- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/02/07(金) 22:55:18
>>74
たしかに。
これ埼玉県だけの問題じゃないよね。
日本全体の話。
私の学生時代からインフラのことは問題になってたよ…
+36
-0
-
502. 匿名 2025/02/07(金) 22:56:08
>>330
隣の区から戸建てを見に行った者ですが別に安くはないかな。腐っても一駅で23区なだけあるよ。+16
-1
-
503. 匿名 2025/02/07(金) 22:58:58
>>451
そういやシバキ隊っていたね
+0
-0
-
504. 匿名 2025/02/07(金) 23:05:39
>>6
思うけど、言い過ぎも…ご家族たちに配慮して黙るのが一番+24
-0
-
505. 匿名 2025/02/07(金) 23:06:37
>>480
だからその断水が簡単じゃないんだよ…
上水道止めても480さんの思う通りにピタッとは止まらないから問題なんだよ+13
-1
-
506. 匿名 2025/02/07(金) 23:09:48
>>202
潮かあ
名前がそもそも水を表現しているんだね+33
-0
-
507. 匿名 2025/02/07(金) 23:10:17
より強力な自粛を求めるって
地域住民に負担かけすぎじゃない?+9
-0
-
508. 匿名 2025/02/07(金) 23:11:45
>>456
いつになったら任期が来るの?+30
-0
-
509. 匿名 2025/02/07(金) 23:13:54
>>89
民主党出身。中東の専攻経験あり。
あと中国やクルド協会に逆らえない+27
-2
-
510. 匿名 2025/02/07(金) 23:14:11
>>102
それを許してきた国民のせいでもあるんだよね
選挙行ってない人多いし+17
-0
-
511. 匿名 2025/02/07(金) 23:18:28
>>74
殺すほどの関心も無いよ日本人に対して
好きな反対は無関心って言うし
政府は何の関心も無いばら撒きキックバックと
外国と壺の機嫌取りで頭がいっぱい+16
-1
-
512. 匿名 2025/02/07(金) 23:21:36
>>23
知事は最初から連絡取ってた
とか言ってたけど(真相は不明)
なんとその知事は、事故後Xにごく普通のpr投稿。初めて事に触れたのが丸一日以上経ってからだった+21
-1
-
513. 匿名 2025/02/07(金) 23:24:05
>>3
国外には米イスラエルの言いなりで大金をたれ流し、
国内では利権屋と自分たちのために大金をたれ流し、
庶民生活に関わることは財源ガーと増税かスルー
ほんとうにクソすぎて話にならないこの国は+46
-0
-
514. 匿名 2025/02/07(金) 23:26:23
>>405
その二つの地域を比べてる訳じゃなくて、
地震大国だしインフラの老朽化も進んだら日本全国で復旧できない地域がこれから増えそうだなって勝手に思っただけです。似たケースだとは思ってないですよ+17
-1
-
515. 匿名 2025/02/07(金) 23:30:55
2、3年!?
責任者たち、定年退職して逃げようとしてる?
天下り先探してるの?+3
-1
-
516. 匿名 2025/02/07(金) 23:31:19
>>445
だよね?全く現実的じゃないもん。
自粛のお願いで解決するレベルじゃない。+32
-1
-
517. 匿名 2025/02/07(金) 23:32:27
自粛求めるんじゃなくて、移転先紹介したり、引越し代負担してあげたり、市民の手助けしなよ。
本当にアイディアなしの役立たずだね。+4
-0
-
518. 匿名 2025/02/07(金) 23:34:10
2,3年も汚水を川から東京湾に流し続けたら、農作物や人間の健康に被害がでるのでは。+12
-0
-
519. 匿名 2025/02/07(金) 23:35:46
ガル民の大好きな自己責任ですよ
自己責任の自助でね。+1
-1
-
520. 匿名 2025/02/07(金) 23:37:00
猛暑の時期も汚水流したら相当くさそう。生き物や農作物が死にそう。そして東京湾は肥溜めになる。+5
-0
-
521. 匿名 2025/02/07(金) 23:38:03
政治家の言う2,3年は、20,30年かもね+8
-1
-
522. 匿名 2025/02/07(金) 23:38:05
>>515
外資に売るとか
中国管理の上下水道+3
-0
-
523. 匿名 2025/02/07(金) 23:38:14
>>78
そもそも埼玉は都内に住めない貧乏人が住む県だしね。。。こんな変な知事も選ぶし埼玉人の自業自得よ!+2
-15
-
524. 匿名 2025/02/07(金) 23:38:39
>>401
くさいよー+0
-0
-
525. 匿名 2025/02/07(金) 23:39:23
>>523
まあ埼玉県民を敵に回すようなこと言って、、
大丈夫、、、?+9
-0
-
526. 匿名 2025/02/07(金) 23:40:25
>>522
下水込み土地ごとどうぞ
みたいな?
🇨🇳もらってくれるかな?+1
-0
-
527. 匿名 2025/02/07(金) 23:42:23
台風やゲリラ豪雨の時この陥没した穴の中の水位が上がって、川も氾濫して、市内中が汚水に浸るね。+4
-0
-
528. 匿名 2025/02/07(金) 23:44:30
責任負いたくない政治家が自粛ってよく使うよね
ざっくりすぎる+4
-0
-
529. 匿名 2025/02/07(金) 23:46:16
+6
-0
-
530. 匿名 2025/02/07(金) 23:48:28
八潮市の道路陥没事故に伴い下水道使用自粛地域の方に台東区内の公衆浴場の入浴料を無料にします 台東区ホームページwww.city.taito.lg.jp八潮市の道路陥没事故に伴い下水道使用自粛地域の方に台東区内の公衆浴場の入浴料を無料にします 台東区ホームページ台東区ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。...
+7
-0
-
531. 匿名 2025/02/07(金) 23:48:33
都市整備税払ってるだからこうなる前にインフラ整備してください。+3
-0
-
532. 匿名 2025/02/07(金) 23:49:13
>>12
国は、地方のインフラ整備をやめると宣言してますからね+6
-0
-
533. 匿名 2025/02/07(金) 23:50:44
>>21
田舎は、インフラ整備しない方針ですよ。
過疎っできててインフラ整備する税収がない+3
-0
-
534. 匿名 2025/02/07(金) 23:52:00
おじさんが作るおじさんのための国、日本+6
-0
-
535. 匿名 2025/02/07(金) 23:52:33
>>341
農業用水や雨水も流れているしね
かと言って救出諦めて埋め立てしたら中国
2.3年節水も大変そう
今日走行していて道路の亀裂何ヶ所か見た(神奈川)
八潮だけじゃなくて全国的に起こりそう
家や車陥没したらどう助けるか検討して欲しい+8
-1
-
536. 匿名 2025/02/07(金) 23:52:49
地価下落だね。
周辺地域に住んでる人は家を手放すしかないのでは?
まともに水道すら使えないし、洗濯するのも気が引けるだろうし。+4
-0
-
537. 匿名 2025/02/07(金) 23:53:49
>>408
呼んだ?+0
-11
-
538. 匿名 2025/02/07(金) 23:54:16
>>337
そうなると防毒マスクして下水管捜索?+0
-0
-
539. 匿名 2025/02/07(金) 23:57:25
>>499
責任取ってるふりして、フェイドアウトしそう。+3
-0
-
540. 匿名 2025/02/07(金) 23:57:56
陥没は日本のどこでもあり得ます。
下水工事の手伝いしたことあるのですが、私が見た埋め立て地では、アスファルトをめくって30センチ掘っただけで、沢山ではありませんが水が流れていましたよ。
水が流れてる理由は、隙間があるのです。+7
-0
-
541. 匿名 2025/02/07(金) 23:58:43
>>191
それをしようと隊員2名が降下したでしょう、その際に崩落が起きて負傷した。もうこの時点でキャビンの割れたフロントガラスから土砂と下水が流れ込んでいて運転手が埋もれかかった極限の状態だったんだと。
荷台のワイヤーが、とか言ってるけどもうその作業時点でキャビンは完全に埋没してたんだよ+16
-0
-
542. 匿名 2025/02/08(土) 00:04:20
>>541
そうだったのか。横
そこからまた流されてしまったのね。+7
-0
-
543. 匿名 2025/02/08(土) 00:06:26
>>114
八潮は近いからよく通るけど駅周りはほんと綺麗になったんだよね。道路が広くて店も建物も新しい。事故が起こるまでこういう所に引っ越してもいいなぁなんて思ってたんだよね。そしたら…。やっぱ地名には意味があるんだなって思うね+34
-0
-
544. 匿名 2025/02/08(土) 00:07:11
他人の不幸をワクテカしながら楽しんでる野次馬だらけで引くわ
いい加減当事者だけで話したい+5
-0
-
545. 匿名 2025/02/08(土) 00:07:58
>>118
自分の自治体にも納税しているよ+7
-0
-
546. 匿名 2025/02/08(土) 00:08:40
>>41
吉川や流山の辺りも緩めだよ+7
-0
-
547. 匿名 2025/02/08(土) 00:09:16
>>499
この道は国、県、市のうちどこのものなんだろう
それによる+2
-0
-
548. 匿名 2025/02/08(土) 00:10:08
>>460
見沼区?それとも江東区のほうの南砂町?+0
-0
-
549. 匿名 2025/02/08(土) 00:11:24
>>528
日本は政治家に強制力のある権限が他国に比べて少ない
どうしてもふんわりとしたお願いしか出来ない+3
-0
-
550. 匿名 2025/02/08(土) 00:11:40
中川の近隣に住んでる人も気の毒だな...
+0
-0
-
551. 匿名 2025/02/08(土) 00:13:22
>>14
トラックって荷台と運転席部分(キャビン)は別物だからあそこにワイヤー掛けてもクレーンが重くてムリだったと思う ワイヤー掛ける位置が問題だよ+25
-0
-
552. 匿名 2025/02/08(土) 00:14:13
>>50
遅すぎるわ+1
-0
-
553. 匿名 2025/02/08(土) 00:16:02
そもそも死体が見つかっても本格的な復旧が素早くできるものなのだろうか
かなり厳しい状況だね+1
-4
-
554. 匿名 2025/02/08(土) 00:20:21
>>32
本当にそう思う
でも、いつも市民や国民に皺寄せや尻拭いがくることが納得できない
市役所や政府や官僚にも責任を負ってほしい
+33
-0
-
555. 匿名 2025/02/08(土) 00:20:21
>>552
正直、すぐにでも断水来るかなと思って準備してたんだけど結局後手後手でしそびれたんだね
人がまだ中にいた時点で計画断水しておけば良かったのに...って思うけど後の祭りだね+22
-0
-
556. 匿名 2025/02/08(土) 00:24:49
>>529
岩槻なんてマンション多いし、春日部草加越谷東川口と人口流入が著しいエリアを含んでるからなぁ...
新築戸建てを建てて念願のマイホームを購入したばかりの若い世代のファミリー層もこのエリアは多いから本当に気の毒+7
-0
-
557. 匿名 2025/02/08(土) 00:26:13
>>157
自衛隊も安全になってからの出動だし計画通りでしょ
それは良いとして八潮の消防がムゴイ気も
こうなったら最後までやらせる方がレスキュー隊員も救われると思うんだけどね
自分の管轄の隊員への配慮も出来ないトップなのかと疑ってしまうね
消防側が勘弁してくれ〜って言ってるのか知らないけど、ちょっと無いわ+9
-1
-
558. 匿名 2025/02/08(土) 00:29:42
>>546
地名に水が関係ある漢字が入っていると地盤弱かったり水害が起こりやすい地域なんだよね+15
-0
-
559. 匿名 2025/02/08(土) 00:31:22
>>555
生存者がいるのに、下水を迂回もさせられない、使用禁止もできないって呆れるよ
これが天皇だったら即座に自衛隊も出動しただろうし下水も送電も止めてたはず+13
-6
-
560. 匿名 2025/02/08(土) 00:33:39
住んでたら下水道使わないわけにもいかないから、ほんとに近隣の人たち引っ越すしかないような…
現実問題どうなるんだろう+2
-3
-
561. 匿名 2025/02/08(土) 00:40:15
>>560
現場近隣住人の補償問題どうなるんだろうね
地質調査した上での立ち退き要請も免れないなんて事態になりそう
あのあたりは新興住宅地だって少し行けばあるし、マイホーム建てたばっかりなんて人もいそうで気の毒になる+7
-1
-
562. 匿名 2025/02/08(土) 00:41:21
こういう時、格安で泊めてくれるホテルを国で用意してくれたら良いのになと思う
節水にも限界あるから違う地域に移動した方が良いのでは?と+4
-7
-
563. 匿名 2025/02/08(土) 00:44:02
>>516
だよね。あと読解力もだけどそもそもタイトルだけ見て記事読まずに「下水道2〜3年自粛!?」と勘違いしたんだろうね。そもそも利用自粛のお願いは救助活動のためだしさすがに年単位で自粛にはならないと思う+17
-1
-
564. 匿名 2025/02/08(土) 00:44:33
>>76
てか本当の話だから何だよって感じ。
昔の話するなよって思う。
大事なのは起こさないようにする事ぐらい。+2
-11
-
565. 匿名 2025/02/08(土) 00:44:59
>>562
随分と簡単に言うけど、節水エリアにどのぐらいの住人住んでるか分かって言ってんの?
移住移住ってそんな簡単に口走るなよ+16
-1
-
566. 匿名 2025/02/08(土) 00:47:35
本当に気の毒なのは運転手さんの家族や親族、現場から半径1km県内の近隣住人の人達だよ
こんな「震災レベルの人災」なんて前代未聞だと思う+23
-0
-
567. 匿名 2025/02/08(土) 00:51:08
>>559
天皇陛下を乗せた車が八潮の県道を走るというシチュエーションがあまりにも現実離れし過ぎててちょっと笑ってしまった...
まあこれ、申し訳ないけど東京だったら助かってたのかなあと思うと居た堪れないよね+3
-6
-
568. 匿名 2025/02/08(土) 00:52:48
>>560
仮設するんじゃない?
当初からそれはやって居て何かが問題でポンプ車で汲み取り作業してると言ってたような
八潮は市の下水管が生きてるから該当しない地域以外は通常の生活を送れる+6
-0
-
569. 匿名 2025/02/08(土) 00:53:45
>>558
都内だけど「蛇崩」なんて地名あるよ...+15
-0
-
570. 匿名 2025/02/08(土) 00:57:32
>>558
さいたま市見沼区とか?
草加にも川柳なんて地名あるよね+9
-0
-
571. 匿名 2025/02/08(土) 00:59:19
>>15
インド人の街も作ってなかった?
あれは違う県かな?+2
-3
-
572. 匿名 2025/02/08(土) 01:08:52
>>3
高校無償化やら馬鹿なことばかりしてるじゃん
使うところ間違えてんだよ+51
-0
-
573. 匿名 2025/02/08(土) 01:10:56
>>553
もう諦めて良いと思う
中国はそのまま埋めてたけど合理的+0
-10
-
574. 匿名 2025/02/08(土) 01:12:37
>>559
極端だけど本当そうだと思う 天皇陛下とかだったら
何が何でも全力で助けただろうし+13
-1
-
575. 匿名 2025/02/08(土) 01:14:01
初動でもっと頭使えばやりようがあったはずだよ+3
-6
-
576. 匿名 2025/02/08(土) 01:19:49
>>141
スポーツ選手も増えたよね
前は筋肉仕事してた
+12
-1
-
577. 匿名 2025/02/08(土) 01:21:59
>>6
見つかってほしい、ぐらいの表現に留めておいたほうが…+20
-0
-
578. 匿名 2025/02/08(土) 01:23:52
いまだに救出出来てねーくせに復旧の話かよ
+5
-3
-
579. 匿名 2025/02/08(土) 01:28:33
助ける気が全然無いのが伝わってきてむかつく
状況考えたらもう亡くなってるとは思うけど、だとしても酷すぎる+8
-5
-
580. 匿名 2025/02/08(土) 01:28:42
この事故も時が流れたら風化してしまい皆忘れ去っちゃうんだろうけど忘れたらダメなのよ
その時だけで終わりにしてはダメ
+8
-0
-
581. 匿名 2025/02/08(土) 01:30:10
>>242
なんでこれマイナスついてるの?
復旧終わったら売る必要あるの?+3
-2
-
582. 匿名 2025/02/08(土) 01:33:37
>>442
今回は下水道だよね?
福岡が水道管だった??+0
-0
-
583. 匿名 2025/02/08(土) 01:34:09
>>133
もういっそ先回りして道路ぶっ壊して救出用の穴作れば?🤡+11
-2
-
584. 匿名 2025/02/08(土) 01:37:35
>>69
マンションだって買った途端、将来の設備更新のために積立金をみんなで積み立てるのにさ、馬鹿としかいいようがない+22
-0
-
585. 匿名 2025/02/08(土) 01:39:23
>>172
アイドル系やオーディション番組とか害悪だと思う。ルッキズム、細ければ細いほど良い(摂食障害の恐れ)なのもここら辺の影響ある。
化粧して破れた服着てダンスする人より汗水垂らして働く人の方がかっこいいよマジで。+29
-0
-
586. 匿名 2025/02/08(土) 01:44:45
>>202
海なし埼玉なのに!?+2
-2
-
587. 匿名 2025/02/08(土) 01:59:11
こういう時でも節水エリアなのに自分は関係ないでジャブジャブ水使う奴ほんとむかつく
+7
-1
-
588. 匿名 2025/02/08(土) 02:02:15
>>37
見てないけど韓国映画で奈落のマイホームってのが、建物ごと陥没するみたいだね
ありえるかも+1
-1
-
589. 匿名 2025/02/08(土) 02:06:19
とりあえず今回の件で消防というものが使えないのが良く解った
埼玉の消防だから?+1
-2
-
590. 匿名 2025/02/08(土) 02:12:20
>>321
だったら具体的にどういう初動が正解だったのか述べてほしい
なんかしなければってテキトーや答えじゃなくね
この正解を答えられないんだったら、初動の指揮をした人を訴えてほしいとか軽々しく言うべきではない
二次被害の可能性がかなり高い中、無闇に動けるわけないって何で理解できないのかな
自分は何にもできないくせに、人のやることに文句を言うやつが多すぎる
+29
-12
-
591. 匿名 2025/02/08(土) 02:14:15
>>2
他人事のように言わないで+3
-2
-
592. 匿名 2025/02/08(土) 02:14:37
>>3
良いこと起こすため
良い言霊を吐いて行こう!!!+3
-0
-
593. 匿名 2025/02/08(土) 02:17:25
>>79
県道なのに市役所ねw+0
-0
-
594. 匿名 2025/02/08(土) 02:29:13
2〜3年?地震の災害復旧並じゃない? 陥没発生箇所が悪かったのかな?+2
-0
-
595. 匿名 2025/02/08(土) 02:33:44
>>543
なんか地面の砂がサラサラしてそうだもんね…+4
-0
-
596. 匿名 2025/02/08(土) 02:58:44
>>538
おとといくらいからいろんなマンホールから空気めっちゃ入れて濃度下げてるとこ+1
-0
-
597. 匿名 2025/02/08(土) 03:25:02
>>24
国民が選挙で投票する政党を間違った結果とも言える。
まだ立て直せる。選挙で変えていこう。今の政権は国民の声なんて聞かないから選挙しかない。
経済が停滞してるのに税金取りまくり、不良外国人入れまくりの自民、公明それと方向性が同じの立憲民主は絶対に選挙で落とさないといけない+14
-0
-
598. 匿名 2025/02/08(土) 04:05:20
より強力な下水の利用自粛って、2〜3日なら徹底して協力できるけど、期限が見えないなら緩い協力しかできなくなってくるだろうね。
住んでる場所や事情によっては規制区域外のコインランドリーや銭湯にいちいち通えない人もいるだろうし、だからってずっと洗濯も入浴もしないわけにはいかないし。+1
-0
-
599. 匿名 2025/02/08(土) 04:07:17
>>180
思った。やたらプラスが多いけど。
まあ、言わんとしてる事はわからなくはないけど、明らかな職業差別はダメだわな。
文化の仕事も必要なのよ。魅力のない国になるとそれはそれで厳しい事もあるのよ。+9
-2
-
600. 匿名 2025/02/08(土) 04:14:16
>>543
地名には意味があるって…どういうことですか?
何か良くない名前なんですか?+0
-6
-
601. 匿名 2025/02/08(土) 04:17:14
>>61
ガルでも土建屋ねwとか馬鹿にする人多いもんね。
インフラ関係ってかなり上位の大学出多いのに。+33
-1
-
602. 匿名 2025/02/08(土) 04:44:38
>>469
この後に及んで堂々と机上の空論する素人…+10
-2
-
603. 匿名 2025/02/08(土) 05:04:15
>>4
昭和より令和がいいに決まっている派のガル民涙目?!
個人的にはボットン便所のバキュームカーで構わない。下水道のお陰でノロウイルス流行るようになったしロクな事ない。それに昔は肥溜めを作って畑に還元してた。+3
-10
-
604. 匿名 2025/02/08(土) 05:15:25
>>334
私も同じ。
なんかムキになってる人がいるけど、何の為…?
さすがに分かるでしょう。
もはや運転手さんを思ってじゃなく、自分が批判されておもしろくないだけなのだと思う。+13
-2
-
605. 匿名 2025/02/08(土) 05:24:10
>>50
もうホテルとかに避難してるんじゃ無いの。+2
-1
-
606. 匿名 2025/02/08(土) 05:25:03
>>322
うちの市はバンバン工事してる。ガス管や水道管はほぼ入れ替え完了で今まさに下水管の入れ替え工事が盛んだわ。大きな幹線道路は深夜に工事するんだよね。管の入れ替え自体は新工法開発がかなり進んでて時間の短縮も出来てると身内の工事関係者に教えてもらった。大手建設会社というか土建屋が沢山ある地域だからね。今は広域農道で去年小さな陥没があったのに直してないのが問題になってるくらい。道路はすぐに直す県。+15
-1
-
607. 匿名 2025/02/08(土) 05:31:44
>>358
横だけど、ガス管ならまだガス会社で止められるからマシなんだけど、地中でメタンガス溜まると本当にヤバイ。臭いもしないから計測機ないと溜まってても分からない。うちの県、それでトンネル工事で死者沢山出たんだよ。10年くらい前に。身内が夏にのんびり仕事しに言ってたのに、冬の工事で雪が降る前に急いでたらトンネル内にメタンガスが溜まってて作業始めたらドカン💥と。
+5
-1
-
608. 匿名 2025/02/08(土) 05:35:29
>>282
いや、もうさすがにそういうワードをわざわざ書き込んでくる方がおかしい。
冷静に考えてみなよ。どうみても煽りだと思うけど。
+6
-2
-
609. 匿名 2025/02/08(土) 05:36:00
>>3
埼玉クルド人ばかりだから集まらなそうだね+4
-2
-
610. 匿名 2025/02/08(土) 05:36:16
>>141
バブルの頃の大手ゼネコンのCMがそんな感じだったよ。景気も良かったからね。大手ゼネコンも大企業とはいえ土建屋、現場仕事だから。大卒の偉いさんもヘルメット被って現場に来て職人さん達に頭下げてる。今は職人さんも減ってきてるからね。+5
-0
-
611. 匿名 2025/02/08(土) 05:42:36
>>133
これ全部流すところのメンテサボってたとか埼玉頭悪すぎだろ+6
-3
-
612. 匿名 2025/02/08(土) 05:43:57
>>403
早く家族の元へ帰れるように…とただ祈ってるんだよ
夢を語ったりしないだけ
+10
-0
-
613. 匿名 2025/02/08(土) 05:44:47
>>271
子供の頃に北海道のトンネル崩落事故があって救出に1週間かかって生存者なしだったけど、真冬だったのもあって祖母が「ひと思いにあの世にいけてたら良いけど。あの中で息があったら、それこそ殺生な話や」って泣きそうになりながらニュース見て拝んでた。母はなんてこと言うんや!って叱ってたけど、冷静に考えたら極寒の中生き埋めって生存率も低いし、自分の立場なら確かにそうだなと思ってた。祖母は戦争も経験してたし、地元の水害で仲の良い人達が家ごと流されていくのも見てたからこその発言だったけど。、+24
-0
-
614. 匿名 2025/02/08(土) 05:52:46
国土交通省って公明党だったよね?
+6
-0
-
615. 匿名 2025/02/08(土) 05:57:04
>>315
更に横だけど
祈る気持ちはみんなが持ち合わせているとして…
でもあなただったら、敢えて今、書き込もうと思う?
もしくは、職場の上司や皆の前で堂々と「生きててほしい!」って言える?
躊躇するならそれが本音でしょう
もう、流されてしまっているんだよ…
状況を把握しながらあまり能天気なコメントは逆に不謹慎になり得ると、普通の大人は分かると思うの。+17
-3
-
616. 匿名 2025/02/08(土) 05:58:19
>>3
この言葉嫌い。増税をするのが当たり前のように聞こえて+3
-1
-
617. 匿名 2025/02/08(土) 06:00:37
>>590
初動の指揮をした人、地元でも疑問視する声があるよ
現場を確認してすぐに特別救助隊を呼ぶんだろうなって思ってたから
+8
-2
-
618. 匿名 2025/02/08(土) 06:08:57
>>590
そうだよね
周りの土木関係と消防の人も、口を揃えて「難しすぎる」と言ってる。状況が悪すぎるんだと。
素人ばっかだよね。文句を言ってるのって…+4
-3
-
619. 匿名 2025/02/08(土) 06:17:48
>>50
消火栓が倒れたとかで水が噴き出してるね+3
-0
-
620. 匿名 2025/02/08(土) 06:19:07
>>118
ふるさと納税って寄付じゃないの?
だから自分の自治体には納税してるはずだよ+2
-4
-
621. 匿名 2025/02/08(土) 06:26:49
>>620
「ふるさと納税の基本的な仕組み」より
ふるさと納税は、住んでいる自治体に本来納めるはずの税金を好きな自治体に寄付することで、所得税や住民税が控除される仕組みです。
(中略)
ふるさと納税を利用すると、寄付金額から2,000円を差し引いた額が所得税や住民税から控除されます。つまり実質的には、返礼品を自己負担額2,000円で受け取れるということです。+1
-1
-
622. 匿名 2025/02/08(土) 06:44:08
>>196
私の父は関空に、旦那はスカイツリーに関わったからよく言ってる。+9
-1
-
623. 匿名 2025/02/08(土) 06:53:15
>>574
いやでも、それもハッピーエンドとは限らないよ日本の場合。
神風やるようなお国柄だから、進んで殉職してしまいかねない。+0
-0
-
624. 匿名 2025/02/08(土) 06:56:51
>>600
横だけど、近年誰でも知ってると思ってたけど知らないの?若い人?
災害リスクのある土地には、関連ワード(漢字)が使われてることが多いよ
梅は埋め立ての暗喩だったり、さんずいのつく地名は水害に縁があることが多いとか・・・あとは自分で調べて。+9
-6
-
625. 匿名 2025/02/08(土) 07:30:00
>>266
何で事故に関係ない人がそこまでキレて喧嘩してるの?+3
-1
-
626. 匿名 2025/02/08(土) 07:30:00
>>141
当たり前かもしれないけど、キラキラしてて見栄えがいい、なおかつ当てれば大金が手に入る仕事が人気だよね。
YouTubeでお金が稼げるようになってから、その風潮がより強くなった気がする。+2
-1
-
627. 匿名 2025/02/08(土) 07:31:48
まだやってんだ+0
-1
-
628. 匿名 2025/02/08(土) 07:32:20
>>141
鳶とかこの関係?うちが今家族内で裁判なるんだけど働いてる人が悪すぎるわ。影響受けてからもう人として終わってる。色々言われるには理由もあるよ+5
-2
-
629. 匿名 2025/02/08(土) 07:32:43
>>9
負の連鎖が起きないと良いけど…。住民は協力して頑張ってるんだから、行政はもっと頑張って欲しいですよね。+3
-0
-
630. 匿名 2025/02/08(土) 07:34:16
>>581
よこ
無いと思うよ
一度リセットされて他の危険と言われている場所よりは安全になる
重要下水道として
今後は管理され検査も増える事が予想されるから
売りたい人は売れば良いけど+2
-0
-
631. 匿名 2025/02/08(土) 07:35:20
>>50
やっぱり、、、、無駄な万博やオリンピックなんてやるならこういった時に金使うべきなんだよね。電通とかも談合問題で三億払って罰を受けただけ。悪いことしたのに何百億も利益でウハウハ。黙りな国民。何かあるとしわ寄せがすべて来るよね+19
-0
-
632. 匿名 2025/02/08(土) 07:38:09
ブレーキ踏めば十分間に合ったよね
埼玉・八潮市の道路陥没事故 道路が陥没した瞬間の映像 現場では救助活動続く|TBS NEWS DIG #shortsyoutube.com【独自】埼玉・八潮市の道路陥没事故 道路が陥没した瞬間の映像 現場では救助活動続く|TBS NEWS DIG #shorts ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA...
+0
-7
-
633. 匿名 2025/02/08(土) 07:39:27
>>543
ホリエモンがかなり昔家を建てるリスク考えたら賃貸で直ぐに動ける範囲の額で住む(給料に対して無理をしない)これが正論だな。災害は他人事じゃないよね+6
-0
-
634. 匿名 2025/02/08(土) 07:39:54
これからの やばい日本をもろ見てるようだわ
生活するのに必須なインフラまで人手不足
資材高騰もあるけど 工事建築途中で止まってる所
急増してるニュースしてた
もう新しい都市計画とか万博とか
やってる場合ではないのでは??
+5
-0
-
635. 匿名 2025/02/08(土) 07:41:05
>>513
クソになってもsnsで文句しか言えない我々も悪いよ+3
-0
-
636. 匿名 2025/02/08(土) 07:43:35
>>625
エンタメ化しているんだよ
当事者に感情移入し過ぎたり
他方で関係ない場所から
あーしろ、こーしろと野球やサッカーを観戦している様に自分は出来もしないのに色々言ってる人が多いよね
過激なスポーツファン同士の戦いみたいな+10
-1
-
637. 匿名 2025/02/08(土) 07:44:47
>>632
もういいよ
+2
-0
-
638. 匿名 2025/02/08(土) 07:45:40
>>473
このままジリ貧のまま並行してくの?+0
-1
-
639. 匿名 2025/02/08(土) 07:46:04
>>637
私はよくないの
貴方が反応しなければ済む話
因縁つけてるのは貴方+0
-2
-
640. 匿名 2025/02/08(土) 07:47:15
>>359
土方をタダ働きで使い捨てにしてきたからこうなるわけではないですよ!+0
-0
-
641. 匿名 2025/02/08(土) 07:48:27
>>118
横浜市がふるさと納税で250億円の損失
横浜市は税収多いだろうけど住宅地ばかりの自治体は流出かなり痛手だろうね
納める税金減らしてるのにサービスそのまま要求するなんて無茶よね+2
-1
-
642. 匿名 2025/02/08(土) 07:48:32
>>636
まぁ実際生存してればいいとは思うけどこの問題に国も動かないのがやばすぎる+2
-0
-
643. 匿名 2025/02/08(土) 07:50:24
>>634
それトピでレスしたら維新には大阪がどれだけお世話になったか知らない外野は黙れとかにマイナス850とかで凄かったわ。維新は大阪では目に見える範囲でよくしたから万博もやらせてあげなよの雰囲気凄かった+0
-0
-
644. 匿名 2025/02/08(土) 07:53:14
>>601
適当な理由だけでこんな毎回叩かれてるわけじゃないと思うわ?叩かれる理由がなかったらこんな毎回叩かれないし+4
-0
-
645. 匿名 2025/02/08(土) 07:59:47
>>639
はーい
ごめんなさい+0
-0
-
646. 匿名 2025/02/08(土) 08:06:22
>>214
4年前の定期検査で劣化に気付いてたから、5年ごとの検査ではなく2~3年毎の検査に切り替えて、修繕していれば事故は起きなかった。
たらればではなく、職務怠慢なわけ。
我々の税金で、我々に安心安全な社会を提供するのが公務員の仕事。議員と公務員の私腹を肥やす腐れた組織であってはならない。+4
-0
-
647. 匿名 2025/02/08(土) 08:08:52
河野洋平とか小泉純一郎の子供の家の前が陥没したら良かったのに+4
-0
-
648. 匿名 2025/02/08(土) 08:09:21
首脳会談の後で行われた共同記者会見で、石破総理は日本からアメリカへの投資計画を約150兆円規模に引き上げる考えを示しました。
石破「本日、私から対米投資計画を1兆ドルといういまだかつてない規模にまで引き上げたい。そのために共に取り組みたいということをお伝えをいたしました」
トップがこれだもんね…+6
-0
-
649. 匿名 2025/02/08(土) 08:16:31
外国人が油流すからインフラ削られちゃったね+0
-0
-
650. 匿名 2025/02/08(土) 08:19:41
埼玉東部地区って、大型商業施設や中高一貫の有名私立校が結構あって企業の数もそれなりに多いイメージ。
日中に下水を完全に止めるのは無理だと思うから、やるなら夜中0時から5時とかじゃないのかな。+2
-0
-
651. 匿名 2025/02/08(土) 08:21:10
>>593
下水道は市役所の管理じゃない?+0
-0
-
652. 匿名 2025/02/08(土) 08:23:26
>>618
初動が悪いとかヘリ飛ばせって人が定期的に出現するのYouTubeで口調強めの素人の動画見てその気になっちゃってるんだと思う
昔航空自衛隊辞めたのに自衛隊の制服着てるYouTuberとか「初期にどうして自衛隊に要請しなかったんだ!自分ならヘリから電線をナイフで切りながら救出できた!」とか言いながら事実とは違う絵を描いたボードでぼくのかんがえたさいきょーのきゅーしゅつほーほーを披露しながら現場の方をディスってる動画あげてんだけど
トラックはほぼ水平に落ちていている絵で初期から埋まっていた運転席が見えてる状態で土砂の上に乗った状態で描いてあって「自衛隊のヘリなら落ちてから2時間か3時間以内なら10分くらいで助けられた」とか非現実的なことばかり
そもそも初期段階に自衛隊に要請を相談した時点で消防よりも役立つ方法は特にないと断られたことを無視して「自衛隊への要請が遅い」と言い続けてる時点で何も知らない素人なのに自衛隊のコスプレしてるからかコメント欄に騙されてる人いっぱい+7
-7
-
653. 匿名 2025/02/08(土) 08:27:16
>>34
この辺りの人の給与あげられないのかな?
夏場冬場の外の工事の人たち
自分じゃなくても賃金あげてあげるのがベストかな+4
-0
-
654. 匿名 2025/02/08(土) 08:28:11
>>61
結局そういう知識も大切だけど、現場に誰かいないよいけないわけだもんね+0
-0
-
655. 匿名 2025/02/08(土) 08:41:41
>>617
そなの?
八潮市民だけどずっと頑張ってくれて感謝しているよ
現場近くの飲食店は現場にいる方に差し入れとかしているし+5
-4
-
656. 匿名 2025/02/08(土) 08:50:23
>>3
これ県道だから埼玉(さいたま)県民の皆様には県民税増税かな
コンクリートから人へ(旧民主党マニフェスト)だもんね、コンクリート分はさいたま県民税増税だねw
+1
-0
-
657. 匿名 2025/02/08(土) 08:53:29
>>69
今も資金はあるんじゃないの
でも外国人に使いたいんでしょ
文字通り土台から腐ってきているのに対処に関するスピード感のなさったらないよ+5
-0
-
658. 匿名 2025/02/08(土) 08:53:43
>>591
地方は大きな下水道は入ってないのよ+0
-1
-
659. 匿名 2025/02/08(土) 08:55:16
>>634
のわりには都心は新しいビルやらタワマン建ててるよ
職人さんはどこらから集めたんだろう?外国人かな。
今後マンションは危ないのでは?と思ってる。
だって細かい日本人が作るから丈夫だったってことで移民の外国人が作って大丈夫なの?て。手抜きとかしそう。+3
-0
-
660. 匿名 2025/02/08(土) 08:59:13
>>99
>>141
インフラ系が重要なのは大前提として娯楽を否定する言い方はちょっと。
芸能界も本当の芸を見せてくれる人達の場ならいいんだよ。良い歌や質の良いお笑い見てメンタル救われたこともあるし、芸術並みに美しい人はやっぱり目の保養。
ただし偏り過ぎない調整は国がしなきゃいけなかった。人の命や生活を支える仕事こそ思考力も体力もある人が担って相応の給料を受け取るようにするべきなのにね。+7
-4
-
661. 匿名 2025/02/08(土) 09:05:20
>>1
地価下がるね+0
-0
-
662. 匿名 2025/02/08(土) 09:07:15
>>34
インフラも日本人より外国人が多くなるのは不安ですよね。+1
-0
-
663. 匿名 2025/02/08(土) 09:31:21
>>18
インフラ整備する人がもういないから何とか技術者を海外含め引き入れたいんだよ。
ちなみにそれで海外から技術者や人材(≠移民)を登用すべきって言って批判されたのが亀田製菓社長。
世界で水道水を安全に飲める国が数えるほどしかないっていうのは膨大な金がかかるからなんだよね。
海外へはバラマキではなく、先行投資。
そうでもしなければ資源もない日本は独力で生きていけない+2
-3
-
664. 匿名 2025/02/08(土) 09:34:00
>>321
あのさー、あなたの言ってることなんて誰もが思いつくことで何も説得力ないんだけど?そんなふんわりな内容じゃなくて具体的な案はないの?+8
-3
-
665. 匿名 2025/02/08(土) 09:34:35
>>620
ふるさと納税は翌年払う住民税を別の自治体に前払いするのと同義
つまり自分の住んでるところには納税してない
だから都都市部の自治体は流出する一方で困ってる+3
-3
-
666. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:10
>>306
節税じゃないよ+1
-0
-
667. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:32
>>34
役に立たない私立文系に莫大な税金かけて卒業させようとしているからな+3
-0
-
668. 匿名 2025/02/08(土) 09:43:21
Fラン大学なくせば100万人の高卒労働者が生まれる
人手不足が一気に解消できる
男はガテン職、女は介護職
結婚も早まるだろうし良い事づくし+14
-2
-
669. 匿名 2025/02/08(土) 09:48:18 ID:qF2cPS8jso
>>590
全然文句は無いんだけど、引っ張り上げようとしないで運転席が沈まないようにするだけに注力してたらどうだったかな?とかは思う。
重すぎて結局流されちゃったかなぁ。+3
-0
-
670. 匿名 2025/02/08(土) 09:49:59
>>632
映像みたらきっと見えてたと思うけど
そもそも穴だとは思わないよね
自分なら大きい水溜りかと思ってゆっくり行こうとしてたかも+2
-0
-
671. 匿名 2025/02/08(土) 09:51:34
>>3
外人と天下りね。天下り何件か掛け持ちしてバイトもして一人4億くらいGETだってよ。+3
-0
-
672. 匿名 2025/02/08(土) 10:00:31
>>670
しかも目の前で他の車はさっきまでふつうに通行してるんだからまさか自分が行く瞬間に穴が開くとは想像できんだろうね+5
-0
-
673. 匿名 2025/02/08(土) 10:03:01
>>586
縄文海進の時代は埼玉も北の方まで海だよ
だから内陸県なのに貝塚がある+5
-0
-
674. 匿名 2025/02/08(土) 10:03:32
>>590
もしかしてあなたクルド人って言葉に発狂しちゃういつもの人?いつも庇うのに必死だよね+1
-1
-
675. 匿名 2025/02/08(土) 10:05:42
>>652
その動画の前から普通に言われてるよ+3
-2
-
676. 匿名 2025/02/08(土) 10:09:58
>>636
しかも無関係な地域の赤の他人が高みの見物しながら好き勝手な事を無責任に言ったりねー。
自分は安全な場所にいて批判ばかり
関係ない他地域の人間から何でこんなに怒られて暴言吐かれなきゃいけないんだろうと思ってる+7
-0
-
677. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:25
>>668
塾も無くせば良いのにって思う
勉強わかっても世の中知らない人多すぎ、無理に詰め込んで進学、そういうのがあるから子育て人任せ、残業出来るから人を採らない
頭でっかちの学歴じゃなくて個々の地頭大事にしないと、質が落ちてサービス劣化していくよ+6
-0
-
678. 匿名 2025/02/08(土) 10:14:06
>>668
男なら介護もできるんだから女は働かずに産んどけ(特に男を)+2
-1
-
679. 匿名 2025/02/08(土) 10:17:06
>>301
Yahooニュースだったかな?深夜に出てお昼過ぎに終わるシフトだったんだってね。だけど最近は仕事時間を増やしてたみたいだよ。(自分の意思で)+3
-0
-
680. 匿名 2025/02/08(土) 10:19:08
>>238
よくそんな捻くれた言い方できるね+5
-1
-
681. 匿名 2025/02/08(土) 10:20:30
>>1
こんなになるなら初日に対象地区全域断水して強制的に使用不可にしたほうがここまで酷くならんかったんじゃないの?ミスだよね+0
-1
-
682. 匿名 2025/02/08(土) 10:21:57
>>339
他国の議員は副業認められてるし比較できんよ。
日本は立候補のために会社辞めないといけないわけだから。
イギリスなんかはサーの称号があるような元々金がある貴族階級しかなれなかったりするし
これで収入下げて500万円とかにするとわざわざ失職して面倒な仕事してまでやる人がいなくなる。
やるのは元々資産持ってる金持ちの道楽と化すだろうね+2
-0
-
683. 匿名 2025/02/08(土) 10:22:27
>>668
それ良いね無駄な大学が増えたよ。
本当に名前さえ書けば入れる大学増えたよね。
昔はそこそこ勉強できても大学が少ないから落ちて一浪する人もいた。勉強ができない人は大学には絶対に行けない時代だった。短大も倍率が高かった。
今はのらりくらりで勉強しなくてもどこかしら入れるから自分は大卒で偉い?みたいなプライドが出てくるのかな。
でも結局就職は落ちまくりでフリーターとか。でも自分ではできるやつと思っているから上を目指そうとする。悪循環でしかない。
昔不良だった人も自分の子供には偉くなってほしいって勉強させるようになったしね。
蛙の子は蛙なんだけどね。+7
-0
-
684. 匿名 2025/02/08(土) 10:26:00
>>266
この人、怖いんだけど+2
-3
-
685. 匿名 2025/02/08(土) 10:28:50
>>261
皇室は天皇家だけ許して下さい、質素倹約されてます
その他は無駄金だと思う+7
-2
-
686. 匿名 2025/02/08(土) 10:30:04
今も全国に危ない箇所あるんだろうね
そこの補修に使われるなら水道代上げてもいいんじゃないかな+0
-0
-
687. 匿名 2025/02/08(土) 10:30:11
>>68
住宅も密集していないんだよね
工事も入りやすいから全然違うみたい
地盤の弱い都会とかで起きたら‥と考えると恐ろしい+1
-0
-
688. 匿名 2025/02/08(土) 10:31:21
>>646
埼玉のお偉いさんにでもでもその意見もっと早く言っていたらよかったね
そう思ってた人はいっぱいいたはず+1
-0
-
689. 匿名 2025/02/08(土) 10:32:35
>>15
埼玉県知事は静かに中国との連携を進めているよ。
知っていて、投票しているんだよね?
中国人の味方です。古今が融合し、多文化が共生する「彩の国」埼玉県——大野元裕・埼玉県知事インタビュー--人民網日本語版--人民日報j.people.com.cn中日両国は一衣帯水の関係にあり、様々な分野やレベルで友好協力関係が全面的に深く発展している。新型コロナウイルス感染症が猛威を振るった際、中日両国は相互に援助の手を差し伸べ、共に感染症と闘い、
+7
-1
-
690. 匿名 2025/02/08(土) 10:44:47
>>646
劣化Bランクでしょ?もっと危険なとこから優先的に修繕されていくから後回しになるの仕方ないよ+3
-0
-
691. 匿名 2025/02/08(土) 10:47:02
>>9
少子化だからますますだよね。+0
-0
-
692. 匿名 2025/02/08(土) 10:49:57
>>603
簡単に言ってるけどボットン便所の家住んだことある?夏場は部屋の中まで匂うし臭いし不便だよ。生理の時とか丸見えで最悪+2
-0
-
693. 匿名 2025/02/08(土) 10:58:58
>>678
お前みたいな弱男なんて人生賭けて育てる価値ないしなあ
男、特に無能はハズレ+2
-0
-
694. 匿名 2025/02/08(土) 11:01:20
>>673
すごい!物知りだね。生まれてからずっと埼玉県民なのに知らなかった+0
-1
-
695. 匿名 2025/02/08(土) 11:01:23
>>682
金持ち世襲のブタどもを排除しないとね
政治からも社会からも
議員報酬がゼロでも世襲ブタは保身の為に政治にしがみついてくるだろうし+2
-0
-
696. 匿名 2025/02/08(土) 11:02:33
>>678
こんなの生んだ親は悲惨だな
オスなんて上手く育てないとお前みたくなるからハズれた時のリスクが余りにもでかい
性犯罪者やパワー系ガイジになったら詰むからオスは避けるし男児授かるぐらいなら子なしでええわって人が増えてるのも良くわかる
+2
-0
-
697. 匿名 2025/02/08(土) 11:04:14
節水エリア住みの人+下さい+4
-0
-
698. 匿名 2025/02/08(土) 11:11:07
>>603
非現実的かつ無責任な発言やめなよお婆ちゃん
そんなんだから老害って言われるんだよ+5
-0
-
699. 匿名 2025/02/08(土) 11:15:00
>>599
暇な中高年ババアがエンタメ感覚で高みの見物しながらギャーギャー喚いてるだけだったからねこの事故のトピ
+3
-4
-
700. 匿名 2025/02/08(土) 11:15:08
>>141
インフラ整備するのは国の仕事でアニメとかとはまた違うかと。+2
-1
-
701. 匿名 2025/02/08(土) 11:16:18
>>699
人の事言えんやん+3
-1
-
702. 匿名 2025/02/08(土) 11:18:28
>>701
ほら、こうやってすぐ反応して来るんだよ
お前は当事者なんですか?
他地域住みのババアに無責任な暴言散々吐かれてウンザリしてるから言ってるんだけど
高みの見物してるだけの野次馬は頼むから黙ってて欲しい+1
-7
-
703. 匿名 2025/02/08(土) 11:22:47
>>702
だからブーメランだって+0
-1
-
704. 匿名 2025/02/08(土) 11:25:15
大阪住みのババアに暴言吐かれてウエメセでガンガン怒られ、福岡のババアに福岡で良かった埼玉なんか絶対住まない住む訳ないと暴言吐かれる
嫌われてる地域はやっぱ性格の悪いゴミが多いんだなと思ったわ
何でそこまで言われなきゃいけないんだろうと思ってビックリした+4
-1
-
705. 匿名 2025/02/08(土) 11:26:24
>>703
私は地元だからここ見てるんだけど?
しかもババアでもないし
何でブーメランなの?いい加減にして欲しい+0
-0
-
706. 匿名 2025/02/08(土) 11:31:29
>>3
自民党は日本人が嫌いだそうです+5
-0
-
707. 匿名 2025/02/08(土) 11:32:48
>>702
うん、主人の職場の近くで、
当日の朝ここ通ってる。
なぜか信号待ちの時にミシミシ揺れてたって。
家族が無事でいるって全然当たり前なんかじゃない。
他人事ではしゃいでいる人ばかりだって決めつけて、そっちこそ偉そうに何なんだよ。+6
-0
-
708. 匿名 2025/02/08(土) 11:39:07
>>707
それは申し訳ありませんでした
ただ他人事ではしゃいでる人ばかりなのは事実です
ここまでのこの事故のトピ見てみなよ。野次馬ばっかりだから+1
-3
-
709. 匿名 2025/02/08(土) 11:53:35
終わりが見えない、希望も見えない
まさに今の日本を象徴する事故だね
明日は我が身の事故だね
埼玉は地面を気にしながら
歩行や走行しないといけない。+6
-0
-
710. 匿名 2025/02/08(土) 12:04:58
下水管・下流の方を探されてるみたいだけど、トラックがワイヤーで吊るされたとき落ちたはずみで投げ出され、もしかしたら下水管に落ちたのではなくまだどこかに埋まってるってことはありえないのかな?+7
-1
-
711. 匿名 2025/02/08(土) 12:24:48
>>708
よこですが
コメント読んで感想は人それぞれです。名無しで呟く釣り師もいます。それらに反応して汚い言葉を使ったコメントするのどうかと思います+2
-0
-
712. 匿名 2025/02/08(土) 12:29:04
>>696
ん?じゃあ産まなくていいから男と一緒に建設現場で働け+0
-1
-
713. 匿名 2025/02/08(土) 12:38:43
女叩きしたいだけのガルおじさんてこんなトピにまで粘着してるのか...+1
-0
-
714. 匿名 2025/02/08(土) 12:56:52
>>351
本来荷台を釣るのは間違ってたらしいね。
運転席から釣れないとしたら運転手が話せる状態のうちに命綱つけた救助隊員が降りて運転席からの助け出すべきと言ってたよ。
万が一崩れても命綱つけてるので大丈夫だと。そしてもう一つのミスはもう一個穴が空いた時に自衛隊を要請するべきと。
消防退院も尽力を尽くしてくれているだろうけどできる分野が違うらしい。
せめてもう一つ穴が空いた時に何故自衛隊を頼まなかったのか。明らかに初動ミス。+13
-3
-
715. 匿名 2025/02/08(土) 13:44:04
>>714
この動画、事故発生当日の夜のことらしいけど
女が隊員に「おまえが穴の中に入って助けてこいよ!!」って言ってたんだけど、良く考えたらあながち間違っていないよね。
初動の段階で助けるなら、やはり穴の中に入らなければ助けられなかったよ。
別の動画では、あの周りにビルがあるからそこに、ロープを両側のビルからかけて穴の上から降りて行けば良かったとか言ってる人もいる。
トラックを釣ったのは完全にミス!
【迷惑女】お前が穴の中に入って助けてこいよ!八潮市の道路陥没事故現場で命懸けの救助活動中にも関わらず規制エリアに立ち入り注意された女が逆ギレするも警察官が毅然とした態度で排除した瞬間!!!youtu.be埼玉県八潮市の中央一丁目交差点で発生した道路陥没事故の救助活動等をまとめました。救助隊が二次災害の危険な中、命懸けで救助しているというのに規制エリア内に立ち入り警察官に注意されて逆ギレって…どんな神経してるのか。1月28日15時に道路陥没事故現場に到着...
+6
-4
-
716. 匿名 2025/02/08(土) 13:48:14
>>613
結果的に助かればいいんだけど、生存者なしではね+0
-0
-
717. 匿名 2025/02/08(土) 13:55:12
>>714
初動ミスは分かりませんが事故があって知事が自衛隊の要請をお願いしたけど断られたそうです
事故があり、消防隊は駆けつけて建物でいうと3階ほどの深い穴に降りてどんどん沈んでいくトラックから救助を試みました
窓を割っての救助は割った時点で車内に泥水が流れ込み車体が沈むので無理だったのでキャビンの後方部分を開けて救助しようとしていた時に崩落があり消防隊が負傷しました
この時にトラックに大量の土砂やブロックが落ちました
近づけないのでトラックを釣り上げて救助しようとしたそうです。ワイヤーが切れたりしなければ助かっていたかもしれませんが、4トントラックを釣り上げるクレーンだと超重量です。乗り入れたら重みで崩落がもっと酷かったと思います。実際トラックを持ち上げ作業をしていたクレーンのそばで崩落がありふたつめの穴があきました
あのいつ崩れるかわからない逃げ場のない状況でできることをされたのではないでしょうか+19
-2
-
718. 匿名 2025/02/08(土) 14:21:19
>>714
Akikinn信者恥ずかしいからやめなよ+3
-3
-
719. 匿名 2025/02/08(土) 14:38:49
>>714
>>715
>>命綱つけた救助隊員が降りて運転席からの助け出すべき
これは事故当日の昼頃に試みてますよ。
それで救助できなかったのでクレーンで吊り上げる方法に変えたようです。
+15
-3
-
720. 匿名 2025/02/08(土) 14:48:41
>>491
少なくともあなたの住む自治体より大丈夫
心配ご無用+1
-1
-
721. 匿名 2025/02/08(土) 15:10:41
>>491
本管に120万人の生活排水が流れてました。水の力でトラックのキャビンを数百メートル押し流す勢いです。その排水を迂回させて本管に流れる水を減らす工事が完了しました
今は作業中に落ちてくると崩落に繋がる恐れがあるボックスカルバートの撤去作業をしてます。この作業が終わると救出作業に入りますが、排水を迂回させても水の量はまだまだ多いそうなのでその方法の具体策は検討中なんだそうです
事故現場周辺に住んでる方は避難されてますが、全員仮設へうつることはないですよ+7
-0
-
722. 匿名 2025/02/08(土) 16:01:35
>>624
横。八潮のお隣の水元も昔かなり水害が酷い所だった。地名には意味があるって本当だよね+9
-0
-
723. 匿名 2025/02/08(土) 16:09:31
>>140
住んでる人にはごめんなさい、だけど空気が淀んでる気がする(廃棄ガスとか物理的な意味じゃなくて)
つくばエクスプレスが通ってから大分イメージ変わったけど。+0
-2
-
724. 匿名 2025/02/08(土) 16:12:17
>>590
専門家曰く「草加八潮消防は規模が小さい消防本部で、対応には限界があります。早期の段階で手に負えないと判断し、広域応援派遣要請を行うべきでした。メンツを重んじて、自分たちでやってしまおうとなってしまった。」
しかもまる1日以上粘って被害を大きくしただけ
地名からも陥没からも軟弱地盤であることが容易に分かるのにトラックごと引き上げようとしたために、陥没を広げトラックは下水管に飲み込まれた
初期段階で無理だと分かったら、人命救助を優先させて自衛隊や東京消防庁のハイパーレスキューへ応援要請すべきだった+8
-2
-
725. 匿名 2025/02/08(土) 16:12:57
>>171
もう「漂流教室」じゃん…+1
-0
-
726. 匿名 2025/02/08(土) 16:15:37
>>724
それたった8年仕事しただけの専門家って笑われてる人のコメントね+3
-1
-
727. 匿名 2025/02/08(土) 16:24:49
>>717
それも判断ミスだった
軟弱地盤なのにトラックごと吊り上げようとして2つ目の陥没を引き起こした
シャシーにワイヤーをかけていなかったのか、吊り上げたのは荷台だけ
最初はワイヤーの強度不足でワイヤーが切れるという初歩的ミス
陥没現場と分かって穴に入ってケガしたのは隊員の経験や訓練不足
防災アナリストの金子富夫氏
「今回の事故はある意味、消防の大失態。初動対応を誤ったのがすべてです。もっと大規模救助活動ができていれば、運転手を早く救助することができたはず」
「救助活動隊員が救助されるなど本来あってはならない事態です。」+2
-3
-
728. 匿名 2025/02/08(土) 16:30:00
>>726
地元消防が人命救助できてたら問題なかったけど未だ行方不明
しかも2つ目の陥没を引き起こしたのは明らかに判断ミス
今回の初動は素人目にもお粗末すぎると思った+2
-3
-
729. 匿名 2025/02/08(土) 16:38:12
>>706
日本人が嫌いって訳じゃないんじゃない?
日本人が選挙の時しか見えないんだと思う+0
-0
-
730. 匿名 2025/02/08(土) 16:40:42
>>659
粗悪なセメントとか…本当心配。+1
-0
-
731. 匿名 2025/02/08(土) 16:40:54
>>726
金子氏だけではなくJBpressでも言われてますね
「福島原発」同様の初動ミス
「初動の遅さ」と「意思決定の非科学性」が酷似していると言わねばなりません。
「クレーンでのつり上げ」失敗や「スロープを作る工事」などで時間を使い、その間に「2次崩落」「3次崩落」が発生・・・。
およそ人命を最優先した科学的、合理的で迅速な対応とは言えないと思うからです。+1
-3
-
732. 匿名 2025/02/08(土) 16:44:05
>>728
判断ミスと言うけど、2つ目の陥没前から崩落は起きてて穴の中で救助作業するには危険な状態なんでしょ?
クレーン車で引き上げる以外の方法あったのかな。
+3
-1
-
733. 匿名 2025/02/08(土) 16:59:29
>>732
最初の3時間は会話ができていたというから
その間に救助できればよかった
人命救助を優先してレスキュー隊を要請すべきだった
レスキュー隊員をクレーンで吊ってキャビンを切断して運転手にハーネスを付けて引き上げるとか救助方法はレスキューに任せればいいと思う
地元消防では要請できないというのであれば知事経由でも何でもいいから応援要請すべきだった
今回は最善を尽くしてようやく救助できるケースだから
何もできない地元消防が長時間粘るべきではなかった+7
-5
-
734. 匿名 2025/02/08(土) 17:22:09
>>720
今回の事故にしろクルド人問題にしろ
不安要素の方が目立ってしまってるけどね。+3
-1
-
735. 匿名 2025/02/08(土) 17:28:49
>>695
横。
金持ち世襲どもに一般市民の気持ちや生活なんて分からないよね!
誰でも政治家になれたらいいのに。
「世界でもっとも貧しい大統領」ホセ•ムヒカさんを見習ってほしいよね!
テメーのポケットマネーでもないのに国民の血税を外国にばら撒き、一般市民がやると逮捕されるのに脱税しても罪に問われない。
国のためなんて言ってるけど自分達の懐しか考えてない!
副業でもいいので(頭良い人は汗水垂らして働いてないと思う)、誰でも政治家になれたらいいのに。
そんなに給料は要らない【この国のために】と、立ち上がってくれる人がいたらいいのにね。
私でよければなりたいわ。
少なくとも石破よりはマナーとモラルがある!+1
-3
-
736. 匿名 2025/02/08(土) 17:39:31
>>1
そういえば被害にあった人の情報何も出てこないよね
いつもだったら名前とか会社とか見てる側から被害者のプライバシーを考えろって苦情が出るほど報道するのに
別に知りたいわけじゃないけどなんか変な感じ+2
-3
-
737. 匿名 2025/02/08(土) 17:43:20
>>733
よこですが
その3時間の間に穴へ入って救助作業してたよ。最初の段階であんな大きな穴になると思った人はいなかったっんじゃないかな?それにハイパーレスキューへ要請して到着待つ間に埋まってたよ。脱出できない運転手にどうやってハーネスつけるの?
私は消防というよりこんな巨大な排水管を地中深く埋めたことが初動ミスだと思う。通常は小さな排水管を張り巡らして土地開発していくのに急いで大きなのひとつどんと軟弱な場所へ設置する工事をした。だからこんな大規模な事故になってる+7
-2
-
738. 匿名 2025/02/08(土) 17:45:12
>>719
助ける側の人間が怪我したんだから色々とアレなんだよ。そのせいで何時間も放置になりましたね。+4
-1
-
739. 匿名 2025/02/08(土) 17:49:27
粛々と工事は進んでいるけどさ
下水管のキャビンに被害者が居ないと
ドアから出て倒れて流された可能性を
考えるよね、そうなると最終地点に
到達しているんじゃないの?
そこで探せるのかな?+0
-1
-
740. 匿名 2025/02/08(土) 17:49:49
>>717
自衛隊にお願いしたのは事故が起きてからどの段階だったんですか?+0
-1
-
741. 匿名 2025/02/08(土) 18:09:36
>>709
引きこもりは無害な時代+1
-1
-
742. 匿名 2025/02/08(土) 18:55:20
>>737
3時間の間に地元消防は救助できなかった
穴に入ればよいというものではない
穴に入った隊員がケガして現場に負担をかけた
原因は分からないが、災害現場で隊員がケガをするというのは訓練と経験が足りない証拠
車両の転落という地元消防では解決できない問題に直面した場合
早急にレスキュー等へ応援要請すべきだった
根本的原因は軟弱地盤に配管を埋設したことと腐食対策をしなかったことは言うまでもない+5
-3
-
743. 匿名 2025/02/08(土) 18:58:24
>>740
地元消防が2つ目の陥没を引き起こしてしまい
仕方なく救援要請したようです+6
-0
-
744. 匿名 2025/02/08(土) 19:00:53
>>738
救助する側の人間が怪我をするという時点で実力不足を認識して応援要請すべきだったと思う+5
-3
-
745. 匿名 2025/02/08(土) 19:20:55
>>742
応援要請から到着までどのくらいかかるものなの?
消防への通報から内部の崩落までおよそ2時間、トラックがさらに沈む危険性やいつ崩れるかわからない中でも応援が来るまで待つべきだった?
+2
-1
-
746. 匿名 2025/02/08(土) 19:45:55
>>745
現場から20分の所に東京消防庁の震災及び大規模水害対応部隊や陸上自衛隊十条駐屯地がある
おそらく
9:50 転落
10:00過ぎ 地元消防到着
できれば
10:30頃に救助できない段階で応援要請していれば
11:00過ぎにレスキューが来て1時間程度で救出できればよかった
2時間後に崩落といっても周囲が少し崩れただけでまだ会話ができる状態だった
3時間で何もできなかったことが悔やまれる+8
-1
-
747. 匿名 2025/02/08(土) 19:50:57
>>569
こわい!
竜や蛇も川を表す字なんだよね
+0
-0
-
748. 匿名 2025/02/08(土) 20:15:54
国土が強靭で良かったね+0
-0
-
749. 匿名 2025/02/08(土) 20:56:37
地震とか災害とか事件のトピよく見るけど、現地のガル民がトピのガル民に対して野次馬云々言ってキレてるのは初めて見たw+3
-0
-
750. 匿名 2025/02/08(土) 21:07:21
>>240
「明日はさがみ」と上手いこと言ってる人いたな+0
-0
-
751. 匿名 2025/02/08(土) 22:01:05
All for one, One for All+1
-2
-
752. 匿名 2025/02/08(土) 22:08:56
埼玉県は元旦にやってる財界人カラオケ大会?でいい印象だったんだけどなー+1
-4
-
753. 匿名 2025/02/08(土) 22:18:11
>>656
県民がふるさと納税しないでその分を下水道整備にあてられたらね
県知事が公約し呼びかけてほしいな
約445億円地方に寄付してるからさ+1
-0
-
754. 匿名 2025/02/08(土) 22:45:15
>>746
仮にレスキューが来てたとしたらどう救出するはずだったの?+2
-0
-
755. 匿名 2025/02/08(土) 22:48:33
>>668
私大の約59%が定員割だって
留学生で穴埋めしてもだよ
留学生には国が補助金だしね
+1
-0
-
756. 匿名 2025/02/08(土) 23:15:24
>>632
スピード出しすぎにも見えた+0
-10
-
757. 匿名 2025/02/08(土) 23:52:05
落ちたのが重くてデカいトラックじゃなくて自動車だったら状況変わってた?
軽とかアルファードとかの場合+4
-1
-
758. 匿名 2025/02/09(日) 01:00:27
>>754
横
すぐに運転手だけ救出は難しかっただろうけど、せめて荷台が見えてる時点でトラック沈まないようにワイヤーとかで固定することはできなかったかな?とは思う
素人考えだけどね
もしまた同じような事故が起きて今回と同じ状況になったら打つ手ナシってことなんだよね、きっと+4
-5
-
759. 匿名 2025/02/09(日) 01:00:54
>>9
人口も減っているんだし、直さなくて良いよ+4
-3
-
760. 匿名 2025/02/09(日) 01:30:02
日本沈没+2
-3
-
761. 匿名 2025/02/09(日) 08:34:31
>>698
具体的に反論してくれないとわからないよ笑
なんでも否定すればいいってものでもない。ひとつひとつの件は理にかなってると思わないかい?+0
-3
-
762. 匿名 2025/02/09(日) 10:06:09
>>738
それでひるんで後に続く者がいなかったのもあるだろね+4
-2
-
763. 匿名 2025/02/09(日) 10:23:35
>>762
つまりひるまず崩落中の穴の中に入って作業続行するべきだったと?
それで二次被害が起きても仕方ないということ?
+1
-3
-
764. 匿名 2025/02/09(日) 10:28:33
>>763
人命救助の仕事って本来そう言うものじゃないの?+3
-1
-
765. 匿名 2025/02/09(日) 11:00:34
>>702
まだ野次馬さん暴れてたのw
ニートのガル男は来んなって言っただろ+0
-0
-
766. 匿名 2025/02/09(日) 11:39:46
今、下水道の使用制限のお知らせの町内放送があったところです(毎日、昼と夕方に放送あり)。
今週は、先週より、家族の理解と協力を進めて、もっと楽に、より多くの下水を、流さないようにしますよ!
+4
-0
-
767. 匿名 2025/02/09(日) 12:31:49
>>762
崩落する壁、地面も不安定、ガス管や高圧ケーブル、頭上にはたくさんの電線。救助方法がなくて各機関へ連絡していたと聞いたけどな+1
-0
-
768. 匿名 2025/02/09(日) 12:44:13
>>764
二次被害起こさないことも仕事じゃないの?
あなたの返信先の>>738さんも怪我したこと責めてるよね。
怪我しても責め怪我を防ぐために作業中断しても責めるって、どうして欲しいの?+1
-3
-
769. 匿名 2025/02/09(日) 13:28:02
>>766
きちんとお願いを守られて前向きに排水を出さない工夫されてるの素晴らしいと思います。おつかれが出ませんように!
766さんとご家族さんに良いことありますように
(∩^o^)⊃━☆゚.*・。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する