- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/03/05(水) 18:13:40
>>450
そうだとしたら、かけるはかけるで、15年後のカンナの命を救ったとかいうことになったりもするのかな
でもあれは仕事で呼び出されたからトンネル通ったしそれはまた違う話かな
タイムトラベル物は考察面白いなー+7
-1
-
502. 匿名 2025/03/05(水) 19:22:50
不仲の時のシーンでピーナッツだけが無い柿ピーが映り込んでるところが切なかったなぁ
駈目線での1度目の夫婦生活も色々あったんだろうなぁと思った+9
-0
-
503. 匿名 2025/03/06(木) 00:06:03
今日見てきたよ〜
色々考えながら見てたから見逃してたかもしれないんだけど、
結局最後のタイムリープは、冷たい言葉投げかけて、カケルと涙でお別れする時?
それとも朝のカケルのシーンから始まる、最後にもう一度プロポーズされる時?←こっちなんだろうなあと思ってるんだけど、冷たい言葉投げかけたタイムリープの前に、あと一回か…って言ってたような気がして
そこらへんあやふやになってしまった
タイムリープものって何回でも見に行きたくなるね
+5
-0
-
504. 匿名 2025/03/06(木) 07:52:33
>>502
シナリオブックの方では、柿ピーのピーナツだけが残ってる
仲の良い頃はカンナが柿の種を食べてカケルがピーナツを食べていたんだけど、この描写はカンナが柿の種を食べてピーナツをカケルに残しておいたんだけど、カケルはそれに手を付けない、見もしない、カンナにまつわる全てを無いものにしてるって事だからあまりにも辛い
カケルはロマンチストで研究者肌で世渡り下手な人だから、研究に没頭する自分を献身的に支えてくれて、且つ控えめで甲斐甲斐しく世話を焼く優しい女性が良かったんだろうね
リツさんと結婚していたら研究を続けるという夢は叶ったけど、入り婿状態で上下関係が常にあるリツさんとの夫婦生活は心が安らぐことがなく冷え切った15年で結局同じように家庭内別居→離婚に至っていたと思う+8
-0
-
505. 匿名 2025/03/06(木) 09:03:03
>>504
シナリオブックでは逆なんですね!
もう駈にはカンナへの思いは本当になかったのかと思うと切ないですね、
カンナとりつ、どちらを選択したとしてもその過程が駈にとって苦痛というかしんどくなるのなら、カンナがタイムリープして夫婦生活をやり直して結果は変わらずとも幸せに過ごせたなら救われたのかなぁ。
シナリオブック早く読みたくなりました!+7
-0
-
506. 匿名 2025/03/06(木) 15:36:40
>>290
大好きな人と結婚して幸せならあんなことしないから身長年収などが悪くなく、パパが納得するそこそこエリサラと30前後で妥協婚して倦怠期とかだろうなーと思ってた+8
-0
-
507. 匿名 2025/03/06(木) 15:57:37
>>236
君の名はも過去に住んでる女の子のiPhoneの型が初期のやつで未来に住んでる男の子の方は最新型で大きめなんだよね+0
-1
-
508. 匿名 2025/03/06(木) 17:30:45
今日2回目を見てきました。
1回目見た時に見逃してたところも細部まで見れてよかった。
1回目はタイムトラベルの結果2人が幸せな15年を過ごせて良かったって思いました。2回目は季節が違ったので、タイムトラベルの結果パラレルワールドが生じて、幸せな2人と、タイムトラベルしたカンナがいる未来に分かれたのかな、と。
幸せなカンナにはカケルからのラブレターがあるけど、タイムトラベルしたカンナには手紙があるのかな、もしなかったら悲しいなと。
15年間の課程が変わった可能性もあるし、パラレルワールドともとれるし、どちらともとれるけど、過程が変わったととった方が幸せな気がしました。
刺さりすぎてシナリオブックも注文しました!
早く届くと良いな。+7
-0
-
509. 匿名 2025/03/06(木) 18:16:30
>>290
この映画のリツの人物描写がちょっとフワフワした印象なので少々疑問が残る
教授の娘の立場は現実ではそんな重要なものではない
15年前、教授の娘リツは27歳
親が主催する学会になぜか付いてきているが、何しに来たんだというような出で立ち
学会に参加する研究者は大抵スーツなので、ただ暇だから友人たちと一緒に遊びに来ただけの様子
27歳、普通の人なら仕事も任されたりする年齢
父親を「パパ」呼び
よくテレビドラマなどでは教授の娘と結婚して箔をつける等のストーリーがあるが、現実世界では教授というのはただの大学に雇われている教員でありサラリーマンというだけ
教授の子どもというのは普通の人
ご令嬢などという身分の人はいない
教授の助手は公私にわたり教授の小間使いをするので教授の家族とも面識はあるが、教授と姻戚になったとて、大学で出世するわけではない
自分の研究が学会で賞を貰ったり国からの研究費を獲得したり、世に認められていなければずっと助手という身分のまま+4
-0
-
510. 匿名 2025/03/06(木) 18:29:25
>>290
あの性格だし、独身のまま15年生きてきたというパターンもある
父親と同じような研究に携わる男性と結婚したいと思って生きてきたタイプ
しかし研究一筋の素朴で優しく不器用な性格の男性は彼女のような人を好きにはならない
彼女に声を掛けそうな男性は抜け目のない野心家タイプ
もし結婚していたとしても、好みのタイプの男性とは結婚していないと思う+5
-1
-
511. 匿名 2025/03/06(木) 21:37:56
>>96
あのキスシーンロマンチックだった+1
-2
-
512. 匿名 2025/03/06(木) 23:13:59
個人的には見て大当たりだったな〜!
松村くんも、松さんも演技上手くて自然だった。俺の家の話の主人公やぎぼむすの良一が亡くなったときと同じでカケルが最後やっぱり亡くなったときと喪失感すごかった+11
-1
-
513. 匿名 2025/03/07(金) 12:56:57
>>500
私はSixTONESのファンだから1STはすんなり入ってきたかな
アルバムもファーストアルバムは1STでリード曲はSTだし、ライブもon eST、nonSTop DJ MIXもあるしね+9
-0
-
514. 匿名 2025/03/07(金) 15:52:07
>>498
未来を知るまではどっちを選んでも不幸になるのに未来を知ってからは幸せになれたのは、結局カンナと結婚して向いてない仕事をする事や死んでしまう行動を避けない事と一見矛盾してる
でも、カンナが告げた情報の中でカケルにとって重要だったのは自分の死の真相でもカンナと結婚したら研究を続けない上に不仲で離婚してまう事でもなく、15年後のカンナがカケルを愛していたって事だったのかもね+15
-0
-
515. 匿名 2025/03/07(金) 18:10:52
私カンナより駈さんの人生を救う物語な気がしてる
世間に理解してもらいづらい分野で教授には召使みたいにこき使われて疲弊してたところに、年上なのに不思議と心惹かれる女性が現れて
その人は自分と結婚して嫌な処を見つけ合ってつ付き合って無になって離婚したのに下心無しでどうにか自分を生かそうと頑張ってるという
人生の道の先に見えた光だと思うんだよね、こんなに恋愛とか超えたところで自分を思ってくれている人ができる
自分の人生に意味を見出したと言うか自分の価値が可視化されたような、眼の前のカンナが今後15年の自分の成果というか+16
-0
-
516. 匿名 2025/03/07(金) 18:19:52
>>482
誰もマネしたなんて書いてないけど?文章ちゃんと読んで
同人誌かな?ッと思うような装丁なんだよ箔押しなんて個人で楽しめるから、なぜあのデザインかなと+1
-2
-
517. 匿名 2025/03/07(金) 18:47:31
>>9
よくあるストーリーの中であのラストは良かったと思える良作でしたよ、シンプルの中に詰め込まれた人間模様が深かった
複雑だったり斬新でも、ストーリー的に雑だったり納得できないものも沢山あるからね+12
-0
-
518. 匿名 2025/03/07(金) 19:51:06
>>515
私も同じ感想を持ったよ
映画のインタビューで松たか子がカンナについて質問されて「優しい人だなと思いました」と言っていた
離婚までいっても、15年間いつもカケルとの関係は気にしていたんだろうね
自分の未来を知った後のカケルは、コタツで寝落ちしたり皿を使わずにパンを食べてパンくず落としてるカンナの事を嫌がらずに愛おしい者を見る目で優しく接してる
自分の死がそう遠くない将来訪れる事を知って、何でもない日常が幸せなんだと気付いたんだと思う
この映画を観て大泣きして、自分の夫にも後悔のないように優しく接すると決めた
なに企んでるのと言われてしまったけど
+15
-0
-
519. 匿名 2025/03/07(金) 19:54:53
それにしても松村北斗はメガネが良く似合う
さすがメガネの人といわれるだけある+20
-1
-
520. 匿名 2025/03/07(金) 20:35:39
>>519
メガネ本当によく似合うねー!
個人的にメガネ似合う男性好きだからそれもこの映画の良かった点+13
-1
-
521. 匿名 2025/03/07(金) 21:03:36
>>483
私は子供を預けて結婚記念日に観てきました!!本当に一緒に見てよかったしおすすめします!いつも映画で感動しない夫が泣きそうになってたし、お互い大切にしないとね…話して愛が深まった気がする。映画で観れなくてもいつか2人で観てほしいです。+12
-1
-
522. 匿名 2025/03/07(金) 21:06:05
>>516
箔押しデザインって昔からあるし文具でも最近人気あるのに、同人誌みたいだからどうにかしてほしいだなんて昔からある表現に鬼滅の刃みたいって言うようなレベルの言い掛かりだと思った+10
-0
-
523. 匿名 2025/03/07(金) 23:43:13
>>522
あ、文章読めた?
箔押しがだめなんじゃなくて
紙の色質感
箔押しの色
デザイン
この3点の組み合わせが昔からある感じの同人誌的に見えて残念だった、上の選び方紙の色の選定箔押しの色のセンスが同人誌ってお金出すときに躊躇しただけ+1
-9
-
524. 匿名 2025/03/08(土) 13:23:00
>>522
あ、文章ちゃんと読めてなさそうだからもう一度言うけど
一番最初のコメントに書いたけどパンフレットの中身は最高だったよ
詳しく言えば1ページ目の写真の重なりとか良かったし、ポラとかTシャツとかレシート(すべて印刷)が挟まってたりその他構成も良かった、うっかり2冊目買いそうな勢いで中身は最高だった、昔デザインのひきだし愛読してたの思い出したよ
ただ敢えていうなら、表紙の紙と色と箔押しの色がのマリアージュ(結果デザイン)同人誌みたいだったってだけ
そして貴方が粘着に絡まなければこんなに言い続けることもなかった、サラッと流せばいいのに+1
-11
-
525. 匿名 2025/03/08(土) 15:23:03
>>488
>>521
コメントありがとうございます!
みなさん夫婦で観られていて素敵です♡
去年色々あり夫婦仲の危機で記念日なんてすっかり忘れていました。話し合い、現在良好にはなりましたが、せっかくなので観に行ってきます!
私もボロ泣きしてしまうんだろうなー
楽しみです♬+7
-0
-
526. 匿名 2025/03/08(土) 20:08:07
レビューサイトやXで色んな人の感想を見てるとSF要素にひっかかる人もいるみたいだけど、サイエンス・フィクションというよりも、すこし・ふしぎくらいの気持ちで観るのがいいね
悲しいシーンもあるけれど、日常のおかしみや幸せを大切に感じられる作品で好き+17
-0
-
527. 匿名 2025/03/09(日) 08:30:27
かき氷は並んで食べるものではない、のシーン面白かった
行列なんてバカが並んで後ろにいけばいくほどバカが…で行列に並んでる人たちがシーンとしてたの
たかが氷と砂糖って言われてみればそうだな、と思った
私もたかが氷と砂糖に千円以上かけて炎天下に行列並んでたバカです💦+10
-0
-
528. 匿名 2025/03/10(月) 15:25:47
松たか子を今だに凄い扱いするのは違和感
久々に見たって感じだし
脚本監督からしてヒットメーカーだから松たか子と松村北斗じゃなくてもヒットするはず
寧ろアイドルじゃなければもっと大ヒットするはず
アイドルを嫌う層は確実にいるし
安牌に乗っただけだよね
松たか子も松村北斗も
遥かに大ヒットの満島ひかりが凄い凄い扱いされてないのと一緒+0
-16
-
529. 匿名 2025/03/11(火) 19:49:22
どハマりしちゃって10回くらい観てる
もしかしたら…と思ったのは、駅で緊急停止ボタンに気づく前にメガネかけたショートの女性とロングの女性が通ってるけど、かき氷の列の後の2人、市役所シーンで婚姻届出してるっぽい男女は夏休み新聞作ってた2人のように思った
でも場所が違うから、違うかもだけど+5
-0
-
530. 匿名 2025/03/12(水) 15:41:36
>>18
歳の差で言うと、吉岡里帆も15年後の役をやらなきゃいけないからね+0
-0
-
531. 匿名 2025/03/12(水) 15:57:26
>>18
歳の差で言うと、吉岡里帆も15年後の役をやらなきゃいけないからね+0
-0
-
532. 匿名 2025/03/12(水) 16:38:09
>>527
並んでかき氷も最高じゃん!
2人はそういう価値観に共感できるからどうしても付き合っちゃうんだろうな
トライアンドエラーのタイムリープ重ねないと持続が難しかったけれど+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する