ガールズちゃんねる

雪国を悩ませる深刻な「除雪格差」…“下手な”自治体では「車がすれ違えず渋滞が日常茶飯事」 知られざる最大の原因とは

220コメント2025/02/10(月) 00:14

  • 1. 匿名 2025/02/05(水) 23:16:04 

    実際に、自治体から委託を受けて除雪を行っている建設会社のX氏に話を聞くと、やはり除雪の技術は業者によって差があるのだという。そして、「除雪は職人技が発揮される仕事で、下手な業者が多い自治体だと、確かに目も当てられないことになっていると思います。雪の多い少ないは関係ないと思いますね」と話し、こうも続ける。

    「はっきり言って、除雪が下手といわれる業者にも同情してしまうんです。というのも、雪国はどの自治体も過疎化が進んでいて、若い働き手がいない。除雪車を運転できる人材の確保に、苦悩している業者は多いんですよ。どこの 業者も人手不足で、賃上げもしていると思う。しかし、私たちの業界は体育会系とかキツいというイメージが強くて、若い人たちに嫌厭される傾向が強いんですよ」
    雪国を悩ませる深刻な「除雪格差」…“下手な”自治体では「車がすれ違えず渋滞が日常茶飯事」 知られざる最大の原因とは | デイリー新潮
    雪国を悩ませる深刻な「除雪格差」…“下手な”自治体では「車がすれ違えず渋滞が日常茶飯事」 知られざる最大の原因とは | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    除雪に関して、自治体による“格差”が問題となっている。除雪が“上手い”自治体と、“下手な”自治体には明確な差があるというのだ。要は、除雪車を運行する業者の運転・操作技術の差になるのだが、生活道路の除雪がしっかりなされているかどうかは、雪国の住人によって無視できない問題なのである。


    +47

    -0

  • 2. 匿名 2025/02/05(水) 23:16:54 

    雪国では新潟と青森は上手くて秋田が下手って聞いたことある

    +11

    -33

  • 3. 匿名 2025/02/05(水) 23:17:11 

    なんで引っ越さないんですか~?純粋な疑問です

    +20

    -109

  • 4. 匿名 2025/02/05(水) 23:17:14 

    なんでもうっすらと路面に残すのが上手な除雪と聞いたことがある

    +41

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/05(水) 23:17:23 

    行き(雪)違い

    +8

    -4

  • 6. 匿名 2025/02/05(水) 23:17:28 

    真夜中に除雪車の音で目覚めるの困る

    +7

    -46

  • 7. 匿名 2025/02/05(水) 23:17:36 

    住民にとっては死活問題よね

    +81

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/05(水) 23:17:42 

    >>3
    頭悪そう

    +127

    -6

  • 9. 匿名 2025/02/05(水) 23:17:42 

    田舎の雪国には住めないな

    +62

    -15

  • 10. 匿名 2025/02/05(水) 23:17:43 

    どっかの空港の除雪隊は凄腕だって言うよね。

    +51

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/05(水) 23:17:59 

    >>2
    青森下手だよ
    上手いのは青森空港だけ

    +42

    -6

  • 12. 匿名 2025/02/05(水) 23:18:09 

    雪国大変だね。

    除雪に上手い下手とかあるんなんて驚き!

    +77

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/05(水) 23:18:24 

    いくら仕事とはいえみんなのためにやってくれてるのに上手とか下手とか言うな。
    除雪作業の皆様いつもありがとうございます。

    +143

    -15

  • 14. 匿名 2025/02/05(水) 23:18:25 

    >>2
    新潟県内でも市町村ごとに格差あるんよ…

    +110

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/05(水) 23:18:27 

    だって若い人たち追い出すじゃん
    特に女性を

    +14

    -7

  • 16. 匿名 2025/02/05(水) 23:18:29 

    最近の若い人は雪国でも雪かきしない人が増えてる

    +39

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/05(水) 23:18:31 

    >>3
    もう結婚して家建てちゃったよ。ずっと同じ県にいるし、今更他の地域に行く勇気がない。まあスキーとかソリとか、子供小さい時は結構楽しめますよ。

    +54

    -6

  • 18. 匿名 2025/02/05(水) 23:18:44 

    富山市に住みたい

    +4

    -12

  • 19. 匿名 2025/02/05(水) 23:18:51 

    >>3
    そんな簡単に引っ越せないし
    日本には四季があるからずっと冬なわけじゃない

    +78

    -3

  • 20. 匿名 2025/02/05(水) 23:18:59 

    除雪格差とはまた新鮮な言葉だわ。でも深刻だよね。ライフラインの確保に繋がる。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/05(水) 23:19:01 

    暑いだけならクーラーでいいけど雪は除雪したり交通網に打撃が出るのが痛い

    +48

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/05(水) 23:19:05 

    >>1
    雪国を悩ませる深刻な「除雪格差」…“下手な”自治体では「車がすれ違えず渋滞が日常茶飯事」 知られざる最大の原因とは

    +61

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/05(水) 23:19:05 

    >>3
    仕事、家族、住居

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/05(水) 23:19:22 

    >>3
    なんか煽り口調だし荒らしっぽいな
    都会叩きでもやりたいの?

    +45

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/05(水) 23:19:40 

    日当1.5万でるならやりたい
    学生時代6年間柔道やってた
    でも今は68歳

    +6

    -6

  • 26. 匿名 2025/02/05(水) 23:19:43 

    父が除雪の仕事してる
    夜中も昼間も大変みたい…

    +89

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/05(水) 23:19:56 

    >>2
    こんなとこでも秋田下げ。秋田が何したんや

    +56

    -3

  • 28. 匿名 2025/02/05(水) 23:20:20 

    除雪車だけ置いといて自分達でやればいいんだろうけどね
    どうせ立場弱い人に押し付けて終わりかな

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/05(水) 23:20:22 

    >>2
    山形は?

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/05(水) 23:20:48 

    いや除雪ってめちゃくちゃ大変だよね。そりゃベテランさんにならんと上手にはできないわ。色んな道があるんだし。

    +59

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/05(水) 23:20:53 

    北海道から千葉県に引っ越した私

    一年中、夏タイヤで平気とかマジで最高過ぎるわ!

    +59

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/05(水) 23:21:21 

    関西のニュース番組で観るけど、豪雪も美しい景色だなって思うけど、裏では本当に大変な思いで暮らしているんだね。

    関西でも寒くて仕方ないのに。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/05(水) 23:21:37 

    >>9
    田舎の雪国で生まれ育って30数年目に逃げたけど、私もそう思う

    +10

    -7

  • 34. 匿名 2025/02/05(水) 23:21:41 

    >>25
    たった1.5なら喜んで依頼するよ
    朝2時から朝7時まで延々と雪かきだけどね

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/05(水) 23:22:11 

    人が減っていく一方だから雪国の生活は成り立たなくなっていくかもしれないね
    雪下ろしと雪かき要員がいないと無理だし

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/05(水) 23:22:11 

    >>6
    雪の降らない地域に引っ越しな

    +28

    -3

  • 37. 匿名 2025/02/05(水) 23:22:27 

    貴重な働き手だろうに、上手い下手とか序列つけるんだ
    そんなだから人が逃げるのよ

    +23

    -6

  • 38. 匿名 2025/02/05(水) 23:22:39 

    >>2
    記事では逆のこと書いてたけどねえ。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/05(水) 23:23:05 

    除雪してくれてる業者さんは除雪専門にやってるわけじゃなくて、雪のない時期は道路工事とかやってるんだよねっていうかもちろんこっちが本業。
    昔、談合だなんだって中小の業者をどんどん潰していったから、絶対数が足りない。除雪も追いつかないし、災害復旧だって昔のようにマンパワーでワーっとできなくなった。
    コンクリートから人へって言ってたけど、コンクリートはすごく大事なんだよ。

    +70

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/05(水) 23:23:33 

    >>4
    うちの地元、うっすらじゃなくこってりと雪を残す
    アスファルトを守る為らしいけど、お陰で溶けかけてきたらアトラクション並に車体が揺れる

    +104

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/05(水) 23:24:00 

    >>27
    これに関しては下げというよりたまたまその人の知見を書いただけじゃない?

    +3

    -5

  • 42. 匿名 2025/02/05(水) 23:24:10 

    >>26
    いつもありがとうございます! 

    +34

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/05(水) 23:24:27 

    >>6
    真夜中にやってくださってるから、翌朝みんな通勤通学できて社会が麻痺しないんじゃん。
    耳栓して寝ようね。

    +70

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/05(水) 23:25:27 

    >>38
    結局はどこ県がどうとかじゃなくて住んでる市や町によるんじゃないと思った

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/05(水) 23:25:27 

    >>4
    滑らないの?

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/05(水) 23:25:40 

    >>8
    頭も悪そうだけど、それ以上に意地が悪いんだよ。

    +56

    -2

  • 47. 匿名 2025/02/05(水) 23:26:15 

    >>1
    J にほんかい
    P かんたいきだん
    C しゅうそく
    Z たい

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/05(水) 23:26:21 

    住宅街なら道路に雪捨てる人がいるせいも大きい気がするけど

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/05(水) 23:26:23 

    >>2
    新潟市とかは日本海側では比較的お金のある自治体警察だから除雪にもお金かけれるってことなのかな?
    逆も然り

    +4

    -5

  • 50. 匿名 2025/02/05(水) 23:26:26 

    >>4
    コンクリ傷めるから?

    +24

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/05(水) 23:26:29 

    北海道だけど、雪の多い地域は除雪費の予算あるから程よく除雪はいる!
    ちなみに、私の地域は町内会費が高いけど除雪、排雪定期的に入ってくれてるよ。

    札幌あたりは大変だって聞くよ。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/05(水) 23:26:57 

    >>21
    台風とか、大雨とか、熱中症とか。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/05(水) 23:27:26 

    >>35
    もう雪下ろしは絶望的でけっこう納屋とか潰れてる
    危険極まりないからもうやる人いない

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/05(水) 23:27:41 

    >>51
    大泉洋が言ってた雪面の飛び魚って履き物は本当にあるのですか?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/05(水) 23:27:51 

    >>1
    除雪業者って冬以外は何の仕事してんの?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/05(水) 23:28:02 

    >>10
    青森空港かな?ホワイトインパルスって言うんだよね。

    +40

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/05(水) 23:28:47 

    >>10
    千歳かなー
    昔千歳から飛べなくて、隣の自衛隊の滑走路から飛んだって人が居た。
    親戚数人で移動だったので嘘では無いっぽい。

    +11

    -3

  • 58. 匿名 2025/02/05(水) 23:29:52 

    >>1
    除雪車大きいから運転難しそう。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/05(水) 23:30:12 

    >>2
    新潟県民だけど、実家がある田舎の方は本当に上手。
    道路削らない感じスレスレに満遍なく平らに除雪してくれて、道幅も広くしてくれる。

    それに比べると、あんまり雪積もらない新潟市内はやっぱりかなり違う。
    除雪された雪も、そこに雪山作っちゃう!?って思うところに積まれててびっくりする。

    でも、除雪してくださるのは本当に本当にありがたいので、頑張ってくれたんだなと思いながら雪山避けてる。

    +38

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/05(水) 23:30:14 

    バスやタクシーも雪だとお休みだからね
    昔だったら勇ましくチェーン巻いて除雪に一役買ってたのに

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/05(水) 23:30:30 

    >>51
    雪の多い年だと、除雪に計上した予算使い切っちゃうって聞いた事ある。
    多分予備費とかである程度補填できるんだろうけど。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/05(水) 23:30:32 

    >>2
    秋田から福島に引っ越したけど福島は上手いと思う

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/05(水) 23:31:28 

    >>16
    自分の娘もした事無いよ
    我が家は夫だけやってる
    基本、力ある男がやればいいんだよ
    車出すのに車庫から出る部分だけだしそんなに大変でも無い
    車庫は当然耐雪屋根あるし。
    道路は除雪車通る


    +2

    -20

  • 64. 匿名 2025/02/05(水) 23:32:38 

    >>60
    そうなの?バスってチェーン巻いて走ってるんだと思ってた。
    つか雪国だと3ヶ月くらい運行できなくない?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/05(水) 23:32:40 

    >>49
    新潟は思いっきり塩まく印象
    もちろん除雪もするけど

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/05(水) 23:34:16 

    >>63
    横だけど、歩道は雪かきしないの?
    義実家は雪山分だけ残して綺麗に除雪してる。
    私はここで暮らすの無理だわと思った。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/05(水) 23:34:47 

    >>9
    田舎の非雪国、都会の雪国ならまだいけそうだけど田舎の雪国は無理そう

    +12

    -3

  • 68. 匿名 2025/02/05(水) 23:34:52 

    >>65
    マジ?
    塩害大丈夫なの?
    ナトリウムじゃ無いのかな?

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2025/02/05(水) 23:35:44 

    >>25
    そういうバイトありそうじゃない?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/05(水) 23:35:53 

    >>2
    青森市だけど下手くそだよ
    道路ガタガタだし年末年始は除雪も入らなかった
    なのに、8割は除雪作業が完了していて、2割は行き届いていないって市長が言ってたの聞いて、市民は怒りモードだよ
    これの何処が8割完了してんだよ!逆だろ!まだ2割しか除雪してねーじゃねーか!毎年その費用どこに使ってんだよ!って怒ってた

    +33

    -3

  • 71. 匿名 2025/02/05(水) 23:36:37 

    雪かきボランティアってどこに申し込めばいいのかな?単発でよかったらやってみたい

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/05(水) 23:36:41 

    >>3
    ねぶた制作の一員だから引っ越しません

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/05(水) 23:37:38 

    >>71
    昔はバイト募集出てたけど今は無いと思う
    怪我されたらお互いに困るから

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/05(水) 23:37:49 

    >>1
    サラメシで以前、除雪作業の取材してたけど
    夏場は別の仕事なんだよね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/05(水) 23:40:00 

    小型の除雪機あるけどおもちゃだからな
    やっぱり流れある用水路とかに叩き込まないと溶けない

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/05(水) 23:40:03 

    >>41
    横だけど見たこともないのに「〜らしい」で根拠のないことばかり書かれてさすがにムッとするわ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/05(水) 23:40:36 

    >>6
    昼間やったらうるさい邪魔とか言うだろうな

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/05(水) 23:41:37 

    >>12

    私の家は住宅地にあるんだけど、除雪の担当業者(管轄)のちょうど境目なんだよね。

    右側はめちゃくちゃ下手って言われる危険地帯で、真冬は毎年道路がUの字みたいに真ん中が窪む。住宅地だから道も細くて、凍結してる日は高確率で蟻地獄形式で吸い込まれるみたいに中央に滑り落ちる。(それでぶつかっても暗黙の了解でお互い実費で修理する)

    それ怖くて遠回りでも左側の除雪上手な方から行く人もいるけど、そっちは信号機のない大通りに出るから通勤ラッシュの時間帯だと1時間以上早く家出ても下手したら遅刻。

    除雪してくれる人に感謝してないわけじゃないけど、引っ越してくる人のなかでそれが無理すぎてまた引っ越してく人もいるくらい除雪の上手い下手は住人の死活問題…

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/05(水) 23:41:38 

    >>1
    真夜中の除雪の仕事に興味あるけど、大型免許取らないと駄目だよね。
    資格とか他にいるのかな。あと私女性だけど無理?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/05(水) 23:42:32 

    >>68
    あ、たぶん専用のナトリウムだと思うよ
    住民が「塩」って呼んでるだけで

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/05(水) 23:42:42 

    >>4
    年に数回走る程度の地元じゃない民だけど私の感覚だと余り薄すぎると除雪したそばから凍結しちゃって逆に怖い
    少し残っててくれるぐらいが走りやすい

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/05(水) 23:42:59 

    >>2
    聞いたことある←

    誰から?
    どうせお前一人だけそう思ってんだろ
    聞いたことねーよそんな話

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/05(水) 23:43:32 

    田舎だったら立派なパチンコ屋が自分とこの駐車場だけ機械入れて除雪してるわ
    雪で行くとこなくなった蚊が焼かれに行くんだから簡単よね

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2025/02/05(水) 23:44:13 

    >>3
    貴方の居る所は気持ち悪い場所だな

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2025/02/05(水) 23:44:54 

    >>37
    でも本当に、下手な業者っているよ

    上手い業者は、道幅広くつけていって、道路上も段差が無くて、スケート場みたいに、まっさらにしていく
    だけど下手な業者って、道幅狭くて、2車線の道路が片道通行か!ってくらい、狭くしか掃いていかなくて、道路上も段差が酷くて、車で通ると、ガッタンガッタンいって、通れたもんじゃないみたいな道の付け方する

    いやほんとに、「税金でやってんだから、ちゃんと仕事してくれ!」と言いたくなるような、下手くそな業者っているのよ

    +27

    -2

  • 86. 匿名 2025/02/05(水) 23:44:57 

    >>6
    それ、業者さんに絶対電話しないでくださいね

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/05(水) 23:44:59 

    自治体の予算の面じゃなくて技術面なんや

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/05(水) 23:47:39 

    >>79
    女性で除雪作業してる人も見るよ
    大きいほうのブルドーザーを運転してた

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/05(水) 23:47:49 

    >>55

    土木作業員だよ。
    季節労働者でシーズン契約するとこもある。

    あとは農家さんが冬は暇だから小遣い稼ぎに
    してた。高速道路の除雪は楽だし賃金がいいんだって。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/05(水) 23:48:41 

    >>6
    不眠不休でやってんだよ

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/05(水) 23:51:09 

    >>79

    大型特殊免許と作業免許とか必要だけど
    免許があるだけじゃダメみたいだよ
    使い物にならないから、て。

    人手がない割に結構若い世代に大しても
    排除的な感じ。

    助手席で見回りは免許なしで主婦も募集って
    書いてあったからそっちから受けてみたら?

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/05(水) 23:51:55 

    上手い下手関係なく、寒い中雪かきしてくれてありがとうとかないのかね〜。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/05(水) 23:52:51 

    実家の近所に土建屋さんがあってそこが町内の道路の除雪を請け負ってる
    朝起きると家の前の道路は綺麗に除雪されててありがたいです
    自分の家の玄関からその道路まで雪かきするだけで車が出せるのはほんとに助かる

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/05(水) 23:53:35 

    >>91
    詳しく教えていただき、ありがとうございます!
    助手席の見回り募集を調べてみたいと思います。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/05(水) 23:53:40 

    >>6
    慣れると逆に心地良くなるよ、あー降ってんのかー明日は雪かきしなきゃーって。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/05(水) 23:54:28 

    >>1

    札幌だけど、近所にうるさい人がいてイヤ。

    排雪業者が来たら外に出て、やり方が
    気に食わなかったら文句言いに行く。
    パート先の人の近所にもそのタイプがいるらしい。

    排雪入らなくなったらイヤだから
    余計な事すんな、て感じ。

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/05(水) 23:54:55 

    >>3
    雪の多い日本側にどれだけの県があると思ってるの?
    全員動いたら凄いことになるよ

    +21

    -2

  • 98. 匿名 2025/02/05(水) 23:56:11 

    >>85
    じゃああなたが免許取ってやればいいじゃない
    本職じゃない人達が仕事の合間縫って睡眠時間も削ってやってるんだから
    夜中でも役所から電話来て今から除雪して下さいとか言われるんだよ

    +7

    -10

  • 99. 匿名 2025/02/05(水) 23:59:51 

    >>62
    積雪量がちがうと思うよ。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/06(木) 00:01:47 

    >>10
    旭川空港だね!
    冬もほぼ欠航しない

    +19

    -2

  • 101. 匿名 2025/02/06(木) 00:03:12 

    >>10

    密着!冬の旭川空港を守る除雪隊 | NHK北海道
    密着!冬の旭川空港を守る除雪隊 | NHK北海道www.nhk.or.jp

    【NHK】北海道北部の旭川空港は雪が多い地域にありますが、飛行機の運航が安定していることで知られています。滑走路から素早く雪を取り除き空港を守る除雪作業に密着しました。(NHK旭川放送局・伊勢谷剛史)

    +18

    -2

  • 102. 匿名 2025/02/06(木) 00:03:33 

    >>11
    ホワイトインパルスだっけ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/06(木) 00:03:40 

    >>2
    どつせ実際に誰も検証はしてもいないでしょう。

    土木の人たちが冬に建設の仕事が途絶えるし、重機があるから行政から請負って除雪している。
    出稼ぎででているのが故郷に戻ってしているのだし、積雪量や道路の幅、マンパワーに由来する頻度は影響するだろうけど、除雪の技量のうまい下手など、地域差なんてないんだよ。

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2025/02/06(木) 00:04:11 

    >>1
    AIでも解決できないのかしら。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/06(木) 00:04:33 

    >>98
    それも意味不明
    例えば、スーパーのポテトサラダが、トレーからはみ出して、グチャグチャに汚れたまま店頭に並んでいたらどう思う?
    で、「店員が一生懸命作ったんだから、許してください」と言われたら?

    いやいや、仕事なんだから、ちゃんと作って?と思わない?

    車がガッタンガッタンいって、まともに通れないほどの道の付け方するって、プロの仕事ではないし、スーパーと違って、道は、「通らなければいい」とはならないんだから、ちゃんと仕事してくれというのは、正当な訴えであって、きちんとした道付けができない業者の問題じゃん

    +19

    -4

  • 106. 匿名 2025/02/06(木) 00:14:51 

    >>9

    本当にそう…
    夫の転勤で名古屋大阪福岡東京と住んで次が秋田だったんだけど、3年住んで鬱病になった…笑

    17万円の自腹を切って家庭用の電動除雪機買ったんだけど、若いのと専業主婦だからって近所の人たちからこっちもお願いとか言われたり、噂を聞きつけた町内会のジジイ達が除雪機を交代交代で貸してと言ってきたり。

    私は殆ど断ったけど、むちゃむちゃ無視されるようになってマジでストレスやばかった。

    +20

    -9

  • 107. 匿名 2025/02/06(木) 00:27:40 

    従姉妹が嫁に行った農村は建築会社無いし、県道しか無いから冬でもトラクター大活躍で、大きいの持ってれば村から一冬70万くらい貰えるって
    大規模農家だから冬は遊んで暮らしてるけど、いい小遣い稼ぎになるって
    豊かな村だからいいけど、お金ない小さな村は職員が自分の四駆車でガソリン自費でやってるって

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/06(木) 00:32:49 

    滅多に大雪が無いけど以前災害級の大雪が降った時に、雪国から大型除雪車が応援で来た
    地元の建築会社が除雪したどうしようもない道をあっという間に広げてくれて感動した
    うちは雪少ないけど凍るので、塩カル散布が得意な地域です

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/06(木) 00:43:48 

    >>71
    自治体?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/06(木) 00:45:25 

    >>66
    うちの地区は歩道も歩道専用の除雪機通るよ。
    小学生の通学路だからかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/06(木) 00:47:44 

    >>8
    悪いんだと思う

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/06(木) 01:01:38 

    雪国だけど東日本の地震があった辺りから雪が減った
    ゲリラ豪雪は増えたけど、昔は冬はずっと雪景色だったのが最近は降ったらすぐ消えてを繰り返してる
    私が生まれる前には一階が埋まるほど雪降ったらしいけど、私がそんな光景もまだ見たことない

    最近の冬はろくに降らずに終わって、逆に夏場の水不足や雪が降らないことによる作物への影響が気になり出したな

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/06(木) 01:05:06 

    毎年思うけどこの大量に降った雪、何かに使えればいいのに。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/06(木) 01:15:40 

    >>1
    うち間口が広いからか除雪車がこっち側ばかりに置いていく。しかもきちんと自分達で除雪したのに朝になると周りの家と変わらずドッサリと。真面目が損をするってこの事。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/06(木) 01:20:32 

    >>106
    転勤族が雪国の秋田で雪かき必要な戸建ての社宅とはね
    嘘じゃないなら会社の総務が無能だな

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/06(木) 01:31:57 

    >>63
    そこは男女平等じゃないんだw
    大したことないならコメ主も娘もやればいいのに

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/06(木) 02:37:55 

    >>17
    めちゃくちゃうらやましい
    小学生のころ
    朝起きてカーテンを開けたら雪が積もってたときのあのときめき
    大人になったらもう二度とないだろうな、どんなうれしいことがあっても
    温暖化のせいで雪も降らないし今の子供は可哀想

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/06(木) 02:42:58 

    今年の除雪お兄さんは素晴らしい。
    縁石ギリギリを攻めてくれる
    アスファルトも出す気満々で、彼が通ったあとは凹凸のない道路が現れる

    邪魔にならないように2階の窓から市原悦子ばりに見てるけど、心の中で感謝してる

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/06(木) 03:06:25 

    >>32
    関西でも北の方だとスキー場やれるぐらいの豪雪地帯だけどね
    積雪の世界記録を観測したのは青森県でも北海道でもなく滋賀県の伊吹山だし
    雪国を悩ませる深刻な「除雪格差」…“下手な”自治体では「車がすれ違えず渋滞が日常茶飯事」 知られざる最大の原因とは

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/06(木) 03:51:27 

    >>15
    雪国田舎に住んでるけど除雪の仕事はやはり女性には厳しいわよ。極寒の猛吹雪に命懸けで昼夜問わず働くんたぜ?男性でもキツイわ。
    大型、大型特殊(作業免許含む)も必要だし特別な講習も受けねばならんしね。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/06(木) 03:54:42 

    近所の旅館の女将さん、自分の敷地内は所有するホイルローダ乗って除雪しててかっこいい。大きな道は公共の除雪入るけど敷地広い自営業の人はみんな自分でやってて上手い。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/06(木) 04:03:41 

    北海道住みです。
    国道は開発局、道道(県道と同じね)は総合振興局、市道町道は各自治体が除雪します。
    どの除雪隊もほんとに頭が下がります。
    仕事で隊員の方とお話しますが、チームを組んで一冬同じ宿舎で暮らしたりと大変そうです。冬場仕事がお休みの漁師の方なども働いています。
    除雪車にはGPSが付いているので、お役人様もリアルタイムで動きが見れるそうで「あんな場所で何分も停車して何をされてたんですか?」とか言われるそう。ベテランおじさん隊員は「馬鹿野郎!クソもするし飯も食うし猛吹雪ン中寝ずにやっとるわい!」と言ってました。
    妊婦や急病人を乗せた救急車を大型除雪車が道を開けながら先導することもあります。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/06(木) 04:05:24 

    >>2
    秋田市内は酷いと市内の人は言うね。
    秋田県内の山間部はうまいなぁとおもうよ。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/06(木) 04:11:12 

    >>103
    ま、でも、個人差はある。経験1年目のお若い運転手さんとこの道何十年の運転手さんじゃあ差が出るのは仕方ない。
    道路の形状や作業車の性能など熟知してるし度胸も付いてくるしね。
    よく縁石を破壊したり街路樹なぎ倒したり店舗の看板や庇を引っ掛けたりするのは若い方。でも、地元の人もある程度は仕方ないよね、まだ若い運転手だから、と優しく見守ってる。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/06(木) 04:11:16 

    >>16
    結婚して一戸建てに住むと
    否応無くする羽目になる。
    通勤の車出さないといけないからね。
    公道までの敷地が広いと大変です。

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/06(木) 04:14:22 

    >>114
    ある程度は仕方無いのかもしれないけど頭に来るときあるよね。
    もう少しプラウ(雪を押す板状の部分)の角度をこうしてくれ〜!とか思いながら除雪してる。除雪車の残していった雪って硬くなっててきついよね。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/06(木) 04:15:14 

    経験値がモノを言う仕事だからな…
    電信柱にぶつけてる除雪機もいますね。
    きっと新人さんでしょう。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/06(木) 04:17:03 

    >>115
    横だけど田舎はアパートやましてマンションなんて、ないからねぇ。集合住宅は公営のものばかりで一般企業の転勤族は入れないのよー。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/06(木) 04:23:45 

    >>55
    〇〇建設とか〇〇工業とかが国や自治体の下請けになっていて冬場の除雪をやってるよ。除雪車に乗るのはそこの社員もいれば冬場仕事のない農家や漁師の人が季節労働する。
    漁師も親方は冬場は遊んで暮らすけど、雇われ漁師は特に若いうちは冬場も頑張って稼いでお金貯めて早々と家を建てたりしてる。
    免許取って経験を積めばそこそこ稼げる。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/06(木) 06:21:25 

    >>16
    飛騨高山。その家の年長者さんがやってる。若い人は、雪かきされた後悠々とご出勤。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/06(木) 06:32:44 

    除雪請け負ってる会社に勤めてたけど、あれは大変だよ
    夜中でも呼び出しされて多いと朝までかかるし、邪魔だの下手だのクレームは山ほどあるし、それだけやるならまだしも普通の建設業の業務もやらなきゃいけないんだもの
    そんなきついのに、やってくれないと困るくせにみんな文句ばっかりならそりゃ誰もやりたくないよ

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/06(木) 06:43:47 

    >>106
    17万って安いね。秋田の豪雪ならあまり役に立たないでしょう。
    青森のうちは67万のホンダ買ったよ。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/06(木) 06:46:19 

    >>11
    運転者の技術による。だから県でなんて語れない。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/06(木) 06:51:49 

    隣町の除雪はめっちゃ上手いのに、なんでこっちの市はこうなんだろうって思うことはある
    入ってる業者の腕の違いではあるけど

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/06(木) 06:54:53 

    >>3
    転勤なんて無いアットホームな職場で働いてるお方みたいで羨ましいわぁ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/06(木) 06:57:15 

    >>14
    十日町市の人が長岡市に通勤してきてる
    十日町市の方がずっと上手だって言ってる

    +20

    -2

  • 137. 匿名 2025/02/06(木) 06:59:26 

    >>113
    北海道の美唄市では雪を貯めておいて、データサーバーの冷却に使っているよ
    その時に出る排熱をさらに利用してウナギの養殖もしようとしてるみたい
    あとは、野菜の貯蔵庫に利用している市町村もあったりするよ

    一般的に知られていないだけで、結構活用してるかもしれない

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/06(木) 07:08:12 

    >>69
    除雪バイトあります

    一般道路は県市町村指定の指定土建会社、ブルドーザ運転できないとダメ

    免許無くても出来るバイトは民家の出入り口と屋根の雪下ろし

    但し、毎年数人、死者が出る作業

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/06(木) 07:11:52 

    寒い中除雪してくれるのは本当にありがたい
    ただ歩道は除けてないし、不慣れな人だと道がでこぼこになったりするのが気になるが
    各家庭も自宅の前とか敷地内とかの除雪をして大変だからね、みんなで協力しないと生活道路を維持できないんだよね

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/06(木) 07:18:33 

    >>113
    コメは熱い太陽と冷たい水で美味しくなります
    新潟南魚沼産がブランド米になっているのは
    2000m級の山々に囲まれ雪解け水が流れているからです

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/06(木) 07:23:45 

    雪片し結構良い運動になるのよね
    歩数計持ってやると歩数めちゃくちゃ貯まる
    それでポイ活してる

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/06(木) 07:45:05 

    >>3
    「東京の満員電車つらい〜」って言ってる人に対して「なんで引っ越さないの?素朴な疑問〜」っていうのと一緒。

    +33

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/06(木) 07:47:24 

    >>16
    運転するようになると嫌でもしなきゃ駐車場から出れないけどね

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/06(木) 07:48:07 

    >>14
    魚沼地域から長岡市に来たけど、魚沼はロータリーで雪を遠くに飛ばすから道路の端に溜めずに道が広くなる。でもそれは田んぼがあって雪を飛ばすところがあるから。長岡や新潟市は飛ばすところがない。ロータリータイプの除雪車は使えない。そこの違いもあるよ。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/06(木) 07:49:47 

    >>136
    田舎はまず除雪開始の時間が早いよね。3時、4時には聞こえる。あと田舎は雪を飛ばすところがあるからね。長岡はないからどかすタイプの除雪しかできないことが多い。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/06(木) 07:58:18 

    こんな事に税金使うなよ

    +1

    -6

  • 147. 匿名 2025/02/06(木) 08:02:21 

    >>3
    皆都会に引っ越したら食物受給率0に近くなるんじゃないの

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/06(木) 08:09:15 

    市町村をまたいだ瞬間に道路に差がある。
    除雪の予算をしっかりかけてくれてるところは違う。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/06(木) 08:26:18 

    >>99
    場所によるだろ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/06(木) 08:27:09 

    雪が多い地域だと毎年の事なんだけど
    住宅街なんかは車が1台しか通れなくなるから
    対向車が来た時にお互いに、除雪していて雪が無いお宅の前とかのスペースを利用して道を譲り合って通るんです
    多分普段イキッてるヤンキーですらその辺のあうんのマナー心得てる

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/06(木) 08:27:57 

    我が家の入口に雪を捨てた業者が居てじいちゃんが役所に電話して大喧嘩してた

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2025/02/06(木) 08:34:33 

    >>11
    うちの地域うまいよ
    10年前は下手な人多かったけど今は上手になった

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/06(木) 08:37:41 

    >>151
    そりゃ大げんかにもなるね

    うちは家の前に雪を置いていくことが普通の地域なんだけど、一生懸命毎日片付けてるのにたまにこんなに置いてく?!って量を積み上げられて怒りゲージMAXになるときある
    苦情言いたくなるけど我慢して雪捨てしてる

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/06(木) 08:39:19 

    >>72
    すごいかっこいい!

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/06(木) 08:39:38 

    >>1
    ちゃんとやってくれる地元のプロならいいけど、金に目が眩んだ素人の除雪ビジネスも増えてるしね

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/06(木) 08:45:44 

    >>3
    食糧安全保障とか知らなさそう

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/06(木) 08:54:48 

    >>132
    よこ
    一生そこに住むなら奮発して高いの買うだろうけど転勤族なら仕方ないかなと思った。
    あと夫婦2人共雪国育ちじゃないなら最初は勝手が分からないから、程々値段のコレで良いかなみたいな。
    けどその安物除雪機と言われる代物でも元コメさんは近所から交代で貸せだのついでに周りの家も除雪しろだの言われ、断ると村八分みたいに無視されて気の毒…
    むしろ近所の人達こそ一生そこに住んでるなら良いの買って自分らの範囲くらい除雪すれば良いのにね。

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/06(木) 08:57:27 

    >>25
    あなたの年代だとシルバーで民間の除雪作業やってるんじゃない
    1.5万稼ごうと思うと1日中朝から晩までしないと難しと思う
    除雪作業やってるの男性ばっかりだし

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/06(木) 09:03:47 

    >>145
    市街地はとりあえずよけて、あまりにも量がかさんできたらダンプでどこかにもっていって捨てるって感じよね。
    飛ばすスペースがあるところって人家なんかがほとんどないところだから、幹線道路くらいしか除雪しないよね。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/06(木) 09:06:27 

    >>119
    伊吹山は山頂だからね

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/06(木) 09:07:11 

    生まれも育ちも北海道なんだけど 一軒家の方なんで道路に雪捨てんの? 自分ちの庭とか敷地に捨ててよ
    だから道路が狭くなるんだよ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/06(木) 09:09:01 

    運転手の腕もあるだろうけど、雪を捨てる場所も近くにあると尚良い

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/06(木) 09:13:51 

    自分、訓練させてもらえるなら
    除雪の仕事したい。
    黙々と雪に立ち向かえばいいんだよね。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/06(木) 09:15:07 

    >>161
    北海道、雪捨てる場所あるんだろうけど
    この量はもう個人で何とか出来るレベルじゃないよね。
    敷地内も雪どっさり。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/06(木) 09:37:00 

    >>1
    高齢者が雪国に住むのはもう無理だと思う。雪の降らない地域に引っ越すしかないだろうね。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/06(木) 09:38:16 

    >>14
    平成に市町村合併してから下手になったって話も聞くよ。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/06(木) 09:49:52 

    市町村が民間の業者に委託してるから、民間の業者の中のしかも運転する人の技術の問題なんだよなぁ…
    まあ予算があればあるほど高い給料払えるから、人手が集まりやすいってのはあるかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/06(木) 09:52:52 

    >>153
    ただ積もった雪なら片付けられるのよ。普段雪かきしない家の前でコチコチに固まった岩石みたいなのをいつもきれいにしてるうちの前に置いていくのよ。〇したくなる。マジで家から出られなくなる。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/06(木) 10:02:50 

    >>100
    確か農家さんのチームだよね
    冬の旭川を支えるなんて相当だと思うわ

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/06(木) 10:05:37 

    >>14
    村上住み
    さらに村上市内でも格差あり

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2025/02/06(木) 10:36:48 

    >>170
    旧市街と瀬波温泉は殆ど積雪ないけど

    下関は109cm(山形県米沢方面の道路)

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/06(木) 10:41:40 

    >>3
    そんな簡単にやめられるような仕事してるわけじゃないから
    お前みたいにニートならすぐに引っ越すけど

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/06(木) 10:50:32 

    >>4
    天気がいいと太陽の直射日光当たる所溶けてアスファルト出たりするんだけど
    全部じゃなくて溶け切らないのが残ると夜に凍ってアイスバーンになるから怖いんだよね

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/06(木) 11:15:03 

    >>13
    ホントそう。少しでもやってくれたら本当にありがたい。
    確かに通ったあとは玄関の前にカチカチの雪で大変だけど生活道路が確保されないと仕事にも行けないし。
    まだ寝てるときに除雪車の音がしたら感謝しかないよ。
    最近は来てくれないから人力で頑張ってるけど。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2025/02/06(木) 11:16:48 

    >>16
    今は奥さんもフルタイムだし朝はとりあえず出るけど帰ってきたらもう暗くて雪も硬いし出来ないよね。
    私はパートだから帰ってからも明るいうちに出来るけどフルタイム共働きだと無理だと思う。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/06(木) 11:18:34 

    >>22
    朝起きてこれだと絶望しかない…

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/06(木) 11:23:32 

    >>93
    ありがたいね。
    みんなでお金集めてお礼したりするのかな?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/06(木) 11:26:11 

    >>96
    分かる。
    うちの近所にもすぐ文句言うやつがいて。
    何もしない人に限って文句だけは言うよね。
    うちもみんなで500円ずつ集めてブルドーザー持ってる人に頼むんだけどその500円すら文句言うし。
    頼むのもお金集める人もそれぞれ労力使うし大変なのにお金出すくらい文句言うなよって思う。
    私ならそれで安心して車出せるなら喜んで出すわ。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/06(木) 11:29:07 

    私結婚も雪かき好き。
    捨てる用水があるからわりとラクで。終わった後の達成感がいい。適度に運動になるし背筋が鍛えられる感じ。
    捨てる用水なかったら積み上げるのが大変だよね。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/06(木) 11:29:58 

    >>165
    私も雪かきや庭の手入れしなくていいマンションに住みたい。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/06(木) 11:34:58 

    >>178

    えー500円負担でやってくれるなら
    十分ありがたいじゃない…
    燃料費と手間賃いくらだと思ってんの…。

    そいつの家の前に雪山作って家から出れないようにしたいね。春まで。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/06(木) 11:41:14 

    >>105
    言いたいことはわかるし不便も分かる
    ガタンガタンして車が揺れるのが怖いのも分かるしムカつくのも分かるし
    生活の通常の場合では当然の要求だと思う

    でも雪かきのプロなんていないよ
    土建屋さんはそんな修業はしていない
    報酬もらってもフル日当ほどは無くてバイト代程度
    断る業者もいるくらいだ
    雪が吹きすさぶ中、早朝まだ暗い時間帯または夜中中除雪してくれてる人に
    多くを求めすぎだと思う
    そのうえでそう望むならあなたの住む地域で税金を投入して
    作業者全員に除雪作業研修をやるように働きかけるしかないと思う

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2025/02/06(木) 11:52:09 

    あくまで道路のための除雪なのに「自分の家の前だけは特別扱いして」の年寄りが多すぎる。通勤通学時間までに終わらせないといけないのに一軒一軒対応してられない。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/06(木) 12:16:21 

    >>2
    秋田アンチちゃんまた活動してきたな

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/06(木) 12:16:45 

    >>27
    いつもの秋田アンチちゃんでしょ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/06(木) 12:17:27 

    >>82
    ただ秋田を叩きたいだけ笑

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/06(木) 12:19:39 

    >>3
    地元が大好きだからだよ。みんな東京を神格化して東京に引っ越しちゃうから
    大好きな地元がなくなってほしくないから雪が降っても
    地元にいるんだよ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/06(木) 12:19:56 

    >>126
    そうなんですよ。今朝も前の道路の向こう3/2だけ除雪されててその半分以上は家側に置いていくからガチガチの3/1とこちら側の道路に残った3/1のを掻いてきました。昨日したのにまたリセットどころか増えていますた。床を置くところもなくなるし困ります。もう降らないでー

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/06(木) 12:20:54 

    >>24
    違うしょ。雪国叩きでしょ。ガルでも北海道とか雪国は
    人が住むところじゃないって馬鹿にするしょ

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/06(木) 12:23:53 

    >>76
    わざわざ秋田の名前出してらしいて書くのが
    性格悪いな。て思う

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/06(木) 12:25:02 

    >>13
    この記事書いてるの絶対雪国に住んだことのない 東京のおぼっちゃまなんだろうな

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/06(木) 12:40:03 

    >>7
    静岡に住んでるから雪降らないしスタッドレスタイヤ買った事ないよ!

    雪嫌いなら住まなければいいこと
    雪にも失礼だよね

    +0

    -3

  • 193. 匿名 2025/02/06(木) 12:40:29 

    技術の差は感じたことないけどお金の差は感じる
    お金のある市は細い道も除雪されるのにお金のない市だと大通りしか除雪してくれない

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/06(木) 13:17:28 

    道幅も関係あるよね。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/06(木) 13:26:13 

    >>2
    グレーダーや、ホイルローダー、ブルドーザーの運転が上手い、老舗の建設会社の年配の人は総じてうまい
    特に、道路作りを専門にしている会社

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/06(木) 13:29:13 

    >>25
    15,000円で、除雪してくれるなら、引っ張りだこですよ
    三万が相場

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/06(木) 15:41:25 

    >>193
    出来高制の契約か、固定制の契約かは、出動回数に影響するかもね
    こんな大雪ドカ雪だと固定制の契約会社は出動するほど赤字になる
    機会の不具合、故障の頻度も上がるし、軽油代も上がるし

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/06(木) 16:10:18 

    家庭用除雪機械1家に1台必須だよ。家の前に雪の塊置かないようにするのは除雪業者の務めだけど、家の前の雪は自分でやるって思って行動しないと。行政は除雪機械買う助成金とか大型特殊と車両系の資格取得のための助成金出してほしいし、老若男女問わず機械操作できるような体制づくりが必要だと思う。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/06(木) 16:33:36 

    >>1
    とは言っても除雪料金がどえらい高いからちゃんと還元してあげたら行きたいという若者もいると思うけど。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/06(木) 16:58:08 

    >>152
    10年かけて若手が上達したんじゃない??

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/06(木) 17:02:04 

    >>15
    女性保護の為に深夜勤務はさせられないんだよね?
    除雪って交通量の少ない深夜〜早朝にやる作業だから、仕方なくね?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/06(木) 17:02:15 

    >>18
    富山市除雪下手だよ。富山市民だけど。
    大雪予報出てるんだから序盤から活動したらいいのにしっかり積もってから動き出すから除雪車がデカい雪の塊を路面に落としまくっていく。
    路肩にデカい塊が寄せてあるから右左折するとき邪魔だし、その塊がまた路面凸凹の原因になる。

    魚津市は除雪めちゃめちゃ上手です!
    配送してるから毎年通るけど運転しやすいし、路肩までキレイに除雪してあって感動すらする。雪無いときと道幅ほぼ同じ(驚)


    除雪作業は大変だし文句言っちゃいけないけどあんまり適当にされるとスタックや事故の原因にもなるので県ももっと予算使って作業者にはしっかり手当てあげてほしい。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2025/02/06(木) 17:17:03 

    >>59
    私も福井県民だけど、生まれ育った豪雪地帯は除雪がめちゃくちゃ上手い!
    それが普通だと思って暮らしていたけど、福井市に住んだら除雪の仕方が全然違って驚いた。
    雪は大量に残り穴が空きガタガタならまだしもスリップスタックしまくる。
    落ちた雪?が踏み固められて滑り台みたいになってたり、道幅が狭すぎてすれ違えなかったり。
    除雪してもらえるだけ有難いけど、こんな違うのかと思った。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/06(木) 17:54:04 

    上手い下手あるけどスタックしてる車助けたりしながら
    除雪してるし凄い大変な仕事よね

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/06(木) 19:30:11 

    >>182
    横から
    碌に出来ないのに僅かなお金目当てでやるおかしな人もいるんだよ
    普段の生活してる中での能力見るに、そもそも危険な仕事しちゃいけない枠の人だろうに
    (おそらく何らかのコネがある)

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/06(木) 20:34:32 

    >>168
    うちの地域は中々除雪入らない時がある。そういう時は仕方なく住民で手分けして車道の真ん中まで半分ずつやってる。やっと終わったと思ったら除雪が入って重機で削った氷の塊を各家庭に再分配していく。それが普通かと思ってたんだけど、義実家の地域はそういうことがないらしく、うちの除雪を見て自分たちは関係ないのにキレ散らかしていたw

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/06(木) 20:38:32 

    >>3
    それを言ったらなんでこんな
    地震大国に住み続けるんだってなる

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/06(木) 21:05:29 

    >>206
    いやキレるよ。岩だよ岩。置き岩されてるもん。どうなるか考えたら分かるだろ。夜中にやられて朝起きたら地面とくっついてガチガチよ?半日くらいそのまま切れちゃう…。やられた日は。
    うちは融雪とか駆使して家の雪ほぼ外に排雪してないのね。だから余計に切れちゃうのかも。税金返せやって思うわ…。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/06(木) 21:41:01 

    >>128
    大手企業の転勤族だけど、豪雪地帯へ転勤で行った際は、アパートに住んだよ。
    アパート少ないから「○○町のアパート」と言えば、みんな分かるくらい。
    運良く、駐車場に水が出たり、たまに除雪機入ってくれるアパートだったから、本当に有難かった!!

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/06(木) 21:46:59 

    >>54
    >>51です

    どうでしょうのやつですか?笑

    昔は売ってたけど、今はおしゃれなスノーブーツの方が多く売ってます!!

    なんなら雪深い、我が地域は通勤に長靴組が多いですよ!

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/06(木) 21:48:50 

    >>61
    過去に雪害ですごい降った年は自衛隊に助けていただきました…

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/06(木) 22:14:34 

    >>210
    そうです!

    四国で履いてた気がします。
    ずーっと気になっていました。

    北海道のホームセンターって、色んな商品ありそう。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/06(木) 22:52:15 

    >>212
    きっと今もホームセンターには売ってると思います!笑

    今は除雪用品もわんさかあります!笑

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/07(金) 00:06:32 

    >>95
    わかるw
    東京から札幌引越して随分経つけど、除雪車の音聴くとなぜか安眠できる
    夜型だから「こんな時間に起きてるの私だけじゃないんだなぁ、ありがとう」って嬉しくなって眠る

    自分でも雪かき好きだから、除雪車来る前になるべく雪かきしとく→除雪車来る→家の前に残った雪の量が少ないと私が勝ちってゲームやってる

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/07(金) 00:52:56 

    >>213
    北海道また行きたいです。

    雪たくさん降るみたいなので、気をつけてくださいね。
    慣れてるかもですけど、西日本住みには豪雪のニュースは衝撃的です。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/07(金) 08:28:47 

    >>30
    我が家は駐車場すぐそばに街灯が立っててその周りに雪を積んで委託してる排雪業者さんに片付けてもらうんだけど、ギリギリまでを重機でやってあとはスコップ使って手作業でやってくれてる。
    その程度なら残していいですよって言ってるんだけどちゃんと毎回綺麗に除排雪されてて感動する。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/07(金) 08:56:13 

    >>110
    羨ましい。
    近くに学校はあるけど、通学路では無いのかなー。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/07(金) 21:01:17 

    >>157

    >>106です。フォローありがとうございます涙

    市町村が委託してる除雪車が回ってくれる地域だったので、個人個人の負担は家の前や車をちょこちょこっと(と言っても毎朝1〜2時間くらい)やるくら。だからかほとんどの家が普通のスコップとかだったんです。

    なので全自動化してた我が家はよそのお家より楽して早く終わってて、それでズルい、みたいな雰囲気になっちゃったんです…

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/08(土) 06:40:39 

    >>202
    高岡市民です。
    降るの分かってるんだから早め早めに動いて〜!ってなりますよね。おそらく除雪が下手というか市長、市職員の指揮(除雪は市の管轄)がうまくいってないんだと思います。

    富山市は広いから山の方に除雪の予算かかってしまっているのかも。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/10(月) 00:14:16 

    >>40
    同じくw
    車の部品が飛んでいきそうに揺れまくる
    うちの地区は道だけ除雪して脇に雪だるまみたいなカチカチの塊を撒き散らしていってそれで家から出られないw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。