-
1. 匿名 2025/02/08(土) 12:24:23
ユーザーが「制服を廃止すると、家庭の経済状況によって着用する衣類に格差が生まれ多感な思春期の日常生活に貧富の差を突きつけられる事になる。私立だと大きな差が生まれないかもしれないが、公立だと歴然とした違いとして痛感するのではなかろうか」とポスト
ひろゆき氏は、この投稿を引用し「うちの高校は公立で私服だけど、服による貧富の差なんて気にしてる人は居ませんでしたよ。勝手にどっかの制服着てる女子も居たし。おいらは同級生に貰ったお下がりの服を着てたしね」とつづった。
・関連トピ中学校の制服を所得制限なしで無償化へ 東京・品川区、23区で初girlschannel.net中学校の制服を所得制限なしで無償化へ 東京・品川区、23区で初 ■中学校の修学旅行費も また、同区は25年度から、中学校の修学旅行費も所得制限なしで無償化する。対象は25年度の区立中および区内在住の特別支援学校の中3生およそ1800人。近年、区の中学校で...
+32
-89
-
2. 匿名 2025/02/08(土) 12:25:11
そらあ、あんたがニブいだけや+510
-35
-
3. 匿名 2025/02/08(土) 12:25:16
公立でも私服の高校は偏差値高いから服装ひとつでいじめとかする人は集まらないからじゃない?
底辺高校がやったら危ないけど+398
-9
-
4. 匿名 2025/02/08(土) 12:25:25
たけしさんで読んでしまった+5
-0
-
5. 匿名 2025/02/08(土) 12:25:28
うちの学校は、っていえばなんでも言えると思うが+92
-0
-
6. 匿名 2025/02/08(土) 12:25:40
私服だと貧富の差がーって言ってるのはあの層の人たちでしょ+37
-9
-
7. 匿名 2025/02/08(土) 12:25:41
なんで他人の気持ち分かるんだい+94
-1
-
8. 匿名 2025/02/08(土) 12:25:55
親からすれば制服の方がラク+278
-7
-
9. 匿名 2025/02/08(土) 12:25:56
そりゃあんたは服装に無頓着だから+150
-1
-
10. 匿名 2025/02/08(土) 12:26:04
IQが低い人ほど差別するってなにかでみた気がする+180
-12
-
11. 匿名 2025/02/08(土) 12:26:07
>>2
絶対いたよね
小学校のときから、服で格差があらわになって辛かったわ+150
-8
-
12. 匿名 2025/02/08(土) 12:26:21
>>1
制服あった方がいい。
私服だと毎日何着るか悩む。+128
-5
-
13. 匿名 2025/02/08(土) 12:26:23
高校はそらそうやろ
中学の話しとんねん+6
-4
-
14. 匿名 2025/02/08(土) 12:26:26
なんかそういうデータあるんですか?+32
-2
-
15. 匿名 2025/02/08(土) 12:26:41
田舎育ちは無頓着なの+6
-2
-
16. 匿名 2025/02/08(土) 12:26:46
口に出して言わないだけって気が…+49
-4
-
17. 匿名 2025/02/08(土) 12:27:03
いかにもこういうこと言いそう+9
-0
-
18. 匿名 2025/02/08(土) 12:27:09
確かにそういうことを気にし無さそうなメンツで過ごしてる人ってのはいたよね。この人はその中の1人だったんだろうね。+46
-0
-
19. 匿名 2025/02/08(土) 12:27:20
3回しか着ない指定水着7000円は勘弁してほしい+46
-2
-
20. 匿名 2025/02/08(土) 12:27:21
>>1
いや、貧富の差がでるし、女の子に関しては強そうな子大人しそうな子がわかりやすくなるから、見た目を統制するのは防犯面でも大事+47
-6
-
21. 匿名 2025/02/08(土) 12:27:25
私はまだ普通だったから気にしてなかったけど明らかに貧乏な家庭はやっぱ服も…だったから察してた+11
-1
-
22. 匿名 2025/02/08(土) 12:27:26
指定ジャージだけ残してくれれば制服はあってもなくてもいい
ただ制服って冠婚葬祭いけるからあると楽なんだよな+59
-1
-
23. 匿名 2025/02/08(土) 12:27:31
>>11
横だけど、わざわざ貧富の差気になってるんだって言う人がレアだろうしね+28
-2
-
24. 匿名 2025/02/08(土) 12:28:18
>>2
子供本人が何にも思わなくても親が思って子がその影響受けそう+1
-1
-
25. 匿名 2025/02/08(土) 12:28:25
>>11
小学生は流石にない。そんなの気にした記憶もないよ。+4
-36
-
26. 匿名 2025/02/08(土) 12:28:46
貧富の差を感じない人は自分が富を持ってる側と気付いてない。
普通に子供ならイジメ起きるよ。イジメがダメ!とかは正論だけど現実としてイジメられる+41
-3
-
27. 匿名 2025/02/08(土) 12:28:50
私服校だったけど実家が裕福だとロレックスつけてる子、ルイヴィトン持ってる子いたし、そういう子はギャル系で一軍なんだよね。+1
-11
-
28. 匿名 2025/02/08(土) 12:28:57
学力レベルの低い学校ほど、ブランド者持ったり貧富の差を見せびらかしてマウントしようとする
学力レベルが高い学校はそんなことで上に立ってもしょうもないと理解してるから私服で競走しない
+68
-9
-
29. 匿名 2025/02/08(土) 12:29:06
>>1
全校生徒何人かわからないけど断言できるわけない
自分の高校思い出しても虐めなかったとかあったとか断言できんもん+14
-0
-
30. 匿名 2025/02/08(土) 12:29:11
>>3
それプラス、高偏差値=貧乏人少ないかいないものね
それか、金持ちでもオシャレに興味なく質素にしてる子もいるし+113
-3
-
31. 匿名 2025/02/08(土) 12:29:22
この人と同世代だけどネットのない時代だから服の値段なんて調べようがなかったけれど、今はすぐにわかるからね
わざわざ調べる意地悪な子って絶対にいるのよ+11
-2
-
32. 匿名 2025/02/08(土) 12:29:25
いやいや
制服ないと毎日何着ていけば良いだろうって悩むだろ
絶対あった方が良いんだわ+34
-2
-
33. 匿名 2025/02/08(土) 12:29:25
制服にしとくのが無難だと思うよ
+10
-3
-
34. 匿名 2025/02/08(土) 12:29:51
「『制服だと貧富の差に気づかない』とか言う人は、友達が居ない人なのかな? 週末に遊んだり放課後に友達の家行くとかもしないの? 校内だけの付き合いでも、文房具や持ってるおもちゃの話や夏休みの旅行先の話とか、制服着てても貧富の差は分かりますよ。
これは確かにそう思う+7
-15
-
35. 匿名 2025/02/08(土) 12:30:00
>>31
○○ちゃんGUばっかり~!とかありそう+7
-0
-
36. 匿名 2025/02/08(土) 12:30:08
気にしてるって話を聞いたことはなかったですなら分かる
気にしてる人は居ませんでしたよって断定する人はおかしいと思う
+10
-1
-
37. 匿名 2025/02/08(土) 12:30:46
男だから+7
-1
-
38. 匿名 2025/02/08(土) 12:30:51
>>2
女子は陰でこそこそ言われる+49
-2
-
39. 匿名 2025/02/08(土) 12:31:01
制服でいいけど、スカートの丈だの着こなしだのに一々細かく校則があるのがおかしいと思う+1
-1
-
40. 匿名 2025/02/08(土) 12:31:07
ひろゆきの高校は真ん中レベルの都立で
特に富裕層いなかったんじゃないかな。
わたしもひろゆきと同い年で都内で同じレベルの学校だけど
金持ちいなかった。
みんな慎ましく貧乏寄りだったよ。+12
-0
-
41. 匿名 2025/02/08(土) 12:31:14
そりゃ男女差あるでしょ。
よっぽどボロボロの服とか着ていない限り
男が、同級生の服装なんて気にしないでしょ。+19
-1
-
42. 匿名 2025/02/08(土) 12:31:14
正直制服ある方が助かる。+14
-1
-
43. 匿名 2025/02/08(土) 12:31:17
>>2
だいたい無神経な性格の人はにぶいよね
この人自身が服に無頓着だし目に入ってなさそう+58
-1
-
44. 匿名 2025/02/08(土) 12:31:21
>>11
横だけど、焼酎は子供の程度もピンキリだけど、私服の高校って基本的に頭がいいから、気にしない場合が多い。
私自身国立だったんだけど、食堂で人の服装見てクスクス言う人を見たことがあるけど、近くのバ◯な女子大生だった。+4
-8
-
45. 匿名 2025/02/08(土) 12:31:29
>>34
お前こそ友達いなかっただろと思ってしまう
放課後わざわざ着替えて出掛けないよ
制服でそのまま遊ぶよ+17
-2
-
46. 匿名 2025/02/08(土) 12:32:00
中学だけど、制服も真新しいのから色落ちしたの、縫製のしっかりしたメーカーかペラペラのまで全然違うよね+4
-0
-
47. 匿名 2025/02/08(土) 12:32:03
北園だよね?+7
-0
-
48. 匿名 2025/02/08(土) 12:32:11
時代がかなり違うから比べるのはどうかと思う
ひろゆきの頃がそうだったからとしても今もそうとは限らない
+5
-1
-
49. 匿名 2025/02/08(土) 12:32:11
>>34
教育の平等の話をしてる。だから文具も種類や個数制限がある。最近は「ブラック校則」とか言って校則は無駄だとする風潮あるけど、学校内で揃えるのは当たり前
+3
-0
-
50. 匿名 2025/02/08(土) 12:32:14
>>11
確かに
女性差別やLGBT批判とか凄いもんね+1
-0
-
51. 匿名 2025/02/08(土) 12:33:28
そうそう。いちいち他人の服装なんかみてねーよ+1
-5
-
52. 匿名 2025/02/08(土) 12:33:31
>>3
底辺高はいじめよりも露出過度な服を着る人がいて危なそう+60
-2
-
53. 匿名 2025/02/08(土) 12:33:32
>>2
確かに。
無頓着な人に言われてもな。+20
-0
-
54. 匿名 2025/02/08(土) 12:33:58
>>1
貧富というか
あそこの服じゃ無いととか(服の値段の問題じゃなくて)
毎朝毎朝、これが着たいとか着たく無いとか
その服で放課後にSNS投稿したりする子いれば力入れたくなるし
子ども達がほんとーーにめんどくさい事言い出すよ。
親がそのめんどくさいことから解放されることに
お金払う価値があると思うわ+23
-0
-
55. 匿名 2025/02/08(土) 12:34:27
小学生でもZARAとか着る子と、メゾピアノみたいの着る子でザワザワしたりするのにね。
高校生ならもっとよな。+4
-0
-
56. 匿名 2025/02/08(土) 12:34:35
若い頃って服が高いか安いかじゃなくオシャレかオシャレじゃないかだよね+8
-0
-
57. 匿名 2025/02/08(土) 12:34:47
気づかないというか、気にする頻度が高いか低いかじゃないかな
私は制服や校則あって良かったよ。自由だったら勉強よりバイトして洋服代稼がなくちゃ!とか思ってたと思う+4
-0
-
58. 匿名 2025/02/08(土) 12:34:49
神奈川県の一番優秀な県立高校は昔から私服だよ
一応標準服と言われる制服はあるから、それ着てもいいし、好きな格好でいい
昔、ツッパリ全盛期でもバブル期でもその学校は服装含め華美に走らず荒れなかった
今時のSNSブームのルッキズムの時代でも服装で貧富の差をとやかく言うバカな子はいなさそう+3
-0
-
59. 匿名 2025/02/08(土) 12:34:57
>>1
いや、やっぱり私服の方が色々言われると思う。公立小で制服のうちの学校は確かに服装の事で揉めにくい。けどさ、お金かかるよねー、本当に。結局冬とか寒すぎて、ズボンやコート、防寒着などの私服も必要だし。+2
-0
-
60. 匿名 2025/02/08(土) 12:35:00
>>15
大都会赤羽なのに?+2
-0
-
61. 匿名 2025/02/08(土) 12:35:20
>>2
友人やクラスメイトの気持ち察せるタイプには見えない
周りが合わせてくれるタイプに見える+24
-0
-
62. 匿名 2025/02/08(土) 12:35:57
バカほど持ち物や服でマウント取ろうとするからな+6
-0
-
63. 匿名 2025/02/08(土) 12:36:01
>>11
女の子はキッズブランドの服でマウント取りたがるよね+25
-0
-
64. 匿名 2025/02/08(土) 12:36:20
女子は服や持ち物チェックして値踏みしてるよ。+5
-0
-
65. 匿名 2025/02/08(土) 12:36:26
>>54
学校側の制服にする言い分が「貧富の差」だから、反論してるだけじゃないかな
ちなみにパーマや毛染め禁止も、貧富の差が理由になってる+2
-0
-
66. 匿名 2025/02/08(土) 12:36:37
>>3
みんな勉強することに意識が向いてるせいか?偏差値が高いからか、そもそもいじめ自体なかったわ
テレビやネットで高校でいじめられたことがある人の話聞くと、高校になってもいじめなんかあるの?って不思議に感じるくらい
服装に貧富の差は出てたと思うけど、そんなの誰も気にしてなかった気がする+64
-5
-
67. 匿名 2025/02/08(土) 12:37:02
>>1
男の子はそうかもね
制服あっても貧富の差感じる事はあったよ
制服無かったらもっと酷かったと思う
それでイジメにまでなるかは分からないけど
貧富の差はどこの地域でも国でもあるけどせめて学生時代はそういうの考えずに学んだり遊んだりして欲しい+5
-0
-
68. 匿名 2025/02/08(土) 12:37:05
私も私服で高立だったけど服装でイジメとかなかった!
似たようなグループで個で集まるからいじめとかも無かった。
みんな同じ、みんな仲良くのほうがいじめは発生するのでは?と思うけどな〜+3
-2
-
69. 匿名 2025/02/08(土) 12:37:07
>>55
リッチだね。うちの周りはUNIQLOかしまむら、又はリサイクルショップの子だね。+3
-0
-
70. 匿名 2025/02/08(土) 12:37:25
無神経だとこう言うよね+3
-0
-
71. 匿名 2025/02/08(土) 12:37:29
女子はそんなことないと思うよ+4
-0
-
72. 匿名 2025/02/08(土) 12:37:56
>>10
このフレーズをCMとかで流し続けてほしい
悪い事するのがかっこいいとかダサい
とか+48
-5
-
73. 匿名 2025/02/08(土) 12:38:07
制服無いと女の子はどこかから制服調達してきて好きな制服着てるよね+2
-0
-
74. 匿名 2025/02/08(土) 12:38:16
私が子供の頃って逆にブランドとか着てるほうが少数でいじめられてたけどな+0
-0
-
75. 匿名 2025/02/08(土) 12:39:09
>>25
服や持ち物で貧乏人だといじめられたよ。
建築会社社長の娘に。
実際貧乏なんだけど、私の親が子供の服装に無頓着だからさらに拍車がかかった。暗黒の小学校時代だった。+14
-0
-
76. 匿名 2025/02/08(土) 12:39:18
GUとかGRLとかシーインはインフルエンサーも着てるしそんな悪く言われること無さそうだけど、毎日同じ服なのは絶対言われるよ+5
-0
-
77. 匿名 2025/02/08(土) 12:39:39
制服は制服業者の利権保持にしか見えない+0
-3
-
78. 匿名 2025/02/08(土) 12:39:43
>>20
性犯罪者は親に管理されてない子を狙うんだよな+3
-1
-
79. 匿名 2025/02/08(土) 12:39:55
>>1
いい年して自分のことを『おいら』とか言うのはやめて欲しい+5
-0
-
80. 匿名 2025/02/08(土) 12:40:05
>>31
ガル民やん+0
-1
-
81. 匿名 2025/02/08(土) 12:40:18
>>10
昔の白人は「俺らの方が賢いんだ」って黒人を差別してたけどそういうことなのか+31
-1
-
82. 匿名 2025/02/08(土) 12:40:32
>>1
高校生のひろゆきが気づかなかっただけ‥+5
-0
-
83. 匿名 2025/02/08(土) 12:40:33
>>3
うちの県は偏差値が高い高校と底辺の高校が私服だったよ。
底辺高校出身だけど、まあ、あいつダサいだの〇〇のくせにオシャレとか生意気💢とか、とにかくやばかったな。。。
>>52さんの言っている人もめっちゃいました。。。まあ、制服の高校でも露出高すぎで、修学旅行出禁が全国ニュースになった県だからなぁ。。。+16
-2
-
84. 匿名 2025/02/08(土) 12:40:41
>>76
洗って次の日も、毎日同じ服を着たがる我が子、、。+3
-0
-
85. 匿名 2025/02/08(土) 12:40:50
あの頃は最高だったね
時代と環境が良かったんだよ
見栄っ張りな親が多かったり時代がそうさせてる
今は大事なものが見えない時代+0
-0
-
86. 匿名 2025/02/08(土) 12:40:56
>>79
方言でしょ?
タケシも言ってたよ+0
-0
-
87. 匿名 2025/02/08(土) 12:41:17
>>3
親がどっちかと言うと差別する+5
-0
-
88. 匿名 2025/02/08(土) 12:42:04
ひろゆきは留学出来る家に生まれたからわかってなかっただけ、みんなが買えてる流行の服を買えずに気にしてた人はいると思う+15
-0
-
89. 匿名 2025/02/08(土) 12:42:18
>>10
じゃあ特別支援学級に通ってる子をいじめる子や差別する子はIQが低いの?+16
-2
-
90. 匿名 2025/02/08(土) 12:43:42
>>65
勉学に支障が出る。子供や親がいらんことを気にし出す。
って言っても無限大に反論されるからね・・
貧富くらいを言い訳にするのがちょうどいいんでしょう+5
-0
-
91. 匿名 2025/02/08(土) 12:44:02
>>76
うちだwww
毎日同じの着たがる
同じの2着ある服もある
友達に毎日おなじと言われてたw+1
-0
-
92. 匿名 2025/02/08(土) 12:44:19
下町の素朴な公立校出身だよね?下町だからな気がするけど。+0
-0
-
93. 匿名 2025/02/08(土) 12:44:34
>>72
YouTubeのCMにあれば効果的。今の子テレビみないから。+8
-0
-
94. 匿名 2025/02/08(土) 12:44:40
>>10
知的障害者を差別する人はIQが低いの?自分は軽度知的障害だから気になる+1
-0
-
95. 匿名 2025/02/08(土) 12:44:50
服買ってもらえない家だったから制服で本当よかったわ+3
-0
-
96. 匿名 2025/02/08(土) 12:45:07
>>10
ひろゆき外見差別エグいよ+11
-0
-
97. 匿名 2025/02/08(土) 12:45:31
>>2
小学生の頃、私は姉2人を渡ってきたお下がりの服着ていて、しかも私は姉より背が高いから丈が足りず恥ずかしかった
女子からはクスクス笑われたり、男子には「貧乏、貧乏」と揶揄われたりした
だから衣類や持ち物で格差が現れるというのはよくわかる
ひろゆきがターゲットになっていなくて、クラスの集団から外れていてクラスのことが見えていなかったんじゃないかな
子供のそういう仲間意識、疎外感情は馬鹿馬鹿しいと思うけど、どうしても発生する
ターゲットになってしまったら気にせずにいられない+16
-0
-
98. 匿名 2025/02/08(土) 12:46:56
>>82
教師を論破してしまったエピソードの時代か
+1
-0
-
99. 匿名 2025/02/08(土) 12:47:02
大学でようやく私服になったけど貧富の差なんてどうでもよかったな
+0
-0
-
100. 匿名 2025/02/08(土) 12:47:07
学校で働いていたけど、私服より制服の方が家庭がよく見えたよ。みんな同じもの着ているから、汚れ、シワが目立っていた。あと、公立でも制服って高いのよ。+2
-0
-
101. 匿名 2025/02/08(土) 12:47:16
制服ってお祝いの場にも葬式にも着ていけるから楽だよね
制服あるおかげで色々買わなくて済むよ+5
-3
-
102. 匿名 2025/02/08(土) 12:47:32
>>8
自分のおしゃれにこだわりと自信がある子以外は子供も制服の方が楽だと思う
「他人は見てない」とか言う人って、ただ自分が無頓着なだけで実は見られてることに気づいてない+36
-2
-
103. 匿名 2025/02/08(土) 12:47:40
小学生のころ兄のお下がり着てたら笑われたことある+0
-0
-
104. 匿名 2025/02/08(土) 12:48:13
高校私服だったけど誰も他人とか気にしてなかったし何の問題も起きてなかったけど偏差値高かったからかもしれない
知能低めの人が集まるところではやらない方がいいかもね+2
-0
-
105. 匿名 2025/02/08(土) 12:48:50
>>10
女を外見で判断する男の9割はみんな頭が悪いということか+15
-3
-
106. 匿名 2025/02/08(土) 12:49:02
>>25
いじめられたりはなかったけど、毎日バーバリーの服着てた男子は「なんかあいつの服ちげえ…(畏怖)」って感じの目線で見られてたよ笑+2
-0
-
107. 匿名 2025/02/08(土) 12:51:53
>>25
小学校の頃毎日同じ服着てる男の子は嫌われてたよ
なんか汚そうって
それ以外では特になかったけど+3
-0
-
108. 匿名 2025/02/08(土) 12:52:32
>>3
偏差値高い=虐めをする人はいないも極論かと+27
-8
-
109. 匿名 2025/02/08(土) 12:53:13
>>89
実際そういう場合が多いとおもう。+16
-8
-
110. 匿名 2025/02/08(土) 12:53:23
男だからだと思う
ママにお任せするくらい服に興味なくて無頓着だもん
女はそうは行かない+6
-0
-
111. 匿名 2025/02/08(土) 12:53:44
>>2
男子は金持ちアピールしない子が多かったよ+3
-2
-
112. 匿名 2025/02/08(土) 12:53:56
>>10
官僚って差別意識なさそうだもんね
+0
-0
-
113. 匿名 2025/02/08(土) 12:54:13
親も子供も制服ある方が楽だよ
いろんな意味で
私服は何かと面倒臭い
一回買えば済む制服より、お金かかりそうだし
制服なんて高校ぐらいまでしか着ないんだから、しかも学校に行ってる間しか着ないんだから、制服着ようよ…
それに、制服は10代しか似合わないんだから、制服あるなら着ないともったいないよね(変な意味じゃありません😅)+4
-1
-
114. 匿名 2025/02/08(土) 12:54:25
>>2
まず本人が服を気にしてないからね。
あと弁が立つ人がそれなら誰からも笑われたりしないから。
おとなしい、安物の服とかなら馬鹿にされるよね。
いくらおとなしくても、自分より高い服をいつも着てるなら虐める側もそこだけは悔しいから叩けないし。+18
-0
-
115. 匿名 2025/02/08(土) 12:54:30
>>3
偏差値高いと確かにいじめ率低い
ただ、恋愛になると偏差値関係ない性質があらわになる人多い+36
-0
-
116. 匿名 2025/02/08(土) 12:54:42
>>94
>>89
自分よりIQの低い人を差別する、という意味ではないと思うよ
差別する人はIQがあまり高くないことが多い、ということだと思う+24
-3
-
117. 匿名 2025/02/08(土) 12:54:45
>>3
頭いい人ってあんま人に興味ないのよね
何か思うことがあってもすぐ口に出さないし+26
-1
-
118. 匿名 2025/02/08(土) 12:54:52
ブランドとかで差別するスネ夫みたいな人は少ないだろうけど、貧乏で服買えなくて毛玉ついたようなトレーナーを着回してるならそりゃあの人同じ服だねとは言われる+0
-0
-
119. 匿名 2025/02/08(土) 12:55:04
>>1
女の子は気にするし色々大変。子供の公立の小学校でも「前もこれ着てたよね?」ってチェックしたり、あの子のコーデはイマイチとか髪型や服装で仲間外れとか色々聞いているから制服はあったほうがいい。+5
-0
-
120. 匿名 2025/02/08(土) 12:55:04
>>8
私私服校だったけど大変だったし制服のコスプレみたいな格好の子多かったから子供も制服が楽だと思う
冠婚葬祭もいけるしね+26
-0
-
121. 匿名 2025/02/08(土) 12:55:26
ひろゆきみたいに男でこだわりなかったらいいけど、特に女子は金かかるねん
それに加えてメイクだ髪型だって余計身なりに金かけるようになって親が大変だと思う+7
-0
-
122. 匿名 2025/02/08(土) 12:56:39
>>3
だから大学教授に左翼が多くてヤクザに右翼が多い+0
-2
-
123. 匿名 2025/02/08(土) 12:57:21
男の子は他人の服なんて見てないかもしれないが、女の子はいろいろあるから制服がいいと思うな
制服の高校ですら、マフラーや靴下をブランド物にしてマウントとかあったから+5
-0
-
124. 匿名 2025/02/08(土) 12:57:40
せやかて今の時代はユニクロGUやメルカリあるからそんな苦労はしないかも
制服のが高い可能性もある+1
-0
-
125. 匿名 2025/02/08(土) 12:58:07
同じ制服着てると臭いつくし不衛生だし、そっちのがいじめられるキッカケになると思うわ。+0
-0
-
126. 匿名 2025/02/08(土) 13:01:02
>>66
うちもそこそこいい都立校で私服だったけど、服がどうだから貧乏だなんだとか聞いたことなかった
高校生だし服欲しかったらバイトしてブランド物買うし、興味なかったら標準服着てたし
あといじめもなかったな
校則がなくて縛られるものがなかったからか、ムシャクシャが内に向かないというか+15
-0
-
127. 匿名 2025/02/08(土) 13:01:17
アラフォー私の高校も私服だったけど、貧富の差気にする人はいなかったなぁ。おしゃれな子ほど古着着てる時代だったし、田舎で買う場所なかったし。
ただ最近はカジュアルでもアウトドアブランドだったり、小学生の雑誌でブランドもの取り上げられてたりするし、時代が変わったんだろうなぁ。+1
-0
-
128. 匿名 2025/02/08(土) 13:01:33
>>12
でもそれって結局大人になってから悩むから先延ばしにしてるだけじゃないのかい?+1
-4
-
129. 匿名 2025/02/08(土) 13:03:17
私服だったけど運動部は部活のジャージで来るからお洒落がどうとかそういう世界ではないんだよね+2
-0
-
130. 匿名 2025/02/08(土) 13:03:21
>>28
学力レベルが低いところと高いところ知ってるの珍しいね、どちらにも通ってるお子さんがいらっしゃるとかかな?+1
-4
-
131. 匿名 2025/02/08(土) 13:05:07
>>11
貧困なのかTPOなのか、合唱コンクールで皆黒か紺のボトムスに白のトップスで、って言われてたのにジャージで参加した姉妹は可哀想だったな。+6
-0
-
132. 匿名 2025/02/08(土) 13:05:24
骨格的に、セーラ服が似合わなかった(肩幅)から、学校がブレザーで助かった。+0
-0
-
133. 匿名 2025/02/08(土) 13:09:59
男子はあまりないかもね
女子はあるやろ+2
-0
-
134. 匿名 2025/02/08(土) 13:12:09
>>125
最近の制服は、昔の制服と違って洗濯機で丸洗い出来てすぐ乾くよ+0
-0
-
135. 匿名 2025/02/08(土) 13:14:46
>>93
どちらも流した方がいい差別する人は老若男女問わずいるから+6
-0
-
136. 匿名 2025/02/08(土) 13:16:20
やはり国公立学校は制服廃止しよう
学費無償化しよう
私学は制服の着用については自由でいいけど
その代わり、私学助成金廃止、学費無償化対象からは外すと+0
-0
-
137. 匿名 2025/02/08(土) 13:16:38
>>2
男子と女子じゃ違うしね。+4
-0
-
138. 匿名 2025/02/08(土) 13:17:50
高校、制服あったけど1人だけ入学式に色褪せてテロテロに光ってる制服着てる子が中学からの同級生に居たわ。中学一緒だったから家が貧乏って知ってたけど、他の中学だった子達はヒソヒソ話してた。
2002年の話。
+0
-1
-
139. 匿名 2025/02/08(土) 13:17:54
>>3
偏差値が高いと裕福なご家庭の子は私立高校に行ってるから、偏差値が高くても公立は平均的なご家庭が多く、あまり差を感じないというのもあると思います+19
-1
-
140. 匿名 2025/02/08(土) 13:18:39
>>1
めずらしくひろゆきと話が合った
国公立学校の制服廃止で
そもそも制服破損した場合、その制服着用しなきゃ学校で授業受けたり出来ないんじゃないの?
私服なら1着破損しても別の服着てきてもOKだし+0
-0
-
141. 匿名 2025/02/08(土) 13:18:41
>>8
楽だけど3年だけの為にあの金額かーとも思ってしまう。+3
-4
-
142. 匿名 2025/02/08(土) 13:19:32
>>10
そうかな〜学歴IQ高い層も学歴主義や選民意識強くてナチュラルに差別してる人多い気がするけどな。もはやナチュラル過ぎて気にならないというか
+20
-0
-
143. 匿名 2025/02/08(土) 13:20:12
>>2
男子だからだよ
女子達は細かく見てる
小学校はそこまで細かくてない子がまだ多いけど、中学高校は服が大事な自己主張だから面倒くさくなる
大学行くとまた世界が広がるからそこまでじゃなくなる+13
-0
-
144. 匿名 2025/02/08(土) 13:22:01
>>10
みんな内心下に見てたり差別はしててもバカは態度に出す
頭いい人は態度に出さない+12
-4
-
145. 匿名 2025/02/08(土) 13:23:14
>>142
差別や選民意識というより、話が合わない、気が合わない、というのはあるみたいですよ+2
-6
-
146. 匿名 2025/02/08(土) 13:23:53
>>7
それは、ひろゆきが友達からもらった服を着る人だったからだと思うよ。
ひろゆきのお父さんは国税局で働いてた官僚だけど、「うちはお金がない」って教育方針だったらしくて、ひろゆきは自分の家が貧乏だと思ってたから、高校生の頃からバイトして服は友達から全てもらって、大学からの一人暮らしも激安アパートにしてお金貯めてたんだって。だから異常にお金に執着してるし、どケチらしい。
でも、自分の家が貧乏ではないことは一浪して大学進学させてもらった辺りで気がついたらしいけど、赤羽の地元の友達が貧乏な人もたくさんいたから、ま、いっかって感じだったみたいだよ。+0
-2
-
147. 匿名 2025/02/08(土) 13:26:25
>>143
制服の方が金かからないか?
成長期だと体系も変化するだろうし
私服の方が自分で調整できるわけだしさ
制服は個々人の体系とか事情とか汲み取ってないよ+1
-2
-
148. 匿名 2025/02/08(土) 13:27:10
>>1
うちの旦那の「通ってた中学いじめ無かった」と同じくらい信用できない
私、私服の高校行ってたけど、友達がすごいお金持ちの子でいつも綺麗でおしゃれな服着てたからそばに居るのちょっと恥ずかしかったよ+3
-0
-
149. 匿名 2025/02/08(土) 13:29:25
>>145
学校は
小学校は国語算数理科社会体育
中学校高校は国語数学英語理科社会体育
だけにして
それ以外の授業や部活動、学校行事等々廃止するべきだな
長時間一緒に隔離されるから
気の合わない人間と長時間一緒に隔離されるから
ストレスになってイジメとかが起きる
気の合わない人間と無理して友達にならずとも
授業終わったらさっさと下校できる体制作った方がいい+3
-0
-
150. 匿名 2025/02/08(土) 13:31:35
>>113
制服が1度買えば?
成長期とかになって背が伸びた場合とかは?
手足が長くなった場合は?+0
-0
-
151. 匿名 2025/02/08(土) 13:31:44
>>1
世代が違うだろ
今の遊ぶ金欲しさで中学生から売春するような時代で、私服になったら酷くなるよ+1
-2
-
152. 匿名 2025/02/08(土) 13:33:02
>>146
自分は思わなかったなら分かるけど、気にしてる人は居ませんでしたよって断言出来る理由にはならない+3
-0
-
153. 匿名 2025/02/08(土) 13:35:09
中央大学入れるレベルの高校なら、割と成熟してそう+1
-0
-
154. 匿名 2025/02/08(土) 13:35:58
生徒同士はわからなかったとしても先生は見抜くし貧富の差で差別する+0
-0
-
155. 匿名 2025/02/08(土) 13:36:50
着用している服のセンスがいい悪いで友達にならんとか言う奴と
無理して仲良くなる必要は無いと思うねどね
それには授業以外で学校に居る時間を無くせば解決じゃないか?
授業にだけ出ていればいいような状態にすれば
学校の同級生がどうとか気にせずに済むだろう
もちろん気の合う奴と仲良くなる自由はあるけどさ
+0
-0
-
156. 匿名 2025/02/08(土) 13:40:21
制服のメリットは道で倒れてもどこの生徒かすぐわかる、
冠婚葬祭に着ていける、と言うけどそんなのほぼない。
+1
-2
-
157. 匿名 2025/02/08(土) 13:40:51
>>154
親もそうだよね
あんな高いもん着せて、学校行かせるとか何考えてんの?とかね
そういうとこの子供ももれなく同じ事言う
よその子の服装とかほっとけよって笑
+0
-0
-
158. 匿名 2025/02/08(土) 13:42:45
私服がダメなら学校ジャージでいいのに。普段から重いリュック背負って堅苦しい制服着て過ごしてるのを少しでも体が動きやすくしてあげてほしいわ。+1
-0
-
159. 匿名 2025/02/08(土) 13:44:11
私の学校は校則なかったからみんな好きな格好してたけど、特に経済面の差は感じなかった
外見を気にかけるようなタイプが一人もいなかったからかもだけど
制服のメリットは何かあったときにこの学校の人だってわかること、着る側がラクなことかな?+0
-0
-
160. 匿名 2025/02/08(土) 13:45:21
人の気持ちわかりません、って態度出してるのによく言えるもんだわ+0
-0
-
161. 匿名 2025/02/08(土) 13:45:36
>>159
着る側は全然楽じゃないよ
制服汚れたり破損したらどうする?
学校行けないじゃん
私服なら他の服
という選択も出来るわけだしさ+2
-2
-
162. 匿名 2025/02/08(土) 13:47:28
塾に行く時は私服で週4で会ってる。だからと言って服がどうのこうの言ってる子はいないよ+0
-0
-
163. 匿名 2025/02/08(土) 13:47:36
女の子は制服より私服の方が可愛く盛れるかも
男の子は私服より制服の方がかっこよく見えるかも+1
-0
-
164. 匿名 2025/02/08(土) 13:47:58
>>158
同意でもある
ただ、英語の辞書とかは2冊買って
学校に置いておく用のと
自宅に置いておく用のと
あればとは思う
辞書を鞄に入れて移動するとか重くて疲れる
スポーツ漫画とかでは重たい鞄でランニングして身体を鍛える
みたいな描写あるけど、
疲れて授業中眠くなるよ+0
-0
-
165. 匿名 2025/02/08(土) 13:49:01
>>72
それをしたらIQ低い人差別になるよ
低くても差別しない人、高くても差別する人はいる
いじめはダサい、カッコ悪いはわかるけど
IQは処理能力の尺度であって良識と紐づけるメッセージは良くない+1
-0
-
166. 匿名 2025/02/08(土) 13:49:29
>>72
今はその考えがメインじゃない?
悪いことしてる人のことは低脳って馬鹿にしてるし、いわゆるヤンキーみたいなのは古臭いとか、高卒やFランは恥とか
賢くて稼げるスマートな大人を目指すようになったのはいいことだなと思うけど、これも二極化だろうな+2
-0
-
167. 匿名 2025/02/08(土) 13:49:46
>>164
辞書アプリだよ…
+0
-0
-
168. 匿名 2025/02/08(土) 13:50:13
ひでゆきは北区出身だから貧困層+0
-1
-
169. 匿名 2025/02/08(土) 13:51:33
>>117
興味ないというより勉学優先だし、公立の進学校だから庶民が大半だし人間性に問題なければ、服装でイジめるとかはない。+9
-0
-
170. 匿名 2025/02/08(土) 13:53:08
中学生だと入学から卒業までの間に20センチ伸びる子もいる。制服を買い替えることは簡単じゃないよ。私服なら心配ないよね。+2
-0
-
171. 匿名 2025/02/08(土) 13:55:06
男の子はあんまり他人の服装気にするかな?+1
-0
-
172. 匿名 2025/02/08(土) 13:55:14
>>161
1年間で制服を1着だけしか持ってないの?
汚れたらクリーニングなり洗濯なりすればいいし
夏スカートが壊れたら直す間は冬スカート着ればいいんじゃない?+1
-1
-
173. 匿名 2025/02/08(土) 13:55:44
>>2
確かアメリカでも制服導入したら不登校者が少し減ったって調査があった
制服着てたらいらんことを心配しなくてすむ子はいるよ+4
-1
-
174. 匿名 2025/02/08(土) 13:56:54
>>167
公立中学で?
家で辞書アプリならわかるけど+0
-0
-
175. 匿名 2025/02/08(土) 13:58:21
>>2
こういう自分基準で語る人って一番頑固だよね
話通じないもん+2
-0
-
176. 匿名 2025/02/08(土) 13:59:30
>>152
毎日私服で登校してたら友達から服をもらってることを周りも気づくだろうし、普通に友達からもらった服なんだよねって話すだろうし。それを指摘する人がいなかったんじゃないかな。だから、ひろゆき的に友達の着てる服なんて誰も気にしてないって感覚になったんだろうなと思う。+1
-1
-
177. 匿名 2025/02/08(土) 14:02:09
>>66
賢いと無駄な事はしないのかな
頭が良ければ選択肢がひろがるし将来稼げばと思うからとか
+10
-0
-
178. 匿名 2025/02/08(土) 14:02:33
>>174
みんなタブレット持ってるじゃん+0
-1
-
179. 匿名 2025/02/08(土) 14:03:12
馬鹿の方がくだらない事でいじめるからね+1
-0
-
180. 匿名 2025/02/08(土) 14:03:32
>>6
本人が気にしてるとオドオド感につけ込まれるのはある。私はそうだった。(高校じゃなくて中学、放課後の遊びの時とかね)
こう言う発言すると、さらに子供は気にするじゃない?状況が悪化するよね。+2
-0
-
181. 匿名 2025/02/08(土) 14:08:05
>>66
マウントとるとこ服装じゃないからじゃん
戦うべき(本人の強みと思ってるとこ)はそこじゃない
頭いい子はテストの点数だよ
+11
-0
-
182. 匿名 2025/02/08(土) 14:08:56
>>128
成長期は余計に必要だからじゃない?
中1がガバガバな制服着てても微笑ましいけど私服でだとちょっと変だもの+1
-0
-
183. 匿名 2025/02/08(土) 14:08:58
>>151
制服を着ることによって学校側が管理しやすいっていうのは一理あると思う。実際のところ、制服着てることで防犯面に一躍買っているのだろうか?+0
-0
-
184. 匿名 2025/02/08(土) 14:11:01
>>82
それだよね。思っていても言わない人もいるしね気がつかなかっただけなのに居ないと言いきるおろかさよ。+3
-0
-
185. 匿名 2025/02/08(土) 14:11:12
>>183
女子は制服の方が電車で痴漢に遭いやすいらしいよ+4
-0
-
186. 匿名 2025/02/08(土) 14:12:00
>>183
制服にする事によって
かえってイジメを誘発しているとしか・・・
自由な気風にすれば、
あと学校が授業以外で児童生徒を縛るの止めたら
拘束時間を授業時間に限定すれば
まあ友達いなくても学校生活やって行けるだろうしさ+1
-0
-
187. 匿名 2025/02/08(土) 14:16:36
>>11
従姉妹(金持ち)のお下がりでもらった服がブランド物だったらしく、ブランド物を学校に着てくるなと因縁つけられた
+2
-0
-
188. 匿名 2025/02/08(土) 14:17:04
>>34
わかるわからないとかそういうことではないでしょ。私服だとおしゃれをしたい年頃なのに好きな服装ができる子とできない子がでてきたりさらに貧富で差が出るからよくないってことだよ。+2
-0
-
189. 匿名 2025/02/08(土) 14:21:07
>>188
貧富の差?
貧乏なら制服買う金の方が負担になりそうだな+0
-0
-
190. 匿名 2025/02/08(土) 14:27:03
ひろゆきもホリエモンもだけど語る視点が自分の範囲でしかなくて底が浅いんだよね。
レスバ好きで口は達者だけど。+0
-0
-
191. 匿名 2025/02/08(土) 14:29:30
>>34
友達いないから服装のことでいじめられるんじゃん。
ぼっちは人権無いの?
いじめられる方に問題があるってこと?
それに遊びに行く時と学校に来る時の服装だって違う子いるでしょ。
+1
-0
-
192. 匿名 2025/02/08(土) 14:33:47
ククク…女の世界を知らないんだね…
いつも同じ服着てるとかあるんやで…+0
-0
-
193. 匿名 2025/02/08(土) 14:34:10
>>1
トピ画の笑顔めちゃ楽しそう。+0
-0
-
194. 匿名 2025/02/08(土) 14:39:13
>>84
洗ってるならおk+0
-0
-
195. 匿名 2025/02/08(土) 14:45:57
>>189
制服なら通学用に服を用意しなくて済むよね。私服だと流行りの服や好きな服が着られなくて悲しい思いをするし同じというわけにはいかないから購入費はかかる。おしゃれに興味がなかった人かな。+0
-0
-
196. 匿名 2025/02/08(土) 14:47:10
公立で私服だった
おしゃれに興味ある子はおしゃれだったし
興味ない子は実用的な服装で
特に他人の来ているものに興味は示していなかった
進学校だったってこともあるかもしれない+2
-0
-
197. 匿名 2025/02/08(土) 15:11:12
>>130
学区内に低レベルと高レベルの公立高校がある
私はその中間くらいの学校だったけど、小中学の同級生がどちらの学校にも行ってたし、部活でも交流あったから、そのくらいのことはわかるよ
低レベル校の方は制服あるのに乱れてて大人顔負けな派手さで高レベル校は私服でも学生らしかった
+5
-0
-
198. 匿名 2025/02/08(土) 15:25:41
>>3
県内の進学校は私服が多いけど、やっぱイジメとかはあまり聞かないらしい。
+8
-1
-
199. 匿名 2025/02/08(土) 15:35:40
制服の方が楽だよ。私服だとおしゃれしたい年頃だし、誕生日にブランドの財布を買ってもらったとか遠足でもブランドの服着てくる子もいたよ。お金もかかるし、制服の方が絶対いい+0
-0
-
200. 匿名 2025/02/08(土) 15:36:38
>>67
でも貧富の差はあるんだってことをうっすらでも知らせないと
貧乏なくせに金持ちと同じことしたがって闇バイトとか水商売とか政府に金寄越せとか言うようになるから困る+0
-0
-
201. 匿名 2025/02/08(土) 15:43:01
気にならないのは、この人が貧しくなかったからだよ+2
-2
-
202. 匿名 2025/02/08(土) 15:46:43
>>178
国語の授業ではわざわざ紙の辞書を引かせて早く引けるよう競わせたりしてるよ
学校公開とかいちいち見に行かない親かな?
そういうの熱心じゃない地域の人?
+0
-0
-
203. 匿名 2025/02/08(土) 15:48:11
>>142
アンコウみたいな見た目の人も女性の若さや外見に言及するもんね
自分はアンコウなのに+6
-1
-
204. 匿名 2025/02/08(土) 15:52:58
>>3
公立私服の高校でしたが服装でのいじめはなかったよ
寝坊してパジャマのスウェットのまま学校来る子がいたり
下駄履きでいきなり来たりw
服装はそれぞれの家庭事情や趣味嗜好の範疇なのでいじめの対象にはならない
ただ自分の出自を傘に着て教師や他の生徒をあからさまに馬鹿にしてた生徒はクラス全員からシカトされるような事はあったけど+9
-0
-
205. 匿名 2025/02/08(土) 15:58:05
>>3
自分の頃は偏差値が真ん中以上の学校は私服のところが多かったけど、最近の都立は偏差値に関わらず制服のところが多いみたいよ。+2
-0
-
206. 匿名 2025/02/08(土) 16:02:59
>>10
外国で何度も差別されたけどツリ目ポーズしたりチン・チャン・チョン言ってくるやつはいかにもIQ低そうなやつらだったわ+3
-2
-
207. 匿名 2025/02/08(土) 16:19:58
世界的にみても公立でがちがちの制服は日本くらいかな。なぜ市内の決まった服屋なのか、ブレザーのボタンの数やシングルやダブルなどの決まり、指定靴の決まりも不要だと思う。英国圏はあるがセーターの色やスカートの色くらいの決まりで近所のショッピングモールにピンからきりまである。制服があってもよいが紺か黒のブレザーに校章のワッペンをつける、学校名入りのキャンパスパーカーやTシャツくらいでよい。+2
-0
-
208. 匿名 2025/02/08(土) 16:37:16
私も都立高校で私服だったけど、全てが自由だったから逆に真面目というか、色んな服装で問題なかった。+2
-0
-
209. 匿名 2025/02/08(土) 16:39:40
世代の違いじゃない?+0
-0
-
210. 匿名 2025/02/08(土) 17:24:03
>>25
うちの小学校ではあった。高級ブランドの子供服じゃなくても、レピピとかピンクラテとかローティーン向けファッション雑誌によく載ってる服ばっかり着てる子はオシャレって持て囃されてた。子供服にしては地味に高くて私はあまり買ってもらえなかったから記憶に残ってる+4
-0
-
211. 匿名 2025/02/08(土) 17:35:06
貧富の差というかファッションへの興味の有無の方が関係ありそう
私も私服校で、当時はおしゃれも大好きでギャル系統だったから毎月美容院代(エクステつけたりするから高額になる)、メイク用品代、雑誌代、ギャル服買うために一生懸命バイトしてた
裕福な家の子でも服に興味ない子は毎日同じようなノーブランドの服着てたよ+0
-0
-
212. 匿名 2025/02/08(土) 18:12:40
>>3
底辺校で教師してたけど自分が通った進学校の方がいじめや見下しが凄まじかったよ
底辺校だとはっきりオマエキライみたいな感じの問題ばっかだった
いちいちいじめとかしてなかった+6
-0
-
213. 匿名 2025/02/08(土) 18:16:15
>>120
それがいいわ。洗えるし数パターン揃えて自由度もあるから寒暖差にも対応しやすいし。+0
-0
-
214. 匿名 2025/02/08(土) 18:19:04
いじめは気付かない人もいるし、気にする性格の人は辛いし、どこでもいつでもあるでしょう。+0
-0
-
215. 匿名 2025/02/08(土) 18:34:34
>>11
私も都立高校で制服なかった、立地もよく
そこそこ頭の良い学校でめちゃくちゃおしゃれな人もいれば
中学の制服で3年間貫く人もいた。
でもそれで虐めは見たことも聞いたこともなかった。
校風もあったけどみんなすごく自主性があって独立していた。
今はもう中年と呼ばれる年代だけど、中学の制服で3年間貫いていた男子は
某行政の長になっていてたまにTVで顔を見かける。
+1
-0
-
216. 匿名 2025/02/08(土) 18:40:17
>>2
センス云々でも色々いわれるからな
結局制服以上に金かかるの間違いない
制服のが絶対いいわ+5
-0
-
217. 匿名 2025/02/08(土) 18:50:52
中学高校とずっと制服だから大学生、社会人になっても
同じ格好したマニュアル通りの大量生産民ができあがるんやろな
もしくはセンスのかけらもない目立つだけの服+1
-1
-
218. 匿名 2025/02/08(土) 19:07:52
>>2
そんなわけあるか+1
-1
-
219. 匿名 2025/02/08(土) 19:47:34
フランスに差別はないって言い張る人間だからな。差別を認めると掲示板ビジネスでの裁判で何らかの不利になるから頑なに認めないのだろうと疑ってる。+3
-1
-
220. 匿名 2025/02/08(土) 20:02:32
何十年も前のはなしだけど、
野党系K元首相の息子が、模擬国連にエラばれて
代表のひとりで乗り込んだんだけど、
日本は制服があって自由がない国だって演説したら、
アフリカの代表から
私たちの国は服をたくさん持ってないから
支給された制服を着て画工にいけるのは幸せって
言い返されて、
他の国も賛同されて意気消沈・・・という有名な逸話があるよ。
+2
-0
-
221. 匿名 2025/02/08(土) 20:09:45
なんかそういうデータあるんすか??+2
-0
-
222. 匿名 2025/02/08(土) 20:57:14
>>66
小室圭さんは高校生にもなってイジメして女の子辞めさせたらしいよね。+4
-0
-
223. 匿名 2025/02/08(土) 21:00:58
着やすい服でいいじゃん
制服はYシャツの首と袖口が真っ黒になるから毎日擦って洗うのめんどくさい。せめて汚れが目立たない色にしてよ+1
-0
-
224. 匿名 2025/02/08(土) 21:10:49
都立高校で標準服があったけど(男子学ラン、女子ブレザーとスカート)すごく楽だった
上下標準服で登校しなきゃいけないのは卒入学式と始業式、終業式だけ
スカートだけ標準服着て、上はパーカーとかMixしたり、帰りに予備校とか渋谷行く日は上下私服で行くとか
貧富とか感じた事もなかったし、いじめすらなかったよ
標準服の学校ってもうないのかな?
制服も私服もOKだと便利だよ+0
-0
-
225. 匿名 2025/02/08(土) 21:56:11
ひろゆきのコメントも劣化したわ
おたくの高校時代いつよ
いまと比べられるんか?
これだから子育てしてないおやじコメントは
くだらねーしゃべんな+1
-0
-
226. 匿名 2025/02/08(土) 21:57:30
>>1
頭いいところの高校はいじめとか珍しいらしい
いじめするのは大体低脳+0
-2
-
227. 匿名 2025/02/08(土) 21:59:37
ひろゆきよりでっくんのほうがマシなこと言う+0
-0
-
228. 匿名 2025/02/08(土) 22:17:25
>>8
子の立場でも制服の方がラク!
ひろゆきに言いたいのは、男子と女子は違うということ。
そりゃ、制服あっても貧富の差は友達付き合いの中で分かっていくだろうけど、私服だとなおさら顕著に分かってしまうんだよね、特に女子は。+7
-0
-
229. 匿名 2025/02/08(土) 22:28:23
そういうのって男子より女子の方が顕著だよね。気付いてないだけだよ。+2
-0
-
230. 匿名 2025/02/08(土) 23:17:27
>>130
アホの行動パターン見れてれば想像すらつくけどw+1
-1
-
231. 匿名 2025/02/09(日) 00:00:50
>>58
一番優秀?
翠嵐は私服じゃないし、湘南も制服あるよね?
まさか昔から学区制が残っていた時も一番パッとしなかった希望ヶ丘のことを、一番優秀といっているわけではないと信じたい
あそこは昔から入学後は勉強しなくて、大学進学実績イマイチだった+0
-0
-
232. 匿名 2025/02/09(日) 00:30:14
>>3
底辺校は勝手に私服で学校に来るだろ
知ってるとこそんな感じだった
そしてオラついてていじめ問題はヤンキー同士喧嘩で解決+0
-1
-
233. 匿名 2025/02/09(日) 02:22:30
>>2
同じ事思った。こやつが鈍感なだけ+3
-1
-
234. 匿名 2025/02/09(日) 02:27:31
>>1
私の出身校も私服だった
貧富の差より
本人の趣味がわかりすぎて面白かったけど+0
-0
-
235. 匿名 2025/02/09(日) 02:42:39
>>1
うちの高校は…って
30年以上前の話だろうが!+3
-0
-
236. 匿名 2025/02/09(日) 02:51:39
県内で公立進学校めっちゃ頭良くて私服可能なところあったなぁ
外から見れば染髪もオシャレも勉強した特権って感じ
中ではどうだかしらないけど+0
-0
-
237. 匿名 2025/02/09(日) 06:42:16
>>3
1990年のデータではひろゆきの学校が学区トップやな
今は亡き水元とかが私服にしたらヤバそうだな+1
-1
-
238. 匿名 2025/02/09(日) 10:47:11
うちも高校は私服だったけど学校行くとジャージに着替えてそのまま1日過ごすが日常だったし、周りも同じだったから服装どうのこうのなんて誰も気にしてなかったけどなぁ。+0
-0
-
239. 匿名 2025/02/09(日) 10:54:00
>>89
碌な親の子供じゃないからEQが低いし、IQも低めだよね。+0
-0
-
240. 匿名 2025/02/09(日) 10:58:17
>>1
うちも都立高校で私服だけど、貧富の差ではなく趣味の差しか感じなかった
都立といってもいい家の子しか通ってなかったから+0
-0
-
241. 匿名 2025/02/09(日) 11:30:33
>>12
近所の公立高校(偏差値上の下くらい)、今年度から私服可能にしたら今回の倍率めっちゃ下がった。2倍から1倍へ。結局制服あったほうがいいって思ってる人が多いのかな?うちは制服ないと困る。+0
-0
-
242. 匿名 2025/02/09(日) 11:57:59
>>63
地方だけど、小学生の修学旅行用の服をいわゆるキッズブランド的なところで買おうと思って店に行って試着までしたけど、娘が結局ユニクロの上着にしてて「本当にこっちでいいの?」って何回か聞いたけどユニクロにするって言うからそれにしたんだけど、卒アルの修学旅行のページに同じブランドの上着を着た女子が10人以上もいて、私も子供の服選びに自信がないからブランド着せとけば間違いないと思っていたけど他の母親もそうなんだなってちょっと親近感湧いたんだよね。+0
-0
-
243. 匿名 2025/02/09(日) 12:11:31
私服校でもなんちゃって制服用意するから、法事葬式問題なし。
おしゃれしたい子、そこまでお金かけたくない子、毎日なんちゃって制服の子、それぞれだから気にしない。
荷物多いから、部活着か体育ある日はジャージで行けて、大雨の日、酷暑日、極寒の日は服装自由でよかったと思う。+0
-0
-
244. 匿名 2025/02/09(日) 12:21:04
>>1
こいつの感覚とか感情とか
どうでもいい
お前がどう思ったかで
世の中まわってるわけじゃねえ
屁理屈大魔王
クズ
+0
-0
-
245. 匿名 2025/02/09(日) 12:52:06
小学校が私服で
母親にラルフのポロシャツばかり着させられてた
もっと可愛らしい服が着たいと思ってた+0
-0
-
246. 匿名 2025/02/09(日) 16:24:30
>>10
学歴やレベルがそこそこある人たちは、明らかに下の人たちは差別しないよね。眼中にもないんだと思う。
レベル低いひとをディスると自分もレベル低く見える。
中の上か上の下で、見た目や頭はそこそこの見下しやすい
スケープゴート的なのをみつけてボコボコにする。
自分の面子やプライドを守れるし自分のレベルも上がった気になれるから。+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
学校の制服廃止をめぐるSNS上の議論