っ子で祖父母の介護手伝ってる人もいるけど、一括りにしないでほしい。+0
-0
-
784. 匿名 2025/02/10(月) 12:51:46
>>1
こんなのは気にしなければどうって事は無い。要は昔で言う世間体だろう。時代が違う。この不景気ならそんな事を気にするのがおかしい。昔の価値観だ。+5
-1
-
785. 匿名 2025/02/10(月) 12:52:09
>>14
うちもそう。
でもおかげで義実家行かないし関わらなくてもいいから助かってる。+10
-5
-
786. 匿名 2025/02/10(月) 12:52:43
>>770
そういう人、なんで貯金できてないんだ!って言うのに明細や家計簿を見せて説明しようとすると、そんなもん見たくないってなぜか突っぱねるんだよね
食費家族5人で6〜7万って言ったら、なんでそんな高いんだ!?って言い始めたけど、1日3食5人で2000円として30日食べたらそれくらい普通だよね
むしろ5人なら安い方なのに
水道代も1〜2万、ガス5000円、お風呂はうちは灯油で5000〜1万、電気も1万〜1万5000円
トイレットペーパーや洗剤やシャンプーや調味料や細々としたものもかなり掛かるから、持ち家でもお金かかるんだよね普通に+2
-0
-
787. 匿名 2025/02/10(月) 12:53:01
>>759
ひとり暮らしして事故物件にするぐらいなら実家で暮らしてなよって思うよ。
大家が可哀想。
それと先日も無職で人殺してお金下ろしてた男いたけど、お金ないなら見栄張らず清く実家に帰れって思った。
巻き込まれた他人が可哀想だよ。
迷惑。+1
-2
-
788. 匿名 2025/02/10(月) 12:53:38
不動産経営してるけど、一族みんな実家の敷地に住んでる。みんな家賃なんて払ったことがないから貯金したり投資したりでどんどんお金に困らなくなる。うちで経営しているマンションに若くして住んでいる人いっぱいいるけど、必要もないのに大人になったら1人暮らしだのって風潮にだまされているバカは知恵遅れなんだろうし、部落出身なの?って思う。若いうちなんか実家にすんでお金貯めたり自己投資するのにうちらみたいな富裕層にお金を献上して何がしたいのと思う。まあそんなこともわからないゴミだから無駄な家賃なんか払っているんだし、養分になってくれるんだから感謝しなきゃね。そしてどんどん貧富の差が開いていくんだよ。永遠にね。
バカすぎ
哀れ
無駄な人生+1
-2
-
789. 匿名 2025/02/10(月) 12:53:46
>>753
家賃削れる(ドヤ顔)って。それは親御さんにも言える事だよ。成人後の子どもが自立してたら毎月お金が貯まるはずだった。
毎月7万円未満しか家に入れないなら親の老後や遺産を削ってる自覚を持ちましょうね+8
-3
-
790. 匿名 2025/02/10(月) 12:53:55
>>3
アルフィーの高見沢さん⁈+84
-1
-
791. 匿名 2025/02/10(月) 12:54:22
>>13
一人暮らしだけど本当これ
無駄な出費だなーって毎月思う、更新料とかも。
実家暮らしでお金貯めたほうが絶対にいい、家族と上手くやってるなら、恥ずかしいとか肩身狭いとか思う必要ない。+71
-12
-
792. 匿名 2025/02/10(月) 12:54:43
働かない、引きこもりの親のスネかじりの実家暮らしなら分かるけどね。普通の社会人であれば何とも思わないかな。特に東京生まれ育ちの実家なら、わざわざ借りるほうがおかしいとも思うね。+1
-1
-
793. 匿名 2025/02/10(月) 12:54:49
>>770
半額になったのはあなたのご主人が特殊だからじゃん
誇大広告や詐欺みたいなコメントするのやめなよ+2
-0
-
794. 匿名 2025/02/10(月) 12:54:55
実家暮らしだと親に何時に帰るとかご飯の都合とか週末はどこそこに泊まるからとかいちいち連絡しなきゃいけないから煩わしくてさっさと一人暮らしした
子供部屋狭くて収納全然できなかったし実家だと友達も呼べないし
実家暮らしできる環境の人は親が干渉してこない、自室がめっちゃ広い、交友関係なくて遊ばない人だよね+6
-1
-
795. 匿名 2025/02/10(月) 12:55:09
>>192
それよね
うちの夫も一人っ子で独り暮らしの経験ないけど両親共稼ぎだったせいで子供の頃から洗濯の取り込みとか洗い物とか簡単な調理や配膳などはやってたので家事任せても割りときっちりしてるわ
義母は親戚から「男の子に家事までさせて自分は楽してる」ってさんざん嫌み言われたそうだけど+30
-1
-
796. 匿名 2025/02/10(月) 12:55:50
>>787
実家に帰れないなら
東京 大阪 横浜
に行ってホームレスやるって手もあるな
札幌でホームレス状態の記事を見て
札幌の炊き出し記事見たけど・・・
札幌はさすがに寒くてホームレス無理そうな感じがするから+0
-0
-
797. 匿名 2025/02/10(月) 12:56:00
>>787
そういえば都会って実家から子供が大学通えて節約できていいよね
田舎だと子供が都会に出てアパートや寮暮らししないといけないから学費+向こうでの生活費の仕送りがかかって子供を大学に行かせるのに1000万以上が必要ってザラに聞く+2
-0
-
798. 匿名 2025/02/10(月) 12:56:05
>>6
不動産屋だけじゃないよ。
公共インフラの基礎料金、駐車場が無ければ車、炊事自分でやらなければ家電も売れない。
売れるのは趣味や美容関係ばかりになりやすいのだから、物価高や国際競争力の低下の一因ではあるから。+22
-3
-
799. 匿名 2025/02/10(月) 12:56:16
>>788
おお、どこから話引っ張ってきたの??+1
-0
-
800. 匿名 2025/02/10(月) 12:56:39
>>508
娘がやるもんだと洗脳されてきたのかな…
+0
-0
-
801. 匿名 2025/02/10(月) 12:57:10
これ、田舎から出てきた人の僻みか?強引に一人暮らし?違うだろう。お金はなるべくかけないなら中々好都合だとも思うが。都会の実家ならね。+2
-0
-
802. 匿名 2025/02/10(月) 12:57:11
毎回思うけど、よくそんな住んでる所でキレちらかれるね。一部のガル民は叩ければ何でもいいんだろうけど。+1
-0
-
803. 匿名 2025/02/10(月) 12:57:20
>>1
独身、小梨、こどオバの未来🤮+10
-2
-
804. 匿名 2025/02/10(月) 12:57:58
実家暮らしって開き直きなおる所が本当に世間知らずだと思う。+6
-1
-
805. 匿名 2025/02/10(月) 12:58:14
>>789
昔とは物価違うんだから単純には比べられないよ+2
-5
-
806. 匿名 2025/02/10(月) 12:58:30
>>2
むしろ実家住みは、優良結婚相手だと思うよ
孫育てをしてくれる可能性が高いし、遺産で資産がある。
兄弟何人も居て追い出された人より家族関係良い可能性高いし、真面目なら低賃金でも貯金出来てると思う
適当に散らかして一人暮らししてきた人より健康で、家事が未経験なのでしっかり覚えてくれるかも+5
-12
-
807. 匿名 2025/02/10(月) 12:58:58
>>795
旦那さん素晴らしい。嫌味言うやつなんて放っておけばいい。+22
-1
-
808. 匿名 2025/02/10(月) 12:58:59
>>789
親世代の年金の方が現役世代の収入よりも上ってこともあるんだよ
家賃も物価も何もかも値上がりしてるのに、だよ+2
-8
-
809. 匿名 2025/02/10(月) 12:59:35
未婚なら良いと思うよ。でも結婚してすぐ同居開始みたいなのは相手の気持ち無視なんだなと思ってしまう。そうなるとほどなく離婚してるパターンも多く見る。精神的にも自立出来ていないから親元から離れられないし小遣い減らしたくないとか光熱費親に払って貰えるからとか言い訳してるけどゆくゆく親の介護や自宅修繕費考えたら決してプラスでは無いと思うけど。未婚である程度預金貯めながら親元で過ごすのは今の時代は賢いよ。+5
-0
-
810. 匿名 2025/02/10(月) 12:59:59
うちの近所、1人暮らしのおばあちゃんばっかだよ。男は先にしぬし、強盗もわりと来るよ。こどおじ笑とかバカにしてるとガル民もこうなるよ+3
-1
-
811. 匿名 2025/02/10(月) 13:00:14
>>109
学生のうちはそれでもまだいいけど、就職したら自立して欲しいけど
実家にいても、食事洗濯掃除は全て1人でやってもらいたい
無理なら一人暮らしと同等にかかる金額を家に入れるとか(10〜15万)+14
-5
-
812. 匿名 2025/02/10(月) 13:00:15
>>806
家事教えるところからしなきゃいけないのはマイナスじゃない?親でもないのに…+7
-1
-
813. 匿名 2025/02/10(月) 13:00:30
>>1
将来親が老後になったら実家で介護するんだろう
素晴らしいじゃないか
少子高齢化が進む中、親元を離れて将来親に地獄を味合わせる他の親不孝な男よりも、余程立派だよ
将来の高齢化対策にも貢献して素晴らしい
今の落ちぶれた日本にもこういう人間を増やさないと、国民が将来地獄を見るね
まあ、自業自得だけど+4
-2
-
814. 匿名 2025/02/10(月) 13:00:57
>>638
三階建の建物は学校しかないですね+9
-0
-
815. 匿名 2025/02/10(月) 13:01:19
〜現在〜
子「家賃、公共料金、食費を削れるから実家暮らしがお得!」
親「子供が自立しないので貯金出来ません」
〜20年後〜
親「定年退職&貯金少なくて施設に入れないから介護よろしくね。あと自分の生活費は今後自分で出すように」
子「いやいやいや無理無理かたつむり。介護なんて出来ないし時間もない。生活費出すと推し活出来なくて人生つまらん。親の介護なんてしたら鬱になるわ。……くそっ、日本終わってるわ笑笑笑」
実家暮らしこの将来が多すぎる+10
-1
-
816. 匿名 2025/02/10(月) 13:01:29
>>765
一人暮らしの家賃が無駄→だからお金の話になってるんだよ
貯蓄や投資に全額回してもよし
趣味や自己投資に回してもよし
交際費に使ってもよし
「どうしても実家を出たい、一人暮らししたい」って人以外は、その無駄金を他に有効活用出来るよってこと
ちなみに私は実家暮らし→既婚、だから一人暮らしは金の無駄だと思ってる+6
-2
-
817. 匿名 2025/02/10(月) 13:01:38
>>794
実家暮らしの人って、食事とかは親に頼んでるよね?
頼まないにせよ、ついでだから作ったわーみたいな感じ?
実家暮らししながら親が全く干渉してこない環境って、正直想像できないのよね…
よどの大富豪で、ひっろい敷地の中で執事や召使いが家事してるみたいなw?+4
-2
-
818. 匿名 2025/02/10(月) 13:01:45
サラメシ見た時にお父さん弁当紹介しててうらやましかったわ。私は母が体弱くて高校生の時は自分で作る事も多かったし。
別に各々の家庭の事情だし好きにしたらいいんじゃないかな。+1
-0
-
819. 匿名 2025/02/10(月) 13:01:49
>>617
親が倒れて亡くなったら
そん時はそん時
親の立場からしても子が自分たちのせいで結婚できないとかいうなら
親なんて捨てておいて結婚して幸せになってほしい+0
-0
-
820. 匿名 2025/02/10(月) 13:01:59
別に実家暮らしは否定しないけど、周りで20代半ば過ぎても実家出なかった人はアラフォーの今も独身でいる
結婚に興味ない人はいいと思う+5
-1
-
821. 匿名 2025/02/10(月) 13:02:27
>>359
でも親が良しとしてることが多いよ
お金貯めておきなさいって
私も子供にはそう言いたいわ+6
-1
-
822. 匿名 2025/02/10(月) 13:02:31
>>795
ちゃんと家事させてた親が偉いね
家事や身の回りの事出来れば、1人で住んでも当然困らないし親や配偶者や子供と同居しても頼られる存在になる
+19
-1
-
823. 匿名 2025/02/10(月) 13:02:56
>>815
それ、そもそも子供が自立してても貧乏なんだよ
貧乏な家庭は、自立しようが実家暮らししようが、親も子も貧乏だから。+0
-1
-
824. 匿名 2025/02/10(月) 13:03:15
>>251
セキュリティバッチリな所だとかなり高いからな〜
怖い目にあったことないのね+2
-2
-
825. 匿名 2025/02/10(月) 13:03:58
>>167
え、絶対そっちの方がいい
こんなにマイナスが多いということは、みんなそんなに自立したくない、してほしくないの?+14
-3
-
826. 匿名 2025/02/10(月) 13:04:00
>>713
実家からセキュリティ安心なの???+2
-1
-
827. 匿名 2025/02/10(月) 13:04:22
>>789
あなたは実家暮らしの人が何をすれば満足なの?
それぞれの家庭で決めてることに口出し不要だよ+2
-3
-
828. 匿名 2025/02/10(月) 13:04:35
>>794
それはある
遊ばないで働くだけってのもあってお金は貯めやすいかもね
親も現役世代で働いてるなら大学の奨学金も早く返せるとか家計はかなり楽かも
実家でお金入れて貰えれば、親は自分達の収入と子供からの収入で学費の元取れる可能性も上がる
どうせ高校大学まではかかってた生活費は一緒で、そのあとお小遣いやスマホ代は自分で働いて稼ぐようになるからな
就職してからすぐ一人暮らしさせると、子供はアパート家賃にお金持ってかれてよっぽどいい就職先じゃない限り貯金もできない奨学金も返すのに時間がかかる
おまけに子供が自ら光熱費も工面するから、基本料金分は実家暮らしよりダブル負担になる
結局親から一人暮らしの子供に仕送り送金しないとやってけないなら、家族全体で見るとマイナス
1番いいのは大学卒業後の20代辺りを実家で暮らさせて貯金させて、20代後半から30代辺りにその資金を元手に一人暮らしの自立させる
これで親としても資金繰りが楽になる可能性が高い+2
-2
-
829. 匿名 2025/02/10(月) 13:04:46
何の問題もない人を異常者扱いして心を歪ませて無敵の人が増えていっている気がする+0
-0
-
830. 匿名 2025/02/10(月) 13:04:58
>>820
実家かどうかより適齢期に危機感が持てるかどうかなんだよね
その辺は親がお金入れなくていいよ家事しなくていいよって甘やかすと快適過ぎて婚期逃す+3
-2
-
831. 匿名 2025/02/10(月) 13:05:02
>>385
甘えてても誰にも迷惑になってないのでは?
甘えられる実家があるのが羨ましいの?どういう感情?+5
-9
-
832. 匿名 2025/02/10(月) 13:05:06
>>824
セコム付いてるマンションとかも単身用ならそこまで高くないよ+2
-0
-
833. 匿名 2025/02/10(月) 13:05:16
>>154
親も嫌なら追い出すでしょ+6
-0
-
834. 匿名 2025/02/10(月) 13:05:25
親が親が親がって言う人いるけど
親の立場からしたら自分らの事より
子が幸せになってほしいと願う
結婚したって会えなくなるわけでもないし
孫は可愛い+3
-1
-
835. 匿名 2025/02/10(月) 13:05:29
介護するほど、出来たコドオジコドオバなんて居ないでしょ
間違いなく親がヨボヨボになったら見捨てるパターン+4
-1
-
836. 匿名 2025/02/10(月) 13:05:49
>>830
いまどき結婚至上主義なんだね+2
-1
-
837. 匿名 2025/02/10(月) 13:06:16
>>815
これほんとにリアル。想像が鮮明に出来るし実家暮らしの家庭内事件見る度にこういう背景が浮かんでくる+3
-0
-
838. 匿名 2025/02/10(月) 13:06:22
知人にいるよ99歳のおじいちゃんの年金で生きてる働かない実家住いの60歳夫婦 60歳の旦那は何故かめちゃくちゃ威張ってるよ+1
-0
-
839. 匿名 2025/02/10(月) 13:06:24
自分の食べたい物くらい自分で作りますけどね。実家でもね。+0
-0
-
840. 匿名 2025/02/10(月) 13:06:25
>>656
えー何歳なの?まさか30越えてないよね+1
-2
-
841. 匿名 2025/02/10(月) 13:06:45
>>427
ごめーん、私横なんだ。でもあなたも相当トピズレだと思うんだよなあ。+1
-4
-
842. 匿名 2025/02/10(月) 13:07:11
>>836
子をなすという一番の目的を
現状で一番合理化する結婚は必要だと思うのは当然じゃない?+1
-3
-
843. 匿名 2025/02/10(月) 13:07:52
>>841は
>>721宛です。
+1
-2
-
844. 匿名 2025/02/10(月) 13:07:53
全然気にならないけどなぁ
それで貯金全然してなかったらただのバカ息子バカ娘だけどさ
>>500
旦那は医大が隣の駅で、実家1階部分で病院開業してたから、結婚するまで実家暮らしだったよ
たぶんハイスペの部類の人だと思う!+2
-3
-
845. 匿名 2025/02/10(月) 13:08:01
>>817
親に作ってあげたりすることはある
お弁当は自分で用意するか会社の社食かコンビニで買うか
朝は早いから自分で用意、晩御飯だけ親のご飯を食べるとか
まず同居してるから誰かに任せきりにするってのは、夫婦だったとしても分担が当然の時代でおかしいよね
成人過ぎたら家事も同居してる人間で分担するのが家族ってものだと思う
働いてるから家事やらなくていいんだって言い出す男と一緒になるのは嫌だな+1
-0
-
846. 匿名 2025/02/10(月) 13:08:26
都内に実家がある友達は今年31歳だけど、悠々の実家暮らししてる
独身だけど両親と仲良しで、仕事帰りにお土産のケーキを買って3人で食べてた話とか時々聞く
1人っ子だから遺産相続でも問題ないし羨ましい+3
-0
-
847. 匿名 2025/02/10(月) 13:08:59
>>823
そうでもないよ。子どもが自立してたら40年あれば2000万は多く貯まってる(子供が家に納めるのが月3万円想定)
そしたら施設に入って子どもの負担減らせたし、資産も残せて子どもは老後が安定してた。そのチャンスを潰したのは紛れもなく自分自身という事に気づかない子が多いけどね+1
-0
-
848. 匿名 2025/02/10(月) 13:09:05
この先どんどん治安悪くなるから親側も子供いてくれた方が心強いと思う
一方的に甘える関係じゃなく家族で助け合えば何も恥ずかしい事はない
上げ膳据え膳のバイトやニートは恥ずかしい+4
-1
-
849. 匿名 2025/02/10(月) 13:09:45
>>753
お金貯めれる子ならいいけどね。。
実家暮らしをいいことに使いまくって
る子もいるからね。
働いてるだけでもいいのかもだけど…
いつまでも実家暮らしの子って幼い感じ
する。+6
-5
-
850. 匿名 2025/02/10(月) 13:10:00
>>817
両親共働きだから、私の家は夕食は先に帰ってきた人が作るよ
たいていは作り置きだったり、昨夜の残りをアレンジしてるけど
なんで「実家暮らしの人=親が料理を作る」設定にしてるのか教えてよ+2
-1
-
851. 匿名 2025/02/10(月) 13:10:11
>>808
あるから何?たかっていいの?+3
-2
-
852. 匿名 2025/02/10(月) 13:10:16
>>835
まさにコドオジ、何も準備もせずデイサービスに送ってきて迷惑している。ちゃんとしている息子さんはいっぱいいるのに。+3
-4
-
853. 匿名 2025/02/10(月) 13:10:34
子どもが就職して数年でも同居したらかなり貯まるしメンタルブレイクもしづらくなると思うよ。
お給料カツカツで節約しながらなれない仕事して鬱になってる人も何人か知ってる。家と食事があるってかなりの安心材料。もちろん能力高くて稼げて全てこなせるキラキラしてるタイプの人は一人暮らししても問題無い。+2
-0
-
854. 匿名 2025/02/10(月) 13:10:35
>>849
ほんとこのパターンが1番最悪wwwww
+3
-0
-
855. 匿名 2025/02/10(月) 13:10:51
>>849
資産家だと親のコネで働いたり
名ばかり取締役なってたり結婚してたりする
実家暮らしで未婚で超裕福な人ってあまりきいたことない+3
-0
-
856. 匿名 2025/02/10(月) 13:11:03
>>808
年金の親にたかるなよ。情けない。+4
-2
-
857. 匿名 2025/02/10(月) 13:11:17
>>851
たかるとは?
お口が悪いね
+4
-4
-
858. 匿名 2025/02/10(月) 13:11:20
いつまでも娘や息子の立場でいたい人が増えたよね
若いうちはそれでいいんだろうし気付かないんだろうけど、大抵40くらいになってこのままではまずいと気付くんだよ
でもその年齢だと既に手遅れな場合が多い+5
-2
-
859. 匿名 2025/02/10(月) 13:11:56
>>848
それはガチガチの男以外頼りにならないよ。闇バイトに襲撃されたらブルブル震えてカモが増えるだけ+1
-1
-
860. 匿名 2025/02/10(月) 13:12:22
>>859
実際同居してた50代女性とか怪我したとかニュースなかったっけ+2
-0
-
861. 匿名 2025/02/10(月) 13:12:28
実家の超近所にアパート借りてる娘さんいるよ
あれはどうなんだろ
+2
-0
-
862. 匿名 2025/02/10(月) 13:12:36
>>846
むしろ負の遺産とか介護とかの方が一人っ子や実家暮らしは気になるな
今のうちに親とコミュニケーション取って置いて親の身体や精神状態や必要な手続きやをちゃんと引き継ぎ準備しておかないと
実家なのに何がどこにあるかわからないとか親の通院状況や病状や年金受給額や家庭の経費がわからないとかは避けたいね
認知症や病気はマジで突然現れてくるから、実家だからって全てを親に依存してると痛い目見るよ+3
-1
-
863. 匿名 2025/02/10(月) 13:12:45
>>1
夫実家、23区内で各主要駅へのアクセス良好。義姉はリモート中心だから、30過ぎてるけど実家を出ず。
こういう、特に実家出る理由もない人は無理して1人暮らしする必要がないのでは?最近どこも家賃急騰してるし、余計なお世話。+16
-0
-
864. 匿名 2025/02/10(月) 13:12:56
>>842
気持ちわるーい!+2
-1
-
865. 匿名 2025/02/10(月) 13:13:04
>>857
いつまでも親の世話になってる人よりはよっぽどいいよ。親が契約した電気料金とネット代で威張るのやめようね。+8
-2
-
866. 匿名 2025/02/10(月) 13:13:32
友人の兄(50)は
闇バイトやら色々親が心配だから
実家に戻ったらしい
お母さんが足腰悪くしてるみたいだし
人それぞれ色々な理由があるのに
こういう事は発言してはいけないよね
まあ不動産屋だから分かるけど+1
-0
-
867. 匿名 2025/02/10(月) 13:13:39
>>1
何かこの間のトピで、
年収500万の男が家賃や食費も親が請求してこないから払わない。家事もやらない。みたいなやつの印象が多いからかな+6
-0
-
868. 匿名 2025/02/10(月) 13:14:17
>>825
コンビニばかりは嫌だわ
不健康そうだし部屋も汚そう
どっちもどっち+14
-2
-
869. 匿名 2025/02/10(月) 13:14:52
>>864
地球上のありとあらゆる生物が何億年も紡いできたことを
否定する方が気持ち悪くない?+2
-2
-
870. 匿名 2025/02/10(月) 13:15:09
今の時代、金を家賃に持っていかれるのはバカらしい!と、感じる人も多い。だからある意味、都会に実家有る人は有利だね。綺麗事抜きで。ここだよ。+2
-1
-
871. 匿名 2025/02/10(月) 13:15:27
>>760
出ていっても戻ってくる場合もある
バツイチになってとか
鬱病になってとかね…+1
-1
-
872. 匿名 2025/02/10(月) 13:15:34
自立できてないイメージはあるけど
このご時世、実家の方が貯金できるし無駄を省いて実家暮らしもアリだと思う。+2
-1
-
873. 匿名 2025/02/10(月) 13:16:25
>>5
流石にしつこいよ。+1
-1
-
874. 匿名 2025/02/10(月) 13:16:40
>>815
親の介護で事件起こしたり高齢親子で事件起こすのって9割これだよね。親がお金残ってて施設に入れたら事件回避出来た。
あと親はお金あるけど遺産欲しいから親の介護を選ぶ子も多いね。一年で施設代の240万円浮くし親が10年生きたら2400万円を自分の物に出来る+4
-0
-
875. 匿名 2025/02/10(月) 13:16:54
>>44
自分、フルリフォーム代出したんで!って言いたいだけやん。
それでもあなたが建てた家じゃないよ。+9
-0
-
876. 匿名 2025/02/10(月) 13:16:59
>>867
実家だったとしても一人暮らしだとしても親が永遠に健康で生きてるんじゃないって焦りはないのかなって思う
その時が来たらやるわって思ってるのが1番良くないと思うわ、実際そうなったらもっと早めに対処しておくんだったってなる
普段からやってないことは全くわからないものが多いからね、親とはどこでどういう契約してて何を支払ってるか話し合いはしてる+5
-0
-
877. 匿名 2025/02/10(月) 13:17:30
>>11
男女関係ないよ
女性でも実家にいる間は生まれてこの方家事はいっさい母親任せって人も多いでしょ+118
-1
-
878. 匿名 2025/02/10(月) 13:17:35
>>865
あなたご主人が特殊な人だね笑
Wi-Fi含めたネット代金は全額わたしが負担してるけどー
その他の諸々の生活費は家族全員で全て折半だよ+2
-2
-
879. 匿名 2025/02/10(月) 13:18:31
一人暮らしするのって、毎月決まったお金の中で全ての費用をやりくりしたり、各種手続きを全部自分でやるとか、仕事しながら家事もするとか、実家暮らしでは学べない事を学ぶ機会だと思うんだよね
これってすごく大事な事で、それに気付けない人はずっと精神は子供のままだよ+5
-2
-
880. 匿名 2025/02/10(月) 13:18:57
>>1
男女共に30で実家暮らしは地雷。
関わりたくない。+13
-5
-
881. 匿名 2025/02/10(月) 13:18:58
>>860
息子や息子夫婦仲が気付いて追い払ったニュースはいくつかみたけど
治安考えるなら息子、でも娘の方が変化には気付きやすいかも
上の息子夫婦も最初に気付いたのが妻だった+1
-0
-
882. 匿名 2025/02/10(月) 13:19:10
>>14
独身実家暮らしはいいと思う。でも、無職は困る。+97
-5
-
883. 匿名 2025/02/10(月) 13:19:12
>>876
その結果が親の死亡届けも出さずに親の年金ネコババして親の遺体と暮らしてたこどおじ+1
-0
-
884. 匿名 2025/02/10(月) 13:19:15
>>860
あったね。自宅を守れる実家暮らしって少ないよ。女性なら尚更襲撃されても何も出来ない。高齢両親の方が犯人に立ち向かってそう+3
-0
-
885. 匿名 2025/02/10(月) 13:19:30
実家が東京千葉神奈川埼玉にある人は親に感謝しようね+1
-0
-
886. 匿名 2025/02/10(月) 13:19:31
>>260
結婚出来ない人は、ヤバいっての?
+9
-3
-
887. 匿名 2025/02/10(月) 13:20:07
昔だなー!感覚が!実家出ないと自立出来てないとか笑 金だよ、金。不景気なのにわざわざ家賃払ってどうする?って感じ。家には金入れてるよ。文句ある?だろうね。+2
-1
-
888. 匿名 2025/02/10(月) 13:20:09
>>2
むしろ東京の方が多いと思う
高い家賃払って一人暮らしするより貯金や投資した方が良い+6
-1
-
889. 匿名 2025/02/10(月) 13:20:26
このトピのやばいと思われる覚悟が必要って
そんな間違ってるかな?
どうやってもイメージ良くないと思う
これは誰しもが認めてることだからわかってるからこそ
必死に実家暮らしを擁護したりしてる人でてくるんじゃない?
覚悟が足りてないというか
文句言っても記事の人が言うよに世間の評価は変わらないと思うよ+6
-1
-
890. 匿名 2025/02/10(月) 13:21:13
25か6ぐらいまでは実家に居たけど、いったん出てしまうと、
自分のやり方でやれるっていうのが心地良くて、よくあんなところ居られたなって思う。+5
-0
-
891. 匿名 2025/02/10(月) 13:21:22
>>872
というか、実家離れて暮らすとして自分の稼ぎが少ないと逆に貯金できない気がする
都心なんてアパート代だけで給料の半分持ってかれる人はどうするんだろ?って思う
親もアパート暮らしなら同居した方がお金かからないんじゃないかと
同居してて貯金できてて家事できてるなら心配いらない
同居してて給料全額遊びに使って家事も一切しない人はかなりマズイ+1
-1
-
892. 匿名 2025/02/10(月) 13:21:26
空き家が問題になってるし既婚独身関係なく親の住居を活用するのはいい事だと思う+1
-0
-
893. 匿名 2025/02/10(月) 13:21:37
>>252
昔はそうでも今は高卒就職は日本全体で14%、1番多い県で27%だから、情報更新したほうがいいよ+4
-0
-
894. 匿名 2025/02/10(月) 13:21:46
>>70
それはモテるんじゃなくて金目当てで搾り取られるだけw+13
-0
-
895. 匿名 2025/02/10(月) 13:21:58
>>885
今は東京周辺のマイホーム襲撃する闇バイト増えたし、犯罪起こす外国人が増えすぎたから東京周辺は治安凄く悪いけどね……+0
-0
-
896. 匿名 2025/02/10(月) 13:23:13
>>865
携帯代まで払ってもらう人はさすがにほとんどおらんやろ。+3
-0
-
897. 匿名 2025/02/10(月) 13:23:25
みんな大好きハワイだって今は二世帯三世帯当たり前らしいよ
不動産あり得ないくらい高いしね
富裕層しか買えない+1
-0
-
898. 匿名 2025/02/10(月) 13:23:35
>>14
同級生も無職で実家暮らし、43歳
本当に一度も働いたことなくて、未だに家事手伝い
+60
-1
-
899. 匿名 2025/02/10(月) 13:23:47
>>886
結婚した人も親に集って孫の費用出させてる人も多いからなんとも
どこかで結婚して子供作ってお金無ければ親に出させろとか孫は親に見てもらえって言ってた人がいたけど
結婚してもしなくても結局のところ親の厄介になるなら自立したって言えるのかな?+6
-3
-
900. 匿名 2025/02/10(月) 13:24:30
>>878
そういうご家庭も多いと思うわ
従兄弟が50代のこどおじだったけど叔父の存命の頃から家電や自動車などちょっと金額の張る支払いは全て従兄弟だし結局叔父が亡くなってからは世帯主になったし
こどおじでもしっかりしてたら問題ない+0
-1
-
901. 匿名 2025/02/10(月) 13:24:40
>>165
分かります
ガルじゃシングルマザー叩かれるけど、アラフォー独身よりずっと評価が高いよ、ちゃんと子供産んで偉いね子育て頑張ってるねと言われてる
子連れ再婚も悪くは言われない
縁あって良かったねという雰囲気
ちなみに、出来婚も特に叩かれずおめでとうで終わり
あの人いい年して独り身だよ子供いないよって人の方が色々と言われる
同級生が地元出て別な市でアパート生活してるけど、親はせっかく大学まで出したのに可哀想と言われてるし、同級生の間では誰が何処で独身してるか噂になってる
田舎ってほどじゃない市ですが
+12
-16
-
902. 匿名 2025/02/10(月) 13:25:01
>>896
実家暮らし以前にニートなのでは
実家暮らし(働いてる)と実家暮らし(ニート)はかなり違ってくるぞ+2
-1
-
903. 匿名 2025/02/10(月) 13:25:06
>>889
それだよね
ネットでどんなに擁護しても、やっぱりいい歳して実家暮らししてる人に対して良いイメージ持つ人は少ない
勿論面と向かって口には出さないけどね
実家暮らししてる人はその辺も自分で理解してその環境を選んでるのかと思いきや、ここ見てるとそうでもなさそうだね+10
-2
-
904. 匿名 2025/02/10(月) 13:25:10
>>886
ヤバいよ。20代なら下位3割、30代なら下位2割、40代なら下位1割以下の存在だよ+16
-8
-
905. 匿名 2025/02/10(月) 13:25:24
>>862
真っ当なとこ書いてるのにマイナスあるね+0
-0
-
906. 匿名 2025/02/10(月) 13:25:39
>>190
本人には言わないけど内心思ってることなんて普通にあると思うけど対人関係全くない人なの?+6
-2
-
907. 匿名 2025/02/10(月) 13:25:58
>>850
稀に、細い親背負ってるパターンもあるよね。
うちの旦那がそうで、親の住宅ローンまで返済してたwww+0
-1
-
908. 匿名 2025/02/10(月) 13:26:00
>>895
都心より郊外が狙われてるね+2
-0
-
909. 匿名 2025/02/10(月) 13:26:31
ここもガチャなんだろうね。東京や大阪の都会で実家有るか無いか、有ればかなり楽だろうね。お金もかからないし。綺麗事はいいんだよ。自立出来てるとか。やはり金だろうね。収入高ければ家出てるよ。+2
-0
-
910. 匿名 2025/02/10(月) 13:26:31
>>690
・・・・。+16
-1
-
911. 匿名 2025/02/10(月) 13:27:12
>>903
自分はどう思われても貶されてもいい人間だから別にいいかも
だってそんなヤジる他人が大変な時に助けてくれることなんてほとんどないからね
決断は自分でする、他人は所詮他人でしかない+1
-0
-
912. 匿名 2025/02/10(月) 13:27:22
>>903
コミュニティ入ってると良い歳して独身してる人は「やっぱり」って思うし、素敵な人だなって思う人は既婚者で「やっぱり」って思うんだよね+8
-3
-
913. 匿名 2025/02/10(月) 13:28:28
>>1
もっともだろw
マイナスつけてるの絶対実家出れない民www+2
-0
-
914. 匿名 2025/02/10(月) 13:28:59
>>766
親のスネカジリ虫なんて言葉もありますよね
最近はあの頃よりはいかない言葉だと思う ガルでさえあまり見ない+2
-0
-
915. 匿名 2025/02/10(月) 13:29:04
>>908
だね。闇バイトの8割は千葉と神奈川と埼玉で起きてる。特に千葉が異常に多い+1
-0
-
916. 匿名 2025/02/10(月) 13:29:59
バリバリ働いて家にお金入れて年老いた親の面倒を見てますー
みたいなパターンより、
どう考えてもただのニート多くね?実家暮らし+12
-1
-
917. 匿名 2025/02/10(月) 13:30:00
>>912
既婚が悪いとかじゃないけど、既婚者でヤバいのも結構いるからそうは思えないな
独身は確かの変わってる人は多いけど、既婚だからまともとは思えないのもそう
子供虐待したり捨てたりするのも存在するし、人間にすごい素敵って思える人が少ないのが悲しいわ+3
-3
-
918. 匿名 2025/02/10(月) 13:30:43
>>2
親を自宅介護したり、結婚後にも同居して自分の孫も面倒みてゆくという
自分がしてもらったことを次世代にも続くのがふつうなら構わんのだと思う。
「自分だけしてもらう」「繋げない」のはやばい。+6
-1
-
919. 匿名 2025/02/10(月) 13:30:53
>>698
横だけどうざすぎて草w
国全体が小姑かよw+0
-2
-
920. 匿名 2025/02/10(月) 13:31:34
>>917
それは貴女の理想が高すぎるのよ+2
-1
-
921. 匿名 2025/02/10(月) 13:33:39
>>693
この20年30年で一気に税金上がって手取りへって物価も上がってSNSが当たり前になり独身も増えて意識が変わってきたよね
実際に今は独身男性7割女性6割が実家暮らしだし+1
-1
-
922. 匿名 2025/02/10(月) 13:33:46
>>916
前者は一人暮らしや結婚を考えて生きてるけど、後者は何も努力しないで不満だけを爆発させて実家暮らししてるからね
恐ろしい事にガルちゃんは後者が多そうだけど+3
-0
-
923. 匿名 2025/02/10(月) 13:33:49
ちゃんとお金入れて家事もして両親を支えてっていう実家暮らしの人は尊敬するんだわ。
でも義父のように70でゴミの出し方もわからないような人も一定数いるんじゃないかと思うんだよね。+1
-0
-
924. 匿名 2025/02/10(月) 13:34:07
>>901
子連れ再婚は表には出さないだけで、色々思ってる人はいるよ。
近所でも再婚して連れ子に厳しく当たってる人いたし、離婚再婚する人は繰り返す人も結構いるからね。
父親の違う子供が増えていって、それを親に面倒見させたりさ。
職場にも未婚で産んでたシングルの人いたけど、かなりの自己中だったよ。
もちろんまともな人もいると思うけど、変な人も多いよ。+8
-2
-
925. 匿名 2025/02/10(月) 13:34:22
>>916
実家暮らしだからニートってわけじゃないけど多分ニートもしくは働いてても家に一銭も入れずに仕事しか本当にしてないタイプは多いだろうね
男性でよく働いてるから偉いって言うタイプ
確かに働いてはいるけど給料全部がお小遣いになる人は、結婚しても家にお金入れない確率高いくなる
お父さんお母さんの役割がそのまま嫁になって、嫁は働いてる生活費稼ぎながら家事育児全部やることになって旦那は働いてるけどお金も入れずにスマホゲームや遊びに散財する+4
-1
-
926. 匿名 2025/02/10(月) 13:34:39
>>402
変化って結局自分軸で見てるんだと思うし、決めつけてやばいとか言うのもうやめなよ
独身でも子なしでも、仕事してればスキルもポジションもそれに伴う責任もどんどん変わって成長しているのに
逆にキャリアに重きを置いてる人から、子供を産んで中断したから新卒の時からやってる仕事変わってないねって言われたら嫌じゃないのかな+6
-6
-
927. 匿名 2025/02/10(月) 13:34:55
>>916
非正規で全部お小遣いに使っちゃうとか
ヘタしたら40過ぎてお母さんにお弁当作らせてるとか
そういう人も実際にいる+5
-1
-
928. 匿名 2025/02/10(月) 13:35:05
>>921
そんなに多くないでしょ実家暮らし。あと男性より女性の方が多くない?+3
-0
-
929. 匿名 2025/02/10(月) 13:35:31
>>3
ヤバいな+2
-6
-
930. 匿名 2025/02/10(月) 13:36:34
>>657
都内住みや通勤可能なエリアに住んでるなら、わざわざ出るメリットが無いかもね。+4
-0
-
931. 匿名 2025/02/10(月) 13:37:01
首都圏とか都会に実家があるのはアドバンテージだから、実家住みでも問題ないと思うけどなあ
一度は一人暮らししてみるのは良いかもしれないけど、経験してから実家暮らしに戻ってもいいわけでどちらにしろ実家暮らしかどうかなんてどうでもいい+5
-0
-
932. 匿名 2025/02/10(月) 13:37:12
>>920
理想を妥協して行き着く先が不幸の臭いしかしないからね
そんななら今ある家族だけ片して1人で生きていく方がマシ
今あるものは仕方ないけど子供も旦那も今持ってないものまで心配や面倒見れないからね
親だけで精一杯、新しい家族や繋がりなんて要らない+0
-0
-
933. 匿名 2025/02/10(月) 13:37:24
>>897
そういうのは結婚してるから
未婚のままじゃなくない?+1
-0
-
934. 匿名 2025/02/10(月) 13:37:26
>>495
これなんでマイナス?正論すぎると思う+6
-1
-
935. 匿名 2025/02/10(月) 13:37:26
>>690
ひとりは寂しいぞ〜
+15
-6
-
936. 匿名 2025/02/10(月) 13:37:44
>>831
めっちゃ怒ってくるやんw
羨ましいというか、精神的に幼さそうだなって単純におもうだけだよ+13
-4
-
937. 匿名 2025/02/10(月) 13:39:20
>>1
おおーシンクロニシティ!
頑張れ!+4
-0
-
938. 匿名 2025/02/10(月) 13:39:25
>>932
妥協しろとは言わないけど理想が高すぎるのよ。
例えば普通の人は60点以上の男性なら歓迎するけど、素敵だと思った男性がいないと言う貴女は、男性の合格点が97点くらいになってるんですよ+1
-0
-
939. 匿名 2025/02/10(月) 13:39:46
>>925
それ女性もだよ
親に住むところや生活費出してもらえるのが当たり前で低収入なのに推し活とか好きな事して過ごして結婚したら、稼いでくれる旦那に感謝はせず家事育児負担が増えた事に文句ばっかり言うモンスター妻になる+6
-0
-
940. 匿名 2025/02/10(月) 13:40:11
>>916
独身で実家暮らしして投資で金を増やしても、家のことは何もできず結婚もせずいずれその家で一人暮らしを続けて…て、投資が金があってもとつぜん家族ができるわけじゃないし、
いわば緩やかな御家断絶にも見える。+1
-1
-
941. 匿名 2025/02/10(月) 13:42:08
>>939
家事育児に不満を言うだけでなく、専業なのに家事育児すら折半を強いるモンスター嫁は実際多いよ+2
-2
-
942. 匿名 2025/02/10(月) 13:42:31
>>912
そうやって素敵って思う人もいるから不倫や略奪が起こるんだろうね。
+0
-0
-
943. 匿名 2025/02/10(月) 13:42:33
>>938
理想というか、伴侶も子孫も要らないんだよね
私としては夫も子供も助けてくれるものや幸せをくれるものなんかじゃなく
不安や不幸をもたらして自分を苦しめる存在でしかないんだよね
素敵かどうかじゃなく、荷物なんだよね人間関係は
なら全部自己責任で自分が生きようが死のうが自分の力量次第でいいって思った方が楽だから+1
-2
-
944. 匿名 2025/02/10(月) 13:42:59
>>690
お金はより多くもっているより、
持っているものをどう使うかが大事なんだよー
ドヤってるけどこの思考は金の奴隷だ。+31
-1
-
945. 匿名 2025/02/10(月) 13:45:09
>>943
それはつまり男性への理想が高すぎるのでは?幸せはパートナーや子に提供してもらうモノではなく、一緒に築き上げるモノですよ+1
-1
-
946. 匿名 2025/02/10(月) 13:45:43
>>928
地方育ちは男性より女性の方が都会にでたがるからかな
都会育ちは実家住み多そう+2
-1
-
947. 匿名 2025/02/10(月) 13:46:05
やばいと思われる覚悟すらマイナス付ける人は
実家暮らしが素晴らしいと思ってるなら
他人からの評価なんて気にしないならマイナス付ける必要すらなくない?+4
-0
-
948. 匿名 2025/02/10(月) 13:47:30
>>8
実家暮らしについては金銭面を含め肯定的だけど、35歳過ぎてもずっと独身のまま実家にいる事については自立出来てないなーって思われてもしょうがない。+14
-11
-
949. 匿名 2025/02/10(月) 13:49:19
実家暮らしが立派な人間が多くて尊敬されてるならまだしも、実際はその逆の人間がほとんどだから馬鹿にされてるんじゃない?
人間って発言より行動で評価されるのよ+3
-1
-
950. 匿名 2025/02/10(月) 13:49:19
>>945
提供なんて要らないってこと
提供されるよりその旦那と子供を背負ってこの先戦っていく方が無理なんだ
協力さえ得られない可能性が高いものだと思ってる
結局全部自分が背負わないといけないところまで追い込まれて生きていける気がしない
共倒れなんてごめんだよ
どんな良い人も病気や精神を病むかもしれないし、そのまま逃げて全て押し付けられて置いていかれるかもしれない
人間に信用がないんだよ、いどんな良いような人でも追い詰められれば逃げるか消えるか
残されて全て抱えさせられて途方に暮れるのは絶対嫌だ
+1
-1
-
951. 匿名 2025/02/10(月) 13:49:28
>>946
うちの田舎も女の子どんどん出ちゃってる+3
-0
-
952. 匿名 2025/02/10(月) 13:49:43
>>948
逆じゃ無い?35歳超えたら親もそこそこ高齢
40歳過ぎて病気やら片親の死で残された親が心配で実家戻る人も多いから+9
-0
-
953. 匿名 2025/02/10(月) 13:50:21
>>221
物価高深刻よね
+9
-0
-
954. 匿名 2025/02/10(月) 13:50:22
>>290
横だけど、結婚できるポテンシャルのある人なら実家暮らしからでも結婚できるけど、そうじゃない人は実家暮らしによって結婚が遠のく気がする+9
-4
-
955. 匿名 2025/02/10(月) 13:50:29
夢を追いかけてバンドマンが50歳とか
そういう人は世間からの評価もわかってて覚悟してるけど
なぜか実家暮らしの人だけは激怒する
覚悟がないってこと?+5
-0
-
956. 匿名 2025/02/10(月) 13:50:51
>>24
実家暮らしは何も問題じゃない。双方が納得してれば良い。
ただ自立せず無職とか親に頼りっきりとかもいるからそこは別物だと思ってる。+25
-4
-
957. 匿名 2025/02/10(月) 13:51:07
>>951
問題になってるよね若い女性の流出
地方は男あまり、都会は女あまり+2
-0
-
958. 匿名 2025/02/10(月) 13:51:08
>>791
勿体無いも何も、それ無駄な出費じゃ無くて、人間が1人生きてく為の必要経費だからね
実家に居る人間すべてが「親のスネかじり」とは思わないけど、いい歳した人間が親自身の生活に
いつまでも居候して、貯めるお金は「親からの愛情と称した、子供側の搾取」だよ。
その無駄な金は「いつまでも親と同居」してたら、親が支払ってるのと同じだから「自立してない」と
言われたり、見なされたりする訳だからさ……
経済的にそれが(自立費が)稼げず支払え無い、成人した子供の言い訳も、世間の風潮からしたら
「親に面倒みて貰うのも、30歳前後が限度」って意味でしょう……結婚しようがしまいがさ
+8
-11
-
959. 匿名 2025/02/10(月) 13:51:23
>>952
結婚して戻るじゃダメなの?+0
-0
-
960. 匿名 2025/02/10(月) 13:51:40
>>922
勝手に産んだんだから親が子供(成人済)の面倒見るのは当たり前というタイプ+1
-0
-
961. 匿名 2025/02/10(月) 13:53:12
実家暮らしの異性は恋愛対象外にしといた方がお互いの為になる+4
-1
-
962. 匿名 2025/02/10(月) 13:53:46
ニートだったら将来大丈夫かなーくらいは思うけど自立していて住まいだけならああそうなんだくらいしか思ってない逆に家賃の心配なくていいなーて感じ+1
-0
-
963. 匿名 2025/02/10(月) 13:54:01
>>958
それもそうだけど、親のお金当てにして子供作る人もいないわけではないしね
実際、自分も祖母達の貯金がなかったら高校も行けてなかったかもしれない
私自身、親の金じゃなく祖母の金と半分祖母に育てられて生きたからな
その祖母の代わりを今度は私がするんだよ+9
-1
-
964. 匿名 2025/02/10(月) 13:54:25
つまり恋愛とは一人暮らしのオプションなのですよ+1
-2
-
965. 匿名 2025/02/10(月) 13:54:34
>>477
横だけど専業主夫の旦那見つければ解決+1
-0
-
966. 匿名 2025/02/10(月) 13:55:24
実家暮らししようが一人暮らししようが自由でしょ
実家暮らしをしてる人にも事情があるんだよ+1
-1
-
967. 匿名 2025/02/10(月) 13:55:44
>>776
女性用掲示板で嬉々として俺通信を垂れ流すの怖い+36
-2
-
968. 匿名 2025/02/10(月) 13:55:50
このご時世可能なら実家暮らしした方が得だよ。親と不仲でないなら一人暮らしで消えるお金を貯金なり投資なり回した方が賢い。
勿論家事はやらなきゃだけど。
もう結婚して子ども作るには不向きだよこの国は。+2
-3
-
969. 匿名 2025/02/10(月) 13:56:53
相手の家族の面倒まで見なければならないのが結婚
+0
-0
-
970. 匿名 2025/02/10(月) 13:57:36
>>2
地方で就職したとき、面接で実家から通ってるか?父親の職業は?が重要視されてたよ。
都会ではありえないかもしれないけど地方はまだこんな。+4
-1
-
971. 匿名 2025/02/10(月) 13:57:44
隣近所の事情には興味の無い人でもネットだと他人の生活に干渉したがるの不思議ww+4
-0
-
972. 匿名 2025/02/10(月) 13:58:11
>>966
事情があるのとどう思われるかってのは別では?
トピのやばいと思われる覚悟が必要ってそんな変な話?+1
-0
-
973. 匿名 2025/02/10(月) 13:58:22
時代があるからね
昔は長男長女は家継ぐのが当たり前でそれが立派な事だったし、昭和後期平成は裕福になって世帯分けるのが当たり前になったけど過渡期は同居せず家を継がないなんてって憤る年配者も多かった
令和は物価は上がるし給料上がらないし結婚するとも限らないし将来上がる展望も無いし
増えてるって事は時代が移り変わってるって事じゃないかな
古い世代に抵抗あるのは仕方ない+1
-0
-
974. 匿名 2025/02/10(月) 13:59:58
>>476
ルームシェアが多い+0
-0
-
975. 匿名 2025/02/10(月) 14:00:06
>>939
貯金なしで結婚した女性を何人か知ってるよ。
実家も裕福じゃなくて、全て相手の義理親が出してた。
旦那の収入もそれほどじゃなかったから住むところも用意してもらって、日々の生活も助けて貰ってたよ。
貯金ありでも土地や家買って貰ってる人も多くいたよ。
あと子供の学費もすべてとかね。
別にそこの人たちが了承してやってることだから、他人がとやかく言うことじゃないよね。
まあそういう人たちも世の中にはいるって話。+1
-4
-
976. 匿名 2025/02/10(月) 14:01:14
保守も行き過ぎればただの時代錯誤ですよ
親に干渉された状態で恋愛や結婚など時代遅れ
プロテスタンティズムに反します+3
-0
-
977. 匿名 2025/02/10(月) 14:01:33
>>957
今は女性の実家暮しの方が厳しい目を向けられるからね
「親や男性と対等に話をしたいなら自立しろ」「自立しない女のせいで地位が低い」と言われ育てられるし
実家暮らしの女=弱い女の象徴たから、同じ女であるはずのフェミニストからも叩かれる
世界的に男の実家暮らしが大目に見られてる風潮にモヤモヤする+2
-3
-
978. 匿名 2025/02/10(月) 14:02:43
普通に仕事して自分にかかってる生活費分(住居費光熱費食費日用品費など)をちゃんと親に渡して、自分のことは極力自分でやってるなら別に良いんじゃない?
住居費光熱費なんかは特に親と折半のほうがお互い楽なんじゃないの+0
-0
-
979. 匿名 2025/02/10(月) 14:03:17
ガルちゃんて
「いろいろ値上げで生活キツイ」
って喘いでる人多いのに
他人の生活スタイルについては
「あれはいけないこうであるべき」
とか偉そうに口出しする人多いよね?
世の中いろんな価値観の人がいるのだし
時代に合わせて生活防衛だって必要なのに
何なんだろうって思う+5
-1
-
980. 匿名 2025/02/10(月) 14:03:40
>>975
そりゃ男女関係なく異例はいるでしょ
その極々恵まれた人を見て、安心してたら大半が玉砕するよ+1
-0
-
981. 匿名 2025/02/10(月) 14:04:05
>>232
それ、単にアラフォーアラフィフ以上で結婚の見込みもない人をバカにしたいだけじゃないの?
その「アラフォーアラフィフ以上で結婚の見込みもない」人が長らく一人暮らしでも、あなたは「ヤバい奴認定」するんでしょ?+6
-4
-
982. 匿名 2025/02/10(月) 14:04:15
実家暮らし増えてるんでしょ
30、40代の貯金の中央値見ると本当に貯めてんの+2
-2
-
983. 匿名 2025/02/10(月) 14:04:44
>>961
普通に付き合えるよ学生時代に恋愛経験ないの?+0
-1
-
984. 匿名 2025/02/10(月) 14:06:07
核家族を目指すのがプロテスタンティズム
親と生活で恋愛結婚=アンチプロテスタンティズム
プロテスタンティズムを信じて生きるモノだけが救われる+1
-0
-
985. 匿名 2025/02/10(月) 14:06:11
>>979
実家暮らしで経済的に楽してるのが悔しいってのと、結婚した子供産んだことしか勝てる部分がないからだと思う
+7
-0
-
986. 匿名 2025/02/10(月) 14:06:53
>>979
キツイからこそ楽してる人が許せないんでしょ
こどオバ、専業主婦、生活保護、補助無償だらけのシンママ
人の稼ぎに頼って生きてる人は漏れなく叩かれるのがガルちゃん+4
-0
-
987. 匿名 2025/02/10(月) 14:08:03
>>2
私なんか難病と胃潰瘍になってフルタイムで働ける状態じゃないのに、今どき30過ぎて実家住んでるのおかしいと両親から毎日何度も言われ正社員での再就職を急かされ、病気が全く治らないうちに1年10ヶ月前に都内に無理やり引っ越し。この1年10ヶ月、フルタイム+残業しながら通院して頑張ってきたけど、やはり持病が悪化して先月末に死にかけました。お医者さんによるといつ死んでてもおかしくなかったそうです。
いま一人暮らしのマンションで仕事休んで療養中です。奇跡的に治らない限り先が見えない😭
けど仕事を失うと生活できないので、来週あたりから復帰予定です。。
+3
-2
-
988. 匿名 2025/02/10(月) 14:08:08
つまり何時までも親と生活してる奴はアンチプロテスタンティズムなので相手しない方が良いという理屈が形成される+1
-0
-
989. 匿名 2025/02/10(月) 14:08:16
>>10
今の30歳って家庭持ってる人半数もいないよ+11
-4
-
990. 匿名 2025/02/10(月) 14:08:46
>>15
羨ましいのもあるけど、実家に頼らず仕事して結婚して子育てしてる自分エライって優越感もちょっとある+14
-5
-
991. 匿名 2025/02/10(月) 14:09:09
親と生活=儒教
↑
ダサいので死んでください+2
-0
-
992. 匿名 2025/02/10(月) 14:09:39
義妹40代は幸せそうだよ。両親とも仲良いし近所に友達もいるから休みの日はいろんな所に出かけてる。持ち家だから将来も心配なし。給料は推しや自分に使える。若々しくて楽しそう。そういう人生も羨ましいな+2
-0
-
993. 匿名 2025/02/10(月) 14:09:54
>>304
そういうのは街のしょぼい不動産屋の話ではなくて
大手広告代理店との絡みのある大手ディベロッパーの話やで
それに令和の話ではなくて核家族化が推進された昭和の頃の話だからね
勘違いすんな+24
-1
-
994. 匿名 2025/02/10(月) 14:09:58
>>14
50代の姉が2人いるけど
両方とも独身で実家暮らしだよ
働いているけど家にお金は入れてない
それどころか親はいろいろ姉に援助している
親は健在で今のところ介護の必要もないので
居心地いいんだろうね
+54
-2
-
995. 匿名 2025/02/10(月) 14:10:12
>>652
恵方巻きなんて食費に含まれるし、節分やクリスマスとのイベントに毎月2万もかからんわ
コメ主、主となって生活やりくりしたことないやろ+3
-0
-
996. 匿名 2025/02/10(月) 14:10:24
>>826
一戸建てはSECOMつけてるとこ多いし(うちの実家も私の家もSECOMついてる)、少なくともセキュリティ万全で駅から至便な都心マンションで10万円以下って無いじゃん。+2
-1
-
997. 匿名 2025/02/10(月) 14:11:08
>>1
定期的に似たようなトピがシツコクあがるね。
核家族推進みたいな。
一種の洗脳かな。+2
-0
-
998. 匿名 2025/02/10(月) 14:11:13
職場が実家から近い。
生活費キッチリ入れて、なおかつ貯金もしっかりしてれば問題なし。+0
-1
-
999. 匿名 2025/02/10(月) 14:11:29
>>375
偉そうにすんな笑
あとその歳で孫いる人とかかなり少ないわ+32
-17
-
1000. 匿名 2025/02/10(月) 14:11:56
>>9
20代のうちに一人暮らししてほしいな
自立心を持ってほしいし、夫婦2人だけの生活をまた楽しみたい+50
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する