- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/02/07(金) 11:13:02
現場の下水道管が激しく損傷したとみられるため、復旧方法については、補修ではなく、穴を迂回(うかい)する形で上流600メートルと下流600メートルの2地点をつなぐ管を新設する方法を提案。民家の地下を避ける必要があり、「完成までに2、3年はかかるだろう」との見方を示した。+23
-204
-
2. 匿名 2025/02/07(金) 11:13:28
大変だね+446
-7
-
3. 匿名 2025/02/07(金) 11:13:39
増税きそうだね。政府は外人に金使うからこっちには使わないよ。増税確定+596
-96
-
4. 匿名 2025/02/07(金) 11:13:53
何も言えない、、+320
-7
-
5. 匿名 2025/02/07(金) 11:14:12
つらい、、+350
-4
-
6. 匿名 2025/02/07(金) 11:14:13
運転手生きてて欲しい!+92
-122
-
7. 匿名 2025/02/07(金) 11:14:14
改めて普段トイレや風呂を使えるありがたみってのを知った+1254
-6
-
8. 匿名 2025/02/07(金) 11:14:19
復旧に2、3年かかるのに水今より使うなって実質引っ越せって言ってるようなもんだね+1068
-18
-
9. 匿名 2025/02/07(金) 11:14:19
こう言うインフラ系のトラブルは多くなってくるよ。
そしてお金が無い自治体はそれを補修できない。+585
-6
-
10. 匿名 2025/02/07(金) 11:14:25
2〜3年自粛なの…??+272
-20
-
11. 匿名 2025/02/07(金) 11:14:30
辛い!+22
-5
-
12. 匿名 2025/02/07(金) 11:14:44
水道って1㎞直すのに1億円かかるんだよね
これから地方ではこんな事案めっちゃ起きそうだよね+592
-6
-
13. 匿名 2025/02/07(金) 11:14:47
古さ+クソデカい下水道管=怖い+64
-11
-
14. 匿名 2025/02/07(金) 11:14:52
ワイヤーブチ切れてトラック落ちたのが原因?+52
-61
-
15. 匿名 2025/02/07(金) 11:14:59
埼玉県知事が使えないと言う事が改めて分かった+800
-23
-
16. 匿名 2025/02/07(金) 11:15:03
自粛でいいの?
真面目に協力する人だけ長期に損がするシステムだよ
+452
-5
-
17. 匿名 2025/02/07(金) 11:15:14
近隣住民もう住めないだろ+382
-8
-
18. 匿名 2025/02/07(金) 11:15:15
外国にばらまく前に
インフラ整備して欲しい+748
-4
-
19. 匿名 2025/02/07(金) 11:15:15
水道代またあがるの?!
八潮市だけじゃなくて周辺の市もあがる?+116
-8
-
20. 匿名 2025/02/07(金) 11:15:31
2、3年?
長過ぎ+210
-6
-
21. 匿名 2025/02/07(金) 11:15:35
>>12
都内地方はあんまり関係ないかと。
まぁ都内だと資金が潤沢だから修復にお金かけられる分復旧早いとかはあるだろうけど+7
-51
-
22. 匿名 2025/02/07(金) 11:15:35
中抜きチャンス!!+25
-20
-
23. 匿名 2025/02/07(金) 11:15:35
もっと早く自衛隊派遣を要請してたら違ったのかな+224
-34
-
24. 匿名 2025/02/07(金) 11:15:51
政府がお金の使い道を間違った結果がこのありさま
+630
-4
-
25. 匿名 2025/02/07(金) 11:15:52
財務省の緊縮財政の被害者+138
-7
-
26. 匿名 2025/02/07(金) 11:16:17
>>15
だってクルド人の為に働く知事だもん+664
-9
-
27. 匿名 2025/02/07(金) 11:16:18
陥没のすぐ近くの飲食店はどうなるのかな…+212
-2
-
28. 匿名 2025/02/07(金) 11:16:38
>>6
まだ言うの?+78
-51
-
29. 匿名 2025/02/07(金) 11:16:40
マイナス魔いる?+8
-24
-
30. 匿名 2025/02/07(金) 11:16:42
長く自粛より思いきって完全に止めて早くした方がいいんじゃないのかな。+355
-5
-
31. 匿名 2025/02/07(金) 11:16:50
地方に人がいなくなる、なんて話あるけどまずは埼玉から人がいなくなりそう…+50
-12
-
32. 匿名 2025/02/07(金) 11:16:50
外人をのさばらせた天罰だね+120
-17
-
33. 匿名 2025/02/07(金) 11:16:57
全国どこでも可能性あるよね?
改めて道路を見ると亀裂ばかりで車の運転怖くなる
怖くても地方は車乗らないと生活できないし+254
-5
-
34. 匿名 2025/02/07(金) 11:17:10
配管工事の職人も足りないらしいね。
害人にばかり投資して日本人に投資してこなかったから、もう手遅れ。+518
-5
-
35. 匿名 2025/02/07(金) 11:17:29
>>1
防災庁?やっぱ必要!+5
-10
-
36. 匿名 2025/02/07(金) 11:17:37
穴🕳️広がりすぎぃ!+13
-22
-
37. 匿名 2025/02/07(金) 11:17:40
単純に、あそこだけじゃなく道路の下ってあんなにサラサラスカスカなのか?とビビってる
あの周辺の家の人は脱力ハンパないと思う+342
-3
-
38. 匿名 2025/02/07(金) 11:17:42
運転手、せめて遺体は見つかって欲しいけど難しいのかな
最初は生きてたのにあんまり過ぎるよ+538
-4
-
39. 匿名 2025/02/07(金) 11:17:44
>>27
営業できないね+124
-1
-
40. 匿名 2025/02/07(金) 11:17:54
>>1
復旧の話は早いよ。
救助が先。+60
-4
-
41. 匿名 2025/02/07(金) 11:17:55
八潮はもともと産廃の埋立地とは聞いていたけどここまで地盤が弱いとは思わなかった+190
-4
-
42. 匿名 2025/02/07(金) 11:18:00
もし、もしあの時ワイヤーが切れずに運転手が助かっていたとして、下水道の補修工事はちゃんと行われたかな?
下水道が詰まってるとか漏れてるとかちゃんと調べられたかな+9
-11
-
43. 匿名 2025/02/07(金) 11:18:12
>>30
素人だからわからんけど、計画断水して一週間ぐらいで集中的に直せるならその方がいいよね+226
-16
-
44. 匿名 2025/02/07(金) 11:18:32
>>6
これ関連のニュース見たり記事を読んだりしたらやっぱり真っ先にこれを思っちゃうよ。日にちが何日経っても確率低くなっても生きててほしいって思う。+186
-24
-
45. 匿名 2025/02/07(金) 11:18:35
もうここら周辺住めないじゃん+118
-2
-
46. 匿名 2025/02/07(金) 11:18:38
これ近隣地域に住んでる人も大変だね…引っ越しなんて簡単じゃないし+158
-2
-
47. 匿名 2025/02/07(金) 11:18:44
現場のおそばやさん潰れてまうん?(´;ω;`)+48
-7
-
48. 匿名 2025/02/07(金) 11:18:46
>>14
消防の過失。
しかもそれを認めようとはしないだろうね。
あいつらはそういう連中。+56
-54
-
49. 匿名 2025/02/07(金) 11:19:03
>>45
土地買ってる人可哀想+132
-2
-
50. 匿名 2025/02/07(金) 11:19:04
>>1
もう付近一帯の水道いったん止めろ
だってキリがないじゃんこんなの
なのに周辺店舗は県に休業補償はどうしてくれるとかさ
ぶっちゃけ緊急避難レベルの話だよ+293
-19
-
51. 匿名 2025/02/07(金) 11:19:05
2、3年も下水利用自粛とか気の毒すぎる+62
-12
-
52. 匿名 2025/02/07(金) 11:19:29
>>1
緊急で下水を川に放流してるから、その川付近には悪臭漂ってるみたいだね+90
-3
-
53. 匿名 2025/02/07(金) 11:19:39
運転手が一刻も早く見つかって、地域住民がまた日常に戻れますように+162
-5
-
54. 匿名 2025/02/07(金) 11:19:41
>>12
こういう事で税金沢山使えば誰も文句言わないのにね。外国人ばっか優遇してるから納税者がキレるんじゃんね+522
-2
-
55. 匿名 2025/02/07(金) 11:20:11
>>9
かなり前にも博多で道路陥没あったし急に増えた訳でもない
+92
-6
-
56. 匿名 2025/02/07(金) 11:20:17
作業現場で騒いでるドキュン居て胸糞+2
-5
-
57. 匿名 2025/02/07(金) 11:20:22
>>3
なんでもかんでも政府批判に結び付けるって視野が狭いね。0か1でしか考えられないんだね。+31
-66
-
58. 匿名 2025/02/07(金) 11:20:27
>>34
Xで要請とか依頼とかきたけど年度末近くてただでさえ人手不足だから断るしかなかったって話もあったわ+53
-1
-
59. 匿名 2025/02/07(金) 11:20:37
>>38
運転席は見つかったって言ってたよね。人は流されたのかな+98
-2
-
60. 匿名 2025/02/07(金) 11:20:53
>>18
そのインフラ整備する建築土木の職人が足りないんだよ+94
-0
-
61. 匿名 2025/02/07(金) 11:21:06
>>34
後出しジャンケンみたいな話しちゃうけどさ、IT系のサービスとかサウナとかどーでもいいもんばっかり雇用が盛んで、インフラ直すことが困難ってこんな不便ないよね。+296
-2
-
62. 匿名 2025/02/07(金) 11:21:12
こういうことが起きた時に作業してくれる作業員って生涯これで生きていくぞ!って人は都会にどれくらいいるんだろう
わざわざ田舎から都会に出ていくような人が都会で土木作業なんて選ばないよね
何の為に田舎出たんだってなる
やっても一時的な短期非正規
とすると、凄い技術者は生まれにくい
高度成長期の建設ラッシュも地方からの出稼ぎ民で成り立っていた
地元に残る人のほうが地元にある仕事で幸せを感じられるから、同じ土木作業員でもこれを生涯の仕事にするぞ!って意識はありそう
地元愛もありそうだし
+1
-9
-
63. 匿名 2025/02/07(金) 11:21:22
>>1
こうなってしまった以上、徹底的に周囲もきちんと直してほしいと思う。
今適当に直しても、また今回みたいになりかねないし。+52
-0
-
64. 匿名 2025/02/07(金) 11:21:23
>>15
埼玉県の140周年をTikTokで盛り上げようとしてた人
元立憲だしお察しですわ+288
-7
-
65. 匿名 2025/02/07(金) 11:21:36
>>49
売るにも苦労しそう。誰も欲しがらないだろうし+88
-1
-
66. 匿名 2025/02/07(金) 11:21:55
>>28
何だお前+18
-34
-
67. 匿名 2025/02/07(金) 11:22:20
>>65
今売ったら二束三文だから今は耐えて、復旧終わったら道路も直したてだから安全ですよって売るしかないね。+80
-2
-
68. 匿名 2025/02/07(金) 11:22:37
>>12
地方では大きくても2メートルの下水道管だから、今回のよりはずっとマシだよ+100
-5
-
69. 匿名 2025/02/07(金) 11:22:39
>>24
耐久年数50年もあったのにね
普通に考えて、メンテナンス必要なもん作ったら積み立てるよな
50年あったらバブルもあったし余裕で積み立てられただろうに+166
-1
-
70. 匿名 2025/02/07(金) 11:23:03
ガル民が「人を救出すれば数日で元に戻せるから」って言ってたのに…+4
-0
-
71. 匿名 2025/02/07(金) 11:23:16
>>67
耐える間また何かありそうで怖いね+20
-0
-
72. 匿名 2025/02/07(金) 11:23:52
税金取られてるのに肝心な所には使わない日本のスタイル
そりゃ落ちぶれますわ+210
-5
-
73. 匿名 2025/02/07(金) 11:24:02
>>15
自衛隊への要請も遅過ぎる+348
-9
-
74. 匿名 2025/02/07(金) 11:24:23
この事に関して政府完全無視だね。ほんと日本人殺しにきてる+202
-1
-
75. 匿名 2025/02/07(金) 11:24:30
もうこうなると事故ではなく災害じゃん…国は早よ動かんかい。+78
-2
-
76. 匿名 2025/02/07(金) 11:24:55
>>6
祖母が「戦争の話を子どもは絵本の話みたいに聞くなぁ、本当の話なのに」って言ってたのを思い出した
現実にある人の身に起こった事だと考えたら結果が分かるだけに、生死にみんなが言及しないでいるのに+176
-6
-
77. 匿名 2025/02/07(金) 11:25:04
>>60
今こそ、職人優遇制度とかとにかく優秀な職人は好待遇って仕組み作って、まーすぐに効果出ないかもだけど、素行の悪いわけわからない外国人労働者増やさずに向上する方向に舵きってほしいわ。+170
-1
-
78. 匿名 2025/02/07(金) 11:25:14
クルド人といい最近の埼玉は最難続きね+106
-2
-
79. 匿名 2025/02/07(金) 11:25:31
>>74
前のトピで自衛隊も無関係だし、市役所の職員が対応するべきだって騒いでる人いたけどさ、こんなんもう政府がどうにかしてあげないと無理な案件だよね+109
-0
-
80. 匿名 2025/02/07(金) 11:25:53
2、3年!?
運転手さんの存在は我々の記憶の中だけに残る伝説の人になってしまうのか…+3
-11
-
81. 匿名 2025/02/07(金) 11:26:25
>>70
博多のは直径2メートルだったからね
今回のは4.75メートル
国交省が緊急点検をするように言ったのも今回のと同規模の下水道管があるところだけ
この大きさが問題+58
-1
-
82. 匿名 2025/02/07(金) 11:27:12
>>79
ほんと日本全体のインフラ整備に税金投入します!とか言えないのかな+82
-0
-
83. 匿名 2025/02/07(金) 11:27:39
>>8
現場近くの蕎麦屋もオワタニエンてこと?+23
-47
-
84. 匿名 2025/02/07(金) 11:28:04
>>8
みんなが引っ越したらもっと財政悪くなるよね、、+142
-5
-
85. 匿名 2025/02/07(金) 11:28:15
Googleマップで事故前の道路のヒビが見つかってたよね
全国の道路のヒビをGoogleマップ+AIで探し出してどんどん補修して+90
-2
-
86. 匿名 2025/02/07(金) 11:28:17
>>62
八潮市は都会じゃないから+8
-4
-
87. 匿名 2025/02/07(金) 11:28:18
避難してる人いつまでするの?+4
-0
-
88. 匿名 2025/02/07(金) 11:28:27
>>15
パフォーマンスで作業着着てたな!+216
-4
-
89. 匿名 2025/02/07(金) 11:28:32
>>26
なんで大野さんって、そんなにクルド人を優遇するの?+152
-2
-
90. 匿名 2025/02/07(金) 11:28:34
>>82
国民の給与のほぼ半分がめておいて、インフラ直すお金ないって言われてもだよね+120
-1
-
91. 匿名 2025/02/07(金) 11:28:57
水道関係の付近から少し離れている協力している人も感謝だよね、人命救助が最優先で本当に1日でも早くて思うけど難しそうだしはがゆいよね、+8
-0
-
92. 匿名 2025/02/07(金) 11:28:59
名古屋でも沈没してたし、もう日本のアチコチで頻発するようになるよ。貧困国だから、もうどうにもできない+7
-6
-
93. 匿名 2025/02/07(金) 11:29:22
>>89
クルド人の後ろには中国がいるから…
+168
-0
-
94. 匿名 2025/02/07(金) 11:29:29
第一報聞いた時はまさかこんな大ごとになると思わなかったよね…+66
-1
-
95. 匿名 2025/02/07(金) 11:29:40
埼玉県って仕事遅いよな
都民で良かった+5
-25
-
96. 匿名 2025/02/07(金) 11:29:45
>>15
コロナの時から何もしないで知事だったような+224
-3
-
97. 匿名 2025/02/07(金) 11:29:59
>>72
本当に知らないのか、それとも知ってて皆を騙してるのか分からないけど
これって「シンクホール」って言って世界中で発生しているんだよ。
フロリダでもニューヨークでも何処でもね
規模も70mとか。マジで。
家ごと何軒も落下したり世界中で深刻な問題になってるのよ。
確か韓国では5年で570箇所だったかな
今回のこの一件を持ってして、日本が落ちぶれたとか…本当に井の中の蛙というか…+82
-5
-
98. 匿名 2025/02/07(金) 11:30:56
インフラは崩壊寸前+16
-0
-
99. 匿名 2025/02/07(金) 11:30:58
>>61
ITもサウナも言っちゃ芸能人も居眠り政治家もいなくで誰も困らないのに成り手が多いのがそこって言う…+94
-1
-
100. 匿名 2025/02/07(金) 11:31:12
日頃からインフラ点検を怠っていた埼玉県が悪い+24
-0
-
101. 匿名 2025/02/07(金) 11:31:18
>>94
運転手の人も救助隊が来た時は助かったと思っただろうにね
まさかここまで難航するとは+86
-1
-
102. 匿名 2025/02/07(金) 11:31:34
>>72
財務省と自民党のせいだね+32
-2
-
103. 匿名 2025/02/07(金) 11:31:59
>>84
最悪は引っ越すというよりかは他の所に移動して2年以上仮設住宅じゃないの?+50
-5
-
104. 匿名 2025/02/07(金) 11:32:19
>>102
埼玉県の下水だから財務省関係ない+9
-6
-
105. 匿名 2025/02/07(金) 11:32:21
役に立たないホワイトカラー職ばかり増やしたのが原因+70
-2
-
106. 匿名 2025/02/07(金) 11:32:36
オワッポンの中抜きは地面まで抜くのかい?
HAHAHA!!+2
-9
-
107. 匿名 2025/02/07(金) 11:32:45
2.3年も掛かるなんて絶望的だね+24
-0
-
108. 匿名 2025/02/07(金) 11:33:22
埼玉県の人たちの生活に影響するね+28
-0
-
109. 匿名 2025/02/07(金) 11:34:00
全国で陥没起こりうるんでしょこれから
やっぱ賃貸のがいいなって思ってきた+23
-3
-
110. 匿名 2025/02/07(金) 11:34:02
>>81
下水道管を埋めてある深さも違ったりするのかね?
15mも下の道路工事なんて見た記憶がないんよ+15
-2
-
111. 匿名 2025/02/07(金) 11:34:24
>>8
持家でローンが残ってたりしたら大変だね
引越先の家賃や引越し費用が補償金として税金から支払われるのかな
対象世帯の数も多いだろうし、どうなるんだろう+290
-6
-
112. 匿名 2025/02/07(金) 11:34:25
>>41
もう住めないよね+62
-0
-
113. 匿名 2025/02/07(金) 11:34:29
>>6
さすがに無理だよ…+42
-13
-
114. 匿名 2025/02/07(金) 11:34:54
>>8
八潮はつくばエクスプレスという私鉄が通っているんだけど、都内にアクセスが良いから、駅前は開発されていてマンションも多いし、近隣はけっこうな価格で家を買った人も多いから、引っ越すといってもなかなか難しいだろうね
市が補助金を出してくれたら良いと思うけど+214
-10
-
115. 匿名 2025/02/07(金) 11:35:05
やはり地盤が大事だね+8
-1
-
116. 匿名 2025/02/07(金) 11:35:14
>>71
耐えるって言ったって、もう住めないのに、その間どこに暮らすのよ+13
-0
-
117. 匿名 2025/02/07(金) 11:35:19
>>59
うん、残念だけど流されてて引き上げるのもかなり時間かかると思う。どっかに引っ掛かってるにしろ、二次被害がでると思うとかなり慎重にやらなきゃね。+70
-1
-
118. 匿名 2025/02/07(金) 11:35:21
>>9
ふるさと納税流行ってるけど、返礼品ほしさに自分の自治体に納税せず、その上インフラ整備に文句言うのって実は矛盾してる気がする。+129
-7
-
119. 匿名 2025/02/07(金) 11:35:38
2~3年間、水道やトイレ風呂使えないなんて最悪だ
私なら引っ越す+20
-2
-
120. 匿名 2025/02/07(金) 11:35:51
>>105
小さな子どもの育児や要介護高齢者の介護とかしてない専業主婦よりは役に立ってる+0
-24
-
121. 匿名 2025/02/07(金) 11:37:46
財源がない地域はとても苦労する+0
-1
-
122. 匿名 2025/02/07(金) 11:38:15
>>1
ばら撒かずに全国の地下の点検補修に使って欲しい。これからあっちこっちで起こりそう。去年うちの前のマンホールから水が噴き出して噴水だったらしい。ちょうど旅行中で何ともなかったけど。+8
-2
-
123. 匿名 2025/02/07(金) 11:38:17
これ一番最優先じゃない?
+10
-1
-
124. 匿名 2025/02/07(金) 11:38:34
インフラが崩壊したら住めなくなる+16
-1
-
125. 匿名 2025/02/07(金) 11:38:51
>>6
普段から綺麗事しか言わない頭の中お花畑な人でしょ+48
-29
-
126. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:04
うちすっごいど田舎だけども水道下水のインフラは相当お金かけてピカピカになってる ただ過疎すぎてそのうち乗っ取られるかもw+0
-3
-
127. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:11
>>114
市のお金はかわいそうな外国人さんのためのものだぞ
日本人はたくさんいるから日本人同士で頑張るんだぞ
これが埼玉県だぞ+128
-8
-
128. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:16
>>15
男女別高校の共学化の取り組みはめっちゃ早いのにね+170
-4
-
129. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:24
経済発展も大事だがまずインフラ整備!!
+8
-1
-
130. 匿名 2025/02/07(金) 11:39:35
>>9
名古屋でも道路陥没したね+22
-1
-
131. 匿名 2025/02/07(金) 11:40:38
>>15
知事なんてお飾りと思ってたけど大事だわ+168
-2
-
132. 匿名 2025/02/07(金) 11:41:00
>>38
早く御家族の元に帰れるといいよね。
せめて苦しまずに最後迎えられてる事を願うわ。+240
-2
-
133. 匿名 2025/02/07(金) 11:41:19
+86
-2
-
134. 匿名 2025/02/07(金) 11:41:41
>>12
ふるさと納税を有効活用するチャンスでは+13
-1
-
135. 匿名 2025/02/07(金) 11:41:58
>>33
日本は1年で一万件道路陥没があるんだって
ここまで大きな陥没事故はそこまでないけど+42
-2
-
136. 匿名 2025/02/07(金) 11:42:44
>>112
八潮だけはやめておけってよく耳にしたけど本当だった+52
-5
-
137. 匿名 2025/02/07(金) 11:44:05
>>114
家もこの状態だと売れないだろうし+95
-3
-
138. 匿名 2025/02/07(金) 11:44:06
なんでも安い物を入札で決めるからでは?土建屋の本心はいつかそうなると思ってたでは?
積雪地域に暖地用の断熱材無しのマンホール使ったり。雪道でマンホールのとこだけ溶けて深い段差ができる原因。
その割に、街路樹で剪定や落ち葉回収に手が掛かる高木の銀杏植えたり、他にも中木で良い木あるのに。そいう自治体に限って立派な箱物を豪華に建てコネ職員増やしてる
+11
-5
-
139. 匿名 2025/02/07(金) 11:44:41
>>8
仕方ないけど引っ越すしかないよね+18
-13
-
140. 匿名 2025/02/07(金) 11:45:04
>>136
どういう意味でやめておけって言われてたの?
地盤緩いから?+23
-1
-
141. 匿名 2025/02/07(金) 11:45:10
>>61
本当に漫画家とかアニメとか芸能界とかIT企業とかブランド販売とか音楽とか、命に関わらないクソどうでもいい仕事ばかり人気だよね。
日本人はおバカさんでミーハー操作だからインフラを直す工事現場の人たちを「憧れの職業。 かっこいい職業」という 刷り込みを始めていかなければならない+100
-26
-
142. 匿名 2025/02/07(金) 11:46:38
>>77
工事現場で3年半仕事してたから作業現場見てると私も手伝いたくなるけど、女の人は出来ることが限られてて悔しい+42
-1
-
143. 匿名 2025/02/07(金) 11:47:18
>>1
ガソリン2重課税のお金って何処行ったん?こういう時に使うんじゃないの?違うの?+64
-1
-
144. 匿名 2025/02/07(金) 11:48:01
発達障害や就労支援施設、ここ数年で大きくて立派な施設も沢山出来たよね
社用車も新車で複数台あったり。そういう施設の役員や親族見て?議員とか元福祉課とか関係が怪しいよ。かなり国や自治体からけっこうお金出てるよね+1
-6
-
145. 匿名 2025/02/07(金) 11:48:19
>>118
インフラやばいの知ってるのにふるさと納税やってる人もいるしね〜商品欲しさに
友人の所は子供に手厚い自治体なので、ふるさと納税ばかりやるなら補助受けられなくして欲しいと言ってたなあ税金も他より高いみたい+25
-7
-
146. 匿名 2025/02/07(金) 11:48:35
誰が責任取るの?+4
-2
-
147. 匿名 2025/02/07(金) 11:49:55
>>26
重労働はクルド人にやらせたら良い
+106
-5
-
148. 匿名 2025/02/07(金) 11:50:40
>>116
事情あってとかで住み続ける人もいっぱいいるでしょ。+5
-2
-
149. 匿名 2025/02/07(金) 11:50:52
>>26
元は中東の研究者だよね?
バリバリの文系+29
-1
-
150. 匿名 2025/02/07(金) 11:51:12
トイレもお風呂も我慢しないとね+4
-1
-
151. 匿名 2025/02/07(金) 11:51:23
>>73
岩手の知事は鳥インフルエンザなった鶏の処分にも即自衛隊頼んでたよ
変異して人に移ったら大変だからかな?+82
-1
-
152. 匿名 2025/02/07(金) 11:51:44
>>141
まずは自分や自分の子どもからどうぞ+55
-7
-
153. 匿名 2025/02/07(金) 11:51:52
役所に入る人が高専レベルで土木課にコネ採用だからでは?+0
-4
-
154. 匿名 2025/02/07(金) 11:52:37
>>9
八潮は金持ち自治体だから大丈夫!+9
-12
-
155. 匿名 2025/02/07(金) 11:52:58
>>2
土木工事の専門家の見解
【道路陥没事故】これからも起きる!土木のプロが語る本当の問題 / 日本政府が犯した悲惨な失敗とは?(元国土交通省道路局長・技監 大石久和)youtu.beご視聴いただきありがとうございます。 チャンネル登録といいねをお願いします! ※こちらの動画は2月5日(水)に撮影されたものです。 時事性の高い問題のため、簡易的な編集で公開しています。 ご了承ください。
道路陥没事故:インフラ老朽化対策には「積極財政」による点検合理化が必要不可欠youtu.be※収録日:2月3日 ▼月刊表現者(藤井聡)のLINE登録はコチラ http://dpweb.jp/24cryt ========================== 【月額制オンライン番組も続々配信中です!】 ▶︎月刊・ホンマもん裏トーク(月額制オンライン番組) 『月刊ホンマもん裏...
>>1+0
-0
-
156. 匿名 2025/02/07(金) 11:53:35
>>140
オウムのこともあったじゃん
若い人は知らないかもしれないけど ヤクザ系とか昔から暗い評判のよくない地域だよ+54
-1
-
157. 匿名 2025/02/07(金) 11:54:14
>>73
今更、自衛隊も困るよね
あんなぐちゃぐちゃにされててさ+157
-1
-
158. 匿名 2025/02/07(金) 11:55:04
>>156
足立区近いから?
てか、海ないのに潮ついてるし、地盤緩いのかな+48
-4
-
159. 匿名 2025/02/07(金) 11:55:38
>>141
ご苦労様ですって言葉を言葉狩りしたからね
親が仕事している人に労いの言葉を発しているのを見るだけで違うのにね+18
-4
-
160. 匿名 2025/02/07(金) 11:56:00
>>3
増税を決めているのは政治家だよ?
それってつまり、私たちがわざわざ自分たちの生活を苦しめる政治家を選んでいたのよ⁉︎
だから、国民がどんなに困窮していようと平気で増税なんかするの!
じゃあどうしたらいいのか?
それはもちろん、増税が好きな緊縮財政派の政治家に投票しないこと。
具体的には、自民党・公明党・立憲民主党といった過去に増税した実績のある政党の議員は絶対に投票したらダメね!
なんせ、経済の基本である
「変動為替相場制かつ自国通貨建て国債で、財政破綻をした国は歴史上ひとつも無い」
さらに、
「自国通貨建て国債は償還させずに永遠に借り換え債をするものであり、政府負債は増えていくもの」
という、通貨発行権を有する国なら当たり前の国際常識すら知らない政治家が増税と言っているのよ。
ちなみに今の日本は、政府の子会社の日本銀行が国債を買い取って借金をチャラにしてます。
こんな経済オンチの政治家がいる政党には消滅してもらいましょう。
では、どこに入れたらいいのか?
それはもちろん、政治家の口だけでは無く、実際に政策として消費税廃止や減税を謳っている党ね。
具体的には、れいわ新選組がいいわね❣️
もし、れいわ新選組が政権を取ったら、必ず減税をしてくれるので国民の生活が豊かになること間違いなし!
なぜなら、正しい経済を知っているから自民党みたいにそれもデフレ期に間違っても増税なんかしなよ、絶対にね。
だから安心して投票しよう!
えっ?財源はどうするのって⁇
そんなあなたにオススメの動画があります。
【山本太郎】岸田総理があまりにもアホ過ぎて思わず絶句している国民の皆様。日本の国債発行、財源について解説します。#山本太郎 #れいわ新選組 #れいわ新選組切り抜き #自民党 #経済youtu.be@yamamototaroukirinukidouga 動画のご視聴ありがとうございます! れいわ新選組【公式動画】 https://www.youtube.com/live/SkcQTB91ryI?si=HwWwUG197TsxiIzn 「汚染水」の海洋投棄を撤回し議論のやり直しを求める https://reiwa-shinsengumi.com/comment/18546/...
おまけ:なぜ毎月給付金を出せるのかデータで証明!
財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表)youtu.beチャンネル登録をお願いします! https://www.youtube.com/channel/UCgIIlSmbGB5Tn9_zzYMCuNQ サブチャンネルの登録もお願いします! https://www.youtube.com/channel/UCCLCgz29sd9XCEWRTrp90Og ご寄附は、リンク先からお願いいたします! https://reiwa-shinseng...
+2
-36
-
161. 匿名 2025/02/07(金) 11:56:10
自粛って言われてもどの程度したらいいか分からんのよ。
そんなに長くなるなら引越しも考えようかな。
せっかく快速も止まるようになって
駅の商業施設も充実したばっかりなのに…+9
-0
-
162. 匿名 2025/02/07(金) 11:56:35
>>157
責任を押し付けるために呼びつけたんだと思うわあ+74
-2
-
163. 匿名 2025/02/07(金) 11:56:37
>>44
震災被害ですら72時間で絶望というのが社会科学上の定説なんだから現実を見よう
超常現象できさらぎ駅的な神隠しに入って数年後に現実世界にひょっこり出現なんてオカルト事案でも絡まない限りもう存命可能性はほぼないよ+25
-11
-
164. 匿名 2025/02/07(金) 11:57:51
名古屋だかでも穴開いたよね。
幸い小さかったみたいだけど、車はまっちゃってた。
自分の身の回りでも起きるかもって思ってた方がいいよね。+9
-0
-
165. 匿名 2025/02/07(金) 11:58:27
>>6
まだ見つかってないんだ?+14
-0
-
166. 匿名 2025/02/07(金) 11:58:30
クルドに直させれば?
ついでに一緒にうめちゃえば?+9
-10
-
167. 匿名 2025/02/07(金) 11:58:42
>>162
あの知事の体裁のためっぽいよね。
今更?ってみんな思ってるから意味ないけど。+58
-1
-
168. 匿名 2025/02/07(金) 11:59:12
>>160
その財源を動画じゃなく3行くらいで紹介してよ
それから動画に誘導するならまだしも+5
-1
-
169. 匿名 2025/02/07(金) 11:59:23
>>151
そこの知事はイスラムのために土葬場所を作ろうとしているから別の局面でヤバい人+61
-21
-
170. 匿名 2025/02/07(金) 12:00:08
>>133
そうなんだよね
この地域をガル民が言う一週間断水って無理があるよ。学校も生産活動もストップするよね?+50
-5
-
171. 匿名 2025/02/07(金) 12:00:35
世界中で発生していて深刻な問題になってるよのね
海外のシンクホール(陥没穴)めちゃくちゃ怖い…
このフロリダ州のシンクホールでは、就寝中の男性が陥没した穴にベッドごと転落し、シンクホールから人間を救出するのは非常に困難な為、州の判断で捜索は打ち切られました+51
-0
-
172. 匿名 2025/02/07(金) 12:01:05
>>141
フジテレビとか必要な仕事なのに
底辺職とかやってたらしいしね
害悪すぎるテレビ局+71
-1
-
173. 匿名 2025/02/07(金) 12:02:53
>>109
賃貸の私 勝ち組〜+5
-1
-
174. 匿名 2025/02/07(金) 12:02:56
>>138
イチョウについては防火のためにあえてそうしているのだと思うよ(防火林)
天明の大火や関東大震災の例が有名
お寺や神社にも多い
(耐寒耐暑性があって、暴風の役割もあるそう)+21
-0
-
175. 匿名 2025/02/07(金) 12:03:26
>>15
県民ですが統率力がないなって感じた
もっとリーダーシップを発揮してほしい
+129
-1
-
176. 匿名 2025/02/07(金) 12:03:50
ここじゃないけど、土建屋さんが「止めとけ俺ならソコに家を建てない、土掘ると水がジワ~って染み出て来るから。あそこの道路、いつも補修工事してるだろ?役所が土壌改良工事ケチってんだよ」
そういう土地に家建てなくてよかった・…+38
-0
-
177. 匿名 2025/02/07(金) 12:04:30
>>171
何か作る時は将来の補修も考えて作らないとだね+13
-0
-
178. 匿名 2025/02/07(金) 12:05:26
>>166
流石にレイシストすぎない?
ジャップがやるべきでしょ、この国に住んでる猿がさー+2
-14
-
179. 匿名 2025/02/07(金) 12:05:42
>>89
あと、このアホバカ売国奴関西人もなんでここまでして乞食チャイナカスを入れようとするのかがわからん。+111
-1
-
180. 匿名 2025/02/07(金) 12:07:36
>>141
じゃあ自分はできるの?+16
-9
-
181. 匿名 2025/02/07(金) 12:08:01
食中毒とかで人が死んだら責任者に謝罪会見とかさせたがるのに、こういうのはしないのなんでかしら。
当然刑事罰まで受けないとおかしい。+7
-1
-
182. 匿名 2025/02/07(金) 12:08:20
まさかこんな事になるなんて+1
-1
-
183. 匿名 2025/02/07(金) 12:08:24
地方の議員は+0
-0
-
184. 匿名 2025/02/07(金) 12:08:45
>>141
田舎の公務員の奥様とかおばかさんだな思うよ
+21
-2
-
185. 匿名 2025/02/07(金) 12:09:05
>>171
寝ている間に ベッドごとって怖すぎるね+72
-0
-
186. 匿名 2025/02/07(金) 12:10:00
>>162
あの知事は左寄りだもんね
そういう姑息な手段をしてきてもおかしくない+56
-0
-
187. 匿名 2025/02/07(金) 12:10:15
マジで外国に何億って支援するくせに。こういう日本のインフラとか無視やもんね。+8
-0
-
188. 匿名 2025/02/07(金) 12:11:37
>>33
最寄り駅が徒歩5分くらいだから車なしでも暮らせるけど買い物帰りが重くて苦痛だから無理だな
車あったら絶対車使ってしまう
色んな店のセール狙えるし
+1
-3
-
189. 匿名 2025/02/07(金) 12:11:38
>>171
やっぱりシンクホールに落ちちゃったら もう助けられないものなんだね+42
-1
-
190. 匿名 2025/02/07(金) 12:12:36
>>174
たいてい電線の真下に植え、電線より低く切ってるけど?
高木の銀杏じゃなくて良くない?+0
-3
-
191. 匿名 2025/02/07(金) 12:15:10
>>48
運転手さんだけ引き上げていれば…+45
-4
-
192. 匿名 2025/02/07(金) 12:15:19
>>147
ケダクソクルドに瓦礫撤去させればいいのに+18
-0
-
193. 匿名 2025/02/07(金) 12:17:17
>>166
やっぱ外国人はダメだよ
1ミリのズレも許さないくらいの精神と根性がないと+13
-1
-
194. 匿名 2025/02/07(金) 12:21:55
>>73
決してフォローしたいわけではないけど、良くも悪くも全部が報道されてるわけではないと思うよ
当初から自衛隊と連絡とってた旨は知事のX投稿(1/30)のリプ欄にも書かれていて
「消防が取り組んでいる救出活動以上に自衛隊がやれることはない」とのことでした
「自衛隊の連絡員も常駐し…」等々
毎日更新されてる対策会議記録を見ていてもそうかなと思った
細かな専門分野は恐らくプロにしかわからないというか、その上で自衛隊の協力が必要な段階が今なんじゃないのかな+24
-6
-
195. 匿名 2025/02/07(金) 12:22:29
>>1
財務省官僚が
公共事業の予算を削ってるから
(橋本内閣から)
支出も削ればポイントになる(出世のための評価)
ガソリン税も高速道路税も車に関する税金も
全て一般財源に変えた+20
-0
-
196. 匿名 2025/02/07(金) 12:22:45
>>141
ダムとか橋の建設に携わったら、生きた証と言うか記念になるよ
孫にも言えるよ、爺ちゃん昔ココ造ったと
+57
-1
-
197. 匿名 2025/02/07(金) 12:23:33
>>10
多分運転手が見つかるまでじゃないかな
台風時期が大変になる+39
-8
-
198. 匿名 2025/02/07(金) 12:24:02
>>65
二束三文で売りに出されるのを、舌舐めずりして待っている人がいる気がする。+2
-4
-
199. 匿名 2025/02/07(金) 12:25:09
あそこ6叉路って言うの?
めちゃくちゃ交通量多いのに大変だ+0
-0
-
200. 匿名 2025/02/07(金) 12:25:37
男女共同参画に10兆予算いらない、配分がおかしい
選択的夫婦別姓もこれでやるの?日本に不要なものに金出すな
移民交流もコレで出しそう
+20
-0
-
201. 匿名 2025/02/07(金) 12:26:40
>>156
「オウム関連の方のご利用はお断り」
こう言う張り紙を不動産屋さんで見かけたよ
事件もあったしね+42
-0
-
202. 匿名 2025/02/07(金) 12:27:23
>>41
元は海だったらしいし
確かに名は体を表すだな+91
-0
-
203. 匿名 2025/02/07(金) 12:32:09
>>51
これって、不動産価値とかにも関わってきそう。
まずは事故に遭われた方を見つけてあげたいけども。+29
-0
-
204. 匿名 2025/02/07(金) 12:32:23
>>7
この痛ましい事故があってから、トイレやお風呂を使うたび下水が流せることのありがたさをより感じた。地域は違うけど水をもっと意識して大切にしようと思ったよ…。+87
-3
-
205. 匿名 2025/02/07(金) 12:32:37
>>9
ドヤ顔で言うことでもない、既にあるよ。橋なんかもボロボロでも修理できないケースとか。今回のように大規模ではないから報道されないだけで。
薄々気づいているけど、見て見ぬふりしてる人が多いんじゃない。
+12
-1
-
206. 匿名 2025/02/07(金) 12:36:47
>>153
こういうことを言う人ほど学歴コンプの塊だったりする+2
-0
-
207. 匿名 2025/02/07(金) 12:37:03
こんな大きな事故になるなんて
運転手さんどこにいるんだろう
周辺に住んでる人も家の価値下がりそうだよね+7
-1
-
208. 匿名 2025/02/07(金) 12:37:54
>>128
言い方が政治家らしいなと思ったよ。
共学化のために男女別学を廃止するのではなく、生徒数や一学校の規模、クオリティを維持するためには少子化が進むにあたって必然的に男女別学は廃止することになる、だから共学化を推進するわけではないって主張なんだけど、他方あれだけ男女別学という選択肢があることの重要性を学生が主張してるのに、結果的には共学化になることへの対策やどうにか選択肢を潰さずにすむ政策を考える方向には進まないのかなーって思った。+2
-1
-
209. 匿名 2025/02/07(金) 12:43:17
>>158
昔はあそこら辺海だったんだよ。だから地盤が水浸しでしょう+37
-0
-
210. 匿名 2025/02/07(金) 12:44:52
トラックが原因じゃなくてさ、配管の老朽化が原因なんだから初日に断水してたらスピード復旧できたんだよ。+16
-3
-
211. 匿名 2025/02/07(金) 12:45:19
これって、人の命もかかっているのに何で自衛隊やレスキュー隊を要請しないのだろう?+6
-0
-
212. 匿名 2025/02/07(金) 12:45:43
春日部だけど先週末あたりから臭いますよ。風向きによってはね。春日部 今回 下水放流されていますから。でも頑張って欲しいと思いますね!+28
-0
-
213. 匿名 2025/02/07(金) 12:51:10
>>43
計画と言っても何時間もトイレ使えないのはきついと思う
停電ならまだしも+40
-3
-
214. 匿名 2025/02/07(金) 12:51:47
>>210
掘ってみてわかったことなんじゃないのかな+0
-1
-
215. 匿名 2025/02/07(金) 12:52:17
>>119
さすがに仮設の下水道を作るでしょ
それにも何ヶ月かはかかりそうだけど+4
-0
-
216. 匿名 2025/02/07(金) 12:53:51
>>1
これ!
すぐに自衛隊に応援を要請してたら運転手さんは救出されてた可能性が高かったらしい
消防に手に追える案件じゃないって、自衛隊の人はわかってたらしいよ
消防は悪くない。県知事がすぐ要請すればよかった
+50
-8
-
217. 匿名 2025/02/07(金) 12:54:47
>>50
私が小学生くらいの時に水不足で計画断水をした気がするんだけど、そんなふうに一日中じゃなくて何時から何時までは使わないでみたいな事なら出来るんじゃないかと思うんだけど…
1日何時間か水止めてその間にバイパスを作るような工事を先にするとか無理なのかな?
完全復旧に2・3年かかるならなんらかの応急処置を考えないと被害が拡大しそう+51
-0
-
218. 匿名 2025/02/07(金) 12:56:43
>>12
クルド人になんてカネ使ってる場合じゃないじゃん💢+142
-1
-
219. 匿名 2025/02/07(金) 12:57:22
>>50
雨水とかも流れ込んでるから断水だけでは
完全に止められないみたいだよ+33
-0
-
220. 匿名 2025/02/07(金) 12:57:26
>>117
運転席にはもういないのかな?+17
-1
-
221. 匿名 2025/02/07(金) 12:57:53
>>216
無知ですが自衛隊ってなんでもできちゃう感じなんですか?
消防が持ってない重機を扱えるとかそういうことですか?+13
-2
-
222. 匿名 2025/02/07(金) 12:58:25
>>217
広範囲に渡ってるから上流下流の時差が生まれてしまう
上流での断水効果が出始める頃には下流で通常使用が開始されていた…と専門家が言ってたよ
相当な時間日数の断水をしないと工事は進まないのでは?
+37
-0
-
223. 匿名 2025/02/07(金) 12:59:43
>>220
確かいないんじゃなかったっけ
多分大量の水が流れてきて窓ガラス割れちゃうんじゃないかな?車外に流されてそうですね+48
-1
-
224. 匿名 2025/02/07(金) 12:59:57
該当地域住みじゃないけどさ、そんな長く制限できなくない?
私なら引越し検討するわ。+9
-0
-
225. 匿名 2025/02/07(金) 13:00:43
2.3年も我慢生活しろとか無理無理。
真面目に自粛頑張ってたけどこっちの身が持ちませーん+7
-1
-
226. 匿名 2025/02/07(金) 13:01:07
>>216
自衛隊も魔法使いじゃないからね。
ある程度危険な事も請け負ってくれるとはいえ、あの軟弱地盤では時間かかったと思う。+25
-1
-
227. 匿名 2025/02/07(金) 13:01:26
みんな普通に生活したらいいんだよ。
完全なるトバッチリなんだから+2
-1
-
228. 匿名 2025/02/07(金) 13:01:54
>>1
今のご時世だとピリピリした世の中みたいだから
一部の住民がストレスで暴れ出さないか不安+1
-1
-
229. 匿名 2025/02/07(金) 13:02:17
>>169
それはお隣宮城の知事だよ…
宮城県民です。本当に嫌になるよ+59
-2
-
230. 匿名 2025/02/07(金) 13:03:11
草加越谷あたりは新興住宅地多いし新築一軒家も多いし子育て世帯も沢山住んでる
ようやくマイホーム建てたばっかりなのに今更引越しとか無理だよね+25
-1
-
231. 匿名 2025/02/07(金) 13:03:38
>>163
それ被害者のご家族の前でも言えるの?+9
-9
-
232. 匿名 2025/02/07(金) 13:04:50
遺体回収が先だろうね
大変だろうけど頑張って欲しい+4
-0
-
233. 匿名 2025/02/07(金) 13:05:47
>>89
横
大野県知事は旧民主党出身でリベラル・多文化主義なんだよ+71
-1
-
234. 匿名 2025/02/07(金) 13:06:31
土建屋は稼ぎ時なんで頑張って下さい+2
-1
-
235. 匿名 2025/02/07(金) 13:07:27
>>1
県道だとやっぱり埼玉県のお金で復旧する事になるの?
ふるさと納税とかで他に税金払って自分達の所のインフラがボロボロとか皮肉な事増えそう+2
-0
-
236. 匿名 2025/02/07(金) 13:08:03
クルドの為に真面目に我慢するのとかバカバカしいから普通に生活します
できる限りの自粛?日本人だけが我慢したって意味ないだろ馬鹿か?+3
-0
-
237. 匿名 2025/02/07(金) 13:10:06
>>236
これが本当の他文化共存+0
-0
-
238. 匿名 2025/02/07(金) 13:10:57
>>204
高みの見物楽しいか?+6
-17
-
239. 匿名 2025/02/07(金) 13:14:39
>>147
すでにやってるんだなこれが+7
-0
-
240. 匿名 2025/02/07(金) 13:19:13
>>2
明日は我が身+9
-0
-
241. 匿名 2025/02/07(金) 13:20:38
>>223
もうなんか、気の毒過ぎて言葉が出ない。
最初の方は普通に生きてて、怪我はしたのかもしれないけど簡単に救出されるもんだと思ってたから。
1回目の時に崩れた?衝撃で亡くなってしまったんだろうか
+126
-2
-
242. 匿名 2025/02/07(金) 13:31:57
>>67
復旧終わったら売る必要ないのでは+10
-4
-
243. 匿名 2025/02/07(金) 13:34:51
こんな太い菅を50年も前に作ってくれてたんだな
今のおじいちゃんたちが+9
-1
-
244. 匿名 2025/02/07(金) 13:37:18
賃貸で住んでたらすぐ退去したいけど、持ち家だと大変だな。+11
-0
-
245. 匿名 2025/02/07(金) 13:39:05
>>118
でも自分の自治体に納税したところで、使い途を指定できるわけでもないし無駄遣いされるだけの場合もあるからな。+45
-4
-
246. 匿名 2025/02/07(金) 13:41:09
工事はお年寄りと外国人ばかり
闇バイトしかしない日本の若者+0
-0
-
247. 匿名 2025/02/07(金) 13:42:12
>>23
自衛隊員はそう思ったみたい+85
-4
-
248. 匿名 2025/02/07(金) 13:42:28
>>231
ご家族に現実状況を伝えて覚悟を促す発言が求められる機会が設けられるというなら当然伝えますけど?+12
-2
-
249. 匿名 2025/02/07(金) 13:43:33
実家が越谷なんだけど、周りには瀟洒な新築戸建てが沢山立ってて子育て世代の若いファミリーが一杯住んでる
それこそここ1〜2年で移住して来たような世帯が増えてきてるもん
被害者や作業員には気の毒だけど節水何年も強いるとか無理だしこれでいきなり家建てたばっかだけど引越しとかも無理でしょう
賃貸とかなら身軽に動けるだろうけどね。+15
-0
-
250. 匿名 2025/02/07(金) 13:43:48
>>33
怖いよね
そして働き手も減ってるから今後は直すのに時間がかかると思うし+10
-0
-
251. 匿名 2025/02/07(金) 13:44:12
>>111
関係ないんじゃないか?地震の時と同じじゃないの?+27
-2
-
252. 匿名 2025/02/07(金) 13:46:48
埼玉<福岡+3
-5
-
253. 匿名 2025/02/07(金) 13:47:31
>>60
大学無償化もどうかと思うよね。+58
-1
-
254. 匿名 2025/02/07(金) 13:49:08
>>234
仕事がない時代ならともかく、現場作業員は奪い合いで人手が足りないんだよ…
皆もうスケジュールがいっぱいで現在入っている現場を断ってこっちへ来るわけにいかないので、本当に本当に人が足りない状況+8
-0
-
255. 匿名 2025/02/07(金) 13:49:38
>>73
能登といい今回といい初動が遅い!+57
-0
-
256. 匿名 2025/02/07(金) 13:50:48
博多は復旧が速くて埼玉は遅いって言われてた時に、あっちは人命救助がなかったからって言われてた
数年かかるって、何がそんなにかかるんだろう+13
-1
-
257. 匿名 2025/02/07(金) 13:50:55
>>253
インフラ関連学部は無償でもいいと思う
世の中に還元出来る分野なら国民も納得するんじゃない?
外国人増えるんなら外国人にも技術を学んで貰って間口を広くする
医療や福祉なども同様+28
-1
-
258. 匿名 2025/02/07(金) 13:52:21
>>254
クルド始めとする外人使えばいいんじゃない?
無駄に有り余ってるみたいだし奴等だって仕事欲しいだろ+2
-5
-
259. 匿名 2025/02/07(金) 13:54:09
>>248
震災で一週間生きてた人もいるよ
人ってわからないものよ+7
-18
-
260. 匿名 2025/02/07(金) 13:55:07
>>256
運転手さんをそのまま埋める訳には行かない
↓
捜索にどれくらい掛かるか未定
発見てきるまで復旧工事は開始できない
見通しが立たない状況
↓
陥没した地域を大きく迂回して、新たなインフラを敷設する
…って感じなのかな?+8
-0
-
261. 匿名 2025/02/07(金) 13:56:30
>>3
諸外国に比べ異常に多い議員の数と歳費を減らし、害国人の生活保護者を強制的に帰らせ、遅れてる(というか見て見ぬふり?放ったらかし?)のインフラを整えたらいいよ。
もっと言えば100人越えの死刑囚を早く始末しろ。
そして外国に金を配りすぎ。
お前らのお金じゃねえぞ!!!
自国の事が先だろ!!
もう税金の使い方はみんなが見えるように公表しろ!
私達の血税だから教える義務はあるはずだ‼️
皇室のお高い建設費や生活費もな!!!+169
-5
-
262. 匿名 2025/02/07(金) 13:56:31
>>259
呑気に高みの見物してるだけの野次馬は嫌がらせいい加減やめたら?
悪趣味過ぎる+14
-5
-
263. 匿名 2025/02/07(金) 13:57:02
>>258
実際にそうなっているよ…+3
-0
-
264. 匿名 2025/02/07(金) 13:57:04
>>38
そのまま埋めてもその周辺の人たち怖くて生活出来ないよ。+89
-3
-
265. 匿名 2025/02/07(金) 13:57:29
>>169
宮城だよ+22
-0
-
266. 匿名 2025/02/07(金) 13:58:09
>>259
だったらお前が飲まず食わずで1週間以上下水の中で生活して生き延びて見せて下さい
奇跡奇跡言って他力本願でエンタメ気分味わってないで自分が体現してみろよ偽善者+18
-14
-
267. 匿名 2025/02/07(金) 13:59:40
ここで好き勝手言ってるだけの他県の野次馬まとめて埋めてやりたいぐらい目障り+3
-4
-
268. 匿名 2025/02/07(金) 13:59:43
>>5
このニュース見たくない(自分の近親者だったらと思うと胸が痛い)から、Xもニュースも見なくなったよ。
+15
-1
-
269. 匿名 2025/02/07(金) 14:02:08
まあ長期化するのはわかってた事だし、出来る限り気をつけながら2、3年復旧待って暮らしていくよ。救助が終われば全力で復旧工事に取り掛かってくれるだろうし。やっぱり生まれ育った埼玉は私は便利だと思ってるし都内に戸建てを買い替えられるほどお金ないし。
さいたま懲り懲りってひとや賃貸で身軽な人は早めに引越しを検討する方がいいかもね。+23
-1
-
270. 匿名 2025/02/07(金) 14:06:29
>>256
埋まってる下水管の径が埼玉のは倍以上大きくて、
管を交換して繋ぐとかではなくてほぼトンネル掘る工事と同様だそうです。
見た目は同じ事故見えるけど根本が違いそう。+24
-0
-
271. 匿名 2025/02/07(金) 14:08:32
>>76
ついこの前の米旅客機追突事故の会見で、
「生存者がいるとは考えていない」ってキッパリ言っていたのが印象的。
日本だとそんなこと言ったら不謹慎だって騒がれそう。+79
-3
-
272. 匿名 2025/02/07(金) 14:13:28
ギリシャの島で群発地震が続いて避難一万人
震度1らしいけど5分おき、崖崩れもあるらしい
何事もなく収まればいいな+3
-2
-
273. 匿名 2025/02/07(金) 14:15:02
>>272
ごめん トピ間違えました+1
-0
-
274. 匿名 2025/02/07(金) 14:30:50
>>12
しかも地方は車社会だから道路も余計に傷んでるよね。+4
-5
-
275. 匿名 2025/02/07(金) 14:39:25
2〜3年…どんどん大事に…
下水の利用自粛・制限についても広範囲にいつまでどれだけなのか、そして現場周辺の住民や店等会社の方々もこれどうなってしまうんだろう
何より早く男性を見つけてあげてほしい+6
-0
-
276. 匿名 2025/02/07(金) 14:44:41
>>171
世界的に、地下水のくみ上げすぎとかも要因なのかな
怖いね+16
-0
-
277. 匿名 2025/02/07(金) 14:46:07
>>14
この情報って、ネットでは見るのにニュースで聞いたことが無いの
違ったら本当に悪いんだけど、ワイヤー切れて落ちたんだよね?
それで運転手さんに何かあったって事は無いの?
誰か知ってたら教えてほしい+36
-6
-
278. 匿名 2025/02/07(金) 14:48:29
>>8
莫大な復旧費用で税負担が増えてこんなはずじゃなかったとなるより、別のエリアに移る方が合理的かもしれない+32
-0
-
279. 匿名 2025/02/07(金) 14:51:16
>>174
木の中でも、水分をたくさん蓄える木なんだよね
だから燃えにくいらしい+12
-0
-
280. 匿名 2025/02/07(金) 14:52:09
>>1
埼玉の所沢某所、スクランブル交差点で信号待ちしてると、地面が車の振動でめちゃ揺れる。かなり地面の中スカスカじゃね?てずっと前から感じてた。+12
-0
-
281. 匿名 2025/02/07(金) 14:59:00
>>277
いわずもがなだよね、可哀想+30
-1
-
282. 匿名 2025/02/07(金) 15:02:23
>>28
おまえがおかしい+23
-10
-
283. 匿名 2025/02/07(金) 15:03:38
>>249みたいな人達が「ここは危険だからじゃあまた次の家買ってとっとと引っ越すか?」みたいな事にそう簡単になるとは思えないので、実質的にはこの状況を理解した上で最大限の配慮をしながら生活すると言う>>269みたいに前向きな割り切りが1番妥当なんじゃないのかなあ。
都内に通勤通学圏持ってる層も多いし、利便性を考えてマイホーム立てた人も少なくないだろうしね。+7
-0
-
284. 匿名 2025/02/07(金) 15:06:30
>>262
中町綾か?ガルやってそう+2
-3
-
285. 匿名 2025/02/07(金) 15:07:20
>>266
おはまファンは不人気だからって人にあたるな+3
-6
-
286. 匿名 2025/02/07(金) 15:08:44
>>163
72時間超えても生存してた例なんかたくさんあるけど+12
-8
-
287. 匿名 2025/02/07(金) 15:11:02
なんかいつも変なやついるよね
何をそんなにカリカリしてるのか
突拍子もないこと言うしさ
オカルト事案だの+1
-1
-
288. 匿名 2025/02/07(金) 15:12:17
何が何でも生きてるって事にしたい人ってカルト宗教でもやってるの?
気味悪いったらない
困ってる人に付き纏って勧誘活動とか必死にやってる新興宗教の信者見てるみたい+4
-1
-
289. 匿名 2025/02/07(金) 15:12:41
ガルちゃんで、いつも人に因縁つけてるのはいま〜だに不人気浜崎あゆみのファンやってる馬鹿だろ
+0
-0
-
290. 匿名 2025/02/07(金) 15:13:24
目の前のお店も開店できず困るよね+5
-0
-
291. 匿名 2025/02/07(金) 15:13:48
何が何でも生きてるって事にしたい奴ってスピかカルト宗教でもやってるの?
事故を利用してエンタメ気分で布教活動してて気味悪いったらない
困ってる人に執拗に付き纏ってしつこい勧誘活動やめない新興宗教の信者見てるみたい+2
-0
-
292. 匿名 2025/02/07(金) 15:13:52
>>288
ババァ、ひねくれすぎ+0
-2
-
293. 匿名 2025/02/07(金) 15:14:45
>>291
頭おかしいんじゃないの?なんでそこまでの大袈裟な話になるのか+0
-1
-
294. 匿名 2025/02/07(金) 15:14:55
>>292
死に損ないのカルト信者にババア呼ばわりされるの草+1
-0
-
295. 匿名 2025/02/07(金) 15:15:58
永遠の命を信じてるカルトは悪質な荒らし以外の何者でもないので通報してる+3
-0
-
296. 匿名 2025/02/07(金) 15:16:27
>>262
なんでそれが嫌がらせになる?
クスリでもやってるのか?+3
-2
-
297. 匿名 2025/02/07(金) 15:17:09
>>294
おまえはただの心がない性根腐ってる奴+0
-0
-
298. 匿名 2025/02/07(金) 15:17:45
壺か煎餅?
気持ち悪+1
-1
-
299. 匿名 2025/02/07(金) 15:19:14
>>73
要請したの?+2
-0
-
300. 匿名 2025/02/07(金) 15:23:15
でもこれって誰も他人事じゃなくなる可能性。
だってどこで明日これが起きても不思議ないんでしょ?+18
-0
-
301. 匿名 2025/02/07(金) 15:26:37
>>38
はじめのうちやり取りが出来てたってのがね、あの年齢まで働いてらしてこんなの辛すぎるわ。
+268
-1
-
302. 匿名 2025/02/07(金) 15:28:47
>>1道路陥没事故で“自粛”八潮市などの住民に東京・千代田区が7日から銭湯を無料開放(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp埼玉県八潮市の道路陥没事故を受けて、東京都千代田区が埼玉県が下水道の利用の自粛を求めている12の市と町の住民に対して銭湯の無料開放を始めます。 千代田区によりますと、無料の対象になるのは八潮市や春
+5
-0
-
303. 匿名 2025/02/07(金) 15:30:21
>>1
長っ+1
-1
-
304. 匿名 2025/02/07(金) 15:32:01
>>125
しかもそういう自分に酔っているw+20
-9
-
305. 匿名 2025/02/07(金) 15:33:23
>>258
解体みたけど、きちんとやってくれる?って不安はある+2
-1
-
306. 匿名 2025/02/07(金) 15:34:48
>>118
返礼品欲しさと言うかサラリーマンができる数少ない節税だからな+35
-2
-
307. 匿名 2025/02/07(金) 15:37:54
外国人に税金ばらまいたり、年子3人大学無償化とか無能政策してないで、今回の悲惨な事故を塞ぐためや、日本人のために税金つかってよ。納得のいく使い方なら国民はここまで怒らないよ。+56
-0
-
308. 匿名 2025/02/07(金) 15:38:10
>>114
もう国が出てくるしかないのでは
八潮市や埼玉県だけで解決出来ないでしょ最早。+122
-1
-
309. 匿名 2025/02/07(金) 15:46:39
>>300
そうだよ、下水道管って高度経済成長期に作られててそれから60年くらい経つから劣化していて
どこも同じ+6
-1
-
310. 匿名 2025/02/07(金) 15:53:02
おじさんどうなった?+1
-1
-
311. 匿名 2025/02/07(金) 15:58:55
>>1
運転手さんはいつ見つかるの+2
-1
-
312. 匿名 2025/02/07(金) 15:59:25
>>310
まだ硫化水素濃度が高すぎて人が近付ける状況じゃないから不明
ドローンで一部撮影できたキャビンのようなかたまりの中に留まっていることを願う+0
-0
-
313. 匿名 2025/02/07(金) 16:00:03
>>302
千代田区でお風呂入ったら八潮市に帰る前に風邪ひきそう+21
-0
-
314. 匿名 2025/02/07(金) 16:01:09
>>130
広島もあった+3
-0
-
315. 匿名 2025/02/07(金) 16:02:20
>>28
横だけど、言って何が悪い+33
-12
-
316. 匿名 2025/02/07(金) 16:02:38
>>191
最初は運転手さんだけ引き上げようとしてたよね。
その作業中に中で崩落が起きて作業員さんも負傷して、救助方法変えざるを得なかったんだと思う。+40
-2
-
317. 匿名 2025/02/07(金) 16:02:44
>>266
この動画の10:10あたりから出てくる女みたい
女なのにお前がとか人に暴言吐いてた
ガルにいそうな女だと思ったわ【迷惑女】お前が穴の中に入って助けてこいよ!八潮市の道路陥没事故現場で命懸けの救助活動中にも関わらず規制エリアに立ち入り注意された女が逆ギレするも警察官が毅然とした態度で排除した瞬間!!!youtu.be埼玉県八潮市の中央一丁目交差点で発生した道路陥没事故の救助活動等をまとめました。救助隊が二次災害の危険な中、命懸けで救助しているというのに規制エリア内に立ち入り警察官に注意されて逆ギレって…どんな神経してるのか。1月28日15時に道路陥没事故現場に到着...
+8
-3
-
318. 匿名 2025/02/07(金) 16:03:39
八潮市は廃市にするしか仕方ないんじゃない?
八潮市長はどう思ってんの?+0
-5
-
319. 匿名 2025/02/07(金) 16:04:37
>>311
下水道管内部の空気が人間が呼吸しても死なないレベルになるまでは難しいだろうね+0
-0
-
320. 匿名 2025/02/07(金) 16:05:13
>>315
悪くないし、おかしい人だからスルー&通報しよう!
死んでたら良いのにとか言う人よりずっとマトモなのにね
たしかにこれだけ時間経ってしまってるから限りなく可能性は低いのかもしれないけど、生存されてる可能性はも決して0ではないのにね
亡くなってると決めつけてる人はもし万が一生存されていたらどう言うのだろう?
+13
-14
-
321. 匿名 2025/02/07(金) 16:05:43
>>38
初動を間違ったね
見えてるうちになんかしなければ
当時の指揮者が悪かった
私が事故に巻き込まれた時、こんなんだったら家族に
初動の人たちを訴訟してほしい+133
-54
-
322. 匿名 2025/02/07(金) 16:06:43
>>8
能登の震災後の復興の進まなさを見ても思うけど、日本全国のインフラが老朽化してきて各地で同じような陥没とかが起こっても、全てを復旧はもうできなくなってくるのかもね。これからは人口が減ってる地域は復旧より引越しって感じになりそう+145
-1
-
323. 匿名 2025/02/07(金) 16:07:39
>>319
東京消防庁の元レスキュー隊みたいな人がテレビで言ってたのによると、水位を下げなくちゃいけなくて
それが数週間から一ヶ月とか言ってた
+1
-0
-
324. 匿名 2025/02/07(金) 16:13:45
運転手さん生きててほしいっていうのは、
生きて見つかってご家族のもとに帰ってほしいっていう、ただただシンプルな願いだよね
それの何が悪いの+8
-6
-
325. 匿名 2025/02/07(金) 16:17:09
>>15
初めてですか。これを機に埼玉県政に注目してください。
外国人が悪さしても不起訴ですからね。
逮捕すらしないし。
不法移民に学校通わせちゃうのよ。+211
-2
-
326. 匿名 2025/02/07(金) 16:17:39
>>8
八潮市民を引っ越させて、その後ガザ住民を住ませるのかなと思い始めた。+11
-22
-
327. 匿名 2025/02/07(金) 16:18:12
さすがにもう厳しくない?
+3
-2
-
328. 匿名 2025/02/07(金) 16:19:08
>>261
役立たずが多いのは事実だが、日本の国会議員数は世界に比べて多くはないけど、イギリスやドイツ、フランスとか800人とかいるし+3
-14
-
329. 匿名 2025/02/07(金) 16:19:55
>>312
ありがとう+1
-0
-
330. 匿名 2025/02/07(金) 16:21:52
>>114
八潮は埼玉の田舎で、土地代はかなり安いよ?
東京と比べてみたらよく分かる+3
-19
-
331. 匿名 2025/02/07(金) 16:22:00
>>97
むしろ日本は頑張っているほう、アメリカですらシュワルツェネッガーが自前で道路直すぐらい+8
-3
-
332. 匿名 2025/02/07(金) 16:23:07
運転手さんの安否を確認するまで、大々的に工事が進まないのかもね。運転席に止まっていたらいいけど、下水に流されてしまったら‥。大変だろうけど1日でも早く見つけてあげてほしい。周りの住居に住む市民の人達も災難だね。+12
-0
-
333. 匿名 2025/02/07(金) 16:33:50
>>15
少しでもマシな人が埼玉県知事に立候補して欲しい
+148
-2
-
334. 匿名 2025/02/07(金) 16:34:02
>>315
横だけど、もし自分がドライバーさんの身内で現場があの状況下なら「早く見つかって欲しい」だけでいいかな
他の言葉は逆に余計に悲しくなってしまう気がする+18
-7
-
335. 匿名 2025/02/07(金) 16:35:46
>>38
水中カメラで探せないかな
濁っているとダメ?
下水自粛でできた空間にドローンだと
水底が見えないと思う+9
-0
-
336. 匿名 2025/02/07(金) 16:36:02
>>327
時間が経てば経つほど厳しいのはたしかに・・
せめて身柄だけは必ず見つけてほしい
行方不明になってそのままになるのだけはやめてほしい
+4
-0
-
337. 匿名 2025/02/07(金) 16:38:38
>>335
何度もトライしたが水流が速すぎて押し流されて成功には至ってない+15
-0
-
338. 匿名 2025/02/07(金) 16:38:48
控えるのは本下水ってことだから、浄化槽の人は問題なし?+3
-0
-
339. 匿名 2025/02/07(金) 16:39:03
>>328
いや面積で見てみてー!
多すぎるだろ。
そしてお飾り&使えないやつが殆ど。+50
-1
-
340. 匿名 2025/02/07(金) 16:39:52
つくばエクスプレスの駅が人気で再開発で新築物件が広範囲に作られて
八潮、どんどん値上がりしてた矢先で可哀想…+9
-1
-
341. 匿名 2025/02/07(金) 16:42:16
>>43
1週間で全部直せないし、1週間断水ってことは生活できないってこと
下水流せないだけでも結構きついのにどうしろって言うの・・・
120万人に風呂トイレ禁止、うがい手洗い禁止、料理禁止、歯磨きも顔洗うのも禁止?
120万人まるっとどこかが受け入れてくれるとか机上の空論
病院・学校・飲食店・美容院・工場ありとあらゆる場所が休業
生きてる全ての人に生活がある
すでに事故近隣の飲食店経営が厳しくなってるかも店潰れるかもなのに補償どこから出るの?現実的に無理だと思う+57
-6
-
342. 匿名 2025/02/07(金) 16:42:50
>>82
インフラを外資に売って責任逃れ
国民は高くて不安定なインフラに苦しめられる未来+12
-0
-
343. 匿名 2025/02/07(金) 16:56:01
>>175
ないものはない+8
-1
-
344. 匿名 2025/02/07(金) 16:57:38
>>259
横だけど、震災の時とはまた違うと思う。
瓦礫の下で生き延びたとかでしょ?
今回は下水道で、水の中だよ?
が+11
-0
-
345. 匿名 2025/02/07(金) 17:00:20
こういうのもあるけど48時間だからな“48時間ぶり救出”…倒壊家屋から79歳男性 娘が涙「よく頑張ったね」 能登半島地震【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月4日)youtu.be4日、能登半島で起きた最大震度7の地震から72時間のリミットが迫っています。3日、石川県珠洲市では倒壊した建物から48時間ぶりに79歳の男性が救出されました。 ■地震で一変…家族で過ごす正月の景色 3日午後5時ごろ、倒壊した木造2階建ての住宅に集まる救助隊...
+2
-0
-
346. 匿名 2025/02/07(金) 17:02:42
もう住めんやん
引っ越しとしばらくの助成出して欲しいよな+0
-0
-
347. 匿名 2025/02/07(金) 17:02:43
>>197
横
見つかるのかな・・・
もちろん見つかってほしいけど、もし流されたとして、どこに繋がってるんだろう+35
-0
-
348. 匿名 2025/02/07(金) 17:02:44
>>1
運転手はまだ生きてるよ
希望を捨てちゃダメ😇+4
-9
-
349. 匿名 2025/02/07(金) 17:05:14
>>221
ヘリコプターで運転手さんを引き上げてる図が浮かんだ。
想像です+2
-6
-
350. 匿名 2025/02/07(金) 17:08:37
>>119
賃貸住みの私は即引っ越します。
身軽なのも良い事もある+14
-0
-
351. 匿名 2025/02/07(金) 17:08:43
>>321
ガスやさらなる崩落の危険性もある中で、具体的に初動はどうすればよかったかな?+72
-7
-
352. 匿名 2025/02/07(金) 17:09:12
>>217
幸手から事故現場まで50㎞くらい?
幸手で流された水が八潮まで到達する時差を考えると数時間の断水では効果が見込めない
断水しても貯水槽がある施設からは水が流れる
完成までに2、3年かかっても新設した方が現実的なんじゃないかな+25
-1
-
353. 匿名 2025/02/07(金) 17:11:15
まだ下水道管からキャビン出す方法検討中なの?+2
-1
-
354. 匿名 2025/02/07(金) 17:15:20
48時間断水すれば瓦礫やキャビン回収
破損した下水管の上部を補修ぐらいは
できるけど、下部も破損してたら
厳しいね。+4
-0
-
355. 匿名 2025/02/07(金) 17:16:22
なんか救助が遅すぎてイライラしてきた、、
危ないことも分かってるけど
やっぱ最初がダメだった?+22
-4
-
356. 匿名 2025/02/07(金) 17:19:09
>>97
マンションごと穴に吸い込まれたり、湖の中に突然穴ができたり、ありとあらゆるところで起きてるよね
日本ではゴルフコースで突然穴で人が亡くなってるし、公園で穴もあった
原因も色々でいつどこで起きてもおかしくないよね
気になる人はシンクホールでぐぐてみればいい+41
-0
-
357. 匿名 2025/02/07(金) 17:21:10
>>213
小さい頃よく計画断水あって、トイレの水は桶に溜めた水を便器に流してたの思い出した
やろうと思えば出来ると思うけどね+24
-1
-
358. 匿名 2025/02/07(金) 17:24:30
>>351
本当にそれ
初動が悪いの人たちに聞きたい
ガス管が傷ついてる恐れありでガス漏れの可能性もある、穴の中も表面のアスファルトもどこが崩れてもおかしくない状態で実際に救助隊がケガしてる状況でどうすればよかったのか知りたい+60
-8
-
359. 匿名 2025/02/07(金) 17:25:40
これどうすんのよ。これくらいの陥没がこれから次々と起こるって話じゃない。
半ジッカじゃないよ。土方をタダ働きで使い捨てにしてきたツケが回って来る。
下手したら町内会の動員でスコップやツルハシを振り回さなきゃになるかも。
+5
-2
-
360. 匿名 2025/02/07(金) 17:26:41
下水道管の中にあるのがたしかにキャビンなら、果たして中に運転手さんはいるのか?それが問題+6
-0
-
361. 匿名 2025/02/07(金) 17:28:44
>>258
クルドの解体作業見たことある??とても頼みたいとは思えないよ、、、ちょっとショックなくらい雑でうるさかった。+19
-0
-
362. 匿名 2025/02/07(金) 17:36:28
>>357
節水というか下水だよね。トイレ使用して流れるのは下水なのに?
ずっとは無理だよ。誰も住んでないならまだしも。+28
-1
-
363. 匿名 2025/02/07(金) 17:39:44
>>307
言ってる事は全て同感なんだけど主語が「国民は」なのが日本人だなぁってかんじだね
「皆が」「世間は」「国民が」って周りを巻き込んでじゃないと発言できない小心者だから政治家は日本人は何も出来ないだろって安心して好き勝手税金使いまくるんだよ
私は国に怒ってるしこれ以上信用できないから自分が出来る行動をします
あなたや、あなたにプラスしてる21人はどうですか?+1
-3
-
364. 匿名 2025/02/07(金) 17:40:37
>>308
それは大野が動かないと
能登の件を見ても 国が進んで動く様子はないんだから+48
-0
-
365. 匿名 2025/02/07(金) 17:42:59
>>357
よこ トイレ流すんだから壊れた下水道使うんだよね
トイレは難しいよね
+21
-1
-
366. 匿名 2025/02/07(金) 17:44:05
>>194
>「消防が取り組んでいる救出活動以上に自衛隊がやれることはない」「自衛隊の連絡員も常駐し…」
私も後で知ったんだけど、わりと早い段階で自衛隊と連携してるし、自衛隊と思われる人が現地にいた
自衛隊自衛隊言う人いるけど、今は自衛隊にできることなくて土木関係なのかって驚いた+14
-1
-
367. 匿名 2025/02/07(金) 17:54:28
>>20
実質もう住めないよね。+14
-3
-
368. 匿名 2025/02/07(金) 17:55:35
>>363
選挙に行きます。+1
-0
-
369. 匿名 2025/02/07(金) 17:56:23
ここまで見つからないって怖い+5
-0
-
370. 匿名 2025/02/07(金) 17:59:13
バイパスラインの新設しか手がないと思うけど短納期実現のために工夫が必要
これまで通りのφ4750だとトンネル工法になり時間がかかるから細くしφ3000×2本に変更
新バイパスラインはφ3000のヒューム管推進工法で設置
経路は暫定的に道路下ではなくて民家の下でも可とする(該当する民家は将来立ち退き予定)
この案が一番早いと思う
+0
-0
-
371. 匿名 2025/02/07(金) 18:04:51
落ちたのがもし自分だったら
助かる助からないかかわらず即意識を失いたいと思った…真っ暗な穴の底で水やらガスやら取り囲まれながら寒さと恐怖で震えるなんていやだ
運転手さんどんな気持ちで過ごしてたんだろう…怪我とかしてたのかな、辛かったろうな+22
-1
-
372. 匿名 2025/02/07(金) 18:07:25
>>371
多分徐々に寒さで気を失ったと思うんだよねこのおじいさん
そこから流れちゃったのかなぁ?+0
-1
-
373. 匿名 2025/02/07(金) 18:07:30
>>89
脅されてるのかな?+25
-0
-
374. 匿名 2025/02/07(金) 18:09:14
>>364
売国県知事だっけ?
まあ動かないでしょうね+30
-0
-
375. 匿名 2025/02/07(金) 18:14:18
>>354
管の壊われた部位を簡易的に直すくらいだと土を被せたら破損してしまう
土圧はものすごく大きくて10mの深さだと1平方メートルあたり20トンかかり本格的に直さないと強度は保てない
あの現場で本格的な補修工事が出来るかというとそれは疑問
だから専門家もバイパスラインの新設を提唱しているのだと思う
今回のケースがヒューム管で対応可能なサイズだったらここまで大変にならなかったと思う
壊れた個所ヒューム管に交換するだけだから+1
-0
-
376. 匿名 2025/02/07(金) 18:16:26
避難してる人達は2.3年戻れないってこと…??+2
-0
-
377. 匿名 2025/02/07(金) 18:19:31
>>364
国が動いてもto
どうにもらないよ
技術の問題だから
作業員の安全を守り120万の生活を維持しながら工事を進めることが現状の技術では困難という問題だから
福一でデブリの回収がちっとも進まず問題が収束しないのと同じ+2
-1
-
378. 匿名 2025/02/07(金) 18:19:38
>>9
千葉県とか茨城県とかでっこボコ道放置してるのはなんなんだろう?+8
-0
-
379. 匿名 2025/02/07(金) 18:20:06
>>1
下水の利用制限て具体的にどうやってやるの?
トイレするなってこと?
トイレ流さないで何回か溜めるとか…
感染症流行りまくってるこのご時世無理でしょ+5
-1
-
380. 匿名 2025/02/07(金) 18:24:03
キャビンらしき物の前に土砂のカタマリがあるから水が多少せき止められてるんだね
土砂の前の水位はもっと高いわけでしょ?
これ土砂がなかったらもっと遠くへ流されていたよね?
運転席が落下してから土砂もすぐ落ちた(ほぼ同時とか?)感じなのかな?+3
-0
-
381. 匿名 2025/02/07(金) 18:25:56
>>376
可哀想すぎて..+2
-0
-
382. 匿名 2025/02/07(金) 18:27:13
>>375
下水管を補修して露出したままで
とりあえずは良いよ。+0
-0
-
383. 匿名 2025/02/07(金) 18:32:44
>>60
知り合いの息子が高卒で今インフラ関係の職人やってるって言ってたけど、このご時世きつくて夏は暑い、冬は寒い若い子たちが嫌がる力仕事を進んでやってくれてるだけで本当に感謝してるって言った。
嫌われることも多いけど、この時代に昔よく言われてたマイルドヤンキーみたいなのは必要だと感じる。
ああいう人たちが土木作業員として働いてくれてる。感謝しかない。
+60
-0
-
384. 匿名 2025/02/07(金) 18:34:14
>>14
ワイヤー切れたのっていつ?
後が上がった時なら普通に引き上げてたよ。土砂で埋まってたから連結部が外れただけ。その時の事なら連結部が弱いのが問題であって、ワイヤーの問題じゃないよ。+0
-22
-
385. 匿名 2025/02/07(金) 18:35:06
>>384
補足、運転室と後の連結部の事ね。+2
-0
-
386. 匿名 2025/02/07(金) 18:37:27
>>15
歴代の埼玉県知事ろくなのいない。
+63
-2
-
387. 匿名 2025/02/07(金) 18:45:50
>>1
国で客船を所有して、災害時の避難に一隻3000〜4000人収容できるようにすればいいと思う。
水使用の自粛って、トイレも風呂も入らずに暮らせないんだしさ。
毎度毎度、災害のたびに日本は何も進歩してない。
国民に我慢強いるのやめて、海外援助の金を国内にまわせ。+27
-0
-
388. 匿名 2025/02/07(金) 18:46:37
>>340
八潮駅の改札前には最近いろんなお店が入って、賑やかになったなぁ〜と思ってたのにな……+5
-0
-
389. 匿名 2025/02/07(金) 18:50:27
>>8
災害とは違うけど
どうしたらいいんだろね、これから先も陥没事故は増えるだろし+57
-0
-
390. 匿名 2025/02/07(金) 18:54:14
>>380
トラックに積んであった土砂かな?+1
-3
-
391. 匿名 2025/02/07(金) 18:56:18
落ちる瞬間の映像何回観てもヒヤッとする
+2
-0
-
392. 匿名 2025/02/07(金) 19:04:24
>>156
コンクリ一味もこの辺をうろちょろしてよく悪さをしていたらしい
+26
-0
-
393. 匿名 2025/02/07(金) 19:09:12
夫に「テレビで北川景子見たら似てると思う」と言われるから遠くはない所にいると思う
骨格とバランスが同じ系+0
-6
-
394. 匿名 2025/02/07(金) 19:09:44
>>131
知事が無能だと人が死んでしまう。+16
-0
-
395. 匿名 2025/02/07(金) 19:11:01
>>393コメした者です
真面目なトピで不真面目なコメントをしてしまい、申し訳なく思っています。+2
-4
-
396. 匿名 2025/02/07(金) 19:11:39
>>333
県民で推薦式にしてほしい。
何名か推薦して、受けてくれた人に見合う報酬を払う。それなら納得して税金納められる。+14
-0
-
397. 匿名 2025/02/07(金) 19:21:08
>>395
景子、ドンマイ+7
-1
-
398. 匿名 2025/02/07(金) 19:27:47
今の日本の道路事情
いつどこで起こらないとは限らないようなので
人ごとではない。
何よりもドライバーさんが早く見つかってほしいです。+7
-1
-
399. 匿名 2025/02/07(金) 19:41:38
>>382
確かね
道路としては使えないけど仕方ないね
仮復旧した下水管の上にラックを設けてその上に他のインフラを載せればいいね
水道管ガス管やNTT線だけだったらそんなに重くないだろうし+0
-0
-
400. 匿名 2025/02/07(金) 19:46:17
>>341
一週間で直せないって報道出てるの?あなたの持論というか思い込み?どっち?
二、三年下水使うのほぼやめてくださいがそもそも現実的に無理な話だから、もう日常生活送るのは破綻するの決まってる状態でどっちを取るかってだけに思うけどね。+0
-22
-
401. 匿名 2025/02/07(金) 19:46:43
これが昭和の時代だったらね
ぼっとん便所でシャワーなしで貯めたお湯で洗う方法なら流さないでできたかも+4
-0
-
402. 匿名 2025/02/07(金) 19:47:33
>>4
復旧に2-3年の前に、運転手さんをいつまで捜索するかという問題もあるしね
日本はそのあたりの線引きむずかしい
捜索に1か月かけるだけでも、復旧は1か月さらにあとになる+31
-0
-
403. 匿名 2025/02/07(金) 19:50:01
>>125
横だけど
この件に関心寄せてる人ならみんな思ってることでは?それとももう諦めて人ごと埋めちゃえって思ってるの?
あなたも批判する割には自分の意見やポジションは明らかにしない狡い人に見えるよ。+10
-20
-
404. 匿名 2025/02/07(金) 19:50:27
>>9
お金よりもまず作業員さんの確保ができないんだけど
だから上水道管の交換もまだまだかかる+21
-0
-
405. 匿名 2025/02/07(金) 19:55:27
>>322
能登と八潮じゃ、地理的にも復興の難しさが違うのでは。八潮の方が地震よりまだ範囲も狭いし。+16
-3
-
406. 匿名 2025/02/07(金) 19:55:41
>>51
すごい臭いだったよ、汚水に塩素混ぜて川に流してる、その小さな川の近くを通ったけど。そこの近所の人は2、3年も下水使用自粛なうえに、その状態の川が近くにあったらマジで引っ越すレベル。+30
-3
-
407. 匿名 2025/02/07(金) 19:57:06
>>52
近くを通ったけど、ウッ!!てなるレベルの臭いだったよ。でも救助のためだから誰も文句言わないし、早く見つかってほしいと思ってる。+48
-0
-
408. 匿名 2025/02/07(金) 19:57:58
>>364
大野は反日でクルド人には優しい人だからダメダメだよ
ってか、埼玉県知事とか山梨県知事とか奈良県知事とか反日がトップになるのはやめて欲しい💢+73
-1
-
409. 匿名 2025/02/07(金) 20:00:16
>>407
それ川沿いのお宅だとずっと耐えてるってことだよね。きついな。+45
-0
-
410. 匿名 2025/02/07(金) 20:03:09
>>171
奈落のマイホームという映画、リアリティがあってハラハラしながら観たんだけど、実例があるんだ+16
-0
-
411. 匿名 2025/02/07(金) 20:08:28
>>406
そのうち東京湾がそうなるかも
夏なんてすごい臭いになりそう+20
-2
-
412. 匿名 2025/02/07(金) 20:14:13
>>154
よかったー!これなら国の支援無しで出来るね!+3
-2
-
413. 匿名 2025/02/07(金) 20:19:52
>>341
その位の影響があってもおかしくない大きな事故だと思うのに、なんか国も県も地道に解決しろみたいなのおかしくない?
特に現場付近のお店とか会社、避難してる住民の人達に補償とか考えてないのかな?
+44
-1
-
414. 匿名 2025/02/07(金) 20:22:08
>>402
絶対いるのに救出しないの?エベレスト的な?+0
-0
-
415. 匿名 2025/02/07(金) 20:26:16
>>17
こういうの見ると、賃貸の方が良いのかもって思うよね。+54
-1
-
416. 匿名 2025/02/07(金) 20:27:18
120万の汚水を処理しないで海にたれ流せば国際問題になりかねないよ
近くはうるさい国ばかりだから+2
-0
-
417. 匿名 2025/02/07(金) 20:29:56
>>414
救出と復旧は同時並行で進めるべきでしょう
救出は下流のからだからからだから復旧作業の妨げにはならない+0
-0
-
418. 匿名 2025/02/07(金) 20:33:39
この人、ほんとうに本音でズバズバ言ってくれている。#1280【埼玉県八潮市道路陥没事故〜74歳運転手…なぜ救出できなかったのか?】事故から9日、そもそも責任者が誰なのかすら不透明で、運転手の状況、救出予定など説明責任を果たしているとは思えない!youtu.be#八潮市 #埼玉県 #道路陥没 ↓加治将一オリジナルパーカー&最新刊『愛情人間学』はこちら↓ https://kaji-book.shop このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください: https://www.youtube.com/channel/UCgSrkcAGVOGo-YG6mY85khg/join 加治将一2nd...
+1
-4
-
419. 匿名 2025/02/07(金) 20:39:58
>>43
物理的に断水したとて1週間程度で水の流れがおさまるとは思えない。下水て県単位で繋げてると思うから1部地域なんてレベルではできないよ。水の流れを止める為に蓋や栓をするのも無理があるし私も素人だけどこれって県内すべての上下水道とめないと無理だとおもう+9
-0
-
420. 匿名 2025/02/07(金) 20:42:56
3年下水制限?あほか+2
-0
-
421. 匿名 2025/02/07(金) 20:45:14
3年ウンコ我慢+0
-2
-
422. 匿名 2025/02/07(金) 20:49:58
>>1
辛抱強く努力して働く団塊ジュニア世代が引退したら
ゆとりZが中年になり社会インフラを修復することになるわけだが
ゆとりZだけだと大変なことになるというその兆しを垣間見せられた出来事+28
-2
-
423. 匿名 2025/02/07(金) 20:52:41
>>154
八潮、何気にお金持ちじゃあないかー!
この八潮の未来が懸かる瀬戸際を何とかしてやってくれよ行政...+25
-2
-
424. 匿名 2025/02/07(金) 20:53:51
120万と簡単にいうけど都道府県でいえば33位だからね
これより人口の少ない県はいくつもある
これだけの大人数が排水を止めるのはどう考えても無理ゲーだよ+8
-0
-
425. 匿名 2025/02/07(金) 20:55:47
災害じゃないかもだけど災害級で2、3年住人たちは困る事がわかってるのになあ…
なんなのこの国。
内閣府に災害対策本部設置の相談も…「道路陥没に災害対策基本法適用すること想定していない」と返答 埼玉・大野知事明かす 八潮市・道路陥没事故(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp埼玉県八潮市の道路陥没事故で、大野知事は、内閣府から今回の事故で「災害対策本部や災害対策基本法を適用することは想定していない」と返答があったことを明らかにしました。 先月28日に起きた八潮市の道路
+17
-0
-
426. 匿名 2025/02/07(金) 20:56:19
>>12
え?そうなんだ
うちの自治体大丈夫かな。数年前に本格的に下水道管入れかえ工事してたわ。+12
-0
-
427. 匿名 2025/02/07(金) 20:56:30
2、3年も自粛するの無理キツいよ
+6
-0
-
428. 匿名 2025/02/07(金) 20:56:38
ライブ映像見たらキリンさんの重機が働いてたので書き込みに来た
今回の現場作業員の働きを見て重機の免許を取りたいと思う気概あるタフキッズがいるはず+5
-0
-
429. 匿名 2025/02/07(金) 20:57:39
>>403
よこ
72時間過ぎて1週間過ぎてわざわざ言わないけど、察してる
心の中で奇跡が起こればいいなと思ってもわざわざ言わない
トラックのキャビン引きあげなきゃ復旧作業に入れないから埋めちゃえなんて短絡的なこと誰も思ってない
ほとんどの人は現実を見てる+28
-1
-
430. 匿名 2025/02/07(金) 20:59:10
>>154
戸田は賭博、和光市はホンダと自衛隊と理研かな?
八潮は何で税収得てるんだろ?+5
-0
-
431. 匿名 2025/02/07(金) 21:01:56
>>411
一極集中だからね+6
-0
-
432. 匿名 2025/02/07(金) 21:03:05
>>57
元々あの道路は危ないから工事しないといけないって言われてたのに先延ばししてたって何かで聞いたんだけど。
+5
-0
-
433. 匿名 2025/02/07(金) 21:06:29
こういうこと頻発して貧乏だから修復もままならなくなって、あちこちボロボロになっていくんだろうなこれからの日本は
もう山の中で自給自足で暮らそうかな+4
-0
-
434. 匿名 2025/02/07(金) 21:11:46
外国人生活保護禁止
犯罪者外国人、働かない外国人強制送還
納税してない外国人は保険医療使わせない
留学生援助廃止
これだけで大分水道管治せるでしょ。
+15
-0
-
435. 匿名 2025/02/07(金) 21:15:20
>>114
陰謀論ではTXのせいなのを政府が隠してるとか言われてたw+4
-7
-
436. 匿名 2025/02/07(金) 21:17:08
埼玉県民だけと、運転手さんが気の毒で
そりゃ、復旧のためなら節水にも協力するけど、こうなった原因究明をきちんとして欲しい
ある日、車で走っていたら道路が陥没して深い、深い穴だなんてSFじゃあるまいし、怖すぎる
そしてもっと早く自衛隊を要請して欲しかった
県知事がいつも無能+25
-2
-
437. 匿名 2025/02/07(金) 21:18:06
>>23
知事は最初から連絡取ってた
とか言ってたけど(真相は不明)
なんとその知事は、事故後Xにごく普通のpr投稿。初めて事に触れたのが丸一日以上経ってからだった+40
-2
-
438. 匿名 2025/02/07(金) 21:18:35
ここが通れないからすぐ近くの道とか毎日渋滞してるのかな+3
-0
-
439. 匿名 2025/02/07(金) 21:18:50
>>28
あなたも同じ目に遭えば考えが180度変わるよ。+6
-6
-
440. 匿名 2025/02/07(金) 21:20:37
地面の下で何かが起こっているのかな?
大地震の前触れか+2
-1
-
441. 匿名 2025/02/07(金) 21:25:43
>>77
21連勤してますがな
昼夜昼もまだやってる
労基から注意が入ってるが人が足りない
これ若い子やれないでしょ+1
-0
-
442. 匿名 2025/02/07(金) 21:27:49
>>12
そんなにかー。。
九州の時は、復旧めっちゃ早かったよね!?
規模が違うのかな。+2
-7
-
443. 匿名 2025/02/07(金) 21:28:17
サガミに保証金たくさん入るのかな?+0
-0
-
444. 匿名 2025/02/07(金) 21:36:19
>>437
1日経ってから知ったのが真実でしょ
要請しましたなんて責任追及された時のポーズだよ+18
-1
-
445. 匿名 2025/02/07(金) 21:42:08
>>8
下水道を2〜3年使用自粛するように捉えてる人結構いるけどそういう意味なの?
《安否がわからない70歳代の男性運転手の救出に向け、下水の利用自粛をさらに強く求める必要があるとの考えを示した。現場の復旧には2、3年かかると推測した。》
水の利用自粛は男性を見つけるために必要なことで、2〜3年はあくまで現場の復旧にかかる時間じゃない?+100
-3
-
446. 匿名 2025/02/07(金) 21:42:20
>>409
しかも自分はトイレ自粛とか、、
私なら無理よ+8
-0
-
447. 匿名 2025/02/07(金) 21:46:11
>>347
流されたのなら下流の最後の地点に来るはずだよ
でもそこに来てない、見つかってないってことは途中に取り残されてるのかも+32
-0
-
448. 匿名 2025/02/07(金) 21:46:39
硫化水素が充満してると毒性が強くて吸うと死ぬらしいな
火種があれば爆発するらしいし
なかなか深刻な案件だ
クルド人の出番が来たと思う+4
-0
-
449. 匿名 2025/02/07(金) 21:48:12
日本の土地や水源が買い漁られています
日本の危機です+1
-0
-
450. 匿名 2025/02/07(金) 21:48:19
>>48
あいつらって
口悪いなー+12
-2
-
451. 匿名 2025/02/07(金) 21:48:25
>>195
民主政権・共産・れいわ・立憲・シバキ隊とか(日韓ロウソクデモ隊、事業仕分け)
酷かったし
“緊縮財政派”石破茂+財務省だもんな
増税しか出来ませんってか……+10
-0
-
452. 匿名 2025/02/07(金) 21:48:59
>>430
所沢も基地があるでしょう+3
-0
-
453. 匿名 2025/02/07(金) 21:49:17
>>408
穴にクルド人が落ちたら対応ちがうのかしら+16
-0
-
454. 匿名 2025/02/07(金) 21:49:49
>>384
車体を引き上げて看板落ちた時じゃなくて、その前に1度チャレンジした時、ワイヤー切れたんだよ+20
-0
-
455. 匿名 2025/02/07(金) 21:50:51
>>247
実際聞いたの?+5
-1
-
456. 匿名 2025/02/07(金) 21:51:47
>>89
埼玉県民だけどいい加減この人辞めてほしい+89
-1
-
457. 匿名 2025/02/07(金) 21:52:41
>>321
運転手さんは可哀想だけどこんな規模の崩落初めてだろうし流石に訴訟はちょっと、、+45
-7
-
458. 匿名 2025/02/07(金) 21:53:43
>>306
節税か?+1
-2
-
459. 匿名 2025/02/07(金) 21:54:24
ハイパーレスキュー年収1500万のエリートらしい
自分たちで給料を決めて自分たちでエリートだと名乗るだけで良いのだから羨ましいよな+2
-1
-
460. 匿名 2025/02/07(金) 21:55:51
>>406
南砂町に会社があるのだけど、近くに下水処理施設があって風向きによってはすごく臭うよ。海に流してるのか分からないけど、マンションたくさん建ってて住んでる人匂いに耐えてるのか、マヒしてしまうのか?私は会社でもかなり辛い。
あの臭いがずっとするんだよね。キツイよね。+16
-0
-
461. 匿名 2025/02/07(金) 21:56:07
>>453
上水止めるんじゃない?
岸田の宝だし外国怖いしで+14
-0
-
462. 匿名 2025/02/07(金) 21:57:05
そのうち東京の水道からウンコの臭いがしてしまうだろう
その上都民のウンコの量もすごい
ウンコウンコウンコウンコの大渋滞だ+4
-5
-
463. 匿名 2025/02/07(金) 21:58:19
>>426
入れ替えがむずかしい所は今のサイズより小さ目の管を通す方法もあるらしいよ、それなら掘らなくて済むから順次やれそうだよね+3
-0
-
464. 匿名 2025/02/07(金) 21:58:56
>>459
たくさんの命を救っているからね。それこそ命懸けでさ。生命保険とかも制限ありそうだし年収は妥当な気がする。夫がハイパーだったら妻は心配つきないだろうし。+5
-1
-
465. 匿名 2025/02/07(金) 22:01:59
>>452
管制塔と防衞医大もある。関係あるか知らんけど。+5
-0
-
466. 匿名 2025/02/07(金) 22:03:41
>>464
それを決めるのは君たちではない国民だ、役に立てないなら叩かれるし、要らないという意見も出る+1
-4
-
467. 匿名 2025/02/07(金) 22:05:00
>>73
要請したけど断わられたと聞いたけど?+8
-0
-
468. 匿名 2025/02/07(金) 22:05:21
>>302
それに比べて埼玉県ときたら、、+5
-1
-
469. 匿名 2025/02/07(金) 22:05:52
>>351
ガスは送風すれば問題なし
ヘリコプターだとちょうど良かった
電線も送電停止できるからね+4
-12
-
470. 匿名 2025/02/07(金) 22:06:11
公務員は公僕だと憲法にも記されているのに
公僕とはいう言葉大嫌いーサービスしたくない民間より金持ちで得したい〜って精神だからな
アルバイトに愛想を求めないでという女子高生のようである+3
-1
-
471. 匿名 2025/02/07(金) 22:09:25
>>1
地下でクルド人でも繁殖しとるんか?+5
-0
-
472. 匿名 2025/02/07(金) 22:10:44
クルド人居住区として地下水道を指定すれば良い
クルドと硫化水素で対消滅を行うのだ+4
-0
-
473. 匿名 2025/02/07(金) 22:12:02
>>103
田舎民には感覚が分からないと思うけどさいたま市緑区、岩槻区、川口市東部、春日部市、草加市、越谷市、八潮市、蓮田市、幸手市、白岡市、伊奈町、宮代町、杉戸町の住民全員を仮設住宅に移すの?
人どれだけいると思ってる?
しかも2〜3年自粛と捉える読解力のなさもやばいよ+18
-4
-
474. 匿名 2025/02/07(金) 22:13:10
>>457
訴えられたら次からきてくれないとかになるよね
文句言う割に自分の事しか考えていない初動が悪いさん+5
-4
-
475. 匿名 2025/02/07(金) 22:16:44
>>147
適当な仕事しそうで怖い
+32
-0
-
476. 匿名 2025/02/07(金) 22:18:19
>>466
意味不明+2
-1
-
477. 匿名 2025/02/07(金) 22:21:07
>>286
今回は水の中だからなぁ。+3
-1
-
478. 匿名 2025/02/07(金) 22:21:50
>>402
あの国なら人ごと埋めちゃいそうだなと考えてた。+5
-0
-
479. 匿名 2025/02/07(金) 22:22:38
中国の方が復旧早そう 技術力でも負ける日本+0
-2
-
480. 匿名 2025/02/07(金) 22:24:39
>>473
ね、断水の方が簡単だったでしょ?+3
-8
-
481. 匿名 2025/02/07(金) 22:27:49
>>78
マジでヤバい+5
-0
-
482. 匿名 2025/02/07(金) 22:28:00
一般人1人だから見捨てられたらしい
大臣とかなら本気で助けただろうってよ
この国だと何かあってもめんどくさい場合は一般人は助けてもらえないね
恐ろしい+13
-0
-
483. 匿名 2025/02/07(金) 22:28:20
>>114
これ見たら分かるけどこんな輩だらけだよ?
東日本大震災後から13年間、家賃を払わず東京のタワマンに住み続ける自主避難者とか大量にいるから難しいね
まったりくん®︎ on Xx.comおまえ13年間なにやってたんだよ!タダで一生住めるわけねえだろ。いい加減にしろや! 東日本大震災後から13年間、家賃を払わず東京のタワマンに住み続ける自主避難者に対して、立ち退きの強制執行 → 追い出しを許さない会代表「とてもひどいやり方だ」 | jnnavi ht...
+12
-2
-
484. 匿名 2025/02/07(金) 22:30:42
>>118
でもそれで助かる自治体もあるし、自分の住んでるところにも払ってるんだし、そこ文句言うのもなーって思う。+8
-0
-
485. 匿名 2025/02/07(金) 22:31:27
>>461
酷い+7
-0
-
486. 匿名 2025/02/07(金) 22:32:56
その前にやることはあったんだろうけど
これからはどうなるのかな?
全国、特に交通量の激しいところはありそう+3
-0
-
487. 匿名 2025/02/07(金) 22:32:58
>>372
おじいさんじゃないよ
おじさん
ひどいこと言わないで+4
-6
-
488. 匿名 2025/02/07(金) 22:33:24
>>471
もう地下に住んどけ!!+3
-0
-
489. 匿名 2025/02/07(金) 22:33:27
>>407
現場の作業員の方々が一番大変だよ
+6
-0
-
490. 匿名 2025/02/07(金) 22:33:43
>>271
同じこと思った。「救助活動から回収作業に切り替える」って言ってて、ごもっともなんだけどこれは日本では出来ない表現だなと思ったよ。+32
-0
-
491. 匿名 2025/02/07(金) 22:34:23
>>473
マジで大丈夫?埼玉県+7
-6
-
492. 匿名 2025/02/07(金) 22:36:00
>>114
出て行く人にお金は出さないでしょう。+1
-0
-
493. 匿名 2025/02/07(金) 22:36:18
だからさあこうなるから早く断水しろって素人でもわかることを…+1
-0
-
494. 匿名 2025/02/07(金) 22:36:36
>>483
この居座ってるのって日本人?+4
-0
-
495. 匿名 2025/02/07(金) 22:38:14
>>247
まじ?+0
-0
-
496. 匿名 2025/02/07(金) 22:39:23
>>114
つくばエクスプレスは第三セクター+2
-2
-
497. 匿名 2025/02/07(金) 22:40:12
トイレどうするんだよ?
風呂は?洗濯は?食事は?
+0
-0
-
498. 匿名 2025/02/07(金) 22:40:15
>>442
福岡のは水道管じゃないので…+6
-0
-
499. 匿名 2025/02/07(金) 22:40:37
これ誰が責任取るんだよ…+2
-0
-
500. 匿名 2025/02/07(金) 22:54:13
>>494
横
知らんよ。私が見たXと同じなら顔出てるけとそれじゃ何の判断にもならん+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
県が設置した復旧工法検討委員会の森田弘昭委員長(日大教授、土木工学)が6日、読売新聞の取材に応じた。