-
1. 匿名 2025/02/08(土) 18:39:43
ちなみに私は栃木県民。
男子校なら宇都宮高校。
女子校なら宇都宮女子高校。
共学なら宇都宮東高校か石橋高校。+102
-41
-
2. 匿名 2025/02/08(土) 18:40:07
北野高校 大阪+409
-15
-
3. 匿名 2025/02/08(土) 18:40:35
ラ サール+157
-6
-
4. 匿名 2025/02/08(土) 18:40:41
東京都 日比谷+139
-43
-
5. 匿名 2025/02/08(土) 18:40:44
鶴丸高校+121
-7
-
6. 匿名 2025/02/08(土) 18:40:48
これ身バレ注意トピじゃない?+38
-137
-
7. 匿名 2025/02/08(土) 18:40:57
灘高+399
-1
-
8. 匿名 2025/02/08(土) 18:41:06
>>4
私立も混ぜるの?+4
-52
-
9. 匿名 2025/02/08(土) 18:41:09
富山中部高校 富山+96
-1
-
10. 匿名 2025/02/08(土) 18:41:13
浜田山高校
京大5名合格+4
-26
-
11. 匿名 2025/02/08(土) 18:41:15
大垣日大+3
-41
-
12. 匿名 2025/02/08(土) 18:41:17
>>1
県立王国だね!
私立は滑り止めなのよね+200
-8
-
13. 匿名 2025/02/08(土) 18:41:18
>>6
何故?+70
-0
-
14. 匿名 2025/02/08(土) 18:41:20
私立無償化で、たぶん塗り替えられる+75
-4
-
15. 匿名 2025/02/08(土) 18:41:24
麻布学園+155
-23
-
16. 匿名 2025/02/08(土) 18:41:47
言うと、田舎過ぎて学校が少ないから県よりも地域がバレる。+174
-11
-
17. 匿名 2025/02/08(土) 18:41:52
広島
広島大学附属福山高等学校
偏差値75
ちなみに自分は偏差値60の私立の女子校です+31
-52
-
18. 匿名 2025/02/08(土) 18:41:54
江戸川区
江戸川女子高校+13
-47
-
19. 匿名 2025/02/08(土) 18:42:02
草加塩煎餅高校+7
-30
-
20. 匿名 2025/02/08(土) 18:42:06
私も栃木出身。
東京出て来て女子校だったと言うと、え〜私立なの〜?って言われるけど、公立の女子校です。
珍しいみたいですよね。+178
-5
-
21. 匿名 2025/02/08(土) 18:42:41
>>1
偏差値も書いてくれないと比較できん+9
-12
-
22. 匿名 2025/02/08(土) 18:42:55
神奈川 翠嵐(公立+245
-13
-
23. 匿名 2025/02/08(土) 18:42:56
都立国立高校+75
-10
-
24. 匿名 2025/02/08(土) 18:43:13
地方の高校ってさ
○○=市町村名だとしてヒエラルキーにすると
○○高校(男子校)
○○女子高校(女子校)
○○東西南北つく高校(共学)
の順だよね+15
-46
-
25. 匿名 2025/02/08(土) 18:43:14
浦和高校+201
-6
-
26. 匿名 2025/02/08(土) 18:43:14
盛岡一高
宮沢賢治、米内光政、金田一京助、石川啄木とかが先輩+127
-1
-
27. 匿名 2025/02/08(土) 18:43:20
県だと物理的に通えない高校があるから
県№1と言われても実感がない。
その地域周辺だけの人がいっているから
学区外の人からそんなにリスペクトしてもらえない。
+8
-17
-
28. 匿名 2025/02/08(土) 18:43:25
>>16
バレたところでwww+185
-6
-
29. 匿名 2025/02/08(土) 18:43:37
浜松北高+106
-6
-
30. 匿名 2025/02/08(土) 18:43:40
>>12
栃木はそうなんだ!とりあえず公立の2番手でも良い感じ?+38
-2
-
31. 匿名 2025/02/08(土) 18:43:41
水戸一高+138
-1
-
32. 匿名 2025/02/08(土) 18:43:41
>>6
そんなの言ったら最寄駅を書くトピとかどうなるの笑+165
-2
-
33. 匿名 2025/02/08(土) 18:43:46
>>6
地元の県が分かったところでなんだというのか+157
-1
-
34. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/08(土) 18:43:51 ID:DepRlO1okY
>>1
栃木県立真岡高等学校(真岡市)
旧・芳賀郡地域でトップの普通科男子校。
偏差値は58程度しかないが、稀に東大や国公立医学科の合格者も輩出される。
これには理由があって、「真岡市・芳賀郡は鉄道交通が不便なので宇都宮方面の進学校に通えないから」という事情があるから。
あと、真岡高校はサッカー部⚽️が強い。
ちなみに真岡女子高等学校もある。+17
-28
-
35. 匿名 2025/02/08(土) 18:43:55
都立 両国高校+30
-8
-
36. 匿名 2025/02/08(土) 18:43:56
土浦第一
母校です
修学旅行はいまもないのかな+87
-5
-
37. 匿名 2025/02/08(土) 18:44:03
>>13
公立高校とか学区制でしょ
かなり地域が限定されちゃうよ+6
-49
-
38. 匿名 2025/02/08(土) 18:44:15
>>1
大分上野丘高校+72
-3
-
39. 匿名 2025/02/08(土) 18:44:22
>>1
>>12
早稲田本庄の共学化で宇都宮女子はオワコンだよ
宇都宮高校は踏ん張っているけど浪人だらけ+13
-33
-
40. 匿名 2025/02/08(土) 18:44:32
東筑高校+35
-1
-
41. 匿名 2025/02/08(土) 18:44:48
茨木高校+24
-10
-
42. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/08(土) 18:44:57
>>34
あと真岡市には渡辺私塾というスパルタ学習塾がある。
真岡高校や真岡女子高校から難関大学(東大、東北大、国公立医学科、自治医大、早慶など)に合格するのは渡辺私塾の卒業生が多い。+28
-8
-
43. 匿名 2025/02/08(土) 18:44:57
開成高校+113
-2
-
44. 匿名 2025/02/08(土) 18:45:01
>>24
元の名門女子校が共学化で
先に共学化してイメージ良くなった高校より下の評価になったり色々+20
-0
-
45. 匿名 2025/02/08(土) 18:45:09
>>25
埼玉は早慶があるから浦和はトップとは言えない+15
-73
-
46. 匿名 2025/02/08(土) 18:45:13
愛知 東海高校
国立医学部に毎年100人くらい受かってる
+144
-9
-
47. 匿名 2025/02/08(土) 18:45:25
>>32
同じく電車も1時間に一本あるか無いかのレベルで高校も3校程しか無い。+16
-0
-
48. 匿名 2025/02/08(土) 18:45:33
身バレ
身バレって、その地域に何万人あると思っとん?ww+111
-0
-
49. 匿名 2025/02/08(土) 18:45:37
普通ナンバースクールは一高がトップだけど、宮城は仙台二高。+88
-1
-
50. 匿名 2025/02/08(土) 18:45:50
>>37
県庁所在から遠い学区とかだと
特にそうだよね。+13
-8
-
51. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/08(土) 18:46:16 ID:DepRlO1okY
>>1
>>34
栃木県の主な県立高校
【超進学校】
宇都宮高校(男子校) 宇都宮女子高校 宇都宮東高校(中高一貫校)
【進学校】
石橋高校 真岡高校(男子校) 矢板東高校(中高一貫校) 大田原高校(男子校) 栃木高校(男子校) 佐野高校(中高一貫校)
【準進学校】
宇都宮北高校 宇都宮中央高校(元女子校) 鹿沼高校 真岡女子高校 大田原女子高校 黒磯高校 小山高校 栃木女子高校 足利高校(男子校と女子校が統合)+4
-28
-
52. 匿名 2025/02/08(土) 18:46:18
>>46
なお偏差値は高くない
三代目岩田は東海蹴りの慶應
慶應普通部の方が偏差値はずっと上+4
-65
-
53. 匿名 2025/02/08(土) 18:47:05
>>6
過疎地にお住まいですか?+44
-1
-
54. 匿名 2025/02/08(土) 18:47:43
>>6
高校書いたくらいで分かるんなら、逆に凄いよね+80
-1
-
55. 匿名 2025/02/08(土) 18:47:43
開邦と球陽かな。沖縄です。+12
-1
-
56. 匿名 2025/02/08(土) 18:47:49
都立西高校
今も高いみたい+30
-2
-
57. 匿名 2025/02/08(土) 18:47:56
小倉高等学校+20
-1
-
58. 匿名 2025/02/08(土) 18:48:00
ガルちゃんだから女子だよね?
女子の高校受験で最難関は慶應女子だよ
次に久留米附設
3番手に西大和か洛南+12
-24
-
59. 匿名 2025/02/08(土) 18:48:26
>>15
高校からじゃ入れないのよね+32
-0
-
60. 匿名 2025/02/08(土) 18:48:40
>>6
何万人住んでると思ってんの+33
-2
-
61. 匿名 2025/02/08(土) 18:48:47
>>57
東大合格数名に落ち込みボロボロ
福岡の高校は福岡地区一強で北九州や久留米の高校は衰退+6
-23
-
62. 匿名 2025/02/08(土) 18:49:05
滋賀 膳所高校+96
-1
-
63. 匿名 2025/02/08(土) 18:49:05
長野県
「松本深志高校」
伝統ある素晴らしい学校です。+68
-5
-
64. 匿名 2025/02/08(土) 18:49:07
湘南高校+51
-1
-
65. 匿名 2025/02/08(土) 18:49:08
>>37
うちは公立高校学区ないよ+50
-0
-
66. 匿名 2025/02/08(土) 18:49:20
>>56
東大20名切ってやばいよ
+3
-13
-
67. 匿名 2025/02/08(土) 18:49:29
>>39
宇都宮から本庄早稲田に通うの?寮?+41
-1
-
68. 匿名 2025/02/08(土) 18:49:35
土浦一高+23
-2
-
69. 匿名 2025/02/08(土) 18:49:35
県庁所在地の名門校(公立)の人は学校にプライドもっているけど
○○市の人なら○○高校に行くよねぐらいの感覚しかない。
後ですごいって思って欲しかったんだと気がつくことも。
そもそも、その地域の他の学校をあまり知らないし。
+4
-2
-
70. 匿名 2025/02/08(土) 18:49:48
こんなん見つけた+10
-43
-
71. 匿名 2025/02/08(土) 18:49:55
>>61
地元で一番レベルが高い高校(進学校)はどこですか?
というトピなんですけど?+49
-2
-
72. 匿名 2025/02/08(土) 18:49:57
>>63
進学実績は微妙
長野のトップより岐阜のトップの方が優秀だわ+1
-23
-
73. 匿名 2025/02/08(土) 18:50:22
北野高校
橋下徹さんの母校+14
-6
-
74. 匿名 2025/02/08(土) 18:50:32
桜蔭+48
-1
-
75. 匿名 2025/02/08(土) 18:50:34
地元って県単位?+13
-1
-
76. 匿名 2025/02/08(土) 18:51:29
>>6
は?+14
-1
-
77. 匿名 2025/02/08(土) 18:51:35
>>70
古いね
湘南も西も国立も堀川も札幌南ももっと下だよ
大宮と修猷館のほうが上だから+24
-19
-
78. 匿名 2025/02/08(土) 18:51:41
>>9
こここの前ニュースで見たんですが凄い学校ですね
東大30名以上医学部続出
勉強合宿とかドラゴン桜みたいですね+55
-6
-
79. 匿名 2025/02/08(土) 18:52:08
>>6
実際本当のこと書いてる人いないから大丈夫+11
-11
-
80. 匿名 2025/02/08(土) 18:52:11
>>71
福岡のトップは久留米附設です
私立だから学区はないよ+19
-14
-
81. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/08(土) 18:52:39
>>75
県単位でOK
例えば北海道の道東や道北、渡島半島から札幌市内の高校に通うのはほぼ不可能だし+10
-2
-
82. 匿名 2025/02/08(土) 18:52:47
>>78
東大30名?嘘つき
10名ちょいじゃん
医学部も少数だから+26
-0
-
83. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/08(土) 18:52:51
>>75
県単位じゃなくてもOK
例えば北海道の道東や道北、渡島半島から札幌市内の高校に通うのはほぼ不可能だし+20
-3
-
84. 匿名 2025/02/08(土) 18:52:59
ガル民自身は偏差値45とか、低いとこばっかりだもんね+6
-15
-
85. 匿名 2025/02/08(土) 18:53:10
>>75
逆にピンとこない。
それぞれの地域に名門校があるイメージ。
東大進学率とか偏差値とか差はあるのかもしれないけど
学区を越えて通う人はそんなにいないと思う。
超優秀な子は県外に行くと思うし。+8
-0
-
86. 匿名 2025/02/08(土) 18:53:41
駒東+22
-1
-
87. 匿名 2025/02/08(土) 18:53:45
>>74
東京のトップは筑駒ですよ+31
-9
-
88. 匿名 2025/02/08(土) 18:53:45
>>46
東大の入試の時に殺傷事件起こしに来た子の母校かな+73
-4
-
89. 匿名 2025/02/08(土) 18:53:51
>>77
修猷館は全国的に見たら無名だよ。
+6
-36
-
90. 匿名 2025/02/08(土) 18:54:21
渋谷幕張+53
-4
-
91. 匿名 2025/02/08(土) 18:54:47
>>1
東京都
開成高校だよ‼️+32
-3
-
92. 匿名 2025/02/08(土) 18:55:14
>>2
大阪星光とどっちが上?+16
-1
-
93. 匿名 2025/02/08(土) 18:55:19
>>89
進学実績の話だよ
あと超進学校の関係者や予備校教員の間では九州なら修猷館と熊本高校は知られている+46
-1
-
94. 匿名 2025/02/08(土) 18:55:25
>>8
外国人だよね?+9
-9
-
95. 匿名 2025/02/08(土) 18:55:26
四日市+21
-3
-
96. 匿名 2025/02/08(土) 18:55:34
厚木高校+27
-0
-
97. 匿名 2025/02/08(土) 18:55:41
灘
公立なら神戸高校+31
-0
-
98. 匿名 2025/02/08(土) 18:55:43
神戸なのでもちろん灘
知り合いの子供も灘に通ってましたが学年真ん中位の順位で東大合格しました+46
-0
-
99. 匿名 2025/02/08(土) 18:55:52
その年代によって変わっていくからなんとも言えないけど
三重県民からすると津高が一番なのかな?
あと松阪高校の理数科とか+9
-11
-
100. 匿名 2025/02/08(土) 18:55:56
>>91
開成より筑駒
あと神奈川の聖光学院に負けたよw+9
-13
-
101. 匿名 2025/02/08(土) 18:56:09
>>85
地元で一番偏差値高い高校を書いたら他校(同県、学区外)の方が上だし!とディスられたから県単位なのかな?と思いまして。+9
-1
-
102. 匿名 2025/02/08(土) 18:56:21
東京なら開成と筑駒どっちが上?+6
-2
-
103. 匿名 2025/02/08(土) 18:56:25
小さかったり交通の便が良い都道府県と
大きくて交通の便が悪い都道府県だとトップ高への感覚が違うよね。+9
-0
-
104. 匿名 2025/02/08(土) 18:56:28
旭丘
明和+25
-2
-
105. 匿名 2025/02/08(土) 18:56:34
沖縄
昭和薬科大付属高校+12
-0
-
106. 匿名 2025/02/08(土) 18:56:51
>>91
ツッコマが一番+10
-1
-
107. 匿名 2025/02/08(土) 18:57:03
島根
北高、南高、出雲高校の御三家?+14
-0
-
108. 匿名 2025/02/08(土) 18:57:13
>>70
地元だけど浦高そんなに上とは思えない+17
-3
-
109. 匿名 2025/02/08(土) 18:57:18
>>104
明和は違うよね
東海>旭丘岡崎南山>刈谷明和一宮かな+9
-14
-
110. 匿名 2025/02/08(土) 18:57:37
高校からも入れるとこなら慶應。
+5
-1
-
111. 匿名 2025/02/08(土) 18:57:41
>>91
筑波大学付属駒場高校の方が、東大合格の現役が多いよ。+18
-0
-
112. 匿名 2025/02/08(土) 18:58:13
>>107
島根や鳥取ってトップでも偏差値60ちょいで東大1名とかだよね
なんでそんなレベルが低いの?+1
-17
-
113. 匿名 2025/02/08(土) 18:58:24
>>92
横だけど大阪星光+48
-1
-
114. 匿名 2025/02/08(土) 18:58:41
>>71
「地元」って県単位なの?+5
-0
-
115. 匿名 2025/02/08(土) 18:59:06
>>1
福岡
久留米大付設高校
偏差値76+28
-3
-
116. 匿名 2025/02/08(土) 18:59:13
>>111
現役率1位は聖光学院
筑駒は情報抑えているから合格者数以外不明で現役率がわからないわ+8
-3
-
117. 匿名 2025/02/08(土) 18:59:25
>>99
四日市が1番賢いイメージ+32
-1
-
118. 匿名 2025/02/08(土) 18:59:33
>>91
麻布高校は、国立や慶応の医学部に強い‼️+7
-1
-
119. 匿名 2025/02/08(土) 18:59:46
神奈川と東京は御三家ある?+6
-0
-
120. 匿名 2025/02/08(土) 19:00:05
>>118
麻布は完全に終わった
文系進学だらけでサピ偏差値も低下だね+8
-2
-
121. 匿名 2025/02/08(土) 19:00:06
北高って全国的にバカだよねぇ+1
-14
-
122. 匿名 2025/02/08(土) 19:00:17
渋谷幕張+24
-0
-
123. 匿名 2025/02/08(土) 19:00:17
>>91
都立では、日比谷高校だよ。+18
-1
-
124. 匿名 2025/02/08(土) 19:00:30
>>89
横だけど修猷館普通に知ってるよ@都民
会社の九州出身の人はここが結構いる
+50
-3
-
125. 匿名 2025/02/08(土) 19:01:06
岐阜高校+25
-1
-
126. 匿名 2025/02/08(土) 19:01:30
兵庫の西の西エリアで言えば、龍野高校。
インディアンスの田渕さんの母校。+5
-4
-
127. 匿名 2025/02/08(土) 19:01:42
>>17
偏差値60の女子校なら安田かな
トップは国立の広大付属
公立なら基町
私立なら男子校は広島学院、女子校は清心
共学は最近はAICJと聞く+42
-1
-
128. 匿名 2025/02/08(土) 19:01:53
>>123
日比谷は入学辞退が18名とか激増
都立回避の私立進学がトップに波及かな+10
-0
-
129. 匿名 2025/02/08(土) 19:02:01
>>70
岡崎ってこんなに高いの?+17
-0
-
130. 匿名 2025/02/08(土) 19:02:05
>>126
姫路西では?+16
-0
-
131. 匿名 2025/02/08(土) 19:02:21
>>24
ヒエラルキーなら普通に偏差値高い順じゃない?+7
-0
-
132. 匿名 2025/02/08(土) 19:02:21
>>63
いや岐阜と比べられても
地元の一番だからなあ+31
-4
-
133. 匿名 2025/02/08(土) 19:02:39
渋谷教育学園幕張高校
東葛飾高校
+27
-1
-
134. 匿名 2025/02/08(土) 19:02:42
>>102
断然筑駒
東大合格者数では開成が一学年400人中117人に対し筑駒は一学年160人中69人
現役合格率は筑駒の方が上+17
-0
-
135. 匿名 2025/02/08(土) 19:02:47
>>127
広島は公立が終わってる
公立トップで東大数名+20
-0
-
136. 匿名 2025/02/08(土) 19:03:03
>>6
自分語りしなければ問題ない笑
余計なことを書いて巻き込まれないようにもしなきゃね+13
-0
-
137. 匿名 2025/02/08(土) 19:03:20
>>15
開成高校のほうが上じゃないの?+60
-0
-
138. 匿名 2025/02/08(土) 19:03:26
>>127
17です。はい安田です!+9
-1
-
139. 匿名 2025/02/08(土) 19:03:29
綾瀬はるかが通ってた高校+1
-6
-
140. 匿名 2025/02/08(土) 19:03:32
>>6
過剰に身バレを気にするトピじゃないですよ〜😴+14
-2
-
141. 匿名 2025/02/08(土) 19:03:55
岡山白陵高等学校(私立)
岡山朝日高等学校(県立)+29
-3
-
142. 匿名 2025/02/08(土) 19:04:14
>>116
通学圏が違うし校風も違うからなかなか比べられないけど、進学した子たちを見てたら筑駒の方が天才肌な感じはする
聖光は秀才の集まり+6
-0
-
143. 匿名 2025/02/08(土) 19:04:16
相模原高校+13
-1
-
144. 匿名 2025/02/08(土) 19:04:21
>>101
じゃあ多分、県庁所在地+高校の名かも?
それなりに差はあったとしても、感覚として
全県単位では物理的に通えない子が多い高校が「一番」レベルが高いという実感がもてない。
野球なら勝負した上での一番だし甲子園に行くような高校は越境入学しているから「一番」強いというのはわかるけど。
+1
-1
-
145. 匿名 2025/02/08(土) 19:04:29
>>2
阪急十三駅を出て、みたらし団子のおいしい喜八洲総本舗の前を通って西に向かって歩いていくと、ラブホテル街を左に、風俗街とドン・キホーテを右に見てその先にある立地がすごい。
孟母三遷の教えなんて関係ないね。
+90
-0
-
146. 匿名 2025/02/08(土) 19:05:21
>>133
74
渋谷教育学園幕張高等学校 (普通科/私立)
73
千葉高等学校 (普通科/公立)
船橋高等学校 (普通科[単位制]/公立)
市川高等学校 (普通科/私立)+25
-4
-
147. 匿名 2025/02/08(土) 19:05:46
鹿児島
ラサール高校+6
-0
-
148. 匿名 2025/02/08(土) 19:05:49
東京なら筑駒一択
国立だから安いし開成や麻布蹴って筑駒選ぶ神童多数
数学オリンピックのメダリストも筑駒から多数輩出+8
-0
-
149. 匿名 2025/02/08(土) 19:06:19
>>129
旭丘と岡崎が愛知の公立双璧だよ
東大合格者数で公立5位
札幌南や西国立湘南よりも多いわ+33
-0
-
150. 匿名 2025/02/08(土) 19:06:49
>>47
うちの地元は市内に高校1つしかないや…+3
-0
-
151. 匿名 2025/02/08(土) 19:06:53
仙台二高+2
-1
-
152. 匿名 2025/02/08(土) 19:06:59
>>135
広島は、学院と附属がトップだから+19
-0
-
153. 匿名 2025/02/08(土) 19:07:58
私立男子なら灘 女子なら神戸女学院
公立なら長田、兵庫とか
うちには縁のない学校です+27
-2
-
154. 匿名 2025/02/08(土) 19:08:06
>>1
兵庫県なので漢字一文字と漢字五文字
公立限定だと県庁所在地の3校とお城で有名な西部の自治体の西の方と
棋士の町の東の方+6
-3
-
155. 匿名 2025/02/08(土) 19:08:18
>>151
私立含めて東北No.1なのにイマイチかな+0
-3
-
156. 匿名 2025/02/08(土) 19:08:43
>>138
清心と女学院は高校入試ないから偏差値わからないしね。安田は女子校では三番手だけど、けっこう上の女子大に内部進学する子も多いと聞いた+14
-0
-
157. 匿名 2025/02/08(土) 19:09:03
そりゃ膳所ですわ+10
-0
-
158. 匿名 2025/02/08(土) 19:09:25
>>153
長田で成績上位だった宇垣アナが一橋落ちの同志社
所詮公立か+0
-14
-
159. 匿名 2025/02/08(土) 19:09:31
>>102
筑駒ですね
開成はガリ勉の優等生
筑駒は生まれつき頭が良い天才肌の生徒が多い+18
-0
-
160. 匿名 2025/02/08(土) 19:09:48
>>135
地方都市なのに中学受験さかんで、賢い子はみんな中学受験するもんね
+29
-2
-
161. 匿名 2025/02/08(土) 19:09:51
>>15
チェス選手を複数輩出している麻布+11
-0
-
162. 匿名 2025/02/08(土) 19:10:04
>>21
横だけど桜蔭とか麻布とか東大寺みたいな中学受験しかない学校はどうなるの?+2
-1
-
163. 匿名 2025/02/08(土) 19:10:07
>>74
眼鏡率が高いね~。+29
-0
-
164. 匿名 2025/02/08(土) 19:10:13
>>94
返しに笑ったw+8
-1
-
165. 匿名 2025/02/08(土) 19:10:31
>>2
橋本さんの母校だね?
中学校で北野に行けるの2〜3人しかいなかった…+48
-1
-
166. 匿名 2025/02/08(土) 19:10:33
>>157
進学したら勉強しなくなり3分の1が同志社に行く同志社附属ですか?
ピンキリすごいよね?+3
-0
-
167. 匿名 2025/02/08(土) 19:10:56
>>160
広島だけど、いうて学年で10人いかないよ。受験する子は。
10%いかないくらい+2
-9
-
168. 匿名 2025/02/08(土) 19:11:25
>>157
同志社大学だったけど、膳所出身の友達、個性的だけど頭良くて多才で只者じゃない感じだった!同期で一番出世頭かも+10
-1
-
169. 匿名 2025/02/08(土) 19:11:34
>>88
息子を殺した教育パパもここ出身だよね
何故か大学には進学してなかったような+27
-1
-
170. 匿名 2025/02/08(土) 19:11:41
>>167
その10パーが優秀層なんでしょ+8
-0
-
171. 匿名 2025/02/08(土) 19:11:56
>>167
そうなの?学校によらない?+10
-0
-
172. 匿名 2025/02/08(土) 19:12:16
>>61
横だけど、北九州市と福岡市って同じ県だけど、方言も違うし別モノじゃない?あなたにとっては他の学校のイメージだったんだろうけど、私も地元でどこ?って聞かれたら小倉高校って答えるわ。+27
-0
-
173. 匿名 2025/02/08(土) 19:12:20
諏訪清陵高校
進学実績は大して良く無いけど…
校歌が日本一長いよ!+3
-1
-
174. 匿名 2025/02/08(土) 19:12:39
岐阜高校+7
-1
-
175. 匿名 2025/02/08(土) 19:12:44
>>159
知り合いの子供は開成は制服がダサいから私服OKの筑駒選んだと聞いたわ
ただし筑駒は受験対策とかあまりやってくれないから
鉄緑会は必須らしい+7
-2
-
176. 匿名 2025/02/08(土) 19:12:46
>>155
仙台№1なだけじゃない?
そもそも、そこへ進学しようという発想がない子が東北じゃ大多数。
そこが東北で№1というのは知らなかったし。+1
-2
-
177. 匿名 2025/02/08(土) 19:12:51
>>170
あ、そうそう、最優秀な子たちはみんな受験するね。もれなく。小学校の先生も受験されますか?と聞いてくる+6
-0
-
178. 匿名 2025/02/08(土) 19:12:53
>>168
だけど膳所出身の政財界の大物いなくない?
関西出身の大物って灘か甲陽、甲南、北野出身ばかりだよね+6
-0
-
179. 匿名 2025/02/08(土) 19:13:16
大学のレベルが下がってるならどこでもいいのでは?+0
-0
-
180. 匿名 2025/02/08(土) 19:13:55
>>176
東北で一番良い学校なのにその割に微妙
東北全体でもレベルが低い+0
-4
-
181. 匿名 2025/02/08(土) 19:14:03
>>153
芦屋のエリート市長さんとか
典型的な灘の顔だなあとつくづく思う
灘高校の子ってみんな同じような賢そうな顔して
眼鏡かけてるイメージ+25
-1
-
182. 匿名 2025/02/08(土) 19:14:05
>>2
大阪の公立高校は10年前に学区制が無くなってから北野と天王寺の2強になってしまったよね。
私の母校の四條畷高校なんて完全に落ちぶれてしまった+95
-2
-
183. 匿名 2025/02/08(土) 19:14:13
>>97
神戸高校より長田高校の方が若干上では?+10
-0
-
184. 匿名 2025/02/08(土) 19:15:03
>>88
そういうこと書き込まなくてもいいのに、、、+60
-3
-
185. 匿名 2025/02/08(土) 19:15:07
>>121
つ 浜松北+1
-0
-
186. 匿名 2025/02/08(土) 19:15:08
自分の県の高校の偏差値調べてみたら、37まであって草。
自分の頭でも偏差値60なのに。
下どうなってんのw+0
-11
-
187. 匿名 2025/02/08(土) 19:15:19
青森県民
青高かとおもったけど調べてみたら弘前高校らしい+4
-5
-
188. 匿名 2025/02/08(土) 19:15:47
>>56
甥っ子通ってる
RGの息子さんもいるけどまだ校内で見かけた事ないっつってた+7
-1
-
189. 匿名 2025/02/08(土) 19:15:54
>>172
ファミリー世帯の福岡地区集中の影響なのか福岡地区の一流大学進学実績は上がっているのに小倉や東筑明善は下がっている+1
-11
-
190. 匿名 2025/02/08(土) 19:17:30
>>113
そうなん?東大も京大も北野高校のが毎年合格者は多いと聞いたんだけど。+17
-4
-
191. 匿名 2025/02/08(土) 19:17:49
>>160
私自身も学年で3位ぐらいの成績で中受したわ。
広島の公立小学校。
トップ三人全員女の子
京大、同志社、阪大に行った+17
-0
-
192. 匿名 2025/02/08(土) 19:18:11
>>112
山陰の人は東大より京大行く人多い
あと人口+21
-0
-
193. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/08(土) 19:18:15 ID:AWQaUq2qUM
>>103
>>144
交通が便利な地域なら偏差値60の高校は大したことない
何故ならもっと格上の高校が近くにあるはずだから
逆に交通が不便な地域だと、偏差値55程度の高校でも進学校と呼ばれることがある
そこしかマトモな高校が無いし、稀に東大や国公立医学科の合格者が出ることもある+14
-5
-
194. 匿名 2025/02/08(土) 19:18:33
>>186
田舎だと元々良い高校でも
少子化の影響で定員割れしてしまったりする。
男子校と女子校を一緒にしたりしても
さらに少子化もっと加速。+2
-0
-
195. 匿名 2025/02/08(土) 19:18:48
>>181
そやな+3
-1
-
196. 匿名 2025/02/08(土) 19:19:06
>>99
いや、高田高校(6年制)が圧倒的では。+6
-7
-
197. 匿名 2025/02/08(土) 19:19:10
>>190
生徒数が倍くらい違う
更に国公立大学医学部に限れば数でも星光が勝ってる+43
-0
-
198. 匿名 2025/02/08(土) 19:19:15
千葉の東のエリア。
佐高。+5
-1
-
199. 匿名 2025/02/08(土) 19:19:23
>>46
岡崎よりやっぱり東海が上?+63
-3
-
200. 匿名 2025/02/08(土) 19:20:19
>>160
地方都市なのには間違い
西日本は私立が強くて中学受験が盛ん
奈良京都大阪高知は埼玉千葉よりそう+16
-2
-
201. 匿名 2025/02/08(土) 19:20:23
>>181
灘はイケメン結構多いよ
メガネも一定数いるけど+13
-0
-
202. 匿名 2025/02/08(土) 19:20:35
>>100
聖光がトップだけど高入なくて偏差値分からないから、ここでは除外だよね@神奈川+5
-5
-
203. 匿名 2025/02/08(土) 19:20:48
智辯和歌山+14
-1
-
204. 匿名 2025/02/08(土) 19:20:48
>>193
本当にそれ
医学部進学希望の医者の子と、庶民の短大、専門行く子が一緒に学んでいたりする。
ただ校風は良かったりする。+3
-1
-
205. 匿名 2025/02/08(土) 19:21:56
筑駒+7
-0
-
206. 匿名 2025/02/08(土) 19:22:06
だいたいが、小学校6年のときの成績が高校までスライドするよね。
下剋上なんて基本はないよ。+9
-1
-
207. 匿名 2025/02/08(土) 19:22:31
>>202
地元で1番レベルが高い学校のトピであって高校の偏差値が1番高い高校のトピではないよ+9
-0
-
208. 匿名 2025/02/08(土) 19:22:40
>>5
鹿児島は鶴丸とラサールどっちが上なの?+15
-0
-
209. 匿名 2025/02/08(土) 19:23:15
>>5
鹿児島のトップはラサールですよ
同じ市内だしね+43
-1
-
210. 匿名 2025/02/08(土) 19:23:47
>>22
子どもの小学校の担任が翠嵐卒だった+24
-0
-
211. 匿名 2025/02/08(土) 19:25:10
ガリ勉は開成
天才は筑駒に行く+3
-0
-
212. 匿名 2025/02/08(土) 19:25:24
>>57
地元一緒だ♡+1
-0
-
213. 匿名 2025/02/08(土) 19:25:34
>>210
翠嵐で小学教師はマジで落ちこぼれだよ
偏差値が50以下の高校からFラン大でもなれるから
そもそも教師世代の翠嵐は湘南より下+9
-26
-
214. 匿名 2025/02/08(土) 19:25:51
>>80
附設なら新幹線ができる前から福岡から通う人も多かったとか
ソースはうちの身内
ただ私の知り合いで福岡市内からラ・サールに行く人もいたんだよなあと思ったりする+10
-2
-
215. 匿名 2025/02/08(土) 19:26:14
>>17
進学実績なら広島学院がダントツ。
+20
-1
-
216. 匿名 2025/02/08(土) 19:26:17
>>18
都立なら小松川高校かな。+5
-1
-
217. 匿名 2025/02/08(土) 19:26:43
>>5
ラ・サール高等学校
卒業生数199名
東京大学37名
京都大学6名+29
-0
-
218. 匿名 2025/02/08(土) 19:27:04
>>185
つ 沼津北+2
-0
-
219. 匿名 2025/02/08(土) 19:27:47
>>182
大阪南部の優秀層はわざわざ北野や天王寺まで遠出しなくても三国丘とかが
地元で従来の進学実績で君臨してくれていた方がありがたかったかもね
三国丘の実績がそのままならまだ良かったけど、北野や天王寺が優秀層を吸って三国丘は
学区時代よりも進学実績低下しちゃったし
「北野と天王寺だけオール文理科に」のニュースが出た時のスレからだけど
【3680476】 投稿者: 同感??(ID:Q11uaUQSlGk) 投稿日時:2015年 03月 01日 11:09
これで得をするのは北野と天王寺だけ。
どちらも大阪市内の高校なので市外の子からすれば不公平だと感じる。
同じ公立高校なのに極一部の学校(市長の母校!)だけ異常に手厚くするのはおかしい。
公立なのだから全ての子供のことを考えた教育政策でないと。
現状では学力や経済力の下位層のことが全く考慮されていない。
親が頼りにならない彼ら彼女らの底上げをして
高校まではきちんと卒業して自立していける様に仕向けていくべき。
高卒でも看護師や現業公務員、理・美容師といった手に職系だときちんと稼げる。
彼ら彼女らを放置→高校中退してフリーター→生活保護受給者よりも
手助けしてやってまともな納税者になってくれれば大阪も助かるのにね。+41
-1
-
220. 匿名 2025/02/08(土) 19:27:59
山形東?+12
-0
-
221. 匿名 2025/02/08(土) 19:28:00
>>206
女子は違う
男子に一気に追い抜かれる+2
-0
-
222. 匿名 2025/02/08(土) 19:28:27
熊本高校
+7
-0
-
223. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/08(土) 19:28:38 ID:hG9Uxw7Sxt
>>204
栃木の真岡高校(>>34)や真岡女子高校もそうだよ
確かに上澄みは東大や国公立医学科、自治医大にも合格できるほど優秀な子もいるけど、下層はFランク大学や専門学校に行く子も少なくない
下手すりゃ高卒で就職する子もいる
ちなみに学年順位で結構上の方(上位3割以内)に入らないと地元の国立大学・駅弁(宇都宮大学)にすら合格できないと言われているから、全体的なレベルは高いとは言い難いね…+12
-4
-
224. 匿名 2025/02/08(土) 19:28:59
>>221
うちの場合は女子もそうだよー。
小学校のときの成績順で大学もいいとこいってる。
追い抜かした子が1人もいない+0
-0
-
225. 匿名 2025/02/08(土) 19:29:31
地元だと一宮高校+9
-0
-
226. 匿名 2025/02/08(土) 19:29:33
>>123>>128
日比谷は難関国私立には併願でかなり分が悪いからな
内緒さん@一般人2024-12-28
令和7年度受験用進学指針 東京都立編(進学研究会)より
R6年度入試結果
【日比谷・男子】
日比谷〇早大学院×3 日×学院〇2
日〇早大本庄×9 日×本庄〇3
日〇早実×3 日×早実〇2
日〇筑附×2 日×筑附〇0 (「ダブル合格で筑附進学を選択」が2名)
日〇学附×3 日×学附〇0
日〇渋幕×3 日×渋幕〇0
日〇開成×6 日×開成〇0
日〇慶應志木×3 日×志木〇0
日〇慶應日吉×1 日×日吉〇2
【日比谷・女子】
日〇早大本庄×6 日×本庄〇0
日〇慶應女子×8 日×慶女〇2
日〇早実×9 日×早実〇0
日〇お茶の水附×1 日×お茶〇1
日〇青学高×1 日×青学高〇0
日〇筑附×1 日×筑附〇0
日〇学附×3 日×学附〇0
日〇中央大高×1 日×中高0
【西・男子】
西〇早大本庄×8 西×本庄〇0
西〇早実×9 西×早実〇0
西〇早大学院×8 西×学院〇0(「ダブル合格で、早大学院進学を選択」1名)
西〇学附×4 西×学附〇0
西〇筑附×7 西×筑附〇0
西〇桐朋×1 西×桐朋〇2
【西・女子】
西〇中杉×2 西×中杉〇1
西〇朋優×2 西×朋優〇2
西〇明大明治×5 西×明明〇0(「ダブル合格で、明明進学を選択」が1名)
西〇早実×7 西×早実〇0(「ダブル合格で、早実進学を選択」が1名)
西〇学附×4 西×学附〇0
西〇お茶の水附×1 西×お茶〇0
【国立・男子】
国立〇早大学院×13 国×学院〇0(「ダブル合格で、早大学院進学を選択」が1名)
国〇早実×13 国×早実〇0
国〇立教新座×3 国×立教〇1
国〇中附×3 国×中附〇1
国〇学附×6 国×学附〇0
【国立・女子実】
国〇中附×2 国×中附〇1
国〇早実×12 国×早実〇1(「ダブル合格で、早実進学を選択」が1名)
国〇学附×3 国×学附〇0
国〇お茶附×1 国×お茶〇0+2
-9
-
227. 匿名 2025/02/08(土) 19:29:53
筑紫丘高校
タモさんの母校+4
-2
-
228. 匿名 2025/02/08(土) 19:29:58
>>208
ラサール+44
-0
-
229. 匿名 2025/02/08(土) 19:30:03
>>182
よこ
大手前って今どうなの?
私の卒業校+8
-1
-
230. 匿名 2025/02/08(土) 19:30:06
>>196
今はないけど、高田高校の6年制に高校から編入するクラスのレベルがかなり高かった+2
-1
-
231. 匿名 2025/02/08(土) 19:30:18
千葉の北西部
高校入試なら中高一貫じゃない県立船橋+3
-3
-
232. 匿名 2025/02/08(土) 19:30:29
>>197
へー、そうなんだ。知らなかったよ、ありがとう。+14
-0
-
233. 匿名 2025/02/08(土) 19:30:52
>>224
じゃなくて自分より成績が下だった男子に女子が負けるんだよ
女子学院が東大実績で駒東や海城に負けているのがそれ+2
-0
-
234. 匿名 2025/02/08(土) 19:31:21
静岡高校
清水東+11
-2
-
235. 匿名 2025/02/08(土) 19:31:45
>>231
高校募集でも渋幕がトップだよ+9
-0
-
236. 匿名 2025/02/08(土) 19:31:56
聖光学院は福島の甲子園常連校の方とごっちゃになる+4
-0
-
237. 匿名 2025/02/08(土) 19:32:27
>>17
友達が広大福山高に下宿してかよってた
高一の春休みにみんなで集まったら
彼女の学校だけが数一が3月までに終わらなかったと言ってて驚いた記憶
他県の国立附属中の出身だから国立の授業進度が遅いのは皆が何となくわかってたけどそこまでとはと+8
-0
-
238. 匿名 2025/02/08(土) 19:32:33
神奈川県立湘南高校+8
-3
-
239. 匿名 2025/02/08(土) 19:32:38
>>233
上位層の男女ではあるねたしかに。
でも、下位の男子が上位の女子を抜く事はなかったわ。
上位層はずっと上位層のまま+0
-0
-
240. 匿名 2025/02/08(土) 19:32:58
福島なら
福島と安積どっちが上?+1
-1
-
241. 匿名 2025/02/08(土) 19:33:44
佐賀県民です。「佐賀西高」が佐賀一番の進学校かと。
お医者さんや薬剤師さんの出身校である率が高い。+16
-0
-
242. 匿名 2025/02/08(土) 19:33:48
また画像載せる連投さん来たね+0
-0
-
243. 匿名 2025/02/08(土) 19:33:55
>>17
西大和や北野とほぼ互角か。やるやん
能開センターの模試(合格確率80%値)2022年
72開成
71
70筑附
69
68慶應志木(3科)
67慶應義塾(3科) 西大和奈良県外会場入試 東京学芸大附属
66
65早実男子(3科)
64
63
62西大和併願 北野 愛光(3科・5科)
61西大和専願 天王寺 広大福山
60広島大附+5
-5
-
244. 匿名 2025/02/08(土) 19:35:11
>>243
広島って案外、頭いい人多いよ+27
-1
-
245. 匿名 2025/02/08(土) 19:35:14
>>229大学合格実績 | 大阪府立大手前高等学校 | 高校受験の情報サイト「スタディ」www.studyh.jp「大阪府立大手前高等学校」高校受験の最新情報。大阪府立大手前高等学校の学費、入試情報、説明会情報、大学合格実績、部活、制服、キャンパスの写真を掲載しています。
+1
-0
-
246. 匿名 2025/02/08(土) 19:35:30
>>193
政治家の石丸さんの高校も偏差値55くらいの中堅公立だよ。あの学校から京大は異例。ただ広島は公立高校がレベルが低いのと、石丸さんは県北から遠距離通学してたのでそこが通える範囲で一番偏差値高いという事情はある。+20
-1
-
247. 匿名 2025/02/08(土) 19:35:32
>>240
安積高校+5
-3
-
248. 匿名 2025/02/08(土) 19:35:40
>>26
別トピで見たけど、盛岡第一高校卒のこの人凄い
188. 匿名 2024/10/27(日) 22:30:31
>6
日本野球界の文武両道で2トップはたぶんこのお2人のどちらか
八重樫永規(1985年大卒)
岩手の中学で勉強も野球も突出した存在で、高校受験で開成高校に受かるも合格辞退で地元の県下一進学校の盛岡第一高校へ。高校在学中に甲子園に出場でドラフト候補だったが東大文一に現役合格。東大硬式野球部でも主力でベストナイン(しかも、花形ポジションのショートで)。卒業後は外交官試験1種に合格でエリート官僚に
宮台康平(2018年大卒)
神奈川屈指の進学校・湘南高校時代から神奈川では有名なピッチャーで、高校野球雑誌にも掲載される。東大文一に現役合格で、大学時代の最速は149km/hをマークで大学のサウスポーでは大学前日本代表メンバー。2017年ドラフト7位で日本ハムに入団。プロで大成はできなかったが、引退後は弁護士を目指すと新聞記事になった。2024年、母校の東大法科学院に合格したとのこと
+20
-1
-
249. 匿名 2025/02/08(土) 19:35:43
>>239
サピックスで上位クラスだった子が女子学院に進学したけど大学は早慶
下位クラスの子が海城駒東から東大
これが実際に起きていることだよ+3
-0
-
250. 匿名 2025/02/08(土) 19:36:03
立川+2
-0
-
251. 匿名 2025/02/08(土) 19:36:27
西高+2
-1
-
252. 匿名 2025/02/08(土) 19:36:57
>>248
大したことない
國學院久我山でセンバツベスト4で東大の子の方がすごい+2
-5
-
253. 匿名 2025/02/08(土) 19:36:59
>>249
まあでもほぼないよ。
私の身の回りではほぼない、
国医に行く子はやっぱり小学生のときから異次元にトップだし。+6
-1
-
254. 匿名 2025/02/08(土) 19:37:08
>>149
ここのトピで富山中部の東大合格者数30人って言ってた人いたけど…これ見るとね…+6
-0
-
255. 匿名 2025/02/08(土) 19:37:27
>>158
宇垣アナって一橋落ちなの?+0
-0
-
256. 匿名 2025/02/08(土) 19:39:03
>>70
ここに載ってる高校より私立で偏差値上の高校がある+6
-12
-
257. 匿名 2025/02/08(土) 19:39:03
>>209
男子のトップはラサールで女子のトップは鶴丸?+3
-2
-
258. 匿名 2025/02/08(土) 19:39:08
>>231
県立なら県立千葉がトップじゃないの?(私立は当然、渋谷幕張)+8
-4
-
259. 匿名 2025/02/08(土) 19:39:52
>>49
一高ニ高定期戦楽しみ!+7
-0
-
260. 匿名 2025/02/08(土) 19:40:31
>>255
本人は国立受験で東京の大学を受けて落ちて同志社だと言っていた
そして長田高校の卒業式で校長先生が宇垣さんは一橋に落ちたけど今はアナウンサーとして頑張っておられる、大学受験が全てではないと言ってしまったんだとさ+10
-0
-
261. 匿名 2025/02/08(土) 19:40:33
>>88
そうなの?
高校で落ちこぼれて、東大に及ばなかった恨みかな
+7
-2
-
262. 匿名 2025/02/08(土) 19:40:40
>>167
いやいや市内は中学受験率高いよ。10パーはない。
市立小で70パーくらいする小学校もあるって聞いた。+18
-1
-
263. 匿名 2025/02/08(土) 19:40:44
東大寺学園 西大和学園 奈良高校+32
-1
-
264. 匿名 2025/02/08(土) 19:41:04
トップかどうかは入学時の偏差値で見るの?
それとも東大合格者数で?+0
-0
-
265. 匿名 2025/02/08(土) 19:41:29
>>4
日比谷なんて大したことあらへんわ
大阪府立で言えば三国丘とか以下やで
これ見てみ?>>972 匿名 2024/11/16(土) 11:45:08 早慶の一般入試の受験者の75%が首都... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+3
-55
-
266. 匿名 2025/02/08(土) 19:41:49
>>261
東海では中位クラスで名大なら受かるレベルだって言われていたよ+23
-1
-
267. 匿名 2025/02/08(土) 19:41:54
>>46
生徒を説得して意図的に医学部を受けさせているんだよ+15
-10
-
268. 匿名 2025/02/08(土) 19:42:28
>>70
旭丘て愛知の?
そんな高かったんか…
だがその実力があるなら明和に行きたい+7
-9
-
269. 匿名 2025/02/08(土) 19:42:36
津高校 津西高校 高田学園+5
-1
-
270. 匿名 2025/02/08(土) 19:43:09
京都
昔は洛星だったけど今は洛南かな?
どっちも昔と比べたら低迷してるけど+8
-0
-
271. 匿名 2025/02/08(土) 19:43:19
>>133
東葛飾って三番手じゃない?+10
-0
-
272. 匿名 2025/02/08(土) 19:43:48
>>196
私立を忘れてたわ
私、高田三年制だったのにすっかり+2
-2
-
273. 匿名 2025/02/08(土) 19:43:51
>>268
明和はずっと下
そして附属中ができるから高校募集の枠が減るよ+11
-2
-
274. 匿名 2025/02/08(土) 19:44:30
>>270
昔?
昔の洛南は底辺高校だよ?+0
-1
-
275. 匿名 2025/02/08(土) 19:44:37
横浜翠嵐高校+3
-1
-
276. 匿名 2025/02/08(土) 19:44:37
>>177
うちの子二人とも中学受験したけど、二人とも小6の秋に担任から中学受験するの?って直接聞かれたらしい。最優秀ではなく進学先も中堅私学だけど、中受の勉強してたから小学校では勉強できる方だったらしいので。+6
-0
-
277. 匿名 2025/02/08(土) 19:45:04
>>24
公立の男子高女子高はだんだん少なくなってきてる+4
-1
-
278. 匿名 2025/02/08(土) 19:45:16
>>252
>國學院久我山でセンバツベスト4で東大の子
2022年春の甲子園の準決勝の大阪桐蔭戦に先発したダブルエースの松本選手だよね
彼も凄い(野球だけなら八重樫氏より上か)けど、一浪理2なので現役文1の八重樫氏の方が勉強は上じゃない?しかも開成高校蹴りだし+4
-0
-
279. 匿名 2025/02/08(土) 19:45:17
荒川区 開成高校+0
-0
-
280. 匿名 2025/02/08(土) 19:46:33
>>1
栃木は昔男子校、女子校多かったよね
いつの間にか共学になったところがチラホラ+7
-2
-
281. 匿名 2025/02/08(土) 19:46:33
>>274
だから昔は洛星って言ってはるやん。
洛南が底辺だったのは昔で、確かに今は洛南の方が上だと思う。洛星は自由な感じで洛南は管理型。+7
-0
-
282. 匿名 2025/02/08(土) 19:46:42
>>278
当時の高校募集で開成は難しくない
言っとくけどここ数年の理2は東北大医学部や名大医学部より難しいから
理系のレベルがめちゃくちゃ上がっている+0
-5
-
283. 匿名 2025/02/08(土) 19:46:51
>>258
北西部の人は県千葉には行かない+7
-1
-
284. 匿名 2025/02/08(土) 19:46:56
>>74
顔面偏差値は低いね+3
-31
-
285. 匿名 2025/02/08(土) 19:46:56
>>4
東京都なら筑波大附属駒場高校+109
-1
-
286. 匿名 2025/02/08(土) 19:47:07
>>253
国立附属中出身だったけど結構ある
トップクラスだった女子2人が東大と駅弁文系でその下も国立医やマーチなど混在
ただし元々が下位の下剋上は見ない、ビリギャルみたいにやる気がなくて成績がずり落ちるのは見た+0
-0
-
287. 匿名 2025/02/08(土) 19:47:36
修猷館高校かな+8
-3
-
288. 匿名 2025/02/08(土) 19:47:59
>>286
そうそう。
元々が下位の下剋上の話です+0
-0
-
289. 匿名 2025/02/08(土) 19:48:09
>>281
>どっちも昔と比べたら低迷
これは?
昔とどっちも比べたら低迷?どっちも?
洛南は昔は底辺でしょ?+0
-3
-
290. 匿名 2025/02/08(土) 19:48:23
>>4
東京なら筑駒一択でしょ
日比谷とか論外+40
-38
-
291. 匿名 2025/02/08(土) 19:49:00
>>22
私立混ぜれば聖光かな?+54
-2
-
292. 匿名 2025/02/08(土) 19:49:20
西大和+7
-0
-
293. 匿名 2025/02/08(土) 19:49:23
>>21
高校の偏差値は地域によるからちょっと当てにならない+11
-0
-
294. 匿名 2025/02/08(土) 19:49:29
>>74
関西では四天王寺の女子がこんな感じの子多い。+19
-0
-
295. 匿名 2025/02/08(土) 19:49:35
>>274
昔っていうのは1985年から2015年くらいの話ね
この頃の洛南はほぼ毎年京大に100人前後合格していた(東大は30人台くらい)+5
-0
-
296. 匿名 2025/02/08(土) 19:51:23
>>289
あなた何歳?
洛南の底辺時代知ってるの?
少なくとも私が中学生だった1980年代には洛南は京都では洛星に次ぐ進学校だったよ+15
-1
-
297. 匿名 2025/02/08(土) 19:51:26
>>294
3Bの悪口はやめなさいな+1
-2
-
298. 匿名 2025/02/08(土) 19:52:17
>>287
久留米附設>>>>>修猷館+6
-6
-
299. 匿名 2025/02/08(土) 19:52:44
>>35
今もレベル高いんだ。父の母校だよ+7
-1
-
300. 匿名 2025/02/08(土) 19:53:08
>>177
優秀且つ、私立選ぶ子は富裕層。
+5
-0
-
301. 匿名 2025/02/08(土) 19:53:15
>>297
仏教系女子校3B
仏教、ぶす、貧乏だっけ
+0
-7
-
302. 匿名 2025/02/08(土) 19:54:04
>>1
栃木w+4
-14
-
303. 匿名 2025/02/08(土) 19:54:21
愛媛今治
今治西校
甲子園にも数回出場したことがある
私達40代アラフォー以上の人の頃は結構名門だったんだけど、田舎と都会のレベルの差がでてきた
今治にいる甥が今大学生だけど、卒業生の進学先が私達の頃よりぐっと落ちてきた
アラフィフアラカン女子も4年制大学に9割進学してたのに…
時の流れ感じる+14
-0
-
304. 匿名 2025/02/08(土) 19:54:31
>>299
レベル低いよ+1
-15
-
305. 匿名 2025/02/08(土) 19:55:09
>>166
そうなの⁉️
ほぼ国公立に進むのかと思ってたわ。
東トップ層も膳所クラスが沢山いたよ。+4
-0
-
306. 匿名 2025/02/08(土) 19:55:40
>>303
あなたの地元のトップ校は愛光でしょ
斉藤知事、ビックモーター、竹田くんの母校だから誇りだよね+1
-12
-
307. 匿名 2025/02/08(土) 19:56:25
>>216
でも江戸女の方が頭はいいよ+2
-3
-
308. 匿名 2025/02/08(土) 19:56:51
滋賀県の膳所高校+11
-0
-
309. 匿名 2025/02/08(土) 19:56:53
>>282
そういえば、開成の高校入試は1987年まで英数国の3教科でしたね
当時の模試の偏差値でも、同じく3教科の武蔵高校のほうが上だったはず。武蔵は高校募集はもうしてないけど+2
-0
-
310. 匿名 2025/02/08(土) 19:57:01
>>246
横
石丸さん苦手だけど
地元の事情に似ているので同情した。
高校にプライドがある地域の人は高校のランクにうるさいよね。
お金持ちだと県外に進学させるお家もあるけど
一般家庭だとしょうがないよね。+4
-0
-
311. 匿名 2025/02/08(土) 19:57:42
>>20
栃木で女子校とか
性格悪いのばっかり集まりそう
女だらけの反動なのか都内で
ブスが穴モテなのに勘違いして
めっちゃいい女ぶってるの何人か知ってる+3
-43
-
312. 匿名 2025/02/08(土) 19:57:42
>>290
女子は+9
-0
-
313. 匿名 2025/02/08(土) 19:58:46
>>265
リンク先見たけど、返信でフルボッコにされてるじゃん+9
-0
-
314. 匿名 2025/02/08(土) 19:58:48
男子校だけど
東海中学、東海高校+5
-0
-
315. 匿名 2025/02/08(土) 19:58:48
>>46
林先生とか大津くんの母校か+49
-0
-
316. 匿名 2025/02/08(土) 19:59:23
都立立川高校
古そうな塾の看板に『超えろ立高!!』って書いてあった+1
-0
-
317. 匿名 2025/02/08(土) 19:59:57
>>307
中学受験だとかなり下の方だけど高校からの子と成績格差とかないのかな+0
-3
-
318. 匿名 2025/02/08(土) 20:00:35
広大附属+1
-0
-
319. 匿名 2025/02/08(土) 20:00:41
>>46
高須クリニックの幹弥先生も東海だよね。+61
-1
-
320. 匿名 2025/02/08(土) 20:02:18
>>182
第4学区なんだね
私もなんだけど、畷高とか寝屋高には興味沸かないけど学区があるから天高の理数科にした+18
-0
-
321. 匿名 2025/02/08(土) 20:02:28
>>15
私の家系の男性はここばっかり。
私は自由などこ選べたから女に産まれて良かった+19
-2
-
322. 匿名 2025/02/08(土) 20:03:20
>>271
昔は千葉御三家だったけど落ちちゃったの?
30年前は東葛と渋幕受かったら東葛選ぶ人が殆どだった+11
-0
-
323. 匿名 2025/02/08(土) 20:03:43
>>2
>>182
疑問なんだけど、学区制の頃は9個か10個あったそれぞれ地域の公立トップ進学校の中でもなんで北野が1位になったの?+28
-1
-
324. 匿名 2025/02/08(土) 20:04:42
>>138
安田の制服可愛いわ。学校もきれい。
青春楽しんで、頑張ってください!
食堂に入ってみたい!+16
-1
-
325. 匿名 2025/02/08(土) 20:05:13
>>1
宇都宮東は最近下がり気味で石橋はここ十数年でだいぶ上がってるよね。宇都宮中央が数年前に共学化して人気がすごいから宇都宮中央も上がるって言われてるね。+15
-0
-
326. 匿名 2025/02/08(土) 20:05:18
千葉県市川市住み
市川高等学校
偏差値73+4
-1
-
327. 匿名 2025/02/08(土) 20:06:03
愛知県民
旭ヶ丘高校、明和高校かな
どちらも県立
東大や京大に行くような子達+1
-6
-
328. 匿名 2025/02/08(土) 20:06:22
>>1
神戸
男子なら灘高校
女子なら神戸女学院+11
-2
-
329. 匿名 2025/02/08(土) 20:06:51
>>327
愛知県なら東海高校じゃないの?+10
-2
-
330. 匿名 2025/02/08(土) 20:06:55
>>319
東海の落ちこぼれ
下位私大医なら東海の落ちこぼれでも受かるわ+6
-6
-
331. 匿名 2025/02/08(土) 20:07:47
>>312
桜蔭学園+20
-1
-
332. 匿名 2025/02/08(土) 20:07:49
>>328
神戸女学院は違う+2
-2
-
333. 匿名 2025/02/08(土) 20:09:48
膳所高校
他はブレザーばっかりなのにあそこはセーラー服なのがなんか特別な感じ+4
-0
-
334. 匿名 2025/02/08(土) 20:10:27
>>282
確かに、東大理2の難化と医学部の易化が目立つな(関係ないが、阪大非医の易しさも)
「駿台 難関国立大入試のポイントと2022年度入試変更点」で検索で出るページによると
高2駿台模試での各大学の現役合格者の合格平均(英数国3科総合) 、 高3駿台模試での各大学の現役合格者の合格平均(二次試験科目型)
東大文3 66.5 、62.9
東大理2 68.6 、62.9
北大医医 64.4 、61.0
東北大医医 65.2 、60.5
京大法62.7 、60.8
京大工64.5 、58.1
東工大工学院 60.6 、57.8
一橋経済 57.3 、59.5
阪大経済 54.4 、54.6
阪大工 57.1 、53.6
名古屋大経済 53.6 、51.3
名古屋大工 55.0 、51.3
九大経済・経営 51.6 、51.6
九大工 53.7 、49.5+1
-2
-
335. 匿名 2025/02/08(土) 20:11:00
>>333
滋賀の最上位層は京都や奈良の私立に行ってしまう+4
-0
-
336. 匿名 2025/02/08(土) 20:11:02
>>51
情報古いな
今は宇都宮東より石橋が上だし真岡も真岡女子も矢板東もだいぶ下だよ+6
-1
-
337. 匿名 2025/02/08(土) 20:11:35
>>229
三国丘と共に北野天王寺の陰に隠れました+18
-0
-
338. 匿名 2025/02/08(土) 20:11:49
>>317
バックアップが凄いんじゃない?
出口偏差値いいもんね。
高校から入るほうが難しい。+2
-0
-
339. 匿名 2025/02/08(土) 20:12:24
>>304
さすがに50年以上の時を経たらいろいろ変わるかw都内は有名私立中高いろいろあるもんね🤔+4
-0
-
340. 匿名 2025/02/08(土) 20:13:46
>>165
有働さんも
有働さんは国立、多分阪大か京大受けたけど落ちて神戸女学院大に行った+29
-0
-
341. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/08(土) 20:14:21 ID:eu2TGF3NJl
>>336
マジレスすると真岡高校や真岡女子高校は偏差値は低いけど、その割に実績は良いよ
交通が不便(真岡市から宇都宮市へ鉄道で通うのは物理的に不可能)だから、東大や国公立医学科・自治医大を目指す子でも地元の自称進学校に残らざるを得ないのよ
それに、真岡市には渡辺私塾というスパルタ学習塾もあるしな
あと矢板東は昔は大したことなかったけど、中高一貫校になってからレベルが上がった+5
-5
-
342. 匿名 2025/02/08(土) 20:15:42
>>36
修学旅行なかったんですか?
今はインド人が校長で、学校説明会で海外に行くと言っていたような…
正直インド人校長、微妙だと思ってしまいました。
竹高がもうちょっと頑張って土一狙うかと思いましたが、竹高を目指すことにしました。+12
-0
-
343. 匿名 2025/02/08(土) 20:15:50
>>1
筑駒+1
-1
-
344. 匿名 2025/02/08(土) 20:17:06
>>137
地元で、って質問だからじゃない?
どちらも都内だけど麻布は港区で開成は荒川区。
都内で地元っていわれたら、せいぜい同じ区内だよ。
港区の人が荒川区の学校を地元くくりにはしないよ。
逆もそう。
+32
-1
-
345. 匿名 2025/02/08(土) 20:17:30
>>40
北九州なら小倉の方が高くない?
学区違うのかな
高倉健さんの母校だよね+11
-1
-
346. 匿名 2025/02/08(土) 20:18:28
>>344
港区のすぐ近くに筑駒があるけど+3
-5
-
347. 匿名 2025/02/08(土) 20:19:06
>>165
野々村議員も+21
-0
-
348. 匿名 2025/02/08(土) 20:19:07
>>345
進学実績は互角
どっちも落ちぶれたけどな+8
-1
-
349. 匿名 2025/02/08(土) 20:20:30
>>338
卒業生ですがお詳しいですね
+2
-1
-
350. 匿名 2025/02/08(土) 20:20:33
白陵高校
公立なら加古川東+4
-0
-
351. 匿名 2025/02/08(土) 20:22:02
>>189
だからなんなのよ?
自分の地元の学校がよその地域より勝ってるとか劣ってるとかのトピじゃなくね?
+17
-0
-
352. 匿名 2025/02/08(土) 20:22:37
>>322
公立御三家(県千葉、県船、東葛)ではある
最近は家庭の事情にもよるけど渋幕受かったらそっち行く人の方が多い思う
公立は受かったら絶対に入学しないといけないから渋幕と東葛でダブル合格したら東葛一択になるけど+9
-1
-
353. 匿名 2025/02/08(土) 20:23:13
>>80
それは県でしょ
地元でってトピなんだから自分が住んでる市や町や村でいいんだよ
島なら島内一の進学校でいいし+16
-0
-
354. 匿名 2025/02/08(土) 20:23:21
>>127
AICJってなんですか??+3
-0
-
355. 匿名 2025/02/08(土) 20:24:18
>>352
>公立は受かったら絶対に入学しないといけないから
これは嘘
都立の日比谷は去年より18名に辞退されている
法律上公立入学を強制できないよ+10
-0
-
356. 匿名 2025/02/08(土) 20:25:18
私の地元は長岡高校
上越と下越のことは知らないよ+2
-0
-
357. 匿名 2025/02/08(土) 20:25:19
>>269
高田は中高一貫と高校からで相当な差があるよね
津と津西だと津高校の方がレベル高いイメージ+4
-0
-
358. 匿名 2025/02/08(土) 20:26:11
>>49
昔は一高がトップだったけど、いつの間にか二高が上になったね+20
-0
-
359. 匿名 2025/02/08(土) 20:28:50
>>2
北野が元々飛び抜けてたおかげで9学区制時代に第1学区2番手だった母校の豊中高校が文理学科に仲間入りすることができたよありがとう笑笑笑
とっくに卒業した後だったけど+30
-0
-
360. 匿名 2025/02/08(土) 20:29:13
>>208
どっちもいいけど、ラ・サールは私立だし男子校だよね?
鶴丸は公立の共学たから地元では一般的に1番という感じ。
ラ・サールは他県からも沢山きている。寮もあるし。+48
-1
-
361. 匿名 2025/02/08(土) 20:29:27
八尾高校!+1
-0
-
362. 匿名 2025/02/08(土) 20:30:41
千葉 県船+3
-1
-
363. 匿名 2025/02/08(土) 20:31:27
>>360
地元のトップはどこかというトピだよ?
公立か私立かで分けていない
鹿児島のトップはラサール
生徒がどこから来ているかは関係ないよ+17
-4
-
364. 匿名 2025/02/08(土) 20:31:43
>>2
大阪だけど
三国丘は?
+14
-0
-
365. 匿名 2025/02/08(土) 20:32:21
>>45
本に書いてある偏差値だけを信じたらそうだけど周辺の優秀な私立(浦和より高い偏差値を記載されてるところ)を蹴っても浦和に入る人は多いよ。
通ってる子は優秀な子ばかり。+37
-2
-
366. 匿名 2025/02/08(土) 20:33:41
>>355
横
都道府県によってシステムが違い、公立蹴りできるところと無理なところどっちもあったはず
あなたの言うように東京都は都立蹴り可能。日比谷も結構蹴られてる(蹴るじゃなくて、先に受かった開成とか進学で日比谷受けないパターンはもっともっと多い)+5
-0
-
367. 匿名 2025/02/08(土) 20:33:59
>>4
男子校 筑駒
女子校 桜蔭
この2校が東京では別格
日比谷なんて足元にも及ばんて+68
-14
-
368. 匿名 2025/02/08(土) 20:34:00
>>365
偏差値の問題じゃないから
優秀だったら現役で受かってるわ
日比谷と翠嵐はほぼ現役なのに浦和は浪人だらけ
3分の2が浪人するクソ学校+2
-14
-
369. 匿名 2025/02/08(土) 20:34:20
>>340
有働さんは阪大落ちだよ
あさイチって番組で自分で言ってた+21
-0
-
370. 匿名 2025/02/08(土) 20:34:34
ガチ地元なら旭川東+5
-0
-
371. 匿名 2025/02/08(土) 20:34:55
>>366
どこの県だろうが法律上公立入学を強制できないよ+7
-0
-
372. 匿名 2025/02/08(土) 20:34:55
>>109
南女が1番高くない?高入ないからなんとも言えんけど+5
-9
-
373. 匿名 2025/02/08(土) 20:35:54
>>1
長崎西+1
-3
-
374. 匿名 2025/02/08(土) 20:36:53
栄光学園+1
-1
-
375. 匿名 2025/02/08(土) 20:37:10
>>373
青雲>長崎西+7
-0
-
376. 匿名 2025/02/08(土) 20:38:24
>>22
私の時代は湘南がトップ公立だった+73
-1
-
377. 匿名 2025/02/08(土) 20:38:46
愛光学園+8
-2
-
378. 匿名 2025/02/08(土) 20:39:14
>>5
あの鶴ぴかハゲ丸高校⁉️
+2
-10
-
379. 匿名 2025/02/08(土) 20:39:49
>>32
いや、そうじゃなくて「身バレ注意」って記す必要があるんじゃないって言ってるの+0
-10
-
380. 匿名 2025/02/08(土) 20:40:24
>>1
北嶺
たまに理III合格者でます
生徒の半分が医学部いく+6
-3
-
381. 匿名 2025/02/08(土) 20:41:22
>>376
そもそもわたしの時代は学区があったから、湘南と翠嵐は学区別でした。+48
-0
-
382. 匿名 2025/02/08(土) 20:41:37
大安寺中等教育学校
高校だけなら朝日高校+2
-0
-
383. 匿名 2025/02/08(土) 20:41:55
>>149
熊本高校例年なら20弱くらいはいるのに😢+4
-0
-
384. 匿名 2025/02/08(土) 20:41:59
>>374
聖光学院も知らないのかな+2
-1
-
385. 匿名 2025/02/08(土) 20:42:13
>>112
「60ちょっと」ってことは60弱。つまり偏差値60以下っていいたいのかな?
他県とくらべたはレベル低いかもしれないけど、トップ校の偏差値調べてみなよ+6
-1
-
386. 匿名 2025/02/08(土) 20:42:54
東だと思ってたけど愛光らしい
知らんけど+3
-0
-
387. 匿名 2025/02/08(土) 20:43:15
智弁和歌山
公立なら桐蔭高校+7
-2
-
388. 匿名 2025/02/08(土) 20:43:17
>>323
もともと一番歴史があって古くからトップとして君臨してたのと、旧第1学区の学力レベルが他より高いから+41
-0
-
389. 匿名 2025/02/08(土) 20:44:19
私立だと久留米附設かな
公立だと修猷館?
ちなみに私は新宮高校だった笑
+10
-0
-
390. 匿名 2025/02/08(土) 20:45:59
>>25
今は早稲田本庄と慶應志木かな?
その下に浦高と一女。
ま、どれも我が家には縁のない話。+40
-9
-
391. 匿名 2025/02/08(土) 20:47:07
>>235
高入の渋幕はあんまりメリットなさそうだけど、どうなんだろうね
高校入試に限っては市川、渋幕は県千葉、県船の滑り止めじゃないのかしら+1
-11
-
392. 匿名 2025/02/08(土) 20:47:16
>>301
私立中高一貫校に行ける時点で貧乏ではない+16
-0
-
393. 匿名 2025/02/08(土) 20:48:09
>>234
藤枝東も+2
-0
-
394. 匿名 2025/02/08(土) 20:48:28
江戸川学園取手+6
-1
-
395. 匿名 2025/02/08(土) 20:48:51
>>167
うちの子の行ってた小学校は、年度にもよるけど8〜9.5割が中受するよ
だから上位の学校にも基本同級生が5人以上いるよ+4
-1
-
396. 匿名 2025/02/08(土) 20:49:06
>>384
河野玄斗の母校がどうしたんだよ+1
-0
-
397. 匿名 2025/02/08(土) 20:51:25
>>345
もう北九州地区だと東筑が頭一つ抜けましたよ
私立だと九国Sクラス
70超えはこの2校しかない+8
-1
-
398. 匿名 2025/02/08(土) 20:52:25
>>130
加古川東も。+7
-0
-
399. 匿名 2025/02/08(土) 20:53:04
>>354
地元の進学塾が経営してる中高一貫校。祇園にある+8
-0
-
400. 匿名 2025/02/08(土) 20:54:08
沖縄ですが、
昭和薬科大附属+4
-1
-
401. 匿名 2025/02/08(土) 20:54:26
京都大+1
-1
-
402. 匿名 2025/02/08(土) 20:55:16
>>395
えー広島の公立小?どこ?
アラフォーの私の小学校は広島市内でしたが、三割くらいかな+8
-0
-
403. 匿名 2025/02/08(土) 20:55:39
>>112
偏差値60ちょっとだとそんなもんじゃない?
島根と鳥取もトップ校は偏差値もっとあるよ。+11
-0
-
404. 匿名 2025/02/08(土) 20:55:48
>>391
渋幕の高校入学組の1/6が東大に現役合格(しかも特に難関な理1が大半)だよ
渋幕の本スレによると
「どこの誰が書き込んでるか分からないインターネットの掲示板」と言えばそれまでだけど、スレの性質上、在校生か卒業生かその親の投稿が大半だろうし、もし間違った情報を流してたら別の誰か(同じく渋谷幕張の在校生か卒業生か親)が指摘しそうではある
少なくとも今は件のレスに特に返信はないみたい
【おにぎり】渋谷幕張中学校・高等学校 Part24 から
171実名攻撃大好きKITTY2022/02/04(金) 01:11:32.91ID:m2P06V1y0
>140
実際、例年は中入と高入それぞれ何人東大受かるのか気になる
172実名攻撃大好きKITTY2022/02/04(金) 02:04:12.98ID:WsRVV/GL0
>171
今年の現役46人中、高入は8人。全体の人数比が5:1だから中入と高入のどっちが賢いとかはほぼないな
174実名攻撃大好きKITTY2022/02/04(金) 03:24:57.91ID:WsRVV/GL0
>173
去年の卒業生のことなら間違い
文ニ1
文三1
理一8
数え間違えてたけどこれで10人+5
-2
-
405. 匿名 2025/02/08(土) 20:56:54
>>130
学区違うと思う。
姫路よりさらに西のエリアで一番は龍野高校だと思う。+10
-3
-
406. 匿名 2025/02/08(土) 20:57:17
>>340
有働さんの頃の神戸女学院大学は関関同立上位校レベルよ。東の津田塾に匹敵する名門+10
-16
-
407. 匿名 2025/02/08(土) 20:59:00
都立戸山高校+4
-0
-
408. 匿名 2025/02/08(土) 21:00:11
>>346
そんなすぐ近くじゃない+14
-0
-
409. 匿名 2025/02/08(土) 21:00:56
>>1
田舎の公立至上主義です。市の名前がついている学校が一番です。+10
-2
-
410. 匿名 2025/02/08(土) 21:01:15
>>94
元コメントです
東京で一番の高校
反射的に日比谷って書いてしまってから
私立も混ぜるのかな?と思って自己レスしました+16
-3
-
411. 匿名 2025/02/08(土) 21:02:57
>>359
豊校でもすごいよ。+9
-0
-
412. 匿名 2025/02/08(土) 21:03:30
>>400
次点に開邦高校かな?+3
-0
-
413. 匿名 2025/02/08(土) 21:04:49
>>396
玄斗くんは、開成じゃないの?+2
-3
-
414. 匿名 2025/02/08(土) 21:05:13
久留米附設+8
-0
-
415. 匿名 2025/02/08(土) 21:06:32
>>17
なんでマイナス?
広島市にある広島学院がトップって意見で?+9
-1
-
416. 匿名 2025/02/08(土) 21:07:14
県なら久留米附設
学区なら筑紫丘高校+9
-0
-
417. 匿名 2025/02/08(土) 21:07:35
>>20
私(都民)は逆に栃木の公立女子校出身の子に「私立の女子校なの〜?」って言われたよ。笑
私立は頭悪いって認識みたいだね+25
-0
-
418. 匿名 2025/02/08(土) 21:09:10
>>141
今はどうか知らないけど地元中から朝日行くのが1番コスパいいよ
都会の人からしたら信じられないだろうね
兄弟が朝日出身だから上位50人くらいはマジで頭良かったと聞いてる+14
-3
-
419. 匿名 2025/02/08(土) 21:09:41
>>258
千葉県立の全日制普通科高校には、都立とは違って学区というものがあるんだよ
なので各学区にトップ校が存在するわけ+13
-0
-
420. 匿名 2025/02/08(土) 21:10:15
>>358
アラフォーだけど、30年前から二高の方が偏差値高かったよ。
当時はどちらも男子校だったし、深掘りしたことはない。
ちなみに今の学院は微妙だけど、当時は東北大の進学率良かったはず。+15
-0
-
421. 匿名 2025/02/08(土) 21:10:18
>>368
浦和程運動に力を入れてる進学校はなかなかないよ。
浪人前提でガチの文武両道をしたい人が行く高校。
そういう勉強だけじゃない進学校があっても良いと思う。
運動が嫌なら大宮なり栄東なり、選択肢はあるんだし。
+20
-0
-
422. 匿名 2025/02/08(土) 21:12:00
>>391
ありえんって。入試難易度は渋幕>>>>>市川>県立千葉
↓の表にはないけど、筑附・渋幕が60、慶應女子64、早実女60、慶應志木56、日比谷・市川が48ね
3科なので5科よりは割引く必要があるが、5科56以上は日本全国で灘、筑駒、開成、筑附、渋幕、久留米大附設の7校しかない
【7385208】 投稿者: エビデンス (ID:YbvgwGSosMI) 投稿日時:2024年 01月 20日 20:49
駿台模試追跡データ2021
初めて過半数合格になる数値(3科校は3科総合成績、5科総合成績。繰り上げ合格ありの高校は、繰り上げも合格に含めて合否分布グラフ作成とのこと)
42早稲田佐賀(3科5科混合?入試はどっちでも受験可能)、戸山
46 都立西、県立千葉、西大和学園、立教新座
52 東京学芸大学附属、早高院、慶應日吉
54東大寺学園、早稲田実業学校(男子)
ただし、注意すべきこと
[1]科目型の違い
[2]各高校受験者で、駿台模試受験の受験者はどのような層か
たとえば早稲田アカデミーでいうと駿台模試は特訓クラスが受験。レギュラークラスは駿台模試を受けない。
また、 都立重点校(日比谷含めて)と県立千葉はレギュラークラスからも少なからず受かる。
早慶附属・市川・国立大附属はほぼ特訓クラスのみ。Z会進学教室でも、駿台模試を受けているのはVコースで、Kコースは駿台模試を受けない。そして日比谷もKコースからも多数受かる。(もちろん駿台模試を受けない塾やコースでも塾関係なく個人で受ける生徒もいると思われるが)+2
-6
-
423. 匿名 2025/02/08(土) 21:12:44
神奈川
翠嵐と聖光と洗足+1
-3
-
424. 匿名 2025/02/08(土) 21:14:03
徳島市立高校の理数科+3
-1
-
425. 匿名 2025/02/08(土) 21:14:37
>>238
神奈川県は翠嵐がトップなの?+3
-0
-
426. 匿名 2025/02/08(土) 21:16:28
>>397
どこも大学合格実績は酷いけどな+3
-0
-
427. 匿名 2025/02/08(土) 21:16:30
>>26
元彼がここ出身って言ってた。
東北有数の進学校らしいけど、偏差値的にはそこまで高くないのなんでだろう。+11
-0
-
428. 匿名 2025/02/08(土) 21:16:33
>>320
私の時代は理数科なんてものも無かったよ、第4学区に住んでいたら第4学区以外の公立高校に受験すら出来なかった+18
-0
-
429. 匿名 2025/02/08(土) 21:17:17
>>192
京大も少ないじゃん
人口うんぬんは言い訳だよ
香川のトップはもっと多いから+2
-3
-
430. 匿名 2025/02/08(土) 21:18:07
>>421
時代遅れだわ
あと確実に共学になるからその文化もなくなる+2
-13
-
431. 匿名 2025/02/08(土) 21:18:25
>>234
浜松北もいれてー+3
-0
-
432. 匿名 2025/02/08(土) 21:19:04
>>406
大したことないね
関関同立はマーチ以下+3
-19
-
433. 匿名 2025/02/08(土) 21:19:36
>>22
京都に翠嵐っていうホテルあるから、検索した時に学校が出てきてちょっとびっくりした+1
-11
-
434. 匿名 2025/02/08(土) 21:21:11
>>4
男子は筑駒、次が開成
そのほんの少し下に都立も私立も学校がある。
女子では桜蔭中がトップ独走、そのほんの少し下、やや下の高校募集がまあ少ないこと。
中学募集のみの学校で桜蔭よりやや下の学校は多々ある。だから、ほどほどに頭のいい女子達の中学受験率が高い
+37
-2
-
435. 匿名 2025/02/08(土) 21:21:52
>>189
ずっと論点ズレたコメントしてるの気付いてる?福岡地区の学歴が誇りなのか知らないけど+14
-0
-
436. 匿名 2025/02/08(土) 21:22:15
この手のトピ何回目?
地域No.1なんてコロコロ変わらないじゃん
同じようなトピ承認しないでもらいたいわ+3
-0
-
437. 匿名 2025/02/08(土) 21:22:25
ホリエモンが出た高校+1
-0
-
438. 匿名 2025/02/08(土) 21:22:38
>>22
子供の受験で翠嵐・湘南が滑り止めの人がいると知って驚いた。+40
-0
-
439. 匿名 2025/02/08(土) 21:25:03
>>254
中部は探求の一部だけは格が違うけど、あとは富山高校と変わらないからね。
変わらないどころか、偏差値×人数では富山高校のほうが上らしいし。
一部の天才に力入れて引き上げてるって感じ。学内の差が激しい。+1
-4
-
440. 匿名 2025/02/08(土) 21:25:07
>>332
今の神戸は女子どこが賢いの?+4
-1
-
441. 匿名 2025/02/08(土) 21:30:37
>>413
聖光です+3
-0
-
442. 匿名 2025/02/08(土) 21:31:05
>>112
医学部行く人も多いしね。+4
-0
-
443. 匿名 2025/02/08(土) 21:31:51
うちのあたりの公立高校受験は副教科含めの内申が影響してくるからなぁ、試験一発の私立中高一貫のほうがなんか賢そうだとおもうけどな+0
-0
-
444. 匿名 2025/02/08(土) 21:33:44
>>339
いや、絶対低くないよ+8
-0
-
445. 匿名 2025/02/08(土) 21:36:01
>>418
最近はその朝日の進学実績が中高一貫の大安寺に抜かれつつある。
そうは言っても高校から進学するなら朝日が進学実績が良いけどね。
医師の子とかは別だけど地元の秀才は白陵ではなくて、まず朝日を目指すよ。+10
-1
-
446. 匿名 2025/02/08(土) 21:36:44
>>12
ほんとにそう。同級生では県立落ちた人しか私立行ってなかった。
そしてここのトピ見てたら今の石橋がめっちゃ進学校でびっくりしてる!+49
-1
-
447. 匿名 2025/02/08(土) 21:41:18
>>429
鳥取県全体の人口は姫路市と同じくらい
高齢化も激しく若者の人口はかなり少ないからそんなもんじゃないかな
鳥取大学に医学部があるから、優秀な人は医者になる人が多いかも
高校卒業したら全国の国公立大学に飛び散るし、都会の進学校とはちょっと違うのよ+11
-2
-
448. 匿名 2025/02/08(土) 21:43:02
長野県立松本深志高校
地元の誇りです+9
-2
-
449. 匿名 2025/02/08(土) 21:47:11
>>430
でも埼玉県の高校でトップクラスの倍率だから。
それだけ浦和校に魅力があるって事だよ。+12
-0
-
450. 匿名 2025/02/08(土) 21:50:22
>>406
ほぼ同時期に神女院にいたけど津田塾落ちの子がいた。英文科は優秀だったけど有働さんの総文はそんなに…公立トップ校の中〜下位の子が多かった。私は偏差値50高校から猛勉して入学笑。+7
-0
-
451. 匿名 2025/02/08(土) 21:51:15
都立西高校+3
-0
-
452. 匿名 2025/02/08(土) 21:52:24
小倉高校+4
-0
-
453. 匿名 2025/02/08(土) 21:55:37
土浦一高+7
-0
-
454. 匿名 2025/02/08(土) 21:56:29
>>46
旭丘のが上だと思う+20
-20
-
455. 匿名 2025/02/08(土) 21:59:07
>>46
男子だけだと東海高校だね。
女子もとなると旭ヶ丘高校かな。
名古屋の東区に住んでる子供は普通科以外でもレベル高い高校あるから勉強できる子は自転車とかでも通える範囲で高校の選択肢多くていいね。+42
-3
-
456. 匿名 2025/02/08(土) 22:01:35
>>102
筑駒
子の小学校同級男子が、開成も麻布も受かった上で筑駒に行った+1
-9
-
457. 匿名 2025/02/08(土) 22:02:09
>>70
大分上野丘が鶴丸より上…!?+2
-0
-
458. 匿名 2025/02/08(土) 22:03:39
朝日操山大安寺+2
-0
-
459. 匿名 2025/02/08(土) 22:06:12
>>76
は?+1
-1
-
460. 匿名 2025/02/08(土) 22:07:59
区内で1番は西高校
@杉並区+5
-0
-
461. 匿名 2025/02/08(土) 22:10:55
>>306
そこは松山市
今治市とちゃんと書いたけど…読めないの?+11
-0
-
462. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/08(土) 22:13:49
>>446
昔(1990年代まで)の石橋高校は宇都宮高校はおろか、栃木高校や真岡高校などより偏差値が低かった
でも今は宇都宮都市圏の人口増加の影響で石橋高校はめちゃくちゃ偏差値が上がっている
年度によっては栃木高校より入試が難しいこともある
ちなみに真岡高校は昔は栃木高校に匹敵する進学校だったが、今は芳賀郡地域の人口減少の影響で偏差値がかなり下がっている+18
-1
-
463. 匿名 2025/02/08(土) 22:17:26
四天王寺高校+2
-0
-
464. 匿名 2025/02/08(土) 22:18:33
ハニャフニャ学院+0
-0
-
465. 匿名 2025/02/08(土) 22:23:04
>>342
なぜにインド人なのでしょうか?+0
-0
-
466. 匿名 2025/02/08(土) 22:23:18
>>430
あなた浦和高校とか別学高校になにか恨みでもあるのかしら?
それとも今話題になっている共学化推進の市民グループの関係者?+13
-1
-
467. 匿名 2025/02/08(土) 22:29:23
新潟高校。
通称けんたか。+18
-0
-
468. 匿名 2025/02/08(土) 22:29:41
>>156
安田は大学の方が評価されてるイメージ。実学系で就職もいいし、人気も安定してる。
+9
-1
-
469. 匿名 2025/02/08(土) 22:40:31
>>454
東海は理科三類に3〜5人くらい合格者を出すから
最上位で比べるとやっぱり東海じゃないかな+20
-2
-
470. 匿名 2025/02/08(土) 22:43:09
>>306
今治の人にまで愛光ネタで絡むの草。今治と松山は通勤通学エリアとして別物だよ
あとその3人とも地元は愛媛じゃないからね+14
-0
-
471. 匿名 2025/02/08(土) 22:45:43
>>301
これ考えた人ひどいよね。
友達や後輩が四天王寺中高出身です。裕福な家庭だらけだよ。親御さんは成金系ではなく、医者や薬剤師、弁護士など立派な職業の方が多くて有名。お堅く真面目で賢いイメージ。
+10
-0
-
472. 匿名 2025/02/08(土) 22:46:26
>>447
国立医も少ない+1
-2
-
473. 匿名 2025/02/08(土) 22:47:19
>>22
今は横浜翠嵐だよね
昔は湘南高校だった+52
-1
-
474. 匿名 2025/02/08(土) 22:47:25
>>320
天高って天王寺高校?
天王寺って第四学区外だけど理数科ってやつだと受験できたんですか?+8
-0
-
475. 匿名 2025/02/08(土) 22:47:37
男子校の川越高校
川越女子高校+7
-0
-
476. 匿名 2025/02/08(土) 22:47:49
>>363
だね断然
ラサール+15
-0
-
477. 匿名 2025/02/08(土) 22:49:29
>>471
医者も薬剤師も弁護士も裕福な家庭じゃないよ
大して稼げない中産階級の仕事
頭が良いお嬢は神戸女学院よ+0
-10
-
478. 匿名 2025/02/08(土) 22:49:56
>>388
一学区って賢いんや。なんでやろ+6
-0
-
479. 匿名 2025/02/08(土) 22:50:27
>>449
倍率は大宮のほうが上+0
-4
-
480. 匿名 2025/02/08(土) 22:50:55
>>5
昔駿台の中山寮で隣の部屋の鶴丸4人組は全員東大理系合格、
同じ階の離れた部屋の鶴丸も東大理系合格、別の部屋の鶴丸は
残念なことになったが、それでも慶應医学部に合格。
名前も知らなかったけど、そんなにいい学校だとは知らなかった。
ちなみに自分とこの地域で一番いい学校は広大福山。+8
-0
-
481. 匿名 2025/02/08(土) 22:51:00
>>74
みんかどんな子供(幼・小時代)だったんだろ。思考のレベルやスピードもすごくて、何でもきちんとやり遂げる人の集まりって感じするなぁ。精神的にも自立してて、余計な事する人も居ないイメージ。こういう学校って女子特有の揉め事が少なそう。+21
-0
-
482. 匿名 2025/02/08(土) 22:53:10
>>457
大分上野丘
2024年度 難関大学合格者数 · 東大. 6人 · 京大. 3人 · 旧帝大+一工77人
鶴丸
2024年度 難関大学合格者数 · 東大. 6人 · 京大. 7人 · 旧帝大+一工64人
+4
-0
-
483. 匿名 2025/02/08(土) 22:54:20
>>481
だけど社会に出たらはるかにレベルが低い高校出身にこき使われる
大物政治家や経営者にも桜蔭出身はいないわ+2
-5
-
484. 匿名 2025/02/08(土) 22:56:27
本庄早稲田+0
-0
-
485. 匿名 2025/02/08(土) 22:56:46
>>1
びっくりした。私と全く同じだ
少子化でいつかみんな共学になっていくのかな+1
-3
-
486. 匿名 2025/02/08(土) 22:58:25
>>12
だねー。
県立に行けない子が私立行くイメージだった。今も変わらないのかな?高校無償化とかなったら私立も人気出てたりするのかな?+29
-1
-
487. 匿名 2025/02/08(土) 23:00:13
>>364
どこも賢いし微々たる差ではあるけど細かく順位付けるなら今は
北野>天王寺>>三国丘>大手前 みたいな感じかな。
けど泉州堺方面の昔の人たちは今も三国が絶対1番だと思ってるよね。
むしろ北野とか多分名前すら知らない人多いと思う。
+7
-12
-
488. 匿名 2025/02/08(土) 23:01:28
>>486
優秀な女子は越境で早稲田本庄だよ
共学になって埼玉北部と栃木群馬の女子校は大打撃を受けた+3
-0
-
489. 匿名 2025/02/08(土) 23:03:53
>>481
それぞれ自分の勉強の方が忙しいからね
低レベルな虐めはないと思う
他人に構わないっていうか
でも、自信なくしたりして病みそうな気もする+21
-0
-
490. 匿名 2025/02/08(土) 23:04:00
>>320
え、地元下げ母校上げ?笑+5
-1
-
491. 匿名 2025/02/08(土) 23:07:22
>>24
うちの地方だと地名に東西南北つくのが上で、私立の男子校女子校はもう共学化してて特進クラスがそれぞれにあるからどこが上なのかハッキリしなくなってきてるなあ。+5
-0
-
492. 匿名 2025/02/08(土) 23:09:15
>>478
北摂含む治安の良い場所が含まれてるからかな+12
-0
-
493. 匿名 2025/02/08(土) 23:10:04
久留米附設+2
-0
-
494. 匿名 2025/02/08(土) 23:10:13
>>218
ぬまっき…+1
-0
-
495. 匿名 2025/02/08(土) 23:10:19
旭ヶ丘+0
-0
-
496. 匿名 2025/02/08(土) 23:13:42
>>481
私が通っていた中学受験塾に桜蔭受かった子がいた。
同じクラスだったけど、その子>超えられない壁>私でした。
算数の初見の問題を見て解く時の発想がすごいのよ…+18
-0
-
497. 匿名 2025/02/08(土) 23:14:05
智辯和歌山
野球枠と一般枠で別れてる
登校すると朝練中の野球部が大きな声で挨拶してくれる
頑張れ~+3
-0
-
498. 匿名 2025/02/08(土) 23:15:03
>>323
今のような完全一強になったのは馬渕教室の影響がデカいと思う
各教室のトップクラスの子ども達を北野にバンバン送り込んでる+22
-0
-
499. 匿名 2025/02/08(土) 23:16:35
>>491
札幌東西南北
南以外は私立以下だ+1
-6
-
500. 匿名 2025/02/08(土) 23:19:32
>>415
広島市の話だと思うから福山の高校出されてもピンと来ない+6
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する