ガールズちゃんねる

〈中学受験パニック〉「給食だけ食べに学校に行かせたい」とせがむモンペに「先生に暴力を振るわれた」とウソつく児童…教員たちの悲痛な叫び

205コメント2025/02/09(日) 12:09

  • 1. 匿名 2025/02/07(金) 13:39:05 

    〈中学受験パニック〉「給食だけ食べに学校に行かせたい」とせがむモンペに「先生に暴力を振るわれた」とウソつく児童…教員たちの悲痛な叫び  | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    〈中学受験パニック〉「給食だけ食べに学校に行かせたい」とせがむモンペに「先生に暴力を振るわれた」とウソつく児童…教員たちの悲痛な叫び | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕けshueisha.online

    小学校教員の悲痛な声がSNSにあがっている。 「中学受験に向けて子供を休ませている家から『給食だけ食べに学校に行かせたい』と言われ、『送迎は必ず保護者が来てください』と伝えると、『仕事だから行けない』とのこと。最後には『何も寄り添ってくれないんですね』と逆ギレされた」


    30代の男性教員
    「もし私が同じ状況に置かれても、親に対して強くは出られません。なぜなら、親から教員個人に対してクレームをつけられることは、やはりとても恐いです。
    受験の時期は親も子も精神的に不安定になっている家庭が多いので、真っ向から対立しても火に油を注ぐだけです。

    別の30代の女性教員は、「何でも保護者の要求を飲むことが『寄り添う』ことではない」と話す。
    「保護者に送迎をお願いしているのは、登下校の時間外に子どもが1人で外を歩いていて、事件や事故に巻き込まれないかを心配してのこと。

    「教育相談中に児童が『志望校に受からなかったらどうしよう』と泣き出したり、親からメールや電話で『うちの子に家でもっと勉強するよう言ってほしい」とお願いされたりすることはよくあります。

    +82

    -6

  • 2. 匿名 2025/02/07(金) 13:39:42 

    こりゃ教員になりたい人減って当たり前だ

    +333

    -5

  • 3. 匿名 2025/02/07(金) 13:39:45 

    昭和の教師を送り込みたい

    +243

    -7

  • 4. 匿名 2025/02/07(金) 13:40:46 

    『仕事だから行けない』
    知らんがな

    +242

    -2

  • 5. 匿名 2025/02/07(金) 13:40:51 

    なんだこのモンペ
    こんなの相手にする教師可哀想

    +195

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/07(金) 13:41:15 

    保護者の頭がおかしくなってるんだな

    +211

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/07(金) 13:41:41 

    >>3
    昭和の教師みたいな先生のほうが、中学受験寄り添ってくれたよ

    +109

    -23

  • 8. 匿名 2025/02/07(金) 13:42:06 

    大変だなぁ
    精神的な病気で休んでる先生たくさんいる

    +97

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/07(金) 13:42:29 

    変なモンペを訴えたりできないんかな

    +79

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/07(金) 13:42:31 

    嫌なら辞めろ
     

    +4

    -22

  • 11. 匿名 2025/02/07(金) 13:42:36 

    >>6
    保護者の質が落ちてるのは間違いない

    +182

    -3

  • 12. 匿名 2025/02/07(金) 13:42:50 

    先生大変だな。

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/07(金) 13:43:05 

    >>3
    忘れ物したら立たされたし、トロトロ走ってたらお尻叩かれた
    こんな事したら今はダメなんでしょうね

    +109

    -4

  • 14. 匿名 2025/02/07(金) 13:43:48 

    >>2
    減ってるより、増えてるんじゃなかった?病んで休職したり、辞める人が多いのでは。

    +0

    -17

  • 15. 匿名 2025/02/07(金) 13:44:10 

    >>11
    おかしなことを言っていると気づいてないのが厄介だよね。
    バカとはまともにコミュニケーションとれないし。

    +109

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/07(金) 13:45:03 

    ね、学校って大きい保育所でしょ?
    だから教員は社会経験積んだまともな人間じゃないと務まらないって

    +2

    -21

  • 17. 匿名 2025/02/07(金) 13:45:42 

    監視カメラ設置しようよ
    いじめ防止にも役立つでしょう

    +55

    -3

  • 18. 匿名 2025/02/07(金) 13:45:46 

    友達が教員だったけど病んで辞めちゃった。
    自分勝手な要求の多い保護者ほど、教員側が話そうと電話をかけても繋がらないんだって。生徒は問題だらけなのに常に話は親→教員の一方通行で疲れたと言ってた。

    +105

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/07(金) 13:45:46 

    >>11
    外国人も増えてるから益々こういうの増えていきそう

    +60

    -3

  • 20. 匿名 2025/02/07(金) 13:46:32 

    子供のストレスによる気まぐれに付き合わされるのもあるよね

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/07(金) 13:46:35 

    >>7
    金八先生みたいな?

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/07(金) 13:46:47 

    >>3
    送り込んだところで処分されて終わりだよ
    そういう時代になっちゃたんだから

    +45

    -6

  • 23. 匿名 2025/02/07(金) 13:46:48 

    >>10
    そういうことだよね
    社会経験ないからすぐ鬱とか言う
    逆に教員に治安悪いとこのコンビニのレジ打ち務まるのかねと言いたい

    +3

    -24

  • 24. 匿名 2025/02/07(金) 13:47:35 

    >>3
    子供より親に指導しなきゃダメだ

    +99

    -5

  • 25. 匿名 2025/02/07(金) 13:47:40 

    >>6
    少子化だから子どもいる私たち偉いって勘違いする親増えてる

    +81

    -5

  • 26. 匿名 2025/02/07(金) 13:47:40 

    叱らない親が増えたよね
    あとは自分の事は棚に上げて他人のせい
    学校は子どもを便利に預けるところと思っているような親もいるしね

    +84

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/07(金) 13:47:44 

    本当の話かなあ
    この時期はいつも中学受験する子を悪くいう記事が出るよ
    そういうのを見て中学受験する子供の悪口を言うのが楽しい人がたくさんいるみたいで

    +17

    -23

  • 28. 匿名 2025/02/07(金) 13:47:54 

    給食だけ食べに行っていいと思ってる保護者ってだいぶ変な奴だよね。

    +67

    -4

  • 29. 匿名 2025/02/07(金) 13:48:00 

    受験失敗したときにあの時学校の先生がああだったから!って言うのもあるだろうね

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/07(金) 13:48:16 

    >>3
    殴る蹴る罵倒するけど仕事はきっちりやっていたような思い出

    +12

    -6

  • 31. 匿名 2025/02/07(金) 13:48:21 

    >>23
    ?頭大丈夫?

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/07(金) 13:49:01 

    >>1
    ややこしいのは全員不登校にすればいいよ
    親子揃って我儘に学校に行かせたい行きたいを許したら義務教育の場での規律が無くなる
    それなら自宅で学習して下さい。でいいよ

    +52

    -3

  • 33. 匿名 2025/02/07(金) 13:49:04 

    保護者もおかしいけど教師もおかしい人多い。
    日本人のモラルが低下してるのかも。

    +5

    -15

  • 34. 匿名 2025/02/07(金) 13:49:19 

    >>7
    中受も少なかったしね

    +19

    -3

  • 35. 匿名 2025/02/07(金) 13:49:21 

    >>26
    保育所じゃねぇんだよ

    +32

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/07(金) 13:49:33 

    >>31
    大丈夫でしょ
    学校脳じゃないよ

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/07(金) 13:49:35 

    >>1
    給食だけ食べに行ってって時間無駄じゃない?

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/07(金) 13:49:46 

    >>26
    そういう親
    私(アラフォー)が子供時代には
    既にいたんだよね
    先生にくだらない事でクレームしに来た
    同級生の親(しかも公務員)がいて
    先生が困っていた

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/07(金) 13:49:53 

    >>3
    今の教師が弱くなったんじゃなくて
    生徒やその親が問題って記事でしょう
    昭和の教師送り込んだところで何の解決もしないわ

    +55

    -3

  • 40. 匿名 2025/02/07(金) 13:50:29 

    世界名作劇場の先生ならみんな凄いけんまくで殴ってる
    〈中学受験パニック〉「給食だけ食べに学校に行かせたい」とせがむモンペに「先生に暴力を振るわれた」とウソつく児童…教員たちの悲痛な叫び

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/07(金) 13:50:31 

    >>27
    病気の感染避けるために休ませてるのに給食食べに行かせるとか変だよね

    +47

    -2

  • 42. 匿名 2025/02/07(金) 13:51:02 

    こんなん滅多にいないでしょって思ってたけど夏休み前の懇談会で、自主学習何をやったらいいか本人が分かってなくて毎日やるやらないで揉めるから、先生が子供の様子を見て自主学習内容決めて〇〇時までに連絡してくださいって言ってる人いた笑笑

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/07(金) 13:52:00 

    >>1
    中学受験に向けて子供を休ませている家から『給食だけ食べに学校に行かせたい』『送迎は必ず保護者が来てください』と伝えると

    『仕事だから行けない』とのこと。最後には『何も寄り添ってくれないんですね』と逆ギレされた

    親が寄り添ってあげればいいのでは

    +60

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/07(金) 13:52:48 

    >>33
    昔からよ
    考えたらわかるけど同じ大学出た人間より勉強ができるわけじゃない
    自分より弱い相手だから成り立つシノギだから偉そうにできるだけよ

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2025/02/07(金) 13:53:19 

    >>3
    昔って元ヤンだった人も教師になったりしてたんだよね?どこの学校にもそういう教師がいてヤンキー生徒相手にはその教師が頼りにされてたとか聞いたけど実際どうだったんだろ

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/07(金) 13:53:39 

    >>23
    こういうこという人が保護者だと思ってみて?

    ね、話通じないでしょ

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2025/02/07(金) 13:53:57 

    家でカップ麺でも食べさせろよ

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/07(金) 13:54:04 

    >>45
    レアケースだね
    どこにでもいるもんじゃない

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/07(金) 13:54:30 

    先生も警察みたいなウェアラブルカメラ着けないと身を守れないね

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/07(金) 13:54:34 

    >>2
    いつからこんなに日本人バカになったの?

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/07(金) 13:55:31 

    >>32
    すべての子供は教育を受ける権利があり、それを侵害することはできません

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2025/02/07(金) 13:55:54 

    休んでるのに給食だけ食べて、また帰るの?私なら嫌だな。いじめが原因ならまたそれをネタにされるやんけ。あいつ、給食食いに来たわって。

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/07(金) 13:56:33 

    >>24
    >>39
    昭和の教師は親にも厳しく指導してたんですよ。
    親より教師の立場が上でした。

    +23

    -3

  • 54. 匿名 2025/02/07(金) 13:56:40 

    >>15
    分かりやすくおかしい人は対応しやすいからまだマシかも
    職場や近所の人からは普通と思われてるタイプのクレーマーの方が怖い

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/07(金) 13:56:57 

    中学受験させるさせないに関わらず
    変な親はいる
    えらく偏った中受下げの記事だね
    変な人をさける確率を上げるために中受する層もいるのに

    +18

    -5

  • 56. 匿名 2025/02/07(金) 13:57:41 

    >>46
    ね、相手されないでしょw
    自分で+押しなよw

    +3

    -5

  • 57. 匿名 2025/02/07(金) 13:57:51 

    >>1
    先生個人に対応させたり責任を負わせたりしてたらダメだと思う。
    学校が一丸となって毅然とした対応をとればいいだけ。
    親が気に入らなくても学校の見解はこうですって。

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/07(金) 13:58:09 

    >>45
    ビーバップハイスクール世代の教師かな
    あの頃はファッションでつっぱりしてて普通の子でもちょっと悪いことするのが普通みたいな感じだったらしい

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/07(金) 13:59:21 

    生徒に校則を教えるのと一緒に入学時に保護者にも保護者用の校則を教えこまないとダメなんだろうな。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/07(金) 13:59:36 

    >>5
    成績が悪くつけられたから、精神的苦痛を与えたと先生を訴えた人いたな
    嘘だから何もないけど、先生かなり気を使ってたの覚えてる

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/07(金) 13:59:41 

    >>54
    よこ
    わかるわー、地味目で穏やかな人という印象でも子供のことが絡むとヤバくなる人いる

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/07(金) 14:00:12 

    今って不登校の原因がイジメが少ないんだってね。
    なんとなく行きたくないとか。
    だから給食だけとか部活だけとか好きな教科だけみたいな登校をする子がけっこういる。

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/07(金) 14:01:13 

    >>10
    みんな辞めてるから教員不足で困ったもんだね

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/07(金) 14:01:16 

    >>41
    だよね
    給食こそマスク外すから感染しやすい時間帯なんだから、給食食べさせたいなら遅刻早退しなければ1人で行って1人で帰れる
    中学受験する子たくさんいたけど、変な要求してる親子なんて一組もいなさそうだったよ
    中学受験は叩きやすいしアクセス稼げるからって理由にしか思えないけど、ワンパターンで飽きた

    むしろ中学受験しない子で6年になって一度も宿題してこないから担任が毎日家庭に電話かけてる子が数人いるのは聞いた事がある
    まさに格差だと思った

    +21

    -3

  • 65. 匿名 2025/02/07(金) 14:01:39 

    うち子供二人中学受験させたけど、学校には二学期末の面談の時に、中学受験するから年明けから受験終わるまで休むって伝えただけだよ。子供達には担任から二学期に受験するかどうか直接確認があったみたいだけれど。中受する子多い学校だったけど、こんな変な親いないしストレスで荒れてる子もいなかったよ。

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/07(金) 14:02:01 

    >>45
    中学、高校だとヤクザみたいな見た目した教師とかいたね
    竹刀持って校門に立ってたり

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/07(金) 14:03:07 

    >>51
    規律を守り集団生活を乱さない事も義務教育なんだよ
    一部の乱す親子のせいで多数の生徒に不信感や悪影響を及ぼす可能性がある
    それらを排除するのは当然なんだよ
    学習は家庭でも出来るからね

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2025/02/07(金) 14:03:22 

    >>3
    それはそれで違うでしょ。
    暴力や暴言は時代がいつでも本来アウトだよ。
    今は先生が萎縮してしまっていて、親や生徒に注意したり指摘することすら躊躇してしまうみたいな構図になってるのが問題なんでしょ。

    +3

    -7

  • 69. 匿名 2025/02/07(金) 14:03:35 

    >>53
    いやだから
    その親に厳しくしたら今の教師は処分されちゃうんだってば
    昔は親は厳しく言われたら引っ込んでたんだよ
    今の親は教育委員会とか巻き込んで騒ぎ立てる
    そこで騒がれたら教師だってそのままの対応でいられないよね?

    +23

    -2

  • 70. 匿名 2025/02/07(金) 14:05:19 

    >>53
    怖い先生がいるから大人しくしてますなんて時代はもう終わっちゃたよ
    だって学校側が先生の見方してくれないから

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2025/02/07(金) 14:05:33 

    >>1
    先生も大変なのはわかるけど毅然としなよと思う
    中受家庭を刺激してクレーム受けるのが嫌なのかオドオドしすぎ
    うちの子も中受前でピリピリしてたらしき後ろの席の子からクロームブックでいきなり後頭部を殴られて脳震盪起こしたことがある
    さすがにこれはと思ったから相手の親も交えてお話しする席をと言ったら担任が「受験前の大変な時なんで」「穏便に」「あちらの親御さんも忙しいでしょうし」とこっちを宥めにかかってきた
    もちろん当該の生徒には何も指導せず
    うちが騒いだせいでと後々言われるのもと思って不本意ながら堪えたけど、いきなり殴りかかってくるような子なだけあって受験失敗してシレっと公立中に通ってるわ

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2025/02/07(金) 14:05:59 

    >>3
    わたしは平成初期生まれだけど、生徒指導の先生とか体育の先生はマジでカタギに見えないくらい怖かったな。学校の中に数名はそういうめちゃくちゃ怖い先生って必要だよね。全員怖いのはアウトだけど、全員ハッキリ言いたいこと言えないタイプだとそれもそれで終わる。

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/07(金) 14:06:25 

    >>11
    国民の質では

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/07(金) 14:06:49 

    常識のないアホな親の子が中学受験?笑わせんなーwww

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/07(金) 14:07:38 

    >>38
    現代にも居ます
    日々訪れているそうでPTA活動や行事の話し合いが出来ないんだけどモンペわかる?
    業者さんも先生と話したくて困っているんだけど?

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/07(金) 14:08:14 

    中受するのに給食あてにするとかあるの?w
    公立の安いマズメシなんか食べなくてOKみたいな親御さんの方が多そう

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/07(金) 14:08:34 

    話が通じない親多い。
    うちはまだ小学生だけど、クラスを見ても、
    上を見ても下を見ても、問題児の親はほぼおかしな事を言う人達。発達検査をすすめられても逆ギレしてる人ばかり…。
    先生達、大変そう。
    クラスメイトも大変だけどさ。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/07(金) 14:08:38 

    学校じゃないんだけど
    姪の保育園では年長さんは鼓笛をやるんだけど
    運動会のときに子どもが休んだからとか上の子の運動会と重なり見られなかったという理由で今度最後の鼓笛をやることになったらしいんだけど
    親わがまますぎない?と思った

    まじ知らんがな案件すぎて先生がかわいそう
    先生たちだって自分の子どものことで犠牲にしてることあるのに

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/07(金) 14:09:02 

    うちは一月から受験終わるまでまで1日も学校行かなかったなー
    周りも結構そうだったみたいだけど
    でもそれでいい結果が出たから本当によかった
    いい大学行けたのも中受があったからだし、先生には感謝してる

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/07(金) 14:09:27 

    >>53
    なんで昔の先生が良かったみたいな言い方するの?
    あの時代は先生の発言力があったから言えたかもだけど同じこと今の先生がやったら学校は後ろ盾になってくれないんだけど

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2025/02/07(金) 14:09:41 

    >>61
    無駄に親切だったりしてね。
    日頃からなりたい自分を演じてストレス溜めるくらいならむりすんなって思う。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/07(金) 14:10:55 

    >>69
    横だけど、教育委員会に騒ぎ立てたらちゃんと対応してくれる?
    都市によって違うのかな

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2025/02/07(金) 14:13:03 

    >>3
    昔は親も先生の言うことは聞くべきという姿勢があったけど、今じゃ教育サービス業の扱いで不満があれば声高にクレーム言うだけ

    一部の教師の不祥事がよくニュースになってるのも不信感が余計に増す

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2025/02/07(金) 14:13:47 

    >>68
    ちがうよ

    普通に穏やかに話しただけでは理解してくれない親や生徒ばかりになったんだよ
    注意や指摘は>>1の文面でもしてるよね?聞き入れてもらえてないけど

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/07(金) 14:14:39 

    >>11
    ネット社会の弊害だと思う

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/07(金) 14:14:44 

    こういうモンペって他でもおかしいの?
    ご近所付き合いとか職場や諸々おかしさMAXで日常送ってるのかな

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/07(金) 14:15:22 

    >>51
    なんと言われようと法律上はそうよね

    なので登下校時の子供の安全等を理由に断るのがいいわね

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/07(金) 14:15:54 

    >>67
    当然じゃないよ

    憲法の条文も知らんのに、知ったようなこと言わないほうがいい
    26条見て来てね

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2025/02/07(金) 14:17:08 

    >>81
    公的施設やら離れた場所にあるお店とかでクレーマーやってストレス発散するのあるある

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/07(金) 14:17:33 

    >>88
    なら裁判起こせば?

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/07(金) 14:18:04 

    なんかさ、こうやって中学時代サゲみたいなの辞めてほしい

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/07(金) 14:19:36 

    給食といえば、
    給食費未払で担任が自宅に催促の電話をしてた(余計な仕事…)時期があったけど、今はどうなんだろう?

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/07(金) 14:19:46 

    >>38
    41歳だけどいたいたw特にスネオみたいな一人っ子のお坊ちゃんのママがそういうタイプだった。授業内容に口出してきたり、まだ体罰とかあったから先生が授業中に問題が分からなくて癇癪起こしたそのスネオ君の頭叩いたらワンワン泣きながら「お母さんに言ってやるぅ〜」って。そしたら本当に母親が学校にクレーム言いに来た。他の男子は「〇〇の母ちゃんが来てるw」って面白がってネタにしてたのに、当のスネオは学校にママたんが来てて嬉しいのかニタニタしてた。
    社会人になってからそいつを電車で1回だけ見かけたんだけどブランドの腕時計して尖った革靴履いて頭ガチガチに固めてて英字新聞読んでた。

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2025/02/07(金) 14:20:03 

    >>90

    お子さんは学校で暴れるのでもう来ないでくださいって学校側が言ったら、裁判では学校が罰せられるよ。
    憲法違反だからね。

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2025/02/07(金) 14:20:17 

    SNSでも23区内の中受組による学級崩壊が話題になっていたし友人の住んでいる地域(都内の高級住宅街で有名なところ)でも起こっているとのことだった
    ただ、1の内容(よくある創作モンペみたいな話)とは違ってもっとシンプルな学級崩壊という印象だった

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/07(金) 14:23:17 

    >>94
    例えば学校で暴れるのなら生徒や教師が怪我をするまで耐えろ、様子を見ろ、となるワケ?

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/07(金) 14:24:52 

    モンペが始まったのは団塊ジュニア世代が親世代になってからだよね。
    理窟っぽい世代だから納得だけど。

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2025/02/07(金) 14:25:14 

    >>22
    ふてほど思い出した

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/07(金) 14:25:16 

    >>1
    親自身も教員に依存してるんじゃないかな^^;保護者自身も教員に依存してるんじゃないかな^^;教員の事を自分のお母さんみたいになんでも助けてくれる便利屋だと思ってるんだろうね

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/07(金) 14:26:44 

    これ公立の学校でも教室内や廊下に防犯カメラ必要だよ
    なにかトラブルあれば保護者に証拠として防犯カメラの映像みせればいいんだよ
    必要とあれば弁護士に防犯カメラの映像を元に相談できるシステムつくったほうがいい

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/07(金) 14:29:40 

    >>96
    指導をするしかないね。

    加害をする子を別室に移して説諭(言い聞かせる)をする、親を読んで説諭する、それでもダメなら教師が見張る、からだを張って他の子を守る。校長がクラスを見て回ってる学校もあるんだよ。

    今はこういう時代なの。
    だから教師志望者は減るし、病んで止める教師も増えてる。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/07(金) 14:29:52 

    >>1
    別に勉強が嫌なら公立中でも良いんだよ?
    って言いたくなるな

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/07(金) 14:30:06 

    >>97
    団塊ジュニアが小学生中学生時代はまだ教員達による昭和の体罰が横行していたからね、自分達が理不尽な理由で教師から暴力を振るわれていたから、教師に対して不信感がMAXだった時代。その教師に対する不信感が自分の子供の先生に向かってるんだと思う
    本当なら自分に理不尽に体罰を加えた元担任本人に向けたいけれど、疎遠になっている為過去の恨みを晴らすことができないから

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/07(金) 14:30:21 

    防犯上登下校時間外は保護者が送り迎えしなければいけないって説明を理解できないのはヤバいな
    外国人が聞いたら親の虐待だって言うだろうな

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2025/02/07(金) 14:31:00 

    教員まじで居ないんだけどどうするの?

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/07(金) 14:31:24 

    >>101
    加害側を別室に移動させて指導するのではなくて、被害者側を別室に移動させてるよ

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2025/02/07(金) 14:31:39 

    >>35
    最近じゃ朝ご飯食べさせないまま子ども預ける親が多いんだってね
    うちの子が実習で行った保育園でもそういう子が何人もいるって嘆いてたわ
    私がお世話になってる美容師さんの子ども預けてる所でもそういう子のためにクッキーや牛乳を常備してるって
    でないと子どもがお腹すいて具合悪くなっちゃうんだって
    そういう子、ひとりやふたりじゃないって
    もう、話を聞いて呆れるやらかわいそうやら…

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/07(金) 14:33:16 

    >>106

    実際の現場の様子がわからないのでなんとも。学校側の都合もあるだろうね。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/07(金) 14:34:37 

    >>101
    別室に移すまでに教師が暴行を受けたのなら大丈夫でしょ?裁判起こされても勝てるよ

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/07(金) 14:35:24 

    >>25
    子供3、4人産んでたら「子供が友達にバカって言われた!」っていちいち学校乗り込んだりしないもんね
    子供の数が減ると自分の子に盲目的になって結果モンペが増える

    +23

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/07(金) 14:35:55 

    小中高と優秀な姪が今教師になる為に大学受験頑張って居るけど、やめてもっと良い職業に就て欲しいなと思うよ。生意気な生徒、モンペのせいで病みそうだよね。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/07(金) 14:37:12 

    >>27
    ね、さすがにここまで変な親はいないよ(と思いたい)

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2025/02/07(金) 14:38:49 

    >>110
    そうなんだよねー。多少のいざこざは子供同士が考える成長するきっかけになるのに、すぐ親がでてくる。

    +15

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/07(金) 14:38:54 

    >>1
    給食だけってそんなお金ないの? 好きな人と結婚したんでしょ? 男性は中身だぁって人と結婚したらこんな事にならないと思う

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2025/02/07(金) 14:40:06 

    >受験の時期は親も子も精神的に不安定になっている家庭が多いので、

    だから中受合格に必要なのは母親の狂気なんだよね
    不安定になる精神を気力で支えて平常心を保ち環境を整える
    自力でコントロール出来ず学校にクレームような親では子どもの能力も大したことないよ

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/07(金) 14:40:20 

    >>1
    受験で学校休ませるのってインフルエンザやコロナとかの感染症を心配してだと思った。
    給食食べに言ったら感染症対策にならないじゃん。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/07(金) 14:42:29 

    >>107
    イヤイヤ期でパジャマのまま登園させて、着替えさせてくださいとか、
    三つ編みにしてあげてくださいって言う保護者もいるって聞いた。
    働いて、子育てして、家事もして頭おかしくなってるのかな?って心配になったわ。

    +9

    -3

  • 118. 匿名 2025/02/07(金) 14:43:14 

    >>7
    うちの親、剣道部だったんだけど、高校受験前の冬休みは先生の自宅で、剣道強豪校に受かるために受験勉強したって言ってた。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/07(金) 14:45:58 

    >>101
    今はこういう時代、と諦めてしまうからモンスターが増えるんじゃないの?
    もっと教師も強気で対抗したらいい
    集団生活の場を乱す者はどんどん排除していこう!
    教師不足と言われている今この時にこそ声を上げていかないと真面目に学びに来ている生徒すらいなくなっちゃうよ
    元来の教育現場を取り戻さないとね

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2025/02/07(金) 14:48:38 

    >>105
    もう手遅れなんじゃない?
    教員もさんざん職場ブラックって言ってたし、モンペエピソードがびっくりすぎたり
    いろいろマイナ面発信するじゃん?愚痴りたい気持ちも分かるけどさ
    そりゃ教員になりたいと思う人減るよね
    登校はするけど教師不足の為オンライン授業するしかないってとこも出てくるかもしれないね
    そうなると、「学校は給食を食べに行くところ」みたいになっちゃうのかも

    +0

    -5

  • 121. 匿名 2025/02/07(金) 14:50:22 

    中受じゃないけど、不登校系のトピでもお客様な母親いるからびっくりした事ある
    子供が不登校なのに先生がプリント届けに来てくれない、家まで会いに来てくれないとかって
    不登校児のケアも教師の仕事だから先生が届けて当たり前って賛同者がいたりして
    先生大変だよね

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/07(金) 14:53:15 

    >>78
    上の子の運動会は同じ自治体内の公立学校かな?
    それなら園の調整不足を責められるかも。

    私立や違う自治体なら知らんけど。

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2025/02/07(金) 14:53:58 

    >>26
    こういう親って子供が問題起こしたら「学校がちゃんと教えてくれないから」とか言うんだろうね

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/07(金) 14:57:32 

    >>120
    愚痴りたいんじゃない

    知らずに教員になって病んでしまう人をこれ以上出したくないのと、社会問題として現状を知ってもらいたい
    社会問題になれば意識をちょっと変える人もいるかもしれない

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2025/02/07(金) 14:58:17 

    >>34
    それは地域差じゃなくて?
    私が子供の頃でもクラスの半分ぐらい中学受験してたよ。

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/07(金) 14:59:23 

    >>119
    諦めてるんじゃないですよ
    文科省からの通達なんです

    あなたは自分が気に入らなかったら、会社のルールを破るんですか?

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2025/02/07(金) 15:02:03 

    高校の時クラスの男子が先生に怒られて「そんなん言っていいんすか?教育委員会に訴えますよ?」って言っててめっちゃ腹立ったの思い出した
    先生も「オラァ‼️」って言えればいいのにね

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/07(金) 15:04:53 

    >>126
    は?なら保護者や生徒はルールは破ってもいいの?
    泣き寝入り?
    まあそれで理不尽を感じても良いならそれで宜しいのでは?
    私は会社でも理不尽な事には抗議するタイプなので

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/07(金) 15:11:58 

    >>3
    昭和の教師も最悪だけどね。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/07(金) 15:13:15 

    >>124
    知らずに教員になった人は居ないと思うよ?いるのかな?
    なんの業界にしてもその業界に興味あったらの情報収集しない?実際なろうと思ったらまず教育実習あるんだし
    それでやれるかどうか判断する人もいるよね

    > 社会問題として現状を知ってもらいたい
    この気持ちも分かるけど、現状を変えるには愚痴では変わらないと思うのよね
    愚痴ではなくて要望だし、誰に対して言ってるのかはっきりしないとなんの意味もないただの愚痴になり、志望する若者が減るという悪循環になってるという現状では

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2025/02/07(金) 15:15:12 

    >>124
    よこだけど
    それ親の立場だけど私も応援するけどね
    もう子は大学生になったけどさ
    何故記事のようなアホなモンペを見逃すのか?
    クソな生徒を教室に入れるのか?
    教師は集団の場で律する立場でいなきゃいけないのに何故声をまとめて出さないのか?
    何を怯える必要があるのか?

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2025/02/07(金) 15:28:14 

    >>4
    本当、知らんがなだよね
    昼くらい用意して行けよと

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/07(金) 15:33:32 

    >>1
    登下校時間外に生徒を1人で帰すの禁止されてるらしいけど、過去に宿題取りに行けって言われて自殺した生徒いるけど、あれは良いのか?

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/07(金) 15:33:54 

    >>25
    非常識な行為や迷惑行為を平気でやる根本はそれなんだろうな
    一般庶民なのに選民意識だけ根付いちゃってる
    子供もうっすら周囲から避けられる嫌われ者にしかならない

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/07(金) 15:35:27 

    >>119
    よこ。
    体罰したら一発アウトだし、学校に来るなって教師が言ったら一発アウト。
    上記のことをせずに当該児童の親に強気にでるってなかなか難しい。
    あなたの言いたいことは分かるよ。でも現場を理想通りにしたくても、処罰されたら意味ないじゃん。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/07(金) 15:39:21 

    自分のために受験させたいんでしょ?って思っちゃうわ

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/07(金) 15:40:45 

    中学受験終えたところだけどこんな子もこんな親もいない
    嘘だとは言わないけど、受験批判の為にこういう記事あげるのやめてほしい

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2025/02/07(金) 15:54:18 

    >>1
    教員個人にクレームが入ったとしても、他の教員もあなたは悪くないとわかってるから大丈夫じゃない?と思ったけど、ダメなのかな?電話に録音機能つけて自動録音するとか。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/07(金) 16:01:21 

    >>115
    そんなメンタルブレブレなお母さんの元で、子供が全力出し切れるわけないよね。
    それに受験の不安は世話になってる塾へ持っていくべきよ。学校は関係ない。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/07(金) 16:17:48 

    >>44
    シノギってすごい言葉
    こんな人がモンペになるのかなぁ

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2025/02/07(金) 16:18:46 

    >>3
    教師が指定した高校や公立中学に進学しないと吊し上げをしてくる高槻の先生でもいいですか?
    「皆の前で『友達捨てる』って言いなさい」 大阪「高槻方式」の恐るべき教育を振り返る - zakzak:夕刊フジ公式サイト
    「皆の前で『友達捨てる』って言いなさい」 大阪「高槻方式」の恐るべき教育を振り返る - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp

    「皆の前で『友達捨てる』って言いなさい」 大阪「高槻方式」の恐るべき教育を振り返る - zakzak:夕刊フジ公式サイト国内「皆の前で『友達捨てる』って言いなさい」 大阪「高槻方式」の恐るべき教育を振り返る2018/6/29 18:20ブロック塀が倒壊して、女児が犠牲と...

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2025/02/07(金) 16:20:43 

    こんなごく一部の特殊モンペの例を出されても‥

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/07(金) 16:25:38 

    >>117
    うちの幼稚園にも似たような親いたから、働かずに家事と育児だけなのにダメな人はたくさんいる
    本当に驚くよ

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/07(金) 16:45:05 

    >>3
    まず親から根性叩き直されそうw

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/07(金) 16:46:00 

    >>27
    今は先生不足だから、先生が休職とか退職しないように強く言わない保護者が多いのにね

    +5

    -4

  • 146. 匿名 2025/02/07(金) 16:48:42 

    >>137
    こんな記事書きつつ、
    でも集英社に勤める方々のお子さんたちは中受してそう

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/07(金) 17:12:17 

    >>37
    たぶん休んで勉強していても親は仕事だしそんなワガママ言うおかしな親ならカップ麺とか冷食とかしか用意されてないんじゃないの?
    親が丁寧に作ってくれたお弁当なら休職の方がいいとかならないと思うし

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/07(金) 17:21:06 

    >>145
    だよね、新卒の先生とか保護者の方が気をつかってしまうよね
    でも空気読めない保護者もいて責めるようなことを言ってしまいあちゃーっとなった時あったよ
    それだけが原因なわけではないと思うけど結局その先生は年度末で辞めてしまった
    みんな子供を大事に育て過ぎて、大学を卒業したぐらいじゃ大人になりきれていないんだと思う
    24歳の娘を見ていてそれは実感したから
    親だから厳しく言ってるのもあるけど、何てことっ思うことあったしね
    先生というか若い人のメンタルって想定していたよりも豆腐のように弱弱なんだと思う

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2025/02/07(金) 17:57:59 

    >>145
    クラスに1人でもやばい保護者いたら病みかねないよ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/07(金) 18:45:44 

    >>94
    小学館でも、出校停止はできるよ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/07(金) 18:48:36 

    こんなので受験して入学後やっていけるの?
    荒れていないハイレベルwな中学のために受験するんでしょ?
    それとも金持ちバカ中に入学して同級生と繋がりやら同じような家庭環境の子と学ぶことを目的にするの?

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2025/02/07(金) 19:02:36 

    うちの子年始から一回も学校行ってないわ、インフルエンザすごかったから、ようやく終わったから来週から行くよ

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/07(金) 19:10:45 

    >>53
    今の親ってなんで偉そうな奴多いんだろうね

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/07(金) 19:35:55 

    >>138
    私もそう思うわ。電話機に自動録音機能つけてモンペ対策必要だわ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/07(金) 19:36:08 

    >>1
    中学受験で子供が1カ月以上小学校休んだけど、休職して家で受験のサポートしてたから、わざわざ学校に給食を食べに行くって発想はなかったわ。

    公立小学校に求めるものなんて何もなかったよ。子供の5年生6年生の担任は暴力も暴言、えこひいき半端なくて登校拒否になる児童が出た。
    うちの子が先生のそんな言動に反発して言葉にするものだから、担任に目をつけられ先生から暴言。泣いて帰る日もあった。他の児童たちから何度か話を聞いた後、校長に直談判したら他の保護者からも苦情があるので、担任に研修を受けさせますと。けどなーんも変わらなかった。クソみたいなその担任は今でも学校にいて、今年低学年の担任になったんだけど入学間もない子を突き飛ばすとか色々問題起こしてる。

    教育相談?志望校に受かる受からない相談なんて塾だよ。学校に何て相談しない。もう公立小学校何て機能してないと思ってる。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/07(金) 19:39:55 

    >>127
    私さ、90年代初期の時代に中学生やっました。当時いじめられて不登校だったんだけど、虐める側を指導しようとせず学校を休む私ばかりを叱責するから思わず「クソ教師!」だとか「教育委員会に訴えてやる!」って言ってやったことあったっけ
    そしてそのまま学校を飛び出して家に逃げ帰った事あったわ

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2025/02/07(金) 19:45:04 

    ここのガル民のみなさんがモンペでないことを祈るよ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/07(金) 19:47:42 

    >>3
    昭和の教師がいたら
    今はすぐくびだよ

    +4

    -3

  • 159. 匿名 2025/02/07(金) 19:48:35 

    >>28
    お昼ご飯を作ることが大変なんだろうね

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/02/07(金) 19:49:26 

    >>53
    今は逆。
    親たちが上。すぐ教育委員会に電話はあたりまえです。
    学校からも何かあったら教育委員会へご相談を!の
    手紙くるし、、

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2025/02/07(金) 19:50:51 

    >>105
    いずれオンライン授業とか
    youtubeの自己勉強になるんかね。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/07(金) 19:54:55 

    >>41
    中学受験生にヘイトを向けさせる嘘松だと思った。んなのいるわけないだろって。

    +4

    -3

  • 163. 匿名 2025/02/07(金) 20:10:23 

    親からメールや電話で『うちの子に家でもっと勉強するよう言ってほしい」
    うちの兄 教員の仕事を辞める決意をした時は
    こんな事言う親には
    「親が他人まかせのクズだから勉強もしないんだよーばーか」と言って大騒ぎになったらしい
    それでもヘラヘラしてた
    多分あの頃の兄は壊れてた

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/07(金) 20:57:27 

    教員って生徒の親と不倫関係になるような変な奴もいるのも確か

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2025/02/07(金) 21:09:25 

    >>24
    ほんとそれ。
    私、キッズスクールの先生やってる。
    もちろん1日の大半、年間通して子供たちと関わってる教員とは比べたらいけないけど、子どもを叱るなと言う親が多い。特にやんちゃな子の親。
    ちゃんと躾けないからこんな子に仕上がるのでは?と思ってる。

    先日、2人の子を叱ってたらそれを見てた違う子の親が
    「先生言い方きつくないですか?」
    ってキレてクレームいれられたよ。
    キレた親の担当の先生に一応、トラブル報告したら「むしろその子にこっちがクレーム入れたいくらいやんちゃですよ。」とのことだった。

    親がしっかり叱れないから周りを振り回すレベルのヤンチャする子なんだろうな。と。

    叱られたくなかったら家庭でしつけてからスクールに入れてほしい。
    こっちは悪いことをしたら指導するのも役目だと思ってるし、普通に注意してもだめだからキツく言われてるんだよ。
    そりゃ時間があってその子だけ指導すればいいのであれば気長に諭すでもいいけどそれは家庭でやってくれ。
    むしろ子どもに気持ちがなかったらこっちだって叱らないわ。

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/07(金) 21:11:14 

    >>158
    不適切にも程がある
    あれを地でやってたら今はクビだよね(笑)

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/07(金) 21:12:07 

    教員やってたころ
    テストの解答に納得できないって
    怒鳴り込んできた親いたなぁ
    漢字に点が無いからバツ付けたんだけど
    読めるんだからマルでいいでしょ!って
    いや、点が無いと漢字成り立たないじゃん
    しかもそういうケアレスミスで
    受験生失敗したくないでしょうに…

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2025/02/07(金) 21:15:15 

    >>167
    漢字ってちゃんと作りが出来ていれば止め羽根払いがなくても◯だと今は文科省から通達来てるよね。
    でも点のつけ忘れは駄目だよね。
    そのあたり勘違いしてる保護者なのかな。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/07(金) 21:17:43 

    同級生はしれっと見て痛いってわかってるよ
    もう中学生だからね。。
    モンペな親にまじで恥ずかしいとか話してるの聞くし

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/07(金) 21:56:22 

    >>45
    丁寧に指導した生徒(問題児)とは信頼関係ができて、それなりに指導の成果はでる。
    一方で、それ以外の多数の真面目な生徒が放置される。学級経営とか、本来教師がやるべき仕事を学級委員に丸投げしてることもある?

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/07(金) 22:16:25 

    >>3
    ふてほど

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/07(金) 22:37:56 

    >>27
    中受組だけれど、子どもが親からの受験プレッシャーで学校で急に泣き出す子はいた
    情緒不安定で授業が受けられる状態じゃなくて保健室で過ごしているのに親は心配する教師に向かって「家では勉強をがんばるといっています」と取り合わなかった
    学年で一桁人しか受験しない地方ですらそうだから、首都圏はそれなりにいると思うよ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/07(金) 22:44:21 

    >>1
    中学受験させる親は公立中がヤンキーの巣で窓ガラスが割れててどうたらこうたら言うけど

    あんたら親子が一番荒れてるんだよ😠

    +3

    -4

  • 174. 匿名 2025/02/07(金) 22:46:59 

    >>172
    よこ
    不安定になる子供はいても、給食だけ食べに行かせたい中受親は稀だよ。
    感染症予防なのに、給食だけなんで食べに行かせるの?
    ちなみに、うちは半分受験する学区だけど2人中学受験して、学校で泣き出した子供は居なかった。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2025/02/07(金) 22:50:11 

    >>37
    直前期は塾は昼から自習室開けてるよ。
    だから、学校に給食食べに行かせる時間あったら塾行かせる。
    中学受験知らない人が創作したんだろね。
    給食だけ食べに行くってゆたぼんじゃん。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/07(金) 23:09:24 

    >>26
    小学校を保育園と同じ感じだと思っちゃう保護者はいるんだよね。授業参観も平日で全然保護者に寄り添ってくれない!先生が子供の小学校生活を細かく教えてくれない!とか。
    そういう保護者は一見子供のためのようでいて全部自分のためなんだよ。叱らない育児も結局親の気が楽なんだよね。悪いことしたら子供をしつけて良い方向に導くのは凄くしんどいことだから。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/07(金) 23:37:57 

    >>11
    言ったもん勝ちだから〜と教員に4時間罵倒したママさんいたけど、旦那さんにも追い込み激しくて自殺未遂の末やはり数年後自殺した。
    娘は東横キッズになった。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/07(金) 23:39:58 

    今の給食って少なくない?
    子供なんで学校不登校なんだろ?
    その辺は学校も聞き取りとか子供に寄り添う必要あると思う。
    そして親は給食費払うつもりあるのか?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/07(金) 23:43:03 

    >>18
    そういう親には相手せずに児相に引き渡したらいいけど、児相も忙しいから、学校用弁護士が相手したらいい。親の職場に行ったり。
    教員確保したいなら弁護士介入がいいけど、学校も虐めを隠蔽出来なくなるからやらないのかな。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/08(土) 00:26:49 

    >>45
    元ヤンなんじゃないかって言われてる先生担任になった事あるけど、不良系の生徒の扱いはかなり長けてた
    少しの変化も見逃さず指導しまくってて不良化を防いでいて頼もしかったよ
    他の普通の生徒の事もいっぱい褒めてたしね

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/08(土) 06:09:40 

    >>151
    創作だよこんなの。
    ハイレベルな学校なら、直前期なら10時間ぐらい勉強するし、感染症対策に休んでるのに給食だけ食べに行くとか本末転倒じゃない。

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2025/02/08(土) 06:51:58 

    小学校なんだけど、今年から入学で書類を書くんだけど、お子様に配慮すべきところはなんですか?なんてあったよ。
    アレルギーとかは別に書くところあるんだけど、配慮って。うちは別に何も書いてないけど、あまり怒らないでとか、書く方いるのかな?
    いわゆる発達障害とかじゃなく、普通のクラスなんですがそんな事も聞いて先生達が配慮するのかと思いました。

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2025/02/08(土) 07:01:53 

    中学受験必死にして女子の中高一貫私立の中ではかなりの上位に入った子が、結局大学はずっと公立の私より下の偏差値の大学に行ってるの見て、なんかなぁーと思ったわ。

    小学校の時、受験のために友達も放課後は全く遊ばず、塾に通い詰めてあんなにやってたのに。

    +3

    -3

  • 184. 匿名 2025/02/08(土) 07:05:48 

    >>28
    子どもが不登校の時、給食だけでも食べに来ませんか?って言ってきたのは先生の方だったけど?そういうお子さん何人かいらっしゃいますよ、大丈夫ですよって

    うちは行かなかったけど

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2025/02/08(土) 07:42:31 

    受験のために学校行きません!みたいな質の悪い奴を果たして難関中学校は欲しがるもんなんだろうか…

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2025/02/08(土) 07:45:26 

    >>3
    昭和の教師
    というパワーワードw

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/08(土) 07:47:42 

    >>183
    私、中学受験して難関行った子より頭いいのー お金かけられてる子より優秀なのー って言いたいんだね。
    難関私学行ったお嬢さんは、そういう妬み僻みで人を落とさない人と関わらない環境で思春期を過ごせた。それだけでも私学行った甲斐がある。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/08(土) 08:51:45 

    >>28
    子どもが不登校の時、給食だけでも食べに来ませんか?って言ってきたのは先生の方だったけど?そういうお子さん何人かいらっしゃいますよ、大丈夫ですよって

    うちは行かなかったけど

    +0

    -4

  • 189. 匿名 2025/02/08(土) 09:55:48 

    >>28
    風邪とかインフル予防のために休んでいるんじゃないの?
    給食なんてうつる可能性高めるだけだと思うけど
    そこでインフルうつったりしたらまたそれもクレーム付けてきそう

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/08(土) 10:24:07 

    中学受験やめちまえ!

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2025/02/08(土) 10:38:43 

    学校休んだ方が良いのでは?

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/08(土) 10:49:38 

    昔はいい意味で親は学校に任せてたよね。
    だから悪いことしてしかられても「うちの子がすみませんでした」って学校に親が謝ってた。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/08(土) 11:43:31 

    >>182
    中学でもあるけど普通にグレーの子だと思ったけどな。
    あと、うちみたいに小1夏に先天的な理由で手術予定とか、川崎病の子とかワガママとかじゃない色々な事情あるんだよ。
    みんな声高に言わないけどね。
    言わない人のためのものたから、うがった見かたしない方が良いよ。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/08(土) 12:07:29 

    >>7
    親や子供が言うこと聞く(反論しない)が前提だけどね。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/08(土) 12:11:30 

    >>183
    人によるでしょ。あなたは地頭が良かったのか中高で努力したのか知らないけど、その子の親からしたら小学校時点でそこその学校に入れて、そこそこな大学に入れたなら充分なんだよ。なーんにもしないでほっといたら、それこそFランになってしまう。

    あなたも親がもっと熱心に時間やお金かけてくれたら、もっといい人生だったかもね。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/08(土) 12:16:26 

    >>11
    国民の質低下
    保護者の質低下
    教師の質低下
    教育の質低下
    投票率低下
    質の悪い政治家爆誕
    出生数低下
    外国人移民難民が爆増
    そして日本消滅

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/08(土) 13:15:11 

    >>181
    10時間も勉強しなくちゃ受からないとか、ハイレベルじゃないじゃん。

    +1

    -3

  • 198. 匿名 2025/02/08(土) 13:22:17 

    >>143
    共働き批判じゃなくて、すごく切羽詰まってるんだろうなぁって思った。
    専業の方でも手のかかるお子さんだったり、家庭の事情で普通なら頼まないことも頼んじゃうんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/08(土) 13:39:22 

    学校からお金払って持たせられたタブレットでいつでもユーチューブみてる子供
    学校もおかしいわね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/08(土) 13:40:29 

    >>188
    不登校とは違う

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/08(土) 20:03:02 

    大体なんで給食だけ食べに行くの?
    中受で休ませている理由がコロナやインフルエンザのような感染症予防なのに。給食なんて一番感染リスク上がる時だけ行かせろなんてこと言う親がいるのかいな。本末転倒も良いところだと思う。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/08(土) 23:45:17 

    >>197
    ハイレベル校に無関係だね?
    中学受験はもちろん、高校や大学でもトップを目指すコースは塾の特訓が10時間あるし、自習もそれぐらいするよ。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/09(日) 09:30:05 

    食事がいちばん感染リスクがあるのに、学校休んで給食食べに行くのは本末転倒
    直前に休むのって感染症対策だよね。
    家で豚汁とご飯、ポトフでもあっためられるようにしときゃいいのでは

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/09(日) 12:02:48 

    >>199
    小学校から配られたタブレットでYouTubeみれるの?それは困るね
    うちの子のクロームブックは見れない設定になってる

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/09(日) 12:09:59 

    >>181
    そう思った笑
    全員がマスク取る給食時に行くなんて意味不明

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。