-
1001. 匿名 2025/02/06(木) 09:16:31
落ちた当日は声掛けにも返事ができてて、ご本人あー良かった助かった!って思っただろうに…
たらればだし、現場を直接見れてないからあまり言えないけど、どうにかならなかったのか?他にいい方法が無かったのか?余りにも気の毒過ぎるって思うね
一度は助かったって思っただろうに…
本当に可哀想で…気の毒過ぎて…早くご家族の元に返してあげて欲しい。+108
-2
-
1002. 匿名 2025/02/06(木) 09:25:36
>>979
何かね、海外だともっと消防に敬意が払われてると思うのよね
プロだから助けて当然、ミスしたんだから責めるのは当たり前みたいな書き込みは、正直読んでてう~ん…と思っちゃう+36
-9
-
1003. 匿名 2025/02/06(木) 09:26:02
予防や備え、防災って地味で目立たないけど命に直結するからお金かけて欲しい+27
-0
-
1004. 匿名 2025/02/06(木) 09:31:24
陥没した穴には運転席部分がありそうになかったから
下水道管の中をドローン使って探したんだと思うけど
陥没が大きくなった段階で同じようなことができなかったのかな?
作業されてる方々は色々考えての方法なのは理解してるんだけどね。
+1
-0
-
1005. 匿名 2025/02/06(木) 09:31:27
>>592
そうなんだろうけど、ぶつかってまた後ろにひっくり返ったりして運転席が上になってればって思うよ。
そもそも引っ張る時に運転席にワイヤーをかけてたら埋まらなかったかもと思うし、自分じゃないのに辛すぎるよ。+19
-2
-
1006. 匿名 2025/02/06(木) 09:33:21
>>565
前売り券余ってるじゃん+1
-0
-
1007. 匿名 2025/02/06(木) 09:39:51
>>596
1〜2年前に近所一帯が下水道管の入替工事をしていて、かなり大きな円柱状の物が用意されていたけどここまででは無かったかも。
それでも空気を送り込んだり、かなり厳戒態勢で工事をしてました+4
-0
-
1008. 匿名 2025/02/06(木) 09:40:29
事故発生日からユーチューブライブで見守ってます。
早く被害者が見つかりますように!
現場近くの家の方も被害者ですよね。
避難所生活も大変だろうから空き家とか充てがってあげてほしい+17
-0
-
1009. 匿名 2025/02/06(木) 09:43:05
>>1008
この場合の加害者は誰になるの?+0
-5
-
1010. 匿名 2025/02/06(木) 09:53:51
>>572
反対しろよ???
ってそりゃするわ。
逆にあなたはしないんか???
こんだけ言われてるのに更にそんなもんするとか、政治家って馬鹿じゃないと慣れない決まりでもあるのか?
+12
-0
-
1011. 匿名 2025/02/06(木) 09:54:36
>>729
ほんとだよね。日本ファーストしてほしい。
他国が自国ファーストなのに日本はいつまで奴隷なの+57
-0
-
1012. 匿名 2025/02/06(木) 09:55:45
>>149
これだよ!!
晩酌しながらニュース見てる!+5
-8
-
1013. 匿名 2025/02/06(木) 10:04:09
>>887
横だけど、そういう意味じゃなくてドローンでは見えない位置にいるかもしれないから目視で確認しないとわからないってことじゃないかな
+6
-2
-
1014. 匿名 2025/02/06(木) 10:11:46
>>1001
ほんと運転手さんのことで一番やるせないのはそこなんだよね。
落ちた衝撃で負傷はしていたかもしれないけど、救助隊が来てくれて会話してきっと希望が持てたと思う。
その後の恐怖や絶望を想像すると本当に辛い。
懸命に救助しようとした結果だと思うからあまり言いたくないけど、救助隊が来てくれて会話までできた状態だからと言って助かるとは限らないんだなって痛感した。+73
-0
-
1015. 匿名 2025/02/06(木) 10:11:48
>>916
初動で災害並に動けてたらよかったのにね
通報で聞いた穴が想定より大きかったのかな
でもすぐに
自衛隊にお願いしていたら助かってただろうなって思った+18
-1
-
1016. 匿名 2025/02/06(木) 10:13:51
>>9
たぶん改修工事の一環…+1
-0
-
1017. 匿名 2025/02/06(木) 10:20:55
>>1001
どうしたらよかったんだろうね
声が返ってきた時点で速攻クレーン車出動させてたら
ご本人だけ釣り上げられたりできたのかな+15
-1
-
1018. 匿名 2025/02/06(木) 10:22:37
>>552
走行中の重みや衝撃で穴が空いたんじゃなくて
空いたばかりの穴に気づかずに突っ込んだから+12
-0
-
1019. 匿名 2025/02/06(木) 10:24:00
>>369
下水道管に流されるなんて想像しただけで本当に恐ろしい。
たまたまこの方だっただけで、誰が巻き込まれてもおかしくない話だよね。
70代半ばになってもトラックを運転しながら働き、おまけにインフラ老朽化で落ちて流されるなんてやるせない。
納税する気なくなってしまう。
こんなに税金取ってるんだからこういうところに使ってくれ。+94
-0
-
1020. 匿名 2025/02/06(木) 10:29:33
>>542
インフラに関わる職種を公務員にすればいいんじゃない+4
-0
-
1021. 匿名 2025/02/06(木) 10:31:00
>>1
もう生きておられないかもだけど、遺体だけでも救出してあげられたらいいな、、、
それと下水管の中に運転席がずっと詰まっていたら排水にも問題あるかな、、?+1
-8
-
1022. 匿名 2025/02/06(木) 10:33:54
>>1
初日は声が聞こえてたとか報道があったけど
車の前部分が埋まってて本人が見えないとか、
窓を割ってもほぼ埋もれてて出られないような状況だったのかなと想像してる・・・
体がなんとかすり抜けられる状況で、足とかも挟まってないなら
窓を割って脱出させていたのではと思うし・・・
でも、ほぼ埋まってて本人が見えない、とか
体が挟まっている、とかいう報道がなかった?ので
どういう状況だったんだろう・・・と思う人は多そう+20
-1
-
1023. 匿名 2025/02/06(木) 10:36:22
>>1004
下水管内の排水量が減ったから飛ばしたってテレビで聞いた+4
-0
-
1024. 匿名 2025/02/06(木) 10:36:35
>>985
その母親の夫は大学人高い金を払って出て給料が月に5.60マン程度の端金を貰って満足しているような家族だからそのような思想しかないのでしょうね。代か出て5.60万の給料しかもらえない人って本当人人生失敗してるよね+3
-4
-
1025. 匿名 2025/02/06(木) 10:38:31
>>1019
今の日本が抱える問題点が詰まっている事故だよね+32
-0
-
1026. 匿名 2025/02/06(木) 10:41:30
下水管って元々穴が開いてて流れたのかな
それとも土砂とかの衝撃でできた穴に流された…?
もしキャビン内にいなかった場合は男性はどこに?+0
-1
-
1027. 匿名 2025/02/06(木) 10:41:55
>>1001
テレビ、文春も知事の初動ミスを叩かないのがおかしい
最初から自衛隊に協力してもらえばもっと早く助けられたはず
もう救助じゃなくて道路工事になっちゃってるし
この知事じゃ今後また陥没しても対応できるわけない。辞職するべき+52
-1
-
1028. 匿名 2025/02/06(木) 10:42:02
1番最初にトラック吊り上げた時に何であんな細いワイヤーだかロープだけで吊り上げたのか不思議でしょうがない
結果ちぎれてガッシャンとトラック落ちた
+30
-0
-
1029. 匿名 2025/02/06(木) 10:43:06
>>957
玉掛けね
縫い物じゃないんだから
関係あるかわからないけど当初なぜか車両が2トン車と報道されていたけど、実際は4トン車なんだよね+16
-0
-
1030. 匿名 2025/02/06(木) 10:44:06
>>891
ガス管も破損するかもしれない中で鉄の塊どうやって切断するの?土砂崩れも続いていて足場も悪いし
同じようなコメント多いけど本当に最悪の状態の中でどうやるのか教えて欲しいよ+5
-0
-
1031. 匿名 2025/02/06(木) 10:51:32
>>133
4年たってもまだ修復できてないって、
周辺住民で立ち退きが進まず、工事が停まっているらしい
一方、博多は1週間で修復されたのは
地域の色々な条件によるんだろうね
どちらも地下の工事が原因らしけど、今回の埼玉は何が原因だったんだろう
ただの老朽化だけなのだとしたら、そこらじゅうで危ないよね
+13
-0
-
1032. 匿名 2025/02/06(木) 10:53:01
全然ニュース見てなくて今更な質問なんだけど、道路が陥没したってことは埋まっているコンクリート管の天井が抜け落ちたってこと?
かなりの厚みあると思うんだけど経年劣化、耐用年数超過でこういうことになってるの?+1
-2
-
1033. 匿名 2025/02/06(木) 10:53:32
>>1021
直径4mの下水管だから、トラックで詰まるということは無さそうだけど
土砂が邪魔して引き出せないんだろうね+4
-0
-
1034. 匿名 2025/02/06(木) 10:54:57
>>565
そうだね、回収してインフラに充ててほしい
過剰な中抜きするなよって思う+5
-0
-
1035. 匿名 2025/02/06(木) 10:57:46
>>978
寡黙な仕事人だって+4
-1
-
1036. 匿名 2025/02/06(木) 11:05:32
>>429
最低すぎる。よくそんなこと言えるね+6
-1
-
1037. 匿名 2025/02/06(木) 11:09:14
>>34
年末の工事なんてアスファルトの舗装きれいにするだけじゃん
もっとコアな部分に使えって話しでしょうよ
「それもインフラですぅ」って鼻息荒いリプきそうだけどwww
この話題でインフラって言ったらねぇ
ふつうわかると思うけど+8
-0
-
1038. 匿名 2025/02/06(木) 11:12:12
この下水管の最終地点はどこなのかわかる方いますか?
下水処理場みたいな施設?+0
-0
-
1039. 匿名 2025/02/06(木) 11:14:48
>>378
トラックは荷台が割と簡単に外れて運転席の方が重くなってるから運転席の部分だけ残ってしまったんだろうね
と整備士の旦那が言ってました。
普通の車なら違ったかも+17
-0
-
1040. 匿名 2025/02/06(木) 11:15:34
地元でもあちこち道路にヒビ入ってるけど怖いわ+0
-0
-
1041. 匿名 2025/02/06(木) 11:16:07
>>851
前に福岡のもあったからなんで問題視されてないの?とは思うけど、今まで問題なかったんだから安いの使って大丈夫だろと思ってるのもあるよね。実績あるし高いのわざわざ使う必要ないって。
これでちゃんと見直ししてほしい+1
-0
-
1042. 匿名 2025/02/06(木) 11:20:00
そば屋さん休業補償あるんだろうか?
気になる+1
-3
-
1043. 匿名 2025/02/06(木) 11:22:01
中国だったら、このまま埋められるから
1人(きっともうご遺体)を探すために頑張ってる様子を見て、日本で良かったと思った+4
-2
-
1044. 匿名 2025/02/06(木) 11:23:56
今家を建築中なんだけど、浄化槽を作らないといけないエリアだからお金が余計にかかる事や、メンテナンスがめんどくさい事で凹んでいたら、行政で働いている友人から
「下水管がどんどん老朽化していて、これから使用制限がかかったり、下水料金の大幅値上げが必ず来るから、浄化槽にしておいて正解だと思うよ」
と言われた。それを言われたのが1年前。
私が住んでいるのは埼玉から離れた地方都市だけど、どこの市町村も似たような状況なんだと今回のニュースで知った。+10
-1
-
1045. 匿名 2025/02/06(木) 11:25:25
>>41
この方にワイヤー持たせて救出は出来なかったのかな…と今でも思ってしまう+13
-0
-
1046. 匿名 2025/02/06(木) 11:33:21
>>50
うちのところは
毎年同じところやってるんだよな
予算使い切らないといけないんだっけ???+1
-6
-
1047. 匿名 2025/02/06(木) 11:33:39
>>1038
東隣の三郷市に浄水場があってそこにつながってるそうです。+3
-0
-
1048. 匿名 2025/02/06(木) 11:34:00
>>338
変な人に絡まれて嫌な気持ちも理解出来るが個人的にコメ主の豹変ぶりにお、おう…ってなった
元コメが優しいコメントなだけにギャップが
+8
-1
-
1049. 匿名 2025/02/06(木) 11:35:57
>>31
批判多いけど、絶対死んだって余ってた人が奇跡的に生還できた話もよく聞く。トラック乗りだから食べ物や水は運転席にあったとおもうし。というかこの人はスマホとか持ってないのかな。+7
-0
-
1050. 匿名 2025/02/06(木) 11:36:15
これが幼稚園児バスだったら…と思うとゾッとする
バスやめて自分が車で毎日送り迎えしようかなと本気で悩む
これからの日本いつどこでこんな事になるかなんて運でしかないだろうし+2
-19
-
1051. 匿名 2025/02/06(木) 11:36:16
>>1048
口悪いほうが本性なんでしょうねー+7
-10
-
1052. 匿名 2025/02/06(木) 11:36:27
落ちた人が上級国民だったら周辺に断水命令とかすぐ出たりエリートレスキュー隊がすぐ来て助かったんかなーとか思ってしまう+104
-5
-
1053. 匿名 2025/02/06(木) 11:40:30
>>538
めっちゃ面白い考え、今こんな人多いのかな。+2
-4
-
1054. 匿名 2025/02/06(木) 11:42:21
>>979
絶対国や行政を叩きたいマンVS絶対国や行政叩きを許さないマンで荒れる+1
-0
-
1055. 匿名 2025/02/06(木) 11:42:28
>>905
そういう小学生みたいな対抗心むき出すのやめなさいよ、早ければいいってもんでもないでしょ、救助の為にあれだけグチャグチャになった穴からまた劣化した物取り除いたり交換したり福岡とは作業内容も違うでしょ。早い者勝ちレースやってんじゃないのよ、住民の命に関わる現場なんだよ。+27
-2
-
1056. 匿名 2025/02/06(木) 11:43:42
>>515
どう見てもふざけてるコメントにしか見えないけど+4
-6
-
1057. 匿名 2025/02/06(木) 11:46:49
>>584
こんな…
規模が違うけど、同じように中が空洞になってたんだね
+9
-0
-
1058. 匿名 2025/02/06(木) 11:48:39
>>109
こんなの見ると攘夷運動起こしたくなる!+40
-0
-
1059. 匿名 2025/02/06(木) 11:52:42
自衛隊自衛隊いうやついるけど自衛隊のこと魔法使いだと思ってるのかね
こういう事故はオレンジの範囲だし、災害につき一回しか無料出ないから呼ぶわけねーだろ+17
-1
-
1060. 匿名 2025/02/06(木) 12:02:26
ドローンも戦争以外に役に立つんだ+0
-0
-
1061. 匿名 2025/02/06(木) 12:04:17
この範囲内で発見されたものとみられますって言ってたけど、
ずいぶん広いよね・・+17
-1
-
1062. 匿名 2025/02/06(木) 12:07:55
>>1060
農業で既に役立ちまくりだが+10
-0
-
1063. 匿名 2025/02/06(木) 12:08:29
74歳で働いてるから独り身だと思い込んだ人もいるみたいね+7
-2
-
1064. 匿名 2025/02/06(木) 12:08:47
>>369
3月頃になると予算の関係で無駄に工事したりする話聞くけど
そういう無駄な事をなくしてほしい+13
-1
-
1065. 匿名 2025/02/06(木) 12:09:18
>>524
卵の殻を思い浮かべてみて?🥚
上に爪楊枝で穴を空ける。それが最初トラックが落ちた穴。表面は小さい穴だけど中は大きな空洞だったんだよ。崩れ易い殻に重機を乗せられなかった。
そして排水をたっぷり含んだ穴の中の土砂は雑炊のようにユルユルで重たいトラックの頭はどんどん底へ引きずり込まれたんだよ。バラエティでやるような固い地盤を四角く掘っただけの落とし穴とは違うのよ。+27
-0
-
1066. 匿名 2025/02/06(木) 12:11:28
>>1048
よこだけど変な人に怒りたくなる気持ち、わたしはわかるわ
でも変な人ってこうやってわざと怒らせようとしてるんだろうなって思うから相手にしないのが1番いいのかもしれないよね+14
-2
-
1067. 匿名 2025/02/06(木) 12:12:50
>>1050
自分のドライビングテクニックなら、道路が陥没した瞬間に白煙ドリフトとかで避けられると思ったの?
こんなの運だよ。
+26
-0
-
1068. 匿名 2025/02/06(木) 12:14:24
>>538
マイナスたくさんついてるけど同意だわ
これって理解できない人にはできない感覚なんだろうけど+10
-2
-
1069. 匿名 2025/02/06(木) 12:15:49
>>787
頑張ってって…もう全力で頑張ってるだろうさってツッコミたくなるんよね+12
-2
-
1070. 匿名 2025/02/06(木) 12:17:40
>>740
なんでそういうよその国のデマを平気で書けるかな....+2
-12
-
1071. 匿名 2025/02/06(木) 12:18:13
>>1059
YouTubeで元自衛隊員の人が自衛隊呼べって言ってたよ+18
-0
-
1072. 匿名 2025/02/06(木) 12:18:46
>>1070
えっ、デマなの?+4
-4
-
1073. 匿名 2025/02/06(木) 12:19:22
>>12+10
-2
-
1074. 匿名 2025/02/06(木) 12:22:57
>>97
元自衛隊員の人のyoutubeでも、自衛隊をすぐ呼ぶべきだったと言ってた
初動ミスだと+47
-1
-
1075. 匿名 2025/02/06(木) 12:23:59
>>1073
どういうこと?
下水に何流してたの?+8
-0
-
1076. 匿名 2025/02/06(木) 12:24:32
>>1002
海外の全部をご存知なんですか?+5
-2
-
1077. 匿名 2025/02/06(木) 12:36:33
>>1
会社と運転手さんのお名前は出てないんだよね+1
-1
-
1078. 匿名 2025/02/06(木) 12:38:09
>>695
高いの使うと文句言う人がいるからしょうがないでしょ
予算を決める人達が理解しても何も変わらないよ+0
-2
-
1079. 匿名 2025/02/06(木) 12:40:08
>>651
知事のSNSとかにリプライして拡散したら?+0
-1
-
1080. 匿名 2025/02/06(木) 12:58:38
>>458
トラックが落ちた瞬間の映像とトラックの後ろ部分を引き上げてる映像見たけど、なんか同じトラックには見えなかったけどなんでだろう+6
-3
-
1081. 匿名 2025/02/06(木) 13:00:05
>>1051
中国や発展途上国の道路陥没ニュース見て
「日本はインフラ整ってて良かった〜」
と思ってたけど、もう自分ごとなのね+11
-0
-
1082. 匿名 2025/02/06(木) 13:02:21
>>1038
ニュースで言ってたのはここ
中川水循環センター - 埼玉県www.pref.saitama.lg.jp中川水循環センター - 埼玉県このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。彩の国 埼玉県Foreign Language文字サイズ・色合い変更音声読み上げ組織から探す情報を探す...
+2
-0
-
1083. 匿名 2025/02/06(木) 13:05:14
>>1050
酷いコメント..+13
-0
-
1084. 匿名 2025/02/06(木) 13:05:35
>>766
普通は上水、下水代が水道代金にふくまれてるよね?
引っ越し先がマンションで上水代しか掛からないのは別な理由があるの?
半年前に転居して来て、いまだにわからない仕組み。
+3
-0
-
1085. 匿名 2025/02/06(木) 13:06:50
>>1051
焦ってる時
怒ってる時
お酒を飲んだ時
この時に人の本性って出る
+7
-0
-
1086. 匿名 2025/02/06(木) 13:07:16
>>728
画像みるだけで胸がギュッとなるね
寒いし冷たいし汚いし辛いね+8
-1
-
1087. 匿名 2025/02/06(木) 13:09:33
>>944
埋もれていたから無理+4
-1
-
1088. 匿名 2025/02/06(木) 13:12:30
>>1046
同じ所を工事してても下水道の工事、道路のひび割れの工事…って違う箇所をやっているらしいので、全く同じ工事はしてないってXで流れてきた+10
-0
-
1089. 匿名 2025/02/06(木) 13:12:45
>>1084
マンション敷地内に浄化設備がある場合
水道局に上水道の料金を払い、マンションで下水処理の料金を支払う(組合費?)+4
-0
-
1090. 匿名 2025/02/06(木) 13:13:53
>>487
悪夢の民主党政権ね。最悪の時代だったわ。+7
-0
-
1091. 匿名 2025/02/06(木) 13:15:49
>>997
いやなんでそんな偉そうなん?野党支持者ってみんな似てるね。横だけど。+2
-1
-
1092. 匿名 2025/02/06(木) 13:16:39
>>1059
有料でも読んで欲しい+0
-0
-
1093. 匿名 2025/02/06(木) 13:16:47
>>1052
幼稚園バスとかもね。徹夜で救出作業だっただろうね。+10
-0
-
1094. 匿名 2025/02/06(木) 13:17:34
>>161
与党の事叩いてる人って、予算の事とか何も知らないで(知っててわざと)叩く道具にしてるよね。うんざりだわ。+0
-0
-
1095. 匿名 2025/02/06(木) 13:18:51
>>199
あと、国際なんとか学科とか
情報なんとか学科みたいなよく分からん学科もやたら沢山あるね+8
-1
-
1096. 匿名 2025/02/06(木) 13:18:56
>>1089
ありがとうございます+1
-0
-
1097. 匿名 2025/02/06(木) 13:19:19
>>906
穴の底が真っ平らな運動場のような地面じゃなくて、穴がボコボコあいてるような不安定な感じだったんじゃないのかなぁ。
運転手さんが動くと、運転席ごと落ちていきそうな感じの地面。
というか、エアバッグも出てるだろうし。エアバッグと座席に挟まれて自力では動けない感じだったのでは?+5
-0
-
1098. 匿名 2025/02/06(木) 13:19:45
>>159
専業さんですか❔
助ける作業側の人間にも家族や大切な方がいたり、大切な一つの命ですよ。
二次被害がおこらないように対策しながら作業進めていると思うのに、この発言はひどいですよ。+0
-15
-
1099. 匿名 2025/02/06(木) 13:24:32
>>26
こーゆう人が地震の後の二次被害考えずに文句言うんですね+4
-1
-
1100. 匿名 2025/02/06(木) 13:26:13
>>1031
立ち退きが進まずってことは、やっぱ人が住んでると工事できないのか+3
-0
-
1101. 匿名 2025/02/06(木) 13:28:14
>>905
回収って言い方…+60
-2
-
1102. 匿名 2025/02/06(木) 13:28:48
>>1074
私もその動画見たよ
でも最初はホント小さな穴だったもんなあ
まさかこんな大規模な事になるとは…+19
-4
-
1103. 匿名 2025/02/06(木) 13:30:38
>>1052
だろうね。水控えてーとかじゃなく、禁止!だったよね+50
-0
-
1104. 匿名 2025/02/06(木) 13:38:25
見つからない運転手さん うちの父と同じ年だよ
74歳で働いてるって 必ずしも貧しいからとは限らないんだよ
うちの父親だって年金もらってて生活には困ってないけど 人手不足の会社から手伝ってくれとか頼まれたりしてつい最近まで幼稚園のバスに乗ったりしてたよ
でも運転の仕事は後期高齢者になる前にやめてくれって頼んで今は他の仕事を頼まれてやってる
年金だけで暮らしていけるし 働いて税金まで納めてるから もったいないからもうやめなっていうのにそれでも頼まれると自分が必要とされてると喜んで 働きに行くんだよ
こんな 年取った人を使わなくていいように 人手不足解消して欲しいわ+176
-6
-
1105. 匿名 2025/02/06(木) 13:38:43
>>766
知識もなくて単純な考えなんだけど、増やせば増やすほど修繕範囲が増えて費用が足りず、ますます放置されそうな気がしてくる…。いつでも取り替えできる地上にあるならいいけどさ。+6
-0
-
1106. 匿名 2025/02/06(木) 13:39:04
>>896
私もそう思う
願望が強く入ってると信じたい
ドライバーさんが早く見つかりますように!+35
-1
-
1107. 匿名 2025/02/06(木) 13:39:33
>>954
最初に落ちた時におそらくエアバッグが出てるだろうし挟まってたりしないのかな
ドローンでの映像でもどこが上か下かとか分からなかったらしいし+7
-0
-
1108. 匿名 2025/02/06(木) 13:41:39
>>703
普通に行われる工事でもそんなことが起きるんなら、こんなアクシデント現場では相当慎重にやらないととんでもない悲惨な二次災害になるんだろうね。現場の作業する人たちも現場を指揮する人も相当疲労しているだろうけど、どうかこれ以上の犠牲が出ませんように。+14
-1
-
1109. 匿名 2025/02/06(木) 13:47:21
>>960
そうそう
イメージが人をつくる部分ってあると思うし、実際立派な仕事だよね。+8
-0
-
1110. 匿名 2025/02/06(木) 13:53:19
>>873
そんな嫌な取り方してそんな言い方しないで。この人は願望を言ってるんだよ。
まるでうちの義姉みたい。変な方向にひねくれてるんだよね。会話してて疲れる。+41
-2
-
1111. 匿名 2025/02/06(木) 14:01:16
>>1087
軍用ヘリなら20トンくらいいけるんだよ。馬力あるから引き抜けた気がする+8
-5
-
1112. 匿名 2025/02/06(木) 14:03:59
>>1
こんな大変なことになるなら、
大規模下水管の上だけでも、異音、振動検査装置、地中空洞化検査装置とかちゃんと付けて置けよ
埼玉県、日本の首都のすぐ隣なのにちゃんとしてくれ+6
-0
-
1113. 匿名 2025/02/06(木) 14:08:12
>>1
助ける気ないでしょ?
さっさと指揮官交代しろ+3
-3
-
1114. 匿名 2025/02/06(木) 14:13:52
>>150
早く発見しないと下水処理場まで流れてしまう+3
-0
-
1115. 匿名 2025/02/06(木) 14:19:03
>>1104
おじさん達って本当、働くの大好きな人いるよね…
とても真似できない
そういう人のためにせめてまともな税金の使い方考えるとかしないのかよ政治家は…+69
-1
-
1116. 匿名 2025/02/06(木) 14:19:42
>>149
やさしい世界+12
-0
-
1117. 匿名 2025/02/06(木) 14:21:12
>>5
前から思ってたけどサーモグラフィー何故使わないの?+13
-1
-
1118. 匿名 2025/02/06(木) 14:23:07
働かないといけないというよりボケ防止にバイトみたいな働き方してる70代は結構多いよね+36
-0
-
1119. 匿名 2025/02/06(木) 14:23:17
>>1104
トピズレじゃない?+6
-14
-
1120. 匿名 2025/02/06(木) 14:28:52
>>1002
でもこれは誰が見ても初動ミスと言わざるを得ないと思う。大事な所で迅速で確実に救助するための決断をしないと今後何かあった時同じ過ちを繰り返してしまう。穴にハマった時点でどんどん穴が大きくなっていって引きずり込まれる事もわかるから、穴が小さくて荷台が見えてる時点で色んな決断をして進めていけたら良かったんじゃないかとおもう。+43
-2
-
1121. 匿名 2025/02/06(木) 14:29:32
>>369
でもガル民、インフラの予算最低限まで削って育児に金出す明石市の市長大絶賛してたよね
あれの成れの果て上がこれなんだけど+10
-0
-
1122. 匿名 2025/02/06(木) 14:38:46
>>5
74歳までトラック運転手で元気に働いてたのに、こんな事故気の毒でならない+97
-0
-
1123. 匿名 2025/02/06(木) 14:39:34
運転手さん、ひ孫2人いるんだね+24
-0
-
1124. 匿名 2025/02/06(木) 14:40:26
運転手さんどうなった?
まだ?+5
-0
-
1125. 匿名 2025/02/06(木) 14:42:10
>>1067
だから運でしかないって書いてんじゃん
道路陥没して運悪く落ちるとして、離れ離れの時よりも自分が運転して一緒の時の方がマシだと思ったから送り迎えしようかと書いたけど
ひび割れてる道路なんてそこら中にあるし
誰も避けられるなんて書いてないわw+4
-8
-
1126. 匿名 2025/02/06(木) 14:45:32
>>1104
消費するだけよりも必要とされて対価が貰ってって、生産する生活の方がいくつになっても張りあると思う。応えられるだけの健康な体があることも財産。お父様お元気で頑張って欲しいですね!+18
-0
-
1127. 匿名 2025/02/06(木) 14:47:16
>>1120
荷台が見えても運転席は埋まって開けられなかったんじゃなかった?+4
-0
-
1128. 匿名 2025/02/06(木) 14:53:19
>>896
ふざけてるようにしか見えないけど+4
-10
-
1129. 匿名 2025/02/06(木) 14:53:31
>>1127
埋まって開けられないのはよくある事だから、落ちた段階でそんなのは可能性として十分あるとした上で、じゃあどうやって救助しようかと考えるのは救助経験豊富の知識があるレスキュー隊でも自衛隊でも要請すれば良かったんじゃないかな。+13
-1
-
1130. 匿名 2025/02/06(木) 14:54:53
>>1115
家事しないから暇なんじゃない?+2
-5
-
1131. 匿名 2025/02/06(木) 14:57:18
>>766
下水道なんて全国的にかなり普及してると思ったけど、案外そうでもなかった
東京大阪はほぼ100%
徳島は17%弱
高知和歌山も低い
この3県は台風の通り道で台風被害が多い
下水道が全国的に整備されていった昭和40年代、下水の整備よりも台風対策の護岸工事などに予算を割いていった結果だそう
もちろん過疎化で人口が少なく下水道作っても採算が合わないということもある+4
-0
-
1132. 匿名 2025/02/06(木) 14:58:05
>>674
その近隣の人が何者で、どんだけ太いワイヤーを持ってるか知らないけど、点検されてるかも分からない、どんな保管状態なのかも分からない強度不明のワイヤーなんて使えるわけないでしょ。
+2
-4
-
1133. 匿名 2025/02/06(木) 15:00:44
>>31
こういうコメにプラス押す人って何考えてるの?+0
-0
-
1134. 匿名 2025/02/06(木) 15:06:35
>>910
ハリソン・フォードの逃亡者でも下水道を走って逃げてた記憶あるよ
水の高さとか脇に歩道があるかとかによるんじゃないかな+2
-0
-
1135. 匿名 2025/02/06(木) 15:09:42
>>1023
そうだったんですね
ありがとう+0
-0
-
1136. 匿名 2025/02/06(木) 15:19:22
>>46
県知事がこの一報を受けて「一歩前進したと思う」みたいなことを言ってて、どうもスッキリしなかった。
その時はまだ運転手さんは席にいないって分かってなかったのかな。+6
-0
-
1137. 匿名 2025/02/06(木) 15:19:58
>>1120
下水道管の耐用年数が予定より早く劣化したのであって
初動ミスじゃないでしょ。
すでに空洞があっただろうからあのまま続けてたら
重さに耐えられず何台も重機が転落して
作業の方たちも巻き込まれてた可能性がある。
安全を考えたら10年ごとに変えた方が良さそう。
+9
-3
-
1138. 匿名 2025/02/06(木) 15:20:05
>>1122
せめて70で引退してゆっくりしていれば...
たらればだけど+4
-9
-
1139. 匿名 2025/02/06(木) 15:27:12
>>109+10
-0
-
1140. 匿名 2025/02/06(木) 15:28:31
>>1073+1
-1
-
1141. 匿名 2025/02/06(木) 15:29:59
>>1104
うちの両親とも同級生
父は退職したくても代わりに人が来ないから受付を続けてる
母は父と離婚しているから生活の為に働いている
多分高齢者で家計が苦しい方も多々いる
国の衰退って辛い+18
-0
-
1142. 匿名 2025/02/06(木) 15:31:00
>>1115
自分が年取ってきてなんか思うのは、老いとか感じ出すと自分が社会に不要になってしまうんじゃないかってのが怖くなって、働くことで必要とされてる実感わくのかなって事。
そんな、働くことで自分の存在価値を見出す感じの人は、元々仕事も嫌いではなかったんだと思うけど。
+19
-0
-
1143. 匿名 2025/02/06(木) 15:56:15
>>66
すごいこのコメ主本気で言ってんのかな...
ギャグで言ってるならいいけど本気で言ってるなら相当な相当な相当なおバカじゃん+7
-0
-
1144. 匿名 2025/02/06(木) 15:57:08
は?そんなに流されてたの?恐るべし地下の水流
土木工学の教科書(専門家ではないが、興味本位で昔読んだ事ある)で水は恐るべしって書いてあったけど、まさかこんなまでとは+0
-0
-
1145. 匿名 2025/02/06(木) 16:07:44
>>31
脱出出来てたらいいけど
この寒空でその後も色々無理があるのでは+1
-1
-
1146. 匿名 2025/02/06(木) 16:25:31
>>4
東京は下水道再構築工事とか水道取り替え工事あっちこっちでやってるよ
埼玉は知らんけど+2
-0
-
1147. 匿名 2025/02/06(木) 16:27:52
>>199
それなら大学無償化でも納得する人多いと思う...+7
-0
-
1148. 匿名 2025/02/06(木) 16:28:24
>>1104
必要とされてるというか
仕事によっては高齢者の方が給料が安く済むのよね
若者の仕事を奪ってる可能性もあるからね+0
-19
-
1149. 匿名 2025/02/06(木) 16:30:25
>>1132
見た目は立派な太さなだけで強度不足な粗悪中国製品だったりしたら目も当てられない結果になるからワイヤーの細い太いだけでは強度は分からないし細くて素人からすれば心許なくても消防が使用してるものならメーカーもしっかりした所の製品だろうし点検もしょっ中してて入手先不明管理状態不明の謎の太ワイヤーよりも消防の細いワイヤーの方がいい。+0
-0
-
1150. 匿名 2025/02/06(木) 16:32:15
>>1104
運転手さん、寡黙な仕事人らしい+17
-0
-
1151. 匿名 2025/02/06(木) 16:39:28
>>1148
その人のお父さんはあくまでも頼まれて行ってるんだから、必要とされているんでしょ
自分から働かせてくれって言ってるわけじゃない+18
-0
-
1152. 匿名 2025/02/06(木) 16:40:47
>>20
運転手さんはもちろん家族の気持ちを考えると辛すぎる。
目の前にいただろう見守るだけしかできず
穴はどんどん広がって雪になりそうなくらい冷たい雨が降る…。
絶対静止されるし逆に迷惑になるってわかってるけれど
自分が家族の立場だったら最初のまだ見える範囲にいる時に自分が命綱つけて探しにいきたい。
海外では有志の素人が降りていってって成功例たまにあるよね…。
+83
-2
-
1153. 匿名 2025/02/06(木) 16:47:27
>>1118
うちの父は良いか悪いか煩悩の塊のような人だから物欲の為に働いてるよ
で自分の好きなもの食べたり買ったりして人生楽しんでるわ
孫や私たちにも振る舞ってくれるからありがたい。
+6
-3
-
1154. 匿名 2025/02/06(木) 16:50:46
>>1111
でも失敗したら住宅地だから被害が拡大するべさ+9
-0
-
1155. 匿名 2025/02/06(木) 16:51:09
>>902
70代の母の同級生は、男性は皆働いてるよ。
家に居ても奥さんに邪魔にされてやる事も無いらしい。
慣れないレジで苦労してるとか。
+11
-2
-
1156. 匿名 2025/02/06(木) 16:51:14
>>16
考えようによっては、ずっと土砂の中に埋まっているよりは、流された方が生存の確率は上がるよね。どこかのマンホールの蓋が開いて「ワシならここじゃ」とお爺ちゃん登場!という結末であって欲しい。
+9
-4
-
1157. 匿名 2025/02/06(木) 16:55:41
>>630
>>630
地震と一緒にするケースじゃないし
この図が1分1秒同じ現状だと思ってる人なの?やばいよ+8
-1
-
1158. 匿名 2025/02/06(木) 16:57:14
>>634
図だけ見てお前に何がわかんねん+0
-4
-
1159. 匿名 2025/02/06(木) 16:58:54
>>649
これ永遠にコピペしてるの?地震と一緒にするなよ+5
-2
-
1160. 匿名 2025/02/06(木) 16:59:17
ドラレコ映像だと、トラックがぼかし入ってて白い車体が
グレーっぽく見えてるよね?
フロントガラスのすぐ下(ボンネット?)は黒いけどその下は白だよね?
+1
-3
-
1161. 匿名 2025/02/06(木) 17:01:43
日本にはこんな道路たくさんありそうで怖い。
ガル民は重そうだからリスクがあがる。走ってる時にひび割れた道路を見たら慎重に。穴が空いたらすぐブレーキ+10
-1
-
1162. 匿名 2025/02/06(木) 17:04:00
>>1148
そんなのトピとは関係ないだろ
なぜ関係ないことを持ち込んで悪く言うのか+10
-0
-
1163. 匿名 2025/02/06(木) 17:06:25
>>133
調布って陥没2箇所あるみたいだね+2
-0
-
1164. 匿名 2025/02/06(木) 17:15:17
しかしこれ、氷山の一角だよね。たまたま埼玉。但し川が側に流れているのはチェックだよ。他の地域だって有りそうだが。巨大地震来たらどうなるのか?恐いね。+11
-0
-
1165. 匿名 2025/02/06(木) 17:16:15
>>1150
だからこんな過酷な状況にもかなり耐えてただろうに
助けてあげることができなかった
初動のミスが大きすぎる
大きなトラックをそのまま引っ張りあげるのはむりだった 危機管理のプロをよんでほしかつた+44
-1
-
1166. 匿名 2025/02/06(木) 17:20:17
>>670
私は初めて見たけど、みんな張り付いてんの+1
-4
-
1167. 匿名 2025/02/06(木) 17:20:20
>>25
その時点ですぐに断水すればよかったのでは。+14
-2
-
1168. 匿名 2025/02/06(木) 17:21:17
>>304
若い人がそういう仕事に就きたい、ついてもいいと思える動機が無いと厳しいね。お金、憧れの対象、地位等+5
-0
-
1169. 匿名 2025/02/06(木) 17:22:02
>>1162
関係なくないよ
高齢者が働かずに済む世界の方がいいと思うけどね
それにどこを悪く言ってると思うのか教えて欲しいわ+2
-7
-
1170. 匿名 2025/02/06(木) 17:37:28
>>1152
事故の数時間後、消防隊員の人たちが穴の中に入って救助活動してたけど、側面の土砂が崩れてきて中断、隊員2人が怪我をして救急車で運ばれたよ
二次災害でこれ以上被害者を増やす訳にはいかない
火災とかでも逃げ遅れた家族を助けに行こうと中に引き返して亡くなるケースもある、辛いけどね…+22
-2
-
1171. 匿名 2025/02/06(木) 17:38:54
>>115
クルド人とは言わないが外国人の方が必死で救助した可能性はあるよね
自国民じゃないからまともにやってくれなかったって言われたら大変だし
ハイパーレスキューとかもサクッと出てきたかもしれない
日本って良くも悪くも外面気にするしなぁ+11
-0
-
1172. 匿名 2025/02/06(木) 17:44:47
>>1002
それ衣医療ミスした医者にも言うんかい?+1
-6
-
1173. 匿名 2025/02/06(木) 17:46:24
つらい+8
-0
-
1174. 匿名 2025/02/06(木) 17:48:25
>>1074
自衛隊でも現場から20分の所にある東京消防庁の大規模水害即応部隊でもいい
最初の段階で救助できなければ30時間も待たずに応援要請すべきだった
今回は最善を尽くしてようやく救助できるケースだった
9:50転落
10:00過ぎに地元消防到着
10:30までに見切りをつけて応援要請しておけば
11:00頃にレスキューが到着して1時間程度で救出するというのがベストシナリオ
13:00頃まで会話できていたというから、その間であれば希望があった+38
-0
-
1175. 匿名 2025/02/06(木) 17:49:35
>>1166
いや連続で同じの貼ってるんだよ+2
-0
-
1176. 匿名 2025/02/06(木) 17:51:27
>>1123
マジか~…じゃぁ貧しくて働いてた訳じゃないね。ベテランドライバーで残ってもらってたとか、ひ孫の為にお小遣い稼ぎで働いていたのかもしれないね。
悲しい…。早く見つかって欲しいね。+10
-4
-
1177. 匿名 2025/02/06(木) 17:52:00
>>1117
初期段階で使ってたらわかったかもしれないけど、サーモグラフィーって鉄も通すの?キャビンの中にいたわけだから+0
-0
-
1178. 匿名 2025/02/06(木) 17:52:47
>>1104
私の父は建築系の職人だけど、建築業界も成り手がいなくて高齢化だよ。うちの父、70だよ。
外構、内装どこをとっても職人さんは高齢。
トラックドライバーさんもなり手がいなくて高齢化だと思う。+16
-1
-
1179. 匿名 2025/02/06(木) 17:52:54
>>1122
ひ孫もいたとガルで見たけど切ないよね
+12
-1
-
1180. 匿名 2025/02/06(木) 17:53:27
>>146
そういう人は好きなだけ働けばいいけど働きたくないのに生活のためだけに老体に鞭打っての人は可哀想じゃん+5
-0
-
1181. 匿名 2025/02/06(木) 17:54:31
>>5
シートベルトしてるはずだけど、それさえも切れて流されてしまうのかな?+4
-0
-
1182. 匿名 2025/02/06(木) 17:57:33
>>873
まぁ現実を見ろと思うけど悪気があったかは不明だし願望なのかも+0
-0
-
1183. 匿名 2025/02/06(木) 17:59:52
>>378
後ろの黄色い車の人、驚いたと思う+6
-0
-
1184. 匿名 2025/02/06(木) 18:03:55
>>1152
でも今回は二次災害に巻き込まれると思う
排水流すの止めなかったからどんどん崩れたでしょ+8
-0
-
1185. 匿名 2025/02/06(木) 18:05:51
以前から糞尿の匂いがしていたというニュースもあるから、異臭がしている場所は徹底的に調べた方がいいね
家族に良い生活をさせたくて頑張っていたんだろうに気の毒すぎる+11
-1
-
1186. 匿名 2025/02/06(木) 18:07:19
>>542
こんなのが社会人として書き込んでるとかドン引き+3
-0
-
1187. 匿名 2025/02/06(木) 18:07:27
>>1167
ほんとそれ+8
-0
-
1188. 匿名 2025/02/06(木) 18:09:09
>>72
小さい穴は結構空いてる
車で通ってパンクしたことある+2
-1
-
1189. 匿名 2025/02/06(木) 18:13:35
これが実寸大の下水道管ってことだよね?
こんなに大きいんだ+11
-1
-
1190. 匿名 2025/02/06(木) 18:14:06
>>1164
地震で避難するときに、穴がぽっかり開いてしまって流されたらわからんよね。危険な道路の見分け方とかあるなら教えて欲しい。
一般人でもわかるダメな道路があるなら、通報先窓口でも設置して欲しいわ。 写真で投稿できるようにして欲しい。
+2
-0
-
1191. 匿名 2025/02/06(木) 18:14:17
>>1185
先月、うちの最寄駅一帯もかなり臭かったんだけど、だいじょうぶかな+1
-1
-
1192. 匿名 2025/02/06(木) 18:14:26
>>451
天下り先ってせいぜい数億だと思ったけど(それでも腹立つけど)
何兆のレベルなの?即刻廃止にしてほしい+6
-0
-
1193. 匿名 2025/02/06(木) 18:15:25
>>1104
社長とかえらい人もずっと働き続けるよね+1
-1
-
1194. 匿名 2025/02/06(木) 18:21:10
>>1189
下水管の厚さって本当にこんなに厚いのかな?
こんな分厚いのに破損しちゃうんだとしたら劣化怖すぎる+3
-0
-
1195. 匿名 2025/02/06(木) 18:25:40
早くご家族の方にあわせてあげてください
【八潮・道路陥没事故】74才トラック運転手の素顔は“孫家族と暮らす寡黙な仕事人”「2人のひ孫の手を引いてしょっちゅう散歩していました」幸せな大家族の無念【八潮・道路陥没事故】74才トラック運転手の素顔は“孫家族と暮らす寡黙な仕事人”「2人のひ孫の手を引いてしょっちゅう散歩していました」幸せな大家族の無念|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com「ただただショックで……一体、何が起こったのか。現場にも行けていないので、心配しています」。埼玉県八潮市の県道が陥没してトラックが転落した事故は、発生から1週間が経過した2月4日現在も…
+19
-0
-
1196. 匿名 2025/02/06(木) 18:26:28
>>1123
ひ孫さんもいる方なのね
お正月にご家族で集まって今年の予定話したりとか楽しく過ごしたりしてたのかな
そこからのこの事故でしょ
優しくていい人がなんでこんな目に遭わなきゃならないんだろう‥本当きつい
自分が落ち込んでもどうにもできないのわかってるけどすごい落ち込む
+40
-0
-
1197. 匿名 2025/02/06(木) 18:26:38
>>1188
道路管理してるとこに請求できるらしい
物損事故で+6
-0
-
1198. 匿名 2025/02/06(木) 18:26:40
>>1123
ヒイおじいじの帰りをずっと待って居ただろうなと思うと涙+16
-1
-
1199. 匿名 2025/02/06(木) 18:27:45
>>1167
陥没1日目2日目って、フジテレビのニュースばっかりで陥没のニュースは今ほど長い時間流れてなかったし、知事も会見とかしてなかったから使用制限したとしても対象エリア全体に広められなそう
それこそ断水して強制的に下水減らすとかしないと無理だったと思う+3
-0
-
1200. 匿名 2025/02/06(木) 18:28:00
つらい+5
-0
-
1201. 匿名 2025/02/06(木) 18:28:29
日本じゃないみたいだな+17
-1
-
1202. 匿名 2025/02/06(木) 18:29:42
>>1201
ある意味ガワだけ綺麗で中はボロボロなの日本らしいとも言えるな+11
-7
-
1203. 匿名 2025/02/06(木) 18:30:00
他の県だったらもっと同時に事を進められてた可能性
下水管の確認もスロープ作るのも吊り上げるのも同時にできただろうに
現場というより指示出してる人が能力無い
今更自衛隊に投げるなら初期から投げればいいのに、ノロすぎる+59
-4
-
1204. 匿名 2025/02/06(木) 18:31:49
>>1203
だよね
結局自衛隊呼ぶのかよって思った+38
-4
-
1205. 匿名 2025/02/06(木) 18:32:22
>>1194
厚さ50センチの鉄筋コンクリート製なんだって
だからこれらいの厚さなんだと思う+5
-0
-
1206. 匿名 2025/02/06(木) 18:32:29
真冬に穴に落ちて汚水の中で死ぬなんて最悪すぎる。+25
-1
-
1207. 匿名 2025/02/06(木) 18:32:52
>>241
文脈が読めないの?
この文章書いた人の考えじゃなくて底辺土方と言ってる人の価値観に沿った言い方してるんでしょう
アテレコみたいなもんで+8
-3
-
1208. 匿名 2025/02/06(木) 18:37:24
160㎝の水位を20㎝まで下げ…って可能なの?+8
-1
-
1209. 匿名 2025/02/06(木) 18:39:40
>>1196
孫もひ孫もいっしょに住んでたらしい+15
-1
-
1210. 匿名 2025/02/06(木) 18:40:52
>>1202
その通りだな+3
-2
-
1211. 匿名 2025/02/06(木) 18:44:25
>>1203
ユーチューバーの人が初動ミスだと思うって言ってたわ。最初から自衛隊案件だって。
現場の消防の人達は自分の命も危うくなるかもしれない中、最大限頑張ってたんだと思うけど、今回のような周りも崩れるかもしれないって想像できた大災害を始めから自衛隊に要請しなかった上の人達のミスだって。ほんとにその通りだと思う。+40
-6
-
1212. 匿名 2025/02/06(木) 18:47:15
>>781
見つからないよりはよかったよ+5
-1
-
1213. 匿名 2025/02/06(木) 18:48:07
>>1203
それを聞いちゃうと、家族は余計辛いね。
すぐに助けられてかもしれないの?
って思ってしまう。+27
-1
-
1214. 匿名 2025/02/06(木) 18:49:34
>>1
こんなに小さな国土すらまともに運営管理出来ない政治家ってどれだけ無能なの?
見映えばかりで中身スッカスカ+9
-5
-
1215. 匿名 2025/02/06(木) 18:49:41
名古屋でも+0
-0
-
1216. 匿名 2025/02/06(木) 18:52:11
>>1197
知らなかった
今度から請求するわ+4
-0
-
1217. 匿名 2025/02/06(木) 18:54:13
>>962
プロだからって
百発百中うまく行くなんて分からないじゃん
誰かのせいにするのはやめなよ+2
-2
-
1218. 匿名 2025/02/06(木) 18:55:31
>>2最後の奇跡を信じるしかない
、シブがき隊の薬丸君はじゅうめーとる上から落下して、生きて今ピンピンしてる
DOCTORがコンクリート落ちたのならに死んでましたよ、とか言われ
いえコンクリート上に落ちたんです
、と、はあ❓とDOCTOR
との会話で奇跡的に死ななかったということで
今元気だし、何十年前の話だけど、そういう場合もあるので、もしかしたら地中のくぼみで丸くなってるかもだし、鉄製の腰縄命綱つけて潜ってたりしてましたね見つかるまで頑張ってほしい
専門家の先生達も色々解説、救助の仕方とか
解説してましたね、皆懸命ですね、日本素晴らしい国です、でも皇族の豪邸に百億かける金あったら、こういう道路点検、に設備にお金かけていただきたいな+4
-6
-
1219. 匿名 2025/02/06(木) 19:02:34
>>1195
読んだけどかなり辛くなる
10年前に娘さんと2人のお孫さんと引越しして来て4人で暮らし始めた後にお孫さんの1人が結婚してひ孫が2人生まれてみんなで暮らしていたみたい
+23
-1
-
1220. 匿名 2025/02/06(木) 19:03:10
名古屋でも陥没あったんだよね。そろそろいろんな所でガタきてそう+5
-2
-
1221. 匿名 2025/02/06(木) 19:03:11
>>117
若造たちが綺麗で見栄えの良い仕事しかしたがらないから。+1
-3
-
1222. 匿名 2025/02/06(木) 19:04:48
>>1154
まああそこそもそも電線多すぎだからわからん
もうださいたまの呪いとしか思えない地獄の三丁目+0
-3
-
1223. 匿名 2025/02/06(木) 19:05:24
>>1204
あのさ、自衛隊よりも地盤やユンボの扱いに詳しいのはゼネコンだよ
ここからは人海戦術だから自衛隊の出番
みんな役割を分かって仕事してるんだよ
ちゃんと見ないで自衛隊自衛隊って言うのは違うよ+13
-2
-
1224. 匿名 2025/02/06(木) 19:10:04
>>1223
ゼネコン呼んだのが間違いとは言ってない
ゼネコン呼んだのも一日遅いと思う+5
-3
-
1225. 匿名 2025/02/06(木) 19:10:34
山岳救助とかみたく、ヘリコプターとかから救助隊が降りて救助とかできなかったのかなぁ…と素人の私はおもってしまう。自分の身内だったらと考えたら今日までの時間が地獄だよ…。+1
-6
-
1226. 匿名 2025/02/06(木) 19:12:07
>>1214
「こんなに小さな国土すら」って…
日本の面積は結構大きいし、人口も多いんだよ
アメリカや中国やロシアの面積大きすぎるだけなので
意味なく日本下げやめなよ+15
-2
-
1227. 匿名 2025/02/06(木) 19:13:50
暴動が起きる様な過激な民族対立はない
宗教問題もそこまで過激ではない
言語はほぼ日本語だけ
識字率高い
国土狭い
↑コレをまともに運営出来ない理由?アメリカにチンポ握られていて日本の事を考える器がない以外の理由が思い浮かばない
+2
-3
-
1228. 匿名 2025/02/06(木) 19:13:52
>>1104
うちの両親とも同級生
父は退職したくても代わりに人が来ないから受付を続けてる
母は父と離婚しているから生活の為に働いている
多分高齢者で家計が苦しい方も多々いる
国の衰退って辛い+5
-2
-
1229. 匿名 2025/02/06(木) 19:14:09
>>1195
若くて元気で優しいひいおじいちゃんなんだろうね
お孫さんも本当に好きじゃないと一緒には住まないだろうし、早く見つけてあげて欲しい+15
-1
-
1230. 匿名 2025/02/06(木) 19:14:57
>>1218
話の大筋と全然関係なく、茶化すようで申し訳ないのですが、何故ドクターを全角大文字で書いているのか気になりました
ルー大柴で再生されました
ドクター以外は概ね同意です+4
-4
-
1231. 匿名 2025/02/06(木) 19:15:33
>>1224
そう思う人もいるだろうね
ただ現場はとても厳しい状態だったはずだから判断がとても難しかったんだと思うよ
確かにもっと手はあったんじゃないかと考えるのももちろんだと思う
+7
-1
-
1232. 匿名 2025/02/06(木) 19:16:07
立地から見て山岳とは違うし
周りに被害が出たら困るからなー
ヘリじゃ無理だねw+2
-1
-
1233. 匿名 2025/02/06(木) 19:16:44
>>1226
意味なく下げてる?は??
実際に事故が起きて被害出てるからそれに対して言ってんだよ
きめーから絡んでくんな+1
-6
-
1234. 匿名 2025/02/06(木) 19:18:01
>>1219
奥さんは亡くなっているのかな?+0
-0
-
1235. 匿名 2025/02/06(木) 19:19:45
ひるおび観てたけど、原因を止めなければいけないのに結果を見てから後手後手の対応になっていると専門家の方が言ってた
素人が見てても、そんな感じに見えちゃうよね
勿論、現場の方達は懸命に作業されてるのはわかるけど+19
-1
-
1236. 匿名 2025/02/06(木) 19:22:13
>>1216
請求しよう+6
-0
-
1237. 匿名 2025/02/06(木) 19:23:42
>>1231
現場が厳しい状態だったのはわかる
わかるけど判断ミスがあったならあとでちゃんと追求してほしい
今回YouTubeで作業がずっと見られる状況だっただけに、作業してた現場の人が叩かれてる状況なのが納得いかない
+8
-1
-
1238. 匿名 2025/02/06(木) 19:26:14
他人事じゃないからね?歩いてても陥没する可能性ある+1
-1
-
1239. 匿名 2025/02/06(木) 19:33:18
オマイガ+7
-2
-
1240. 匿名 2025/02/06(木) 19:34:30
>>1203
私は傍観者の立場だから、二つ目の穴が空くまでは自衛隊への派遣要請無理だろと思ってたけど、あそこが超軟弱基盤という情報有れば要請できた気がする。検討する時間はかかったかもしれないけど。
今から考えると、トラックの荷台を吊り上げたクレーンのアウトリガーの設置場所とか、ちゃんと安全確認したのかも疑問。+2
-1
-
1241. 匿名 2025/02/06(木) 19:36:53
>>1232
ヘリ救助は基本開けた場所じゃないと難しいよね。
初動だと穴の径も小さかったし、深いし危険過ぎる。+6
-0
-
1242. 匿名 2025/02/06(木) 19:41:42
>>1209
四世代同居、今ではなかなかない大家族だ。+7
-1
-
1243. 匿名 2025/02/06(木) 19:45:16
>>1234
奥さんって書いてないからいないことは確か
離婚してるか死別だと思う
横+4
-1
-
1244. 匿名 2025/02/06(木) 19:48:29
>>1211
一晩でも凍死するような寒さだからどんどん応援呼んで助け求めないとダメだって教訓だね。+5
-1
-
1245. 匿名 2025/02/06(木) 19:48:36
>>1237
判断ミスはなかったと思ってるしあってはならないと思うけどそこはたらればになってしまうから、こういった方法があったけど実際には出来なかったとかあれば説明欲しいよね。
うちの身内もこの現場に関わって仕事してますが現場は本当に過酷です。
みんな1分1秒でも早くどうにかしたいが為に頑張ってます。
なのでどうか皆さん心ない言葉を現場に投げるのは勘弁下さい。
この現場に送り出す家族も苦しい思いでいます。+8
-3
-
1246. 匿名 2025/02/06(木) 19:50:15
>>1233
キメー🪃+2
-2
-
1247. 匿名 2025/02/06(木) 19:52:06
ここ読んでると本当無知な人が多いと思う
+4
-6
-
1248. 匿名 2025/02/06(木) 19:53:41
>>1226
北海から与那国島まで結構距離あるしね。面積の割にかなり長いよね。+2
-1
-
1249. 匿名 2025/02/06(木) 19:55:39
>>1142
そうなんだろうなー
定年しても嘱託とか、空いた時間でボランティアとか社会貢献したい病のおじさんがいて驚いたわ…+0
-1
-
1250. 匿名 2025/02/06(木) 20:00:31
>>1247
どこがどう無知か書けばいいのに、ほざくだけなら私だってできるw+9
-5
-
1251. 匿名 2025/02/06(木) 20:20:50
>>1250
ミサワ懐かしいよね+3
-1
-
1252. 匿名 2025/02/06(木) 20:21:45
>>1245
現場で頑張ってる人じゃなくてリーダーに文句言ってる人が大部分だよ。
+8
-1
-
1253. 匿名 2025/02/06(木) 20:36:54
>>1202
ハリボテってこと?
日本は基礎からちゃんとしてるイメージだったけど+2
-1
-
1254. 匿名 2025/02/06(木) 20:56:58
この事故が起きてから道路をよく見るようになりました。気がつかなかったけど、小さいひび割れならそこら中にある。運転してたり歩いてたりで、いきなり道が陥没するなんて、本当に怖いし、自分ではどうしようもできないよな、と。+24
-0
-
1255. 匿名 2025/02/06(木) 21:02:02
田舎の過疎のエリアでなくて、こんな都会の方でインフラのこんな事故が起こるのがびっくりした。点検の頻度を今より多くしたり、点検方法を再考しないといけないのかな。+12
-0
-
1256. 匿名 2025/02/06(木) 21:26:01
>>1250
書かなきゃ分からないレベルなのか笑+4
-6
-
1257. 匿名 2025/02/06(木) 21:49:31
>>1246
きめーんだよゴミ+1
-0
-
1258. 匿名 2025/02/06(木) 21:49:37
>>1247
ほんとそれ
初期から自衛隊に断られてたことも記者会見と報道に差異があることも救助に入った隊員が怪我した時にはもう有毒ガスが発生していたからその後のレスキューも何も出来なかったことも今も下水管には高濃度の有毒ガスが発生していて人が入れないことも知らないままあーしろこーしろどーしてどーしてばかりで情報精査できない老人ばっかり
どんな時系列で何が起こって今何のために何の作業してるかくらい検索すれば秒で分かるのにそれすらしないしトピを少しだけ遡れば書いてあることを見ずに何度も何度も不毛なやり取りが続くとか痴呆症のやり取り見てるみたいでうんざりする+8
-6
-
1259. 匿名 2025/02/06(木) 21:54:52
>>1257
もうやめようよ
どっちも気持ち悪いから仲間だよ
仲直りしな?+5
-0
-
1260. 匿名 2025/02/06(木) 22:42:05
>>86
74歳現役で働いている、ガタイのよい太ったお爺さんって見たことないかも…その歳だとみんな細くなってくるよね…+12
-0
-
1261. 匿名 2025/02/06(木) 23:33:33
>>1256
説明できないのもアホだよ+4
-2
-
1262. 匿名 2025/02/07(金) 04:27:03
>>1259
笑ったw+3
-0
-
1263. 匿名 2025/02/07(金) 07:48:24
やっと見えてきたんだね、早く出してあげてほしいね+7
-0
-
1264. 匿名 2025/02/07(金) 08:18:55
うんこ良い日旅立ちができますように。+0
-5
-
1265. 匿名 2025/02/07(金) 08:37:03
>>1214
なんかズレてるよ+2
-1
-
1266. 匿名 2025/02/07(金) 10:28:09
>>!
誰かが書いてくれてるの読んだけど、運転席側にもワイヤーを
命綱のように何本か付けておいたら奥に沈むことなかったのではって・・・。+3
-2
-
1267. 匿名 2025/02/07(金) 10:39:02
>>1250
土木や救助の専門家じゃないんだから自分で自分が無知だってわかるでしょうに
わざわざ指摘されなくても
トピ読んでいると、ニュースから情報引っ張ってきてくれている人もいるのにそういうのも読まないで書いてる人がいるからだよ+4
-0
-
1268. 匿名 2025/02/07(金) 10:40:52
>>1266
水の力って強いからワイヤーごと引き込まれちゃうんじゃない?
電柱も下に落ちてたよ
+8
-1
-
1269. 匿名 2025/02/07(金) 10:41:52
>>1260
お医者さんに痩せるように言われるからね+1
-2
-
1270. 匿名 2025/02/07(金) 10:45:30
>>1235
付近一体の上下水道止めとけばね
自粛じゃ流す人いるよ+5
-0
-
1271. 匿名 2025/02/07(金) 10:47:29
>>1131
横
今17%弱なの?
低いな
でも下水じゃない場合がなんなのかよく知らない
浄化槽?というのがあるみたいだけど+1
-0
-
1272. 匿名 2025/02/07(金) 11:14:14
>>1266
その時運転席側にワイヤーを掛けるのは可能だったのかな
土砂で埋まっていたかもしれない+9
-0
-
1273. 匿名 2025/02/07(金) 12:08:33
ほるり+0
-0
-
1274. 匿名 2025/02/07(金) 14:01:12
>>1254
アスファルト部分だけ加重でヒビが入るから
その下の中がどうなっているかまではわからないね+2
-0
-
1275. 匿名 2025/02/07(金) 15:20:57
>>1217
吊り上げが下手とかじゃなくそもそもプロならボロいクレーン車持ってこないでしょ普通。
重さとかある程度予測できるし。
しっかり対応できる準備して挑むよ普通は。+6
-0
-
1276. 匿名 2025/02/07(金) 16:09:26
と思いきや+0
-0
-
1277. 匿名 2025/02/07(金) 18:07:55
>>4
海外に何百兆円も支援するよりこっち
全国の下水管は1.5兆円で新調できるみたい
+11
-0
-
1278. 匿名 2025/02/07(金) 19:22:45
義父、働いてないけど恰幅いい
81歳 背は小さいけど、全然ほっそりじゃない+3
-0
-
1279. 匿名 2025/02/07(金) 22:07:29
地下に埋まってる水道管や、山間部の送電線の鉄塔、高速道路の補強や鉄道の保線などのライフラインに関わる物の老朽化を整備することが、今の日本に早急に必要だよね。
+4
-0
-
1280. 匿名 2025/02/07(金) 23:01:58
>>1230,私英会話TEACHERなので、STUDENTとラインで英単語まじえておしゃべりしてる,遊びながら英語が学べる塾を経営してるという事でgravureにも登場,誰だって勉強より遊びが好きだし😊、でぶくろえきでエクスキューズミーと話しかけてんのに皆スルー私たちが話しかけて,六本木まで,案内しますよと,外人は案内FREEでしてもらえるし,私たちは英語の勉強しながら楽しめるし、STUDENTに国はどこ,イギリスと聞いたので、WHICHdo youlikeミルクティー,レモンティー❓・・女性はストレートティー,男はコーヒーとanswerスタイルカウンシル知ってるか.❓知ってる・・歌手のなは?❓・・・ポールウェラーと笑顔で答えた☺️,おしゃべりは楽しい
楽しく英会話が覚えられる、でよし
FUNNY可笑しい,でしょ,こうやって遊びながら仕事してお金稼ぐ、student
は成績アップ、+1
-1
-
1281. 匿名 2025/02/08(土) 11:00:42
>>1280
すみません、解読できませんでした+0
-0
-
1282. 匿名 2025/02/08(土) 13:48:58
>>1259
そんなこと言ったらガルに争いが無くなってしまう+0
-0
-
1283. 匿名 2025/02/08(土) 15:53:07
>>1281、ですから、FUNNY英語で可笑しい
の意味です、はいもう英単語覚えましたよね、
+0
-0
-
1284. 匿名 2025/02/09(日) 16:54:51
>>1003
予算配分が適切だったか検証して欲しいね
不十分だった場合、他の地区で被害が起きない様補強などを始めて欲しい+1
-0
-
1285. 匿名 2025/02/09(日) 16:57:50
>>1255
埼玉県の予算配分が適正だったか気になりますね+1
-0
-
1286. 匿名 2025/02/09(日) 16:58:58
>>1254
異臭がするなど予兆があったものの気がつけず残念+1
-0
-
1287. 匿名 2025/02/09(日) 17:01:41
>>1203
この知事の判断については公的な説明が欲しいね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【NHK】東京 調布市の住宅街で、道路の陥没が見つかってから18日で4年です。陥没の原因は地下のトンネル工事とされ、工事を行う東日…