-
1. 匿名 2025/02/07(金) 22:31:41
例年は午前9時(昨夏は午前8時半)からの開会式の後に3試合を実施してきたが、第2試合以降の出場校の待ち時間が長くなるなど課題となっていた。+106
-3
-
2. 匿名 2025/02/07(金) 22:32:07
全ドームでやれば早く終わるし、天気にも左右されないよ+202
-33
-
3. 匿名 2025/02/07(金) 22:32:13
全米がナイター+31
-6
-
4. 匿名 2025/02/07(金) 22:32:17
それがええ+54
-6
-
5. 匿名 2025/02/07(金) 22:32:24
なんで?🤔+4
-11
-
6. 匿名 2025/02/07(金) 22:32:28
賛成!めっちゃいいと思います!+30
-6
-
7. 匿名 2025/02/07(金) 22:32:28
甲子園を辞めたら?(´・ω・)+14
-32
-
8. 匿名 2025/02/07(金) 22:32:35
それがいいよ。暑すぎるからね。+85
-4
-
9. 匿名 2025/02/07(金) 22:32:38
>>1
暑さ対策なら時期をずらせば良くない?+12
-16
-
10. 匿名 2025/02/07(金) 22:32:42
そもそも夏に開催っていうのは変更無理?+18
-15
-
11. 匿名 2025/02/07(金) 22:32:48
そこまでして甲子園に執着するんだ+4
-20
-
12. 匿名 2025/02/07(金) 22:32:51
夜でも暑いぐらいだもんな。+62
-2
-
13. 匿名 2025/02/07(金) 22:32:58
甲子園ドームにしなよ、応援する方だってしんどいよ+13
-14
-
14. 匿名 2025/02/07(金) 22:33:09
あーあ
またひとつ伝統が消された+1
-27
-
15. 匿名 2025/02/07(金) 22:33:16
選手は仕方ないとして
応援の吹奏楽とかチアとか学生は何時までやれるのかな
夜の吹奏楽もうるさそう+58
-2
-
16. 匿名 2025/02/07(金) 22:33:17
感情論ではどうにもならい暑さになってきてるもんね
選手を守るためにも色々変えていかなきゃだよね+11
-2
-
17. 匿名 2025/02/07(金) 22:33:34
夏に開催するならそれが良いと思います
命に関わる暑さだもんね+28
-2
-
18. 匿名 2025/02/07(金) 22:33:43
>>9
学校があるから夏休みなんじゃないの?+25
-2
-
19. 匿名 2025/02/07(金) 22:33:50
投手無双だろうね+0
-2
-
20. 匿名 2025/02/07(金) 22:33:53
クーラー効いた部屋でパワプロやればいいんじゃないの?+6
-10
-
21. 匿名 2025/02/07(金) 22:33:54
>>1
ナイターって大好きだわ
なんか盛り上がる+11
-4
-
22. 匿名 2025/02/07(金) 22:34:41
>>2
高校球児自体が甲子園でやりたいと言ってる
普段の練習のほうが暑いとこでやってるし+73
-7
-
23. 匿名 2025/02/07(金) 22:35:17
夕方も暑いわ+4
-2
-
24. 匿名 2025/02/07(金) 22:35:27
全ての屋外スポーツと練習でどうにかしないと+2
-1
-
25. 匿名 2025/02/07(金) 22:35:39
夜も暑いよ+4
-1
-
26. 匿名 2025/02/07(金) 22:36:01
去年の人かわいそ+0
-4
-
27. 匿名 2025/02/07(金) 22:36:12
>>22
甲子園をドームにできないのかな?
+3
-9
-
28. 匿名 2025/02/07(金) 22:36:22
変えるの中々難しいよね。甲子園という場所を変えたりすることは現役世代ですらあまり好ましくないらしい。+8
-1
-
29. 匿名 2025/02/07(金) 22:36:25
>>3
好き+10
-2
-
30. 匿名 2025/02/07(金) 22:36:50
大きい気球飛ばして日光遮るとか無理かな
ヒンデンブルク号みたいになったら困るか+0
-1
-
31. 匿名 2025/02/07(金) 22:37:01
>>10
年間の行事がきまってる
秋には国体や秋季大会があり、そのあと選抜、夏の予選、夏の選手権+11
-1
-
32. 匿名 2025/02/07(金) 22:37:14
大阪ドームでエアコンの効いた所で試合しよ+3
-4
-
33. 匿名 2025/02/07(金) 22:37:16
>>2
京セラドームでいいよね 観客も楽でいい+12
-20
-
34. 匿名 2025/02/07(金) 22:37:42
少しでも変化あったことはまあ前進だろうかね。暑すぎるもの。+3
-1
-
35. 匿名 2025/02/07(金) 22:38:37
夜でもめちゃくちゃ暑かったよね去年+5
-1
-
36. 匿名 2025/02/07(金) 22:39:06
>>2
>>33
ドームは使用料が高いしコンサートとかもあるのに約3週間も高校野球だけでドームを独占するのは難しいと思うよ+37
-4
-
37. 匿名 2025/02/07(金) 22:39:12
高校生の時野球部が甲子園に出たけど熱中症が怖いから応援に行かなかった
京セラドームなら行ってたかも+3
-1
-
38. 匿名 2025/02/07(金) 22:39:26
>>3
あと7秒早ければ+5
-2
-
39. 匿名 2025/02/07(金) 22:39:29
>>2
応援に行ってる生徒、特に吹奏楽の子たちのためにもドームにしてあげて欲しい。暑いし直射日光だしトランペットとか唇火傷してるんじゃない?+11
-17
-
40. 匿名 2025/02/07(金) 22:40:20
プロ野球選手もデーゲームはやらないのに、高校生は炎天下でやるっていうのが可哀想+4
-1
-
41. 匿名 2025/02/07(金) 22:41:07
>>7
夏のインターハイやサッカーも辞めるべきだね
+10
-3
-
42. 匿名 2025/02/07(金) 22:41:52
>>1
甲子園自体がいらない
今どき野球とかアホか+2
-14
-
43. 匿名 2025/02/07(金) 22:41:59
サッカーとバスケと駅伝は冬やってるみたいだけどできないの?
+4
-2
-
44. 匿名 2025/02/07(金) 22:42:23
インターハイ競技も対応しなよ
サッカー、陸上、テニスと真夏にインターハイやってるけどこっちはスルーしてる
マスコミも野球だけ真夏にやってるみたいな報道+10
-1
-
45. 匿名 2025/02/07(金) 22:42:28
今年も見に行きます! 2部制だとチケットを倍取らなきゃならないのが辛い。せめて代表校が全て出揃ってから発売してほしい+0
-1
-
46. 匿名 2025/02/07(金) 22:42:28
>>17
開会式で既に熱中症なった子いたもんね+3
-1
-
47. 匿名 2025/02/07(金) 22:42:35
>>1
>今夏の甲子園開会式は夕方から 開幕試合はナイターに 暑さ対策で
良い改革ではある
それとは別の話、甲子園本大会やその予選ばかり、もっと言えば高校野球ばかり槍玉にあげられすぎだな
野球もその他屋外スポーツも、夏の試合よりも夏の日常練習のほうがはるかにキツイでしょ。まして野球の試合なんて涼しいベンチで座ってる時間も多いし
滑稽なのが、日頃から「野球は動かないスポーツw」と野球をバカにしている野球アンチたちが、甲子園批判をしたいときだけ「真夏に屋外で野球というスポーツなんてひどい!w甲子園なんてやめろ!w」とか大騒ぎしていること。それでいて、「野球よりも遥かに運動量の多いスポーツ」が多数、真夏にインターハイという大会を屋外で開催してるのにそっちにはダンマリ+4
-2
-
48. 匿名 2025/02/07(金) 22:42:45
じゃあ水撒きまくって気化熱で下げるか
阪神園芸の底力見せてやる+0
-1
-
49. 匿名 2025/02/07(金) 22:43:54
現役の高校球児は甲子園でしかやりたくないと思う+10
-2
-
50. 匿名 2025/02/07(金) 22:44:07
>>43
野球は競技の特性上、冬にやると怪我のリスクが高いよ
そして野球以外も夏にやってる+8
-1
-
51. 匿名 2025/02/07(金) 22:44:41
>>40
パ・リーグはやるよね。
止めた方いいのに
夫が5月の仙台で既に真っ黒に焼けた上に熱中症なってたわ+3
-1
-
52. 匿名 2025/02/07(金) 22:45:12
>>15
応援の鳴り物は10時までだし
試合も流石に10時以降はやらないでしょ。
中で働いてる人も帰らなきゃだしね。+21
-1
-
53. 匿名 2025/02/07(金) 22:45:27
>>41>>44
サッカーなんて暑さ(暑さに関しては今年から福島開催にしたけど実際に試合中に33度、34度は普通に記録された。あとクーリングタイムもあるが)に加えて、高校野球を遥かに上回る超絶ハードスケジュールだからね(サッカーは体力消費が激しいからプロでも1週間に1試合)。試合時間も何分か短縮してるしクーリングタイムもあるとはいえ、それ差し引いても過酷すぎる。長友とかプロも散々苦言を呈している
な ぜ か 野球と違って叩かれないが
2024年高校サッカー(大会期間8日間)
7月27日 1回戦
7月28日 2回戦
7月29日 休養日
7月30日 3回戦
7月31日 準々決勝
8月1日 休養日
8月2日 準決勝
8月3日 決勝
2024インターハイサッカー
1回戦 7/27
*620人 34.5度 AM9:30 鵬学園―日章学園 ハワイアンズスタジアムいわき
*350人 28.9度 AM9:30 東山―高川学園 JヴィレッジP1
*600人 32.0度 PM12:00都市大塩尻―仙台育英 ハワイアンズスタジアムいわき
*438人 30.8度 PM12:00富山第一札幌大谷 JヴィレッジスタジアムP1
*100人 33.4度 AM9:30 山梨学院 ―那覇西 アロハフィールド
*280人 34.2度 PM12:00駒澤大高-済美 アロハフィールド
*174人 29.5度 PM12:00丸岡―近大和歌山 JヴィレッジP5
準々決勝 2024年07月31日
*250人 32.5度 AM9:30 JヴィレッジP 1 静岡学園―神村学園
*250人 28.9度 PM12:00 JヴィレッジP1 帝京長岡―青森山田
*180人 32.5度 AM09:30 JヴィレッジP3 市立船橋―米子北
2024インターハイサッカー・決勝進出校(優勝・埼玉の昌平高校、準優勝・鹿児島の神村学園高校)の日程
昌平・神村学園ともに
7月27日 1回戦 → 7月28日 2回戦 → 7月30日 3回戦 → 7月31日 準々決勝→8月2日 準決勝 → 8月3日 決勝+10
-1
-
54. 匿名 2025/02/07(金) 22:45:49
>>27
立地的にかなり難しいらしいよ。重機を使えないとかなんとかで。+7
-1
-
55. 匿名 2025/02/07(金) 22:46:47
>>1
もう甲子園もオワコンだよ!
他県の子しかベンチにいない高校がその県の代表で出たりとか、今どきは日焼けを気にして炎天下でスポーツやりたがらなかったりとかで、そのうち野球チーム作れなくなって試合できなくなるほど過疎る県とか出てくるよ。+5
-10
-
56. 匿名 2025/02/07(金) 22:47:15
>>18
さらに参加できる学年が1番多いのが夏。+8
-1
-
57. 匿名 2025/02/07(金) 22:47:21
>>5
年々暑くなってるし熱中症対策だと思うよ
開会式で倒れた子が複数人居たって毎年聞くようになったし+5
-1
-
58. 匿名 2025/02/07(金) 22:47:34
>>44
何故か野球だけ目の敵にされてるよね。
心配してる風だけど実質叩いてるようなのばかり。+11
-2
-
59. 匿名 2025/02/07(金) 22:47:45
昼間働いてるファンにも良いかもしれない
録画しておいても意外と見ないこともあるし
+3
-1
-
60. 匿名 2025/02/07(金) 22:48:33
>>55
他の部活も越境入学するのは最早、当たり前なのになんで野球だけ未だに越境入学を色々言う人いるの?+7
-1
-
61. 匿名 2025/02/07(金) 22:49:17
>>9
まず大前提として、学業があるので長期休み以外は無理
ずらせるとすれば、春休みだな(ただし、実質2年生で高校野球引退というのは選手たち本人が寂しいと思いそうだが)
よく「秋に甲子園やればいいじゃん」て人がいるけど、前述の学業のほかに、「秋に甲子園本大会があるなら、真夏は追い込みの時期になる。野球の試合よりはるかに運動量が多く、暑さに晒される普段の練習が真夏になるけど、それ今より遥かに危険じゃない?」というツッコミが
+9
-2
-
62. 匿名 2025/02/07(金) 22:49:44
>>55
越境出来るほどのレベルの選手がほいほいいるわけじゃない。+1
-1
-
63. 匿名 2025/02/07(金) 22:50:19
>>59
確かにつまらんプロよりも高校生のが面白いから賛成+3
-1
-
64. 匿名 2025/02/07(金) 22:50:53
>>59
まあ確かに。甲子園の方がプロより出来れば見たいけどほとんど見れないんだよね。+0
-1
-
65. 匿名 2025/02/07(金) 22:51:26
>>27
なんでGoogleなどで調べないんだろう。
地元だけど
ドーム出来るほど土地がない。
甲子園周辺は御屋敷多いし。
すぐ隣は高速道路走ってる。
みんなが思ってるほど田舎ではないから。+11
-7
-
66. 匿名 2025/02/07(金) 22:51:40
大幅にずらすのはなしだけど、10日くらいずらすだけでも違うのになぁと毎年、甲子園を見に行くたびに思う+0
-1
-
67. 匿名 2025/02/07(金) 22:52:42
>>1
243. 匿名 2024/08/10(土) 16:02:40
>1>2
多くの野球経験者がこう証言しています
「野球は普段の練習の方が試合より遥かにキツイよ。試合は攻撃側でしかも打順が遠いときは涼しいベンチで休めるし、普段の練習と比べたらずっと楽だよ」
なので、全高校の野球部は夏の練習は全てドームでやるべきだと思います
野球に限らずですよ
サッカーは帽子もなしに絶えず何十分も走り回るんですから、普段の試合も練習も、ドームでなければダメでしょう。真夏に屋外の炎天下で試合をやってるインターハイなんか、論外ですよ。全試合ともドームにしなきゃ。「金がかかる」?「ドームは下半身に負担が」?いやいや、そんなことを言ってる場合ではない。熱中症の方が遥かに問題でしょう
インターハイの試合も、1試合やったら、必ず1週間は空けるべきです。一ヶ月はかかると思いますが、高校生サッカー選手の将来性のほうが大事です。プロサッカー選手でも1週間に1試合なんですから、将来があり身体も未完成な高校生なら中10日くらい空けてもいいくらいです+2
-2
-
68. 匿名 2025/02/07(金) 22:55:27
>>67
実際これ。部活厳しい所はどこも試合の方が楽って思ってる。延長再試合を一人で投げ抜いた投手とかは別だけど。+3
-1
-
69. 匿名 2025/02/07(金) 22:56:26
>>15
選手たちには良いけどご近所さんはちょっとうるさいかもね+6
-1
-
70. 匿名 2025/02/07(金) 22:56:29
>>55
オワコン(毎年超満員)+2
-2
-
71. 匿名 2025/02/07(金) 22:57:59
ヤバいのは守備時だから守備時だけ上に日陰ドローンつけたら面白いけど
国産ドローンとか墜落したり観客席に突っ込みそう+0
-1
-
72. 匿名 2025/02/07(金) 22:58:10
とりあえず暑さのピーク時間を避けるようにしたのは一歩前進+0
-1
-
73. 匿名 2025/02/07(金) 22:59:46
>>43
無理
冬の寒さで投手がコントロールミスして頭にデッドボールとか危険性が大幅アップ。熱中症よりはるかに危険だよ
あと、投打走守とも、野球は「静止状態からゆっくり指導して、瞬間的に筋力を爆発させる」タイプの動作が多いので、寒い中やったら関節・腱などが壊れる+6
-1
-
74. 匿名 2025/02/07(金) 23:00:35
>>53
これマジで頭おかしい。+2
-1
-
75. 匿名 2025/02/07(金) 23:01:13
>>61
京セラドームじゃだめなのかな+1
-1
-
76. 匿名 2025/02/07(金) 23:01:13
>>1>>44>>58
92. 匿名 2024/08/14(水) 00:48:49
>1
甲子園本戦だけ提議する意味がわからない。
球児たちは練習も地区予選も灼熱の中やってるんだけど。
派手な全国区の問題だけ取り上げて、あとは知らぬ存ぜずって感じの、話題作りのためだけの記事。
やるなら夏活動してる運動部の是非までやってよ。
100. 匿名 2024/08/14(水) 00:52:13
>92
高校生が心配ですとか心配してる感じってだけで全く興味ないんだろうなって思う
123. 匿名 2024/08/14(水) 01:09:28
>100
だろうね
だって、もし本当に高校球児いや、真夏に活動する屋外スポーツ全般の選手が心配なら、>92のように、野球以外のスポーツも心配するだろうし、試合だけでなく普段の真夏の練習にも苦言を呈すだろうから
317. 匿名 2024/08/10(土) 22:03:44
>223
>地方大会や練習も暑い中やってるんだけど、こっちはドームでしなくていいの?
>まさか甲子園だけ暑い中やってると思ってないよね?
ネット掲示板上の色々な所で↑のようなツッコミを入れる人が居るが、「夏甲子園は廃止!またはドームで!秋か冬開催で!」とか盛んに主張する人たちは、ことごとく答えず逃げ出す
「甲子園を、叩きたい」
「野球だけ、叩きたい」
そんな人たちばかりだから、何を言っても無駄+6
-2
-
77. 匿名 2025/02/07(金) 23:02:06
甲子園に屋根を付けるしかない+1
-0
-
78. 匿名 2025/02/07(金) 23:02:42
それでも8月にやる理由は?+0
-1
-
79. 匿名 2025/02/07(金) 23:02:52
どうなんだろう
最近は夜でも暑いけど大丈夫かね+0
-1
-
80. 匿名 2025/02/07(金) 23:02:58
>>75
ドームってどこも、甲子園の時期はプロ野球も含めその他コンサートなど各種イベントでかき入れ時なのだが、そんな時期に無償で高校野球のために貸してくれるのかな?+8
-1
-
81. 匿名 2025/02/07(金) 23:04:55
>>55
甲子園みたいに客入らない、視聴率も取れないから報道されない競技はさらにオワコンだよねえ+6
-1
-
82. 匿名 2025/02/07(金) 23:05:39
札幌ドーム「あの〜」+0
-1
-
83. 匿名 2025/02/07(金) 23:05:44
>>8
夕方も西陽がきついかもね+1
-1
-
84. 匿名 2025/02/07(金) 23:07:00
>>15
甲子園は阪神の本拠地だよw+13
-1
-
85. 匿名 2025/02/07(金) 23:08:18
>>81
実際、野球は野球だけで高野連として成り立ってるけど、マイナースポーツは高体連に所属してるから開催できてるだけでサッカーとか一部のメジャースポーツのおこぼれや開催地の援助で開催出来てるだけなんだよね。+3
-1
-
86. 匿名 2025/02/07(金) 23:11:16
>>82
「札幌ドームでやればいい」も散々反論済だよ
・札幌は超人気観光地で、ホテルも埋まりやすいし(まして高校野球大会は滞在日数長いし)移動の交通費も甲子園でやるより遥かに嵩む(地元や東北地方など近い地方は別)
・札幌ドームは床が固くて選手の足腰に負担が(日本ハムが本拠地にしていた時も散々同じことが言われていた)+3
-1
-
87. 匿名 2025/02/07(金) 23:11:32
元バドミントン部
窓も開けられない空調も使えない(シャトルに影響するので)蒸し風呂スポーツのバドミントンの事も心配してくれ笑+1
-1
-
88. 匿名 2025/02/07(金) 23:11:52
>>1
高校野球なんて廃止せよ。誰も観てないしくだらない。
玉遊びに付き合うほど大人は暇じゃない+1
-5
-
89. 匿名 2025/02/07(金) 23:12:22
>>84
美爆音の方がプロ野球の応援音よりうるさそう+0
-1
-
90. 匿名 2025/02/07(金) 23:12:46
>>4
中止でいいのにね。だれも観ないんだから+0
-6
-
91. 匿名 2025/02/07(金) 23:13:15
>>86
札幌ドーム自体は人気ないんですねw+0
-1
-
92. 匿名 2025/02/07(金) 23:13:50
>>86
高校野球そのものを廃止すればいい。いや、すべてのスポーツを廃止。
汗かくなんて気持ち悪い+1
-3
-
93. 匿名 2025/02/07(金) 23:14:18
>>53
サッカーのインターハイの試合時間は原則70分
野球の試合時間は最短記録でも75分、最長記録が275分
まあ選手を酷使してる野球が叩かれるのは妥当でしょう+1
-6
-
94. 匿名 2025/02/07(金) 23:14:38
>>88
甲子園を誰も見てないとか言い出したら日本なんてほとんどのスポーツ廃止だよ。+2
-1
-
95. 匿名 2025/02/07(金) 23:15:30
>>53
インターハイサッカーはベンチ入りメンバーを試合のたびに変えられるから選手を休ませながら勝ち進めるけど、高校野球の甲子園大会は開会式後はベンチ入りメンバーを変えられないんだよね+1
-3
-
96. 匿名 2025/02/07(金) 23:15:48
いつもの通り野球アンチが暴れてるね
+6
-2
-
97. 匿名 2025/02/07(金) 23:16:07
>>2
雨で順延とかないから対戦日程が定まるので、応援行きやすくなるんじゃないかな?
途中まで来て明日に順延とかなったらどうするの?って思ってた
審判さんの出番も決めやすいだろうし、良いこと多いと思うなぁ
ドームの人工芝がもつのかどうか?って心配はあるだろうけど+4
-6
-
98. 匿名 2025/02/07(金) 23:16:32
>>94
それでいい。スポーツはすべて廃止でいい。+1
-3
-
99. 匿名 2025/02/07(金) 23:17:04
>>93
試合時間だけで決まると思ってるとかアホすぎ+5
-1
-
100. 匿名 2025/02/07(金) 23:17:19
>>96
野球好きなもの好きなんているの?+1
-3
-
101. 匿名 2025/02/07(金) 23:18:10
>>95
でも実際は試合出てる選手ほぼ固定だよね。
将来があるレベルの選手ほどね。+4
-1
-
102. 匿名 2025/02/07(金) 23:19:34
>>88
その玉遊びがあなたの一生分の収入を一日で稼ぐよ。+2
-2
-
103. 匿名 2025/02/07(金) 23:20:42
>>87
夏のバドミントンはマジでヤバい
20年前でも地獄だったのに、今は地獄のその先が見えてそう+3
-1
-
104. 匿名 2025/02/07(金) 23:21:04
>>102
残念。私は年収10億円稼いでるのよ。悔しいか貧乏人w+1
-3
-
105. 匿名 2025/02/07(金) 23:21:27
>>41
正月の高校サッカーと比べて真夏のほうが超過密日程なの、選手を無視してるとしか思えないですよね。高校野球を問題にするんだったら、こっちも取り上げないと。と思います。+7
-1
-
106. 匿名 2025/02/07(金) 23:21:48
>>93
馬鹿すぎてちょっと笑ってしまった+6
-1
-
107. 匿名 2025/02/07(金) 23:22:19
京都国際夏連覇頼むでー+0
-2
-
108. 匿名 2025/02/07(金) 23:22:25
>>104
ここがネットで良かったねww+1
-1
-
109. 匿名 2025/02/07(金) 23:22:40
>>95
サッカーベンチ入りメンバーを大会期間中にベンチ外と総入れ替えしてるチームってあるの?
甲子園はベンチ入りメンバー変えられないって言っても20人ベンチ入りできて、試合に出れるのは9人だから
スタメン以外はしっかり日陰のベンチで休んでる状態だし
疲れてきたらメンバーチェンジできるのでサッカーと変わらないかと思う
+4
-1
-
110. 匿名 2025/02/07(金) 23:22:50
>>22
たぶんいま甲子園でやってて、小さい頃から憧れてたってことだよね?
ドームの大会になったらみんなドームに憧れてドーム目指そって気持ちにならないのかな?+11
-2
-
111. 匿名 2025/02/07(金) 23:24:14
>>2
あんたが思いつくことなんてとっくに高野連も考えついてるよw
それでも実現してないってことは出来ない理由があるって何で分かんないだろう+19
-4
-
112. 匿名 2025/02/07(金) 23:24:26
>>100
日本語でどうぞ+1
-1
-
113. 匿名 2025/02/07(金) 23:24:55
もはや夏の高校野球の概念が…
ほんといつになったらドームでやるの?
まだ粘ってるよね+0
-1
-
114. 匿名 2025/02/07(金) 23:28:49
>>55
石見智翠館高校ラグビー部のことは言わないであげてください+3
-1
-
115. 匿名 2025/02/07(金) 23:29:12
テレビで応援する人たちもエアコン消さないと選手に対して失礼だよ+0
-1
-
116. 匿名 2025/02/07(金) 23:30:51
他はデーゲーム?+0
-1
-
117. 匿名 2025/02/07(金) 23:31:13
もう札ドでやれば?+0
-1
-
118. 匿名 2025/02/07(金) 23:31:15
>>2
そしたら場所代が無料じゃなくなるから放映権有料にしてチケット高くして商業的大会しないとまかなえないね。+11
-1
-
119. 匿名 2025/02/07(金) 23:32:54
>>44
>>58
2024年の甲子園地方予選から甲子園閉幕までの間の約1ヶ月の間に、高校野球暑さ批判トピがしつこく8トピくらい立ったのが異常。毎回似たような内容だし、野球アンチが嬉々として押し寄せて来たのも毎回
他競技やインターハイの暑さ批判トピとか全く立たなかったのに
「野球だけを叩かせようとしてる」と解釈されても仕方がない+5
-1
-
120. 匿名 2025/02/07(金) 23:34:37
>>116
2日目からは2部制みたいだね+0
-0
-
121. 匿名 2025/02/07(金) 23:36:03
>>10
夏を無しにして春だけにすればいいよね+5
-6
-
122. 匿名 2025/02/07(金) 23:36:36
>>15
そんなの阪神戦で慣れてるわ
無知だね+7
-4
-
123. 匿名 2025/02/07(金) 23:38:55
韓国の高校野球は
105球投げたら強制的に交代
75球以上投げるとその後4日間は投球禁止
日本と違って球児を怪我から守るルールになっている+0
-4
-
124. 匿名 2025/02/07(金) 23:46:36
>>120
ありがとう。
10時半スタート過酷そう。はっきり言って朝から暑いもん🫠+1
-1
-
125. 匿名 2025/02/07(金) 23:47:11
秋にやれば良いのに+1
-0
-
126. 匿名 2025/02/07(金) 23:49:35
>>36
ドームは日本で1つじゃないよw+3
-6
-
127. 匿名 2025/02/07(金) 23:54:48
初日は2試合あるかな?
開幕試合が17時半プレイボールだと順調に行って19時半終了。
第二試合が20時開始〜22時終了。+0
-1
-
128. 匿名 2025/02/08(土) 00:01:59
なんか現代の革新的な技術を使って日陰を作ったり気温や湿度下げる方法ないのかな〜
改築もできない、他のドームも使えないし…
2部制は以前よりはマシだけどね+0
-1
-
129. 匿名 2025/02/08(土) 00:05:30
>>120
去年の2部制の時間と同じか…
10時半開始の試合が一番酷なんだってば‼︎
第一試合がほぼ毎回名勝負のおかげでずズレ込むから11時〜13時の試合時間になるから一番暑い。
+2
-1
-
130. 匿名 2025/02/08(土) 00:07:20
>>127
1試合だよ+0
-1
-
131. 匿名 2025/02/08(土) 00:09:10
>>129
私の体感ではやっぱり13時過ぎた頃が1番きつかったな
+1
-1
-
132. 匿名 2025/02/08(土) 00:16:11
>>2
金がかかりすぎて無理+6
-1
-
133. 匿名 2025/02/08(土) 00:21:16
>>125
今の日程では7月に県大会、8月に甲子園なので追い込み練習が6月になるけど
秋から県大会開催にしたら8月の真夏に追い込み入り一日中練習になるから逆に体に悪いと思う
+2
-1
-
134. 匿名 2025/02/08(土) 00:34:34
>>110
よこ 知り合いの元球児は別にどっちでもいいって言ってた。関東からすれば東京ドームとか近場のほうが移動や予算面で助かるって。+3
-4
-
135. 匿名 2025/02/08(土) 00:59:17
>>36
朝早くから午後3時くらいまでならライブも無いだろうし大丈夫じゃない?
そもそも平日にドームでLIVEってそんなにないでしょ。+2
-4
-
136. 匿名 2025/02/08(土) 01:02:22
春のセンバツに1本化すればいいよ。全国大会は年に1回だよ。
今は就職も進学も決まる時期がどんどん早くなってるし、3年生も早めに引退した方がいい。+0
-1
-
137. 匿名 2025/02/08(土) 01:12:42
>>14
太陽が降り注いだり夕方にならないと甲子園じゃないわ
氷柱を並べてでも真昼間にやるべき
『君よ八月に熱くなれ』を嚙み締めないと+2
-4
-
138. 匿名 2025/02/08(土) 01:23:38
去年甥っ子の応援に行ったけど暑くて大変だった〜。
その日の1番最後だったから途中から夕日になり、ナイターになってやっとマシになって応援しやすかったけど。+0
-1
-
139. 匿名 2025/02/08(土) 01:35:22
夏は朝より夕方が暑いんじゃないかな+0
-1
-
140. 匿名 2025/02/08(土) 01:39:26
夏は朝より夕方のほうが暑いし日が暮れたら湿度が、どんどん上がって蒸し暑くなる
もうドームがいいよ
観客もそのほうがいい+0
-1
-
141. 匿名 2025/02/08(土) 01:50:27
>>61
春は選抜大会。+0
-1
-
142. 匿名 2025/02/08(土) 03:24:44
>>126
だからなんなの?+2
-1
-
143. 匿名 2025/02/08(土) 03:25:49
>>135
夏休みだから平日でもあるよ+1
-1
-
144. 匿名 2025/02/08(土) 03:35:15
>>110
本当にそう。今の甲子園球場になぜこだわるかよく分からないけど一旦今後のことも含めドーム開催も考えた方がいいと思う。
温暖化はどんどん進むし生徒も応援もしんどい。
ドームなら夏も普通に開催できるし観にいきたい人も増えるかと思う。
甲子園にそんなにこだわるならこだわる方々からお金募って甲子園ドーム作ったらいいと思うよ。+4
-3
-
145. 匿名 2025/02/08(土) 06:37:47
>>134
私も知り合いの元高校球児に聞いたけど、その彼は中学の全国大会で東京ドーム、高校では甲子園、どちらも経験したけどだんぜん甲子園の方がいいって言ってた。
+3
-1
-
146. 匿名 2025/02/08(土) 06:40:55
>>144
高校野球のために作られた球場で無料で使えるし高校球児も憧れの場所だからこだわるんだろうね
エスコンみたいに開閉式のドームだったら良かったのになぁ+2
-0
-
147. 匿名 2025/02/08(土) 06:42:34 ID:n43jkY9Abw
>>2
高校球児だった亡き父は「練習の方がキツかった!真夏でも試合に出てる方が楽だった」と、こういう話題の時よく言っていたし、球児達は「甲子園に行きたくて」頑張っている!ドームじゃ意味がない!
+6
-1
-
148. 匿名 2025/02/08(土) 07:47:46
>>15
21時59分までだよ+0
-0
-
149. 匿名 2025/02/08(土) 07:49:04
>>43
ウィンタースポーツだからだよ+0
-2
-
150. 匿名 2025/02/08(土) 07:50:36
>>110
分かってないねー+1
-1
-
151. 匿名 2025/02/08(土) 07:52:59
>>120
ただ、なんやかんやで、一部と2部にそんな空き時間は無いと思われる。チケット2枚必要なのかな?入れ替えたりするのかな?誰か知りませんか?+2
-1
-
152. 匿名 2025/02/08(土) 07:54:30
>>121
夏のために春があるんですよ?選手のプロがかかっていたりもする。+3
-1
-
153. 匿名 2025/02/08(土) 07:55:37
>>13
応援..?
あんまり高校野球詳しくないとか?
少し前くらいから
暑さのためか外野も内野もガラガラだよ
各高校のアルプススタンドは応援団がいるけどひと昔より減ったね+4
-3
-
154. 匿名 2025/02/08(土) 07:55:51
>>131
朝の一塁側も大概暑いけどね🥵+1
-1
-
155. 匿名 2025/02/08(土) 07:57:06
夜の方が仕事終わってゆっくり見れるから高校野球ファンの人も嬉しいかもね
テレビ中継夜でもあるのかな+0
-0
-
156. 匿名 2025/02/08(土) 08:22:17
野球なんか意味あるの?+1
-4
-
157. 匿名 2025/02/08(土) 08:36:07
>>154
朝の一塁側は太陽が真上じゃないから大丈夫だった
地方大会から行ってると甲子園は涼しく感じるからやっぱり過酷なのは地方大会だと思う+1
-1
-
158. 匿名 2025/02/08(土) 08:38:43
>>153
自分の目当ての高校以外はコンコースにいたりするから少なく見えるけど以前に比べてチケット取るのがほんと大変。せめて出場校が出揃ってから売って欲しい。+0
-0
-
159. 匿名 2025/02/08(土) 08:40:31
>>151
入れ替え制ですよ。去年行ったけどけっこう長く空くなって印象だった。+0
-1
-
160. 匿名 2025/02/08(土) 08:51:31
>>80
それは分かんない。頼んでみては+0
-1
-
161. 匿名 2025/02/08(土) 09:12:03
>>110
これだよね。甲子園が会場だから全国大会に出たい!って意味で甲子園でやりたいって言ってるんだと思うけど、関係ない大人が「高校生が甲子園でやりたいって言ってるから!!」って主張するよね+0
-6
-
162. 匿名 2025/02/08(土) 09:30:42
>>161
いや、現役球児にアンケートした結果でもそうなってた
あなたはどうしても「甲子園でやりたいって、球児本人は思っていない」ということにしたいみたいだけど+6
-2
-
163. 匿名 2025/02/08(土) 09:32:18
>>136
野球以外のスポーツも?+3
-1
-
164. 匿名 2025/02/08(土) 09:33:20
>>129
>第一試合がほぼ毎回名勝負
そう??+2
-1
-
165. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:10
>>22
球児にとっては普段暑いとこでずっと練習してるから暑いの慣れてるとは言ってるけど、試合中体調崩す人増えてるもんね+1
-1
-
166. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:48
>>1
その方がいいと思う!+1
-0
-
167. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:09
>>156
このコメの意味の方が全くないと思うわ+4
-1
-
168. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:05
>>162に補足すると、「会場は甲子園でないとダメだと思うか?」のアンケートなので、「いや、だから、『甲子園を会場に』ではなく『全国大会に出たい』て意味でしょ」というのは無い
回答した球児の1人は「甲子園でやることにこだわりがあるので、ナイターでもいい」「京セラでは意味がない」とも+2
-1
-
169. 匿名 2025/02/08(土) 09:52:44
現代は甲子園に拘るなら当然とも思う。選手がかわいそうだよ。よく今まで倒れないでやってるとも思う。+0
-0
-
170. 匿名 2025/02/08(土) 09:55:05
>>134
さら横
現役甲子園球児アンケートでも、約5%は「甲子園以外が会場でもいい」と回答という結果だったので、その知り合いの方は少数派だったと思われる
あと、「強豪で、甲子園を本格的に目指していたか否か」も大きいかと。そうでもない選手は会場に拘らない派はもっと増えそう+5
-1
-
171. 匿名 2025/02/08(土) 10:15:32
>>144
>甲子園にそんなにこだわるならこだわる方々からお金募って甲子園ドーム作ったらいいと思うよ。
「お金募って」て考え方自体に賛同しないが、敢えて乗っかると…
「甲子園にこだわる人から」よりも「現役球児その他が甲子園会場に拘っているのに、外部から『球児を暑さから守るために何とかしろ』と盛んに心配している人たちから」が適切かと+6
-1
-
172. 匿名 2025/02/08(土) 12:02:28
>>133
だよねー+1
-1
-
173. 匿名 2025/02/08(土) 13:14:12
暑い時間帯を避けると
活発になった蚊にすごい狙われるから気を付けてほしい+1
-0
-
174. 匿名 2025/02/08(土) 13:43:24
>>155
あるんじゃない?+1
-1
-
175. 匿名 2025/02/08(土) 14:25:22
>>126
何も京セラドームにこだわらなくでいいよね笑
3週間も借りられないって他のドームもあるのに。+0
-3
-
176. 匿名 2025/02/08(土) 14:26:17
>>134
ごく一部の人の意見を言われてもね+5
-1
-
177. 匿名 2025/02/08(土) 16:26:31
>>110
例えばの話
「東大の本郷や駒場のキャンパスを東大生が使えないようになって、東大入学者は全員、千葉大のキャンパスで大学生活を送ることに」てなったとして、「えー!やだ!あの安田講堂とかいかにも東大って感じのキャンパスに憧れてたのに!」て東大志望の高校生は非常に多いのではないかと
まー、それでも「東大は勉強頑張った人の頂点となる場」「甲子園は野球を頑張った人の頂点となる場」という存在である以上、場所が変わっても目指す人は多いだろうけど、それはさておきがっかりする子は多そうだよね+3
-0
-
178. 匿名 2025/02/08(土) 16:38:40
>>53
なぜサッカーが叩かれないか?
答えはふたつあって簡単だよ
ひとつは、お金にならないから
マスコミは商売で記事書いてるから人の興味や関心のある物が商品だけど、高校サッカーなんて誰も興味ないから読まれなくてお金にならない
だから批判的な記事も書かれない
ふたつめは、サッカー界が隠蔽体質だから
プロサッカーでもパワハラを隠蔽してたってよく聞くよね
アマチュアも同様で、上に報告することなんてないから情報が表に出てこないうえに、サッカーメディアも批判しないから都合の悪い情報はひた隠しにされる
よって、世間にも伝わることがないから叩かれない+6
-0
-
179. 匿名 2025/02/08(土) 16:42:21
>>178
「サッカー界は隠蔽体質」て、そうなんですか?+4
-1
-
180. 匿名 2025/02/08(土) 17:25:48
マイナス魔が来たな+1
-0
-
181. 匿名 2025/02/08(土) 18:44:58
>>40
ファームの試合は真夏でもほぼデーゲームだよ
一軍選手が昼の試合に途中まで出て親子ゲームでナイターにも出場って調整の仕方があるけど過酷+2
-0
-
182. 匿名 2025/02/08(土) 19:46:54
>>139
そうでもない+0
-0
-
183. 匿名 2025/02/08(土) 20:21:35
暑さ対策は、選手ね命を守るという事で、すごい良い事だね。しかし、ナイターに慣れていない球児達は、夜間練習も増やしていかなければならないという、きつい試練も待っているね。昼間比べて、夕方から夜間はボールが見づらいので、怪我だけには注意して欲しいね。+0
-0
-
184. 匿名 2025/02/08(土) 20:40:20
>>153
それ一回戦とか2回戦とかの話でしょ+0
-0
-
185. 匿名 2025/02/08(土) 21:17:16
>>175
今の規模で出来て極端にアクセスが悪く無いとなると、
東京ドーム、ベルーナ、京セラ、ナゴド くらいじゃない?ベルーナは屋外より過酷だったりするしアクセス悪い、ナゴドは広すぎる、東京ドームは高すぎるとなると甲子園に近い京セラという選択肢が現実的では?
+1
-0
-
186. 匿名 2025/02/09(日) 10:02:17
>>153
それは暑さのためじゃなくて、徹夜するくらい人が来るから制限するために有料化したから
暑くても無料だった頃は外野も人で埋まってたよ
好きで甲子園に来る人はね、その暑さすらも楽しんでたんだよ
甲子園見ながら、かち割りとカレーとビールを飲むのが夏の風物詩みたいにね+1
-0
-
187. 匿名 2025/02/11(火) 00:04:47
>>22
春は甲子園、夏は京セラドームとかにすればいいんじゃないかなぁ
春夏両方ドームにするんじゃなく春だけ甲子園にしておけば甲子園で試合する夢を叶えるチャンスはゼロじゃないから球児たちの夢も壊れないと思う+0
-0
-
188. 匿名 2025/03/10(月) 12:59:14
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本高校野球連盟と朝日新聞社は7日、今夏の第107回全国高校野球選手権大会について、暑さ対策のために大会期間を1日増やして18日間とする日程を発表した。開会式は初めて夕方に行い、その後の開幕試合は午後5時半開始のナイター開催とする。昨年に導入した開始時間を午前と夕方に分けて開催する2部制は、4試合日の一部日程で取り入れる。