ガールズちゃんねる

黒門市場「インバウンド肉串」へのモヤモヤの正体 金のない日本人の「静かな排除」が拡大している

129コメント2025/03/10(月) 19:18

  • 1. 匿名 2025/02/09(日) 16:17:02 


    黒門市場「インバウンド肉串」へのモヤモヤの正体 金のない日本人の「静かな排除」が拡大している | 街・住まい | 東洋経済オンライン
    黒門市場「インバウンド肉串」へのモヤモヤの正体 金のない日本人の「静かな排除」が拡大している | 街・住まい | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    最近のインバウンド向け「ニッポン・テーマパーク」がそれまでと異なるのは、そこで売られている商品やサービスの値段の「高額っぷり」が必ずセットで報じられることだ。例えば、「豊洲 千客万来」。


    こうした流れは東京だけで起こっているわけではない。

    例えば、大阪の日本橋にある商店街「黒門市場」も同様の事態となっている。ここは、大阪に格安航空が就航した2011年以降に外国人観光客が増え、今ではそこにいる多くの客が外国人観光客だという。

    私も現地を訪れてみたが、中には神戸牛の串焼きが1本4000円、カニの足は4本で3万円と、一般的な感覚からすると信じられないような値段の商品も売っていた。

    こうした店の多くは、コロナ禍で閉店した後に作られ、商店街の振興組合に入っていないお店で、明確に外国人観光客だけをターゲットにしているという。

    こうして見ていくと、近年のインバウンド向け国内観光地では、ニセコ的な高価格の設定がかなり意識的に行われていることがわかる。その結果、客層の「選択」が発生しているのだ。

    +76

    -2

  • 2. 匿名 2025/02/09(日) 16:17:54 

    >>1
    日本人は買わなきゃええよ
    買えないし

    +345

    -1

  • 3. 匿名 2025/02/09(日) 16:18:32 

    カニカマ串は500円だった

    +18

    -3

  • 4. 匿名 2025/02/09(日) 16:18:41 

    日本人はお金がない。

    +73

    -12

  • 5. 匿名 2025/02/09(日) 16:18:46 

    完全に外国人シフトだよね観光業界って

    +191

    -0

  • 6. 匿名 2025/02/09(日) 16:18:53 

    >>3
    本物で500円が妥当だろ

    +33

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/09(日) 16:18:56 

    中国人が店してるとこもある

    +172

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/09(日) 16:18:59 

    >>1
    地元に愛されない店か

    +135

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/09(日) 16:19:14 

    何もかも高くなってて、たとえ払える金額でも割高な感じありすぎて、外で余分なお金落とす気にならない

    +33

    -0

  • 10. 匿名 2025/02/09(日) 16:19:16 

    今の日本って昔私が旅してた頃の30年前のタイみたい

    +134

    -5

  • 11. 匿名 2025/02/09(日) 16:19:35 

    商売はボランティアではないからねー

    +6

    -4

  • 12. 匿名 2025/02/09(日) 16:19:38 

    観光地が現地民は買わないような値段で売り捌いてるのは今に始まったことではない

    +85

    -3

  • 13. 匿名 2025/02/09(日) 16:19:57 

    またコロナみたいなんがきて痛い目あったらいいのに

    +86

    -7

  • 14. 匿名 2025/02/09(日) 16:20:12 

    >>1
    焼きえび1620円⁉︎
    こんなの日本人買わないっしょ
    ぼったくり価格もいいところ

    +107

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/09(日) 16:20:12 

    今や外国人も行かなくなってきた あとはさびれるだけ

    +107

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/09(日) 16:20:15 

    そんな店長くは続かんよ

    +70

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/09(日) 16:20:21 

    それを買ってくれる外人がいるのは良いことやん

    +46

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/09(日) 16:20:26 

    経営者も中国人だよ
    行かなきゃいいよ

    +132

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/09(日) 16:20:33 

    大阪に用事があっても黒門は行かなくなったよ、行く必要がなくなった
    商売なんだから売り方もターゲットも変わっていくのは当たり前、イイと思う
    万が一またコロナ禍のような状態になったら逞しく日本人客に向くんだろうし
    それでまた足を運んでもらえるかどうかは、商売人の腕の見せ所でしょうし

    +79

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/09(日) 16:20:53 

    飲食店とかは外国人用と日本人用の2つのメニューを用意して、外国人からたくさん貰えばいいのにね

    +41

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/09(日) 16:21:02 

    外国人がカモにされているだけで日本人には無害だからどうでもいいけど
    ちゃんとした商品を売ってくれないと日本の恥になるから気を付けては欲しい
    あと、税務署はちゃんと仕事してね

    +104

    -3

  • 22. 匿名 2025/02/09(日) 16:21:22 

    >>5
    外国人客が減少したら手のひら返しをしそう。
    その時に慌てても手遅れなんだけどね。

    +86

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/09(日) 16:21:32 

    浅草、築地、豊洲もおんなじようなもんだよね

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/09(日) 16:22:20 

    外国人はそれを買えるって事よね

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/09(日) 16:22:29 

    こうした商品の値段が国際的な相場からみて高すぎるのかどうかは、難しいところだ。

    ≫特に「豊洲 千客万来」の場合、さまざまな品目において物価高が進行している現在では、こうした商品の値段が高騰するのは当然のこと。産経新聞(2024年3月10日掲載)によれば、施設の担当者は「できるだけ良い素材を使って良い商品を提供するのが店側の考えで、不当に高額な価格設定にはしていない」と述べている。

    外国人は日本のもの食べに来てるから日本産はこのぐらい出さないと食べられないのかも
    安い品って外国産だったりするし

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/09(日) 16:22:36 

    >>13
    どうせまた補助金が出てみんな即席でチープな店作って不正受給するよ。で、売り上げ不振で閉店にしてお金は返せません。

    +68

    -3

  • 27. 匿名 2025/02/09(日) 16:22:40 

    >>22
    こういう業者ってそしたらここから撤退するまでじゃない?
    それでまたボッタくれるところに移動するだけ

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/09(日) 16:23:54 

    >>23
    このまで露骨ではないと思うけど

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/09(日) 16:24:04 

    夏祭りの日に普通の住宅街に人通りがあって、そこの住人が家の前でかき氷売ってたんだけど、売れまくったから値段をどんどん上げていって千円にしてた。
    一軒家だったけど、あんなことして、その後もそこに住む根性すごいと思った

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/09(日) 16:24:12 

    黒門市場はそもそも卸売市場じゃないからね
    ただの商店街よ
    大して安くもないし地元民なら知ってる
    だからこんな輩な店も出店出来る

    +47

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/09(日) 16:24:18 

    >>1
    別に良くない?海外だって観光客にはお高めなんて当たり前にあるしそれを排除だって感じるのって被害者意識高すぎw

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2025/02/09(日) 16:24:29 

    >>20
    それ自分が海外でやられたら嫌だけどね

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/09(日) 16:24:35 

    最近はトランプ関税と日銀利上げで円独歩高の方向だからインバウンドも徐々に下火になるよ

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/09(日) 16:24:38 

    >>7
    京都とかでも抹茶とかの和カフェとか中国人経営のとこあるしね

    +76

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/09(日) 16:25:07 

    インバウンドが落ち着いたらこういう事してる店は後悔する事になると思う

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/09(日) 16:25:15 

    >>14
    日本産のエビ使うとこの価格になるのでは?
    生産されるより消費される国産の方が多いから
    普段私らが食べてるのは偽装国産溢れてるんでしょ

    +2

    -8

  • 37. 匿名 2025/02/09(日) 16:26:41 

    そこへ来る客層に合わせてるから高くなるよね。
    インバウンドが多いとこには日本人観光客は行かないし。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/09(日) 16:27:34 

    >>10
    微笑みの国っていうけど、微笑んでいるのは外国人旅行者だけって言われてたわね。

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/09(日) 16:27:52 

    >>1
    黒門市場「インバウンド肉串」へのモヤモヤの正体 金のない日本人の「静かな排除」が拡大している

    +16

    -3

  • 40. 匿名 2025/02/09(日) 16:27:52 

    シーズンで海の家やってたのですか
    サザエ壺焼き1000円だったよ
    当時子供ながら誰買うねん親ぼったくりしてるなと思ったけど海水客には馬鹿売れしてた
    本業は漁師です、観光地はボル、これは絶対

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/09(日) 16:28:22 

    >>10
    今30年前くらいのアニメ美味しんぼ観てるんだけど本当逆現象だよw
    グルメ志向って回は日本人が海外のもの何でもお金で買って安い海外行っても日本人ばかりでって話がある。

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/09(日) 16:29:22 

    レシートとか出さないから無税でいける

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2025/02/09(日) 16:29:40 

    >>32
    海外では普通にあるでしょ

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/09(日) 16:30:13 

    >>2
    買えないこともないけどこれを買うほどバカではない ってレベル
    相場がわからない外国人は買っちゃうんだろうね

    +31

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/09(日) 16:30:37 

    >>1
    観光地の人気市場でコロナで廃業した店舗跡に新規参入し組合に加盟してないぼったくり店ってオーナーが外国人や自称日本人だったりするケースが多いと聞いた事あるけど、黒門市場もそうなのかな

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/09(日) 16:30:43 

    >>1
    黒門の場合は外国人設定の値段でモノと値段釣り合ってない
    日本人は黒門じゃなくちゃんとしたお店で神戸牛食べれるからね
    外国人はそういうお店はハードル高いから住み分けでいい

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/09(日) 16:31:13 

    ここまでハッキリ外国人観光客向けはわかりやすいし清々しさまで感じる。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/09(日) 16:31:33 

    >>4
    あるけどこれは買わない

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/09(日) 16:31:44 

    >>7
    それなんだよね。
    ちゃんと儲けが日本に還元されればいいけど、そうじゃない場合もあるから…。

    +69

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/09(日) 16:31:49 

    >>43
    発展途上国ならあるね

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/09(日) 16:31:52 

    >>1
    >>5
    それはそれでいいと思う。
    儲けてる時は好き放題。なぜコロナの時に税金でたんまり給付金払ったのかわからない。

    全ての商売って、プラスもマイナスも自分に還ってくるもんだよね?
    調子いいときは利益は自分のもの。悪くなったら税金から。ってなんで?
    コロナの時、飲食観光以外にも辛い業種たくさんあったのに。知り合いなんかまともに働いてるときより沢山の金貰ってウキウキしてたよ。
    クソだわ

    +42

    -2

  • 52. 匿名 2025/02/09(日) 16:32:13 

    >>7
    築地もそんなお店増えたよー

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/09(日) 16:32:16 

    >>7
    日本人は店を持つお金ないからね

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/09(日) 16:32:26 

    >>7
    韓国人も

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/09(日) 16:32:31 

    >>1
    別に日本人は日本人で安く買えるところがあるのでそこに行きます

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2025/02/09(日) 16:32:40 

    >>46
    ん?日本人の方が外国人より金持ちなのか

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/09(日) 16:33:03 

    >>1
    日本人の排除ではなく日本人が観光地から逃げ出してる
    日本らしいところは尽く中韓越南その他諸々に塗り替えられてるんだから行くわけないじゃない

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/09(日) 16:34:13 

    >>1
    観光立国って衰退国の言い換え表現だからね。昔の日本なら円高すぎて外国人は来れなかった。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/09(日) 16:35:12 

    >>55
    そう?私の地元ですらぼったくりの市場で海鮮物の写真撮ってる日本人観光客だらけだけど。安く食べられる店はローカル民しか知らないでしょ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/09(日) 16:35:36 

    >>1
    買えない。
    値段もそうだけど、お祭り価格だって分かってるから

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/09(日) 16:36:14 

    >>7
    ホテル経営も中韓人
    飲食経営も中韓人
    旅行業も中韓人
    客も中韓人最多
    みたいな観光業になってますねえ

    +42

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/09(日) 16:36:27 

    >>46
    適正価格の質の良いものを知ってるんだよ日本人が。黒門市場なんかで買うわけがない。

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2025/02/09(日) 16:37:15 

    >>1

    ちょっと前に、インバウンド値段にすればいいとがるちゃんでコメントを見て、プラスもいっぱい付いていたのに。
    いざ、それをすると、問題があるのかい?
    問題ないと思う。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/09(日) 16:37:27 

    >>10
    物乞いや謎のものを売る子どもがいないだけ、今はまだ日本は貧しかった頃のアジア諸国ほどではないと思う。観光業で生計を立てている人は多いと思うんだけど、生きるために、そのアジアで見かけたような必死に人寄せをする感じは今の日本の観光地では見られるんだろうか。

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2025/02/09(日) 16:37:29 

    >>23
    上野周辺 アメ横も

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/09(日) 16:39:57 

    もはや観光市場になったのだから、地元の人や普通の飲食店関係者は気にしなくていいんじゃないの。高かろうとボッタクリだろうと。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/09(日) 16:40:01 

    このまま日本も中国に乗っ取られんちゃうか?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/09(日) 16:40:34 

    >>28
    めちゃくちゃ露骨だよ 知らないの?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/09(日) 16:41:59 

    >>5
    自民党政権の成果だね(棒)

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/09(日) 16:42:04 

    >>56
    日本はビルの中や路面の一階以外にお店があるけど
    外国人はそういう店はハードル高くて入れない人が多い
    だから簡単に商店街で値段も書いてあって食べられるのを好む

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2025/02/09(日) 16:43:49 

    >>15
    外国人も金持ちじゃなくて庶民がちょっと無理して日本に来てみましたみたいな人が増えていてお金を湯水のように使ってくれる訳じゃないんだよね

    +25

    -2

  • 72. 匿名 2025/02/09(日) 16:45:16 

    >>1
    問題は高いことじゃなくて店が日本人がやってない場合が多いってとこだよね。
    日本人には儲けはない、税金も払われるかわからない日本人が立ち入らない無法地帯になっていくとか。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/09(日) 16:47:10 

    >>7
    そうそう
    中国人が中国人を騙してるんだよね
    滑稽

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/09(日) 16:47:41 

    >>28
    築地は露骨だったよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/09(日) 16:47:55 

    ほんまに神戸牛かも怪しい

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/09(日) 16:48:38 

    >>68
    黒門市場は露骨だよね
    あと日本の文化を体験しようみたいな施設が最近増えていてそこもショボい内容に対してびっくりするような価格設定で引く

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/09(日) 16:57:17 

    黒門市場なんてなんの用事もないから近くに住んでても暇潰しに散歩した記憶しかないわ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/09(日) 16:58:51 

    これさー悪循環になってない??
    どんどん自ら日本全体を苦しめてる

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/09(日) 17:02:19 

    >>1
    カニ買って食べたほうが安いよね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/09(日) 17:02:41 

    >>23
    京都の錦市場や新京極も同じような感じ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/09(日) 17:05:08 

    日本って良いところって帰ってほしいのに、こんな法外な値段やめてくれ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/09(日) 17:05:10 

    >>46
    日本人もケチった結果偽神戸牛食べてるよ
    良いものは高いから相場より安い店には気を付けないと

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2025/02/09(日) 17:09:06 

    >>64
    たちんぼ増えすぎだよ?
    バブルのころ日本人が東南アジアへ「買春ツアー」行ってたけど、日本の女の子たちが今、貧しくて同じような境遇になってんだよ?

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2025/02/09(日) 17:13:38 

    >>10
    分かる…
    90年代のタイだわ

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2025/02/09(日) 17:15:27 

    >>77
    近くに住んでるのにスーパーの中川利用しないの?

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2025/02/09(日) 17:16:41 

    黒門市場って特段面白くないからわざわざ寄らない場所だけど、こんな事してんだ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/09(日) 17:17:11 

    黒門でカニ食べようとは思わないから別に良いけど。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/09(日) 17:18:30 

    >>1
    >>62
    振興会に加盟している日本人経営のお店もまだ残っていることをお忘れなく

    同調圧力で安全圏から罵る無知で愚かで綺麗事好きな日本人には私ももう愛想が尽きた

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/09(日) 17:19:29 

    >>5
    それは全世界共通でしょ
    イタリアの観光スポットなんてもっと酷いよ

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/09(日) 17:24:11 

    どうせシナ韓国人が経営、買わない方がいい。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/09(日) 17:26:42 

    >>71
    無理してる人は来てないよ バカ高いものがいいより日常的なものや体験が主流なだけだよ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/09(日) 17:27:48 

    >>76
    ん?黒門ではなく浅草や築地とかの話だけど

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/09(日) 17:29:45 

    >>5
    ここぞとばかりに金儲け
    周りの住民のことなんてお構いなし
    自分達が儲かればそれでよしって感じ

    金に汚いイメージだわ

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/09(日) 17:36:42 

    >>1
    組合に入ってないなら中国人の店かも?

    一条龍?とか言って連れてくるツアー会社からホテル、レストラン土産屋まで何もかもクソチャイナの会社でちっとも日本人には潤わないのがインバウンド

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/09(日) 17:52:11 

    >>1
    カニ足4本で3万円??
     
    カニのフルコースを2人で食べれる金額じゃん

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/09(日) 17:56:23 

    >>1

    だって商売だもの。
    その値段設定で外国人が買うなら
    高くで売るのは当たり前だと思う。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/09(日) 18:03:50 

    >>4
    ケチな上に口コミで悪口書く

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2025/02/09(日) 18:08:46 

    >>15
    寂れたら寂れたで、また別に頭のいい商売やり始めるんでしょう。こういう人たちは。 稼げる時に稼いで人生一発勝負という人たちなんだよ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/09(日) 18:15:03 

    >>98
    そもそも日本人じゃないでしょ こいつら。外国人(中国人)が外国人相手に商売してるんでしょ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/09(日) 18:25:14 

    >>1
    海外の人が買ってくれるならええやん。
    日本人は別のとこで買えばいい
    他の国もそうやって住み分けしてるしさ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/09(日) 18:36:35 

    >>7
    これが一番の問題

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/09(日) 18:38:25 

    ニッポンバシのほうね!

    黒門近くに住んでたけど
    年々ひどくなったてたわ

    アットホームな商店街だったのに
    めちゃくちゃにされてる

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/09(日) 18:39:38 

    >>72
    インドとかもインド人が入れないリゾート地があったりする

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/09(日) 18:48:35 

    >>7
    マンションのオーナーがいつの間にかチャイナ系になってるのが1番困る…

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/09(日) 18:49:57 

    >>14
    しかも冷凍で日本産でもない

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/09(日) 18:53:00 

    >>30
    地元民はあそこを師走に高いなぁ〜って思いながら通り抜ける所よ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/09(日) 18:58:01 

    >>5
    こーいうのって在日が多くやってるんじゃないの
    組合とかにも入ってないって書いてあるし

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/09(日) 19:30:15 

    >>102
    鮮魚店が多いけど、乾物屋さんとか八百屋さんとか、ここで長くやってるんだなってお店ばかりだったのにね。完全にアッチ系と分かるパステルカラーな店構えが増えた

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/09(日) 19:40:10 

    黒門はぼったりくりすぎて外国人観光客からもそっぽ向かれ出してると聞いたよ

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/09(日) 19:45:05 

    >>7
    カニカマを日本蟹って名付けて売って、外国人が日本は詐欺大国だって怒ってもノーダメだもんね
    注意喚起できないのかな

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/09(日) 19:48:32 

    >>27
    タピオカ屋やって高級食パン屋になってインバウンド向け高級牛串屋になっただけだろうね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/09(日) 20:04:54 

    >>1
    20年くらい前から、黒門はお正月の準備や年末のための市場だったよ。元は料亭や高級な飲食店に卸す問屋ばかりだった。それが何故か資本がChinaになって高いのに質も悪いものも売るようになったよね。
    今はデパ地下の方が余程信頼出来るよ。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/09(日) 20:53:27 

    >>61
    こいつら税金払ってんの?

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/09(日) 21:06:46 

    >>7
    儲け話に直ぐに食い付くのはあちらさんが多い
    そして潰しては違うお店になってたりする

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/09(日) 21:07:38 

    隣国がこのインバウンド狙いで高値にし過ぎて自国観光客が日本に流れてるやつと同じパターンになって欲しくないね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/09(日) 21:18:15 

    何十年も前から、たとえばスキー場の食事なんてぼったくりだったし、〇〇市場なんていう観光客向けの商業施設は地元民は高くて誰も買い物しなかった。
    商売相手がお金のある日本人からお金のある外国人に変わっただけのこと。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/09(日) 21:39:32 

    >>2
    どうせ店やってるのも中国人だろうし

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/09(日) 21:42:04 

    >>61
    インバウンドって結局日本人には害しかないよね
    土地汚されて、治安悪くされて、税収増えず、
    で逃げられない給料から天引きされる分だけ増えて

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/09(日) 22:00:51 

    >>1
    大阪民国ですから

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/10(月) 01:23:36 

    東京のアメリカ村も




    8割が中韓の経営者だよ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/10(月) 01:46:16 

    >>10
    もうとっくに立場が逆転してるよ
    タイ人の若者達から、日本はAV風俗と格安の国だと思われてる

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/10(月) 01:50:04 

    京都に最近、シャトーブリアンが乗った一杯3万円のラーメン店ができたんだけど、普通に外国人観光客が入ってた

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/10(月) 05:36:31 

    >>22
    三越・伊勢丹みたい。

    インバウンド用のカウンターわざわざ作ってたよね。それ知った時嫌な予感しかしなかったよ。


    伊勢丹新宿本店が2つ目の免税カウンター設置 インバウンドサービス拡大で各階に自動翻訳機も - WWDJAPAN
    伊勢丹新宿本店が2つ目の免税カウンター設置 インバウンドサービス拡大で各階に自動翻訳機も - WWDJAPANwww.wwdjapan.com

    三越伊勢丹グループは、伊勢丹新宿本店の訪日外国人向け設備を拡充した。本館地下2階に免税カウンターとゲストカード(訪日外国人向け優待カード)の発行カウンターを設置した他、本館、メンズ館各階に自動翻訳機を新設した。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/10(月) 09:16:57 

    >>22
    北海道のホタテがそんな感じじゃなかった?
    中国に輸出できなくなって大量に余っちゃったから、激安でおっきな美味しいホタテが市場に出回った

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/10(月) 13:03:48 

    >>7
    アメ横とか外国人経営の店ばっかり

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/10(月) 13:44:52 

    >>1
    観光客向けの商売は大抵こんなもんでしょ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/10(月) 16:04:27 

    >>1
    商人なんて、結局こんなもんだw

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/10(月) 16:08:45 

    >>88
    短絡的だよね。
    坊主憎けりゃ袈裟までじゃないけど
    儲けてるのも全て外人オーナーがやってるんだ!とかさ。
    黒門に限らず、観光各地で普通に日本人で
    このインバウンドでホクホク顔してる層は多いんだよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/10(月) 19:18:48 

    話は違うかもしれないけど、インバウンドで来る外国人が金持ちで羨ましく感じる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。