-
1. 匿名 2025/02/09(日) 12:08:18
■大量の水
最初は雨水だった。陥没のため地中にあった雨水管がゆがんだ影響で水が流れ込み、県が上流域に土のうを積み上げるなどして流入を止めた。
しかし、今度は破損した下水道管から下水が湧き出した。陥没現場の下流部がコンクリートやアスファルトなどのがれきで詰まり、下水の流れがせき止められたことが理由とみられる。
■軟弱地盤
関東地方の地質に詳しい、だいち災害リスク研究所の横山芳春所長(47)によると、泥や砂が多い土壌で、地表から20メートルほどは特に 脆弱ぜいじゃく な地盤とされる。地下水の水位も高く、県東部の建設業者によると「1メートル掘ると水が出てくる」という。
■高濃度の硫化水素
捜索には管内に入る必要があるが、新たな「壁」となるのが有毒な硫化水素だ。下水に含まれる排せつ物などの有機物から発生する。
+272
-9
-
2. 匿名 2025/02/09(日) 12:08:55
絶望感+1280
-10
-
3. 匿名 2025/02/09(日) 12:09:08
何でこんなに大掛かりになってしまったんだろう+2090
-10
-
4. 匿名 2025/02/09(日) 12:09:10
壊滅的すぎる+604
-3
-
5. 匿名 2025/02/09(日) 12:09:13
ここまでになってしまうとは。+734
-10
-
6. 匿名 2025/02/09(日) 12:09:33
これって私たちの税金使ってもこんな状況ってこと?+31
-159
-
7. 匿名 2025/02/09(日) 12:09:38
今の穴こんな状態なの!?+660
-10
-
8. 匿名 2025/02/09(日) 12:09:40
>>1
こんな事になるなんて!すぐ助かると思ってた+1325
-7
-
9. 匿名 2025/02/09(日) 12:09:48
初動ミスると後が地獄よ+910
-110
-
10. 匿名 2025/02/09(日) 12:09:48
だから言ったのに穴だけ広げてどーすんだよこれ!!
地元民です+63
-145
-
11. 匿名 2025/02/09(日) 12:10:00
>>6
税金の無駄だよね+22
-210
-
12. 匿名 2025/02/09(日) 12:10:01
この写真の奥の家の人も気が気じゃないよね…いつ自分の家も落ちるかわからない
運転手の方は見つかってほしいけど難しいかな+1058
-6
-
13. 匿名 2025/02/09(日) 12:10:03
初動のミスがなければと考えてしまう+210
-82
-
14. 匿名 2025/02/09(日) 12:10:07
初動のミスがこれほどまでに影響するとは誰も思わなかった+118
-86
-
15. 匿名 2025/02/09(日) 12:10:09
早くおじいちゃん助けてあげなよ+261
-140
-
16. 匿名 2025/02/09(日) 12:10:12
現代日本の象徴+252
-12
-
17. 匿名 2025/02/09(日) 12:10:19
またこのトピも自称事故現場に詳しい人とか、知り合いに土建屋さんがいる方で溢れるんだろうな+232
-21
-
18. 匿名 2025/02/09(日) 12:10:21
八「潮」って言うぐらいだから地盤はゆるかったんだろうけど、こんなに酷いことになるとは思わなかった+670
-5
-
19. 匿名 2025/02/09(日) 12:10:26
人災ですこれは、行政の怠慢が招いた人災+366
-46
-
20. 匿名 2025/02/09(日) 12:10:37
県とかでどうにかなる問題じゃない気がする、、
国を挙げて対応してあげてほしいな、、
近隣にお住まいの人も本当に心配だろうね、、、+674
-6
-
21. 匿名 2025/02/09(日) 12:10:58
節水だいたいいつまでか知りたい+96
-8
-
22. 匿名 2025/02/09(日) 12:11:08
この寒い中夜通し作業されている人には感謝するけど
国は何をしているんだ+988
-11
-
23. 匿名 2025/02/09(日) 12:11:09
ここだけではないよ。インフラ整備真剣にやらないと生活できなくなる+404
-3
-
24. 匿名 2025/02/09(日) 12:11:19
>>10
どちらにしても修繕するのに穴広げなきゃじゃない?
重機入れられないんでしょ+328
-9
-
25. 匿名 2025/02/09(日) 12:11:22
運転手さん捜索断念のニュース出たね+210
-44
-
26. 匿名 2025/02/09(日) 12:11:27
>>12
もう終わりでいいって家族なら言うわ
その代わり石碑でも建ててくれって
この地域村?町?全部ぶっ壊すわけには行かないだろって
家族こそ思ってると思うよ+17
-284
-
27. 匿名 2025/02/09(日) 12:11:28
>>10
地盤や工事、救助等の専門家なん?+128
-9
-
28. 匿名 2025/02/09(日) 12:11:39
近所のお家は怖いだろうな
今後どこもこういうリスクが出てくると思うと不安+286
-4
-
29. 匿名 2025/02/09(日) 12:11:42
あと出しだけど初日に自衛隊要請すればよかったのにって元自衛隊の方が言ってたの見たよ。もう今更だけど悔やまれるよね。運転席固定してからトラック引き上げるとか。+494
-26
-
30. 匿名 2025/02/09(日) 12:11:48
最初はすぐ救出されるだろうと思ってたけどこんな複雑に長引くとは+309
-3
-
31. 匿名 2025/02/09(日) 12:11:50
>>1
日に日に大事になってくけど、前にあった陥没事故は何故あんなに復旧早かったんだろ?
人がいるから工事が進まないのかな?+164
-23
-
32. 匿名 2025/02/09(日) 12:12:00
>>24
やらなくていい事をやった結果なんだよ+9
-61
-
33. 匿名 2025/02/09(日) 12:12:15
あの一本釣りがなかったらと思わずにはいられない+278
-16
-
34. 匿名 2025/02/09(日) 12:12:46
>>3
初動ミスとしか言いようがない。現場の人たちには頭が下がるけどね。+209
-259
-
35. 匿名 2025/02/09(日) 12:12:46
>>6
道路や下水道の整備は基本的に市町村か県
だからいくらたくさん税金払ってても市議会議員や県議会議員や市長、県長がダメならこうなる+276
-3
-
36. 匿名 2025/02/09(日) 12:12:51
>>14
初動のミス?
地盤の緩さは救助隊のせいじゃあるまいに。
ましては相手はトラックだよ。
ミス以前の問題じゃん。+148
-75
-
37. 匿名 2025/02/09(日) 12:12:56
>>11
あり得ない…こういう時に使うものでしょう+228
-12
-
38. 匿名 2025/02/09(日) 12:13:01
>>31
うん、救出優先してたからだと思うよ+158
-4
-
39. 匿名 2025/02/09(日) 12:13:13
>>1
もはや観光スポットにしたいくらいの陥没
観光料とれそう+8
-78
-
40. 匿名 2025/02/09(日) 12:13:23
>>15
一所懸命しているところでしょ
それでも難しいんでしょ
そんな事すらわからないの?+240
-60
-
41. 匿名 2025/02/09(日) 12:13:24
>>3
下水管が破裂しただけならまだマシだったのかも
そこに運悪く車が落ちて、土砂の量がすごくて人も流された可能性もあるってなるとどこからどうしていいか分からなくなるんだな、、、+634
-4
-
42. 匿名 2025/02/09(日) 12:13:46
2つ目の穴が開かなければここまで絶望的にはならなかったのに+5
-12
-
43. 匿名 2025/02/09(日) 12:13:53
じゃあ、運転手はその有毒ガスの中に何日もいるってことなの?+156
-1
-
44. 匿名 2025/02/09(日) 12:13:55
>>17
家の前にクレーン会社があるから解るんですけどって言い出した人は呆れた+254
-8
-
45. 匿名 2025/02/09(日) 12:14:22
人命第一で初日に自衛隊に救助要請できなかったのかな…
+202
-4
-
46. 匿名 2025/02/09(日) 12:14:28
>>20
なんか国はド無視してるよね
能登の時も思ったけど、自分たちのお金使いたい方面にしか動かない感じ+634
-15
-
47. 匿名 2025/02/09(日) 12:14:28
>>10
誰に言ったの?
素人は黙っとけよ+158
-17
-
48. 匿名 2025/02/09(日) 12:14:31
最初に引き上げる時に、運転席側をどうするかは考慮に入れていたハズよねー。不思議な引き上げ方するなぁって思っていたら、やはり上手くいかなかった。なんであんなロープ?の引っ掛け方をしたのか分かる人いるかね?あの時、何とかなっていたらな…って素人目には写ってしまう。+218
-10
-
49. 匿名 2025/02/09(日) 12:14:33
下水道設計やっているから何か疑問があったら答えるよ+7
-14
-
50. 匿名 2025/02/09(日) 12:14:35
はじめは運転席のドア開けて運転手と会話できるだったんだよね+176
-17
-
51. 匿名 2025/02/09(日) 12:14:48
諦めも重要かと+3
-35
-
52. 匿名 2025/02/09(日) 12:15:08
>>11
今日から下水流すのやめてから言えば?+100
-9
-
53. 匿名 2025/02/09(日) 12:15:11
これ以上有毒ガス漏れや地盤が崩れないようにしてるけれど、救出優先でどうせ崩れるならと諦めて被害者のいる部分持ち上げることできなかったのかな
Xで被害者の年齢的にもう無理とか読んだけどキツイ言葉だった+17
-5
-
54. 匿名 2025/02/09(日) 12:15:23
>>1
キリンのショベルカー可愛い+13
-33
-
55. 匿名 2025/02/09(日) 12:15:28
何故すぐに自衛隊要請しなかったんだろ?甘く見てたね。+33
-27
-
56. 匿名 2025/02/09(日) 12:15:44
>>31
いいかげん博多の話はやめろって。状況か違いすぎるんだから。+222
-15
-
57. 匿名 2025/02/09(日) 12:16:05
【速報】埼玉・八潮市の道路陥没 穴の中での男性運転手(74)の捜索を消防断念 あふれ出る下水など二次災害の危険あると判断 今後は下水道管の中などで捜索検討【速報】埼玉・八潮市の道路陥没 穴の中での男性運転手(74)の捜索を消防断念 あふれ出る下水など二次災害の危険あると判断 今後は下水道管の中などで捜索検討(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp埼玉県八潮市の道路陥没事故で、消防は先ほど、転落したトラックの男性運転手(74)の穴の中での捜索活動を断念すると明らかにしました。今後は、運転席部分とみられるものが見つかった下水道管の中の捜索を検討
+78
-1
-
58. 匿名 2025/02/09(日) 12:16:07
>>25
穴の中にはいないみたいだから、
今後は下水管の中の捜索検討する、だそう。
断念ではないよ+322
-10
-
59. 匿名 2025/02/09(日) 12:16:21
>>14
誰がなんのミスをしたって言うんだろう
今さらこうすれば良かったのにとかバカな事言うのかな+154
-29
-
60. 匿名 2025/02/09(日) 12:16:30
>>31
福岡のことを言っているなら、そもそも地下の構造が違うらしい
だから比較対象にならない
って前のトピで見たよ+218
-4
-
61. 匿名 2025/02/09(日) 12:16:54
自衛隊は?+4
-16
-
62. 匿名 2025/02/09(日) 12:16:54
>>55
埼玉県知事が現場入りした時に自衛隊員もいたじゃん。いた所で状況これだよ。+60
-2
-
63. 匿名 2025/02/09(日) 12:17:04
>>58
下水処理施設は探したのかな…どこまで流されてるのか…+80
-1
-
64. 匿名 2025/02/09(日) 12:17:42
>>55
自衛隊、下水のプロじゃないよ
何でも屋だと思ってない?+138
-7
-
65. 匿名 2025/02/09(日) 12:17:45
>>9
やっぱりミスってるよね
甘く考えすぎ+346
-65
-
66. 匿名 2025/02/09(日) 12:18:02
>>34
じゃあ八潮市と埼玉県にどうやったら良かったとか
この方法がいいと思うよって
アドバイスしてあげたら
安全なところにいて
そういうこと言う人が苦手+250
-114
-
67. 匿名 2025/02/09(日) 12:18:03
>>9
未解決事件も初動ミスが多い
どんな事でも最初が肝心+234
-36
-
68. 匿名 2025/02/09(日) 12:18:13
>>31
こういうこと言う人って地下の状況が日本全国どこも一緒だと思ってんのかな
そんなのありえなくない??
福岡とは状況が違いすぎるんだよ+132
-15
-
69. 匿名 2025/02/09(日) 12:18:14
>>3
人が落ちてなければここまでになってなかったよね+571
-11
-
70. 匿名 2025/02/09(日) 12:18:19
地盤が弱いとこは怖いね
埼玉なら越谷もゆるゆるなんだよね
川越や所沢辺りは関東ローム層だから強い+70
-4
-
71. 匿名 2025/02/09(日) 12:18:26
>>59
無理矢理引っ張って周辺融解を引き起こしたのは重大なミスだよ
あれでこうなった+17
-28
-
72. 匿名 2025/02/09(日) 12:18:28
>>3
壊れる前のメンテナンスが大事だと思う+522
-4
-
73. 匿名 2025/02/09(日) 12:18:33
>>20
国を頼ると業者を変えなきゃいけないとか利権関係がややこしいんじゃないかな
現場の人たちは投げ出して国お抱え業者に代わって欲しいだろうけど+56
-5
-
74. 匿名 2025/02/09(日) 12:18:35
せめて運転手さんが運転席にいるのか、流されたのかだけでもわかれば⋯+11
-9
-
75. 匿名 2025/02/09(日) 12:18:36
>>19
+断水節水協力にぶちギレる人たち
ちゃんと協力している方もいるから余計に目立つ+82
-4
-
76. 匿名 2025/02/09(日) 12:18:37
>>60
だれも流されたりしてないしね
全く違う
+52
-2
-
77. 匿名 2025/02/09(日) 12:19:11
ガスがなぁ+16
-0
-
78. 匿名 2025/02/09(日) 12:19:38
>>71
引っ張らずにどうやって助けろと??????
人命救助を1番に考えた結果だよ
ビックリする事レスするね+58
-11
-
79. 匿名 2025/02/09(日) 12:19:41
>>74
とっくに居ないってニュースになってる+36
-1
-
80. 匿名 2025/02/09(日) 12:19:48
自衛隊をすぐ呼ぶべきやったとか言われてるけど、やっぱそう?+4
-10
-
81. 匿名 2025/02/09(日) 12:19:59
>>61
自衛隊は救助隊じゃない
+56
-4
-
82. 匿名 2025/02/09(日) 12:20:12
>>3
最初は生きているのが確認できたのにね
ドアが土砂で開かなくても振動をあまり与えない形で焼き切るなりガラスを割るのは振動で難しいとしても一部溶かすなり切るかしてどうにかできなかったんだろうかと考えてしまう
+532
-52
-
83. 匿名 2025/02/09(日) 12:20:28
>>15
モタモタしてるのね+22
-42
-
84. 匿名 2025/02/09(日) 12:20:28
馬鹿な奴はコメントすんなよ
見てて呆れる+18
-10
-
85. 匿名 2025/02/09(日) 12:20:30
>>74
いないんだよ
ドローンで下水構内を見たけど、運転席だけどがあった+36
-0
-
86. 匿名 2025/02/09(日) 12:20:52
>>55
自衛隊に何させんの?+33
-5
-
87. 匿名 2025/02/09(日) 12:21:02
有毒ガスが発生してるんじゃそりゃ作業できないよね。下水道管内で下水の流れを堰き止めてる瓦礫も撤去しないといつまでも陥没穴側に下水が出てきてしまうだろうし正直この状況が重なられたら使用制限地域の皆さんが自粛頑張っても難しいよ+42
-1
-
88. 匿名 2025/02/09(日) 12:21:06
>>61
自衛隊って排水管のプロだった?+28
-5
-
89. 匿名 2025/02/09(日) 12:21:12
>>10
では初動は何が正解だったんですか?
+122
-11
-
90. 匿名 2025/02/09(日) 12:21:29
>>78
下が落ちないようにやるんだよ誰が全部一度にってそれこそありえないんです+4
-19
-
91. 匿名 2025/02/09(日) 12:21:46
>>74
まだ確認出来てないんだ
運転席発見したのに+6
-9
-
92. 匿名 2025/02/09(日) 12:21:47
重機を使ってでは「手を尽くした」ということか。下水道管での捜索で見つかるといいね。+14
-1
-
93. 匿名 2025/02/09(日) 12:22:01
>>79
ニュースになったの?+6
-4
-
94. 匿名 2025/02/09(日) 12:22:14
>>14
あなたも含めて一般の人達が初動ミスって言うけど、その初動ミスの詳しいミスの詳細ってなんだったのか教えてほしいな。
最初に救助隊が来た時、何をすれば良かったの?
1番最初に駆けつけた消防隊員が2人も土砂に巻き込まれてケガしたほど不安定な状態だったんだよね?+128
-32
-
95. 匿名 2025/02/09(日) 12:22:20
>>1
出してあげて欲しい🙏+36
-4
-
96. 匿名 2025/02/09(日) 12:22:20
>>15
もうムリでしょ
どこにいるのかわからない
いっそ排水処理施設まで流れててたらキャッチできるレベルだと思う+156
-15
-
97. 匿名 2025/02/09(日) 12:22:47
>>20
国をあげてやっても対応そこまで変わらないんじゃない?さすがに現段階でも国に色々要請しながら進めてるのでは。+29
-4
-
98. 匿名 2025/02/09(日) 12:23:14
>>82
地盤がもろいから難しいんだろうね。救助隊の人が降りてたらしいけど土砂が崩れて怪我したみたいだから+282
-3
-
99. 匿名 2025/02/09(日) 12:23:32
諸々の状態を確認した時点で自衛隊や政府に救助要請を出していれば少しは違ったのかもね…
自治体だけでは限界がある事故+8
-1
-
100. 匿名 2025/02/09(日) 12:23:39
完全に人災だよ+19
-10
-
101. 匿名 2025/02/09(日) 12:23:46
>>22
自衛隊員現場に来てたし、消防庁が動いてるからもう国は動いてるでしょ。+91
-7
-
102. 匿名 2025/02/09(日) 12:23:57
>>91
いない事が確認できたんだよ
もっと深部に流されてる
発見は不可能だと思うよ(見つけても引っ張れないんじゃない?)+33
-2
-
103. 匿名 2025/02/09(日) 12:24:30
>>93
私も前に見たよ 運転手は行方不明+37
-1
-
104. 匿名 2025/02/09(日) 12:24:41
まだやってたの?
さっさと埋める中国方式が最適解だったろ+2
-25
-
105. 匿名 2025/02/09(日) 12:24:55
元救助隊の人達もミス言うてるしな+10
-10
-
106. 匿名 2025/02/09(日) 12:25:15
>>22
自分では出来もしない事をよく言うわ
じゃ、運良く発見できたとしてあなたの家の前を掘ります!って言われてOK出せる?+24
-15
-
107. 匿名 2025/02/09(日) 12:25:37
>>14
そういうのはやってから言いなよ
そこまで言うなら
お前が穴の中に入って運転手を救出すれば良かったんじゃねーの?
やってもねーくせに口出しすんなってw+28
-32
-
108. 匿名 2025/02/09(日) 12:25:59
運が悪かったね
来世でガンバ+3
-27
-
109. 匿名 2025/02/09(日) 12:25:59
ただ運転してただけなのに+83
-1
-
110. 匿名 2025/02/09(日) 12:26:05
>>9
どうすれば良かったんだろう?
人が穴に入って直接運転席開けて…てのもやってたけど、土砂が落ちてきて救急隊が断念してたよね(その後隊員も救急搬送されてた)。
ワイヤーが切れたのも、それほど土砂が覆い被さって重量がすごかったのかもしれないし。+266
-18
-
111. 匿名 2025/02/09(日) 12:26:40
ポンコツ知事だとこうなる+15
-4
-
112. 匿名 2025/02/09(日) 12:26:42
>>52
120万人に歯磨き、お風呂、食事、う○こしないで、って言える?+15
-14
-
113. 匿名 2025/02/09(日) 12:27:10
せめて運転席が上向きだったらな+44
-0
-
114. 匿名 2025/02/09(日) 12:27:16
運転手があまり苦しまないで逝ってくれてたらとそれだけ思う。出来れば気が遠のく系でせめて。+125
-3
-
115. 匿名 2025/02/09(日) 12:27:23
上下水道を完全に止めて作業するわけにはいかないしね+8
-0
-
116. 匿名 2025/02/09(日) 12:28:00
>>3
すぐそばに建ってる家の人はいまにも崩れそうなところだから心配だとおもうけど
むしろ今わかって工事してくれるからよかったとも思えるし・・
ここ一帯崩れるギリギリだったんじゃないかと思う+450
-7
-
117. 匿名 2025/02/09(日) 12:28:05
>>34
初動で別の手を打ったらたら2次被害が広がった可能性もあるんやで+130
-24
-
118. 匿名 2025/02/09(日) 12:28:05
>>1
要人や皇室関係者が落ちてたら即救出したよね
どんな手を使っても
結局、命の重さは違うってこった+59
-28
-
119. 匿名 2025/02/09(日) 12:28:24
>>34
早い段階で自衛隊を要請すべきだった。自衛隊には困難な場所での高いスキルがあるんだから+61
-47
-
120. 匿名 2025/02/09(日) 12:28:33
>>107
でも天皇を救出するとなったら全然違う対応だったはずだよ+25
-25
-
121. 匿名 2025/02/09(日) 12:28:47
>>118
ガスマスクつけて対応したろうとは思う+22
-7
-
122. 匿名 2025/02/09(日) 12:29:53
>>26
ご家族は針のむしろだよね
勿論誰に言われる訳じゃなくても全国に責められてる気持ちにはなってしまってると思うわ
+143
-31
-
123. 匿名 2025/02/09(日) 12:30:00
>>26
マイナス多いけど私もそれ思う 悲しいけどもうどこにいるのか探しようがないからどこまでか範囲決めてそれで終わりにしないと海まで掘るの?ってなる
家族なら周りの人の文句とか聞くに耐えないだろうと思う+48
-69
-
124. 匿名 2025/02/09(日) 12:30:01
>>110
ワイヤー1本で釣り上げてたように見えたけどもうちょいしっかりした重機で3点か4点かしっかり固定して釣り上げたりできなかったのかなーと思った+98
-40
-
125. 匿名 2025/02/09(日) 12:30:03
>>25
それだけだと誤解を招くよ
穴の中での捜索活動を断念して運転席部と思われるものが見つかった下水道管内での捜索検討だって+215
-2
-
126. 匿名 2025/02/09(日) 12:30:19
>>1
下水を強制的に止めれば良いんだけど
「協力してください」何ていう生易しいこと言ってるから長期化してるんじゃん!+39
-15
-
127. 匿名 2025/02/09(日) 12:30:38
>>34
最初は原因不明で、状況は後になってわかったり変わったことばかりだし仕方ないじゃん
そりゃ色々わかった後からなら何とでも言えるだろうけどさ
あなたのような素人と違ってプロが集結してすらこうなったんだよ+51
-24
-
128. 匿名 2025/02/09(日) 12:30:48
このお爺ちゃんに家族はいるのかな。なんかおひとり様な気がしている。+1
-37
-
129. 匿名 2025/02/09(日) 12:30:54
>>61
埼玉県知事が現場入りした時に来てたよ。+5
-1
-
130. 匿名 2025/02/09(日) 12:31:10
近くの家とか恐ろしすぎるな。+14
-0
-
131. 匿名 2025/02/09(日) 12:31:19
>>1
陥没当初は運転手さんの応答があったのに…
やはり初動ミスというか、甘く考えていたんだと思う。元から自衛隊とかにお願いしていたら変わってのかも。
正直、スロープ作る時点で生存期限の72時間超えてたし、もう諦めてたんだと思う。そこから報道でも運転手さんの生存に関する報道は激減して、近隣の飲食店の水道事情とかやってた印象がある。+42
-22
-
132. 匿名 2025/02/09(日) 12:31:50
>>9
ミスなの?
何か想定外の連続に感じるけど+256
-32
-
133. 匿名 2025/02/09(日) 12:32:08
>>118
まず一報が入るところが違うからそりゃそうでしょ 一般だと110番か119番しかないから+29
-1
-
134. 匿名 2025/02/09(日) 12:32:18
>>119
自衛隊ってそんなに万能ちゃうよ
街中の救助は消防レスキューの方が訓練を受けてる専門家だし+79
-11
-
135. 匿名 2025/02/09(日) 12:32:26
>>120
よこ
この事故かなり注目されてたしかなり力入れて捜索してるじゃん
自衛隊とかにも問い合わせてただろうし
現場が手抜きしてるかのような言い方やめなよ+32
-7
-
136. 匿名 2025/02/09(日) 12:32:37
とりあえずスキューバーみたいに酸素ボンベで行くわけにはいかないのかね?+8
-2
-
137. 匿名 2025/02/09(日) 12:32:46
>>121
救助を阻んだのはガスじゃなくて崩落だよ+12
-4
-
138. 匿名 2025/02/09(日) 12:32:52
素人は黙っとけしか言われないから、とにかく賞賛、お疲れ様、くらいにしといたほうがいいよ書き込みは+11
-3
-
139. 匿名 2025/02/09(日) 12:32:53
県は捜索打ち切りまで時間を稼ぐんじゃないのかな?
+1
-4
-
140. 匿名 2025/02/09(日) 12:33:40
初動ミスでは?と言うと「現場は頑張ってる」とか「じゃあどうすれば!」とか熱くなる人いるけど後々しっかり検証はされるべきだしそうあってほしい+65
-9
-
141. 匿名 2025/02/09(日) 12:33:46
>>128
そういうのを下衆の勘繰りっていうんだよ 家族に非難が集まったらどうするのよ 家族構成なんて世間には知らせる必要ないよ 昔のワイドショーじゃなし+51
-2
-
142. 匿名 2025/02/09(日) 12:33:52
日本だけじゃなく他の国からの専門家の提案とか聞き入れてみるとか+4
-3
-
143. 匿名 2025/02/09(日) 12:33:58
何やってるの+2
-4
-
144. 匿名 2025/02/09(日) 12:34:09
>>26
中国ならもうとっくに人ごと埋め立ててると思う
ある意味そういう潔さみたいなものは見習いたい+18
-71
-
145. 匿名 2025/02/09(日) 12:34:23
運転席に居ないならどこいったの+1
-0
-
146. 匿名 2025/02/09(日) 12:34:25
>>128
ひ孫さんと手を繋いで散歩に出掛けるおじいちゃん+24
-0
-
147. 匿名 2025/02/09(日) 12:34:31
>>35
高級住宅街でも補修工事しなかったらありえる?+4
-0
-
148. 匿名 2025/02/09(日) 12:34:43
ごめんたけどもう生存の可能性ないよね?
可哀想だけどこんなに時間かけてかなりの数の人の生活も制限があったりするわけだから、諦めるって選択肢も必要だと思うんだよなぁ。+4
-17
-
149. 匿名 2025/02/09(日) 12:34:46
ワイヤー、自衛隊、ヘリ、天皇ガー
みんな一生懸命やってるのに
うるせー黙れって思う+14
-11
-
150. 匿名 2025/02/09(日) 12:34:56
>>118
マジレスすると、危ないことがないように
先頭車両がいるんだよ+49
-4
-
151. 匿名 2025/02/09(日) 12:35:36
>>82
やっぱりヘリで人を吊るして作業すると言う選択肢は無かったのかと思ってしまう、、+14
-76
-
152. 匿名 2025/02/09(日) 12:35:49
>>78
ネット掲示板で便所の落書きなんだから、別に自分が思ったこと書くくらいよくない?
誹謗中傷してるわけでもないんだし+11
-25
-
153. 匿名 2025/02/09(日) 12:36:11
ここまで長期化すると、自治体含む世間が行方不明になってる運転手さんのご家族に「捜索諦めて再建工事にシフトして下さいって言えよ」みたいな圧かけたり雰囲気作ったりしそうで嫌だ
そうならないように願ってる+36
-11
-
154. 匿名 2025/02/09(日) 12:36:19
>>110
ワイヤー掛ける場所が悪かったってXで見たけど、どうなんだろうね+93
-9
-
155. 匿名 2025/02/09(日) 12:36:30
>>141
? いま誰も報道しろ知らせろなんて希望もしてないよね? 下衆の勘繰りが集約されたような掲示板であまり熱くならないでね。+4
-13
-
156. 匿名 2025/02/09(日) 12:36:36
せめて運転手さんは見つかってほしい+55
-3
-
157. 匿名 2025/02/09(日) 12:36:46
朝霞駐屯地の方々に頼るわけにはいかないの?+2
-3
-
158. 匿名 2025/02/09(日) 12:36:59
>>149
そういうコメントがあっても当たり前
あなたは何を書き込むつもりでここに来たの?+10
-4
-
159. 匿名 2025/02/09(日) 12:37:22
>>146
証言で言われてるんですか??+1
-11
-
160. 匿名 2025/02/09(日) 12:37:26
>>151
あんな住所街でヘリは無理だよ。電線もたくさんあるし+104
-7
-
161. 匿名 2025/02/09(日) 12:37:29
ぎりぎりに建ってる家の人、心配だろうね+27
-0
-
162. 匿名 2025/02/09(日) 12:37:31
>>152
ちょっと過剰反応し過ぎよね+11
-17
-
163. 匿名 2025/02/09(日) 12:37:35
初動ガーの奴もうるさい
最初どういう状況なのかわかってなくて探り探り、その後土砂や下水に埋まってきて状況変わってきてるのに
それがわかった今になってあの時こうしてればー!ってさ…
未来がわかってたら誰も苦労しないわ+42
-21
-
164. 匿名 2025/02/09(日) 12:37:45
>>150
先頭車両が通ったあとに陥没する可能性もあるんじゃ?+46
-4
-
165. 匿名 2025/02/09(日) 12:37:50
>>74
とっくにニュースになってて観たから知ってるけど。+9
-0
-
166. 匿名 2025/02/09(日) 12:38:06
いちいちうるさいな書き込むくらいいいだろ+9
-11
-
167. 匿名 2025/02/09(日) 12:38:17
>>89
それを答えられないのに文句言うなって思う
ヨコ+52
-13
-
168. 匿名 2025/02/09(日) 12:38:34
一軒家がいくつも見えるけど住んでる人たちは気が気じゃないだろうね。この穴の影響で家が沈むかもしれない…+29
-0
-
169. 匿名 2025/02/09(日) 12:38:37
>>159
記事になってるんだから探してきなよ+21
-0
-
170. 匿名 2025/02/09(日) 12:38:39
>>151
校庭やビルの屋上ならともかく住宅街じゃ無理だと思う+68
-5
-
171. 匿名 2025/02/09(日) 12:39:00
>>8
別問題だけど、スロープ作ったとこの和食屋?さんも、陥没からいきなり休業で、お店の中の食材とか腐って匂いとか衛生面が心配
+4
-41
-
172. 匿名 2025/02/09(日) 12:39:06
>>152
ほんとそれ+7
-15
-
173. 匿名 2025/02/09(日) 12:39:17
>>167
だから言ったのにってテレビに向かって言ってたのかな😅何の提案があったのか知らないけど+19
-1
-
174. 匿名 2025/02/09(日) 12:39:23
>>141 → >>152+2
-1
-
175. 匿名 2025/02/09(日) 12:39:48
>>152
よこだが対応が悪かったせいで重大なミスしたってのは誹謗中傷だよ
あんなに広い範囲で空洞があるって判明してなかったじゃん
あなたは予見できてたの?
できてたらなぜ教えてあげなかった?+26
-12
-
176. 匿名 2025/02/09(日) 12:40:17
>>163
対岸の火事って言葉もあるぐらい無関係なら何とでも言える
加えて後からなら更に言いたい放題できる
そこに解決策はないんだけどね+24
-5
-
177. 匿名 2025/02/09(日) 12:40:27
だからはよ自衛隊要請しろとあれほど+4
-11
-
178. 匿名 2025/02/09(日) 12:40:36
すごい綺麗事で攻めるおばさんいる
おしゃべり出来んじゃないか+13
-3
-
179. 匿名 2025/02/09(日) 12:42:06
>>144
前の日本の国力なら救うまで待つ余力があったけど、もう今の日本じゃ力が無いと認めてしまうことになるから衆人環視の中で中国方式は絶対に出来ない
この事件は日本の大きな分岐点に後々なるかもね
+16
-8
-
180. 匿名 2025/02/09(日) 12:42:33
寒い中何日も試行錯誤しながら救助に当たってる現場隊員や行政への誹謗中傷がおしゃべりだってさw
人間なの?+7
-8
-
181. 匿名 2025/02/09(日) 12:42:35
救助諦めてそのまま埋め直すの?
遺族としてはたまったもんじゃない+22
-4
-
182. 匿名 2025/02/09(日) 12:42:40
現場の近くに住んでる人達って避難してると思うけど数日ならまだしもこれだけの長期間だとホテル代とか凄いよね負担。火災保険で対応できると思うけど+4
-0
-
183. 匿名 2025/02/09(日) 12:42:43
もうさっさと穴埋めなよ+4
-17
-
184. 匿名 2025/02/09(日) 12:43:17
>>151
東日本大震災の救助にヘリが使えてたのは「周辺の家が津波で全部壊れてて、かつ屋根の上などに逃げていた人間」を助けたからなのね。八潮の現場にヘリを降ろしたら強烈な下に向く風で周辺の家屋が破損するし、そもそも電柱が多くて下まで降りるスペースがない。+111
-0
-
185. 匿名 2025/02/09(日) 12:43:18
>>1
近くの家、絶対に基礎とか歪んでると思う
怖い+119
-2
-
186. 匿名 2025/02/09(日) 12:43:18
>>17
というか批判取り締まり警察が圧倒的多数
ちょっとでもネガティヴなコメントには「現場はようやっとる」系の返信がくる
日本での災害対策が全然進歩しない一因を見たかんじ+17
-22
-
187. 匿名 2025/02/09(日) 12:43:19
キリンのショベルカー+4
-0
-
188. 匿名 2025/02/09(日) 12:43:27
自衛隊呼べって意見多いけど、自衛隊呼んでたら何か変わったの?地盤が弱くて陥没の恐れがあるからあまり近づけないし重い重機は無理だし+11
-4
-
189. 匿名 2025/02/09(日) 12:43:53
このへんの地価どうなっちゃうの?+10
-0
-
190. 匿名 2025/02/09(日) 12:44:13
>>41
人がいる可能性があるだけで全然前に進めないよね。まず人命救助からやらないといけなくなってらから大変なことに…
これ人が落ちてなかったらこんなに大変じゃなかっただろうね+218
-4
-
191. 匿名 2025/02/09(日) 12:45:23
色々言ってる人おるけどこの事故みんな気になってるって事やし+4
-1
-
192. 匿名 2025/02/09(日) 12:45:47
>>189
数年かけてしっかりと修繕すれば他の土地よりも固い土地になるかもね+6
-4
-
193. 匿名 2025/02/09(日) 12:45:56
>>89
テレビに向かって言ってたの?+18
-1
-
194. 匿名 2025/02/09(日) 12:46:24
近くの家の人たちからしたら
いったい何なのよ的に思うんじゃない?+4
-0
-
195. 匿名 2025/02/09(日) 12:46:28
>>82
ダンプが穴に落ちる瞬間の動画見たけど、運転席から真っ逆さまに落ちたから運転席部分かなり押し潰されてはずで、まず重い車体を引き上げないとどうにもならなかったと思うけどなあ+236
-5
-
196. 匿名 2025/02/09(日) 12:47:42
なんかもう中国笑えないな
東京五輪や万博で薄々感じてたけど日本の建設業ってレベル低いの?+10
-6
-
197. 匿名 2025/02/09(日) 12:47:56
>>11
アータは納税してない+34
-2
-
198. 匿名 2025/02/09(日) 12:48:10
>>22
本当に。
いつも作業してるし、重機の中とは言え穴の中に入るとかものすごい恐怖だと思うから、本当に誰お前って感じだろうけど感謝してる。+102
-1
-
199. 匿名 2025/02/09(日) 12:48:21
>>112
言える+30
-4
-
200. 匿名 2025/02/09(日) 12:48:48
>>195
頭から逆さまに落ちてたもんね
下で埋もれてたか潰れてたかでも
状況違って来るしね+117
-3
-
201. 匿名 2025/02/09(日) 12:49:05
>>9
判断と決断って一か八かではなく方向性を見極められる専門的な知識のある人たちに依頼していたらと考えずにはいられない+22
-23
-
202. 匿名 2025/02/09(日) 12:49:16
>>14
初めて聞いたけど初動にミスなんかあったの?+18
-7
-
203. 匿名 2025/02/09(日) 12:49:19
>>198
🫵誰オマエ+2
-12
-
204. 匿名 2025/02/09(日) 12:49:51
>>202
あったの+10
-17
-
205. 匿名 2025/02/09(日) 12:49:59
>>15
ご家族には申し訳ないけど、多分無理だと思う。
年齢も年齢だったし。
せめて気絶した状態から苦しまずにそのままなら現状1番良いかなと。+160
-20
-
206. 匿名 2025/02/09(日) 12:50:47
>>151
まだ生きてたのかヘリおばさん
何百回否定されても湧いてくるね+51
-13
-
207. 匿名 2025/02/09(日) 12:51:28
>>22
もう来てるじゃん
調べもしないで叩くな+27
-6
-
208. 匿名 2025/02/09(日) 12:52:16
>>163
それはそう思うけど、素人目に見てもワイヤー細すぎたよね。
最初、こんな細いワイヤーでもトラック持ち上げられるのか、凄いって思ったもん。
その後の映像が自分的に衝撃だった。+31
-10
-
209. 匿名 2025/02/09(日) 12:52:32
これって誰が責任取るの?
誰も責任とらなきゃまた起こりそう+7
-6
-
210. 匿名 2025/02/09(日) 12:52:32
>>149
ヘリは素人でも無理だとわかる+10
-1
-
211. 匿名 2025/02/09(日) 12:53:12
あらゆる事に口出すなって事に
なるよねw+9
-2
-
212. 匿名 2025/02/09(日) 12:53:34
>>208
だからそれは素人だから
プロから見てその細さで充分と判断されたってこと
ワイヤー切れたじゃん!ってのは結果論で、専門家にも予測できない事態だっただけ+5
-19
-
213. 匿名 2025/02/09(日) 12:53:48
>>206
でもあなたも素人でヘリは不可能と予想してるだけでしょ?+6
-23
-
214. 匿名 2025/02/09(日) 12:53:53
ちょっと離れた場所から掘って水止めるとか出来ないのかなぁ+5
-1
-
215. 匿名 2025/02/09(日) 12:54:14
>>211
誹謗中傷だからダメなんだよ
何故そこがわからないのか+5
-7
-
216. 匿名 2025/02/09(日) 12:54:15
>>195
そんなだと、下半身が挟まって引き揚げられないとか色々あったぽいね。そんな報道はなかったような気がする。状況は運転手と話してある程度把握してたろう気がするのに。+59
-4
-
217. 匿名 2025/02/09(日) 12:54:29
>>152
便所の落書きと同じ事書いたら、アク禁にするくせに!
例えばおめこマークとか…+1
-4
-
218. 匿名 2025/02/09(日) 12:54:59
>>213
そっちも素人のくせに
プロから見てヘリ可能ならとっくにやってるよ+25
-9
-
219. 匿名 2025/02/09(日) 12:55:24
>>215
各々の感じ方次第…+4
-3
-
220. 匿名 2025/02/09(日) 12:55:34
>>152
大丈夫?
そんな考えなしの言葉が世界中に晒されて残ると理解してる?
いったい何歳なの?
ネットリテラシー学びなよ
近所の回覧板に落書きしてるわけじゃないんだよ
日本人バカって言われるよ+8
-9
-
221. 匿名 2025/02/09(日) 12:55:37
>>119
だから自衛隊に要請しても断わられたんだって。
これ以上出来ることがないという見解だったんだと。
よく知りもしないのに無責任なことよく言えるよね?誰だって自衛隊に頼もうと直ぐ考えつくと思うよ。その自衛隊は当初は応えられないという判断だったんだから今更言っても仕方ないじゃない。+81
-24
-
222. 匿名 2025/02/09(日) 12:55:48
>>213
プロです+4
-13
-
223. 匿名 2025/02/09(日) 12:55:55
後に国内外で検証されていくんだろうけれど+5
-0
-
224. 匿名 2025/02/09(日) 12:56:36
>>219
これが増えたら中傷になるのが理解できないのか?
現場まで届く+5
-3
-
225. 匿名 2025/02/09(日) 12:57:09
>>192
固くなるのは交差点だけな点+9
-0
-
226. 匿名 2025/02/09(日) 12:57:15
>>220
御年60歳でごじゃりまする🧓+3
-8
-
227. 匿名 2025/02/09(日) 12:57:16
>>219
感じ方次第、って逃げ口上使ってまでなんで「初動が悪かった!なぜヘリを使わない自衛隊呼ばない!あれしろこれしろ!」って責め立てて懸命に捜索してる隊員たちを誹謗中傷したいのかな??
それやって過去が変わるわけでもないし、現場のモチベーション奪うからマイナスになるのに+9
-6
-
228. 匿名 2025/02/09(日) 12:57:26
>>1
まあ仕方がないでは済まないよね
どうするんだろう
写真奥、住宅街も広がって、
住民はストレスだろうな+71
-3
-
229. 匿名 2025/02/09(日) 12:57:31
>>18
「八」はなにからきたんだろう
八は多すぎる
難所ってことかな+30
-4
-
230. 匿名 2025/02/09(日) 12:57:38
>>218
普通に疑問に思って言うぐらい良いのでは?
プロでも間違う事もあるし+19
-11
-
231. 匿名 2025/02/09(日) 12:58:23
>>225
点を中心に固くなる+1
-4
-
232. 匿名 2025/02/09(日) 12:58:26
>>214
それもうやってる+3
-2
-
233. 匿名 2025/02/09(日) 12:58:33
素人が秒で考えつくことなんて現場は一瞬で思いつくに決まってるのにバカだね
黙ってろよ+11
-4
-
234. 匿名 2025/02/09(日) 12:58:50
>>15
早く助けて早く終わりにしたいって、一番思ってるのは現場の人達+186
-4
-
235. 匿名 2025/02/09(日) 12:58:59
>>230
プロミス+1
-6
-
236. 匿名 2025/02/09(日) 12:59:04
運転席の中って運転手いないのが確認されたの?
運転手いるかどうか確認できなかったの?
ごっちゃになっちゃってる+3
-3
-
237. 匿名 2025/02/09(日) 12:59:16
>>34
最初の応答出来てた時に運転手さんの元にロープ着けた救助隊が降りて引き上げられなかったのかって運転手さんの家族だったら思ってしまいそう+134
-20
-
238. 匿名 2025/02/09(日) 12:59:41
>>234
あとガル子も…
口だけだけど+3
-6
-
239. 匿名 2025/02/09(日) 12:59:44
>>229
確か民俗学的には川の意味があるらしい。荒川の流れで出来た砂礫の土壌だよね。+56
-1
-
240. 匿名 2025/02/09(日) 12:59:52
穴が広がって向こう側の住宅に近づいているんだけど
これ以上穴が広がらない対策を打たないと
土砂流出で家が傾くおそれが出てきそう+4
-0
-
241. 匿名 2025/02/09(日) 13:00:05
>>124
道路がドンドン崩れるから重機とトラックが届くところに何台も配置できないよ+91
-4
-
242. 匿名 2025/02/09(日) 13:00:26
まあ初めはクルマ見えてたもんね
救助隊もそこまでヤバいと思ってなかったんじゃない+4
-4
-
243. 匿名 2025/02/09(日) 13:01:09
+15
-5
-
244. 匿名 2025/02/09(日) 13:01:11
>>239
そうなんだ、ありがとう
もとから自然の川があったのかなあ+19
-0
-
245. 匿名 2025/02/09(日) 13:01:43
>>202
ないよ+10
-7
-
246. 匿名 2025/02/09(日) 13:02:09
>>233
あんたも素人だろ笑+1
-5
-
247. 匿名 2025/02/09(日) 13:02:36
福岡の陥没の時、その復旧の早さがSNSで世界中で話題になったんだよ
さすが日本、すごいって
でもさ、これが現実
結局、手っ取り早く化粧をするのは上手いけど深刻な状況では何もできない
3.11で東電が逃げ出そうとしたのと同じ
+7
-9
-
248. 匿名 2025/02/09(日) 13:03:05
>>1
これさ、大手民間企業とか海外に助けを求めた方がいいんじゃないの?+11
-6
-
249. 匿名 2025/02/09(日) 13:03:18
>>223
これから下水道敷設の考え方が変わっていくかもね
こんなに深くしない工法を考えるとか+4
-1
-
250. 匿名 2025/02/09(日) 13:03:19
ニュースで、近隣の方たちがなるべく水を使わないように、お皿にラップを敷いてると見たので、対象地域の全戸にラップを無償配布するくらいは、県がしたらいいなと思った。
隣の市のコインランドリーに行ってるご家庭もあるみたいだし、金銭的負担も大きいよね。+42
-2
-
251. 匿名 2025/02/09(日) 13:03:19
>>230
私もとのコメ書いたんだけど、ありがとう。
+10
-2
-
252. 匿名 2025/02/09(日) 13:03:40
>>1
お台場や豊洲の未来は大丈夫なのだろうか+43
-0
-
253. 匿名 2025/02/09(日) 13:03:59
>>227
ガル子は口だけ…
ガル内コメントだけでは、何も変わらない
+3
-0
-
254. 匿名 2025/02/09(日) 13:04:02
>>3
最初の車体引上げで上手くいってれば良かった
まさかヘッドだけもげるとは思わなかった+333
-14
-
255. 匿名 2025/02/09(日) 13:04:12
道路陥没してもし落ちたら
同じ目に合うんだなと思いつつ
車乗るしかないね
用心も何も出来ないもんね+22
-1
-
256. 匿名 2025/02/09(日) 13:04:18
もうみんなお爺さんのこと忘れてそう+4
-13
-
257. 匿名 2025/02/09(日) 13:04:21
>>229
ヤマタノオロチとか?
八岐大蛇
八木蛇落地悪谷もヤマタノオロチ由来って言われてなかった?広島の土石流の
+23
-3
-
258. 匿名 2025/02/09(日) 13:04:48
>>250
だよね、いまラップも高いもんね
入浴やコインランドリーの被災者支援のトラック出せばいいのに+13
-0
-
259. 匿名 2025/02/09(日) 13:05:02
せめてご家族のもとに…と思うけど、水の中だとご遺体の痛みも早いのかな。本当に気の毒すぎる。+35
-2
-
260. 匿名 2025/02/09(日) 13:05:08
>>251
🍚あげる+8
-2
-
261. 匿名 2025/02/09(日) 13:05:36
>>112
言えるんじゃない?
+22
-2
-
262. 匿名 2025/02/09(日) 13:05:37
>>258
ソレ、言えば+0
-0
-
263. 匿名 2025/02/09(日) 13:05:41
>>257
そうだねそうかもね
ここもヤマタノオロチなんだろうか+4
-2
-
264. 匿名 2025/02/09(日) 13:05:45
>>96
そっちも調べてるだろうね+60
-0
-
265. 匿名 2025/02/09(日) 13:05:49
感想意見もも誹謗中傷にされちゃうんだね。
過剰反応過ぎて呆れるわ+7
-5
-
266. 匿名 2025/02/09(日) 13:05:54
>>244
川どころか縄文時代は海だよ
+12
-1
-
267. 匿名 2025/02/09(日) 13:06:29
>>250
埼玉の人って災害時の備蓄とかしてないの?+4
-4
-
268. 匿名 2025/02/09(日) 13:06:46
遺体回収出来なければ慰霊碑立ちそう+3
-5
-
269. 匿名 2025/02/09(日) 13:07:24
>>265
自分が感想と思っても相手方から見たら誹謗中傷って思われるのよくある事じゃない?
気づきって大事よ+6
-5
-
270. 匿名 2025/02/09(日) 13:07:28
>>40
じゃあ、おまえは何をわかってるんだよ?+26
-44
-
271. 匿名 2025/02/09(日) 13:07:32
>>232
そうなんだ、水流が…水量が多く…とか書いてるからまだ流れ止められてないかと思った+3
-0
-
272. 匿名 2025/02/09(日) 13:08:00
>>263
アンタは一股のガルち+4
-1
-
273. 匿名 2025/02/09(日) 13:08:04
>>237
救助隊降りてたよ。+61
-2
-
274. 匿名 2025/02/09(日) 13:08:55
>>226
お母さんくらいの人にこんなのレスするの、憚られるけど、今、ガルでのコメントはYouTubeにも好き勝手に使われて流されてるの知っといた方がいいと思います
全世界に発信されています+7
-2
-
275. 匿名 2025/02/09(日) 13:09:11
>>267
してるところも多いと思うけど2.3年かかると言われたら備蓄量足りないし貰えるもんは貰っといた方が良いと思う+8
-2
-
276. 匿名 2025/02/09(日) 13:09:15
>>270
現場の過酷さ+19
-9
-
277. 匿名 2025/02/09(日) 13:09:28
>>15
72時間の壁を越えそれでも懸命に助けようとする人がいても
救助困難な状況の環境であるため無理 現実的に+27
-5
-
278. 匿名 2025/02/09(日) 13:09:32
>>266
うんその後の江戸時代とかも
地下水が湧き出す川があったのかなとか+9
-0
-
279. 匿名 2025/02/09(日) 13:09:47
>>26
石碑なんか建てるわけないじゃん
でも慰謝料みたいなのは出るよね?
県から?国から??+9
-18
-
280. 匿名 2025/02/09(日) 13:09:50
>>40
ここ、60.70代が暴れてる
スルーした方がいいかもレベル+27
-8
-
281. 匿名 2025/02/09(日) 13:09:51
>>1
周りの家の人どうしてるの?避難所?+19
-0
-
282. 匿名 2025/02/09(日) 13:10:38
>>243
リアルだな+6
-0
-
283. 匿名 2025/02/09(日) 13:10:49
>>267
横
個人の備蓄にも限界ってものがあるんだから、協力してくれてる住民には一部支援しても何も悪い事じゃない+14
-2
-
284. 匿名 2025/02/09(日) 13:11:26
>>3
人災なのに最初から自衛隊やレスキューを要請しなかったから
訓練してるレスキューがいたら中に閉じ込められた人の命を優先したはず
何で知事は要請しなかったのだろう?+337
-31
-
285. 匿名 2025/02/09(日) 13:12:19
>>215
誹謗中傷はダメだと思うけど
それ以外も塞ぐんだったら
そうなるよね
統治者に都合の良くなるwww
+4
-2
-
286. 匿名 2025/02/09(日) 13:13:03
>>274
ガル子💢
母さんに説教する気かい🧓
後でお父ちゃんに👴怒ってもらうからな!+1
-9
-
287. 匿名 2025/02/09(日) 13:13:29
>>284
自衛隊の出来る事って聞きたいんだけどどういうの?
こういうのって消防関係やインフラの専門の人たちのほうが強みであると思うんだけど
+111
-22
-
288. 匿名 2025/02/09(日) 13:14:16
>>285
誹謗中傷だけ言及してるんだからそれ以外の事言ってなくない?+5
-0
-
289. 匿名 2025/02/09(日) 13:15:06
>>279
なんで石碑建てられないの?+7
-7
-
290. 匿名 2025/02/09(日) 13:15:33
>>154
人が引っかけに入った、重機で操作して引っかけた、どちらにしても土砂がザカザカ崩れてくる穴にまっ逆さまに落ちてるトラックの【ココがベスト!】て所にうまく引っかけられるとは思えないんだけどな…
ああすれば良かったこうすれば良かった、て言う人って実際に現場見てないからアレコレ言えるんだよね。+139
-15
-
291. 匿名 2025/02/09(日) 13:15:37
>>260
さっき食べたばかりだけどありがとう😋+7
-2
-
292. 匿名 2025/02/09(日) 13:15:47
>>279
アンタから…+5
-5
-
293. 匿名 2025/02/09(日) 13:16:18
>>267
災害時の備蓄はしてもこんなに長期間下水が使えないのイレギュラーすぎない?+12
-1
-
294. 匿名 2025/02/09(日) 13:16:26
地盤が緩いんだ…八潮というくらいだから元は海かなんかだったのかな?+3
-0
-
295. 匿名 2025/02/09(日) 13:16:29
もう消防も捜索を断念って、さっきネットニュースに出てた
つまり捜索は打ち切りってことだよね?
もうあとは工事するだけなんだろうね、、、+6
-4
-
296. 匿名 2025/02/09(日) 13:16:38
>>290
ホント言うだけ簡単の理想屋が多いよね
責任持たない癖にああ言えばこう言うが多くて+54
-15
-
297. 匿名 2025/02/09(日) 13:17:23
東電の原発事故の時は原子炉が使えなくなるのは嫌だから海水使いたくないって渋ったって聞くし
こんな大きいことじゃなくても損害を最小限にとどめようとして却って使えなくしちゃってることって多いよね
この事故もそんな感じがするわ+2
-2
-
298. 匿名 2025/02/09(日) 13:17:48
普段から政治家を誹謗中傷してる
ガル民.....+2
-4
-
299. 匿名 2025/02/09(日) 13:17:56
>>295
その工事も2、3年かかるとか+2
-0
-
300. 匿名 2025/02/09(日) 13:18:31
>>46
これは都道府県の事業だから
下水道もそう
東京は金があるから下水管を交換しているわ+50
-3
-
301. 匿名 2025/02/09(日) 13:19:16
>>126
トイレ難民が発生するから止める事ができたない+16
-1
-
302. 匿名 2025/02/09(日) 13:20:13
>>271
あとパイプありきの上水、下水はともかく土壌から染み出してくる水はどうしようもないわな。+5
-1
-
303. 匿名 2025/02/09(日) 13:20:50
ここにこれだけの生活インフラを掘って埋めて維持してきた先人がすごい
そんな問題多々あり軟弱地盤であの太い下水管をよく敷設したな
技術力の差もあれど世の為人の為という信念があったのだろうね
ロスジェネを作って技術の受け継ぎを疎かにし、働き方改革だの机上の空論を都合良く受け入れて、先人への感謝さえも忘れ、地方やブルーワーカーを見下してきた今時の世代には復旧不可能なのかもしれない
さらに完全に止める事が出来るとは思えない下水が流れて来るって事態
次の豪雨梅雨までにどうするのだろう+31
-1
-
304. 匿名 2025/02/09(日) 13:21:28
>>287
正直手詰まりって言ってるから自衛隊レベルじゃないの?+22
-18
-
305. 匿名 2025/02/09(日) 13:22:16
>>303
労働者もたくさんいたしね
40年くらい前なら寒い地域からの出稼ぎ労働者もたくさんいただろうし+7
-0
-
306. 匿名 2025/02/09(日) 13:22:32
>>287
よこ日本って現場で決められないし独断行動は後で罰を受ける 現場にいない人に判断を仰いでいる間に事故現場は悪化していく どこも機能し切れてないのが問題だよね+20
-8
-
307. 匿名 2025/02/09(日) 13:22:35
>>258
自衛隊の入浴支援とかって現場で排水が出来る事が前提やしな。120万人の住民を風呂に入れた後の汚れた湯をどう処理するかの問題が発生するんやろ。+5
-0
-
308. 匿名 2025/02/09(日) 13:24:11
>>304
埼玉県知事が現場来た時に隊員いましたよ。+5
-3
-
309. 匿名 2025/02/09(日) 13:24:56
>>8
最初の方は救助隊の人と運転手さん会話出来てたのにね
本当に酷いことになったね+192
-2
-
310. 匿名 2025/02/09(日) 13:25:31
>>9
今後、似たような事が起きる可能性大だからどうやるのが良いかマニュアル化が必要だね
+86
-9
-
311. 匿名 2025/02/09(日) 13:25:49
>>304
うんだから自衛隊が来たとしても何が出来るの?って事
+36
-11
-
312. 匿名 2025/02/09(日) 13:27:27
>>125
最初からそっち探した方が良かったのではっておもったけどね…
というかそうだとばかり思ってたけどずっと土のなか捜索してたんだね+46
-3
-
313. 匿名 2025/02/09(日) 13:27:42
>>244
隣の三郷市との市境は中川だし、暗渠化された用水路が通ってる+10
-0
-
314. 匿名 2025/02/09(日) 13:28:15
>>252
夢の島みたいな名前のところも…+18
-0
-
315. 匿名 2025/02/09(日) 13:29:20
>>284
訓練してるレスキューならどう救助したんでしょうか?+70
-6
-
316. 匿名 2025/02/09(日) 13:29:28
>>3
博多駅前の陥没はあっという間に元通りになったのにね+16
-36
-
317. 匿名 2025/02/09(日) 13:29:28
>>311
続き
防災ヘリ飛ばしたとて無理だと思うよ
相当難儀で、自衛隊が仮に出来る事であれば救助活動ではなく、
下水を止めた場合の支援活動くらい+16
-3
-
318. 匿名 2025/02/09(日) 13:30:18
>>197
納税してない人程言うんだよね+17
-2
-
319. 匿名 2025/02/09(日) 13:30:50
焦らずのんびりと20年くらい掛けて
作業すれば良いw+2
-3
-
320. 匿名 2025/02/09(日) 13:31:21
>>306
いやまず自衛隊に出来る事はないから特に今回の例の救助活動は+6
-5
-
321. 匿名 2025/02/09(日) 13:31:43
>>310
すごい特殊事例だから一つの事故として残すくらいしか出来なさそう+11
-4
-
322. 匿名 2025/02/09(日) 13:31:49
>>8
これがもし皇族とか総理経験者だったとしてもこんな作業だったんだろうかと思ってしまう。+69
-18
-
323. 匿名 2025/02/09(日) 13:32:58
>>322
総出は上がるんだろうけど
メチャメチャ想像しにくい極端な例だね+35
-3
-
324. 匿名 2025/02/09(日) 13:33:26
>>154
じゃあそのXで批判してた奴が現場に行ってやればいいよ。暖かい安全な部屋からスマホポチポチして文句だけ言う奴が一番嫌い。+73
-31
-
325. 匿名 2025/02/09(日) 13:34:23
>>311
何もできないのが今の日本という結論+13
-2
-
326. 匿名 2025/02/09(日) 13:34:56
>>323
想定は必要じゃない?+7
-4
-
327. 匿名 2025/02/09(日) 13:35:09
>>94
自分で答え出してますねぇ
消防隊員が土砂に巻き込まれケガをした
早い段階で二次災害が起きてるんだよ!+4
-30
-
328. 匿名 2025/02/09(日) 13:35:42
>>324
じゃあ現場まで行って大声で指示を出すならOKなの?+12
-9
-
329. 匿名 2025/02/09(日) 13:36:03
>>1
もう次に八潮陥没トピ立てる時は
・博多→比較にならない
・自衛隊→もう来てる
・ヘリ→電柱で無理
・中国なら→八潮は日本
・初動が→非生産的
これ入れた方がいいかもね。+71
-5
-
330. 匿名 2025/02/09(日) 13:36:53
増税にも文句言うなよ
米不足にも文句言うなよ
政治にも文句言うなよ
インフラ壊れても文句言うなよ
司法にも文句言うなよ
外国人にも文句言うなよw+6
-7
-
331. 匿名 2025/02/09(日) 13:37:06
>>328
やれるならやって来たら?交番でお説教コースが待ってるだけだよ+10
-9
-
332. 匿名 2025/02/09(日) 13:37:22
>>326
要人関係レベルであれば言われなくても想定は出来てるんじゃないの?
+9
-0
-
333. 匿名 2025/02/09(日) 13:37:27
>>329
降りて救助→最初に降りてる
も追加で+37
-0
-
334. 匿名 2025/02/09(日) 13:37:44
>>126
できるもんならとっくにやってると思う。+23
-1
-
335. 匿名 2025/02/09(日) 13:38:33
>>328
まずやれんの?その気概を買っても厄介者扱いされるだけじゃない?
ズブの素人が支持ってwっていう感じ。+9
-5
-
336. 匿名 2025/02/09(日) 13:39:32
>>330
文句の方向性がちゃんちゃらおかしい場合は止めるよ+4
-0
-
337. 匿名 2025/02/09(日) 13:39:54
どれだけ各家庭で水を流す量を控えても
それが集まって常に流れ続けるわけだから
無意味だとは思わないけど限界があると思う。
何年か前の計画停電のように
計画的な流水で流れが止められるわけじゃないものね。
どうしたら運転手さんを地上に出してあげられるんだろう…
+14
-1
-
338. 匿名 2025/02/09(日) 13:40:10
>>330
皆プロが判断してるからねw+6
-1
-
339. 匿名 2025/02/09(日) 13:40:38
コンクリートから人へなんてバカな事をやった結果+7
-3
-
340. 匿名 2025/02/09(日) 13:42:13
>>25
中国みたいに埋めちゃうのかな+6
-28
-
341. 匿名 2025/02/09(日) 13:42:27
埼玉人はもう「埼玉は災害無いんで」ってドヤ顔できないな+11
-0
-
342. 匿名 2025/02/09(日) 13:42:34
>>335
指示よ+2
-3
-
343. 匿名 2025/02/09(日) 13:42:35
この辺もう数年住めないよね
みんな引っ越した方がいい+18
-0
-
344. 匿名 2025/02/09(日) 13:42:50
>>333
皇族・要人はトラックに乗って八潮を通らないも入れるか。+9
-0
-
345. 匿名 2025/02/09(日) 13:43:04
最初は比較的ちいさな穴だったんだよね。
運転手さんもすぐに救出されると思ってたのに・・・+43
-2
-
346. 匿名 2025/02/09(日) 13:43:53
日本は建設が苦手過ぎる
政治家とズブズブだしインフラとか道路とかは欧米の会社にやって欲しいわ+6
-5
-
347. 匿名 2025/02/09(日) 13:43:59
>>342
誤字はご愛嬌って事で+0
-6
-
348. 匿名 2025/02/09(日) 13:43:59
>>345
地盤の弱さを知ってる人は大変なことになったと気が付いたかもね+1
-8
-
349. 匿名 2025/02/09(日) 13:44:11
>>3
インフラのメンテナンスに税予算を配分していれば防げた事故だとしたら、検証と報告をして貰いたい。
今後、別の箇所でも起き得るので老朽エリアの保安点検も。
+228
-0
-
350. 匿名 2025/02/09(日) 13:44:32
>>343
今のタイミングで売ろうとしても当たり前だけどすごく安くなるから、余程太い家じゃない限りは引っ越しも難しいよ…+6
-0
-
351. 匿名 2025/02/09(日) 13:44:44
>>346
いや欧米とかに任せられないんだけど
+7
-5
-
352. 匿名 2025/02/09(日) 13:44:49
>>336
あぁ、ネトウヨはヤバいね
デマしか言わないw+4
-2
-
353. 匿名 2025/02/09(日) 13:45:24
>>345
技術が進化してドローンで引き上げられるようになって欲しい+36
-2
-
354. 匿名 2025/02/09(日) 13:45:28
>>252
大地震が起きたら液状化で終わる+36
-0
-
355. 匿名 2025/02/09(日) 13:45:54
地盤の大切さが分かったね+24
-0
-
356. 匿名 2025/02/09(日) 13:46:06
>>345
第一報聞いた時はほーん運転手さん怪我なければええなくらいにしか思ってなかった。+75
-0
-
357. 匿名 2025/02/09(日) 13:46:06
>>345
助ける側も神経使わないといけないし、トラック引き上げないとというのもあるし
難しすぎるんよそもそも+21
-0
-
358. 匿名 2025/02/09(日) 13:46:18 ID:IBNoDfjfPS
地盤が弱い想定の訓練しないといけない+5
-0
-
359. 匿名 2025/02/09(日) 13:46:57
今の日本ではこれくらいしか
出来ないと認識すれば
何も言う気にならないよ
日本凄いと思っている人には
受け入れられないだろうけど。+12
-0
-
360. 匿名 2025/02/09(日) 13:47:07
日本は思ってる以上に脆いんだね…+17
-0
-
361. 匿名 2025/02/09(日) 13:47:08
消防や現場対応に当たってる人達からの、生の情報が少ないのが気になってる
+8
-2
-
362. 匿名 2025/02/09(日) 13:47:11
>>352
ネトウヨだろうが対義語のネトサヨ?って言うのかな?であろうが
どっちもおかしい場合は止めるよ。+8
-0
-
363. 匿名 2025/02/09(日) 13:47:38
トラックを引き揚げる時にワイヤーが切れてしまったのがダメだった。初歩的なミスだよね+16
-3
-
364. 匿名 2025/02/09(日) 13:47:54
74まで生きてきてこんなことにって言う人多いけど、私は何十年も何もしてない年寄りを見てるから、お疲れさまでしたって言いたいな。+2
-5
-
365. 匿名 2025/02/09(日) 13:47:59
日本は何でも出来ると思う人ほど
なんか物事を簡単に見過ぎてる感じがする。+7
-0
-
366. 匿名 2025/02/09(日) 13:48:05
>>346
フジテレビの件は海外ファンドが介入したから進んだと思う
残念だけどブレないスタンスの外資に介入してもらうしかないんだとわかった+8
-2
-
367. 匿名 2025/02/09(日) 13:48:27
>>327
どうしろって言うのよ、明らかに最初は人命第一で動いてたわけでしょ?
そこまで言うならあなたが指揮官やるべき。
まず、あなたなら詳細もわからない、一刻も争うような状況でどういう判断下すの?
それは『そっちの仕事でしょ?』は無しだよ?
無責任にもそこまで言ったんだから。+28
-9
-
368. 匿名 2025/02/09(日) 13:48:28
電線は地中 陥没の恐れ、復旧は遅い
電線は空中 災害に弱い、救助の妨げ
今後どっちが主流になるんだろう+4
-0
-
369. 匿名 2025/02/09(日) 13:49:22
>>355
思った
地盤がしっかりしてたらそもそも陥没しないということだね+14
-1
-
370. 匿名 2025/02/09(日) 13:50:17
>>66
だよね。素人が初動ミスだのなんだの高見から匿名で偉そうに言ってる
+91
-38
-
371. 匿名 2025/02/09(日) 13:50:22
>>343
私の知人の娘さんが、この辺りから800メートルほどの所に住んでるらしい
引越しなんて簡単に出来るの?+8
-2
-
372. 匿名 2025/02/09(日) 13:50:42
>>335
競馬のヤジと同じやんな。モンキー乗りでフルギャロップどころか馬にも跨がった事のないやつがギャーギャー騒いでるんよ。+3
-3
-
373. 匿名 2025/02/09(日) 13:51:11
>>1
税金がもったいないから捜索打ち切りでいい
八潮市を立入禁止区域にすればいい+4
-19
-
374. 匿名 2025/02/09(日) 13:51:13
>>70
地盤てばかにならんね
いま技術でゴリゴリ住宅地にしてるようなとこでも、元の地面が弱いといつかなにかおきる
豪雨も昔よりひどいし人口減ってるし、まじめに無茶な土地に宅地開発するの規制すべきと思う
経済回すため黙認なんだろうけどあとの世代に負債残してるだけにしかみえない+46
-0
-
375. 匿名 2025/02/09(日) 13:51:33
>>363
正直引き上げようが引き上げが出来なかろうが、ワイヤー切れても切れなくとも、トラックの位置関係が最初から絶望的だし、穴周りの作業は災害救助に当たっているレスキューの人でも2次災害が出てしまうくらいだから、すんごく酷な事を言えば状況は見捨てても変わりなかった。
でも、恐らく運転手は助からなかったと想定してもなんとかして引き上げようとするのはプロだなって思った。+10
-7
-
376. 匿名 2025/02/09(日) 13:51:35
>>369
下水管が破損しても粘土状だったらそもそもそれほど流入しないだろうしね+5
-0
-
377. 匿名 2025/02/09(日) 13:51:38
>>344
ふと思ったけど、そもそもこの道を避けてたかも。
要人が通らない道路だからメンテもされてなかったということでは?+1
-3
-
378. 匿名 2025/02/09(日) 13:51:44
復旧には2、3年って聞いたけど、
正直そこまで待ってられないよね。
それまでずっと下水流さないように節制しないといけないなんて無理だよ。
引っ越しするにしても県か国からは費用もらえるの?
対象範囲が広過ぎてが多過ぎて出ないような気がしてる。。+10
-2
-
379. 匿名 2025/02/09(日) 13:52:03
上から撮った穴の写真見ると吸い込まれそう+0
-0
-
380. 匿名 2025/02/09(日) 13:52:26
>>370
高みの見物で後付けの文句を水を得た魚みたいに言いに来るわな。初動ミス高見盛って呼んだろかな。+21
-18
-
381. 匿名 2025/02/09(日) 13:52:46
>>28
この近辺は土地の価格が暴落するよねぇ
引っ越そうと売りに出してもまともな値段がつかなくなりそう
つらすぎる+53
-0
-
382. 匿名 2025/02/09(日) 13:52:46
>>374
高層ビルがすごい下の硬い地盤まで杭を打ってってやってるけど
あれはどうなんだろうね+2
-0
-
383. 匿名 2025/02/09(日) 13:53:13
>>366
ごめん外資が入る必要性をまるで感じないんだけど建設に対しては特に+9
-3
-
384. 匿名 2025/02/09(日) 13:53:49
>>378
う回路を作ってから工事に着手できるから
そのう回路つくるのにどれだけかかるんだろうね+1
-0
-
385. 匿名 2025/02/09(日) 13:53:52
災害だね。国は相変わらず呑気+6
-2
-
386. 匿名 2025/02/09(日) 13:54:32
>>378
メンテするのに迂回路は絶対作ると思うから、迂回路を作れば良いんじゃない?
これも素人がーって言われそうだけどw+1
-0
-
387. 匿名 2025/02/09(日) 13:54:36
>>383
その国や地域の特性っていうのがあるからね
日本でレンガ造りの建物が拒否されたのは地震が多いからだし+5
-2
-
388. 匿名 2025/02/09(日) 13:54:40
>>1
元々、地盤が弱かったのか+10
-0
-
389. 匿名 2025/02/09(日) 13:55:20
>>374
地盤が弱いと、同じ震度でも揺れがちがうしね+6
-0
-
390. 匿名 2025/02/09(日) 13:57:00
>>35
市職員の点検修理も杜撰
ガルで
「カーブミラー倒れ小学生の頭を直撃 よく見ると支柱が加工され…市は黙認「地域の行事の事情」祭りの通行のために加工か」
があった+23
-0
-
391. 匿名 2025/02/09(日) 13:57:22
>>387
そう地震が多い国特有の建築技術とか、水道インフラが整っている日本で
何故欧米の人に入ってもらおうとするのかが意味不明だった
技術体系の刷新ではなく、経営に関してなら話がちがうね+6
-2
-
392. 匿名 2025/02/09(日) 13:57:40
>>82
足場悪すぎて初期のクレーンも無事だったのが奇跡だったらしいよ
二次被害なくてよかった+256
-4
-
393. 匿名 2025/02/09(日) 13:57:46
>>273
中で崩落が起きて戻ったんだよね
ちょっとふらついてて救急搬送されてた+70
-1
-
394. 匿名 2025/02/09(日) 13:58:02
>>390
どうでもいいことだけど、ピンポイントに被害に遭って小学生かわいそう+10
-2
-
395. 匿名 2025/02/09(日) 13:58:04
>>70
レイクタウンの辺りも本当は地盤ひどいのに見かけだけオシャレにして騙された人たちがバンバン買ってるよね
私もオシャレだから欲しかったんだけど親に猛反対されて泣く泣くやめたよ
今は感謝してる
土地のことよく知ってる大人の言うことは聞くべきだと思ったわ+63
-1
-
396. 匿名 2025/02/09(日) 13:58:17
>>195
あの落ち方だと、会話出来たとはいえ運転手は相当ダメージ大きさかったと思う
命懸けで会話したけど、安否確認出来なくなった時点でもう…
っていうか、今となってはむしろそうであって欲しい+169
-5
-
397. 匿名 2025/02/09(日) 13:59:10
朝起きると、運転手さんは救助されたか
寝る時も、運転手さんは救助されたか
ここ数日、気になって仕方ない
ドローンで運転席らしきものを発見と、報道を見た時は、救助されたかと思って仕事に行き帰って来ての続報が、運転手さんは行方不明
現場の方々が昼夜をかけて救出活動をされていて大変な状況になっている
下水道の流れを止める事は出来ないのかもしれない
でも、止めてほしい
行方不明になっている
でも、運転手さんを早く救助してあげて欲しい+8
-2
-
398. 匿名 2025/02/09(日) 13:59:12
>>12
ちょこちょこライブ映像見てて音入ってないからわからないけど、夜でもずっと作業してるから周辺の方は音とか臭いもキツそうだなと思う。
運転手さんは見つかって欲しいけど、周辺の方も大変よね。+249
-2
-
399. 匿名 2025/02/09(日) 13:59:19
>>64
何言ってるの戦場でも即席のインフラを整えることができる技術持ってるよ+3
-20
-
400. 匿名 2025/02/09(日) 14:00:18
大きな地震で都市部がこんな穴ばっかりあいたら、もう絶望だわ+5
-0
-
401. 匿名 2025/02/09(日) 14:00:27
>>399
どんなインフラを?
この場合自衛隊の出来る事って何?+16
-1
-
402. 匿名 2025/02/09(日) 14:00:39
>>377
違う話になってまうけど、板橋区に縁切榎って言う何かと縁を切りたい人が訪れる場所があって、皇族の女性が輿入れの際に流石に縁起でもないのでそこは迂回したという逸話はあるな。ただ、ちょっと興味があって総理大臣・交通事故で検索したらさっそく石破茂を乗せた車が追突事故を起こしてる記事が出て来たで。+0
-1
-
403. 匿名 2025/02/09(日) 14:00:41
期待しすぎなんだよね
自分で何とかするしかない。+2
-1
-
404. 匿名 2025/02/09(日) 14:00:50
>>89
運転席にも荷台にもしっかりした太めのワイヤーをかけて引っ張る+17
-23
-
405. 匿名 2025/02/09(日) 14:01:54
>>26
我が子だと思うと絶対に無理。
掘りまくってでも何でも救出して下さいって泣いて土下座して頼み込むだろう。
家族は姿を見ないと納得できない。+221
-9
-
406. 匿名 2025/02/09(日) 14:02:16
>>399
なんもないとこにインフラ作るのと既存のキメラ化した巨大インフラ陥没事故を元通りに直すんは全く別の技術+16
-0
-
407. 匿名 2025/02/09(日) 14:03:42
>>405
救助しないと国や自治体の信頼をなくす可能性もあるしね+72
-2
-
408. 匿名 2025/02/09(日) 14:04:47
>>405
横
家族ならそう思うよね
てかこの運転手のおじいちゃんだって見つけてあげて欲しい
天災じゃなく人災なんだもの
このままコンクリートで塞いでしまうなんて酷い+188
-4
-
409. 匿名 2025/02/09(日) 14:04:58
>>405
我が子が下水道管に落ちたまま捜索打ち切りって気狂う無理+157
-5
-
410. 匿名 2025/02/09(日) 14:05:22
救助隊もぶっちゃけ被害者助け出すムリって分かってるよね。それでもまだ捜索してくれて+6
-1
-
411. 匿名 2025/02/09(日) 14:06:22
遺体帰ってこないのは辛い+7
-2
-
412. 匿名 2025/02/09(日) 14:06:51
>>404
運転席にワイヤー掛けるの至難の業だと思うよ+35
-6
-
413. 匿名 2025/02/09(日) 14:07:01
>>29
最初に救助隊が穴に入った段階で土砂で運転席のドアが開かない状態だよね。
そこからさらに崩落してるし、運転席固定しようにも難しい気がする。+74
-4
-
414. 匿名 2025/02/09(日) 14:07:01
>>337
一極集中にしたのがそもそもおかしいよね
今現在川に放流してるのなら、各市町村に浄化施設を置いてそこで綺麗にした水を川に流しとけば良かったのに、というかそういうものだと思い込んでたよ
まさかこんな遠くまで下水道を伝って運ばれてるとは思わなんだ
汚リンピックの時に東京湾が大腸菌だらけっていうのが今になって腑に落ちたよ+0
-3
-
415. 匿名 2025/02/09(日) 14:07:26
>>74
そこにいればよかったね。
フロントガラスが割れて出てしまったのかな?ここまでだとシートベルトも意味ないのか。+8
-0
-
416. 匿名 2025/02/09(日) 14:08:00
>>404
有識者に聞かないと分からない事ですけど、私も素人ながらだと太めのワイヤーのほうがとは思いましたね。+5
-17
-
417. 匿名 2025/02/09(日) 14:08:26
本当に、何をどうしたいのかサッパリ分からん。+2
-0
-
418. 匿名 2025/02/09(日) 14:08:47
>>1
おじさんどこにいるんだろう
なんか見るたびため息と涙が出る
体がしぼむような気分がする+98
-2
-
419. 匿名 2025/02/09(日) 14:09:37
>>14
救助のプロの人が言うには運転席の方を吊る、荷台を吊るなら運転席と固定する、とかね。
普通はトラックの型番からどういう構造か、荷台と運転席が外れやすいのかとか調べるそうだけど。
ほかにはワイヤーが細すぎる、運転席だけになったら浮力が落ちて沈みやすくなる、
消防の範囲超えてる、早い段階で自衛隊を要請すべきだったと。
+16
-15
-
420. 匿名 2025/02/09(日) 14:10:32
>>321
今の道路は高度成長期に作られた物が多いからこれから一気に劣化した道路が増えるって言われてるよ
+14
-0
-
421. 匿名 2025/02/09(日) 14:10:40
捜索断念だよ……+0
-4
-
422. 匿名 2025/02/09(日) 14:11:01
>>414
人間も工業製品みたいな扱いなのかもね+0
-0
-
423. 匿名 2025/02/09(日) 14:11:11
>>360
日本は建設業がとことん弱いんだよ
小泉政権の辺りからおかしくなった+11
-1
-
424. 匿名 2025/02/09(日) 14:11:40
>>419
どうやって運転席と固定するの?運転席は早くから土砂に埋まってたらしいよ+22
-2
-
425. 匿名 2025/02/09(日) 14:11:59
>>419
自衛隊が出来る事って何?+10
-2
-
426. 匿名 2025/02/09(日) 14:12:34
>>423
ごめん弱いって何が?+2
-1
-
427. 匿名 2025/02/09(日) 14:13:08
>>9
これにプラスつけてる人はどれくらい知識があってミスとか言ってるの?
Xとかの情報を鵜呑みにしてるタイプ?+156
-47
-
428. 匿名 2025/02/09(日) 14:13:56
>>401
じゃあ何しに現場にいるの?
見学?+1
-12
-
429. 匿名 2025/02/09(日) 14:14:29
>>1
でっかい重機用意されてたけどなんだったんだ…+9
-3
-
430. 匿名 2025/02/09(日) 14:14:39
外国人ばかりにお金を使って日本のために使わないからだよ+4
-2
-
431. 匿名 2025/02/09(日) 14:15:04
左折して車が陥没した所に落ちていく動画を見ると、本当に可哀想すぎて仕方ない。人生どこで何が起こるか分からないって改めて思い知らせられた。早く運転手さんを見付けてあげて欲しい。あんなの悲しすぎるよ。何も悪い事してない70代の方が、一生懸命働いてあんな目に…ひどい事故です。+32
-2
-
432. 匿名 2025/02/09(日) 14:15:14
>>419
運転席の周りは瓦礫だらけじゃない?
そもそも引き上げられないのは土砂の重みで外れたからじゃない
理屈じゃないと思うよ、それ程難しいんだよ+19
-3
-
433. 匿名 2025/02/09(日) 14:15:33
>>9
そもそも初動前で詰みに近い状態からスタートだったから
難儀なミッションだったと思うよ+172
-9
-
434. 匿名 2025/02/09(日) 14:17:12
>>29
自衛隊がきたら何するの?自衛隊がクレーン操って引き上げる?+33
-10
-
435. 匿名 2025/02/09(日) 14:17:15
>>428
なんでそれを私に聞くのよ、分からない何しに来たのか
あなたがインフラを整える技術があると言って、じゃあ今回の場合自衛隊の出来る事って何?って聞いたんだけど、質問をなんで質問で返すのよ。
+21
-4
-
436. 匿名 2025/02/09(日) 14:17:19
>>407
防げた事故だし人災だからね+32
-3
-
437. 匿名 2025/02/09(日) 14:18:53
>>380
個人名wwwもう少し「海外出羽守(かいがいでわのかみ)」みたいに、役職みたいな呼び名があるといいかも…何かあるかな〜+5
-12
-
438. 匿名 2025/02/09(日) 14:20:42
>>66
水道管をちゃんとメンテナンスしてればよかった+83
-2
-
439. 匿名 2025/02/09(日) 14:21:03
>>429
発注されても使われてないの画面にあるね+1
-1
-
440. 匿名 2025/02/09(日) 14:26:12
>>439
とりあえず使えそうで空いてるのを持ってきたのかな+2
-1
-
441. 匿名 2025/02/09(日) 14:28:11
>>82
初動で自衛隊を要請していたら
運転手さんは救出できたんじゃない?
その後の穴の拡大や土砂 下水の問題は
現状と変わらなくても+16
-34
-
442. 匿名 2025/02/09(日) 14:29:10
誰も悪くない仕方ないよ…みたいな空気出してる人いるけど家族が巻き込まれても同じこと言えるの?
どう見ても下水道管の点検基準がガバガバだったせいでしょ+20
-4
-
443. 匿名 2025/02/09(日) 14:29:23
>>367
落ち着いて!
ミスがなかったという人々は感情的で困る…冷静になってからまたおいで+5
-16
-
444. 匿名 2025/02/09(日) 14:29:40
早く自衛隊要請すればよかったと言うコメントに、自衛隊が来ても変わらない!と返信がついたけど、知識や経験が違う自衛隊の力も合わせて助けようとする必死さが無い。+10
-7
-
445. 匿名 2025/02/09(日) 14:30:59
>>442
正常性バイアスみたいなもんじゃない?+1
-0
-
446. 匿名 2025/02/09(日) 14:31:17
>>355
私漫画家のヒラコー好きでXフォローしてるんだけど、23区内陸住みのうちがちょっと揺れた?くらいの地震でヒラコー(足立住み)はすげぇ揺れる!ドアがバタンバタン鳴ってる怖ええぇ!!て大騒ぎしてる。人気作家さんだから揺れるタイプのタワマン住んでるのかもしれんけど、こんなに違うかぁって地震のたびに思ってるわ。+5
-0
-
447. 匿名 2025/02/09(日) 14:32:24
下水管とかさ、普段の点検でも死亡事故が起きる所だもんな
ここで捜索はなかなか大変よね+3
-1
-
448. 匿名 2025/02/09(日) 14:32:43
>>329
とりあえず今書いとくよ
・博多→比較にならない
・自衛隊→もう来てる
・ヘリ→電柱で無理
・中国なら→八潮は日本
・初動が→非生産的
・降りて救助→最初に降りてる+22
-6
-
449. 匿名 2025/02/09(日) 14:32:57
>>7
自然に崩れたこともあるし、スロープ造成のために人為的に崩した。+73
-0
-
450. 匿名 2025/02/09(日) 14:33:05
「正直手詰まり」+1
-0
-
451. 匿名 2025/02/09(日) 14:33:46
>>448
「正直手詰まり」も入れて+9
-1
-
452. 匿名 2025/02/09(日) 14:34:27
>>382
そのビルは良くても周辺が液状化したら終わる。+8
-0
-
453. 匿名 2025/02/09(日) 14:36:31
>>229
縄文時代は海だったってワイドショーで専門家が話してたよ。+28
-1
-
454. 匿名 2025/02/09(日) 14:36:44
>>59
私が見たコメントで印象に残っているのは「最初にレスキューのプロ(消防隊のこと???)を呼ばなかったからだ」「初動で自衛隊を呼ばなかったからだ」に+ついてたで+4
-5
-
455. 匿名 2025/02/09(日) 14:37:21
>>399
現役自衛官がコメントしていたのを見たけど、自衛隊は人海戦術には長けているけど、こういった事態は下水道官事業に詳しい専門家に動いてもらうしか無いのように書いていたよ
作戦や指示系統がしっかりしてない段階では二次被害が出るだけだって+36
-0
-
456. 匿名 2025/02/09(日) 14:37:27
>>13
結果論で素人がミスとか言うなよ
その道の人達が危険地帯に集まって、最善だと思ってやった結果なんだよ。+113
-18
-
457. 匿名 2025/02/09(日) 14:37:44
>>444
よこ
自衛隊って水道管とかの知識まであるの?
ハイレベすぎん??+8
-1
-
458. 匿名 2025/02/09(日) 14:37:58
>>428
横
連絡係で来てるみたいです
自衛隊側からは「自衛隊に出来ることは何もない」と、事故後数日の時点で県側に言われています+19
-1
-
459. 匿名 2025/02/09(日) 14:38:22
捜索断念か
遺族の方が心配+2
-2
-
460. 匿名 2025/02/09(日) 14:38:24
>>442
初日は返事してたんでしょ
助かる人を助けられなかったのに誰も悪くないっておかしいわ+11
-11
-
461. 匿名 2025/02/09(日) 14:38:59
>>409
マイナスだろうけど私なら娘が落ちた時点で自分も飛び降りる。穴の中で泣いてるのをただ見てるおくなんて無理。死ぬにしても直前までママ一緒だからね!怖くないよ!て抱きしめながら一緒に死ぬよ。+10
-66
-
462. 匿名 2025/02/09(日) 14:39:57
>>461
仕事増やさないで+89
-2
-
463. 匿名 2025/02/09(日) 14:40:20
>>460
声はしてても助けられないなんて普通にあるけどな+12
-5
-
464. 匿名 2025/02/09(日) 14:40:36
>>9
経験の少ない市町村の消防&救急で対応しようとしたのが間違いだったって言ってた専門家がいた。もっと経験豊富な県(国?)のレスキュー隊を頼るべきだったって+89
-12
-
465. 匿名 2025/02/09(日) 14:40:39
>>7
私もこの読売さんの図を見てやっと理解できた。テレビのニュース見てても、何がどうなってて、どこに運転席があったのかさっぱりわからなかった。+87
-1
-
466. 匿名 2025/02/09(日) 14:40:45
運転手さん救助見つけてあげないと難航してみんなが大変だけどね+1
-0
-
467. 匿名 2025/02/09(日) 14:40:49
>>453
日本て、本来は人が住むに適さないんだろうな、て地震や土砂崩れが起きる度に思うよ。+46
-1
-
468. 匿名 2025/02/09(日) 14:41:25
>>460
ほんとそう初動で助かる命だった 責任は誰が取るんだろうね 誰も悪くないなんて許されるのはおかしい+10
-12
-
469. 匿名 2025/02/09(日) 14:41:35
>>428
用事にすぐに出動するためじゃないの?
どれくらいの人数でどういう動きをするとか+5
-0
-
470. 匿名 2025/02/09(日) 14:41:39
埼玉県の税金の使い道が見直されると良いね+12
-0
-
471. 匿名 2025/02/09(日) 14:41:45
>>243
ポンプでズタズタにならないのかな?+3
-0
-
472. 匿名 2025/02/09(日) 14:41:56
>>324
そう感情的になるなよ
もう少し建設的に論議しません?
あなたの屁理屈だと政治も批判できないよ+21
-10
-
473. 匿名 2025/02/09(日) 14:42:38
>>464
経験豊富なレスキュー隊なら助けられたの?+28
-2
-
474. 匿名 2025/02/09(日) 14:42:50
煽りじゃないんだけど、初動でどうするのが正解だったの?+6
-0
-
475. 匿名 2025/02/09(日) 14:44:17
>>20
ほんと、すぐ近くに家があるんだね
もしかして自分の家も穴の中に落ちてしまうかもだし、いつ作業が終わるかも分からないし
心配だよね+30
-1
-
476. 匿名 2025/02/09(日) 14:44:37
かなりの大穴になってるんだね。
結構住宅とも近いし、この状態で強目な地震とか来たからかなり恐怖なんだけど+7
-0
-
477. 匿名 2025/02/09(日) 14:45:21
>>461
生存率が高そうなママを先に助けなきゃってなるかもだし、その分娘さんの救助遅れるんじゃない?+62
-2
-
478. 匿名 2025/02/09(日) 14:45:37
救助してる現場の人よりインフラに投資せず外国人ばかりにお金をばらまく奴らのせいだよ。+7
-0
-
479. 匿名 2025/02/09(日) 14:45:48
>>66
それもそうなんだけど、仕方なかったね、ではこの先怖くない?これからあちこちで起きそうじゃん。
なんかもう少し上手く出来なかったのか考えるのは当然だと思うよ。後付けではあるけど。
現場で作業してくれてる人を責めたりするのはお門違いだけどね。+91
-11
-
480. 匿名 2025/02/09(日) 14:46:01
>>284
これって災害レベルじゃないかな。
消防隊員が救助のために負傷したニュースが流れたときから思ってた。
だからハイパーレスキューとか自衛隊とか色んな場面を想定してる特殊な訓練してる人たちなら助けてくれるのかもしれないって思った。
昨日のネットニュースで知事が政府に災害対策本部作ってくれって言ったけどこういうのは想定されてないって言われたらしいから上にあげる仕組みが色々あるんだろうな…とは思った。
人が落ちなければ埋めることだけで済んたのかな。でも壊れた下水道の工事もあるんだよね。
落ちた方のYouTubeの動画があがってたけど。中身は精神的に見られなかったけどお孫さんもいた幸せな家庭って書いてあって。。早く解決してほしい。+40
-11
-
481. 匿名 2025/02/09(日) 14:46:34
初動ミスだ最初に自衛隊呼べばとか言っている人いるけど一番先に自衛隊が来たとしても現状は変わらないと思うけどね+9
-2
-
482. 匿名 2025/02/09(日) 14:46:35
>>3
下水管のメンテナンスを怠ったから+134
-1
-
483. 匿名 2025/02/09(日) 14:47:02
>>40
うん、みんな同じ事思ってるから大丈夫
アホは無視しよう
タチの悪い構ってちゃんかもしれないし
+28
-4
-
484. 匿名 2025/02/09(日) 14:47:38
総理や皇族乗せた車もちょい検索したら普通に事故ってるやんか悠仁さまを乗せて追突事故! 宮内庁運転手の気の毒な処遇 (週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社gendai.media皇室関係の交通事故は、'86年に高円宮さまの乗る車両が接触事故を起こして以来のことです。ただし今回は、その時とはまったく重みが違う。なにせ、悠仁さまは『未来の天皇』です。
+2
-1
-
485. 匿名 2025/02/09(日) 14:47:41
>>443
じゃあ、聞くけど
>>327
この貴方の物言いが落ち着いてるとでも言うの?
取り敢えず、逃げないで教えてよ。
どうするべきだったのかを。+8
-6
-
486. 匿名 2025/02/09(日) 14:48:08
この先こんな事故がまた起きないとも思えない。そうしたらどうするんだろ…地盤は弱いから助けられない。
ヘリなんか都内じゃ無理だもん。
+5
-0
-
487. 匿名 2025/02/09(日) 14:48:40
>>404
それができりゃやってるよ+33
-1
-
488. 匿名 2025/02/09(日) 14:49:05
>>480
ハイパーレスキューも自衛隊ももう来ている件+7
-9
-
489. 匿名 2025/02/09(日) 14:49:20
荷台だけ吊り上げた後はまだトラックの運転席見えて撮影されていたのに運転手だけでも窓ガラス割って救助できなかったのかなって思う
海外だけど気球のような浮力あるもの2つにロープ繋いで人を持ち上げてたのあったよね
日本にはないのかな+9
-3
-
490. 匿名 2025/02/09(日) 14:50:08
>>69
でもどっちにしろ下水管全とっかえせにゃいけないんでない??+134
-3
-
491. 匿名 2025/02/09(日) 14:52:15
>>457
救助活動が多いからね
インフラの知識はかなりあると思う+2
-7
-
492. 匿名 2025/02/09(日) 14:52:32
>>485
横
素人デブ婆がコタツで「最初に助けられたでしょー」とせんべいポリポリしながら適当なこと言ってるだけだから相手にしなくていいよー!+18
-6
-
493. 匿名 2025/02/09(日) 14:53:17
>>490
うん、でも人が落ちた以上は人命優先で動いていたのは確かだな。+87
-1
-
494. 匿名 2025/02/09(日) 14:54:46
責められて次に繋がるから厳しい意見は必要だね+1
-1
-
495. 匿名 2025/02/09(日) 14:55:15
>>70
越谷も弱い方だと思うけど、地震の時震度が周りより1少ないからまだちょっとマシかも+15
-0
-
496. 匿名 2025/02/09(日) 14:56:02
>>456 ワイヤーが切れたのもミスじゃないの?なんで切れたの?
+19
-22
-
497. 匿名 2025/02/09(日) 14:56:03
職場の人が草加市で新築戸建て買ってたけど大丈夫なのかな...
金利も上がるし可哀想+0
-3
-
498. 匿名 2025/02/09(日) 14:56:37
>>287
Youtubeで自衛隊の人が穴が2つ空いた時点で消防の範囲を超えてると言ってたよ
初期のうちに自衛隊要請するべきだったって+105
-4
-
499. 匿名 2025/02/09(日) 14:57:11
>>243
マイナス多いけど処理施設側ができることってその辺りを見とくことくらいだよね+6
-0
-
500. 匿名 2025/02/09(日) 14:57:17
>>492
ありがとう。
自分たちも怪我しながら、今も危険な場所で頑張ってる人達によくもそんな物言い出来るもんだなって悔しくなったんだよね。
現場を見てきたわけでもないくせに初動ミスだと責める人達ってどうしてそんな酷い事平気で言えるんだろうって思う。+16
-10
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
八潮・運転手捜索に三つの壁…「大量の水」「軟弱地盤」「有毒ガス」、頭抱える県幹部「正直手詰まり」 : 読売新聞