-
1. 匿名 2025/02/05(水) 23:27:44
殻を取り除き、かくはんしたもので、使っているのは生卵のみ。なぜ“液卵”を使っているのか、パン店で話を聞くと…
日本ガストロノミー研究所・管理部シニアアドバイザー 長野秀人さん
「(“液卵”は)価格が安定してるので」
出典:image.news.livedoor.com
液卵をつくる工場では今、問い合わせが急増しているといいます。業務用の液卵を製造するイフジ産業の工場では、割った生卵を殺菌し、その後に冷凍するため、2年間の長期保存が可能だといいます。
卸先はパンやお菓子などの食品メーカーですが、食品業界では既に殻付きたまごの品薄が始まっていて、この先、起きるかもしれない“エッグショック”への不安で、液卵への問い合わせも急増しているというのです。たまごの価格上昇で注目の“液卵” 価格安定で業務用の問い合わせが増加(2025年2月5日掲載)|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jpたまごが値上がりしていますが、今、おもに業務用で使われる“液卵”というものに問い合わせが増えているといいます。どんなものなのか、工場を取材しました。
+20
-64
-
2. 匿名 2025/02/05(水) 23:28:02
飲むたまご!?+6
-20
-
3. 匿名 2025/02/05(水) 23:28:22
なんかわかんないけど嫌だ+517
-37
-
4. 匿名 2025/02/05(水) 23:28:34
そんなに長く保存できるんだ。すごいな。+174
-2
-
5. 匿名 2025/02/05(水) 23:28:35
なんかやだ+98
-16
-
6. 匿名 2025/02/05(水) 23:29:05
取り上げない方が良かったんじゃ💦お店が買えなくなったりしないだろうか+238
-7
-
7. 匿名 2025/02/05(水) 23:29:19
大量に使わないといけないお店とかは助かりそう。+124
-2
-
8. 匿名 2025/02/05(水) 23:29:40
前回のエッグショックの時にキューピーマヨネーズの業務用サイズがブラジル産の卵になったよね。
あれから国産に変わったのかな。
そのままかな。+110
-3
-
9. 匿名 2025/02/05(水) 23:29:50
ホテルの朝食に出てくるスクランブルエッグとかこれなのかな?+132
-2
-
10. 匿名 2025/02/05(水) 23:29:53
個人客が殺到すると安定した価格と供給ができなくなりそう+12
-1
-
11. 匿名 2025/02/05(水) 23:29:56
業務用で使ってたんだ、知らんかった+23
-1
-
12. 匿名 2025/02/05(水) 23:29:58
そんなのあるんだ!+11
-1
-
13. 匿名 2025/02/05(水) 23:30:16
スーパーのオムライスの卵とかきっとこれだよね
黄色いけどなんか卵じゃない+176
-3
-
14. 匿名 2025/02/05(水) 23:30:24
>>3
今パンとかお菓子の大半これ使ってるよ
+108
-1
-
15. 匿名 2025/02/05(水) 23:30:26
>>4
そこが1番こわい+45
-11
-
16. 匿名 2025/02/05(水) 23:30:35
めっちゃ安売りしてるとき1パック98円とかだったもんなあ。高くなったわ。+82
-4
-
17. 匿名 2025/02/05(水) 23:30:45
>>8
そうなの?!ブラジル産の鶏肉はまじで食べちゃダメって言うけど卵はどうなんだろう
ほんと卵も米もキャベツもなんでも国産がいいな+95
-5
-
18. 匿名 2025/02/05(水) 23:30:58
便利!
開封後どれくいらい持つのかは気になる+7
-1
-
19. 匿名 2025/02/05(水) 23:31:06
>>13
卵焼きも+7
-1
-
20. 匿名 2025/02/05(水) 23:31:18
何でも値上がり。肥料とか外国に頼らないと難しいのかな。食品ロスとか多いし自国の自給率あげられないのだろうか。+30
-1
-
21. 匿名 2025/02/05(水) 23:31:38
>>13
コンビニの弁当もそうかな?+35
-3
-
22. 匿名 2025/02/05(水) 23:31:53
>>3
工場生産の卵使ったお菓子なんかは昔から使ってるし珍しくないよ。卵黄のみ、卵白のみ、全卵って色々ある+103
-2
-
23. 匿名 2025/02/05(水) 23:32:01
>>15
冷凍が怖いって+18
-4
-
24. 匿名 2025/02/05(水) 23:32:03
すごい量
+38
-1
-
25. 匿名 2025/02/05(水) 23:32:10
>>1
でも、いずれこれも高くなる訳でしょ?+16
-1
-
26. 匿名 2025/02/05(水) 23:32:42
鶏さん頑張って卵産んでくれ🐔🙏+30
-1
-
27. 匿名 2025/02/05(水) 23:32:46
>>13
あるよね
黄色いけど知ってる卵ではないなってとき
これだったのか+54
-1
-
28. 匿名 2025/02/05(水) 23:33:20
>>3
まあ卵は卵だし仕方ない+9
-1
-
29. 匿名 2025/02/05(水) 23:33:27
これあればプリン作り放題やね+22
-2
-
30. 匿名 2025/02/05(水) 23:34:03
まぁ無駄なパッケージ取れば安いからエコではあるよね+14
-1
-
31. 匿名 2025/02/05(水) 23:34:06
何でも値上げしてるよね
しんどいわ+30
-2
-
32. 匿名 2025/02/05(水) 23:34:20
私が働いてる飲食店はこれと生卵を混ぜてオムライスにしてる+25
-3
-
33. 匿名 2025/02/05(水) 23:34:20
普通の溶き卵に豆乳足す方がマシ+1
-5
-
34. 匿名 2025/02/05(水) 23:34:46
手作りってやっぱ大事なのかもなぁ+18
-1
-
35. 匿名 2025/02/05(水) 23:34:49
>>3
スーパーとかコンビニのプリン全部これやで+66
-1
-
36. 匿名 2025/02/05(水) 23:35:52
>>1
殺菌全卵1kgが1,123円で販売されてたけど、生卵約20個分がその金額って逆に高くない?+10
-2
-
37. 匿名 2025/02/05(水) 23:35:57
>>13
昔から変わった卵あったよね
なんか偽物っぽいの
なんか混ぜものして薄めてるのかなと思ってたけど冷凍だったのか+39
-3
-
38. 匿名 2025/02/05(水) 23:36:54
>>3
アドボ
アドボ+2
-4
-
39. 匿名 2025/02/05(水) 23:37:19
添加物すごそう+9
-7
-
40. 匿名 2025/02/05(水) 23:37:36
>>3
外食とか弁当とか惣菜は普通に使われてる。
保存料などの添加物はメーカーによって色々入ってたり何も入ってなかったり色々。
私がバイトしてた店のは確かキューピー製で、原材料は国産の卵のみだった。+53
-1
-
41. 匿名 2025/02/05(水) 23:37:44
>>3
これの工場見学動画あるからみたらいいよ
ちゃんと生卵から作ってる+19
-1
-
42. 匿名 2025/02/05(水) 23:37:44
>>15
アイスは氷菓しか食べられないタイプ?+6
-2
-
43. 匿名 2025/02/05(水) 23:38:41
添加物入ってないのかな+4
-2
-
44. 匿名 2025/02/05(水) 23:39:11
割れる卵をパック詰めにして配送するより輸送コストかからんもんな。+7
-1
-
45. 匿名 2025/02/05(水) 23:39:33
>>9
どれだけ加熱しても半熟のまま固まらないスクランブルエッグが売ってて、ホテルのはそれだと思う。
目玉焼きバージョンも売ってる。+61
-2
-
46. 匿名 2025/02/05(水) 23:40:27
>>9
スーパーのカツ丼の卵にいつも違和感あるんだけどこれかも+84
-3
-
47. 匿名 2025/02/05(水) 23:40:38
>>23
添加物だと思う+11
-6
-
48. 匿名 2025/02/05(水) 23:40:44
なんかテレビでこぞってやってるねこれ。+2
-1
-
49. 匿名 2025/02/05(水) 23:41:20
>>25
思った
もう安くなることはないだろうし、2年後には卵液も高くなるってことだよね+7
-1
-
50. 匿名 2025/02/05(水) 23:41:32
月見バーガーのとろ〜り半熟みたいのは偽卵って聞いて、マックでいいやってなった+6
-1
-
51. 匿名 2025/02/05(水) 23:43:47
海外のスーパーで普通に売ってる。黄身だけとか白身だけとかもあるよ。筋トレしてる人は白身だけ買えるの嬉しいみたいだよ+8
-0
-
53. 匿名 2025/02/05(水) 23:45:21
>>3
むかしホテルで働いてた時から使ってたよ。
ただの撹拌された卵が
でっかい牛乳パックに入ってる感じのやつ。
冷凍で解凍して使ってた。
朝食のスクランブル作る時に使ってたよ。
卵なんて割って作ってたら間に合わないから。+50
-1
-
54. 匿名 2025/02/05(水) 23:49:53
フライの衣とかハンバーグのつなぎとかにちょっとだけ使う時とかに欲しいなぁ。
一般家庭用にドレッシングぐらいのボトルで売り出して欲しい。+3
-0
-
55. 匿名 2025/02/05(水) 23:51:21
>>13
いくらチンしてもトロトロだもんね
普通の卵だったらカチカチになってる+37
-4
-
56. 匿名 2025/02/05(水) 23:52:12
>>6
皮膚疾患の人が使うべき保湿クリームなのに、美容目的のアホが殺到して
本来使うべき人が買いにくくなった時と同じにならないといいよね+44
-0
-
57. 匿名 2025/02/05(水) 23:53:18
>>3
ファミレスとか結構これ
普通の生活してたら多分普通に食べてるよ+23
-1
-
58. 匿名 2025/02/05(水) 23:54:22
パン屋で働いて時使ってたよ
冷凍されたパックを毎朝解凍してた+6
-0
-
59. 匿名 2025/02/05(水) 23:55:09
>>21
コンビニ弁当の半熟目玉焼きとかはきみぷち、目玉焼き風に作られた加工食品だから、厳密には卵ではない。+9
-1
-
60. 匿名 2025/02/06(木) 00:00:09
>>3
市販のマヨネーズは100%これでできてるよ+4
-1
-
61. 匿名 2025/02/06(木) 00:01:14
>>16
今じゃ200円前半で安いって感覚に書き換えられた+8
-0
-
62. 匿名 2025/02/06(木) 00:01:17
>>1
うーん
貧乏ジャパン!+0
-3
-
63. 匿名 2025/02/06(木) 00:04:55
自分で冷凍しても大丈夫かな?+0
-1
-
64. 匿名 2025/02/06(木) 00:05:02
>>1
食品加工で働いていて職場ではこれよく使ってる
特にスイーツ部門で+7
-1
-
65. 匿名 2025/02/06(木) 00:05:08
生卵使ってるならこれも値上がりするよね+6
-0
-
66. 匿名 2025/02/06(木) 00:05:15
>>36
キユーピーので788円だけどもっと低価格のメーカーあるだろうし大量仕入れするからかなり安くなるんじゃない?
卵液にするまでの工程も省けこれからの価格高騰を考えれば悪くはない+7
-2
-
67. 匿名 2025/02/06(木) 00:05:21
>>36
割って混ぜて容器に詰めてって、人の手が加わってるから当然上がるよね。生卵買った方が安い。
ただ日持ちするからロスが出にくい。大手になるほど食品の在庫管理をする手間を考えると人件費の削減にもなるんだろう。+5
-1
-
68. 匿名 2025/02/06(木) 00:08:04
前に食品会社にいた時に
見たことあるわ+8
-0
-
69. 匿名 2025/02/06(木) 00:08:05
>>42
よこ。一般的にアイスは賞味期限ないけど、どういう意味?+1
-2
-
70. 匿名 2025/02/06(木) 00:14:27
回転寿司チェーンのほとんどは液卵よ🥚+0
-1
-
71. 匿名 2025/02/06(木) 00:17:52 ID:4A83CX78xe
>>52
その日本で底辺職の介護で働いてる反日朝鮮人のこいつ
反日なのに日本で働くしかないほど韓国は仕事が無いんだよねw+5
-1
-
72. 匿名 2025/02/06(木) 00:17:58
>>69
冷凍だから賞味期限はないのに乳や卵などのタンパク質を使ってたら怖くて食べられないのかなと+4
-0
-
73. 匿名 2025/02/06(木) 00:21:11
>>13
ググったら、キユーピーがいろんな種類の卵液出してる
原材料鶏卵だけのもあるし、色々混ぜてる物もあるし、どれだろうね+8
-1
-
74. 匿名 2025/02/06(木) 00:21:20
>>71
韓国人じゃないし 介護職でもねぇよ
貧乏人w+0
-2
-
75. 匿名 2025/02/06(木) 00:21:57
こんなのどこに売ってるの?スーパーで見たことない+1
-0
-
76. 匿名 2025/02/06(木) 00:22:28
>>22
お弁当に入ってるなんちゃってスライスゆで卵とかはこれの卵黄卵白使った加工品だよね+13
-1
-
77. 匿名 2025/02/06(木) 00:22:34
>>9
ホテルのランクによりそう
二流ホテルはこれだろうね朝食やすいし+30
-2
-
78. 匿名 2025/02/06(木) 00:23:35
この卵で… スクランブルエッグを…作ってくれ…誰か…+2
-0
-
79. 匿名 2025/02/06(木) 00:23:41 ID:4A83CX78xe
>>74
息をするように嘘をつく韓国人。日本で働くしかないほど韓国は不景気だってバレバレ+5
-1
-
80. 匿名 2025/02/06(木) 00:29:08
液卵に無駄な懸念を抱く馬鹿ぎ多くて面白い
メーカー品には散々使われてる+3
-2
-
81. 匿名 2025/02/06(木) 00:29:35
>>1
丸源のチャーハンの卵もこれなんかな?+0
-2
-
82. 匿名 2025/02/06(木) 00:38:00
>>79
日本猿て貧乏人多いし ほとんど田舎者だから
海外に憧れて我が〇〇県は日本の〇〇って負け惜しみ言うしかないんだよね? 😆🤭🤣+0
-7
-
83. 匿名 2025/02/06(木) 00:39:29
>>1
業務スーパーとかで売ってないのかなー!+0
-1
-
84. 匿名 2025/02/06(木) 00:40:49
>>4
生卵自体も冷蔵庫で2ヶ月くらい保つんじゃなかったっけ
卵についてる賞味期限は生で食べられる期間の事で加熱調理ならかなり長持ち+35
-0
-
85. 匿名 2025/02/06(木) 00:43:33
働いていた店でこれ使ってたけど、たまに臭いがキツくなる時あるよ。
一般家庭ではおすすめしない。+1
-1
-
86. 匿名 2025/02/06(木) 00:44:08 ID:4A83CX78xe
>>82
意味不明な事言っちゃってw韓国人の得意技の論点ずらし
大嫌いな日本で働くしかないという、超恥ずかしいところを突っ込まれるのが嫌なんだろ
アメリカとかオーストラリアとか他にも働ける国はあるのに、よりによって日本を選ぶなんて、渡航費すら稼げないほど母国やお前は貧乏なんだろ+3
-0
-
87. 匿名 2025/02/06(木) 00:45:54
>>46
分かります!
先日ファミマのカツ丼がそんな感じでした
なんか気持ち悪かった+22
-2
-
88. 匿名 2025/02/06(木) 00:46:33
一体何が入ってるんだろうね
今度は国民に何食べさせようとする気なの+3
-2
-
89. 匿名 2025/02/06(木) 00:55:20
>>3
>なんかわかんないけど嫌だ
こういう人って結構多いよね
自分の知らない物は取りあえず否定・拒否するの
かと言って自分から調べたりとか能動的な事もしない+13
-12
-
90. 匿名 2025/02/06(木) 00:57:00
>>69
アイスとかは溶けるので冷凍庫で保存してることが前提だから賞味期限記載がないみたい
けど少しでも一度溶けたものは溶けたその日に食べ切ること推奨されてる
+0
-1
-
91. 匿名 2025/02/06(木) 01:16:41
>>86
超特大🪃+0
-1
-
92. 匿名 2025/02/06(木) 01:21:02 ID:4A83CX78xe
>>91
どっちに言ってるの?
>>82に言ってるの?それとも>>86?+0
-1
-
93. 匿名 2025/02/06(木) 01:34:15
>>48
テレビでこぞっとやってるなら体に悪そう+5
-1
-
94. 匿名 2025/02/06(木) 01:38:03
>>56
あの元看護師のユーチューバーが動画でおすすめしたんだよね。しかも先輩にもらったようなこと言ってて薬機法違反。
お子さんの件は本当にお気の毒だけど、元看護師が薬機法違反やコロナ禍自粛期間中に派手にパーティしたり医療に関わってた人が絶対やっちゃいけない事をしたから因果応報なのかと思ってしまうわ。+16
-0
-
95. 匿名 2025/02/06(木) 01:42:21
>>47
思う、って+3
-0
-
96. 匿名 2025/02/06(木) 01:49:46
偽と言うか、元々こういう卵が流通してるから更に増えるかもね+10
-1
-
97. 匿名 2025/02/06(木) 02:08:23
>>47
原材料の表示見てみたけど鶏卵しか書いてなかった+2
-0
-
98. 匿名 2025/02/06(木) 02:13:14
>>9
真っ黄色のやつだよね
卵の味するけどこんな色見たことないなーって思ってた+14
-0
-
99. 匿名 2025/02/06(木) 02:14:18
価格上げて味が更に劣化するのが予想つく+2
-0
-
100. 匿名 2025/02/06(木) 02:22:27
かなり前に働いていた軽食喫茶で、鉄板に卵液の上にナポリタンだったよ+1
-0
-
101. 匿名 2025/02/06(木) 02:25:55
キューピー等の卵黄のみ使用を謳うマヨネーズは液卵使用マヨネーズなんだよね。逆に全卵使用を謳う味の素のマヨネーズなんかはイメージとは真逆に必ず生卵を使って作っている+3
-1
-
102. 匿名 2025/02/06(木) 02:46:08
>>87>>46
それは多分卵以外のも入ってるだけじゃないかな
添加物とか油とか他のかさ増し素材とか
原材料が卵だけのタイプは卵を溶いて冷凍しただけのモノだから、焼き料理(加熱必須)になると区別付けるのも難しいと思う
家の卵よりメッチャ溶いてるぐらい+11
-1
-
103. 匿名 2025/02/06(木) 02:46:28
>>3
例えばコンビニで売られている、カツとじ丼みたいなのとか、炒り卵だったり、ほとんど冷凍使ってますよ。一日に作る数も数なんで、いちいち卵割ってられないですしね。殻入る可能性も減るし、溶いてあるからかなり便利だと思う。+15
-1
-
104. 匿名 2025/02/06(木) 03:00:38
>>46
お弁当の半熟卵焼きもこの卵?白身と黄身が別な感じした+1
-4
-
105. 匿名 2025/02/06(木) 04:12:05
知らない人が居た事に驚き+4
-1
-
106. 匿名 2025/02/06(木) 04:55:49
>>82
バイトの人?+1
-2
-
107. 匿名 2025/02/06(木) 06:27:10
>>9
ホテルのは
既にスクランブルエッグ状態の冷凍食品だと思う
+29
-2
-
108. 匿名 2025/02/06(木) 06:53:43
>>107
これだー!
卵じゃない食感と卵の香りもしないので食べない。
美味しくないから他の料理をその分取るよ。+11
-1
-
109. 匿名 2025/02/06(木) 07:09:25
>>107
ほとんど添加物だね
マズイし
なんか胸焼けするような違和感あって一口食べたらもう要らないってなるの納得+8
-2
-
110. 匿名 2025/02/06(木) 07:22:04
去年もバレンタインとクリスマス前に卵値上げした気がするー
+0
-2
-
111. 匿名 2025/02/06(木) 07:23:06
>>96
この卵本当に不味いよね
入れてくれなくて良いから安くして欲しいのに+6
-1
-
112. 匿名 2025/02/06(木) 07:24:02
私がパートしてるところ、
和食屋さんだけど茶碗蒸しは冷凍の卵液使ってるよ。
刺身もフライも鰻も全部冷凍。
朝イチはバケツに袋突っ込んで、あらゆるものが冷水解凍されてる。
冷凍物でも国産の良いものだから解凍してもめちゃくちゃ上手い&出汁は鰹節から毎日作るから本格派に見える。
お客さんに「板長に美味しかったって伝えて!」って言われるけど、調理したのパートのおばちゃんなんだけど…って微妙な気持ちになるわ…。+5
-2
-
113. 匿名 2025/02/06(木) 07:29:06
そのうち 卵液の値段も上がりそう+1
-2
-
114. 匿名 2025/02/06(木) 07:34:16
>>16
うちの近所、特定曜日に五百円買うと98円だったのが、今じゃ1000円買って、158,178,198を経てこのまえ248だった。
特売やめたんかな思ったら1000円以上お買い上げの方って札はあったから、えぇーー、これでかよ、普段どんだけぇーーておもったわ+2
-3
-
115. 匿名 2025/02/06(木) 07:46:04
>>4
新鮮さもくそもない。+1
-4
-
116. 匿名 2025/02/06(木) 07:48:27
>>3
私も嫌だと書こうとしてた+0
-2
-
117. 匿名 2025/02/06(木) 07:54:21
>>1
鳥インフルのトピで
鳥インフルのワクチンは
ファイザーが製造してる
って教えてくれたガルちゃんがいた
ファイザーの株主はソウカ
察した
+2
-3
-
118. 匿名 2025/02/06(木) 07:57:13
>>117
ワクチンビジネス?!
鳥インフルエンザのワクチン製造してるファイザー
ファイザーUSAの株主は創価
US is considering vaccinating chickens against Avian flu, H5N1. Meanwhile there is an interesting connection between Blackrock, Pfizer and Zoetis, the manufacturer of the bird flu vaccine.
+0
-3
-
119. 匿名 2025/02/06(木) 08:01:41
>>117
「鳥インフルエンザは存在しない」
よく考えればわかる
卵は鳥インフルで破棄
だがみんな鶏肉は食べてる
おかしいでしょ?
農林水産省が鳥インフルエンザそのものが一切存在しない事を全面的に認めています。なので全てのワクチン接種そのものが一切不要でありむしろ猛毒。何度でも言いますがむしろありとあらゆる全てのワクチン接種そのものが猛毒でしかない有害物質そのもの+3
-5
-
120. 匿名 2025/02/06(木) 08:03:08
>>26
インフルにも気をつけて欲しい🐔+3
-1
-
121. 匿名 2025/02/06(木) 08:04:44
>>118
コロナワクチンの時のテレビワイドショーも変だった
ワクチンビジネス
フジテレビ問題ここに繋がる
みんなグル+4
-1
-
122. 匿名 2025/02/06(木) 08:15:32
>>107
味付きスクランブルエッグこれなんだ
ホテルの朝食ブッフェ
たまにだからいいけど買ってきて家で食べたくないな+3
-1
-
123. 匿名 2025/02/06(木) 08:50:46
>>35
結構美味しいやつも??
やたら安いやつやプッチン系なら分かるけど
250円くらいのもこれなら買うのやめようかな+1
-2
-
124. 匿名 2025/02/06(木) 09:03:20
>>122
卵を使ってるだけマシ+1
-4
-
125. 匿名 2025/02/06(木) 09:11:57
>>107
ぎょえ〜添加物ばっかりじゃん!+5
-2
-
126. 匿名 2025/02/06(木) 09:12:04
鳥インフルエンザの特効薬欲しいね。+0
-2
-
127. 匿名 2025/02/06(木) 09:12:49
>>35
スーパーやコンビニなら当たり前にそう
工場で卵の殻割って作るなんてリスク高すぎ〜+3
-3
-
128. 匿名 2025/02/06(木) 09:17:18
>>97
日本の食品表示法はどんどん規制が緩くなっているからね+2
-3
-
129. 匿名 2025/02/06(木) 09:20:46
>>95
だってただ卵液を冷凍しただけでずっと持つわけないじゃん。
+1
-3
-
130. 匿名 2025/02/06(木) 09:45:43
>>35
えー本当?プリンはほとんど買わないけど衝撃すぎる…栄養あるんだろうか?それが問題だよね+1
-3
-
131. 匿名 2025/02/06(木) 09:50:39
>>5
毒のような気がしてなんか嫌だよね。。+0
-2
-
132. 匿名 2025/02/06(木) 09:58:18
>>6
毎回思うよ、こういう何も考えなしに報道して、ほんとにメディアって…ってため息でる😮💨+0
-2
-
133. 匿名 2025/02/06(木) 11:54:38
非常食品用としてはありがたいかもね!
温かい玉子焼き食べたらホッとしそう!+0
-2
-
134. 匿名 2025/02/06(木) 20:25:00
>>101
今は知らないけど昔は卵(液卵ではなくて鶏卵)だったよ。割卵という部署があって卵を割って黄味と白身を分ける機械(製造工程)があって、黄味はそのままその工場で使用して、白身は加工用になるってきいた。同じ工場内にあって見たことがある。+0
-1
-
135. 匿名 2025/02/06(木) 22:01:21
>>3
嫌って言ったってもうすでに日常的に食べてるはずだよ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する