-
1. 匿名 2025/02/07(金) 00:16:58
高得点のテストのご褒美って何あげてますか?
お金?プレゼント?
点数によってプレゼントのグレードアップとかしますか?+12
-79
-
2. 匿名 2025/02/07(金) 00:18:09
出典:e-gakkou.jp
+48
-7
-
4. 匿名 2025/02/07(金) 00:18:40
ご褒美ないとテスト受けない子なの?+127
-20
-
5. 匿名 2025/02/07(金) 00:19:09
毎回高得点なら年に何回もご褒美あげないといけなくなるやん+79
-5
-
6. 匿名 2025/02/07(金) 00:19:10
本+5
-13
-
7. 匿名 2025/02/07(金) 00:19:12
ハーゲンダッツ+10
-0
-
8. 匿名 2025/02/07(金) 00:19:17
焼肉食べ放題連れてってもらってた思い出。+12
-4
-
9. 匿名 2025/02/07(金) 00:19:38
ご褒美て。ペットじゃないんだから・・・+72
-19
-
10. 匿名 2025/02/07(金) 00:19:38
ご褒美とかしたことないな。点数悪くてもできた箇所を褒めてた+14
-10
-
11. 匿名 2025/02/07(金) 00:20:11
今どきこんな母親がいることに衝撃…+48
-33
-
12. 匿名 2025/02/07(金) 00:20:23
ガルで子供のテストとか運動会とかのご褒美系叩かれるって笑
私は子供のモチベ上がるならあげる派だけど笑
中高生なら子供が希望した物でいいんじゃないの?もちろん予算は提示して。+132
-17
-
13. 匿名 2025/02/07(金) 00:21:06
何それw
いい点取れたね!おめでとう!って言って終わりだよw+16
-10
-
14. 匿名 2025/02/07(金) 00:21:07
+1
-8
-
15. 匿名 2025/02/07(金) 00:21:23
行きたいお店選ばせて外食に連れていってたな。
毎回じゃなくてすごくがんばってた時ね。+16
-2
-
16. 匿名 2025/02/07(金) 00:21:34
テストの点数良くても褒めるだけでご褒美はあげたことないな+8
-7
-
17. 匿名 2025/02/07(金) 00:22:04
そんな物やらんでいい+9
-8
-
18. 匿名 2025/02/07(金) 00:22:10
本人曰く達成感がなによりのご褒美になってるらしいよ+13
-6
-
19. 匿名 2025/02/07(金) 00:22:12
90点以上だったら1点につき1万円でいいんじゃね
100点だったら10万
ご褒美かつ点によってグレードアップできるよ!+3
-19
-
20. 匿名 2025/02/07(金) 00:22:40
頑張ったね〜!とかいってグミとかアイスとか買っておいたりするけど普段からそんな感じだから変わらない+10
-1
-
21. 匿名 2025/02/07(金) 00:22:41
>>6
イチジク奥様...🤔
ス⚪︎トロプレイか?+4
-4
-
22. 匿名 2025/02/07(金) 00:22:44
>>1
ないよ
誰のために勉強してるの?とおもう。
受験やら節目ならね、あげるけど。+18
-18
-
23. 匿名 2025/02/07(金) 00:22:57
+12
-1
-
24. 匿名 2025/02/07(金) 00:23:16
>>1
高得点を取ること自体が本人にとってのご褒美じゃない?進学先など将来の選択肢が増えるんだから。親のために勉強してるわけじゃないんだから、ご褒美は必要なし。+10
-8
-
25. 匿名 2025/02/07(金) 00:23:40
>>1
うちはあるよー
テスト期間ちゃんと頑張ったら(自己申告)回転寿司もしくはファミレス
テスト前に目標立ててそれをクリアしたらしゃぶ葉か焼肉食べ放題の一番上のコース、もしくは自由に使える3千円+29
-14
-
26. 匿名 2025/02/07(金) 00:23:45
>>1
するわけないじゃん
当たり前なんだから+11
-10
-
27. 匿名 2025/02/07(金) 00:24:00
>>1
すっごい当たり前のような温度でびっくり。
小学校もずっとそうしてきたの?
めちゃくちゃ褒めるけど、私のために頑張ってもらったわけでもないからご褒美はあげたことないな。+16
-13
-
28. 匿名 2025/02/07(金) 00:24:05
>>1
定期テストではあげない
英検とか受かったり模試とかでよかったらあげる感じかな
タブレットとか高いものが欲しい時とかに本人が交渉してくる+9
-4
-
29. 匿名 2025/02/07(金) 00:24:13
>>3
横だけど、うちはご褒美で釣る方式にしたらかなり成績伸びた。
それまでは50〜60点台をウロチョロしてたのに、80点以上のテスト1つにつきご褒美500円あげるようにしたら、ほぼ毎回80点以上取るようになった。
本来ダメなやり方なのは重々承知なんだけどね。+37
-15
-
30. 匿名 2025/02/07(金) 00:24:18
>>6
リップモンスターのカラー名みたい+21
-2
-
31. 匿名 2025/02/07(金) 00:24:49
特に理由はなくても、物は買ってあげていた方だとは思うけれど、テストのご褒美は1回もないなぁ
勉強って自分の為にするもので、こっちが褒美を与える対象って感覚がない
テストの点が良かろうが悪かろうが、親に全然関係ないし
ただ、学習習慣を身につけるって意味で、日々の勉強タイムのサポートはしてた
やることやったら好きなことしていいけれど、この時間は集中してやろうみたいな感じで
そこに親としての評価はなくて、歯磨きとかお風呂、食事みたいな習慣と同じ感覚でやってた
合格祝は家族でもちろんやったよ+4
-3
-
32. 匿名 2025/02/07(金) 00:24:59
テストが終わった日に大好きな料理を夕飯に出す。+8
-1
-
33. 匿名 2025/02/07(金) 00:25:51
ゲームを思いっきりやっても良い。+8
-1
-
34. 匿名 2025/02/07(金) 00:26:03
毎回のテストではあげないよ
年一の三者面談の時にクラス順位までいう担任がいてその時たまたま一位ですって言われた時は帰りにプレゼント買ってあげたけど+2
-2
-
35. 匿名 2025/02/07(金) 00:26:14
私が中学生のころは、
定期テストで100点
5教科合計450点以上
成績表5段階10科目で45以上
どれか達成でケーキ買ってもらってた!
3、4回ぐらいしか達成しなかったけど笑
+4
-1
-
36. 匿名 2025/02/07(金) 00:27:22
クルトガダイブ+2
-1
-
37. 匿名 2025/02/07(金) 00:27:53
千秋は高校のテストが良かったら何でも叶える券とかあげてたらしい お金だと万単位で渡すとか
ノンストップって番組で言ってた
昔はDS与えないで段ボールで作らせてるとか、こだわりの教育してたのに、最終的にはお金でテストの点数買うみたいな感じにするんだなって意外に思った+4
-1
-
38. 匿名 2025/02/07(金) 00:27:58
>>1
学費払ってもらってんのにテストのたびにご褒美アホくさ+2
-11
-
39. 匿名 2025/02/07(金) 00:28:33
大人だって目標達成したらインセンティブあるのに子供だからないの気の毒じゃない?
あと親のためにやってるわけじゃないんだからあげないよ派の理屈がわからん
そんなの当たり前では…+36
-6
-
40. 匿名 2025/02/07(金) 00:29:29
>>22
受験だとかだとしても褒美ではなくお祝いだな+9
-2
-
41. 匿名 2025/02/07(金) 00:30:29
>>1
ご褒美も過干渉のひとつだと思う
やめたら?+2
-12
-
42. 匿名 2025/02/07(金) 00:32:17
>>25
好きな外食とかあるあるだよね
何なら私がご飯作るのサボりたい口実として使えるし笑+24
-2
-
43. 匿名 2025/02/07(金) 00:33:18
ねぎらうのとご褒美は違うと思う。
まぁそれで勉強がんばるのはいい事だけど+2
-1
-
44. 匿名 2025/02/07(金) 00:35:25
横浜ベイスターズ、読売ジャイアンツなどで活躍したプロ野球選手・村田修一選手の中学時代のエピソード
母は教師。村田にも「勉強もしっかりしなさい」という方針で、中学時代はテストで高得点を取ることを義務付ける。村田も期待に応え、少年硬式野球(ボーイズリーグ)の粕谷フェニックスで日米野球の福岡代表のエースで4番になるなど活躍しながら、中学の定期テストで平均85点以上をキープ。しかし、なかなかそこから壁を破れず、成績も下がる気配さえあった。そこで、「90点以上を取れたらコンポを買ってやるぞ」と父から提案があり、母は「教師として、物で釣るのはどうかと思った」と思ったものの音楽好きの村田は目を輝かせて勉強に励み、平均93点以上を取った(物で釣ったのはこのとき1回限り)+7
-1
-
45. 匿名 2025/02/07(金) 00:35:57
>>1
この教育は伸びないって聞いた+5
-10
-
46. 匿名 2025/02/07(金) 00:36:06
校内で1番取った とかならまぁ… ロイヤルホストくらいには連れてくんじゃない? でもまぁ基本はご褒美とかは無いかなぁ+3
-5
-
47. 匿名 2025/02/07(金) 00:37:20
テストでご褒美はないな…
漢検、英検に合格した時は本人が我慢してた事を思いっきりさせてあげる
漢検頑張りたいからこの時期はゲームしないとかなら、1日だけゲーム好きなだけして良いとか
◯◯がお腹いっぱい食べたいって言われたらできる限り叶えてあげるとか
本人が目標立てて、本人が満足しなきゃ意味なくない?
親の機嫌取るためのテストじゃないんだから+2
-2
-
48. 匿名 2025/02/07(金) 00:38:23
>>29
報酬にしか興味が行かなくなりそうね
勉強って点と点が繋がっていく時に違う角度の楽しさや発見が芽生えて行くのにもったいない+5
-16
-
49. 匿名 2025/02/07(金) 00:40:17
>>12
すごい叩かれようで驚いた
ご褒美でモチベ上がるなら別にいいじゃんね?
ガルでもよく頑張った自分にご褒美とか言ってるのに
大人はいいのに子供はダメってのもおかしいよね+45
-15
-
50. 匿名 2025/02/07(金) 00:41:34
>>42
そうそう
テスト期間はお弁当も作らなくていいしテスト終わったら夕飯は外食だし親としてもややラッキー笑+5
-3
-
51. 匿名 2025/02/07(金) 00:41:42
>>25
うちは頻繁に行ってるから使えないや…+6
-3
-
52. 匿名 2025/02/07(金) 00:42:00
思春期に推し活にハマってしまい、勉強しないしお金かかることしたがるしでご褒美提案はしてみたことある
結局何も改善されず見守るのみの状態になってしまったけど笑+0
-2
-
53. 匿名 2025/02/07(金) 00:43:07
>>48
よこだけど本人なりの成功体験として蓄積されればそれも良いんじゃない?
うちはご褒美とかなかったし、あなたの言うように解けた瞬間の快感が最高らしく(笑)自分のために頑張ってたけど+15
-3
-
54. 匿名 2025/02/07(金) 00:43:43
>>1
小学生が欲しい物のために100点を貯めるならまだわかるけど、中高は要らないでしょ+2
-7
-
55. 匿名 2025/02/07(金) 00:44:45
まる子の父ヒロシが「ご褒美が欲しいからって頑張るのは良くないぞ」って言ってた。+6
-3
-
56. 匿名 2025/02/07(金) 00:44:52
>>38
ガルの人って逆に真面目すぎるのかな?
毎回毎回ガチガチにルール決めて、必ずご褒美やらなくてもいいんよ。
今回頑張ってたねー、ご褒美に◯◯行っちゃう?とか◯買っちゃおっかーとかそんぐらいの軽いノリで良い
うちの親がそんな感じだったけど、ある時ない時あったし+18
-5
-
57. 匿名 2025/02/07(金) 00:46:06
本人のために勉強するのは当然なのに何がご褒美?って言ってる人は仕事してなそう
仕事頑張るのも自分の暮らしのためだけど頑張った時くらいはご褒美ほしいからそれと一緒の気がする
それとも仕事頑張るのは会社のため社会のためと思ってやってるの?+14
-4
-
58. 匿名 2025/02/07(金) 00:48:03
>>39
仕事と勉強は別モノだから。勉強は自分を高めるために一生やり続けるものだから、人からご褒美もらわなくても学ぶことが楽しいと思える方向に持っていった方がいいのでは+12
-5
-
59. 匿名 2025/02/07(金) 00:48:04
>>51
うちもご飯食べに行くのは家族みんなの楽しみで行くし、友達と遊びに行くとかの場合は、貸し借りされても困るので、必要な分はお小遣いとは別にお金は渡したり、服とか新作ゲームなど素直に欲しいと言えば、特に反対せず買ったりしてるから、テストの点がお金に直結みたいな感覚はないなぁ+4
-4
-
60. 匿名 2025/02/07(金) 00:48:21
テストのご褒美なんて特にしないよ。
中間期末で教科別で学年1位とか何度もあったけど、褒めて終わり。
ただ1度だけ、総得点での学年2位の時は嬉しすぎてスーパーで好きなもの買っていいよって言って、特大のお菓子選んでた。
+0
-4
-
61. 匿名 2025/02/07(金) 00:50:47
金じゃないかな
友達と出掛けたり欲しいもの買うのに+0
-1
-
62. 匿名 2025/02/07(金) 00:55:19
>>57
学費や諸経費を払ってもらい、生活全般を親に頼り、定期代など社会的にも学生って身分で割引などがあり、支えられて勉強してるのに、そこに報酬って発生するのかなって思うから、テストの点数が良かったからご褒美ってのはないかな
そこを求めるなら、バイトをして頑張って稼いで本当にインセンティブ貰えば自分の糧になると思う
ちゃんと仕事した結果だし+4
-11
-
63. 匿名 2025/02/07(金) 00:57:15
>>49
このご時世出来ない家庭が多いんだろうね+8
-9
-
64. 匿名 2025/02/07(金) 00:58:59
>>63
ご褒美すらも買って貰えないのか…+6
-4
-
65. 匿名 2025/02/07(金) 01:01:36
グレードアップというあたり、ご褒美ありきになっているのかな?それはしない。でも高校で数学学年1位になったときは思わずケーキ買ったよ+0
-1
-
66. 匿名 2025/02/07(金) 01:01:49
良くないんだよね。分かってるけどうちは学年5位までだったら5千円。勉強も努力も嫌いなんだよ。でも推しグッズが欲しいんだって。お小遣い増やす意味も分からないし仕方ないかなと思ってる。
勉強が楽しいなんて微塵も思わないらしいよ。やる気ゼロな子にやらせるにはこれしか…+8
-1
-
67. 匿名 2025/02/07(金) 01:01:54
点数に関係なく、テストが終わったら子供達にLINEのスタバチケットをプレゼントしてる+0
-2
-
68. 匿名 2025/02/07(金) 01:03:25
>>58
それ言ったら仕事も同じじゃない?と思ったけど考え方が違いそう
仕事も勉強も成果出すために楽しく頑張る、でも頑張ると疲れるからたまにはパーッと息抜きしてまた頑張ろうみたいな
ご褒美というよりお疲れ様的なねぎらいだけどね+8
-4
-
69. 匿名 2025/02/07(金) 01:09:57
へぇ~ダメなんだ
うちは中学生お小遣いなしだけど、テスト良かったらゲーム買ってあげる
欲しいゲーム出来るとやる気出してくれる+9
-1
-
70. 匿名 2025/02/07(金) 01:12:08
>>68
点数が悪かったら息抜きもないって事になるじゃん
褒美制度なら
結果が出ないと労ってももらえないのって、それもまた違うくない?トラブル対応に奔走して短期的な数字の結果は伴わなくとも、労いくらいはあっていいじゃん
だとしたら、テストが終わったら結果の善し悪し関係なくお疲れ様会をやればいい+5
-7
-
71. 匿名 2025/02/07(金) 01:12:51
>>12
労働もお金のためにするから、金銭感覚は親が躾けておけばいい
自分の中高で周りにいっぱいいたよ
県内で一番の高級住宅街出身の子は大学受験で国公立入ったら50万円あげるとかもいた+13
-3
-
72. 匿名 2025/02/07(金) 01:14:58
>>63
ど正論だけど今言ってはいけないw+6
-4
-
73. 匿名 2025/02/07(金) 01:15:43
>>71
大学に入ったらじじばばとか親族からもお祝い貰うから、50万くらい手にしてる学生はいっぱいいると思うよ
東京だと特に
で、夏休み前に全部なくなって、バイトするかって流れ+5
-1
-
74. 匿名 2025/02/07(金) 01:16:39
>>1
普通だと思ってた中学のとき周りが得点に応じてお小遣いもらえてたから。。。+5
-4
-
75. 匿名 2025/02/07(金) 01:16:52
>>1
31のアイス
自分も子供のころ、これだった!1番嬉しかった笑+1
-1
-
76. 匿名 2025/02/07(金) 01:18:30
>>29
結果的に効果があるのはむしろ当たり前だよね、ご褒美あげてるんだから。でもこれから先、社会人にったらして頑張ってもご褒美がもらえなかったり、このあとの環境こそがご褒美だったりしたときに、頑張れるものなのかな。+7
-9
-
77. 匿名 2025/02/07(金) 01:19:19
>>1
一緒に買い物して欲しいものあったらかってあげる〜+2
-2
-
78. 匿名 2025/02/07(金) 01:20:28
>>71
うちは庶民だけど大学で国公立うかったら150万くらい渡すかも。それでも私立いくより出費少ないもの。+8
-1
-
79. 匿名 2025/02/07(金) 01:21:00
>>22
将来働いて賃金を得るために勉強するからその流れでお小遣いあげるんだよ
余裕ある家庭ならお金の使い方教育するでしょ?+4
-6
-
80. 匿名 2025/02/07(金) 01:23:15
>>79
その賃金は誰のために稼ぐの?
自分でいきていくためじゃないの?
勉強は結局自分のためでしょう。
家のことお手伝いしてくれたり、私のために何かをしてくれたことには対価として御駄賃あげたりはするよ。+2
-3
-
81. 匿名 2025/02/07(金) 01:23:38
>>48
就職も収入を見て選択するから当たり前では?+4
-4
-
82. 匿名 2025/02/07(金) 01:25:08
ご褒美制あんまり良くないかも
私がそれで育って中高私立の特待生だったけど一人暮らし始めた大学から成績落ちて学生時代の貯金でまあまあの会社入ったのに向上心ゼロでメンタル病んで退職
今もご褒美がないと何もする気が起きない全てに無気力なパート主婦
ご褒美は何かを始めるキッカケとしては良いかもしれないけど年単位で続けてしまうとご褒美中毒になって脳がそれでしか快感得られてない感じある+3
-7
-
83. 匿名 2025/02/07(金) 01:25:52
>>80
ピキピキやないかw+4
-3
-
84. 匿名 2025/02/07(金) 01:27:28
>>78
羨ましい〜!
国公立と私大の学費比べたら本当にそのくらいもらってもいいのに!とか考えちゃう。。!
育ててもらってる身で言えないけど。+2
-1
-
85. 匿名 2025/02/07(金) 01:28:00
>>1
専業主婦さまなんやろ+0
-5
-
86. 匿名 2025/02/07(金) 01:29:04
>>77
そういうその場のノリ的なのなら嬉しいよね
何もない日にいきなりゲーム買ってあげる的な嬉しさに似てるから
子供が「テスト良かったんだから、もちろんご褒美あるよね?」みたいになってきちゃうと、ちょっと親として教えないといけない風に育ってる可能性あるわ+0
-2
-
87. 匿名 2025/02/07(金) 01:30:52
定期テストは、平均以上取れた教科1つにつき1,000円あげてる
一度獲得した教科は、次からは平均+5点以上みたいにどんどん上げていく
90点以上は、一律1,000円みたいな感じ
通知表は、A1つにつき100円+7
-1
-
88. 匿名 2025/02/07(金) 01:33:00
>>71
私も国立大学受かったから車買ってもらった
私立行くより安いしね
小学の頃はテスト満点だったら好きなデザートと500円で、中学の頃は90点以上1教科ごとに5千円、高校は1万円って感じだった
ご褒美って当然だと思ってたからこんなに叩かれててビックリ+14
-1
-
89. 匿名 2025/02/07(金) 01:33:36
>>70
そうそう、なんでうちはお疲れ様会やってるよ、テストの点数関係なく
ただ事前に自分で立てた目標を達成したらお疲れ様会がやや豪華になる+1
-4
-
90. 匿名 2025/02/07(金) 01:34:23
>>1
人によるけど
中学高校でお金の使い方失敗するのと成人してから失敗はスケールが違うことあるからね
中学高校で失敗しても親の目が届く範囲の事が多い、大学生でバイトで初めて大金を手にした子ってすぐ使っちゃうイメージかも??
大学生ってローンも組めちゃうし、それで失敗されたくないなぁ+3
-2
-
91. 匿名 2025/02/07(金) 01:34:30
>>84
子供3人いて1人いくらまでって金額決めてる。だから逆に超えたら払えない。
だから国公立や専門学校いって浮いたお金をお小遣いでもいいし、ピッタリくらいの私大いってもいいし、はたまたオーバーして奨学金借りてでも夢を追いかけてもいいし。
+1
-1
-
92. 匿名 2025/02/07(金) 01:36:42
氷河期世代とか良い大学行って卒業もしたのになりたい職業に就けないって散々政府に文句言ってきた癖に子供の話になるとインセンティブ与えることを否定すんのかよ+2
-1
-
93. 匿名 2025/02/07(金) 01:37:03
>>62
よこ
子供に対して恩着せがましいな
親が子供の面倒見るのは当たり前じゃん
子供は学校行って勉強するのが当たり前のようにね
親と子がそれぞれ当たり前のことをやってトントン
それ以上は、お互いにご褒美あっても良いと思う+8
-2
-
94. 匿名 2025/02/07(金) 01:37:10
>>88
ご褒美をするかしないかの話であって、叩かれてるって感じるのは何か引っかかるものがあるからなんじゃないかと思う
満足してるなら、うちはご褒美制度あったよ、よかったよ
で終わりだと思うし+2
-8
-
95. 匿名 2025/02/07(金) 01:37:29
>>1
頭良い子がやってたけど、頭悪い子でやってる子見たことないな+4
-2
-
96. 匿名 2025/02/07(金) 01:38:35
>>70
点数が悪かったら息抜いてる暇なんてなくない?
何が悪かったか、今後どうするか自分の中で反省会だよ
勉学も仕事も一緒
結果出せなかったら労いも何もないよ
次に向けて対策しないと+8
-1
-
97. 匿名 2025/02/07(金) 01:39:55
>>83
頑張ったことの対価は自分でみつけて、自分で喜べるようになってほしいからね。誰かにご褒美盛り得るために頑張るより、自分に身に付いた力や環境があるとおもう。その高得点とれたことがもうすごい喜ぶべきことだし、なにか努力したときに頑張ってよかった!とかを自分でみつけないとね。
だから対価がないと思えば無理に頑張る必要もないし。たとえ点数が低くても本人が頑張ってるかもしれないし、好きなように人生歩んでほしいわ。
ただ欲しいものは別でちゃんとあげるし、お祝いも盛大にするしなにも挙げないって訳ではない。+3
-8
-
98. 匿名 2025/02/07(金) 01:40:46
>>94
叩かれてると感じるのはっていうか、実際めちゃくちゃ叩いてるじゃん+5
-2
-
99. 匿名 2025/02/07(金) 01:40:59
>>1
お金はダメというか、金銭感覚がおかしくなりそうかも?旅行はどうですか??ディズニー、USJとか?+3
-3
-
100. 匿名 2025/02/07(金) 01:41:43
>>3
ご褒美すらダメなの?+3
-0
-
101. 匿名 2025/02/07(金) 01:42:00
>>63
ご褒美買ってあげられない家庭もあるんだから配慮しなさいよ!ってやつか…+7
-5
-
102. 匿名 2025/02/07(金) 01:42:18
>>97
でも会社や国がそういうスタンスだと文句言うよね
金目当てで仕事して欲しくないとか会社が言い出したらどうすんの+8
-2
-
103. 匿名 2025/02/07(金) 01:42:38
>>5
それが余裕な家庭なんでしょ
なんでこんな時間に起きてんのよ+5
-7
-
104. 匿名 2025/02/07(金) 01:43:57
>>1
主「ご褒美あげない家庭は黙ってろやー!👹」+8
-4
-
105. 匿名 2025/02/07(金) 01:45:31
>>1
点数が高いことはすごいかもしれないけど、点数が低くても頑張ってるときだってあるだろうし。
なので、点数関係なく大きな試験とかが終わったらお疲れ様ーの意味でごはんとかはいく。
自分自身点数良いとご褒美もらえる家庭だったんだけど、ご褒美ほしさに頑張って成績は確かにあがるけど。点数悪いとご褒美くれないわけだから、いつしかご褒美くれる=親が喜んでくれてるから点数取らないとってなって。ご褒美もらえない成績なら見放されるかもとか。そのうち、私って親に喜んでほしくて勉強してるのかな?本当にしたいことはこれだっけ?と思ったりした。ときには部活に専念したり友達と遊びまくって勉強少しおろそかにして楽しみたかったけど、ご褒美もらえない成績になるのが怖くなってしまったよ。+2
-5
-
106. 匿名 2025/02/07(金) 01:46:58
>>104
貧困層とトピ主がバチバチ&ギャオォォォンなトピ
誰も幸せじゃないね+1
-10
-
107. 匿名 2025/02/07(金) 01:49:26
>>102
うーん、社会にでれば理不尽なこともあるし、それは社会でも学校でも自然と学ぶでしょ。家でご褒美もらえてた人ばかりじゃないと思う。実際良い点数とれば成績はあがり、先生からも推薦がもらえたりするわけだから。そんな中で社会人としてそうみられたいなら頑張ったら?とおもう。お金がほしければ好きなことだけを追いかけることもできないし、その逆も。
でもそれを家庭内でも強制するつもりはないんだ。点数悪くても頑張ってるねって思うし、不得意なことでも褒めるよ。そのかわり点数良い時だけご褒美みたいのはしない。+4
-6
-
108. 匿名 2025/02/07(金) 01:50:54
>>102
横だけど、私もこれだわ
社会に出てからの方が目標→努力→達成→ご褒美または成功報酬の流れだよね
逆に成功報酬を獲るために目標→努力ってなる
ご褒美や成功報酬がなくても努力することが重要とか綺麗事すぎる
だから日本は衰退したんだなと感じる
アグレッシブさや野心が感じられない人が多い+11
-2
-
109. 匿名 2025/02/07(金) 01:51:00
>>6
ミタゾノ‥w+3
-1
-
110. 匿名 2025/02/07(金) 01:52:38
>>104
ご褒美あげる物は何?トピなのに「何もあげない!」説教はよう分からん
あげる家庭のママさんが喋ればいーのに+7
-4
-
111. 匿名 2025/02/07(金) 01:52:59
>>106
ここで点数良いだけでご褒美あげない人は買えないわけでもないんじゃないかな
ご褒美としてはあげないってだけで。+3
-4
-
112. 匿名 2025/02/07(金) 01:54:05
>>106
こんなトピにまで貧困層への配慮を求められるのかw+6
-5
-
113. 匿名 2025/02/07(金) 01:54:15
>>103
高得点じゃなくてもあげたらいいのに。+3
-2
-
114. 匿名 2025/02/07(金) 01:55:11
>>1
学年10位以内入れたら海外旅行連れてってもらえるって言われてめっちゃ頑張った!結果は入れなかったけど、頑張ったご褒美に国内旅行で好きな場所連れてってもらえました!+7
-2
-
115. 匿名 2025/02/07(金) 01:56:40
>>105
学生の頃にそんな深く考えなかったな
めちゃくちゃライトに考えてた
ご褒美制度もその子の性格によって善し悪しあるね+3
-3
-
116. 匿名 2025/02/07(金) 01:57:53
>>112
トピタイからしてご褒美あげない人には聞いてないのに、間違えて貧困層入ってきちゃってるね+6
-6
-
117. 匿名 2025/02/07(金) 02:01:57
>>3
ご褒美はダメって教育の基本のきだろ
↑
どゆこと?
何も貰えない子どもが存在するということか+4
-1
-
118. 匿名 2025/02/07(金) 02:04:28
>>1
中学生にとってはお高いプロテインあげました!
筋肉増やして部活でもっと活躍したいんだって+2
-3
-
119. 匿名 2025/02/07(金) 02:10:23
>>62
学費や諸経費を払ってもらい、生活の面倒を見るのは親の務めでは?+6
-1
-
120. 匿名 2025/02/07(金) 02:12:06
>>115
その制度はじまった最初はライトに考えてたんだけどね。たまの高得点でご褒美もらえてラッキーって。親もたまの高得点だからかなり喜んでくれるし。そのうち頑張って高得点が当たり前になって。多分気にしはじめたのは、勉強したのに点数が下がってご褒美もらえない経験を何度かしたときだな。たまの高得点だったら喜んでもらえたのに、高得点が当たり前になると親も自分もそれが当たり前と思うようになって。そんな中で点数が低かったらもらえない=認められてないみたいに感じたんだよね。でも今考えたらその点数でも、昔はよく採ってた点数なのにね。親に責められたわけでもないけど自分で思ってしまったかんじ。+3
-2
-
121. 匿名 2025/02/07(金) 02:13:19
>>1
テストの点数でご褒美あげた事ないな。
発表会の後とかは、結果関係なく「今日まで頑張って練習したね!」って意味でご褒美あったけど。+1
-2
-
122. 匿名 2025/02/07(金) 02:15:09
>>116
ご褒美あげるほどの余裕ないだけなのに、それっぽい理由までつけて説教する人まであらわれるしね
貧困層って怖い+6
-5
-
123. 匿名 2025/02/07(金) 02:16:43
>>3
母親とは書かれていない+0
-1
-
124. 匿名 2025/02/07(金) 02:21:54
>>101
子持ち様ならぬ貧困様ですね😅+3
-4
-
125. 匿名 2025/02/07(金) 02:22:10
>>121
お疲れ様って帰りにちょっと良いもの食べて帰るとかじゃなくて、ご褒美(物?)をあげるの?+1
-3
-
126. 匿名 2025/02/07(金) 02:24:28
>>114
それ中間でも期末でも海外旅行行けるの?
MAX年4回?+0
-1
-
127. 匿名 2025/02/07(金) 02:33:13
何をあげているかの話だよ。あげない人は黙っててよ!
うちはゲームソフトとかにゃんこ大戦争の課金。欲しい物がゲームしかないからグレードアップはしてない。+6
-2
-
128. 匿名 2025/02/07(金) 02:48:39
私毎回テストの点が良いとおこずかい貰っていたよ
モチベーションアップになるし滅茶苦茶良いと思うけど
+4
-1
-
129. 匿名 2025/02/07(金) 02:52:41
>>125
娘は新体操をやっていたので、食事や体重管理もされていて、発表会の後だけは特別にご褒美で好きな物を食べに連れて行ってました。+2
-1
-
130. 匿名 2025/02/07(金) 02:56:36
100点とれたら1000円あげてる。
上の子は100点なんて取れないって最初から諦めてるからほぼ取れなかったけど、下の子は何故か幼稚園の頃からお金に執着がすごくて基本100点とってくる。
とにかく100点取るためにテスト対策ちゃんとするんだよね、1000円欲しいからw+4
-3
-
131. 匿名 2025/02/07(金) 03:09:33
>>1
自分が貰ったことないからあげてない。
友達で貰ってる子いて当時は羨ましいって思ってたけど、高校生くらいになった時に自分が好きで頑張ってた教科で二年間ずっと満点取ってた時に、「高得点だからってご褒美あってもなんか嬉しくないな。なんか違うな。私が頑張っただけでしかないし。」って思ったから。+2
-6
-
132. 匿名 2025/02/07(金) 03:25:10
>>1
主へ
プレゼントあげない層が起きてる時間は深夜
この時期にトピが立ったから、あげるあげないで荒れてるんだよ
あげない層が働いてる時間帯にトピが立ってれば変わったんじゃないかな?土日や平日の昼間など
あげない論争ついての発言で埋め尽くされてるね+6
-1
-
133. 匿名 2025/02/07(金) 03:26:51
ご褒美なんてあげるの?!母親としての基本のきの字もない!
っていうナンバー3のコメ消えてる?!+5
-5
-
134. 匿名 2025/02/07(金) 04:04:57
>>109
カバンが入れ替わるやつだっけ?
めっちゃ面白いよね+2
-0
-
135. 匿名 2025/02/07(金) 04:35:37
>>1
うちは順位で金額変えてた!!
前の順位より上がったら五千円
五位以内なら一万。そこから千円づつ足すみたいな。
100点取ったらさらに一万とか結構使ってたな笑
でもそのお陰で勉強やる気が起きて進学校に進んで勉強する習慣もついたから良かった。
でも兄弟でもそれで乗らない子も居たからそれで伸びるかは子供の性格と地頭によるよね。+8
-1
-
136. 匿名 2025/02/07(金) 05:33:11
>>135
同じー
うちは1位が5万で2位が4万…と5位までは一万刻み、5位以下は1000円刻み
これやり始めてからかなり頑張りだして、いつも20番くらいだったのが一桁後半順位を安定して取るようになってきた
結果、内申も伸び高校も予定より一つ上の進学校を狙えるようになった
そして、学年トップ5をとることの難しさも知ったから勉強もサボらなくなったよ
私は褒美がなければ頑張れないのかうんぬんよりも継続して学習することの習慣化の方が大事って考えるから、この方法が効くならぜんぜん出費も厭わない+6
-2
-
137. 匿名 2025/02/07(金) 05:35:46
>>112
貧困ならガルちゃんなんかで貧乏噛み締めてないで暇もなく働けばいいのにね+4
-2
-
138. 匿名 2025/02/07(金) 05:36:01
お菓子か好きな献立作ってあげる位じゃダメなん?+0
-0
-
139. 匿名 2025/02/07(金) 05:47:38
>>2
小学生?+10
-0
-
140. 匿名 2025/02/07(金) 06:05:07
私は点数によってお小遣いあげてるよ
80点〜84点 ◯◯円
85点〜90点 ◯◯円みたいな一覧表作ってある
叩く人もいるけど別に悪いことではないと思うよ
作品展とか選ばれた時のご褒美は本人の希望によるけど服や焼肉、お寿司が多い
+2
-0
-
141. 匿名 2025/02/07(金) 06:16:25
いまって何かにつけて「ご褒美」って多くない?+0
-4
-
142. 匿名 2025/02/07(金) 06:19:03
マンモス中学で学年上位科目あるけど、ご褒美なんかあげないよー
本人がいい点取りたくて勉強してる
点は気にせずテスト後は晩御飯を好物にするくらい+1
-2
-
143. 匿名 2025/02/07(金) 06:24:23
>>12
私(アラフォー)が高校生の時、テスト全教科〇〇点以上で携帯電話買ってもらったりしたよ
良い点取ると気持ちいい事に気付いてその後ご褒美が無くても学年で上位をキープするようになった
ご褒美制度悪くないと思うんだけどな
反対派多いんだね+15
-1
-
144. 匿名 2025/02/07(金) 06:39:02
うちは入学以来、学年トップだから何もしてない。満点なんて何教科も取ってくるし。県内トップ高が志望校だから合格したら本人の希望を聞いて何かするつもり+0
-0
-
145. 匿名 2025/02/07(金) 06:43:39
今どきはご褒美あげてるのね、、、
びっくり!+1
-5
-
146. 匿名 2025/02/07(金) 06:57:23
>>4
横だけど女の子は結果に関係なく頑張ったんだから褒めて欲しいって子が多いけど、男の子はギャンブラーな子も多いしご褒美貰える(もしくはご褒美が貰えないかも知れない)ドキドキ感でテストをゲームのように楽しむ子も多い気がする。
うちの息子は塾に行かせるよりご褒美で結果を出すタイプ。大手塾の公開模試の偏差値65以上で1万円・偏差値70以上で2万円とお小遣いを上げている。模試の偏差値が65以下だとお小遣いがなくなる。
息子の友達と比べて少し多めにお小遣いを上げているけど塾代に比べれば安い。+10
-2
-
147. 匿名 2025/02/07(金) 07:01:36
本人が成績の目標をたて
それを達成できたら焼肉とか好きなお店
テストだけじゃなく
勉強、発表会、部活など事ある事に必ず目標をたてる
成功しても失敗しても必ず総括して特に努力した過程を褒める様にしてる+0
-0
-
148. 匿名 2025/02/07(金) 07:06:32
>>45
その子の性格による+12
-0
-
149. 匿名 2025/02/07(金) 07:08:57
適度に物を買ってあげることは大事だよね
私は子どもの頃何も買ってもらえなくて正社員になってから物欲爆発したから…
+6
-0
-
150. 匿名 2025/02/07(金) 07:13:04
>>1
ご褒美で何とかなるなら羨ま+0
-2
-
151. 匿名 2025/02/07(金) 07:13:14
>>145
今時どころかアラフォーの私の時でさえご褒美あったけどな+3
-0
-
152. 匿名 2025/02/07(金) 07:14:17
>>141
大人だって言ってるじゃん
ダイエットのご褒美に~とか
仕事頑張ったご褒美に~とか+4
-2
-
153. 匿名 2025/02/07(金) 07:16:00
過度なご褒美はあげない
夕飯を好物のものにしてあげるとか外食に行くとか
友達の家だけど試験前に「高得点なら◯◯(数万円のもの)買ってあげる」って言って、結果点数よくなかったのに「頑張ったんだから買え!もうそれで友達と遊ぶ約束もしてる」ってうるさくて結局買わされたらしいから+3
-4
-
154. 匿名 2025/02/07(金) 07:18:25
>>1
何をモチベーションに勉強頑張るかだよね。
モチベ(目標)がちゃんとある子は頑張れるけど、無いと頑張れない。
なのでご褒美もだけど、行きたい高校や大学見学するとか、職場体験するとかモチベ探すのもいいかもね。
ちなみにうちもそれをやりつつもなかなかモチベが見つからないから期末は点数ごとにお金あげるって言ってたけど、それでもイマイチで、でも好きな人ができてその人に頼られたいってのがモチベになって一気に上がったよ+2
-0
-
155. 匿名 2025/02/07(金) 07:22:19
>>1
お金にしてる
上位に入ったら4万円+5
-0
-
156. 匿名 2025/02/07(金) 07:23:23
>>1
うちは賞金制度だった
学年5位以内は1万、10位以内は5千円
塾行かないで通信教育だけだったからできたことかも+5
-0
-
157. 匿名 2025/02/07(金) 07:23:54
中学生からは、自主的に勉強する子供でないと成績は、伸びませんよ+3
-4
-
158. 匿名 2025/02/07(金) 07:25:12
目の前にニンジンをぶら下げるのは、あまり良くない+1
-5
-
159. 匿名 2025/02/07(金) 07:26:28
>>12
甘やかし過ぎ!+1
-6
-
160. 匿名 2025/02/07(金) 07:27:44
>>5
うちはケーキを買ってあげたよ
特別感あるし甘い物好きだから喜んでた
+8
-0
-
161. 匿名 2025/02/07(金) 07:33:11
90点以上、500円
3枚あれば3x500で1500円
って感じでお小遣いをあげてた+2
-0
-
162. 匿名 2025/02/07(金) 07:34:10
>>1
ご褒美なんて、高得点に対して親が何かする事ない。高得点取れたこと、身についた実力こそご褒美やん。+3
-6
-
163. 匿名 2025/02/07(金) 07:40:10
>>1
ご褒美なんて絶対あげない。
自分のための勉強だからね。
うちの子たちは成績いいよ。毎日こつこつ家庭学習を幼稚園前から習慣づけた。+2
-7
-
164. 匿名 2025/02/07(金) 07:40:17
>>56
真面目か?
ただ単に隙あらば攻撃したいだけだと思う+3
-0
-
165. 匿名 2025/02/07(金) 07:40:50
>>162
わかる
「すごいなー天才だな」とか友達からも褒められるしね+1
-7
-
166. 匿名 2025/02/07(金) 07:41:48
報酬あげると報酬がないと出来なくなるんじゃなかった?+0
-4
-
167. 匿名 2025/02/07(金) 07:44:40
>>160
これいいね。金額も無理せず出せるし嬉しい。一緒にお茶する時間も取れる。コミュニケーションにもバッチリ。甘いもの嫌いな子はなにがいいかなあ。+4
-0
-
168. 匿名 2025/02/07(金) 07:45:03
>>163
地雷臭すごっ笑+4
-0
-
169. 匿名 2025/02/07(金) 07:45:31
>>162
つまんない親😂+8
-0
-
170. 匿名 2025/02/07(金) 07:47:46
誰のための勉強なの?とかご褒美ないと勉強しないの?とか言ってる人って、なんか人生においてあそびの部分が全くないのかなって思っちゃう
勉強はやるのが当たり前だし、誰のためでもなく自分のため
そんなの当たり前じゃんw
次は何お願いしようかな〜とかモチベーションにも繋がるし、そんなに目くじらたてる事だと思えない
むしろ、テストでいい点取ったらこれ欲しい!って言ってきた我が子に誰のための勉強なの?テスト受けるのは当たり前でしょ?なんて返してくる親、ロボットなの?って思っちゃう
可愛い我が子のおねだりを、手放しで与えない為の建前みたいなもんじゃん+11
-1
-
171. 匿名 2025/02/07(金) 07:48:49
>>95
私の感覚だと逆だな。あんまり勉強得意じゃない子に頑張らせるためのシステムだと思ってたよ。頭いい子はご褒美なくてもやるし。
小学校のテスト100点とか、定期テストで学年上位とか当たり前なのに毎回ご褒美あげてたらキリないよ。+4
-3
-
172. 匿名 2025/02/07(金) 07:50:00
>>6
両脇の「いっぱい出るのね」と「女豹刑事」もなかなかだねw+9
-0
-
173. 匿名 2025/02/07(金) 07:50:12
>>169
よこ
そもそもいつもトップ層なので、ご褒美がいくらあっても足りないわ+1
-5
-
174. 匿名 2025/02/07(金) 07:50:38
>>143
うちの子もそんな感じで、最初はご褒美狙いで勉強してたけど順位が上がってきたら今度は順位狙いで勉強するようになりました(それでもご褒美は欲しいらしいw)+6
-0
-
175. 匿名 2025/02/07(金) 07:52:30
>>173
全部あげてたら足りないのと、たまにでも頑張ってるからこれプレゼント!もしないのは別の話だよw+3
-0
-
176. 匿名 2025/02/07(金) 07:52:43
息子は勝手に勉強して良い成績だから、ご褒美は必要ない。勉強が苦手な子にはご褒美良いと思う。+0
-4
-
177. 匿名 2025/02/07(金) 07:52:55
>>94
横だけど
するかしないかを主は聞いてないし笑
主のとこは、すでにご褒美をあげる家庭で、>>1でも何をあげます?いつもより頑張って結果が出たらグレードアップします?って中身を聞いてるじゃんw
そこに、ご褒美なんていらんだろー!!って叩きにかかってる意見の多いことw+7
-0
-
178. 匿名 2025/02/07(金) 07:54:05
>>171
いつもの実力以上を出した時も何もなし?+4
-0
-
179. 匿名 2025/02/07(金) 07:54:18
うちトップ層だけどその都度ご褒美あげるよ
きりが無いとか言ってもその都度頑張ってるんだもん
結果に対してご褒美や報酬があるのはうちでは普通のこと
かと言ってご褒美がないとしてもそれはそれでその家庭の方針だから別にいいと思うしその家庭によるって話じゃない?
ご褒美制のお家に対して目くじら立てて批判するようなことではない+7
-0
-
180. 匿名 2025/02/07(金) 07:55:49
>>88
ここは子供にお金もプレゼントもあげたくない親が多いからね。特にわざわざコメントする層はそういうのが多い。+6
-0
-
181. 匿名 2025/02/07(金) 07:58:57
>>170
そういうバリバリ無駄を省いた育児する人って、光の速さで親離れしてほしいと思ってるんだろうか。子どもと仲良くする気ゼロよな…。+7
-0
-
182. 匿名 2025/02/07(金) 08:02:20
>>57
仕事は給料出るから勉強とは違う
ご褒美ご褒美言ってる人は家事や生きるために当然やるべきことをやってるだけで「私にご褒美」ってやってるのか
浪費がすごそうw+0
-8
-
183. 匿名 2025/02/07(金) 08:05:04
>>62
自分が産んだんだろwww
それは当たり前のことすぎるwww
あなたはそれでいっぱいいっぱいなのね…。+5
-0
-
184. 匿名 2025/02/07(金) 08:05:18
みんなケチってか生活苦なの?
テスト終わったらお疲れーって焼肉とか行くでしょ
成績良かったらさらになんか買ってあげるし+4
-0
-
185. 匿名 2025/02/07(金) 08:05:52
>>1
大きなテストの時はご褒美にディズニー連れてく+3
-0
-
186. 匿名 2025/02/07(金) 08:07:11
>>171
うちは常に模試で偏差値65〜70だけど毎回あげてるよ
上がるまでは努力が目に見えるのかもしれないけど、常に良いならあげないって理不尽過ぎる
努力はもちろんだけど、努力しなくても確実に成果を出し続ける事も評価すべきじゃない?
社会人で言えば成果が上がったら昇給するのが当たり前で、トップ張り続けているならそれなりの報酬があって然るべきだよ
キリがないとかの話ではなく、概念の話だよ
結果を出せば評価されるし、結果を出し続けても評価されるのが当然だと胸を張って主張して欲しい+7
-0
-
187. 匿名 2025/02/07(金) 08:08:02
>>184
そうなんだろうね。あとはすでに豪邸建てたりしてるとか、私立に通わせてるとか、塾や習い事に注ぎ込んでご褒美あげる余力がないか。私は遊びの部分の余力も残しておきたい派だけどね。+4
-0
-
188. 匿名 2025/02/07(金) 08:09:28
>>182
ご褒美でケーキ食べたくらいでお金なくならんやろ+4
-0
-
189. 匿名 2025/02/07(金) 08:09:51
うちの子は本当におバカさんだったから、88点とった時は焼肉食べに行った。+4
-0
-
190. 匿名 2025/02/07(金) 08:11:42
>>169
窮屈な子育てしてそうだよね。+5
-0
-
191. 匿名 2025/02/07(金) 08:13:12
>>5
それで成績上がるならありがたい、と切実に思うほど底辺を彷徨っています+9
-0
-
192. 匿名 2025/02/07(金) 08:13:39
>>173
うちの子、塾に行かずにトップクラスだったから塾代より安いと思って毎回ご褒美あげてたよ
+6
-0
-
193. 匿名 2025/02/07(金) 08:13:56
うちは月のお小遣い少なめ、手伝いと勉強で稼ぐシステムにしてる。+5
-0
-
194. 匿名 2025/02/07(金) 08:16:59
>>94
横だけど、どんなご褒美あげてるかってトピだから具体的にこんなものあげてたよーって話が聞きたいんだよ
あげてない人の主張こそトピズレなんだからよそでやってくれ+6
-0
-
195. 匿名 2025/02/07(金) 08:20:05
>>29
私自分がそんな感じで提示されたけど、やる気無かったから2~3回しか貰った事無かった。
(たまたま取れたパターン)
親からしたら不本意かもしれないけど、きっかけがあって勉強して、結果がついてきてっていいと思うけどな。
そりゃ自ら「勉強面白い!」とか言ってやってくれればベストだけど、1教科あたり500円で20~30点近くテストの点あがるなんて、コスパ凄いよね。
+8
-0
-
196. 匿名 2025/02/07(金) 08:23:34
>>48
こんな安い報酬でこんな成果でるならやらんやつおらんわ(笑)
勉強する過程は省けないんだから、その中で自分の興味につながったらいいのよ。ご褒美はただのきっかけづくりで、何の問題もない。報酬にしか興味なくても将来の就職につながれば別にいいし、むしろご褒美なんて一切与えない家庭の子のほうが間違いなく金に執着するよ。+5
-0
-
197. 匿名 2025/02/07(金) 08:27:59
>>178
>>186
最高点更新した時とかでも何もなしです。
本人にとってはその結果が何よりの喜びであって、そこにプラスαのご褒美は必要ないと思ってます。
すごく頑張ったのに結果が本人の望んでいた水準まで届かない時もあるし、結果がよかった時と悪かった時で差をつけたくないというか。普段からコツコツ頑張っているということが一番大切なことだし、そこに関しては私も夫も時々さり気なく褒めます。
ただ、高校受験終わった後は本人が行きたがってたところへ旅行には行きました。それも別に志望校受かっても落ちても行こう!って話してたけど。
+2
-4
-
198. 匿名 2025/02/07(金) 08:28:30
>>76
いや仕事したら普通に給料もらえますがな。報酬あるがな。+6
-2
-
199. 匿名 2025/02/07(金) 08:30:20
>>197
本人にとってはその結果が何よりの喜びであって、そこにプラスαのご褒美は必要ないと思ってます。
↑これは本人がそう言ってたの?言ってたとしても別にご褒美あげたら喜んでくれると思うけどね…。+6
-0
-
200. 匿名 2025/02/07(金) 08:33:08
>>152
ご褒美あげるのも自分だからそれとは違うんじゃない?+3
-2
-
201. 匿名 2025/02/07(金) 08:33:15
>>108
私も同じ考え。
成功報酬を得るために頭を使って考えて努力する体験、評価される経験は、社会に出るまでに積むべきだと思う。
うちは中間テスト後、期末テスト後に成績見ながらボーナスを出している。娘も息子もテスト明けは遊びに行きたいから、お小遣い稼ぎ頑張っているよ。+13
-0
-
202. 匿名 2025/02/07(金) 08:35:19
>>157
自主的に勉強はしているけど苦手な数学に凄く苦心していたから
挫けない様に出来ると励ましつづけて大好きなお店での食事も約束したよ
数学の勉強、決まったルーティンを1年間続けて模試で偏差値10上げた
有言実行して結果出したのだからご褒美あげても良いと思ったな
自信もついて高校生になって予備校でも上位層キープ出来てる
今は理系志望+7
-1
-
203. 匿名 2025/02/07(金) 08:36:27
>>198
よこ
頑張りが給料に直結しないことなんてたくさんあるよ
何か頑張る度に給料アップなんてしてもらえないし、横でサボってる人間と給料が同じことなんてあるあるだし
+3
-6
-
204. 匿名 2025/02/07(金) 08:37:37
>>165
褒める子なんていないよ
+3
-0
-
205. 匿名 2025/02/07(金) 08:38:09
そもそも中高生がたかだか数千円や数万円の物に釣られて勉強頑張るわけないんだよ
特に勉強苦手で好きじゃない子なんかは釣られない
学校の勉強ってほぼ積み重ねだから、最近成績落ちた子だってもっと前からつまづいて苦手意識があったはずだし、
そんな子ができるようになるには継続して頑張る必要がある
ちょっと試験勉強頑張ってご褒美もらおうって気にはならんのよ、ちょっと頑張っても成果出ないから
なのでここで物や労いなどに釣られて頑張る子はそこそこ勉強できて楽しさを知ってる子+10
-0
-
206. 匿名 2025/02/07(金) 08:39:52
ご褒美と言うか、何か欲しものを買ってくれって言われた時に「じゃあ〇〇点以上とれたら考えてもいいよ。」って条件出す事はある。+2
-0
-
207. 匿名 2025/02/07(金) 08:40:32
>>104
ベネッセ(進研ゼミ)
うちはポイントを贈呈し、カタログから欲しいものを選んでもらう法式を採用してます。+1
-0
-
208. 匿名 2025/02/07(金) 08:42:32
受験生だから
高校が決まったら
外食行って、腕時計買ってあげる予定。+4
-0
-
209. 匿名 2025/02/07(金) 08:43:01
>>106
貧困層とトピ主がバトってるというより、
ご褒美あげてる派の親とよくわからんアドバイスしてくる子育て未経験の人たちって思った+7
-0
-
210. 匿名 2025/02/07(金) 08:43:02
>>54
中高生の方がお金必要なんじゃない?+4
-1
-
211. 匿名 2025/02/07(金) 08:45:29
>>4
大人でも、何か頑張った時、目的達成した時は、買い物したり飲みに行ったり、美味しいもの食べたりするじゃん。
ご褒美なくても自分のためにやるべきことはやるけど、あればまた頑張ろうっていう気持ちにならない?+15
-3
-
212. 匿名 2025/02/07(金) 08:49:09
>>198
頑張ってやっても、ダラダラやっても、時給が同じとか。頑張っててても抜かされるときって仕事ならあるし。
それにテストって仕事なの?
その理屈で言えば、仕事は仕事をふられて、その仕事をふった人から給料かもらえる。親が用意したテストでもないのに、なんで学校のテストで、親がご褒美なのかなとおもうわ。
そしたら結婚相手とかにもなにかするたびにご褒美せびるじゃん。
仕事したらお給料もらえる仕組みはわかる。だから、私がお願いしたことに対しては対価はらったり、ご褒美あげるよ。でも、学校のテストはそもそも仕事じゃないよ。+2
-5
-
213. 匿名 2025/02/07(金) 08:50:18
>>203
そんなもんご褒美もらってなくても不満に思うことだよwww
学生時代から勉強頑張ってればある程度給料高いところにいけるんだし、不満持つ可能性と相殺できると思うよ。+5
-1
-
214. 匿名 2025/02/07(金) 08:51:51
>>29
私はこのパターンでご褒美もらえない点数とったときのプレッシャーがすごくなり、精神状態悪くなってしまったよ。ご褒美もらえないと失格な感じがして。ゲーム感覚でできる子だといいよね。お子さん向いてて羨ましいな。+4
-4
-
215. 匿名 2025/02/07(金) 08:58:46
>>203
まぁそれはそうだけど、好きな時に有給取れるし、ボーナスも結構出るし、毎年給料上がってるから、サボってる人と同じだったとしても私は文句はないかな。
頑張ってる分評価されたいなら、外資とかインセンティブ大きいところに行けばいいのでは?+4
-0
-
216. 匿名 2025/02/07(金) 08:58:52
>>122
お金ない人じゃなくて説教したい小梨の人じゃない?+5
-0
-
217. 匿名 2025/02/07(金) 08:59:44
>>4
テストで高得点だった時のご褒美に対してなんでそんな解釈になるんだろうか
あ、トピタイしか見てなくて本文(短文だけど)読まない(読めない?)タイプかな+8
-0
-
218. 匿名 2025/02/07(金) 09:03:09
>>1
選択制
お高めのスイーツか、カフェで私と一緒に朝勉か、1日だけゲーム無制限か
意外にもカフェで朝勉をよく選ぶし、更に意外にも集中してる。家だとすぐにふざけるのに。+1
-0
-
219. 匿名 2025/02/07(金) 09:15:15
>>214
親のフォローは大事だなぁ
結果が出なくても頑張った過程をきちんと見て努力した部分は褒めて認めて励ます必要はあるよね
+3
-0
-
220. 匿名 2025/02/07(金) 09:20:28
>>219
親より自分の性格かも。
親は褒めてくれてた。
でもご褒美あり、ご褒美なしと明確に違いがあるから、どれだけフォローされても、今回のテストは不合格と感じてしまうというかんじ。親は、不合格でも褒めてくれるけどさ。
自分がご褒美もらうために頑張るんじゃなくねそのうち親に合格もらうために頑張ってたな。+2
-1
-
221. 匿名 2025/02/07(金) 09:20:35
>>197
言っちゃ悪いけどさ、コツコツ頑張ることって息する事と同じで当たり前の事だと思う
息してて偉いねって言わないでしょ
努力する事こそ当たり前の事で褒める事ではない
努力こそ正義、なんて根性論の極みだと思う
そもそも結果自体が水物だと思ってる
頑張ってもダメな時はあるし、テキトーでも結果出ちゃったって事もある
良かった時と悪かった時で差をつけたくないのは何故?
悪かった時に可哀想だから良かった時にも喜ばないの?
それって子どもたちの強さを信頼してないって事じゃないのかな
悪かった時に何もしないからって悪かった事がなくなるわけじゃないのに
悪かった時には励まし、良かった時には目一杯喜んであげられる親でいたいと私は思う
成績が毎回良かったとしても毎回私は喜んでるし、それが当たり前だと思った事は一度もない+4
-1
-
222. 匿名 2025/02/07(金) 09:26:04
>>170
というか、ガルは毒親育ちが多いみたいだから、自分がしてもらえなかったことに対する妬みみたいなものが大きいのかなって感じた
違うトピだけど、社会人になる子供の一人暮らしの準備を親がどこまで援助するかのトピでも、『私は親に何もしてもらってない』『全部自分で揃えた』『甘やかしすぎ』って、他所の家庭のことなのに異常なくらい怒ってる人が一定数いて怖かった+7
-0
-
223. 匿名 2025/02/07(金) 09:27:05
>>218
ママと一緒ってのが嬉しいのかも。+1
-0
-
224. 匿名 2025/02/07(金) 09:33:02
>>205
>>そもそも中高生がたかだか数千円や数万円の物に釣られて勉強頑張るわけないんだよ
最初のここを読んで「ん?」って思ったけど後の文を読んだら「た、確かに…!」ってマルっと納得しました。+3
-0
-
225. 匿名 2025/02/07(金) 09:42:38
うちはやってるよーご褒美制度
近所の有名なステーキ屋さんに行く。
毎回目標決めて達成できたらステーキ
お一人5000円くらいの笑
そもそも子供誕生日が12月下旬で誕生日とクリスマスが同時に来てしまいそれから丸1年お祝いがない救済措置?ってことではじめたのよ。まぁステーキで頑張るならかわいいもんよ、高いけどさ。+3
-0
-
226. 匿名 2025/02/07(金) 09:46:00
>>18
なんて出来たお子さんなんだろう
私は自分が子供の時100点とってもご褒美どころかおめでとうの言葉も貰えなかったんだけど、達成感がご褒美とか思えなかったわ
褒められてご褒美貰ってる友達が正直羨ましくて妬んでたよ+4
-0
-
227. 匿名 2025/02/07(金) 09:51:33
子どものテストの点数など知らないし、問題が簡単ならその時の点数は一時的には上がるでしょう。
確かに学年順位は子どものモチベーションを上げるのには一役買っていましたね。+1
-4
-
228. 匿名 2025/02/07(金) 09:57:59
本人のための頑張りなので物は出しません。
良ければほめます。
悪かったらどこが出来なかったとか、どう間違えたのか、理解は出来ているかなどの質問をします。
覚えておいて年度末の試験の時にその部分を勉強するように言います。
あんまりやらないようですが。+1
-4
-
229. 匿名 2025/02/07(金) 09:58:00
>>4
ボランティアだけで生活できますか?
給与なしで今の仕事やり続けられますか?
ボーナスなしはどんな気分ですか?
資格取得してもお祝い(食事含む)やご褒美しない人ですか?+5
-2
-
230. 匿名 2025/02/07(金) 10:02:46
>>229
横ですがうちでは資格を取っても良かったねと一緒に喜びますが余裕もないのでお祝いは特別にしません。
努力は本人の自信になったり、これから先の人生に役に立つことで返ってきます。+3
-2
-
231. 匿名 2025/02/07(金) 10:05:11
>>45
では、あなたも給与upなし一生低賃金でw
重税にも文句言わずに頑張ってください
もちろん、給付金もなし、免除もなし、ボーナスもなし、援助もなし、福祉もなし
それでも働き続けてください+9
-0
-
232. 匿名 2025/02/07(金) 10:25:12
>>231
逆に待遇が悪いからと身勝手に不正に走りやすそうな方の発想に繋がりませんか?+0
-5
-
233. 匿名 2025/02/07(金) 10:28:17
>>232
待遇が悪けりゃ他所にいくだけじゃない?
なんでそこで不正に走る発想になるのよ。+4
-0
-
234. 匿名 2025/02/07(金) 10:39:57
>>136
同じ人いたー!!
結局塾行かずに高校でも一位までいったからそれ考えると安く済んだかもしれない。
アニオタなので一位の時は本屋で漫画好きなだけってやつにしてたよ笑+5
-0
-
235. 匿名 2025/02/07(金) 10:45:32
>>233
生活に困らないような人が会社で悪いことをして言い訳に不満を述べたりしているニュースがよくあるからです。
同じ会社の人はだいたい待遇は同じくらいのはずなのに。+0
-3
-
236. 匿名 2025/02/07(金) 10:51:44
>>59
同じ同じ
友達と遊びに行くときはみんなで金額合わすし何か食べたり買ったりするってなっても事前に決めてるから
うちも欲しいものやゲームはその時に買ってるし勉強はして当たり前でしなきゃ困る物だからご褒美にする考えはない+3
-2
-
237. 匿名 2025/02/07(金) 11:15:23
>>139
中学生でも塾でこういうことすると喜ぶよ
勉強するところで娯楽が少ないからお菓子一個貰えるだけでも特別感があるらしい+9
-0
-
238. 匿名 2025/02/07(金) 11:21:12
めちゃくちゃ叩かれるだろうけど私は高校時代テストの点数次第でご褒美としてmiumiuやらgucciやら買って貰ってたよ
もう10年前の話だけど。
今私妊娠中なんだけど恐らく私もその制度導入する
別に家族揃っていい事しかなくない?+8
-0
-
239. 匿名 2025/02/07(金) 11:25:40
>>212
これぞ屁理屈wwwww
誰が依頼主かなんてどーでもいいわ。子どもが頑張ったことに対して評価してあげることの何が不満なの?どれだけ何もあげたくないのよw親が子供っぽいからか。+7
-1
-
240. 匿名 2025/02/07(金) 11:43:39
>>221
差をつけたくない理由は、
子どもが中学生の頃、当時同居していた義母がテストの結果にすごく喜んでくれる人で、かといってイマイチだった時にあからさまにガッカリするというわけではなかったけれど、子どもは「そういうのがちょっとプレッシャー」と話していたから。
勿論悪かった時は励ますし、良かった時は一緒に喜ぶけど、どちらの場合でもあまり大げさにはしないようにしてる。
あと、私はコツコツ努力できることが当たり前だとは絶対に思わないですね。高校の中だけで言えばそういう子がほとんどなので当たり前と言えば当たり前かもしれないけど、子どもの世界はそこだけじゃないし、昔と比べてスマホひとつでいろんな娯楽がある中で自分を律しながら、部活と勉強を両立して頑張れることは、とても立派なことだと思うよと日頃から伝えてます。+1
-2
-
241. 匿名 2025/02/07(金) 12:09:26
>>235
それはその人に問題があるというだけ。
通常、人は不満があれば他所へ行く、それが無理なら我慢する、もしくは状況を変えようと努力するのどれかなんだよ。+3
-0
-
242. 匿名 2025/02/07(金) 12:34:09
>>1
テストお疲れ様会みたいな感じで外食はするかな
でも、テスト返される前だし行くのも回転寿司とか
一応飲み物揃ってから乾杯してる
ご褒美でやる気がでる子もいるだろうけど、うちは真面目で根を詰めすぎる子だから点数によってご褒美のランクを変えるのは絶対悪影響だと思ってる
+0
-3
-
243. 匿名 2025/02/07(金) 12:35:51
>>29
3が消えたのはなんで??+0
-0
-
244. 匿名 2025/02/07(金) 13:23:03
>>11
トピ文も読めない人がいることの方が衝撃なんだが…+3
-1
-
245. 匿名 2025/02/07(金) 13:27:22
>>200
同じじゃない?
頑張って結果出したご褒美には変わらないんだから
親が子供にお金出してあげるのは当然でしょうよ+2
-1
-
246. 匿名 2025/02/07(金) 13:28:49
>>243
まあ頭が少しあれな人だったんだろう
けっこうプラスついてたけど、それにプラスつけた人たちもまた同じく頭が少しあれな人たちだったんだろう+2
-1
-
247. 匿名 2025/02/07(金) 13:50:48
>>2
これ自宅?塾かなんか?+1
-1
-
248. 匿名 2025/02/07(金) 13:51:55
ご褒美なんかないよ、自分の将来のためにやるんでしょ?勉強は。+1
-2
-
249. 匿名 2025/02/07(金) 13:58:34
>>244
日本語読めてないよね笑+3
-1
-
250. 匿名 2025/02/07(金) 15:00:59
お小遣いは必要な時に出せる分をあげているし、テストの点が悪くても私に余裕があるときは筒一杯出すことは子ども自身よくわかっていることです。
+0
-2
-
251. 匿名 2025/02/07(金) 15:12:29
>>239
よんでますか?欲しいものは買うし、あげてるし、テストのご褒美としてないだけです。+1
-4
-
252. 匿名 2025/02/07(金) 15:17:23
>>224
もっと勉強が簡単に成績が上がる小学生の時からやってたらエサに釣られてでもやってたのかなー?+0
-1
-
253. 匿名 2025/02/07(金) 15:48:49
>>251
そこまで必死にテストのご褒美はしない理由が屁理屈にしか見えないという話。+3
-0
-
254. 匿名 2025/02/07(金) 16:00:48
>>253
いや、必死じゃないよ。
ここで会社にいって仕事したら給料がもらえるから、その仕組みのためにあげてる理屈にたいして、それはちがくない?と不思議なだけ。
親なんて、家なんて点数悪くても良くてもかわいいからって褒めたりあげたりしてもいいだろうに。
だからご褒美としてはあげないってだけ。
テストの点が良くないと認めないような行動をしたくないからね。
+0
-4
-
255. 匿名 2025/02/07(金) 16:00:49
ご褒美はあげたいんだけど、子供の頑張りの価値を決めてしまうことになるのが嫌なんだよなぁ+2
-4
-
256. 匿名 2025/02/07(金) 16:01:48
>>253
ちなみにわたしは点数がよいとご褒美がある家庭で育ったのでこんな考え方になってるので、私が屁理屈ならあなたの子の末路かもよ。+1
-3
-
257. 匿名 2025/02/07(金) 16:05:06
>>256
ほんと死ぬほど理屈っぽいね…
そうならないように育児気をつけるわ😅+4
-1
-
258. 匿名 2025/02/07(金) 16:07:03
そんなの何もなかったよ
反対に私は、成績悪いし頭悪いから
塾ばかりいかされたし。学校
でも補修ばかりだったわ、でも、
先生とは、仲良くなって一生懸命
やってたから、相性はよかったよ
勉強は、できないけど嫌いには
ならなかった。自分の頭が悪いだけで+0
-3
-
259. 匿名 2025/02/07(金) 16:13:59
>>167
男の子だったら肉とか?
+1
-0
-
260. 匿名 2025/02/07(金) 16:15:36
>>257
うん、気を付けて😂+1
-3
-
261. 匿名 2025/02/07(金) 16:17:41
>>256
横
テストのご褒美あげてたけれど、うちの子は屁理屈言わないのでそれが原因ではなく、貴女の持って生まれた性格だと思うよ。
+6
-0
-
262. 匿名 2025/02/07(金) 16:27:28
>>261
こんな屁理屈普通言わないよね…。+5
-0
-
263. 匿名 2025/02/07(金) 16:36:04
>>6
グレープと巨峰別使いはズルくない(笑)
巨峰はスイカにすれば良いのに。+2
-0
-
264. 匿名 2025/02/07(金) 16:39:21
>>1
自分のための勉強だし、高得点のたびにってのは無いかも。でも頑張ってるなって思ったら、好物買ってきたり、何か欲しいの買ってあげたりはするかも。と言っても、毎回毎回ではないけど。+0
-0
-
265. 匿名 2025/02/07(金) 17:07:57
毎回成績良かったし、時々100点とってたけど、ご褒美もらったこと無い
でも、普段部活が忙しくて、平日も休日も日中家にほぼいなかったから、部活が休みのテスト期間中に、親とゆっくり外食でランチするのが楽しみだった
+2
-0
-
266. 匿名 2025/02/07(金) 17:16:33
>>45
うちはめっちゃ伸びたよ、どういうことですか?+3
-0
-
267. 匿名 2025/02/07(金) 18:36:47
>>245
うちの子は試験終わったらYouTube見まくるぞー!って言ってるけど、それが自分にご褒美に当たるんじゃない?+3
-0
-
268. 匿名 2025/02/07(金) 18:39:04
自分のために楽しんで勉強できる子がどれほどいるんだろうね?
金に釣られて勉強してるだけだとしても、それで成績上がるならバカより100倍マシだわ。+4
-0
-
269. 匿名 2025/02/07(金) 19:40:36
ない、自分のための勉強だし。
ただ、勉強が分からなくて困っていないかはよく見ているつもりだし、分からないところを一緒に調べたりはこまめにしている。また、興味のある分野の学校見学や講義などにはよく連れて行っています。+1
-2
-
270. 匿名 2025/02/07(金) 19:55:21
母親の笑顔が欲しかった…。それだけのために頑張ってたのに、「ふふん」という感じで相手にされなくて寂しかったな。高学歴大好きな人だったから絶対喜んでくれると思ったのに。おそらく私が母を喜ばせるなんて不可能だったんだろう。+0
-0
-
271. 匿名 2025/02/07(金) 19:56:22
高校生ぐらいになったらそういうの子ども達が必要としませんでした。むしろ嫌がる感じでした。
自分が納得して自分を認めない限り、親にどうこう言われたく無い感じです。
うちは部活も一生懸命で勉強も一生懸命だったのですが、それについて触られるのは嫌いました。
夫がそうだから似てるのかもしれません。
上手くいっている時はほっときなさい。勝手にどこまでもやるんだから、と。
+0
-3
-
272. 匿名 2025/02/07(金) 19:59:41
>>266
横だけど、テストでいい点をとる、それで褒美を与えるという事は教育的にはあまりいい方法ではないそうです。
本来、物事を理解する事自体が何にも変え難い喜びじゃないですか。そこに報酬が加わると、報酬目当て、目的が報酬になるので、少しずつ辞めた方がいいそうです。
+0
-7
-
273. 匿名 2025/02/07(金) 20:22:39
>>231
単純な事、例えば漢字をおぼえる、計算をする!なら
プレゼント作戦はいいらしいよ。
でも思考力を問うような作業にはプレゼント作戦は逆効果。
そらそうよね。+0
-1
-
274. 匿名 2025/02/07(金) 20:25:27
>>216
小梨の同僚が自分だったら小中はスマホもゲームも与えないって言ってたんだけど、理想はそうなんだけど難しいよね+1
-0
-
275. 匿名 2025/02/07(金) 21:15:47
学年一位だろうが東京一工に受かろうが褒められた事すらないんだけどw+0
-0
-
276. 匿名 2025/02/07(金) 21:38:20
>>274
そうだよねぇ
同僚の方おいくつかわからないけど仮に90-00年代で例えると、
スマホなしは塾をのぞいて門限17時厳守、ゲームなしはマンガ禁止とほぼ同じ厳しさだと感じるよ、中高生をそばで見てて+1
-0
-
277. 匿名 2025/02/07(金) 21:44:03
>>272
話はもっとシンプルで、>>205みたいな感じなのだと思うよ。
物事を理解することの楽しさを知ってる子が学習を自主的に頑張るので、彼らにとって報酬はおまけ。+2
-0
-
278. 匿名 2025/02/07(金) 22:10:31
>>4
頑張って働いてもボーナス無しの会社、モチベーション上がりますか?+3
-0
-
279. 匿名 2025/02/07(金) 22:26:26
勉強のご褒美って嫌だなって思ってたけど、子供が自分で立てた目標をクリア出来たら良くない?と思うようになったわ。
金額や欲しい物の限度は絶対に必要だから、親子で話し合いは必須よね。
だって、大人だって自分にご褒美してるじゃんね。
ご褒美デザートやランチやアクセサリーやら服やら。
なのに子供には教育的に云々で良くないって言われがちよね。
完全に大人都合じゃない。
+6
-0
-
280. 匿名 2025/02/07(金) 22:28:43
何か頑張ったら、ご褒美になるかわからないけど夕飯のリクエストを聞いてる。兄弟2人いて好みが真逆だから、こういう時に自分の好物を優先できるのが嬉しいみたい+0
-0
-
281. 匿名 2025/02/07(金) 22:39:01
ご褒美っていうのはちょっと違うけど、中学生の頃は定期テスト最終日のお昼は頑張ったねって感じでマックとかケンタッキーの好きなのテイクアウトして買ってました。夕飯宅配ピザとか、成績良かったみたいだったらその週末好きな食べ物の外食家族で行ったり。+3
-0
-
282. 匿名 2025/02/07(金) 23:06:41
>>278
あなた中、高生なの?+0
-4
-
283. 匿名 2025/02/07(金) 23:40:23
>>126
114です!
参考になれば幸いです!
高校の全員が参加する模試の順位次第で旅行先が豪華になる感じです〜!+0
-0
-
284. 匿名 2025/02/07(金) 23:53:51
>>247
自宅だったら色々すごすぎるw+0
-0
-
285. 匿名 2025/02/08(土) 07:45:42
>>254
みんないつも褒めて、さらにご褒美もあげてるんだよ。+4
-0
-
286. 匿名 2025/02/08(土) 08:51:08
>>1
中1から定期テスト5教科400点以上の場合は好きな外食と本(漫画込み)を5冊買う、春、夏、冬休みにネットプリックス繋げる
通知表オール5の場合は5000円
次中3だけど何も言わなくてもテスト前は頑張って勉強するし喜んでるよー+5
-0
-
287. 匿名 2025/02/08(土) 08:52:55
>>45
そんな事ないよ
うちの娘はそれでずっとオール5+3
-0
-
288. 匿名 2025/02/08(土) 09:45:27
>>272
一体誰に聞いた情報なんですか?笑
実体験のほうが説得力ありますよ。+3
-0
-
289. 匿名 2025/02/08(土) 12:44:24
>>288
心理学では有名な事だよ。
短期的には効果はあるが、長期的には逆効果。
なるべく物より言葉や経験をご褒美にする方が満たされる。
+0
-4
-
290. 匿名 2025/02/08(土) 13:34:51
>>260
気持ち悪w+3
-0
-
291. 匿名 2025/02/08(土) 13:35:23
>>289
出典は?誰の研究?+4
-0
-
292. 匿名 2025/02/08(土) 14:57:42
>>289
でも、子供的には言葉や経験より、現物が大事なんだけどね。
それをわかった上で物を与えてる親は、子供を応援したり褒めたりして言葉も与えてるし、経験も大事にしてる親が多いと思うから、経験に勝る物なし。
+3
-0
-
293. 匿名 2025/02/08(土) 15:03:15
>>289
それって教育本に書かれてあることよね。
心理的にはって。
物だけ与えられて褒められない家庭だと歪むだろうけど、だいたい褒める言葉とご褒美ってセットじゃないかな。
子供はそれわかってるから、次も頑張ろうと思うし、頑張ったけどもう何もいらないよ、とか変化球も来たりするようになるのよね。
+3
-0
-
294. 匿名 2025/02/08(土) 16:49:39
>>94
日本語勉強してお母さんにご褒美もらいな+2
-0
-
295. 匿名 2025/02/08(土) 16:53:45
>>1
「高得点のテストのご褒美って何あげてますか?」
この文章を
「高得点のテストのご褒美ってあげてますか?」
と捉えてる人がいっぱいいるね
一文字抜けるだけで意味が変わる、言葉って難しい+2
-0
-
296. 匿名 2025/02/08(土) 18:19:51
>>289
短期ってのがどれくらいかわからないけど、たかだか中高の6年間程度だよ
しかも相手は子ども
見えないものは見えない、想像できないのが子どもなんだよ
見えないものの価値を理解できるほど大人だったとしても、見えるものを与えられて嬉しくないわけじゃない+2
-0
-
297. 匿名 2025/02/09(日) 13:36:49
もう誰も見てなさそうだけどこの趣旨のトピって絶対荒れるやつだよね
うちは中学生で>>146さんと似た考え方、定期テスト3位以内なら5千円、1位なら1万円、現金ではなく「あの文具が欲しい」みたいな時もある
それとこういうトピは必ず「結果ではなく努力を評価したいから、あげない」って説が出て、まあそれもわからなくはない
けど、「だったら努力の方にもご褒美あげても良くってよ?」と思う
というわけでうちは5科目は新中学問題集を1冊終わらせたら5千円です(2周めからはゼロ円)。英数国は発展編もあるのでそちらも5千円。>>146さんち同様に塾なしで済むので全然安くついて、子も親もwin-win
また、塾なしのぶん授業はしっかり聞く→(部活が大事で勉強は極力短時間で集中したいのもある)→教員との関係良好→学校楽しい→苦手な子に教えたりもする→記憶が定着して成績上がる→人間関係もますます良い→…と好循環です
ご褒美方式が向かない子もいると思うし、個々の家庭の方針もあると思うしそれは尊重する
逆に向いてる子+向いてる与え方で上手く回ってるところに、反対派がわざわざケチつけるのも遠慮して欲しいな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する