-
1. 匿名 2025/02/07(金) 11:16:39
転職を考えています。
自分でも色々見たり応募したりもしましたがうまくいかないので、転職エージェントを検討しています。
CMで見るリクルートエージェントやデューダなどがありますが、口コミを見ると電話が多いとか圧をかけてくるなど書いてあり躊躇してしまいます。
転職エージェントを使って、転職された方どこを使って転職されましたか?どん感じなのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。+6
-7
-
2. 匿名 2025/02/07(金) 11:17:28
いつもindeedで探してる。+38
-6
-
3. 匿名 2025/02/07(金) 11:18:04
>>1
あなた転職エージェントの関係者ですか?宣伝ですか?+4
-12
-
4. 匿名 2025/02/07(金) 11:18:05
CMの起用タレントで選べば?
私ならカズレーザーの所 カズが違うんだもん+0
-14
-
5. 匿名 2025/02/07(金) 11:18:18
エージェントはある程度の職歴必要だよ+28
-2
-
6. 匿名 2025/02/07(金) 11:19:17
エージェント使ってるけど行きたい会社ない・・・+24
-0
-
7. 匿名 2025/02/07(金) 11:19:51
どこも良くない
転職エージェント介したところ最悪だった
結果自分で根気よく探したところが1番だったわ+77
-1
-
8. 匿名 2025/02/07(金) 11:19:56
なんか、きちんとした転職エージェントはきちんとしたスキルや今の給与がないと見向きもされないって聞いた。
年収400万でスキルも金属年数もない人とかは勝手にいわゆるネット検索だけでできるようなやつでさがせばーくらいな+33
-6
-
9. 匿名 2025/02/07(金) 11:20:02
エージェント頼る時点でエージェントじゃないんだよ
優秀ならスカウトされる+2
-15
-
10. 匿名 2025/02/07(金) 11:20:12
とりあえず全部登録して面談する。担当との相性もあるから。
私は結局業界専門エージェントが一番良かった。+13
-0
-
11. 匿名 2025/02/07(金) 11:21:22
>>1
エージェントを選ぶエージェントが必要だね。+13
-0
-
12. 匿名 2025/02/07(金) 11:21:41
言う程転職に詳しい奴の話聞きたいか?+3
-2
-
13. 匿名 2025/02/07(金) 11:22:27
>>2
求人と違う時給が載ってて低く提示されて頭にきたよ
これどこに訴えるべきか
無駄に電車賃と時間かけて面接まで足運んだし、許せない+13
-0
-
14. 匿名 2025/02/07(金) 11:23:06
看護系のエージェントでマシなところあるのかな
ガンガンメール来るけど誰が行くの?みたいな遠い勤務地や条件悪いところばかり出してくるからスルーしてる
ブランク5年以上あるから私に強みも無いんだけどさ
自分で探すのが一番良いのかな+7
-0
-
15. 匿名 2025/02/07(金) 11:24:21
マイナーなエージェント会社、手厚く面倒見てくれてアドバイスも乗ってくれた。
個々の企業ごとによく聞かれる面接質問集もあって、対策もしてくれるて助かった。
ただ求人数は少なくその中から勧められるので、大手のエージェントと併用するのが良いです。
+29
-0
-
16. 匿名 2025/02/07(金) 11:25:35
自分に合うか合わないか
相性ってある+1
-0
-
17. 匿名 2025/02/07(金) 11:25:37
>>7
どんな探し方しましたか?+6
-0
-
18. 匿名 2025/02/07(金) 11:25:57
>>1
いくつか話しを聞いてみては?
会社よりも担当者によるところが大きい
電話が多いとか圧が強いとかは向こうも慈善事業じゃなくて入社させてお金になるんだからしょうがない
それが嫌なら自分で探せば良いと思う+9
-0
-
19. 匿名 2025/02/07(金) 11:26:05
私は最終的にはパソナになった。
ビズリーチ、dodaX、リクルートエージェントあたり色々登録して
エージェントからきたメールの中で、私の職務経歴書を1番読んでくれてそうな人を選んだよ。
+21
-0
-
20. 匿名 2025/02/07(金) 11:26:09
>>14
自分で探すのがいいと思うよ。
条件のいい所は求人がすぐ埋まるからエージェント使わない。+9
-0
-
21. 匿名 2025/02/07(金) 11:27:15
>>13
面接に受かったらその旨を伝えて交渉してみては?同じ業務で同じレベルの人員募集だったのなら、こっちが低いままなら辞退しますとか。+8
-0
-
22. 匿名 2025/02/07(金) 11:27:27
>>1
会社も費用かかるからエージェントを使いたくない。
条件のいい所はあんま出てない気がする。+5
-2
-
23. 匿名 2025/02/07(金) 11:28:34
+0
-4
-
24. 匿名 2025/02/07(金) 11:28:55
>>4
タレントなんか就職も転職もしてないし、信頼できるわ。+4
-2
-
25. 匿名 2025/02/07(金) 11:29:07
>>9
職種によるでしょ。
社内で働いてる人(他社と直接接点がない人)が山ほどいる。+1
-0
-
26. 匿名 2025/02/07(金) 11:29:08
一回エージェント経由で応募したら不採用の連絡もしてくれなかったけど普通なの?+1
-1
-
27. 匿名 2025/02/07(金) 11:31:42
ちょうど今選んでる
前回の転職はリクルートエージェントだったけど給与交渉微妙だった記憶あり即決にしないと決めた
今回はリクルート、ギークリー、ワークポート、あと小さい職種特化型のところを検討中
話してみてギークリーは若い営業が出てきてただただ自分のやりたい方向に進めようとするからちょっとないなと思った+4
-1
-
28. 匿名 2025/02/07(金) 11:31:57
>>22
エージェントがある程度フィルタリングしてくれるから、採用にお金をかけられる会社はエージェント使ってるよ。+15
-1
-
29. 匿名 2025/02/07(金) 11:33:06
>>21
採用されたんですけど、やっぱり納得がいかなくて、聞いてみたんですよ。
そしたら前職の時給考慮したと言われて(面接で前職の時給聞かれました)
前職の安い額と同じにされるとか、こんなの初めてでじゃあ求人の時給はなに?詐偽かよと
呆れました。+10
-6
-
30. 匿名 2025/02/07(金) 11:34:04
>>1
デューダで転職した。
まぁまぁいい求人の打診があった。
私は第一志望(紹介された中で年収が1番高い)の企業で働けているから感謝。
エージェントによってはいろいろ求人を送ってくれるものの、書類選考ですぐ落とされたりもあるけど、デューダは他のエージェントに比べて結構面接までこぎつけることができた。
エージェントにも年齢や職種によって、強みがあったりするから使い分けした方がよいと思う。例えば若年層ならここが良いとかネットで調べればあるよ。
エリートの年収高い人は、決まれば実入りが大きく担当者もかなりやる気出すと思うけど、私は年収400-500万円程度の仕事を狙っていて、担当者はたぶんそこまでやる気なかったと思うけど、離婚して仕事に早くつかなきゃいけなくて、熱量アピールしたから結構寄り添って協力してもらえた気がする。+27
-2
-
31. 匿名 2025/02/07(金) 11:35:03
エージェントって会社との相性というより個人との相性なんだよね。
まじで何人かと面談した方がいいよ。
こちらの話を聞いて相談にのってくれるエージェントもいれば
成功報酬のことしか考えてないエージェントもいる
何件か提案してもらわなきゃわからない+21
-1
-
32. 匿名 2025/02/07(金) 11:36:48
デザイナーだけどGreenがいちばんまとも+1
-2
-
33. 匿名 2025/02/07(金) 11:38:45
いま転職のCM異常に多いよね+4
-1
-
34. 匿名 2025/02/07(金) 11:40:39
ビズリーチが良かった+1
-2
-
35. 匿名 2025/02/07(金) 11:41:04
ド田舎の管理栄養士だけど転職考えてる
リモートで働きたいけどなかなかないなー
+2
-3
-
36. 匿名 2025/02/07(金) 11:41:32
openworkに登録してたらスカウトきて、転職して四年目になったよ
元々そこの製品が好きだったから、関連資格集めてたのが目に留まったみたい+1
-1
-
37. 匿名 2025/02/07(金) 11:44:03
エージェントの対応が微妙な場合は、自分はその程度だと自覚して自分で求人探すべき。
経験あって、売れそうな人材しか相手にされないから。
まあ、エージェントにお金払うわけじゃいし、そこを不満に思う筋合いないしね。
どこのエージェントがいいかについては、大手のエージェントの方が一流企業の非公開求人持ってる確率高いから、自信ある人は大手に登録すればって位かな。
+17
-1
-
38. 匿名 2025/02/07(金) 11:46:01
>>33
それだけ儲けてるからね。
一人就職あっせんしただけで200万くらい。+2
-1
-
39. 匿名 2025/02/07(金) 11:50:05
前にエージェントで働いてた。
もはやAIでのマッチングが主流になってて、アドバイザーも面談マシーンになってる印象だったな。
数打ちゃ当たる形式にしたくないなら、最初の面談の時にちゃんと要望伝えて、紹介数とかもオーダーしといたほうがいい。
そうじゃないとメルマガ同然になって自分でもどれが重要な情報が載ってるのか分からなくなるよ。+13
-0
-
40. 匿名 2025/02/07(金) 11:51:53
>>37
厳しい意見だけど、その通りなんだよね。
複数のエージェントと話してみた方がいいけど、みんな微妙ならそういうこと。
エージェントも稼ぐためにやってるからね。
商品価値が高い人に時間を費やすよね。+12
-0
-
41. 匿名 2025/02/07(金) 11:53:50
>>29
給与に納得いかなかったのにそのまま採用に応じたの?
それだとしたら企業にもう非は無くなってっちゃうな
後からぐちぐち言うのはよくない
そこまで響いたなら実働で不満が溜まっていく一方になるから早いうちにお断りした方がいいと思うけどな+9
-1
-
42. 匿名 2025/02/07(金) 11:59:17
エージェントは転職者より自分の報酬のほうを考えているほうが多いよ
(もちろん転職者の将来の仕事に寄り添ってくれるリクルーターもいるけれど)
もし自分が反対の立場になったら大した職歴のない転職希望者に対して必死になって転職先を探してくれると思う?
大多数のリクルーターは有能な転職者だけに熱心だよ、もしマッチしたら自分の報酬になるんだもん+21
-0
-
43. 匿名 2025/02/07(金) 11:59:44
>>29
契約は交わしたの?交わしたならあなたの合意の元になってしまうからどうしょうもないと思う。これから契約なら交渉してみたら?+4
-0
-
44. 匿名 2025/02/07(金) 12:00:10
>>2
転職エージェントではないよね?+18
-0
-
45. 匿名 2025/02/07(金) 12:06:06
>>29
金額下げられた段階で、この給料なら働きませんってはっきり言って交渉すればよかったと思うよ。+4
-0
-
46. 匿名 2025/02/07(金) 12:07:07
一度転職しようかなと思ったときに
ビズリーチに登録だけしたけど
その直後のCM見て即退会した
求人募集してる会社が欲しい人材を検索することができる!みたいのん
どこまで個人情報開示されるかわかったもんじゃない
たぶんクレーム殺到したのかそのCMは一瞬で終わった+3
-2
-
47. 匿名 2025/02/07(金) 12:13:50
>>1
こだわりがないならリクルート
大手な分求人は多い。ただその分応募者も多いからリクルートは他と併用がいい。
職種にこだわるならその業種に強いエージェントを探したほうがいい+1
-1
-
48. 匿名 2025/02/07(金) 12:14:17
>>1
リジョブ
美容系なので
ただやはり達成金を会社が払うからエージェント通さず直接求人応募したほうが良い+5
-0
-
49. 匿名 2025/02/07(金) 12:15:22
>>1
エージェントは「どこ」ではなくて「誰」で選ぶのが良いですよ、それぞれで企業からの信頼度が同じ会社でも違うので。
私はMorgan MackinleyとMichael Pageをメインにして、Robert Waltersをサブにしていましたが、MMは担当してくださった方が業界でも有名な方で、たくさんの人的情報を持っていて頼りになりましたが、他の人とコミュニケーションを取った時は他のエージェントと大差ない気はしました。
MPはすごく親切な方が多いのですが、案件の志向が合わなかったので担当者を2回変えて、理想的な案件を持ってきてくださる方に出会えました。
Robert Waltersはネットでは評判は良いですが、個人的には、MMやMPに比べて正直に話して頂いている感じがしなかったので、あまり良い印象は持っていないです。ただ、小さい案件もたくさんあるので、今すぐに職を見つけたいという方には良いと思います。+4
-0
-
50. 匿名 2025/02/07(金) 12:18:05
>>45
>>43
>>41
面接時に時給ハッキリ言わなかったんですよ
うちはあんまりあげられないけど大丈夫ですか?と
だけどまさか時給より低いなんて思わないですよね?
勤務時間も、日数も扶養内だとはいえ具体的に聞かれず
あれ?あれ?と思いつつも後から決めるのかなとのんきに思ってて
それでいて雇用契約書もないままザックリとした説明だけされて
採用なら連絡をしますと。
それで採用連絡がきて、入社書類あるので取りに来て下さいと言われてその時に深い話をされるんだと思っていたら書類だけ渡され書いてきて下さいと。
ん?なんかおかしくないか?
時給、勤務時間もわからんぞと思って
でも書類の中にあるのかもしれないと思って帰宅して見たらなんもなし。
そして問い合わせたら、その時に知るという流れでした。+8
-3
-
51. 匿名 2025/02/07(金) 12:19:09
>>14
今のところマッチングしてもらってる段階ではあるけど、こちらの希望(扶養内が良いだのブランク長いから教育体制しっかりしてるとこが良いだのめんどくさい事言ったのに)条件あったとこに相談してくれて、居住地から近い病院探してくれてて好印象だよ。実際働いてみないとほんとのとこは分からないけど。+6
-0
-
52. 匿名 2025/02/07(金) 12:24:27
>>2
CMに韓国人出てるからあれなのかなぁと思ってる+4
-2
-
53. 匿名 2025/02/07(金) 12:28:31
>>2
求人情報が検索できるだけだよね+4
-1
-
54. 匿名 2025/02/07(金) 12:32:17
>>1
DODA良かったよ
何社か転職エージェントと話した中で一番慣れてて手際が良かった+4
-1
-
55. 匿名 2025/02/07(金) 12:34:36
>>50
41だけど返信ありがとう
私はフリーランスでかなり企業開拓して取引してきたんだけど、そういう後出しの狡い中小企業は怖いくらいいるよ
「まさかそんな」「常識的に考えて」が通用しない
「ハロワにも掲載されてるから」も関係ない
最初でつまづく会社は就労しても大概あとで待遇や「そんなこと聞いてない!」って揉める事が多いから、避けるが吉だよ
決まるまでに時間かけてしまって、また転職活動するのもしんどい…って思うかもだけど、今回の会社は勉強代だと思って辞退したほうが後の無駄が発生しないと予感するんよなあ…+10
-1
-
56. 匿名 2025/02/07(金) 12:38:18
>>51
どこですか?+1
-0
-
57. 匿名 2025/02/07(金) 12:42:43
自分の職歴、スペックに自信があるならリクルート等の大手は案件数多いからいいと思う。
ただ、大手は流れ作業的で細かくサポートという感じではないから、普通の職歴なら小さいところの方が面倒見はいいかな。
あとは外資系のエージェントは結構フレンドリーにガンガン案件紹介くれたりするので、外資も視野に入れてるならいいかもしれない。
私は、ある大手転職サイトに登録しているのだけど、それを見たエージェントから連絡があったのが数回あって、一回はそれで転職したよ。業界特化型のエージェントだからあまり大々的には募集ないとこや外資系エージェント。
周りではビズリーチで転職した人も何人かいる。事務的な仕事でも、案件あるからビズリーチもいいのかも。+1
-1
-
58. 匿名 2025/02/07(金) 12:48:28
リクルート登録したら全く希望と合わない遠方の求人情報ばっかり紹介されるし電話もかかってくる+2
-1
-
59. 匿名 2025/02/07(金) 13:01:06
私じゃないけど、家族が何度か利用した。
マイナーも大手も使ったけど、担当で若干差があるもののどちらも良かったようだよ。共通しているのは業界専門ってところ。ただ、最終的に一番条件も良くて落ち着いたところは自分で探したところだったけどね。+1
-3
-
60. 匿名 2025/02/07(金) 13:05:38
>>19
パソナの担当は業界の経験者だったからすごくスムーズだった。たまたまかもしれないけど。
やっぱり細かいニュアンスとかは未経験の人には伝わりにくいしミスマッチな求人紹介してくることが多かったから、どのエージェント会社にお願いするにしても業界の知識がある担当に任せるのが良いと思う。+5
-0
-
61. 匿名 2025/02/07(金) 13:18:03
時給のいい
派遣がいいに決まってるよね。
あと近場。
+1
-3
-
62. 匿名 2025/02/07(金) 13:36:46
>>1
複数応募を激推しするくせに、何も調整してくれないから、本命の選考途中に他の会社の内定承諾急かされてすごく嫌だった+8
-0
-
63. 匿名 2025/02/07(金) 13:46:52
>>56
ナース専科だよー。+3
-0
-
64. 匿名 2025/02/07(金) 14:03:21
退職前に多忙を極めて土日も引継ぎ資料作るような状態だった時に、状況伝えて動き出せるようになったら連絡ください!と言って希望条件の求人情報だけ定期的に送ってくれたのはリクルートだったので信頼している。結局リクルートで転職先決まった。
最近よくCMしてるGeeklyは状況伝えても連日電話してくるし、コロナ禍だったのに面談のために自社ビル来い来い言うし、担当の問題かもしれないけど次に転職活動する時は避けたいと思った。+4
-0
-
65. 匿名 2025/02/07(金) 14:21:30
>>55
こちらこそ!
ありがとうございます。
そうなんですよね
まわりからも後々なにかしらで絶対揉めることあるだろうからやめなと言われました。
念願のオープニングスタッフで、よーーやく受かった会社だったのに
渋々諦めて泣きました。+9
-0
-
66. 匿名 2025/02/07(金) 14:21:43
>>8
働いてるけど、もう社員がその日やる気あるかないかとかでバコバコ書類アウトしてるよ…
キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーが両面のエージェントがいいと思います。
私は私が働いてるところで絶対転職活動したくないw+17
-0
-
67. 匿名 2025/02/07(金) 14:34:22
>>4
リクナビネクストは自分で検索するタイプだから、厳密にはエージェントではないね+4
-0
-
68. 匿名 2025/02/07(金) 14:40:29
リクルートエージェント、doda、パソナ、マイナビエージェント…色々使ったけど、担当者との相性次第だと思います。ある程度掲載求人も被ってました。
大手のエージェント登録すると、他のエージェント(業界特化とか、個人レベルのエージェントとか)からもメッセージくるから、その中から探して使ったこともあるけど、業界特化型以外はいまいちでした。+6
-0
-
69. 匿名 2025/02/07(金) 14:53:00
マイナビ登録したらやっぱりメールがたくさん来るから、どんな企業かなとメール開いたら
全部担当者の紹介だったw
気に入った人を見つけてそこから連絡取るみたいな。+3
-0
-
70. 匿名 2025/02/07(金) 15:53:03
給料低い求人はほんとにだれが見てもブラックやん
ってとこしか案内ないからメリットないかな
求人に出てないとかいうけどぜんぜん出てるとこだし+2
-1
-
71. 匿名 2025/02/07(金) 16:47:16
>>1
私はenみたいな超大手は合わなかった。求人はたくさんたくさん送ってくるけど、どれも職務経歴書の上っ面だけで送ってる感じで書類通過率も良くなかった。
私は自分の状況(小さい子がいる)に合った転職したかったので、小規模ながらワーママ•ワーパパ向けエージェントにお願いしたらピッタリな求人を週2〜3件送ったもらって良いところに決められた。
大手よりも自分の希望に合った求人に特化してるエージェントがあれば、そういう方が良いと思う。
あとビズリーチは登録するととんでもなく高級な求人が来て見てるだけなら面白かった。恐らくビズリーチは高給の人なら親身に相手にしてもらえると思う。+6
-1
-
72. 匿名 2025/02/07(金) 16:47:54
>>8
この短文で金属年数なんていうタイポしているあたり、仕事があるだけありがたいと思った方が良いレベル+13
-1
-
73. 匿名 2025/02/07(金) 16:54:45
>>71
ビズリーチはエージェントじゃなくない?w+5
-0
-
74. 匿名 2025/02/07(金) 17:24:08
>>1
主さんのスペック(学歴や職歴)、希望(年収や業界)にもよりそう+1
-0
-
75. 匿名 2025/02/07(金) 19:09:14
>>5
それなりのスペックある人向けですよね…
自分は無い(笑)+15
-0
-
76. 匿名 2025/02/07(金) 20:38:53
>>5
やはりその認識でいいんだよね
本来ならヘッドハンティングされるような人が自ら使うものという印象だったから+6
-0
-
77. 匿名 2025/02/07(金) 23:16:42
>>1
私は3年前にリクエー、DODA、JAC、ビズリーチに登録して面接したエージェントさんのうち一番信頼できそうと思ったのがDODAの人だったのでDODAを使って転職しました。
希望してない職種ばっかり紹介送ってくる!って文句言ってる人が多いですが、そのエージェントさんは私の希望や適性に合致してて、かつ、私はアラフィフなので若手希望の会社は除外して送ってくれてたみたいで、その中から5社エントリーしたら2社から内定をもらえたという超省エネな転職活動でした。
そのうち1社で今も働いてますが仕事内容、人間関係、年収どれもパーフェクトでストレスフリーで働けているので、このまま定年まで頑張る予定です+13
-0
-
78. 匿名 2025/02/08(土) 03:31:49
リクルートエージェントを利用したけど良かった。
すごく担当者の方が丁寧で、履歴書とか職務経歴書の添削もしてくれた。
ギークリーとあともう一社も登録したけど、リクルートエージェントの担当者が一番私には合ってたかな、
担当者との相性があると思うから、何社か登録してみて、エージェントの担当者と面談して、話をしてから決めるといいと思う。+3
-0
-
79. 匿名 2025/02/08(土) 14:49:13
>>7
私も2つの転職エージェントを介していた。前者は書類審査がそんなに通らなくて、後者は書類審査が半分以上通るけど条件がそんなに良くない会社もあって…。
だから、ここ1週間はどこも介さずに転職サイトから応募している。両方とも応募書類でめっちゃアドバイスしてもらったおかげで、ありがたいことに応募した半分以上の会社から書類審査を通過して「ぜひ!面接に!」と言ってもらえた。
そのことを両方のエージェントに報告したら、前者は喜んでくれたけど、後者は「会社名を教えて」→教える→「ガル山さん、どの会社も辞めた方がいいですよ!」と言われた…。
理由を聞くと「どの会社もできてまた数年しか経ってない。古株と比べると取引先も弱い!」とのこと。確かにそうかもしれないが、業績がどんどん伸びている会社もあるし、古株だから大丈夫だという保証もないのに。
それを言われた後にそのエージェントから紹介された会社が給料が月収18万5000円(最低保証額だそうだがおそらくこれで出される)とかで、もっとマシな会社を紹介しろよと思ってしまった。
「また会社教えてください。こっちで調べますので」と言われたけど、もう教えたくない。。+4
-0
-
80. 匿名 2025/02/08(土) 20:00:22
リクルートエージェント、doda, en, JACリクルートメント、ビズリーチ、LinkedIn一通り使いました。もう使ってないのもありますが。
私の場合だと良い順にLinkedIn>doda>ビズリーチ>en>JAC>リクルート
直接応募の方が書類通過率が高い。エージェント介して何十件と応募しても全く書類選考通過しないし、希望職種と全く違うものをゴリ押しされるのに嫌気がさす。+0
-0
-
81. 匿名 2025/02/09(日) 09:21:55
キャリアアドバイザーに勝手に求人に応募されたことあります+0
-0
-
82. 匿名 2025/02/09(日) 20:31:53
職歴は派遣が多くて今も派遣。正社員で働きたい!
インディード見て、良いなーと思う求人はリクルートエージェントばっかり。登録したところで、この職歴じゃ紹介してもらえないだろうなって思ってるけど登録だけでもしてみようかな…+0
-0
-
83. 匿名 2025/02/10(月) 19:25:12
>>13
エージェントに報酬はいるから
言葉巧みに誘導されちゃった感じですかね?+0
-0
-
84. 匿名 2025/02/10(月) 19:30:21
>>1
色々なサイトに登録して
エージェントに流されずご自身で決めるのが一番だと思います。
エージェントもボランティアではないですから。
成功報酬のために、興味のない会社を提案してくることもあると思います。
もしかしたら相性の良いエージェントに出会えるかもしれないですし、そうじゃない場合もあるかもしれません。
頑張って下さい!+2
-0
-
85. 匿名 2025/02/12(水) 07:05:05
>>7
行きたいところに目星つけて採用情報把握、応募する手法ですか?+0
-0
-
86. 匿名 2025/02/18(火) 02:04:06
doda良いんですね。使えばよかった〜+0
-0
-
87. 匿名 2025/02/26(水) 13:27:51
リクルートエージェント使ったけどよかったよ
ただ紹介とかはあんまりで自分で探して応募した
だから志望動機とか面接対策の相談相手としてって感じ
担当してくれた子が感じよくて、仕事に対する価値観もあってて、身近に自分が共感出来るキャリアの知り合いいなかったから話しやすくて助かった+0
-0
-
88. 匿名 2025/03/01(土) 10:32:04
>>50
労働条件通知書は義務だよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する