-
1. 匿名 2025/02/07(金) 11:37:51
早期放出となったようです
関連トピック備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出しgirlschannel.net備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し 江藤拓農相は24日の閣議後記者会見でコメ価格の高騰を受け、政府の備蓄米を放出できるよう準備する考えを示した。コメの流通不足を理由に初めて備蓄米を利用する。 備蓄米放出へ準備、流通不足で初...
+84
-4
-
2. 匿名 2025/02/07(金) 11:38:16
そこの問題なの?+246
-6
-
3. 匿名 2025/02/07(金) 11:38:21
農家さん頑張って+222
-9
-
4. 匿名 2025/02/07(金) 11:38:32
おっそ!+457
-4
-
5. 匿名 2025/02/07(金) 11:38:32
何で今なん?
もっと無い時あったやん?+825
-13
-
6. 匿名 2025/02/07(金) 11:38:35
で、コメ価格が元に戻るの?
+431
-7
-
7. 匿名 2025/02/07(金) 11:38:35
古米じゃなくて新米食べたいです+23
-32
-
8. 匿名 2025/02/07(金) 11:38:42
早く出して!+96
-2
-
9. 匿名 2025/02/07(金) 11:38:45
日本人デブばっかなんだから貧しい国に与えてよ+2
-66
-
10. 匿名 2025/02/07(金) 11:38:55
米の値段が倍近いままなんだが…+414
-3
-
11. 匿名 2025/02/07(金) 11:38:58
ありがとう+8
-7
-
12. 匿名 2025/02/07(金) 11:38:58
>>1
海外に輸出してるんじゃないの?+214
-6
-
13. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:08
減反政策の結果+180
-7
-
14. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:09
早くして!
コメがない
スーパーにもない
あっても高くて買えない+132
-14
-
15. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:19
トピ画きっつ+14
-2
-
16. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:20
>>6
それだよね
米は普通に売ってる
高すぎる、農家さんには申し訳ないけどなんとかならんかなぁ+491
-3
-
17. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:22
日本人の主食が投機目的で買い占められるのって納得いかない+358
-3
-
18. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:31
米とガソリンどうにかして+308
-2
-
19. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:38
>>7
贅沢言う方は新米を購入して下さい+64
-3
-
20. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:40
買い占めてる怪しい業者どうにかしてよ+294
-3
-
21. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:42
見通し悪すぎるんよ。一般の主婦ですらそんなわけないやろって思うくらいだわ。なんで早くやらなかった?おかげでお米の価格えらいことなってるで?+330
-5
-
22. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:45
>>1
農家の高齢化凄いから国産米どんどん高騰しそう+10
-2
-
23. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:50
今は、高いけど買えるのに、備蓄米だしたら農家さんかわいそう+1
-26
-
24. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:57
>>2
消えた17万tは?+226
-0
-
25. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:57
備蓄米とかを煎餅とかに回せばいいんじゃないの?
+4
-0
-
26. 匿名 2025/02/07(金) 11:40:04
基準野菜ってどうなった?野菜ぜんぶ高すぎなんですけど!+148
-2
-
27. 匿名 2025/02/07(金) 11:40:10
米は主食🍚+58
-0
-
28. 匿名 2025/02/07(金) 11:40:12
>>1
いつの米なんだろ?
備蓄米は古いとか言われてなかった?+14
-3
-
29. 匿名 2025/02/07(金) 11:40:18
外国に新米を売って日本人に古米を食わせる気?+260
-3
-
30. 匿名 2025/02/07(金) 11:40:34
21トンの米は結局紛失したの?してないの?+100
-1
-
31. 匿名 2025/02/07(金) 11:40:38
>>7
買えば良い+18
-0
-
32. 匿名 2025/02/07(金) 11:40:41
2キロ1600円也+10
-0
-
33. 匿名 2025/02/07(金) 11:40:43
海外に古米出せばいいのに
どうせわからんやろ+242
-2
-
34. 匿名 2025/02/07(金) 11:40:45
お前ら政治家、官僚が日本米の海外横流しを止めれば、日本人が購入する米の価格も適正に戻るだろ。
備蓄米を放出するとかの問題じゃないよ。
このSNS時代にいつまでも庶民を騙せると思うな、腐れ外道たち。+228
-6
-
35. 匿名 2025/02/07(金) 11:40:49
スーパーあちこち探し回っても米を買えなかったあの時なぜ放出しなかったの?+176
-4
-
36. 匿名 2025/02/07(金) 11:40:51
また2月に入って米の値段500円くらいあがってるんですけど…+192
-0
-
37. 匿名 2025/02/07(金) 11:40:52
最近のニュースを見ると、米不足や米の価格高騰の原因は
どうやら投機的に米を買い集めた転売ヤーみたいな人達が存在してるみたいだね+186
-0
-
38. 匿名 2025/02/07(金) 11:40:57
>>30
21万トン+12
-0
-
39. 匿名 2025/02/07(金) 11:41:01
インボイス廃止はまだでっか+6
-2
-
40. 匿名 2025/02/07(金) 11:41:31
買い戻しを条件にって誰か分かる人解説して
放出だけが独り歩きしてるけど条件つけてるところがひっかかる+2
-1
-
41. 匿名 2025/02/07(金) 11:42:09
夏に米消えて
最初に復活したときに
1000円も高くなってて目玉飛び出たのに
どんどん上がってって年明けた今は
もはや倍にまで高くなってて
もうなにがなんだか💢💢💢
5キロ
2000円
↓
3000円
↓
3600円
↓
4000円←今+236
-0
-
42. 匿名 2025/02/07(金) 11:42:44
>>37
そういう人たちも値上がりの期待がなかったら買い集めないと思うけどな
価格が暴落したら損失が膨らむだけなのに+32
-0
-
43. 匿名 2025/02/07(金) 11:42:47
>>34
米まで海外優先だったの?+78
-2
-
44. 匿名 2025/02/07(金) 11:42:48
>>37
転売ヤーってどこまでのさばるの?めちゃくちゃやるな。+116
-0
-
45. 匿名 2025/02/07(金) 11:43:13
日本人は古い米か以前の2倍以上の値段の米を食べて、外国にたくさん輸出⋯
政府は古米を放出するより真剣にどうにかしないと年々ひどくなっていくよ+138
-3
-
46. 匿名 2025/02/07(金) 11:43:17
これ本当にしていいのか?
農家からしたらまた米の値段下がって最悪なのでは?
高いお金払って米を買えばいいだけなのに+1
-30
-
47. 匿名 2025/02/07(金) 11:43:21
江藤さんは信頼できる人なので良い方に進むと信じたいです+6
-1
-
48. 匿名 2025/02/07(金) 11:43:42
今普通にコメ売ってるのに出す意味あんの?
コメ農家苦しめるだけにならないの???
+4
-23
-
49. 匿名 2025/02/07(金) 11:43:48
>>25
そんなのは古米を処分するときに通常からやってるとおもうけど、、+14
-0
-
50. 匿名 2025/02/07(金) 11:43:51
>>5
昨年は「ベトナムからジャスミン米入れる」って言ってたよね。+60
-2
-
51. 匿名 2025/02/07(金) 11:44:05
>>5
放出には凶作の時じゃないとダメなどの法規制があって、去年はその条件に該当しなくて法改正して実施する頃には新米が出回るのがわかっていたかららしいよ
お米はなかったけど他の食べ物はあって国民が飢餓状態ではなかったからね+100
-1
-
52. 匿名 2025/02/07(金) 11:44:18
>>48
米の値段が上がりすぎないようにってことだったっけ?+10
-0
-
53. 匿名 2025/02/07(金) 11:44:21
>>37
鉄屑業者みたいな人もやってるみたい+30
-0
-
54. 匿名 2025/02/07(金) 11:44:31
>>46
農家には関係なくない?
中間業者が損するだけで+30
-1
-
55. 匿名 2025/02/07(金) 11:44:31
>>16
通常ルートで売ってる農家さんはそんなに卸値上がってないんだよね。+82
-0
-
56. 匿名 2025/02/07(金) 11:44:31
>>30
誰かが抱え込んでる+72
-0
-
57. 匿名 2025/02/07(金) 11:44:32
農水省が「水張りルール」廃止 米から麦・大豆・飼料へ転作支援(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp農林水産省は5日、主食用米から麦、大豆、飼料作物などへの転作を支援する「水田活用の直接支払交付金」の要件を緩和する方針を審議会の部会に示した。畑で栽培したものも支援の対象とし、批判の多かった水田維
+2
-1
-
58. 匿名 2025/02/07(金) 11:44:52
>>24
隠している業者が責任を持って食べれば良いのでは?+98
-0
-
59. 匿名 2025/02/07(金) 11:44:55
農家の人は出荷した米があるはずだと言ってるけどそんなことして大丈夫?
買い占めて隠してる業者の規制が先じゃないの?+44
-1
-
60. 匿名 2025/02/07(金) 11:44:56
>>41
去年米が値上がりするまで4000円なら10kg買えてお釣りまであったのに値上げ幅がエグい+98
-0
-
61. 匿名 2025/02/07(金) 11:45:36
>>2
備蓄出せば
市場に出さずため込んでる中間業者が
売れなくなるから放出する
マスクの時と同じだよ+116
-0
-
62. 匿名 2025/02/07(金) 11:45:38
>>10
ほんとそれ
二度見するくらいお値段が以前と違う
+102
-1
-
63. 匿名 2025/02/07(金) 11:45:41
>>5
放出するとなったらなったでみんな文句言うんだな+84
-9
-
64. 匿名 2025/02/07(金) 11:46:03
農家も大変だろうけどお米の値段元の値段に下げてほしい
生活に欠かせない米もガソリンも高くてしんどい+9
-4
-
65. 匿名 2025/02/07(金) 11:46:09
>>54
結局、市場の価格が下がると買取価格も下がる
農家維持のためには米くらいまともな値段で客が買えばいいだけ+7
-6
-
66. 匿名 2025/02/07(金) 11:46:10
消えた米の行方がうやむやになりそう+24
-0
-
67. 匿名 2025/02/07(金) 11:46:17
少し前までは売ってたけど、最近また10kgの米売ってない+12
-0
-
68. 匿名 2025/02/07(金) 11:47:12
>>21
国民の代表なのに貴族みたいな暮らしして現場も見に行かないからだよね。仕事してない。+87
-2
-
69. 匿名 2025/02/07(金) 11:47:41
結局放出された古米だけが少し安いくらいで米の値段は変わらないんじゃないの?+7
-1
-
70. 匿名 2025/02/07(金) 11:48:03
>>30
あくまで生産量が推定⚪︎⚪︎トン そこから市場に出回ったの数字と差は恐らく家族や親族にに回した米と言われてる+3
-8
-
71. 匿名 2025/02/07(金) 11:48:09
>>24
21トンって見たよ
その消えた大量のお米、国も把握出来ずって…
+107
-1
-
72. 匿名 2025/02/07(金) 11:48:10
やっとかw
去年の夏に放出してればこんな事になってなかったのにね
あの時価格が暴落するから放出しないと言ってた大臣謝罪してよ。+13
-6
-
73. 匿名 2025/02/07(金) 11:48:20
>>28
日本米は優秀な食べ物ですから古米はおろか、古古米だって炊いたら美味しくいただけます。
だから備蓄米の味の問題ではないですね。
政治家達の「国民の食の危機を救います」的に正義の味方ぶるスタイルに腹が立ちます。
国民が買う米の販売価格が下がらない原因の一端はあなた方の悪行にあるでしょ?と言いたいですよ。
+69
-2
-
74. 匿名 2025/02/07(金) 11:48:50
>>13
数年後数倍の値段になってても不思議じゃない+26
-0
-
75. 匿名 2025/02/07(金) 11:49:12
>>7
新米は12月までだから今季の米はもう新米ではないよ+16
-1
-
76. 匿名 2025/02/07(金) 11:49:12
>>51
凶作じゃないのに凶作と同様の状況に陥ってたってことじゃんね
これ減反政策の失敗でしょ+13
-10
-
77. 匿名 2025/02/07(金) 11:49:29
>>16
直接農家買うルートじゃないと中抜きされて無理じゃない?+18
-1
-
78. 匿名 2025/02/07(金) 11:49:33
>>17
他トピに書いてあったけど
>なんかJAか何かが投資に大失敗して、農家の年金を完全に溶かしちゃったじゃん
それの穴埋めで農作物値上げしまくってるんだと思うよ
燃料なんかが上がったから、確かに値上げする必要性はあるんだろうけど、そこに便乗してる筈
>米の先物取引が始まったかららしいよ。大正時代にもそれやってて米の価格が暴騰して米騒動が起きたから禁止になった。その愚行をなぜかまた復活させた。ほんと日本がおかしくなってる。
これが本当の話なら、下らん事するなと言いたい+61
-14
-
79. 匿名 2025/02/07(金) 11:49:43
買い占めって、業者がやってるの?
マスクの時と同じように、ニュース見た年寄りがあったらあっだけ買ってるんじゃない?
米は不作でもないらしいから、単なる需要の先食いだと思う。+4
-18
-
80. 匿名 2025/02/07(金) 11:50:23
>>41
大家族とか食費キツイだろうな
+36
-0
-
81. 匿名 2025/02/07(金) 11:50:54
>>79
老人は転売ルートないし業者じゃない?+20
-1
-
82. 匿名 2025/02/07(金) 11:51:11
>>59
それを調べるのはすごく大変だから、アベノマスク方式でとりあえず供給すると反動で闇米の価値が下がるのよ+12
-0
-
83. 匿名 2025/02/07(金) 11:51:15
>>64
誰も米作る人いなくなり余計上がるよ
もう海外みたいに農家を公務員化して官僚くらいの給料保証すべきだわ+34
-2
-
84. 匿名 2025/02/07(金) 11:51:55
>>46
農家さんって時給換算したら100円程度らしいよ
それがこの値上げで時給200円になったとして何の解決になるの?
問題はそこじゃないんだって、、+9
-10
-
85. 匿名 2025/02/07(金) 11:51:59
>>76
横、減反政策はだいぶ前からやってなくて
転作奨励補助金をやってる(結果は同じだと思うけど)
補助金政策がズレているんだとおもう
肥料や農機具の買い替えに補助金出せばいいのに+29
-1
-
86. 匿名 2025/02/07(金) 11:52:18
悪徳買取業者が米を高値で買い占めてどこかにプールして流通させないようにしている
↓
備蓄米放出して買い占めている米の価値を下げる
↓
悪徳業者涙目
これが狙いだろうけど何故か上手くいくとは思えない
+36
-0
-
87. 匿名 2025/02/07(金) 11:52:41
>>1
それもだけど
生産者にお金がいかずJAが中抜きしてる件も問題視しろよ+18
-2
-
88. 匿名 2025/02/07(金) 11:52:46
>>24
あれってJAを通過せずに農家さんが直接消費者に売っているのも含まれるらしいね
うちも親戚の米農家から買ってるけどそういう人は増えてそう+78
-2
-
89. 匿名 2025/02/07(金) 11:52:46
>>70
なるほど+1
-3
-
90. 匿名 2025/02/07(金) 11:53:37
>>77
農家さんももう前ほどの値段じゃ売っていない+14
-0
-
91. 匿名 2025/02/07(金) 11:53:57
>>63
よこ
そりゃ結局出すならなんでもっと出回ってない時に出さなかった?と思うよ
文句じゃない+22
-17
-
92. 匿名 2025/02/07(金) 11:54:07
今のこの状況でしたら、結果どうなるのか見てみたい気もする+3
-0
-
93. 匿名 2025/02/07(金) 11:54:49
>>88
うちも定期的に知り合いの農家から直接買ってるからスーパー買うよりかなり安い+22
-0
-
94. 匿名 2025/02/07(金) 11:54:56
>>1
去年に比べて値段が2倍という、怒り通り越して呆れる愚策っぷり
国民の生活など微塵も頭にない証拠だわ+29
-1
-
95. 匿名 2025/02/07(金) 11:54:59
>>7
ふるさと納税 お米
探したら、5000円で5キロだけど、少しはお得かもね
もっとちゃんと探せばもう少し安そうよ+3
-3
-
96. 匿名 2025/02/07(金) 11:55:30
>>10
うちんとこ1700円が4500円になってる。2.6倍だよ。+105
-0
-
97. 匿名 2025/02/07(金) 11:56:08
米以外も値上がりしまくってるから米が特別高いのかもわからなくなってる+4
-1
-
98. 匿名 2025/02/07(金) 11:56:09
>>91
ないからしましょうってすぐにできる訳じゃないし、安易にするものでもないと思うよ+19
-3
-
99. 匿名 2025/02/07(金) 11:56:16
>>66
そして誰も責任取らない
ほんと政府のやる事いい加減すぎる+10
-2
-
100. 匿名 2025/02/07(金) 11:57:24
>>59
先ずは国民が食べる米の確保が先でしょう。買い占めてる業者が持て余して困るだけ+20
-0
-
101. 匿名 2025/02/07(金) 11:57:55
>>10
田舎だから、年間で買ってストックしてる
30キロ1万して高いと感じてたけど、買っといて良かったよ
作るかは考え中、作るより買ったほうが安くはなる+27
-5
-
102. 匿名 2025/02/07(金) 11:57:56
>>1
早く出せよ
なんで国民のためのことをせずに海外と外国人ばっかり優遇してんだよ
+19
-2
-
103. 匿名 2025/02/07(金) 11:58:17
>>93
米農家に知り合いいない人が米農家から直接買う方法ってないのかな?+6
-0
-
104. 匿名 2025/02/07(金) 11:58:36
>>101
作るって何?…+2
-1
-
105. 匿名 2025/02/07(金) 11:58:37
恵方巻の大量廃棄とか見てるとコメ不足ではないんだよね+32
-0
-
106. 匿名 2025/02/07(金) 11:58:38
>>78
財務省はなんで米の先物市場開設を許可したんだろうね+33
-0
-
107. 匿名 2025/02/07(金) 11:58:57
米は足りてると思うんだよ
問題は値段+16
-0
-
108. 匿名 2025/02/07(金) 11:59:52
これもう少し待ってからお米買った方がいい?
少しは価格下がると良いんだけど+5
-0
-
109. 匿名 2025/02/07(金) 12:00:05
男って先の見通し考えるの下手じゃん
ケツに火がつかないと動き出さないくせにこの人たちに国を任せて大丈夫?+10
-4
-
110. 匿名 2025/02/07(金) 12:00:08
21t盗み出してるなら防犯カメラに映ってないの?絶対防犯カメラ付いてるよね?
本当は犯人知ってるだろうが。+2
-5
-
111. 匿名 2025/02/07(金) 12:00:10
>>48
出した分をまた補充するから困らないと思うよ+1
-1
-
112. 匿名 2025/02/07(金) 12:00:19
みなさん
「令和の一向一揆」応援しましょう
米高騰の本当の原因は何なのか?
農家さんから直接話を聞こう+7
-4
-
113. 匿名 2025/02/07(金) 12:00:37
>>103
どうなんだろう?
我が家は知り合いの親戚が米作ってるから買ってくれって頼まれたんだよね
ネットでも販売してるらしい+6
-0
-
114. 匿名 2025/02/07(金) 12:00:59
>>13
無知でスミマセン
なんでそんなことする必要があるんですか?+9
-1
-
115. 匿名 2025/02/07(金) 12:01:16
ガザから移民受け入れる事を検討とか、こういうのは早く進めるのに、ガソリンの暫定税率廃止決まっても実行される日にちはまだ決まってないみたいだし、年収の壁も180万まで引き上げる案を、石破は検討していないって言っていたし、お前らはのろまなカメ以下だよと言いたくなる自民党。+34
-2
-
116. 匿名 2025/02/07(金) 12:01:25
>>7
新米ってもともと秋のものだと+9
-1
-
117. 匿名 2025/02/07(金) 12:01:41
少しでも安くと、まだ家に残っているうちから、色んなスーパーでお米の値段のチェックしてまわってる。
しかしこの前見た値段から行くたびに上がっていってる。
高いのは仕方がないけど、ないのは困る。それだけは何とかしてほしい。+12
-0
-
118. 匿名 2025/02/07(金) 12:01:59
遅い!+4
-0
-
119. 匿名 2025/02/07(金) 12:02:00
>>1
農家も消費者も全員怒ってるからな
1年で主食が倍の価格ってどう考えても国の愚策の責任だからね+29
-1
-
120. 匿名 2025/02/07(金) 12:02:11
>>6
そこだよね?
米は普通に並んでる
でもうちの近所10kg7000円超えよ...
こんな値段じゃ買い続けられない+258
-1
-
121. 匿名 2025/02/07(金) 12:02:39
>>108
翌月分くらいの量だったらたいして値段は変わらないとおもうけど
いま大量買いはやめたほうがい良いと思う+8
-0
-
122. 匿名 2025/02/07(金) 12:02:39
今頃備蓄米だして自分はよくやってるアピールか?+1
-1
-
123. 匿名 2025/02/07(金) 12:03:42
>>1「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できずgirlschannel.net「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず 「少なくともコメ約17万トン(お茶わん26億杯分)が市場に出回らず「行方不明」になっており、価格高騰につながっている」「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず - 日本経済新聞「消えたコメ」...
+5
-0
-
124. 匿名 2025/02/07(金) 12:03:43
>>108
ホント買い時に悩むよね+5
-0
-
125. 匿名 2025/02/07(金) 12:03:53
TVで新規の卸売り業者が参入して出し渋りして価格が上がってるって見たけど。そこを規制するのが先なんじゃ。+20
-1
-
126. 匿名 2025/02/07(金) 12:05:21
遅そっ!
+0
-0
-
127. 匿名 2025/02/07(金) 12:05:27
>>61
米業界に久々にやってきた儲けのチャンス 輩がタイミングみてるんだろうね
今の日本じゃどの業界でもやるさ 見本は議員先生+34
-0
-
128. 匿名 2025/02/07(金) 12:05:51
コメ問題もなんだけどさ、食品の税率を下げる、ガソリン税をどうにかするってのを早急にしてもらいたい。
外人優遇、外人ファーストって日本国民無視だもんね。外国の移民政策の失敗参考にしてないよね。+28
-0
-
129. 匿名 2025/02/07(金) 12:06:01
>>25
ねー本当お役所仕事って融通きかないよね
しかも備蓄米って指定業者しか買えない
そして今回は借りるって感じで
返さなきゃならないらしいよ+6
-2
-
130. 匿名 2025/02/07(金) 12:06:22
>>109
男だからじゃなく上級国民だからでしょ
選挙では絶対に世襲やコネじゃない人を選ぶよ!
候補者が少々怪しかろうが未経験だろうが、こいつらに好き勝手されるよりマシ+2
-3
-
131. 匿名 2025/02/07(金) 12:07:05
放出もだけどお米の値段は下がらないの?+3
-0
-
132. 匿名 2025/02/07(金) 12:07:10
みなさんの周りはお米5キロいくら?+4
-0
-
133. 匿名 2025/02/07(金) 12:07:20
これもっと早く表明してたら
ここまでの価格釣り上げにならなかったのでは?
ホントに米が足りないわけじゃないですよね
+8
-1
-
134. 匿名 2025/02/07(金) 12:07:46
米高騰で苦しんでる時に速やかに対応できないし全然スピード感のない政府だね
なんなら庶民が苦しんでいる様を見つめて楽しんでるんじゃないかと思うくらい+7
-2
-
135. 匿名 2025/02/07(金) 12:07:47
何日か前米が消えたってニュースで聞いたけどどうなのかな。
どこでか発表がなかったし消えたなら刑事事件なんだろうけどそこから聞いていない。+1
-1
-
136. 匿名 2025/02/07(金) 12:08:19
>>5
新米が出たら解消するはずだったのに買い占められて足りないままだから+90
-3
-
137. 匿名 2025/02/07(金) 12:09:51
>>1
gdpを下げたくなかったからだろ+0
-0
-
138. 匿名 2025/02/07(金) 12:10:40
>>12
そして日本よりも安く売ってるみたいだよ+50
-1
-
139. 匿名 2025/02/07(金) 12:10:42
>>3
地方の人は農家から直買いすればいいよ+17
-0
-
140. 匿名 2025/02/07(金) 12:10:50
>>41
Xで米農家さんが買取値段は上がってないって言ってJAの中抜きが話題になってた。
10キロ2,700円とかだったかな?+13
-7
-
141. 匿名 2025/02/07(金) 12:11:07
おせーよ+1
-2
-
142. 匿名 2025/02/07(金) 12:11:27
足りない時の為のものだろう、高いくらいで放出しちゃダメだろう
本当に米が足りないなら今年の生産量を増やす事も考えてるのか?+1
-2
-
143. 匿名 2025/02/07(金) 12:12:13
あれだけ備蓄米出せ言ってたのに、出すと批判するんだなwww
+7
-0
-
144. 匿名 2025/02/07(金) 12:12:51
>>1
米の高騰や品不足は食料配給の法案を通すための布石にしか思えない+1
-1
-
145. 匿名 2025/02/07(金) 12:13:38
>>6
そのためにやるんじゃないの?
中間で溜め込んで米の値段釣り上げてる業者がいるんだよね?+158
-1
-
146. 匿名 2025/02/07(金) 12:13:47
>>82
そういう方式とは知らなかった
米不足の時に出さなかったのに今回出すのはそのためなんだね+4
-0
-
147. 匿名 2025/02/07(金) 12:13:59
>>140
JA弱なくて新規の中間会社、ようは転売ヤーが買い占めて出し渋りするせいってみたけど。+15
-0
-
148. 匿名 2025/02/07(金) 12:13:59
>>1
もっと早くやれジジイ+7
-2
-
149. 匿名 2025/02/07(金) 12:15:26
>>77
よこ
直接農家さんから買えて売り上げ全部農家さんに行くならまぁ今の金額でも納得は行くんだけどなあ
原材料も資材もガソリンも高いから値上げは仕方ないんだけどさ+25
-1
-
150. 匿名 2025/02/07(金) 12:15:40
今日買いました。
ハエヌキ、8キロ税抜き5899円
他の買い物したらあっという間に諭吉が消えてく〜💸+10
-0
-
151. 匿名 2025/02/07(金) 12:17:03
>>1【財務省を完全論破】財務省解体を公約に掲げる れいわ新選組 高井たかし幹事長がザイム真理教の詭弁をことごとく論破する! 国の借金の嘘、財政破綻デマに騙されてきた日本国民の皆さん、目を覚ましてください。www.youtube.com?『桃太郎+』https://x.com/momotro018 国会を解説 再生リスト https://x.gd/nfF3q 山本太郎「党首討論」無双まとめ https://x.gd/otNAw れいわ新選組・記者会見 https://x.gd/LUz8d れいわ新選組の国会ショート https://x.gd/dtWTH 山本太郎・国会ショート ht...
+0
-2
-
152. 匿名 2025/02/07(金) 12:17:45
>>37
農家さんの売値(収入)が増えているわけではないんだよね…
何も生み出さない人が甘い汁を吸ってるなんて。+86
-0
-
153. 匿名 2025/02/07(金) 12:18:21
>>24
海外で平然と売られてるのに、国民には古い米+28
-2
-
154. 匿名 2025/02/07(金) 12:18:34
>>58
そのうち、山の中から大量に投棄されたお米が見つかりそう。+37
-1
-
155. 匿名 2025/02/07(金) 12:20:14
>>6
放出して一旦は下がるけど、一年以内にまた備蓄米を買う予定だからまた値上がりするだろうと言われてるね。
消えた21万トンの米が市場に出れば落ち着くのにね。+112
-1
-
156. 匿名 2025/02/07(金) 12:22:13
>>65
ガルで言っても無駄だよ。中間業者は全て転売ヤーだと思ってるみたいだから。商売の基本なんだけどね。+5
-2
-
157. 匿名 2025/02/07(金) 12:22:16
>>104
米じゃね?+9
-0
-
158. 匿名 2025/02/07(金) 12:23:28
備蓄米放出はいいんだけど、小売普通のスーパーとかに出回って買えるようになるの?行き渡らなきゃ何の意味もないよね。そして、放出した備蓄米は1年以内に同じ量を買い戻す事が要件だそうで結局古い米が並ぶだけで市場量は変わらないとか…。意味があるのか+11
-2
-
159. 匿名 2025/02/07(金) 12:23:32
2月から値上げで5kg+500円
いつも買ってるお米は4500円…+15
-0
-
160. 匿名 2025/02/07(金) 12:24:19
備蓄米と言えど賞味期限ってあるから?だからか?+1
-2
-
161. 匿名 2025/02/07(金) 12:25:18
>>63
よこ
そりゃ結局出すならなんでもっと出回ってない時に出さなかった?と思うよ
文句じゃない+10
-3
-
162. 匿名 2025/02/07(金) 12:25:24
>>114
米の値段が下がりすぎないように+9
-3
-
163. 匿名 2025/02/07(金) 12:26:45
>>84
問題はそこじゃないにしてもただでさえ少ないならさらに少なくする意味は?
あと儲かってる農家は平地でそれなりの規模で農業してます 稼げてないのは狭い耕作地の人たちですね+5
-1
-
164. 匿名 2025/02/07(金) 12:26:59
>>103
安く買いたいから農家を探すなら止めといた方がいいと思います。気に入ったお米があって今後も定期的に買うつもりならいいと思いますが。買うって言ってじゅんびしといたら他に安い米見つけたから要らないっていうお客さんも結構いて農家が困ることがあるので。+28
-0
-
165. 匿名 2025/02/07(金) 12:27:04
>>155
もう海外に流れてそうだよね+38
-1
-
166. 匿名 2025/02/07(金) 12:27:04
>>104
田舎だから土地はあるけど、整地してお米を作るのって機械代と苗代と肥料代、薬代だしてできればいいけど、天候にもよるから大変
手伝ってほしくても仕事してるって理由で来ない人多くて、米だけ欲しいとかもらいに来る人もいるとイライラするしね
+14
-0
-
167. 匿名 2025/02/07(金) 12:27:10
>>125
準備はしてるんじゃない?
そういうのは報道しないし+6
-0
-
168. 匿名 2025/02/07(金) 12:27:58
>>163
163さんは農家ですか?+0
-0
-
169. 匿名 2025/02/07(金) 12:28:42
で いつ値段下がるの??+2
-0
-
170. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:10
>>21
行方不明の分って…
本当のことを言ったら国民がブチ切れるから、行方不明ってことにして有耶無耶にするのかな…+15
-3
-
171. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:22
>>1
どこが早期なの?遅過ぎる+4
-1
-
172. 匿名 2025/02/07(金) 12:29:44
5キロ1700円くらいで買ってた米3400円くらいなんだが、、、 米本当に不作なの??+7
-0
-
173. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:32
>>16
JAが中抜きしてる
農家さんから直接買えば安い
島根の農家さんデモしたのに報じられてない+57
-9
-
174. 匿名 2025/02/07(金) 12:30:39
>>140
適当なこと言わない方がいいよ。
JA通さずに商社が高値で農家から大量に米を集めてる。流通量を操作して価格を釣り上げてる。
そこでその米を放出させるために備蓄米も放出する動きになってるんだよ。
銭ゲバの商社が今頃焦ってるって話し。
JAは毎年適正価格で買ってるし、市場に出してる。+26
-0
-
175. 匿名 2025/02/07(金) 12:31:34
>>6
農林中金が投資赤字出してからの高騰だから狙ってやってるなら味しめてまたどこかに隠すのでは農林中央金庫の赤字1.5兆円から拡大 25年3月期決算、外債処理で - 日本経済新聞www.nikkei.com農林中央金庫が19日発表した2024年4〜9月期連結決算は、最終損益が8939億円の赤字(前年同期は1443億円の黒字)となった。多額の含み損を抱える外国債券の損失処理を進めたためで、25年3月期通期の最終赤字額は6月に目安として示した1兆5千億円からさらに膨らむ見通...
+81
-7
-
176. 匿名 2025/02/07(金) 12:32:03
高く売るために業者が隠し持ってる?とか言うけど
マスクと違って古くなるやん?
それって賢いの?+1
-0
-
177. 匿名 2025/02/07(金) 12:32:10
>>145
日本人苦しめて鬼畜じゃん+90
-0
-
178. 匿名 2025/02/07(金) 12:33:05
なんかでも日本の米消費率って下がってるとか前見たんだけど それももしかして嘘?+0
-0
-
179. 匿名 2025/02/07(金) 12:34:36
>>2
農業政策は国家の安全保障です。
【特別対談 前編】日本の農業に迫る危機...政府が見捨てた食料安全保障の実態とは(三橋貴明×藤井聡)youtu.be後編は「三橋TV」にて公開中! ↓ ↓ ↓ https://youtu.be/CwVkJZNV5ao?si=-P_HUI9AUNgwArpe チャンネル登録はこちらから https://www.youtube.com/@UCza7gpgd6heRb8rH4oEBZfA ▼月刊表現者(藤井聡)のLINE登録はコチラ http://dpweb.jp/24cryt ========...
【特別対談 後編】トランプ関税と緊縮財政で農家に未来はない?石破と宮沢を止めなければなりません(藤井聡×三橋貴明)youtu.be前編は「藤井聡チャンネル『表現者クライテリオン』」にて公開中です! ぜひこちらをご覧になってから、後編をご覧ください ↓ ↓ ↓ https://youtu.be/C5J2tT7-Mto チャンネルはこちら https://www.youtube.com/@%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%...
の結論は、PB目標がある限り、日本の農業の復活はなく、この国は外国産中心の、安全ではない食料で生き延びざるを得ない状況になる、です。
特に、コメはあと十年もすれば、作り手が激減することになります。さすがに、関税を引き下げ、輸入を増やすしかなくなります(すでにミニマムアクセス米70万トンを輸入しています)。 何しろ、物理的に作れない。
日本に輸出されるコメは、まあ、普通に遺伝子組み換えでしょう。ラウンドアップ米ですね。
この暗澹たる未来を回避したいならば、方法は簡単。
1.農家の所得を補償するか(欧州方式)、価格を保障する(アメリカ方式)ことで農家を保護する
2.学校給食、低所得者層支援などで、政府の予算で国産農産物を国内で消費する
3.飼料用米でアメリカ産トウモロコシを代替する
4.コメ粉へのシフトを進める
ちなみに、上記に「輸出を増やす」が入っていないのは、できるわけがないためです。日本のコメの価格はグローバル価格の数倍。価格競争に勝てません。まあ、1と併用すればできないことはないですが、その場合は宗主国様からにらまれる。
ところで、日本はアメリカから1000万トンのトウモロコシを輸入しています。(日本のコメの需要が700万トン)人間が食べるのではなく、配合飼料用です。
さらには、小麦の対米輸入が233万トン。これは、人間が食べます。
それを一気に置き換えるなどと言った革命はできませんし、宗主国からの圧力で政治家が何人か死ぬことになると思いますので、せめて1と2。
そのために必要なコストは意外に安く、追加的な予算が1兆円あれば十分に可能です。
コロナ禍の際に、特別定額給付金で12兆円の国債を発行し(=財政赤字)、国民一人当たり10万円の銀行預金を増やした国が、農業予算を1兆円増やすことすらできないのか?
できないんですよ、プライマリーバランス黒字化目標がある限り。
PB目標はそもそも日本国民を殺し、安全保障を弱体化させる毒なのです。+3
-1
-
180. 匿名 2025/02/07(金) 12:34:36
隠してる業者とマスコミはグルなんだろうな+6
-0
-
181. 匿名 2025/02/07(金) 12:37:38
>>55
玄米30キロで8000円で売ってくれた、、、+7
-0
-
182. 匿名 2025/02/07(金) 12:37:44
放出する放出するってずっと前から言ってない?
なんでまだしてないの?+0
-4
-
183. 匿名 2025/02/07(金) 12:38:49
>>1
前の農相は新米が出たら〜って言ってたけどその新米が出た時より値段が随分と高くなったよ。私の住んでるところは
+4
-0
-
184. 匿名 2025/02/07(金) 12:39:03
>>24
コロナ禍のマスクと同じで、そのうち安売り始めるんじゃない?
その時にどこの業者が買い占めたかわかる+22
-0
-
185. 匿名 2025/02/07(金) 12:40:37
カタログギフト、いつも何にしようか迷うけど今は米一択!!そのうちカタログからも無くなるかもね…+8
-0
-
186. 匿名 2025/02/07(金) 12:41:27
あほで申し訳ないんだけど、
備蓄米を放出したら、それはスーパーで売られるの?
今売ってる今年のお米より安く売られるってことですか?
一般人向けじゃなくて、外食産業とか企業に向けて売るの?+0
-0
-
187. 匿名 2025/02/07(金) 12:42:18
>>182
そんなずっと前から言ってたっけ?わたしは今日はじめて聞いて遂に動くのかとびっくりしたんだが。備蓄米って買い戻しの問題もあるし下手にやると余計混乱するからね+5
-0
-
188. 匿名 2025/02/07(金) 12:42:56
今期の農相大臣は頑張ってると思うよ。国会の質疑応答も手元の書類見ずに真摯に対応してた。
前回の大臣はやる気全くなかったもん+6
-0
-
189. 匿名 2025/02/07(金) 12:44:06
>>21
ピコーンいいこと思いついた!で即やられたら堪らんよ+8
-0
-
190. 匿名 2025/02/07(金) 12:44:49
>>105
ね、なんかずっと変
悪い業者がいるなら放置するのもおかしいし+9
-0
-
191. 匿名 2025/02/07(金) 12:45:24
>>186
大手の外食産業や企業は契約農家さんから買ってるはず。たぶん市場に出すんじゃないかな+2
-0
-
192. 匿名 2025/02/07(金) 12:49:26
>>90
直接農家さんから買ったら道の駅で売ってる値段だった。
値崩れの恐れもあるし中抜き分の儲けが農家さんに行くなら、それで良いと思ってる+5
-0
-
193. 匿名 2025/02/07(金) 12:49:26
備蓄はあくまで備蓄だから、火山灰で農業ができなくなるとか、戦争とかで海外からの物流が全部止まるとかクラスじゃないと放出しちゃ駄目だと思う。
そんな時は米の値段は、今の値段どころじゃ済まないよ。下手したら札束積んでも買えなくなる。+7
-0
-
194. 匿名 2025/02/07(金) 12:51:36
>>120
うちは10キロ9000円
高すぎる+23
-0
-
195. 匿名 2025/02/07(金) 12:54:42
>>174
農家だけど、、昨年からはじまって、業者からどんどん引き合いがくるよ
普段の取引先以外にも、ローラー作戦でもやってるのか?みたいに全く付き合いのない知らない業者からも連絡がくる
令和6年産の収穫量は例年と変わらなくて、消費量もそんなに変わってないのだから、品種や品質によるけど例年より3割増5割増で価格提示してそんなに買い付けて大丈夫かなと思ったけど、高値安定したからこれが通常になるのかね
JAが例年より1割から3割増しの価格だったのは完全に出遅れだね
まさか米がこんなに上がるとは生産者側としてもびっくりだよ+19
-0
-
196. 匿名 2025/02/07(金) 12:56:53
>>1
消えた21万トンは仲卸が値を吊り上げるためにストックしているだけ。
備蓄米は絶対に変な仲卸を介さずに、直にスーパーに出して欲しい。
仲卸によるストック ダメ絶対!+19
-0
-
197. 匿名 2025/02/07(金) 12:57:17
>>12
海外輸出用で米を作ると補助金が出るらしい。
国内用で作っても出ないのに何でだろう。やはり
国内での米の価格を吊り上げたいからなんだろう。
でも実際につりあげてみたら、庶民から批判の嵐。
やはり政治家と庶民とでは生活レベルが違い過ぎるのだろう。
+58
-3
-
198. 匿名 2025/02/07(金) 12:58:53
>>129
指定業者だけなのはいいと思う
新規参入して値段を釣り上げてる業者に売っても意味ない
放出するならまたどっかいっちゃった〜ってならないようにしてほしい+4
-0
-
199. 匿名 2025/02/07(金) 13:00:05
>>186
明言はしてないけど市場に出すと思うよ
その方が効果が目に見えるし国民へのアピールになる+5
-0
-
200. 匿名 2025/02/07(金) 13:00:19
>>1
+4
-2
-
201. 匿名 2025/02/07(金) 13:06:01
>>1+3
-4
-
202. 匿名 2025/02/07(金) 13:06:55
おせーよ😇+2
-2
-
203. 匿名 2025/02/07(金) 13:07:09
入札で価格を決めるそうだけど、それはどれだけ
備蓄米を放出させるかにかかっているよね。
数万トン程度じゃ焼け石に水だと思う。+5
-0
-
204. 匿名 2025/02/07(金) 13:07:12
>>63
大丈夫?文句言うのは貯めこんでる業者+22
-3
-
205. 匿名 2025/02/07(金) 13:10:40
>>172
5キロ1700円が4000円超えた
ガソリンも米もやいたい放題 大分+18
-0
-
206. 匿名 2025/02/07(金) 13:14:15
>>24
海外に流出だよ
海鮮もかなり流れてる+19
-6
-
207. 匿名 2025/02/07(金) 13:19:55
>>206
よく海外にーって言うけど、日本食レストランにだよね
一般家庭で日本米買って炊飯器で炊く家ってそうないと思う(駐在日本人とかなら分かる)
日本米が安く積んである海外のスーパーの写真がよく流れてくるけど売れるの?って不思議に思うんだよなぁ
日本人がホームベーカリー買って「最近使ってないw」ってのと同じ末路じゃないのかな+14
-4
-
208. 匿名 2025/02/07(金) 13:23:00
>>95
市販価格が下がればふるさと納税返礼のお米も安くなるはずだから
しばらく待ってみよう。+4
-0
-
209. 匿名 2025/02/07(金) 13:23:15
>>88
地元のスーパー農家さんから直接買って販売してる。
大きさとか形がバラバラだとかちょっと黒かったりするけど問題ない。(注意書もちゃんとしてる)
高いお標準米ってぶっちゃけこういうのも省いて販売してるんだよねぇ、、、農家さんから買ってしらない人文句がでなければいいけど。
+5
-1
-
210. 匿名 2025/02/07(金) 13:26:03
>>41
もともと5kg1700円だったミルキークイーン
今は3600円。私はお米我慢してオートミール食べてるけど痩せちゃうし力が出ない泣 仕事の日だけ茶碗一杯食べることにした。高い税金収めててなんでこんな思いしなきゃならないんだか。+25
-0
-
211. 匿名 2025/02/07(金) 13:27:22
少しはお米の価格安くなるかな
お米も卵も高いから朝和食からパン食(パンが近所のドラストで98円。たまに88円だから安い。)に変えたけどまた和食に戻したいな。
+11
-0
-
212. 匿名 2025/02/07(金) 13:29:51
>>6
つい昨日お米買ったけど、そこのお店でお米が出ても期待するほど下がらないと思うって言われた
そうだよねえ…+62
-2
-
213. 匿名 2025/02/07(金) 13:29:51
>>208
ですね
年間予約みたいなのしてる地域もあるし、その時に予約しておけばいいですね+2
-0
-
214. 匿名 2025/02/07(金) 13:34:59
>>164
送料考えたら別に確保できるだけで安くならないと思うんだよねぇ。
あと、精米機で自分でやるからこそ新鮮で美味しいお米が食べられるっていうのもあるし。
お米は野菜だよっていうのが中々浸透していない。+9
-0
-
215. 匿名 2025/02/07(金) 13:38:03
>>210
高い税金納めてるなら高額所得者なんだから極端に切り詰める必要ないじゃない
米は高いけど餅やうどんとか加工品は今のところそんなに高くない
方向性間違ってない?+10
-4
-
216. 匿名 2025/02/07(金) 13:38:34
>>103
基本的にJA通さないと違法扱いになりかねなさいからね
自分の家が食べる分を知り合いに分けるのは別としても全く知らない人に分けるのは無理だよ
ネットで年間契約を探して先払いするしかないと思うよ+2
-7
-
217. 匿名 2025/02/07(金) 13:39:59
>>201
いまの農家さんはギリギリやってくれてるだけだよ。
息子や娘がJAに勤めて安定した生活を手に入れつつ親の側にいるっていうのが、ギリ親孝行してるって感じだから。
農業するひとの環境整えないと無理よ。+3
-1
-
218. 匿名 2025/02/07(金) 13:40:44
恵方巻きが何百万本も廃棄されたって事実もコメ不足に矛盾するものね
過剰じゃんって
なのにいつまでもコメの値段は高止まり+23
-0
-
219. 匿名 2025/02/07(金) 13:41:48
>>217
米農家ってかなり税金つぎ込まれてるんだけど
そこ隠すのなんで?+6
-0
-
220. 匿名 2025/02/07(金) 13:44:16
>>219
税金つぎ込まれてようが現場には関係ないからねぇ。
美味しい汁が注ぎ込まれてたら後継者不足なんてなってないよ。+2
-2
-
221. 匿名 2025/02/07(金) 13:46:08
>>215
コメントありがとうございます。おかず作って主食 餅ってのもなぁ。小麦食べないようにしたいからうどんも避けてるし加工品は買わないって感じなんです💦アドバイスありがとうございました+3
-0
-
222. 匿名 2025/02/07(金) 13:46:40
>>10
5キロの米を買うのに
躊躇するようになった‥+56
-0
-
223. 匿名 2025/02/07(金) 13:47:55
>>205
ひー 高すぎるよね+4
-0
-
224. 匿名 2025/02/07(金) 13:50:16
>>6
コロナ初期のマスク書き込みしてメルカリで高額で売ってた人は暴落して、東京の路上で売ってたよ。+40
-0
-
225. 匿名 2025/02/07(金) 13:53:53
5キロ1500円だった頃って需要より供給が年間50万トン上回っていたらしい。
今その値段に戻すには備蓄米の半分程放出してもらわないといけない。+1
-0
-
226. 匿名 2025/02/07(金) 13:57:08
オーバーツーリズムの影響ってあるよね+3
-2
-
227. 匿名 2025/02/07(金) 13:58:08
>>276
ないよ
まだそんなこと言ってるの?+3
-1
-
228. 匿名 2025/02/07(金) 13:58:46
>>212
かなり下がるって言ったら売れなくなるからね。+13
-0
-
229. 匿名 2025/02/07(金) 13:59:53
>>220
関係あるでしょ
適当なことばかり言ってんなよお前+3
-1
-
230. 匿名 2025/02/07(金) 14:02:08
>>216
もう何年も前に米は自由化されましたよ。
作るのも売るのもね。以前はタバコみたいに勝手に栽培できなかったけど
今はだけでも米農家やって良い。+5
-1
-
231. 匿名 2025/02/07(金) 14:05:27
>>216
JAが悪いっていってる人はまだこのイメージが抜けてない年齢層の人なんだろうな+5
-2
-
232. 匿名 2025/02/07(金) 14:05:44
>>182
また適当なことを+0
-0
-
233. 匿名 2025/02/07(金) 14:09:02
>>231
親戚ならいいけど、商業目的になるとダメなんだよ
お米のやり方があるんだよ+2
-1
-
234. 匿名 2025/02/07(金) 14:09:44
>>24
>>71
海外輸出でぼろ儲けしましたありがとう最低賃金以下の時給100円で親戚全員で働いてる日本の農家さん!+14
-2
-
235. 匿名 2025/02/07(金) 14:09:52
>>219
今の時代何を隠せているというのよ。別に隠さなければいけないことなんて何もない。
言ってごらんよ。+1
-0
-
236. 匿名 2025/02/07(金) 14:15:47
>>233
そうなんだ〜
法人化して自分たちで売ってる農家さんネット上にたくさんいるけど違法なんだね+2
-3
-
237. 匿名 2025/02/07(金) 14:15:56
5kg買うか10kg買うかどっちが正解かわからない+1
-0
-
238. 匿名 2025/02/07(金) 14:16:37
>>29
私断然古米派w+0
-1
-
239. 匿名 2025/02/07(金) 14:17:09
つい最近のこと、荷物いっぱいでお米買うの次回にしようと思って、また買いに行くと1000円値上がりしてた+10
-0
-
240. 匿名 2025/02/07(金) 14:18:51
>>239
どんどん値上がっていくよね。
どこのどいつか新米が出回れば価格落ち着くっていってのに嘘だった。
過去最大の価格だよね。+14
-0
-
241. 匿名 2025/02/07(金) 14:19:13
>>61
マスクは増産出来るけど、お米は年に一回なのにそう簡単に市場は落ち着くんだろうか?
中間業者は諦めて妥当な価格で捌いてくれたら良いのだが、備蓄米も限りがあるよね
また来年から備蓄量増やすから正規ルートの市場米は減る訳だし+8
-1
-
242. 匿名 2025/02/07(金) 14:20:14
>>221
オートミールのくだりで察してはいたけど、今の状況でこだわりつつ節約は難しいと思う
オーガニックやマクロビ商品が高くつくのと同じ理屈で
炭水化物は芋類をうまく取り入れたら?+2
-2
-
243. 匿名 2025/02/07(金) 14:23:42
>>24
もともと栽培面積に定数をかけただけの概算値からのやつだからね。
実際に刈り取って精米したら、猛暑の影響とかで思いのほかまともに
売れるやつが少なかったという説。+1
-3
-
244. 匿名 2025/02/07(金) 14:27:25
中国人15億人に売れば無くなる日本産の米や野菜
中国人は年収2400万円が1億人居ます
誤魔化してる中国人も多いから実際もっと金持ちが多いですよ
しかも税金も日本より安いから手取りが全然違います+4
-1
-
245. 匿名 2025/02/07(金) 14:28:13
>>1
判断が遅い!+4
-0
-
246. 匿名 2025/02/07(金) 14:29:39
>>230
基本的にが読めない人+1
-2
-
247. 匿名 2025/02/07(金) 14:30:36
>>240
毎年新年を迎えた時期になると、全国の収穫量の正確な値が把握できるから
今年も米不足になりうるって年初に言われてたからね。
+4
-0
-
248. 匿名 2025/02/07(金) 14:31:26
>>224
住宅街にポツンとある気持ちオシャレめな飲食店が暴落してから店頭で1箱200円くらいで見たことないパッケージのマスクを山積みに売ってて、入ったことなかったけど本能で避けてたのかもって思ったことある
どういうルートで手に入れた物なのか格安過ぎて気持ち悪かった
賑わってないのになぜか続いてる飲食店てダークめな他の稼業してるよね+13
-0
-
249. 匿名 2025/02/07(金) 14:32:35
>>96
うちの近所は2.3倍くらい
行くたびに上がってるから怖くなる+11
-0
-
250. 匿名 2025/02/07(金) 14:33:12
>>244
誤魔化しといえば日本国内の個人店の中国料理屋はほぼレシート発行しないよね+2
-0
-
251. 匿名 2025/02/07(金) 14:33:20
>>246
基本も何も様々な業者が直接農家から米を買い集めてるって報道されてますけど。+8
-1
-
252. 匿名 2025/02/07(金) 14:33:55
>>136
誰に?+5
-3
-
253. 匿名 2025/02/07(金) 14:35:06
>>242
お米が高くなって驚いてただけなんです💦自分は芋類も主食にしてます 家族にはお米たくさん食べて欲しいので コメントありがとうございました!+12
-0
-
254. 匿名 2025/02/07(金) 14:37:55
早期はなてん+0
-0
-
255. 匿名 2025/02/07(金) 14:43:42
>>246
「基本的」の使い方が変。基本的じゃないとなんで違法になるんだか
世の中基本的じゃないと違法になるのかw+1
-2
-
256. 匿名 2025/02/07(金) 14:44:30
変な国になったよね日本
何でこうなっちゃったんだろうね+20
-1
-
257. 匿名 2025/02/07(金) 14:50:57
消えたコメ問題どうなった?+4
-0
-
258. 匿名 2025/02/07(金) 14:51:24
>>256
外国人に好き勝手やられ放題。+15
-0
-
259. 匿名 2025/02/07(金) 14:56:43
>>88
そういうやつなの?じゃあうちもだ。
親戚から格安で分けてもらってるから去年の米不足も関係なく普通にお米手に入ってた。+3
-0
-
260. 匿名 2025/02/07(金) 15:07:00
備蓄米なんてださなくても海外に米を大量に輸出しなければいい話+9
-0
-
261. 匿名 2025/02/07(金) 15:09:42
>>1超次元ライブ423【未来の予測 日本人 困難事態対策】ミナミAアシュタールチャンネルwww.youtube.com・食料供給困難事態対策法 ・国民の食糧をコントロールする ・配給制が前提 ・エネルギーを引かない -------------------------------------------------------------------- アルレロ2025年新作パーカー https://picoket.jp/circles/jomonnofumoto 新作パーカーの動...
+0
-0
-
262. 匿名 2025/02/07(金) 15:12:17
選挙対策かしら
もう自公には騙されないからな!+13
-0
-
263. 匿名 2025/02/07(金) 15:14:14
消えた17万トンの米は?
海外に新米ばらまいて国民には渋々備蓄米かよ
+13
-0
-
264. 匿名 2025/02/07(金) 15:15:24
>>84
知り合いの農家さんは裕福だよ
時給100円じゃあんな暮らしできないはず+16
-1
-
265. 匿名 2025/02/07(金) 15:20:20
>>256
海外資本が政治に影響を及ぼしてる結果だと思う。
日本を思って政治する政治家があまりいないのでしょう。国民が選挙行かないから。
+11
-0
-
266. 匿名 2025/02/07(金) 15:23:15
まだやってなかったんか+3
-2
-
267. 匿名 2025/02/07(金) 15:34:38
>>236
商業として登録してるならいいけど、普通の農家は親戚とかしかだめなんだよルールが小難しいのよ+2
-1
-
268. 匿名 2025/02/07(金) 15:56:03
>>4
ね。
早期というか今更だよね。
去年の米がなくなった時に放出しとけばここまで値上がりしてなかったかもしれない。
10月ぐらいになれば価格は落ち着くって言われて我慢してたのに値段が下がるどころか値上がりしてるし。
+43
-0
-
269. 匿名 2025/02/07(金) 16:00:57
>>16
お米は高くないんですよって議員の女が国会で言ってたで
あいつらの感覚では高くないんだよ
何千万って貰って餅代()も出て、料亭で飯食って、裏金三昧のあいつらにはお米は高くないのよ+36
-0
-
270. 匿名 2025/02/07(金) 16:04:01
>>1
備蓄米のやり方おかしくない?
JA農協から1万5000円で買ったものを、5年ただただ寝かせてJA農協に1000円で戻すとか、JAだけが甘い汁吸って儲けててマネーロンダリングみたい
5年じゃなくて1年で回せば1000円なんて低価格にならずに済むのに
+7
-1
-
271. 匿名 2025/02/07(金) 16:07:20
>>204
ガルで文句言ってるのはみんな業者?w+9
-0
-
272. 匿名 2025/02/07(金) 16:10:57
>>1
それでいくらで売るのよ?+3
-0
-
273. 匿名 2025/02/07(金) 16:33:34
買い占めてた人も早く放出しないと倉庫代で赤字になるね+10
-1
-
274. 匿名 2025/02/07(金) 16:43:46
>>1
いまさらやな〜
食は国の根幹にかかわる事なのでしっかりしてほしい。+7
-0
-
275. 匿名 2025/02/07(金) 16:58:29
>>61
米に限らず
日本てシロアリみたいな中間業者が多すぎて物価が高くなっているイメージ
土建屋の元請け、下請け、孫請、ひ孫請、玄孫請、の多重構造と同じ
中抜きばっかり+21
-0
-
276. 匿名 2025/02/07(金) 17:10:47
>>4
ほんと遅い!
コイツらどういう神経してんの?+28
-1
-
277. 匿名 2025/02/07(金) 17:21:58
>>252
一般家庭でもかなり買占めというかストックしてると思うよ
私の周囲は皆昨年末までに30~60キロ単位で真空パックのお米をストックしてた+0
-15
-
278. 匿名 2025/02/07(金) 17:25:48
>>3
値上がりを見越して 売り惜しみで隠してるって言うよ+22
-3
-
279. 匿名 2025/02/07(金) 17:48:20
2年前の玄米を1週間づつすりながら食べてる。
普通においしい。+5
-0
-
280. 匿名 2025/02/07(金) 17:51:31
買い占めて業者は出し惜しみして
新米がとれる直前が高値と見越して
その頃まで放出しないのかな+2
-1
-
281. 匿名 2025/02/07(金) 17:52:38
>>12
二週間前くらいに米農家さんのXで「政府から、休ませてる田んぼがあったら米をつくるようにという通達がきた。輸出するらしい」って投稿あったから、そういうことだと思う+32
-2
-
282. 匿名 2025/02/07(金) 17:53:18
>>5
いつまでも値が下がらないからだよ
このままじゃいけないと思ったんじゃないの?+10
-0
-
283. 匿名 2025/02/07(金) 17:58:51
>>1
早期の文字がムカツク
遅すぎだよ+8
-1
-
284. 匿名 2025/02/07(金) 18:05:52
米不足と言いながら恵方巻たーくさん売ってたけど そのへんどうなってるのかしら+7
-0
-
285. 匿名 2025/02/07(金) 18:07:55
備蓄米出したら出したで不安なんだが
今年豊作かどうかわからないのに+4
-2
-
286. 匿名 2025/02/07(金) 18:12:39
>>28
焚き比べしても普通の人ならわからないみたいだよ+5
-1
-
287. 匿名 2025/02/07(金) 18:16:11
>>36
4000円前後が普通になってきてる(涙))+18
-0
-
288. 匿名 2025/02/07(金) 18:26:51
農林水産大臣が11月に江藤さんに代わったばかりだから、やっと備蓄米出せたのかな?
これからお米の値段が下がれば江藤さんに感謝しようと思う。
国民民主の玉木さんが直々に頭下げてたから、なにか意味があるのかな?
このチャンスを逃したら次のチャンスは5年もしくは10年先になってしまいます!江藤先生どうかよろしくお願いします!!って。+5
-1
-
289. 匿名 2025/02/07(金) 18:27:48
もう政府の言う事なんて信じられないし、備蓄米放出なんて待ってられないからって、
某小売業界が関税を負担するから商社に海外米の輸入を要請したそうですね。
+4
-0
-
290. 匿名 2025/02/07(金) 18:29:32
>>6
放出で現状維持、しなかったらもっと上がるらしい+4
-1
-
291. 匿名 2025/02/07(金) 18:31:38
>>276
自分たちは米の値段が数倍になろうとまったく困らない上級国民だから庶民のために迅速な仕事をしようなんて1ミリも思ってないと思う+12
-0
-
292. 匿名 2025/02/07(金) 18:38:23
スーパー米10キロ7千弱
米農家から30キロ8千で買った
10キロ7千損すぎん!?+7
-0
-
293. 匿名 2025/02/07(金) 18:38:23
近所のドラスト先月は35~3900円だったのが4千円超す銘柄が増えてきた。最近アメリカ米が売られてるけど3300円くらいだった。2千円代前半だったら試しに買ってみようと思うかもしれないけど。。+5
-0
-
294. 匿名 2025/02/07(金) 18:41:33
>>292
うわぁー羨ましい!前はそのくらいの値段で店頭にあったね+0
-0
-
295. 匿名 2025/02/07(金) 18:44:52
>>264
米農家?米だけ作ってるの?何作ってるかにもよるよ。+1
-1
-
296. 匿名 2025/02/07(金) 18:47:28
>>233
売る量による+0
-0
-
297. 匿名 2025/02/07(金) 18:52:25
>>173
直接買いに行っても5キロ4千円は超えるよね?+2
-0
-
298. 匿名 2025/02/07(金) 18:53:57
>>32
それで買えるならましだよ
うちの方2000円超えてるんだけど+4
-0
-
299. 匿名 2025/02/07(金) 18:54:44
>>36
2週間おきに値上がりしてる感じ+8
-0
-
300. 匿名 2025/02/07(金) 19:00:00
>>192
誤解しないで欲しいんだけど、中抜き=悪ばっかりではなくて農家的にも手間賃を支払ってでも売りさばいて欲しい場合もあるのよ。ネットで売ればいいのにとかよく見るけど、かなりの量の米を個人個人を相手にしながら売るのは本当に大変なんだよ。米だけじゃなくて野菜もね。+8
-0
-
301. 匿名 2025/02/07(金) 19:00:59
>>289
私もさっきテレビで観たけど、今年の秋に新米がでるまでの必要量が確保できてないから、
割高な関税を払わざるを得なくても、飲食業とか米が無ければ商売上がったりだからね。+4
-0
-
302. 匿名 2025/02/07(金) 19:10:45
>>201
SNSだけか
テレビとか週刊誌も規制したほうが良いんじゃないの?
新聞社のせいで国際問題になった事もあるし+3
-0
-
303. 匿名 2025/02/07(金) 19:12:24
安いお米で検索かけるとQoo10とかで中国から発送の中国米なら送料込みでも安くて悩む。
最近キャベツも中国産流通してるし。+3
-5
-
304. 匿名 2025/02/07(金) 19:16:03
備蓄米減らすために誰かが仕掛けてるのかな+8
-0
-
305. 匿名 2025/02/07(金) 19:18:02
>>84
年収いくらなの?+4
-0
-
306. 匿名 2025/02/07(金) 19:19:04
>>269
ガル民も今まで安すぎたって言ってたよ+6
-2
-
307. 匿名 2025/02/07(金) 19:21:29
>>10
去年10キロが3500円だったのに、今この値段じゃ5キロしか買えねえのよ。+34
-0
-
308. 匿名 2025/02/07(金) 19:23:55
>>278
中間業者が隠してるんじゃない?ニュースではそう言ってたような+26
-2
-
309. 匿名 2025/02/07(金) 19:28:51
これで今年の米が異常気象で過去にない不作だったらどうすんだろ+6
-1
-
310. 匿名 2025/02/07(金) 19:30:52
うちの近くのスーパーいつも米積み上がってるけど…
値段少し下げてくれればいいだけの話+10
-0
-
311. 匿名 2025/02/07(金) 19:32:55
買えるときに玄米で買っておいた方がいいのか、値下がりを待つか+4
-0
-
312. 匿名 2025/02/07(金) 19:37:03
おっそ…+3
-0
-
313. 匿名 2025/02/07(金) 19:43:25
>>120
近所のスーパーは高値のままなのにお米がすっからかんで「入荷未定」の貼り紙があった。ニュースとか見てると売り渋って値段釣り上げてるのかと疑ってしまう。+10
-0
-
314. 匿名 2025/02/07(金) 19:45:23
>>309
海外から緊急輸入だよ+2
-0
-
315. 匿名 2025/02/07(金) 19:47:38
>>289
まじで、やっぱり在庫もあまりないのかな+0
-0
-
316. 匿名 2025/02/07(金) 19:47:44
フジテレビ問題で影に隠れてたけどメディアも国民も知らんぷりだったのはマジでこの国ヤバイとおもってた
普通の国なら言われてた
場合によっては暴動起きる国もあったよね
日本人って、平和=政治に文句言わない
政治に関心あると怖い人
と勘違いしてるマインドが良くないよね
+12
-1
-
317. 匿名 2025/02/07(金) 19:52:50
収穫量とJAが発表した集荷量に開きがありすぎ
何処に行ったの+10
-0
-
318. 匿名 2025/02/07(金) 19:56:36
放出したからって、行方不明の米疑惑が消えたわけじゃない
もし中国に輸出されてたら、食べ物の恨み覚悟しぃや+16
-0
-
319. 匿名 2025/02/07(金) 19:57:15
アメリカに日本の米沢山有ったよ高級米として売ってた5kg 7000円〜+3
-0
-
320. 匿名 2025/02/07(金) 19:58:50
>>37
万博あるのは関係ないのかな?
いろんなところから人が来るよね。+3
-1
-
321. 匿名 2025/02/07(金) 20:11:05
某報道番組のコメンテイターによれば、そもそも畑作の小麦より水田の米の方が
手間暇かかるから、そもそも小麦より高くてもしょうがないらしい。
でも最近は畑でも実のる米が開発されてきているから、将来的には安く出来るはずだって。+3
-0
-
322. 匿名 2025/02/07(金) 20:17:23
外国に売るからだろが+2
-1
-
323. 匿名 2025/02/07(金) 20:33:04
>>318
中卸のJAじゃなく価格上がるの分かってたから高く買い取ってくれる他の業者に卸してたにとか言われて無かった?
それは別にチャイナじやなく
原因そことか言われてよね
不作だった訳ではないし+3
-0
-
324. 匿名 2025/02/07(金) 20:33:50
>>245
鱗滝さん?+0
-0
-
325. 匿名 2025/02/07(金) 20:38:52
>>145
農家に買い回ってたらしい+13
-0
-
326. 匿名 2025/02/07(金) 20:44:21
>>1
春節に合わせて?
考えすぎかな+5
-0
-
327. 匿名 2025/02/07(金) 21:01:55
ご飯食べられない子供がたくさんいます。
大人も。
フードバンクへの協力も限界があると思います。
+5
-0
-
328. 匿名 2025/02/07(金) 21:06:15
>>4
おっっっっそ!!ってくらい遅いね
初期の頃から言われていたのに
農家さんの儲けがどうのこうの言われて、結局お米買う人が少なくなる(というか高くて買えない)とか本末転倒+14
-1
-
329. 匿名 2025/02/07(金) 21:20:51
>>6
今日スーパーの米売り場みてきた
つや姫5kg4000円超えてた+29
-0
-
330. 匿名 2025/02/07(金) 21:24:05
消えた米はどうなった?+4
-0
-
331. 匿名 2025/02/07(金) 21:27:47
>>155
昨年の米が今もうないから無理
下がらないよ+6
-0
-
332. 匿名 2025/02/07(金) 21:28:42
>>329
新潟 新之助 2kg 1800円超えてた+9
-0
-
333. 匿名 2025/02/07(金) 21:29:45
>>319
産地は?誰が売ったの?+2
-0
-
334. 匿名 2025/02/07(金) 21:31:59
>>1
備蓄米の価格が気になる
5年前の古米で5kg 3500円くらいなら
買う →+
買わない → -+1
-9
-
335. 匿名 2025/02/07(金) 21:32:47
>>321
機械や燃料が安くなればね+3
-0
-
336. 匿名 2025/02/07(金) 21:35:07
>>34
ねぇ、本当に日本の政治家ってなんなの?
どうしてこんなに日本人だけ苦しめるの?
そろそろ怒ろうよ日本人!!+31
-1
-
337. 匿名 2025/02/07(金) 21:36:13
まずどこに今までの米消えたかはっきりさせろよ
今年不作じゃなかったろ+7
-0
-
338. 匿名 2025/02/07(金) 21:40:12
>>316政府にここまでされてもう暴動おきてもおかしくないよね本当なら。
政治に関心ない国にわざと育ててる気がする
みんな政治に興味ない
政治家の思うツボすぎる+4
-1
-
339. 匿名 2025/02/07(金) 21:44:24
>>6
2ヶ月後くらいに変わるぽい+5
-0
-
340. 匿名 2025/02/07(金) 21:46:48
>>321
もともと稲の原種って水田みたいな所に自生してたらしい。
水田のメリットは雑草が生えにくいってのがあるけど、(もちろん全然生えない
わけではない)アメリカとかで栽培されてる麦って遺伝子操作されて雑草対策が
されてるから雑草を抜く手間が省けてるってことで、その畑でも育つ稲ってのも
遺伝子操作とかされてるのでは?+2
-0
-
341. 匿名 2025/02/07(金) 21:56:55
>>24
ネットで米買って配送直前に入荷未定で発送できなくなったと連絡きたよ。ネットだし配送見込みできるものを急に。
誰かが横取りしたんかな?+8
-1
-
342. 匿名 2025/02/07(金) 22:01:56
>>6
小売店が値段を高くつけすぎだと思う+5
-3
-
343. 匿名 2025/02/07(金) 22:06:15
>>155
放出ってゆうか国から備蓄米を借りて新米が出たから返さなきゃいけない仕組みだから誰も備蓄米を借りないよね。返せる保証もないから借りれない。
備蓄米放出ってゆう見出しだけで隠してる米を手放す人はいると思うけど。要は高値で売りたい人が米を隠してるだけ。
+11
-0
-
344. 匿名 2025/02/07(金) 22:15:50
>>262
わかる!
数ヶ月後に参院選が控えているからね
自公には絶対に入れない+6
-0
-
345. 匿名 2025/02/07(金) 22:16:22
>>181
正直それは20年前より安いよ。20年前の玄米30キロ販売価格で9600円とかだったもん。その農家さん本当に大事にしてw+11
-0
-
346. 匿名 2025/02/07(金) 22:17:06
海外に米を大量に輸出して儲けてるんだって?政府は全く日本人の事を考えてないな。自民党、公明党、立憲は絶対に解体しなければ。+2
-3
-
347. 匿名 2025/02/07(金) 22:29:40
>>336
ずっと怒ってるよ。行動にうつしてないだけ。何ができる?+5
-1
-
348. 匿名 2025/02/07(金) 22:41:57
>>3
農家のウハウハ終わるやん+2
-3
-
349. 匿名 2025/02/07(金) 22:44:03
>>323
横だけどそうだよ。JAはちょっと出遅れてたと思う。商社が以前から高値で買い取る話を農家にしてたのは実際聞いたよ。うちは農協に出してるけど。今年は特に言いに来るのが早かったみたい。JAもダメな部分はあるんだけど、もし商社ばっかり米を手に入れたらもっと価格上がるんじゃないのかな?+4
-0
-
350. 匿名 2025/02/07(金) 22:44:51
>>348
猛暑の中やってみろって。どんだけ大変か分かるから。+3
-2
-
351. 匿名 2025/02/07(金) 22:51:36
>>5
最終的にお米を配給制にしたいんじゃないかと勘繰ってしまう。+18
-0
-
352. 匿名 2025/02/07(金) 22:54:15
>>349
知り合いの農家さんは農協から多額の借入金があるし、長い付き合いで
義理もあるから農協にだしてるけど、もし借入金がなければ高く買ってくれる
ところに売るに決まってるって言ってたわ。+7
-0
-
353. 匿名 2025/02/07(金) 22:56:53
>>347
リアルでは財務省解体デモが3回も起きている。
SNSでは岩屋退陣署名運動が起きている。
平和ボケだった大半の日本人も、国民の日常生活に直結する政府や官僚どもの愚策を受け続け変わってきているよ。
本来、民主主義国家は民衆が一番強い存在。
政府や官僚、保身に走り見て見ぬふりの国会議員や地方議員、こいつらが今まで通りで何も変わらない、考えも改めないなら、日本もその内には大暴動が起きる。
その時は当然ながら自分も参加するよ。
これからの日本を担っていく子供達と未来の日本の為に、微力ながらも大暴動には参加する。
微力も大群衆になれば、それは大きな力となる事を歴史は証明している。
例えばフランスやインドがそうだよ。
ヨコ。+19
-0
-
354. 匿名 2025/02/07(金) 22:57:45
>>1
本当は米があるのに流通を制限し価格を上げる→備蓄米を放出→備蓄がないと思わせたところで台湾有事で配給制
放出してコメをなくす(ないと思わせる)のが目的だったから、価格は下がらない+4
-3
-
355. 匿名 2025/02/07(金) 23:22:14
>>114
敗戦国だからですよ
+4
-1
-
356. 匿名 2025/02/07(金) 23:29:47
>>50
決めてからも遅いじゃない?
ここから更に半年かかるんじゃなくて?
国民への増税は光の速さなのに、国民のためになることには頭脳がバカボンのパパ並に能天気になる
これでいいのだ!!ってな
これが現政府(自民党)よ+9
-0
-
357. 匿名 2025/02/07(金) 23:35:58
>>29
戦時中みたい
植民地は潤ってたんでしょ?+3
-0
-
358. 匿名 2025/02/07(金) 23:37:36
>>5
今まで何しとん?+6
-0
-
359. 匿名 2025/02/07(金) 23:37:54
>>37
もしかして去年夏からコメ先物取引が始まったのと関係があるの?+4
-0
-
360. 匿名 2025/02/07(金) 23:42:10
>>357
食糧の為に植民地を確保したのに、太平洋戦争中は日本に届かなかったって話、本当なのかな+1
-1
-
361. 匿名 2025/02/07(金) 23:45:46
>>355
第一次世界大戦の敗戦国
ドイツ帝国(ホーエンツォレルン家、オーストリア=ハンガリー帝国(ハプスブルク家、ロシア帝国(ロマノフ家、 オスマン帝国(トルコ。
第二次世界大戦の敗戦国
大日本帝国、ドイツ国、ハンガリー王国、ルーマニア王国、フィンランド、 ブルガリア王国。
あとイラクもそうだし、細かく見ていけば敗戦国なんて世界中にある。
日本だけが敗戦国みたいに受け取れる書き方は止めな。
あと、敗戦国が全て減反政策なんてしていないだろ。
+5
-2
-
362. 匿名 2025/02/07(金) 23:52:40
>>360
食料の為ではなく資源、エネルギー確保の為だろ。
ABCD包囲網という不当で理不尽の経済制裁をされたからね。
アメリカからの石油がストップ、これが物作り大国、工業大国の日本社会には大打撃だったから。
食料自給率は今より遥かに高かった筈だよ。
戦争中期〜末期以前まではね。+5
-1
-
363. 匿名 2025/02/07(金) 23:58:58
>>362 の追記
1930年の(日本の)食料自給率は約70%
戦後、1960年の食料自給率は約80%
令和4年は38%にまで落ちた+2
-0
-
364. 匿名 2025/02/08(土) 00:00:44
>>3
すでにかなり頑張ってるよ
+8
-1
-
365. 匿名 2025/02/08(土) 00:01:19
買い占めして隠してる卸業者に罰則とか無いのかな+8
-0
-
366. 匿名 2025/02/08(土) 00:06:47
>>361
書き忘れ。
日本やドイツ同様にイタリアもね。
イギリスもドイツにボコボコにされたし、フランスも首都パリが一度は陥落している。
あとベトナム戦争など、敗走という意味ならアメリカも何度かしてる。+1
-2
-
367. 匿名 2025/02/08(土) 00:16:44
>>78
結局日本国内の問題なのかな?+4
-0
-
368. 匿名 2025/02/08(土) 01:19:01
>>155
消えた米は全体の0.5%だそうよ
無いよりましだけど状況が一変する量じゃないよ+2
-1
-
369. 匿名 2025/02/08(土) 01:26:47
農協の親玉、農林中金が米国債で溶かした1.5兆円の穴埋めの財源を確保しようと、 団体票の力使って農水大臣を巻き込んで、米価格倍以上、備蓄米放出阻止に 動いていなかったか調査すべき。米の高騰と米放出の出し渋りはあまりにも不自然だよ。
+1
-1
-
370. 匿名 2025/02/08(土) 01:37:58
>>6
収穫量は増えてるから結局は農林水産省のやり方次第じゃないの。農協(農林中金)が外資運用ミスで1.5兆円溶かしたから、その穴埋めで今の高値が維持されてる噂もある。お役人、政治家もグルね、大事な票田だから。+7
-1
-
371. 匿名 2025/02/08(土) 01:40:52
>>368
自己レス
間違えた、17万トンが総生産量の2%だ
全部で670万トンらしいので21万トンになると3%か
この行方不明って、他のレスにあったけど正規ルート通ってないものも含まれてるって話、農家さんがネットで直売する量が増えたんじゃないの?+2
-1
-
372. 匿名 2025/02/08(土) 01:43:06
>>197
国内消費量が落ち込んでるから海外に輸出できるようにしたいみたいよ。+3
-0
-
373. 匿名 2025/02/08(土) 01:46:17
今更。。。😢+0
-0
-
374. 匿名 2025/02/08(土) 01:48:52
備蓄米、放出してもまた政府が買い占める?から価格は変わらないって噂聞いたけど、どうなんだろう+2
-0
-
375. 匿名 2025/02/08(土) 01:51:36
大黒さまご飯の値段を下げてくれ。
5個パックの1個当たりの値段が100円超えてる。+0
-0
-
376. 匿名 2025/02/08(土) 01:56:36
>>304
「悪質な中間業者の抱え込みによる市場価格の上昇を抑え込むための備蓄米放出」を最初から筋書きしてるとしたらもう完全に兵糧攻めの中期ぐらいじゃん…+4
-0
-
377. 匿名 2025/02/08(土) 01:57:25
>>4
全部、増税クソメガネのせい。
あいつ、本当に何も仕事をしなかった。+9
-1
-
378. 匿名 2025/02/08(土) 01:59:29
>>34
横流しじゃなくない?最初から海外輸出用に作るってるやつだって見たけど。横流しというなら、それを国内に回すことが横流しかと。+3
-2
-
379. 匿名 2025/02/08(土) 02:00:46
>>346
大量て。実際どれくらいか調べなよ。+1
-1
-
380. 匿名 2025/02/08(土) 02:01:31
>>336
出る杭は打たれる社会
消されたくないしにたくないから
何も言わないだけ+2
-0
-
381. 匿名 2025/02/08(土) 02:05:22
>>346
誰か書いてたね
アメリカには令和6年産の最高品質の
新米を渡し、日本人には5年も前の備蓄米+2
-1
-
382. 匿名 2025/02/08(土) 02:06:48
>>238
5年前の備蓄米でも?
古米も3年が限度
虫が湧くよ+2
-0
-
383. 匿名 2025/02/08(土) 02:17:25
>>6
主食だし国が管理するんだったら一般の手取りでも買いやすい価格にするべきだよね
国が農家側に補助金とかだして、高くなった肥料とか補填できるようにしてさー
正直今の価格だと買いにくいと思う、平均手取りも低くなってるのに意味わからないわ+8
-0
-
384. 匿名 2025/02/08(土) 02:30:04
+7
-4
-
385. 匿名 2025/02/08(土) 02:33:46
>>12
なんなら日本米21万トン行方不明って記事もあったよ…とんでもないことしてくれてる。+7
-1
-
386. 匿名 2025/02/08(土) 02:34:35
>>382
冷蔵機能付いた倉庫にしまってあるんだよ。だから備蓄してると電気代がめっちゃ高く付く。もちろん電気代を含めた倉庫借り上げ料の支払いは税金。
備蓄米を放出したら倉庫代が浮くから一石二鳥。+3
-0
-
387. 匿名 2025/02/08(土) 02:36:05
>>379
横、日本の米の輸出量が過去イチだそう。国民には米不足と言いながらアメリカ米を買わせようっていうねw+1
-1
-
388. 匿名 2025/02/08(土) 02:40:15
>>351
やたら食糧難のニュースやったり、配給制の見直しもしてるもんね。ただこれがおかしいってことに気づいてない国民が多いから。国が仕掛けてんのに。+6
-0
-
389. 匿名 2025/02/08(土) 02:45:41
農水省が「自由市場だ」ってやってこんな仕手株みたいな値段になった気もする
昔は米を税金使って国が買い上げて価格安定してたのを、コメの安定に税金使いたくないって買わなくなって乱高したなら、コメの安定のために使ってた税金なくなってるんだからその分大幅減税してほしい+1
-0
-
390. 匿名 2025/02/08(土) 02:50:52
>>361
>>敗戦国が全て減反政策なんてしていないだろ。
それは当然、他の敗戦国では米を食べない、元々パン食だから小麦粉の生産は足りてた。アメリカで余剰生産した小麦粉を高値で売り付けて儲けるには、日本人に米食を止めさせてパンを食べるように仕向けるのが一番市場がデカイ。日本での米の生産を減らさせて米が無くなれば嫌でもアメリカ産小麦のパンを食べるだろうってやり方なんだよ。+3
-2
-
391. 匿名 2025/02/08(土) 02:55:37
>>386
なるほど
でも1年以内に買い上げ出来るんだろうか+0
-0
-
392. 匿名 2025/02/08(土) 04:21:56
日本国内に米が不足している時に、
わざわざ補助金を付けてまで米を輸出する政府…
【内閣が吹っ飛ぶぞ】米高騰の悪因発覚…輸出に補助金つけてることを“外交のプロ”緒方林太郎が見破る!【外国に売った方が儲かるわ~】 #農林水産省 #外務省 #予算委員会www.youtube.com0:00 岩屋大臣、基本的なこと答えて 3:51 今、米が不足してるだろ! 9:37 中国での逮捕・勾留について 13:49 北朝鮮との向き合い方 14:55 ed~論評 当チャンネルでは国民の利益になる情報を発信していきます。 高評価、チャンネル登録を何卒よろしくお願いします。 ...
+6
-0
-
393. 匿名 2025/02/08(土) 04:23:16
>>392
まじでこの米の輸出の答弁のところ、見てほしい。+3
-0
-
394. 匿名 2025/02/08(土) 05:09:51
毎年知り合いから購入しているけど、多少値上がりしたけど安かったよ。
なぜこんなに高値なのか、不思議だわ。+2
-1
-
395. 匿名 2025/02/08(土) 06:42:04
>>329
週末に4800で買った。
車でスーパーとかドラッグストアをいくつか回ったけど、5kgの最低価格が3800(税込だと4000円)くらいで、つや姫だとこれくらい。
高すぎだから、他の食材をがまんした。+0
-0
-
396. 匿名 2025/02/08(土) 07:15:53
>>297
超えないですよ!
30キロ 8500~1万ぐらい。どの農家さんもこれぐらい。
前10キロ3000円だったから全然値上がりしてない!+3
-0
-
397. 匿名 2025/02/08(土) 07:17:44
>>12
アメリカのフロリダ?では水不足で米が出来ないから国内のを持って行かれたと思う。
そもそもグローバル資本家がバ◯な農業するから、地球の温暖化を加速させ、地球の何かの限界を超えた。
あの人達はお金のために地球を滅ぼしてる。それに我々は付き合わされ、夏なんか熱中症で亡くなってる。
農家も暑いから農業やめる人もいるみたい。農業が出来なくなったら日本人は生きて行けない。+2
-0
-
398. 匿名 2025/02/08(土) 07:20:22
>>390
売れ残ったのを日本に渡す。+0
-0
-
399. 匿名 2025/02/08(土) 07:24:11
>>351
デモとかした人には配給を少なくするとか。他国で実際にあるんです。配給を減らすだけじゃなく、仕事もキツイ仕事にさせる。そうやって◯ぬ。+3
-0
-
400. 匿名 2025/02/08(土) 07:48:01
>>1
対応が遅い。今更備蓄米を放出するとなると、別の意図があると疑って掛かってしまう
例えば、今備蓄米を放出し、備蓄分が減少しているうちに有事や天変地異が起こり、
そのスキを突いて日本人を飢えさせる予定・・・みたいな。
+1
-1
-
401. 匿名 2025/02/08(土) 07:57:46
>>278
農家が隠してるみたいな言い方やめな+4
-4
-
402. 匿名 2025/02/08(土) 08:04:07
燃料費とか電気代上がったのが痛い。私はまだなんとか動けてるけど猛暑の中作業するなんて高齢者は無理だよ。朝5時の時点でもう熱いもん。+1
-0
-
403. 匿名 2025/02/08(土) 08:27:11
無能政治家はむしろ仕事すんな+0
-0
-
404. 匿名 2025/02/08(土) 08:39:37
行方不明の米は?+3
-0
-
405. 匿名 2025/02/08(土) 09:05:12
>>372
国内の米の流通量を減らす為だから実質的には減反政策と変わらないね。
ちょっと政策を批判されたら、別な方法を考えるのは官僚らしいね。
いまは米の輸出を批判されてるけど、今度はどんな裏技を考えるのだろう。
結局は農業関係への天下りの為でしょ。+0
-0
-
406. 匿名 2025/02/08(土) 09:19:01
なんで今なのか説明してほしい+2
-0
-
407. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:39
>>387
で、具体的に何キロだって?
今まで1トンだったのが1.1トンになったとしても過去最高にはなるよ。+0
-0
-
408. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:39
>>4
政府が市場介入したら農家の収入を意図的に下げるってことだからね
それに対する補填を考えないといけない+1
-1
-
409. 匿名 2025/02/08(土) 09:41:38
>>5
法整備が1月末にできたから+1
-0
-
410. 匿名 2025/02/08(土) 09:52:23
>>408
値上げしすぎたからというより市場に出ている米の量が想定より少なすぎるからだよね
このままでは去年以上の米不足が予想されるから今のうちに備蓄米を放出できる準備をしておこうって話
今すぐ大量に備蓄米を出すわけじゃない+2
-0
-
411. 匿名 2025/02/08(土) 10:15:48
>>398
腹が立つけど、売れ残った日本米を全部日本に戻してくれて良い。
日本米を粗末に扱うのは許されない。+0
-0
-
412. 匿名 2025/02/08(土) 10:22:22
>>347
兵庫県知事の選挙でも良く分かったが、昭和平成のように親中親韓オールドメディアから垂れ流されてくる偽情報よりSNSの力は大きいと証明された。あとは国民がその情報の信用性を自分で判断し、日本人と日本のために動くことが出来れば中央の政治だって動かすことが出来る時代に入った。
今で言う、フジテレビや中居のスキャンダルで大騒ぎして目隠ししているつもりのメディアだが、岩屋大臣の動向はしっかり若い世代の国民には伝わっている。今回の米騒動の件も然り。+3
-0
-
413. 匿名 2025/02/08(土) 10:57:06
穀物がダメという割にパンが高騰せずふかふかでもなくしっかりしている。
小麦などを大量に仕入れたから?+0
-0
-
414. 匿名 2025/02/08(土) 10:58:12
>>78
くだらんことというか、犯罪じゃないの?+1
-0
-
415. 匿名 2025/02/08(土) 11:47:39
>>395
そんなに高くなってるんだ…
つや姫5キロ3480円で先月末買っておいてよかった
おいしいよね+4
-0
-
416. 匿名 2025/02/08(土) 12:02:47
政治家さんは日本人が邪魔なんか+1
-0
-
417. 匿名 2025/02/08(土) 13:17:30
なんかこのトピ画のドヤ顔むかつくな
+0
-0
-
418. 匿名 2025/02/09(日) 00:15:36
>>407
うん?まず自分で調べてからもの言おうな!+0
-0
-
419. 匿名 2025/02/09(日) 00:29:01
>>21
吉村知事が要請を出した時は突っぱねたけど、地方の1知事の助言に従う気になれなかったのかと思った
忘れた頃にようやく動く+0
-0
-
420. 匿名 2025/02/09(日) 07:26:31
近所のスーパーの米がスッカラカン
なんでや❓+2
-0
-
421. 匿名 2025/02/09(日) 18:33:50
>>37
転売やってるのは中国人が多いのかな。+0
-0
-
422. 匿名 2025/02/09(日) 18:52:39
https://news.goo.ne.jp/topstories/business/goo/f2f370260ab8b30ad86db70926d73733.html?fr=RSS&isp=00002
抱え込みして小出ししてる業者に天罰を。+2
-0
-
423. 匿名 2025/02/09(日) 18:59:07
コメ収穫量は679万トンと前年より18万トン多い。ところが、JAをはじめ主な集荷業者が生産者から集めたコメは前年より逆に20.6万トン少なかった←←どういうことなの?なんか闇を感じる+0
-0
-
424. 匿名 2025/02/10(月) 01:45:21
>>345
ありがとう!一応来年は量を増やして頼んであるけどさすがに適正価格になるかもですね感謝しないとだね🙏+0
-0
-
425. 匿名 2025/02/10(月) 07:03:06
>>170
そうじゃないかな。
備蓄米を出して誤魔化そうとしてる。+0
-0
-
426. 匿名 2025/02/10(月) 12:51:16
来週とかじゃなくて急いで今やれよ+1
-0
-
427. 匿名 2025/02/11(火) 15:07:21
>>101
数年前でも30kg1万円は安いですよ
今じゃ2万円位してるし、多分知り合いか親戚の農家さんから直接買われてるんでしょうね+1
-1
-
428. 匿名 2025/02/11(火) 16:46:10
>>427
道の駅で買えば30キロ9000円だったのよ
それが、去年は1万だった+0
-0
-
429. 匿名 2025/02/11(火) 20:51:23
ご飯お腹いっぱい食べたいし子供に食べさせてあげたい
何もかも高すぎる😭お菓子も
何とかして欲しい
自民党ばかり太りやがって+2
-1
-
430. 匿名 2025/02/11(火) 23:05:54
>>329
こっちも先月はスーパーでギリ3000円台で買えたのに4000円代になってる
Amazonや楽天、農家から直接買えるサイトとか色々見ても家畜用の餌のくず米以外は全部4000円以上だよ
去年の今頃は国産米の安い品種なら2000円出せばお釣りが来たのにその安いコメでさえ今は4000円以上してる
コメ隠してる糞業者マジで許すまじ!+0
-1
-
431. 匿名 2025/02/11(火) 23:27:42
>>4
マジでこの言葉しか浮かばない。政府は本当に後手後手の馬鹿でしかない。
なんで日本人ってこんなに決めるの遅いねん。
トランプなんか見てるとめちゃスピーディで日本とは雲泥の差。
石破、お前総理になってから結局なんかしたっけ?+0
-1
-
432. 匿名 2025/02/12(水) 10:16:08
そういえば大阪ではお米Payの第4段が始まるみたいね
しかも次から7000円で+1
-0
-
433. 匿名 2025/02/12(水) 10:25:39
>>348
うちは代々、米どころで農家です
もう何十年も作れば作るほど赤字
燃料物価はあがるが米値段買い取りはあがらない
ほぼボランティアです
周りは子供には米作りはやらせない
生活できないですからね!
自分の代で米作り終わり
地域ではどんどんコメ作りをやめてます。
一部の人間の金儲けばかり
日本人の1番の基礎をバカにしてきたつけは
どんどんやってくるでしょう。
5年後米を作る人どのくらいいるでしょう…+2
-0
-
434. 匿名 2025/02/13(木) 05:57:54
>>5
印鑑押してて遅くなったんじゃない+0
-0
-
435. 匿名 2025/02/20(木) 12:50:47
職場の若作りおばさんが
中間業者が米を隠してると言っていた
全くのデマじゃん
不安に思った人達が米農家から直接買い込んでるからじゃん
間違った事言うな( '-' )ノ)`-' )ぺし+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
江藤拓農相は7日の閣議後記者会見で、コメ価格の高騰を踏まえ、政府備蓄米の放出をできるだけ早期に実施する考えを表明した。早ければ来週中にも数量や価格などの詳細を公表する。コメの流通円滑化を目的とした備蓄米放出は、実施すれば初めてとなる。