-
501. 匿名 2025/02/05(水) 21:15:13
>>471
偽善が好きなガル民多いからね
人の不幸が内心面白くないとああいう言葉は出てこないし、賛同もできない+42
-11
-
502. 匿名 2025/02/05(水) 21:15:20
>>488
ポンコツ車じゃなきゃ陥没しちゃうんじゃない?+1
-4
-
503. 匿名 2025/02/05(水) 21:16:05
私その意見書き込んでたわ
素人目でも分かるのになんでもっと早くやらないのか。
033. 匿名 2025/02/03(月) 15:21:06 [通報]
トラックの運転席が下水管に落ちた可能性高いんだったら
八潮市のお隣にある三郷市の下水処理場の下水管からドローンカメラとか入れて確認したら良いんじゃない?
下水管通ってウォータースライダーのように流れてきてる可能性だってあるし、そう分かればクレーン車とかで手間かけ無くても出口側から救助できる可能性もあるから
手段を一度改めるべき+0
-16
-
504. 匿名 2025/02/05(水) 21:16:23
>>468
そうなんだね、
命綱あっても瓦礫に埋もれる可能性もあるし危険すぎか+23
-0
-
505. 匿名 2025/02/05(水) 21:16:29
>>415
土木建築工学とかって、武骨でカッコいけどな。
私の感性が昭和なのは認めるけどw+11
-1
-
506. 匿名 2025/02/05(水) 21:16:49
>>499
もうそろそろやめようと思う
みんな頑張ってね〜+2
-12
-
507. 匿名 2025/02/05(水) 21:16:50
>>400
ここの時点でも話ができてたし
何とか運転手さんだけ引き上げることってできなかったのかな
素人だから好き勝手言えないけど💦
大型トラックではなくいこの状態なら運転席すぐ見えてるし
会話できるくらい至近距離にいたら何とかできたのでは?💦と思ってしまう💦+26
-45
-
508. 匿名 2025/02/05(水) 21:16:59
>>462
埼玉の下水
八潮は鳥内排水機場から中川に流れていくんだよね
そりゃ見つかりはするだろうけど、そこまで行くと…とは思う+11
-0
-
509. 匿名 2025/02/05(水) 21:17:02
>>214
これにプラスつけてる人にも嫌悪感が…+50
-19
-
510. 匿名 2025/02/05(水) 21:18:16
>>386
陥没したの転落する4秒前だよ。例え気付いたとしても避けれるかどうか私は自信ない。+154
-1
-
511. 匿名 2025/02/05(水) 21:18:19
>>461
日本の政治家って人が集まらない仕事を全部外人に押し付けて解決を図ろうとするの本当にダメな癖だと思うわ
待遇や賃金上げずに安くできる方法ばっかり探してる
奴隷待遇で人を集めてもどうせ適当な仕事しかしないからまた穴開くんだろうけどw
+33
-1
-
512. 匿名 2025/02/05(水) 21:18:22
>>491
横
どこの区間だか忘れたけど、以前上京したとき、私が乗って走っていた電車のすぐ隣、本当にすぐ隣を別の電車が並んで走って来て、東京の人にはわからないかもしれないけど、ぶつかるぶつかるとドキドキした
東京ではきっとぶつからずに走っていることが当たり前なんだろうな
でもそんな線路のメンテナンスを外国人にやらせたら、恐ろしいと思わない?+4
-5
-
513. 匿名 2025/02/05(水) 21:19:51
こんな状況で運転手生きてるだの云々言ってワザとお花畑なバカコメして該当地域の人の神経逆撫でしてるのは全て悪意ある荒らしなので乗せられないように
本気で言ってるんだとしたら悪いけどちょっと知的に問題あると思うわ+8
-7
-
514. 匿名 2025/02/05(水) 21:19:58
>>475
ここのご飯屋さん美味しくない→じゃあお前が作れ
ここの美容院ヘタ→じゃあお前が切れ
・・・・・・無限に変換できるな
行かない、買わない等と済まない
公がこれじゃ困るんだよ
+7
-6
-
515. 匿名 2025/02/05(水) 21:20:35
>>31
すごいマイナスだけどさ、これが1ヶ月とかならわかるけど1週間?だと何があるかわからないやん、言霊もあるし希望のあること言うのそこまでダメなことかな?
微かな希望を持つことってそんなだめなのかな?
+35
-29
-
516. 匿名 2025/02/05(水) 21:20:43
最初からドローンで観察など出来なかったのでしょうか?+4
-5
-
517. 匿名 2025/02/05(水) 21:21:08
>>479
そりゃヤバいわ。+9
-0
-
518. 匿名 2025/02/05(水) 21:21:13
>>488
まぁプロの人でもワイヤー細すぎとは言ってたね。しかもサビだらけのワイヤーだったし。+19
-3
-
519. 匿名 2025/02/05(水) 21:21:19
>>439
そうやって的外れなこと言う人は逆にどういうコメントしてるのかな?
みんな頑張ってるんだからしょうがないとか?これから先、陥没は頻繁に起こると思うけど自分自身、身内がこんな目にあったら仕方ないで終わるのかな?+5
-5
-
520. 匿名 2025/02/05(水) 21:22:00
外国人ではダメっておかしいでしょ
別に外国人が単独で工事なんて
しないしw+2
-1
-
521. 匿名 2025/02/05(水) 21:22:26
ドラマとか漫画だと熱血主人公が「オレはやる!」って初日から窓蹴破って救助って展開だけど現実はそうはいかないよね…+2
-0
-
522. 匿名 2025/02/05(水) 21:22:36
>>465
言うに事欠いてそれ?笑
もっとマシな返し出来ないのか情け無い
トピ立って直ぐに全く関係無い芸能人へのコメントをしてるなぞこの事故自体を煽って面白がってるとしか思えない
言うまでも無いけど、これ人命掛かった事故よ+5
-6
-
523. 匿名 2025/02/05(水) 21:22:52
>>507
ほんとそれ!
まだ深く落ちてなかった時に助け出せなかったのかと疑問に感じる。
遅すぎる!+26
-26
-
524. 匿名 2025/02/05(水) 21:23:00
>>400
最初はこんなに小さかったんだね
なんであそこまでになってしまったのか+6
-4
-
525. 匿名 2025/02/05(水) 21:23:38
>>1
ドローンあってよかった
後は運転手さんを早く見つけてあげてほしい
家族は気が気じゃないと思うから
+41
-1
-
526. 匿名 2025/02/05(水) 21:23:45
>>507
最初はこの状態で止まってたんだっけ?+4
-18
-
527. 匿名 2025/02/05(水) 21:23:56
>>512
大阪でもあるよ
風圧で窓がバンっ!って鳴るの+2
-0
-
528. 匿名 2025/02/05(水) 21:24:25
復旧工事の話は置いといて
下世話な話、遺体が見つからないことには保険金請求もできないよね
生命保険
自動車保険
国や自治体からの見舞金などなど+7
-0
-
529. 匿名 2025/02/05(水) 21:24:38
>>443
レベル落ちたよね
震災の時と変わらないと思うんだけど、これから救助なんて出来る人減らそう+8
-9
-
530. 匿名 2025/02/05(水) 21:24:39
>>296
そうだと思う。運転席が密閉されてるなら酸素が足りない。密閉されてないなら硫化水素があるから…という状況かな+24
-1
-
531. 匿名 2025/02/05(水) 21:25:09
事故の流れを追えてないのだけど最初のワイヤーがちぎれたとき運転手さんに怪我なかったのかな+10
-1
-
532. 匿名 2025/02/05(水) 21:25:14
>>419
ちんたらしてるよね+4
-10
-
533. 匿名 2025/02/05(水) 21:25:49
>>514
ヒステリックな心が狭い嫁って感じだね+1
-2
-
534. 匿名 2025/02/05(水) 21:26:27
>>507
これは落ちる瞬間の映像で、トラックはもっと下に落下してるよ?なんか変な印象操作しようとしてる?+72
-7
-
535. 匿名 2025/02/05(水) 21:26:38
>>466
下手くそだよね
モタモタしすぎ+5
-6
-
536. 匿名 2025/02/05(水) 21:26:49
>>470
下水管が一部土砂で埋まっててそれで溢れてるってテレビ出言ってたような?
完全にじゃなくてキャパが少なくなってる
今は手前で吸い上げて流量下げてるみたいだよ+6
-0
-
537. 匿名 2025/02/05(水) 21:26:49
>>117
若い頃、高速道路のパーキングエリアで働いていました。
常連のトラックの運転手さんが、70歳超えてたんですが
一度引退されたけど
運転技術など信頼されてて、呼び戻されたらしくて
色んなところのお土産をもってきてくださって
こんな長距離を頑張ってお仕事されてるんだと驚かされました。
お金とかそういうのではなくて
この運転手さんも技術を評価されて仕事されてるのかもしれないなって
ニュースを見て思ってました。
ただ仕事をしてただけで、あってはならない事故ですよね。+82
-1
-
538. 匿名 2025/02/05(水) 21:27:01
>>515
関係ない場所からエンタメ感覚で見てるだけの人間に限ってそうやって自分の正義や善意に酔えるんだろうね
奇跡が何ちゃら言って気持ちよくなってるだけ
事故を利用して楽しんでるようにしか思えなくて心底頭に来るわ+41
-23
-
539. 匿名 2025/02/05(水) 21:27:05
>>11
この手の状況無視のコメントは運営が投下してプラス操作してるって言ってる人いたけど、このプラス見る限り本当みたいだね
ここに来るまでの更新されてる情報をちゃんと見てますか?
頑張ってと思う気持ちは分かる。
だけど土砂に埋まり、暖房も何もない場所に一週間以上停滞して物理的にどうなるかは人間やってれば分かること。それがあるから>>11の内容は変に煽ってるようにしか見えない+27
-16
-
540. 匿名 2025/02/05(水) 21:27:54
>>510
車はどんな車でも無理だよね
あのタイミングだと自転車でも避けるの難しかったんじゃないかな
遅い徒歩ならなんとか避けれるかなって辛いのタイミングだった+92
-0
-
541. 匿名 2025/02/05(水) 21:28:08
>>503
水の流れが速くて水中ドローンが使えなかったニュースは数日前に見た気がするよ
多少なりとも水量が少なくなったんじゃないかな+10
-0
-
542. 匿名 2025/02/05(水) 21:28:28
>>208
そんなことしたがらない若いやつに無償化とか優遇してやることねーよな
いまの高齢者築き上げてくれた道路歩かせんなよ
まだ大して税金納めてもいねー若者が高齢者で負担になってるよーな口きいて笑えるんだよな
どっちが沢山出してるっつーの+4
-3
-
543. 匿名 2025/02/05(水) 21:28:47
一定時間完全に汚水を流すのを止めて、早急に運転手を救出してほしい+27
-0
-
544. 匿名 2025/02/05(水) 21:28:48
>>106
前回の点検では大丈夫だったのに近くで他にも陥没したんだから検査方法をまず見直さないとね
あらためて近くの点検をしっかりしたらもっと何ヶ所も空洞になってたみたいだし+6
-0
-
545. 匿名 2025/02/05(水) 21:29:12
あんな大きなものがそんなに流されてしまうんだ
早く出してあげて欲しい
作業されてる方達頑張ってください+2
-0
-
546. 匿名 2025/02/05(水) 21:29:20
>>507
だいぶ好き勝手言ってるよ。
あとこれ落ちてる途中だよね?普通にもっと深く落ちてるよ。なんで途中の画像使ってるの?わざとならやってること最低だし間違ってなら情報もろくに集められないのに勝手に言い過ぎだよ。+43
-4
-
547. 匿名 2025/02/05(水) 21:30:52
>>543
県民も協力しないのかな?
まずは救助が最優先でしょ?+8
-0
-
548. 匿名 2025/02/05(水) 21:31:27
>>526
違うよ、最初から下に落ちてた
これは落ちてる動画の途中ってだけ、そんな一瞬で話なんか出来るわけがないのに何言ってんだろうね>>507は+28
-4
-
549. 匿名 2025/02/05(水) 21:31:39
>>30
これって国の責任になるの?埼玉県?
どっちにしろ運転手さんには莫大な損害賠償を支払ってほしい。+69
-1
-
550. 匿名 2025/02/05(水) 21:31:53
>>534
横
そうだよね。これは叩きたくて書いてるよね。
周りもいつ陥没するかわからない、引火するガスなどどんな機械が使えるかわからない、毒性のガスがあるのかどうか救助隊への影響がわからない。何もわからない状態でいきなり行けないって。
しかも穴は一定でなく土砂、水で流動的。陥没が終わった状態じゃなくその時まさにズブズブ進行中なのにさ。+25
-3
-
551. 匿名 2025/02/05(水) 21:32:00
>>507
アセアセ💦って真顔かニヤけながら書いてるでしょ+11
-6
-
552. 匿名 2025/02/05(水) 21:32:13
>>319
どうして、よりによって運転席が下なのだろうかと悔やまれるね…
荷台が下なら、まだね…+101
-0
-
553. 匿名 2025/02/05(水) 21:32:16
>>3
ドローンもっと早く管の中に入れればいいのにと思ったけど、入れられないくらい瓦礫でふさがってたのかもな
下水管は三郷の水循環センターに行くみたいだけど、中川の地下を通ってるんだろうか
それとも上?
川をまたいでるところがこんなふうになったらどう修理するんだろ+30
-0
-
554. 匿名 2025/02/05(水) 21:32:51
>>547
外国人とか絶対に協力しないよ+14
-3
-
555. 匿名 2025/02/05(水) 21:32:52
>>531
トドメ刺されたって言ってた人いたな+10
-2
-
556. 匿名 2025/02/05(水) 21:33:23
>>547
もう全てが遅いんだよ
当初は速攻で断水するんだと思ってて準備してた人も多いのに
あれ...断水やらないんだ?節水だけで間に合うの?って感じですよ。
今更断水?遅いんだよって感じ+60
-4
-
557. 匿名 2025/02/05(水) 21:33:48
>>63
4日時点
・埼玉県の方でも少し強いお願い、午後2時から午後5時までは水を使わないようにしてください、というお願いをしました。ただ、水を制御できているかというのは微妙です。
・「(午後)2時から4時までの間は、水位低下に成功したんですが、ドローンについては、流速が早かった。それで流れに負けて、目的にところに到達できなかった」+7
-0
-
558. 匿名 2025/02/05(水) 21:34:34
テレビは一応は報道してるけど
状況の変化がほぼ無いから
扱いは短いよね
初めのほうに持ってこない。+5
-1
-
559. 匿名 2025/02/05(水) 21:34:45
>>422
たしかに。消毒剤とか散布してたりするのかね。+2
-0
-
560. 匿名 2025/02/05(水) 21:35:17
>>550
ニュースも碌に見ずに救助隊の非難してる人もいるしね。最初降りられなかったのかとか。最初降りて救助してるのに+32
-0
-
561. 匿名 2025/02/05(水) 21:35:43
>>63
一気に断水ぐらいにして放水も止めて貰って何とか半日くらいで出来ないものか、、
+18
-0
-
562. 匿名 2025/02/05(水) 21:38:14
>>511
安くてもやるのが外国人
安くてやらないのが日本人
+3
-8
-
563. 匿名 2025/02/05(水) 21:38:19
>>556
県知事の指令だからね
万が一のことが起きて、断水が長引いたときを考えてるのかも
クレームすごそうだもの+8
-1
-
564. 匿名 2025/02/05(水) 21:39:09
>>524
道路の下はこの頃からもっとえぐれてたと思うよ+11
-0
-
565. 匿名 2025/02/05(水) 21:40:01
>>4
万博はもう作ってしまったから後は税金の回収応援した方がいいよ。ここで中止にした方が損失大きすぎるよ+26
-1
-
566. 匿名 2025/02/05(水) 21:40:43
>>477
そんな基準なの?+24
-10
-
567. 匿名 2025/02/05(水) 21:41:04
>>533
内容に反論出来ず一人行方不明で心が広いアピはダサいね。優良国民ぶるエセじゃん+0
-2
-
568. 匿名 2025/02/05(水) 21:41:11
>>507
底はアリ地獄みたいになってて、救急隊が来た頃にはとっくにトラックの先端が飲み込まれてたよ
かろうじて声が聞こえて会話できた程度+28
-0
-
569. 匿名 2025/02/05(水) 21:41:14
>>369
よく道路工事とかをまーた無駄な工事しやがって、税金無駄遣いすんなって言う人いるけど、こういった事故を防ぐためにはすごく大切なことなのよね。+92
-2
-
570. 匿名 2025/02/05(水) 21:41:58
>>534
落ちたあと荷台も全部みえた状態だったよ
これは完全に落ちてるけど
この時点で現場の方も至近距離にいって話せてる+27
-14
-
571. 匿名 2025/02/05(水) 21:42:13
初めは返事してたんだよね?
1回も運転席部分見えたことないんだけど、割とすぐに運転席部分がどんどん沈んでいったってこと??+16
-0
-
572. 匿名 2025/02/05(水) 21:42:54
>>256
じゃあ横浜万博も絶対に反対しろよ???
大阪万博の次の国際博覧会が横浜なんだわ
芦田愛菜が宣伝してるからな+14
-1
-
573. 匿名 2025/02/05(水) 21:42:55
>>561
最初の段階でやると思ってたのに拍子抜けだよ。
状況的に断水止むなしだなって覚悟してた制限地域内の人めちゃくちゃ多いと思う+12
-3
-
574. 匿名 2025/02/05(水) 21:43:02
>>199
文学部めっちゃある気がするんだけどそこから文学に関する職に就く人ってどれぐらいいるんだろ。+34
-2
-
575. 匿名 2025/02/05(水) 21:44:08
>>570
会話はできたけど運転席は土砂に埋まってたってニュースで見たよ+36
-2
-
576. 匿名 2025/02/05(水) 21:44:19
>>566
そりゃそうだろ
要支援要介護状態になったら、おじいちゃんおばあちゃんだよ
それでも他人が言うのはどうかと思うけどね
30過ぎたらおばさんとか言うけど、見た目に気を使ってる人に対しておばさんって言うのは失礼なのと一緒だよ
女捨ててるかどうかで、おばさんと呼んでいいか決まる+6
-22
-
577. 匿名 2025/02/05(水) 21:44:34
>>538
そんなサイコパスじゃないんだけど
私からするとそんな発想するあなたの方が楽しんでるように見えるよ+19
-14
-
578. 匿名 2025/02/05(水) 21:45:29
道路の下にある四角いコンクリートの箱が農業用水の通路?
本当にいろんなものが埋まってるんだなぁ
その箱が崩落して作業中に落ちてくる危険があるらしいね
大変だな+4
-0
-
579. 匿名 2025/02/05(水) 21:46:01
>>534
横だけど「運転席がみえる」とあるから荷台の形状を見せたいのかなと思ったよ自分は
後ろが箱になってるタイプのトラックと違ってこの形状なら後ろから運転席見えるしそこから救出できる可能性はあったと思う+3
-14
-
580. 匿名 2025/02/05(水) 21:46:33
>>553
何度もチャレンジしたが失敗していた
今日やっと下水自粛協力のおかげで水位が下がり成功したって今日の記者会見で言ってた
https://www.youtube.com/live/jR69z7_E_1E?si=YlbvFy8ZE7i0YHBn
+22
-0
-
581. 匿名 2025/02/05(水) 21:46:41
>>529
落ち込む案件よ。これ後に検証されて
色々隠ぺいされないこと願うわ。+19
-0
-
582. 匿名 2025/02/05(水) 21:46:51
楽しんでるも何も制限区域内で当事者なんだけど
無関係な場所から奇跡とやらを願える余裕が羨ましいわ+2
-3
-
583. 匿名 2025/02/05(水) 21:47:08
>>557
2時から使えなくなるからってその前に一時的に増えたんだってね+9
-1
-
584. 匿名 2025/02/05(水) 21:47:44
わたしも5年前くらいに歩道歩いてたらいきなり足ハマって穴空いたんだよね
翌日にはふさがってたけど今思うと上から塞ぐだけで大丈夫なのかなって思う…+100
-0
-
585. 匿名 2025/02/05(水) 21:48:42
すいませーん 木下ですけどー
まーだ時間かかりそうっすかねー+3
-8
-
586. 匿名 2025/02/05(水) 21:49:17
>>570
何でマイナスなのか意味解らないね
どう考えてもココしかチャンスなかったのにな
想定外、想定外で済む話でじゃないよこれ+22
-15
-
587. 匿名 2025/02/05(水) 21:49:18
完全に水止めないとキャビン回収、運転手さん救助に行けないじゃん
どんどん流れて行ってしまうし+11
-2
-
588. 匿名 2025/02/05(水) 21:49:23
これ現場近辺の人、住み続けるのめちゃくちゃ怖いよね
建てたばかりの新築の家も少なくないし、少し行くと新興住宅地みたいなエリアもあるのに+14
-1
-
589. 匿名 2025/02/05(水) 21:50:28
震災や戦争になったら終わりだわこんなのじゃ+4
-2
-
590. 匿名 2025/02/05(水) 21:50:44
見つかったとしても腐敗してそう+1
-8
-
591. 匿名 2025/02/05(水) 21:50:52
>>587
本当はトラック落ちて人命救助出来る時点で速やかに断水するべきだったんだよ。
もう全てが遅い
今更断水したって後の祭り+40
-1
-
592. 匿名 2025/02/05(水) 21:51:22
>>552
荷台が空だから運転席より軽かった+12
-1
-
593. 匿名 2025/02/05(水) 21:51:58
>>556
初動ミスが何個重なったんだろうね+31
-3
-
594. 匿名 2025/02/05(水) 21:52:22
下水って必要なの?
ボットン便所や浄化槽では駄目?+1
-7
-
595. 匿名 2025/02/05(水) 21:56:04
>>4
万博は良いよ
害人に使うのと議員に無駄遣いしなきゃこんなこと起きない+4
-2
-
596. 匿名 2025/02/05(水) 21:58:59
>>17+146
-0
-
597. 匿名 2025/02/05(水) 21:59:31
>>579
後ろから救出だと、落ちた時の形状からして後ろの部分が上に来てるよね
で、運転手の人も背中向けた下向きの姿勢
難しいんじゃないかなあ
とにかく、ここで〇〇すればと出ることなんて、最初の時点で検討されてるんじゃないかな+8
-0
-
598. 匿名 2025/02/05(水) 22:00:22
>>595
万博なんていらない+5
-2
-
599. 匿名 2025/02/05(水) 22:01:20
幸いなのが地震が起きてない事だね
震度3程度でもヤバい。+6
-0
-
600. 匿名 2025/02/05(水) 22:01:31
>>524
それでいうなら救助の為じゃない?
色々思うこと、言いたいことはあるだろうけど、助けたいとみんなが思ってたはずで、救助段階で広がってしまった。それだけだよ。
ああしたらよかった、こうしたらよかった
これからきっと色々出てくるだろうけど、それだって現場で救助作業にあたってたかたが1番わかるだろうし、後悔だってあるだろうし。なにもしてない人たちの何倍も辛いだろうさ。+9
-2
-
601. 匿名 2025/02/05(水) 22:03:06
日テレnews
運転席とみられるものは陥没現場から下水管を100~200メートルほど下流に下った場所で発見され、色は白く、金属製のもので変形していた
なお、巻き込まれた運転手は確認できなかった
県は運転手が運転席の外に流された可能性もあるとの見方を示す
県は引き続き、水中ドローンを使って運転手の所在を確かめるとともに、自衛隊などとも協議しながら今後、救助活動について進めていく方針+22
-0
-
602. 匿名 2025/02/05(水) 22:04:26
>>583
えぇ…+5
-0
-
603. 匿名 2025/02/05(水) 22:05:16
結構流されてる…サイズ的にマンホールから引き上げられないだろうしキャビンが通れるぐらいの新しい穴を開けるのかな
まだまだ時間はかかりそうだね+2
-0
-
604. 匿名 2025/02/05(水) 22:05:21
>>584
こういうのけっこうあるよね
自転車で走っててガクンとなるの+35
-0
-
605. 匿名 2025/02/05(水) 22:05:52
>>200
んじゃ何がいいのさ+6
-0
-
606. 匿名 2025/02/05(水) 22:07:00
>>182
例の画像でしょ+2
-0
-
607. 匿名 2025/02/05(水) 22:07:09
>>603
運転手の方を見つけて、運転席は切断とかしてもう少し小さくして運ぶんじゃない?+0
-0
-
608. 匿名 2025/02/05(水) 22:09:19
>>583
2時からって言えば、それに備えるよね
あまり支障がないよう短時間なんだろうけど、半日くらいでも別にいいと思うけどな+10
-2
-
609. 匿名 2025/02/05(水) 22:11:08
>>584
こんわ、、
前から「ここ、なんか薄そうだな」と思うことあったけど本当にズボッてなることあるとは+31
-2
-
610. 匿名 2025/02/05(水) 22:11:14
>>572
まじで?
普通に反対
こんな浮かれてる場合じゃないやん
地震の復興とかもまだまだだし
喧嘩腰の文に感じるけど、あなたは賛成なの?
賛成な人って、自民党に票入れてるの?+27
-0
-
611. 匿名 2025/02/05(水) 22:11:17
>>449
きついな。+7
-0
-
612. 匿名 2025/02/05(水) 22:11:50
>>572
万博は5年ごとだよ
これは花の万博のことかな?+2
-0
-
613. 匿名 2025/02/05(水) 22:12:15
>>451
それならフジテレビ日枝と財務省潰さないとね+42
-0
-
614. 匿名 2025/02/05(水) 22:12:23
>>311
今までは土砂で埋まってたんだからドローンは飛ばせない
今日邪魔なものを退けたからやっと下水道管の中が調査できたんだよ
テレビやネット見てるだけのあなたや私が考えることなんて現場の経験ある専門家は全部分かってるよ+25
-1
-
615. 匿名 2025/02/05(水) 22:12:33
>>575
穴に入った時の話じゃない?昼過ぎとか?+4
-1
-
616. 匿名 2025/02/05(水) 22:12:34
効率はいいんだろうけど、今回みたいな下水の集合地点のみたいなところで事故が起こると影響範囲が広すぎる
一本にまとめないでもう少し分散した方がいいのかもな+4
-1
-
617. 匿名 2025/02/05(水) 22:13:09
>>312
綺麗事や建前じゃなく、あなたは運転手が無事だと思ってるの?+12
-8
-
618. 匿名 2025/02/05(水) 22:13:25
ただの、野次馬はくるな+3
-0
-
619. 匿名 2025/02/05(水) 22:13:49
>>576
うるせーよ
74はじいさんだし30過ぎはババアだよ+15
-20
-
620. 匿名 2025/02/05(水) 22:13:57
ドローン入れるの1週間遅い。水使用制限かけるのも、1週間遅いよ。こんなのんびりやってたんじゃ助かる命も助からない+8
-13
-
621. 匿名 2025/02/05(水) 22:14:00
>>3
時期尚早+0
-0
-
622. 匿名 2025/02/05(水) 22:14:27
>>619
底辺がる男来るなよ+13
-5
-
623. 匿名 2025/02/05(水) 22:14:43
>>576
ただ単に自分の基準で草+26
-0
-
624. 匿名 2025/02/05(水) 22:14:50
>>295
あまり理解してない人多いけどそもそも万博や国体などの大きなイベントを開催する=そこの地域のインフラの発展ってのが日本の戦後のやり方だったからね。+11
-0
-
625. 匿名 2025/02/05(水) 22:15:46
>>584
地団駄踏んだら崩れそう。+5
-0
-
626. 匿名 2025/02/05(水) 22:17:46
>>603
まず正確な位置を把握してからその上あたりを壊してから回収する流れになるってよ+0
-0
-
627. 匿名 2025/02/05(水) 22:18:06
>>584
自己レス
もう住んでないのだけどちょっと気になったので調べたら調査してくれるらしい
全国でやってほしいね…+21
-2
-
628. 匿名 2025/02/05(水) 22:18:21
>>348
あんな電線だらけの街中にヘリは無理でしょう+27
-0
-
629. 匿名 2025/02/05(水) 22:19:07
>>556
それな 全部が後手後手。+11
-1
-
630. 匿名 2025/02/05(水) 22:19:28
>>89
地震で1週間埋まっていた女性が助かったケースもあるし、この図だと可能性はあるよ+59
-19
-
631. 匿名 2025/02/05(水) 22:20:00
>>619
いつも思うけど30がババアだったら65以上の女は何になるの?超ババアとかになるの?+14
-0
-
632. 匿名 2025/02/05(水) 22:20:47
>>133
こわいね。まさか道路が陥没してるなんて思いもしてないから私多分落ちるわ。+34
-1
-
633. 匿名 2025/02/05(水) 22:20:47
>>169
過去に地震で1週間埋まっていた女性が奇跡的に助かったケースもあるし、この図だと可能性はあるよ+31
-15
-
634. 匿名 2025/02/05(水) 22:22:05
>>214
なぜ偽善なの?
過去に地震で1週間埋まっていた女性が助かったケースもあるし、この図だと可能性はあるよ+32
-27
-
635. 匿名 2025/02/05(水) 22:22:09
>>633
運転手さんは運転席にはいなかったんでしょ?+11
-7
-
636. 匿名 2025/02/05(水) 22:22:13
>>576
77の義母の母が98でまだしっかり働いてるんだけど98でもおばあちゃんと言ったらいけないってこと?失礼なの?
そんなわけねえだろ、75くらいにもなればじいさんばあさんだよ。+21
-2
-
637. 匿名 2025/02/05(水) 22:22:29
>>627
これテレビで浅いところしか分からないって言ってたけどどうなんだろう+2
-1
-
638. 匿名 2025/02/05(水) 22:23:07
>>601
車が水害に巻き込まれた場合って乗車していた人が流されててなかなか見つからないことが多いんだよね
特に今回は地下の下水管ということだから、しっかりと捜索して見つけ出して欲しい+6
-1
-
639. 匿名 2025/02/05(水) 22:23:15
>>404
過去に地震で1週間埋まっていた女性が奇跡的に助かったケースもあるし、この図だと可能性はあるよ+4
-13
-
640. 匿名 2025/02/05(水) 22:23:39
>>541
次の日に断水すべきなのに当然やるべきだったのに。そしたら早く救助できたよ。なんか作業員さんも人間だからとか変な擁護多かったけど、判断ミスったのは間違いないし素人でさえ分かる事だった+3
-6
-
641. 匿名 2025/02/05(水) 22:24:07
>>1
やっと見えたのか!すごい!!
運転手さん、もう少し頑張って!!
この大寒波の中本当に心配、生きていてほしい+27
-11
-
642. 匿名 2025/02/05(水) 22:24:14
>>628
今の技術だったら街に墜落しそうだしな+3
-1
-
643. 匿名 2025/02/05(水) 22:24:29
>>539
過去に地震で1週間埋まっていた女性が奇跡的に助かったケースもあるし、この図だと可能性はあるよ+3
-15
-
644. 匿名 2025/02/05(水) 22:24:39
>>311
YouTubeにいくらでも転がってるからちゃんと今日の記者会見聞いてほしい
土砂側からじゃなくて反対側の下水道管の下流600メートル付近からドローンを入れて何日も前から探してた
今日やっと水位が下がったタイミングで水に半分埋まって変形したキャビンらしきものがドローンに映ったけどまだ詳細は把握できていない
これからまた水位が下がったタイミングでドローンの専門チームが飛ばして位置や状態を詳しく調査するんだよ+5
-1
-
645. 匿名 2025/02/05(水) 22:24:46
車体のある場所、見つかったのにスロープを作り続ける意味って??作業を止める様子もないし、なんだか受注業者と市との軋轢を肌で感じる。こんな事言いたくないけれど、土建業は日当制だから、ずるずると作業続けられている感じ。自衛隊が来るまで同じとこ土慣らししてそう。+3
-8
-
646. 匿名 2025/02/05(水) 22:25:09
>>643
まとめてレスしたら?+21
-3
-
647. 匿名 2025/02/05(水) 22:25:13
>>619
30過ぎの男もジジイな+8
-2
-
648. 匿名 2025/02/05(水) 22:25:48
>>133
陥没の穴ってぞわぞわする。鳥肌たつくらい気持ち悪い+48
-1
-
649. 匿名 2025/02/05(水) 22:25:50
>>471
過去に地震で1週間埋まっていた女性が奇跡的に助かったケースもあるし、この図だと可能性はあるよ+12
-28
-
650. 匿名 2025/02/05(水) 22:26:17
>>460
お前何もしてないのに、よくそんな、やつらとか偉そうに言えるな。
+16
-6
-
651. 匿名 2025/02/05(水) 22:26:27
>>584
ひぇぇ...これは怖い
こういうのもし見つけたら何処に通報したらいいんだろう?+22
-1
-
653. 匿名 2025/02/05(水) 22:27:01
>>460
ばっくれてって…
あんたは、救助できるんだね?
危険を顧みずに、自らを犠牲にできるわけ?+14
-3
-
654. 匿名 2025/02/05(水) 22:27:32
2つ目のスロープ作るって聞いて
アホ過ぎと思ったわ+7
-19
-
655. 匿名 2025/02/05(水) 22:27:40
>>493
無駄に?
あんたさぞかしクレーンの扱いうまいんだろうね?+7
-12
-
656. 匿名 2025/02/05(水) 22:27:48
>>15
正直、この極寒で意識あるかもわからず、トラックが特殊な完全防水でもなければ…。生存率1%あるか無いかだよ+9
-5
-
657. 匿名 2025/02/05(水) 22:27:56
>>602
普通◯時〜、と言われたらその前に色々済まそうと考えるはあるある。+5
-3
-
658. 匿名 2025/02/05(水) 22:28:14
>>431
過失が全くない人でも個人情報が出回ると重箱の隅つついたり、無関係な事柄指摘して難癖付けてとにかく人を貶めたこと書く人いるからね
+28
-0
-
659. 匿名 2025/02/05(水) 22:29:03
>>583
昨日構造に詳しい人が解説してたけど、上流の所の水が下流へ流れ着くのに数時間かかるって言ってた+2
-0
-
660. 匿名 2025/02/05(水) 22:29:41
>>651
今回の事故みたいな緊急は110番
それ以外なら貼り付けたこれかな
道路:道路緊急ダイヤル(#9910) - 国土交通省www.mlit.go.jp道路:道路緊急ダイヤル(#9910) - 国土交通省ホーム>政策・仕事>道路>道路緊急ダイヤル(#9910)道路緊急ダイヤル(#9910)概要道路の穴ぼこ、路肩の崩壊などの道路損傷、落下物や路面の汚れなど道路の異状を24時間受け付けています。電話...
+11
-1
-
661. 匿名 2025/02/05(水) 22:29:54
こんだけ時間と労力を費やしても助けられずぐだぐだになるなんて
大震災来たら死ぬと思っといた方がいいな+3
-3
-
662. 匿名 2025/02/05(水) 22:30:00
>>431
全く。二重の被害者+2
-1
-
663. 匿名 2025/02/05(水) 22:30:49
>>635
まだ白っぽい金属製の変形したキャビンらしきものが水に浸かった状態で見えただけで運転席の中を確認できる状況じゃないよ+21
-4
-
664. 匿名 2025/02/05(水) 22:31:08
>>136
運転席の中にいるはずだけど見えなかったって事?+5
-10
-
665. 匿名 2025/02/05(水) 22:31:19
>>646
やり方が分からないんだろうね+10
-4
-
666. 匿名 2025/02/05(水) 22:32:47
>>654
文句言うならあなたが現場行ってやったら?+7
-7
-
667. 匿名 2025/02/05(水) 22:32:52
農業水路も埋まってんのか
救助が第一だけど、節水排水制限長引くとお店事務所工場…経営してる人は死活問題だからなぁ
でも修復は時間かかりそうね+2
-0
-
668. 匿名 2025/02/05(水) 22:32:57
>>650
下か?お前は?税金免除でもして貰って庇護受けてんの?+1
-6
-
669. 匿名 2025/02/05(水) 22:33:04
>>429
149がプラスでこれがマイナスなのガルちゃんって感じ+11
-0
-
670. 匿名 2025/02/05(水) 22:33:06
>>665
同じ画像何回も貼らんでもいいのにね+21
-1
-
671. 匿名 2025/02/05(水) 22:33:31
40年も保っていたのを評価したほうが良い
当時はそれがベストだったって事よ。+6
-0
-
672. 匿名 2025/02/05(水) 22:33:33
>>57
運転手さんに「頑張って!」って拡声機で声かけてた映像が頭から離れられない。
動かないでと言われてたらしいし。
頑張って待ってたのになぜ、、+94
-1
-
673. 匿名 2025/02/05(水) 22:34:25
>>12
ポーランドはマンホール下の下水道で生活している子供が多いそうですね。車内で暖かくしていたら助かるかも。+11
-5
-
674. 匿名 2025/02/05(水) 22:34:54
>>493
吊り上げの前に近隣の人がもっと太いワイヤーを貸すと言ったのを断って細いワイヤーで吊り上げたというのを見た+7
-13
-
675. 匿名 2025/02/05(水) 22:35:02
こんわ+0
-0
-
676. 匿名 2025/02/05(水) 22:35:31
>>666
文句言うから国民なんでしょ?他誰が言うのよ+4
-10
-
677. 匿名 2025/02/05(水) 22:35:50
>>136
まだ人間がその場に行って見てないから
ドローンでは限界あるだろ+20
-1
-
678. 匿名 2025/02/05(水) 22:36:11
>>667
相当時間かかりそう。
不安だらけ。
ちょっと方向違いの所からも不安の声出てきたよ。
Jリーグ、もうすぐ開幕だけど埼スタのある所は下水の制限呼びかけ対象地域だったりする。
これで試合やれるの?+5
-0
-
679. 匿名 2025/02/05(水) 22:37:00
>>477
まだまだおじいちゃんじゃないよね+13
-21
-
680. 匿名 2025/02/05(水) 22:37:01
>>661
そもそも大震災は被災者の数に対して救助隊全然足りないでしょ
大災害の時は公救助ではなく住民たちの自主救助が推奨されつつある
+2
-0
-
681. 匿名 2025/02/05(水) 22:37:55
>>515
無事でいて欲しい+20
-2
-
682. 匿名 2025/02/05(水) 22:38:02
>>477
なんのケンカよ?笑
+32
-3
-
683. 匿名 2025/02/05(水) 22:38:03
>>679
えぇ、おじいちゃんだよ+18
-6
-
684. 匿名 2025/02/05(水) 22:38:12
>>678
もう埼玉の人みんな引っ越そう。
全国に散らばろう。+3
-3
-
685. 匿名 2025/02/05(水) 22:39:09
>>634
横
そのケースとは気温から閉じ込められた状況から本人の年齢体力から全て異なるだろうって分からないの、本当に無知ほど残酷なものはないわ+26
-11
-
686. 匿名 2025/02/05(水) 22:39:15
>>471
横
生きてて欲しいって事でしょ
いちいち突くなんて面倒な性格なのか、虫の居処が悪いのか知らんけど、生きていて欲しいって思わない?+78
-24
-
687. 匿名 2025/02/05(水) 22:39:26
>>679
人による+2
-2
-
688. 匿名 2025/02/05(水) 22:39:38
>>676
文句なぁ
最近カスハラが多いのもわかる気がする+8
-4
-
689. 匿名 2025/02/05(水) 22:40:08
Yahooコメントが希望すぎて泣けた。ほんとそうだったらいいな。+42
-9
-
690. 匿名 2025/02/05(水) 22:40:24
>>5
こういう場合って人は流されてること多い
下水管が中川とかにつながってるとすれば
そっちの方も捜した方がいいかもしれない+59
-1
-
691. 匿名 2025/02/05(水) 22:41:08
>>562
安くて適当にやるのが外国人。+7
-0
-
692. 匿名 2025/02/05(水) 22:41:46
74歳になっても現役で一生懸命働いてた方がこんな目にあって理不尽すぎる
世の中には汗水流して働かず、犯罪とか汚いことして金を得ているクズもいるのに
やっぱり神様はいないのかな
闇バイトの指示役とか捕まらずにのうのうとしてるんだよ
+25
-1
-
693. 匿名 2025/02/05(水) 22:42:02
>>688
黙って耐え忍ぶのが美徳の象徴じゃないよ?
こんな時に文句言うのが国民の役割じゃん
行政や警察、機関はカスタマーじゃないし+4
-10
-
694. 匿名 2025/02/05(水) 22:42:33
これからの地下のインフラは
集約化は避けたほうが良いね
人を助けに行きにくくなるし
復旧も遅れる。+10
-0
-
695. 匿名 2025/02/05(水) 22:42:42
>>4
私の知り合いが技術系公務員で、
まさに水道とか下水道の仕事してるんだけど
予算を決める人たちの技術に対する理解がないと無理だって言ってた。
錆びないステンレス管にしたいって言っても
年度予算を超えるからって却下されて錆びる鉄とかにせざるを得なくなるんだって。
予算の担当者は年度単位でしか考えてないから、結局長期で見ると余計にお金かかってるらしい。
博多の陥没事故で危険性は充分わかってたはずなのに、人が死なないと動かないって怒ってたよ。+75
-2
-
696. 匿名 2025/02/05(水) 22:43:03
>>689
このコメント私も見た
事故起こったのは午前中だったから、お昼に食べようとしてたお弁当とか積んでた可能性はあるよね
+22
-3
-
697. 匿名 2025/02/05(水) 22:43:19
>>86
ここまでの水量だと水が運転席に入ってると思う+24
-1
-
698. 匿名 2025/02/05(水) 22:43:53
>>422
ただでさえ八潮臭いきついとこ多いのに+2
-0
-
699. 匿名 2025/02/05(水) 22:44:47
>>679
お世話でも旦那様ぐらいは言わないとね+1
-4
-
700. 匿名 2025/02/05(水) 22:45:03
>>633
全体的に水に浸かってるわけじゃないんだね+3
-10
-
701. 匿名 2025/02/05(水) 22:45:29
>>659
それも込みで2時間なのかと思ったけど、そうでも無いのか…
でも早く決めなきゃいけないし専門家がそうゴロゴロいてるわけでもないし難しいよね+1
-3
-
702. 匿名 2025/02/05(水) 22:45:40
>>408
生活は苦しいけど、使うべきところにはきちんと使って欲しい
本当に苦しい人にはちゃんと支援があるやん+60
-0
-
703. 匿名 2025/02/05(水) 22:45:54
>>17
都内の下水管の仕事してた人がいて直径4メートルの大きさに水がすごい勢いで流れててここに落ちたら助からないと言ってた。
年間何人かは流されてしまう人がいるみたい
+80
-1
-
704. 匿名 2025/02/05(水) 22:46:28
>>492
子供かよって感じだよね+12
-10
-
705. 匿名 2025/02/05(水) 22:46:56
>>694
今回、電線以外はほぼ地下だったんだよね。
電線も地下だったらどうなっていたんだろ?+3
-0
-
706. 匿名 2025/02/05(水) 22:48:06
>>693
文句言うにしても何も調べず状況把握せず理解せずに反射的に感情ぶつけるなら前頭葉萎縮してるようにしか
これからキャビンらしきものの正確な位置を把握できたらそれを回収する重機入れるためにもスロープは必要
傾斜角も今より緩めないといけないから沢山の重機が今も作業してるのYouTubeライブでリアルタイムで見れるよ
+13
-1
-
707. 匿名 2025/02/05(水) 22:48:12
>>633
わからないよね。タイタニックだって沈没しかけた船に残ったままだったのにウイスキーでやけ酒飲んで身体が温まって助かった男性がいたからね。+43
-5
-
708. 匿名 2025/02/05(水) 22:49:09
>>438
絵をそのまま信じるなら奇跡的に土砂で水没免れてる可能性あるよね。
絶望的だけど、いろんな奇跡が重なって助かる人もいるから本当に分からないと思う。
+22
-3
-
709. 匿名 2025/02/05(水) 22:49:29
>>643
その女性はお幾つ?
次々に土砂瓦礫が落ちて来て汚水で体温奪われるし酸素ほぼないどころかガスまみれだし厳しいよ+8
-4
-
710. 匿名 2025/02/05(水) 22:49:34
>>697
横
百万が一運転席が全く傷つかず密閉空間だとしてもじき酸欠だし、順当に考えれば落下の衝撃で怪我もしていて流血やら内臓損傷やら、滝行のような汚水が絶えず流れてきて低体温症で初日の夜も持ちこたえたかどうかなのにね+12
-7
-
711. 匿名 2025/02/05(水) 22:49:44
>>695
報道では下水施設の老朽化の積立金が必要額の1%程度しかないといってたけど
これを機に
新設時の予算だけではなく
既存インフラの更新費用の予算もしっかり計上すべきだと思う+42
-0
-
712. 匿名 2025/02/05(水) 22:50:13
自衛隊に連携を要請って遅すぎない?+2
-7
-
713. 匿名 2025/02/05(水) 22:50:42
面子と保身とやってる感で人が死んだ人命は二の次
日本を象徴するような救助活動だね+1
-7
-
714. 匿名 2025/02/05(水) 22:51:13
>>660
ありがとう
気をつけて見てみる+1
-0
-
715. 匿名 2025/02/05(水) 22:51:49
>>700
このイラストが現場写真だとでも言いたいの?+8
-11
-
716. 匿名 2025/02/05(水) 22:52:40
>>214
なんなんだろうね
諦めるのが正しいとも、希望を持つのが間違ってるとも言えないけどさ。
ここまでの現況分かってんのか知らないけど、がんばって!とか自分は暖かい部屋でがるちゃんやりながらよく言えんな…と思う。+65
-11
-
717. 匿名 2025/02/05(水) 22:52:41
>>165
コーヒーおじさんってどこ情報?+7
-0
-
718. 匿名 2025/02/05(水) 22:52:45
見つかったところの上が道路だといいけど+5
-0
-
719. 匿名 2025/02/05(水) 22:52:51
>>713
中国は途中経過をすっ飛ばして即埋めるけど?+0
-0
-
720. 匿名 2025/02/05(水) 22:54:17
>>4
オリンピックももう日本で開催しないで欲しい
+18
-3
-
721. 匿名 2025/02/05(水) 22:54:28
能登から福井まで流されちゃった中学生の子いたよね
あの水の溢れ具合だともうあの辺りには居ないのかも…+6
-0
-
722. 匿名 2025/02/05(水) 22:54:35
>>348
頭悪すぎ+10
-5
-
723. 匿名 2025/02/05(水) 22:55:34
>>700
記者会見では下水管の下3分の1くらいが水に浸かったキャビンその上の3分の1くらいが水に浸かってない部分その上3分の1が空洞という状態を撮影できたって言ってる
キャビンは原型がわからないくらい変形していてどこが上か下かも不明とのこと+12
-0
-
724. 匿名 2025/02/05(水) 22:56:10
>>659
私が見た番組では約1日かかるという図が出ていて驚いた
もしかしたら水量とかその場所の勾配にも左右されて読みにくいのかな+4
-0
-
725. 匿名 2025/02/05(水) 22:56:19
>>348
ヘリなんて小学生でも思いつく方法5000回ぐらい言われてるからね+18
-0
-
726. 匿名 2025/02/05(水) 22:56:51
>>657
普通の断水なら理解できるけど、今回は下水が使えないんだからさ+3
-0
-
727. 匿名 2025/02/05(水) 22:57:07
>>711
そうそう。
何のための納税なんだって感じだよ。
ジュグラーの波だっけ、設備投資の予算は毎年一定額じゃなくていいと思う。+19
-2
-
728. 匿名 2025/02/05(水) 22:57:15
>>458
じいさん何処行っちまったんだよ...+11
-2
-
729. 匿名 2025/02/05(水) 22:57:20
>>451
ウクライナ復興よりまずは日本のインフラ復興だよね
岸田の馬鹿がウクライナ支援するって言ったけど、国内で大事故があってそれどころじゃなくなったんで、先ず日本優先でウクライナはまたいつかやります〜とかゼレに言って500年くらい放置
そんな政治家がいればいいのに+116
-0
-
730. 匿名 2025/02/05(水) 22:57:48
>>695
このコメントをたくさんの人に読んでもらいたい+24
-2
-
731. 匿名 2025/02/05(水) 23:00:37
>>369
デモや署名活動しよう。私も頑張ろうかな+28
-2
-
732. 匿名 2025/02/05(水) 23:02:43
>>713
あなたみたいな人は何やっても文句言うんでしょ
このトピ以外では老人叩きしてそう+4
-1
-
733. 匿名 2025/02/05(水) 23:03:43
日曜日までに復旧の目処が付くと良いね
何らかの具体的な方向性の段階が
示せて復旧しつつありますよって
ならないと周辺住民は疲れ切ってしまう。+1
-1
-
734. 匿名 2025/02/05(水) 23:04:32
>>555
だとしたらキツすぎるわ…+2
-1
-
735. 匿名 2025/02/05(水) 23:05:12
下水道ってことはうんことか汚物の混じった汚い水の中ってことだよね?
つらい…+1
-0
-
736. 匿名 2025/02/05(水) 23:06:49
>>17
ニュースとか見ないの?こーゆー人って結局、興味ないんじゃないのって思っちゃう+12
-5
-
737. 匿名 2025/02/05(水) 23:06:52
>>695
社内でも経費削減したら出世できるみたいなシステムになってるのかもね。そうしたらこういう短期的な目線で自分は安いもの調達したぜ!と言うのばかりが成果になる
今だけ安いモノ使っても結局長い目で見たらこっちの方がいいよ、って選択できる人いないのかな+37
-0
-
738. 匿名 2025/02/05(水) 23:07:10
>>721
あれは海だったから170キロも流されたんだよね
山形ではパトカーが水害に遭って人が1キロも離れたところで見つかった
今回は下流2キロの所に中川があるからそこまで流されているかもしれない+6
-0
-
739. 匿名 2025/02/05(水) 23:07:10
>>633
運転席は潰れて原型留めてないはずだよ
鉄の塊
+20
-6
-
740. 匿名 2025/02/05(水) 23:07:40
>>136
中国みたいにまさか人を埋めた状態にはしないよね…?
見つかりますように+0
-14
-
741. 匿名 2025/02/05(水) 23:08:29
>>705
共同溝があったからそこに一緒に通ってたはず
なので手順は今と変わらないよ+0
-0
-
742. 匿名 2025/02/05(水) 23:09:34
>>672
動けたのに「動かないで」だったの?+26
-0
-
743. 匿名 2025/02/05(水) 23:09:39
クソに濡れた水を浴びて体温低下でとっくに死んでるわな+0
-23
-
744. 匿名 2025/02/05(水) 23:09:48
>>715
すごい性格悪いのは伝わるわ、揚げ足ばかり取って嫌われてるよあんた+5
-12
-
745. 匿名 2025/02/05(水) 23:09:52
これ市(県?)に賠償請求できるんだろうか?
私が家族なら考えるわ+9
-1
-
746. 匿名 2025/02/05(水) 23:10:14
初日に死んでるわな+1
-7
-
747. 匿名 2025/02/05(水) 23:10:46
>>515
お花畑か+10
-5
-
748. 匿名 2025/02/05(水) 23:10:51
>>685
今回も「気温から閉じ込められた状況から本人の年齢体力から全て異なる」からね
可能性は少なくても、運転手さんの無事を願う気持ちは一緒+4
-11
-
749. 匿名 2025/02/05(水) 23:11:10
>>634
まず、汚水で全身濡れている状態でこの気温。
1週間以上経過。飲まず食わず。74歳。
その状態だと、道端にただ寝っ転がっているだけでも凍死する。
ただただ、悲しくて残念に思う。+68
-0
-
750. 匿名 2025/02/05(水) 23:11:22
>>96
土木科は工業高校でも工業大学でも昔からあまり人気ないね。
すごい専門職で技術職は頭の良い人じゃないと務まらないと思うけど、あんまりカッコいいイメージがないかも。現場監督で過酷な場所に駆り出されるイメージとか。
建築学科はオシャレなイメージもあって昔から人気。+19
-0
-
751. 匿名 2025/02/05(水) 23:11:34
>>744
揚げ足も何も、イラストを見て真実だと思い込む方が社会生活送るの難があるだけじゃないの
頭の悪い方を世界の標準にしないで+7
-7
-
752. 匿名 2025/02/05(水) 23:13:42
>>748
祈りの気持ちがあるならあったかい布団の中でがるなんかやらないで浴槽に水入れてそこで一週間生活してみなよ、お爺さんの気持ちが少しは分かるから+22
-11
-
754. 匿名 2025/02/05(水) 23:14:39
>>715
その言い方おかしいだろ
性格の良い人はわざわざそんな嫌味言わないしね+8
-7
-
755. 匿名 2025/02/05(水) 23:15:06
>>743
あんまりな表現だと思わないの?+23
-1
-
756. 匿名 2025/02/05(水) 23:15:17
>>753
自分の書き込みの方がよっぽど性格悪くて草だわ、頭も性格も悪くて他人の心配してる場合じゃないよ+9
-5
-
757. 匿名 2025/02/05(水) 23:15:29
>>749
最初は受け答えできてたって考えたらなお辛いね
どうやってたら助けられたのかな+45
-1
-
758. 匿名 2025/02/05(水) 23:16:10
>>11
こういうコメントに−押してる人は
どんな顔してるんだろう
絶望的かもしれないけど、
助かってほしい、無事でいてほしいと
祈ってるだけじゃん+113
-48
-
759. 匿名 2025/02/05(水) 23:16:23
>>518
もう引退した70代のおじいちゃんとかは、優秀な技術者や作業員がたくさんいたんだと思うよ。
状況を瞬時に分析して、指示して、それを正確に実行できる高い技術を持った人がたくさんいた。
でももうそういう人はほとんど引退してしまってる。+23
-1
-
760. 匿名 2025/02/05(水) 23:16:31
>>739
見てきたように言うんだな+8
-11
-
761. 匿名 2025/02/05(水) 23:17:46
>>756
自分のことを棚に上げるな
こっちは最初から性格悪い書き込みしてないわ、おまえが悪い+3
-10
-
762. 匿名 2025/02/05(水) 23:18:15
>>758
1週間過酷な状況で生き延びるのがどんなに辛いか想像できるからマイナスを押すんだよ。
生き地獄といって死ぬより辛い状況もある。意識を失っていたら良いけど、ギリギリ意識があって生きてるのはめちゃくちゃしんどいよ。
+21
-21
-
763. 匿名 2025/02/05(水) 23:18:28
>>756
貧乏でいっぱいいっぱいなストレスをこんな所でぶつけるなよ
八つ当たりしてるんだろ
+5
-6
-
764. 匿名 2025/02/05(水) 23:19:01
>>756
どうせ、貧乏な人トピの常連だろおまえ+3
-7
-
765. 匿名 2025/02/05(水) 23:22:47
>>753
(๑•ω•)ヾ(•ω•๑`)ヨチヨチ+5
-3
-
766. 匿名 2025/02/05(水) 23:23:01
>>703
この事故をきっかけに、下水道の修繕に税金をかける自治体は増えるでしょう。
巨大な下水道一つに集約しないで、小規模な下水道もいくつか作れば、リスクは回避される。
この74歳男性は本当に気の毒だけど、この人のおかげで世の中が変わるきっかけになるかもしれない。+106
-4
-
767. 匿名 2025/02/05(水) 23:24:11
>>651
うちの市は報告アプリあるよ
道路以外でもベンチ腐ってるとか遊具壊れてて危ないとか、写真撮って位置情報つけてアップロードだったよ
市の管轄かどうかわからなくても、危なかったら正しいとこに繋げてくれてるんだと思う+10
-0
-
768. 匿名 2025/02/05(水) 23:25:18
>>757
父、兄、夫、全員土木関係者だけど
毎日、社員でこの話題で持ちきりらしい。
けど、誰も答えなんて出せないと。
現場にも行っていないから当たり前なんだけど、初動が間違ってるとも正解だとも言えず、全部タラレバになる。
ただ1つ言えるのは、日本中老朽化だらけの下水管、水道管、散々危険だと分かっていながら修繕にできる限りの予算を割こうとしない政府が悪。
今回で深く考えて猛省すべき。+89
-2
-
769. 匿名 2025/02/05(水) 23:25:27
>>706
いや、あのね今事故初日じゃないんだよ
経過、過程〜手の打ちようを見ていったい何を思うんだよ。何故スロープで重機を?
何故、見えていたのに正確な位置を見失ったか?
ワイヤー切れました〜とか地盤強度わかりません
よし!スロープだ!とか見てこの有様ね?
国民は解説員とか実況とかの役割じゃないって
出来たら誇る!ダメなら怒る!
国家と住民の関係はこう言うことなの+2
-14
-
770. 匿名 2025/02/05(水) 23:26:58
今ニュースで見たけど16軒位避難させて用水路?を撤去するって
更に穴拡大するのか、大変…
まだまだ解決まで掛かるね
あとこれから自衛隊も協力して、下水管のキャビンらしき物の取り出し作業をするらしい+24
-0
-
771. 匿名 2025/02/05(水) 23:27:35
>>150
マイナスついてるけど、最新の情報だと流された可能性ありって感じらしい・・・
もしそれが現実なら胸糞な事故だな。
+32
-1
-
772. 匿名 2025/02/05(水) 23:28:18
>>1
オールドメディア、マスゴミ、テレビなんていらないなんてガル民が言ってたけど、結局皆オールドメディアを頼ってるよね+1
-4
-
773. 匿名 2025/02/05(水) 23:31:01
>>770
こういう時ってホテルに泊まるのかな+0
-0
-
774. 匿名 2025/02/05(水) 23:34:30
>>596
でっかい………+50
-0
-
775. 匿名 2025/02/05(水) 23:36:28
>>26
外野がブーブーうるさいな+11
-4
-
776. 匿名 2025/02/05(水) 23:40:28
わからないんだけど、例えばもっともっと早い段階でよくドラマとかであるけど、ヘリコプターからワイヤーで降りて運転手さんを助けるとかは無理だったのかなあ?やれたらやってるよね、、運転手さんが気の毒で、、+2
-10
-
777. 匿名 2025/02/05(水) 23:41:35
>>773
ホテルっていうか、ウィークリーマンションとかかもしれないね+2
-0
-
778. 匿名 2025/02/05(水) 23:43:26
>>741
なるほど、勉強になります。+0
-0
-
779. 匿名 2025/02/05(水) 23:44:26
>>693
うん…カスタマーはあなただからね…+2
-3
-
780. 匿名 2025/02/05(水) 23:44:40
国が悪い+3
-0
-
781. 匿名 2025/02/05(水) 23:46:55
>>3
良くはないけどな……………+8
-5
-
782. 匿名 2025/02/05(水) 23:52:19
>>314
都市工学とか?
土木といっても、橋、道路、トンネル、宅地造成、公園と幅広い。
工学部は戦前戦後しばらくは、大人気の学部だったし、エリートと言えば工学部卒のエリート技術者だったんだけど、ここ最近はエリートと言えば医者や文系ホワイトカラーなイメージだよね。+10
-2
-
783. 匿名 2025/02/05(水) 23:52:54
>>779
基本カスタマーの意味解ってない
客だよ?住民は客じゃないんだよ。
あなた客の気分で住んでるの?
+3
-4
-
784. 匿名 2025/02/05(水) 23:53:58
>>141
逆側から入ってるという話はあったよ+0
-0
-
785. 匿名 2025/02/05(水) 23:53:58
>>633
希望持ちたいのはわかるんだけど、震災って10m落下してその後土砂や下水に埋もれるのとはまた違うよね
今は一番寒い季節でもあるし+23
-3
-
786. 匿名 2025/02/05(水) 23:55:22
>>705
震災の時に最初に回復したのは電気
地下に埋まってると遅くなるね+2
-0
-
787. 匿名 2025/02/05(水) 23:56:57
>>538
「関係ない場所から〜」は本当にそうですね。
結局は他人事に思っているからそう言える。
絶対生きてる!とか、頑張って!とか、
今すぐ服のまま冷水かぶって外に出て、泥にまみれた状態で身動きもできず一晩でも過ごしてみたらいい。
それでも楽観的に同じコメントができるかって言うことだよ。
いかに悲惨で過酷な状況か理解できている人、現実が見えている人は、高みの見物人の無知かつ楽観的なコメを、そりゃ不快に感じますよ。+33
-8
-
788. 匿名 2025/02/05(水) 23:57:40
>>758
非現実的だから。
現場の厳しさを知らないから。
120万市民のし尿が集まってくる下水道だよ。どれだけ不快な環境か。そして水流の強さもすごい。ちょっとした小さな排水溝でも人1人簡単に流される。
こんな環境で生還を祈るのは非現実的すぎる。
ご遺体がはやくみつかって、家族のもとに戻って手厚く葬られてほしいと私は思う。+52
-12
-
789. 匿名 2025/02/05(水) 23:58:35
キャビンってこのくらいの大きさあるのかな?+15
-0
-
790. 匿名 2025/02/05(水) 23:58:56
>>633
低体温が心配+8
-0
-
791. 匿名 2025/02/05(水) 23:59:31
>>752
それであなたは1週間、水の入った浴槽に浸かったの?
それとも、祈りの気持ちさえ持ち合わせていないと?
祈りの気持ちがある=水の入った浴槽で1週間生活=運転手さんの気持ちが少しはわかる
論点が飛躍してて意味不明+11
-26
-
792. 匿名 2025/02/06(木) 00:01:06
>>538
そんなのに心底〜とかつけて叩いてんなら国や行政叩けや+3
-6
-
793. 匿名 2025/02/06(木) 00:01:20
>>788
横 わかるけど書いちゃいけない気がする
ご家族がここを見るかもしれない+33
-10
-
794. 匿名 2025/02/06(木) 00:01:51
>>783
国民をお客様に例えてるだけだよ。
国民は税金を払って政府に適切なサービスを期待する。
お客様はお金を払ってお店に適切なサービスを期待する。
やっぱり国民だろうと、国にあきらかに無茶なお願いをしたりクレームをするのは、悪質なハラスメントだよ。+6
-1
-
795. 匿名 2025/02/06(木) 00:03:08
>>793
私は自分の父が同じ状況でも、なるべく苦しまないで亡くなってることを祈るよ。
父に生き地獄を体験させたくない。+25
-7
-
796. 匿名 2025/02/06(木) 00:04:03
>>630
下水管の中ってガスが溜まってるんでしょ?+24
-0
-
797. 匿名 2025/02/06(木) 00:04:12
>>46
他人の私ですら胸が締め付けられるのに、ご家族のかたの気持ちを考えるとしんどい。どうにかはやく見つかって+70
-1
-
798. 匿名 2025/02/06(木) 00:04:33
>>776
ほぼ垂直に落ちてて、外れた荷台を引き上げてからドアとか埋もれて開かないからキャビンに穴を開けて会話したって書いてあった(トピに)
だとしたら簡単には引き上げられない+1
-3
-
799. 匿名 2025/02/06(木) 00:05:47
>>795
自分の親と被害者の方とは違うから+10
-10
-
800. 匿名 2025/02/06(木) 00:05:50
運転席部分?穴の中ってどういう状態になってんだろ。
なんにしても時間が経ちすぎてるから、運転手の方はダメだろうなぁ+1
-0
-
801. 匿名 2025/02/06(木) 00:07:11
今はキャビンの中にいてくれることを願うだけ+28
-1
-
802. 匿名 2025/02/06(木) 00:09:16
アメリカならどうやって助けただろう
こういうの使って登ってきて貰うとか
出来なかったのかなぁと思ってしまう+6
-16
-
803. 匿名 2025/02/06(木) 00:10:22
>>783
あなたの言動がカスハラって言われてるんだよ
カスタマーのハラスメントだよ意味わかる?+2
-3
-
804. 匿名 2025/02/06(木) 00:10:33
>>802
どこに引っ掛けるの?+9
-0
-
805. 匿名 2025/02/06(木) 00:11:07
>>477
いや、70代はおじいちゃんだよ?+28
-5
-
806. 匿名 2025/02/06(木) 00:11:53
>>477
プラスが多いのが驚き+10
-9
-
807. 匿名 2025/02/06(木) 00:12:23
あとからはなんとでも言えるのですが
ドローンはもっともっと前から用意できたと思うし
きっと視聴者や現場の人でもそう思ってたひと多いと思う+7
-7
-
808. 匿名 2025/02/06(木) 00:12:52
最初は無事に助けられると思ってたのにこんな事になるなんて
辛いからあまりこのニュース見れてない+29
-0
-
809. 匿名 2025/02/06(木) 00:13:12
>>1
さいたまの役人はやる気ないから😂+1
-2
-
810. 匿名 2025/02/06(木) 00:13:15
>>789
この人の体格だとケガしそうだけどこの部分の可動は手動でできるの?+3
-0
-
811. 匿名 2025/02/06(木) 00:14:15
>>802
菊間アナが落ちたやつみたい+5
-0
-
812. 匿名 2025/02/06(木) 00:14:18
>>794
人が亡くなって明らかな無茶とは?
そもそも国家と国民をお店と客に例える必要もないけどあなたに乗るとするなら
そんなあなたみたいな客は客じゃなく店員でしょ?
言っちゃいけないと思い込んで黙る
不味いものでも不良品でも(頑張られてる)として認める。これじゃお店は腐る一方なんだよ
まず例えからおかしいから国家の成り立ちから見直したら?
このネトウヨ癖?というのかな?凄い深刻だと思うわ
怒らなきゃいけない時に怒れない
デモ ≒ いけないことにすり込まれてきてる思考
八潮の行政や消防を庇っても何の為にもならんよ?+3
-4
-
813. 匿名 2025/02/06(木) 00:14:40
消防や自衛隊、やるだけのことをやったのかな?ほんとに。
ヘリからロープ垂らして救出とか、やってたっけ。+4
-12
-
814. 匿名 2025/02/06(木) 00:14:49
>>758
楽観的すぎて、もしくは無知すぎてイラッとくる
これだと思う
この状況で「がんばって!」て何だよ。
本当にニュース見てんのか。+35
-16
-
815. 匿名 2025/02/06(木) 00:16:03
>>813
ヘリは無理だよ。電線がたくさんあるから危険+13
-0
-
816. 匿名 2025/02/06(木) 00:16:51
>>769
なんかめっちゃ混乱してるんだね
まじで脳を調べてもらった方がいいよ+4
-2
-
817. 匿名 2025/02/06(木) 00:17:29
>>791
横だけとそういう事じゃない
綺麗事に酔ってないで現実を見ろって事でしょ+15
-4
-
818. 匿名 2025/02/06(木) 00:17:34
>>803
初動ミスは認められない。って何?
これはドライバー家族が裁判仕掛けたら
あなたはカスハラって言うの?+4
-7
-
819. 匿名 2025/02/06(木) 00:17:46
>>785
猛暑よりも希望はあるかも+3
-11
-
820. 匿名 2025/02/06(木) 00:18:27
>>814
今なら作業員さん頑張ってだよね+11
-5
-
821. 匿名 2025/02/06(木) 00:18:42
>>758
ね。
コメント見たら「偽善者」とか書かれててびっくり。
みんなひねくれすぎ…
本当性格悪い人多い。+21
-37
-
822. 匿名 2025/02/06(木) 00:19:00
>>816
カスタマーはちょっと黙っておこうか+0
-4
-
823. 匿名 2025/02/06(木) 00:20:34
自衛隊とか消防とか救急とか一体何やってんだよ
人1人助けられないで見殺しにしてるじゃん+2
-12
-
824. 匿名 2025/02/06(木) 00:21:00
>>801
確認したけどいないらしいです…+4
-3
-
825. 匿名 2025/02/06(木) 00:21:47
>>802
こんな紐じゃ無理+5
-0
-
826. 匿名 2025/02/06(木) 00:21:53
>>804
ヘリから?+1
-5
-
827. 匿名 2025/02/06(木) 00:22:33
>>1
かなしい。かなしくてかなしくてしかたない。
日本中がみんな、無事に生きて救助される瞬間を待ち望んでいたよ。
どうして、定年越えても頑張って働いていたお爺ちゃんがこんな目に遭わなきゃいけなかったんだ。神様なんて居ないね…+14
-6
-
828. 匿名 2025/02/06(木) 00:22:46
>>824
そうか+2
-1
-
829. 匿名 2025/02/06(木) 00:22:53
>>826
そもそもヘリが無理だよ。電線があるから+7
-1
-
830. 匿名 2025/02/06(木) 00:23:45
完全に下水止めて救助できなかったの?
なぜお願いで終わってるのか…
人を助けるためなら数時間の断水我慢できるよね+60
-3
-
831. 匿名 2025/02/06(木) 00:23:58
>>823
無茶言ってはいかんよ
+6
-2
-
832. 匿名 2025/02/06(木) 00:25:17
>>830
これ思う
早い段階で知事命令かなんかで止められなかったのかな
+38
-2
-
833. 匿名 2025/02/06(木) 00:26:07
ヘリのやり取りもういいて
どんだけ凄い風と振動起きると思ってるんだか+18
-1
-
834. 匿名 2025/02/06(木) 00:28:03
たら、れば
これは書き残しておくべきで
タラレバを減らすことによって事故を防ぐんだよ
被害者家族が見るかもより
機関、政治家家族がここを見る方が断然確率高いんだから+1
-6
-
835. 匿名 2025/02/06(木) 00:29:18
2025年でもまだ人が空を飛べないなんてね
ドラえもんにタケコプターで
助けに行って欲しかったわ+10
-6
-
836. 匿名 2025/02/06(木) 00:29:37
経年劣化で腐敗して下水が漏れてこういうことが起きる事態が全国であるの?怖いんだけど…
+2
-0
-
837. 匿名 2025/02/06(木) 00:30:18
八潮道路陥没事件の原因は、人身売買、アドレノ運盤用の地下トンネル(DS専用の地下鉄)を、トラックの運転手が目撃してしまったため、すぐに、こ~~れたそうです。
運転手は下水管に落ちた →→ (DS専用の)地下トンネルを目撃した運転手はさつ=された。
さ==い後のプランは無いため、救助遅延にしている。
地下には下水管ではなく、(人身売買用の)地下鉄が通っていた。
笹原俊さんの旧ツイッターで詳しく、図解されています。
人身売買用の地下トンネルは、皇居、軽井沢にあるビル・ゲイツの邸宅にも通っていて、
庶民には知らせていない、日本中に縦横無尽に通っている地下トンネルの隠蔽を計っているそうです。
トラックの運転手の名前や運送会社を公表しないのもそのためだそうです。
アメリカで人身売買用の地下トンネルの地図を内部告発した人がいて、その地図と、アメリカの子どもの行方不明者の多い地域が、トンネル付近である事が後から分かって、
メディアでは報道されませんが、財務省解体デモ者に対しても、財務省を無くすと、インフラが機能しなくて、お前ら庶民は困るぞ、と言う、地下トンネルの隠蔽と、お上の言う事に、庶民ごときがギャーギャー言うな、と言う二重の意味合いがあるのでは?、と言う内容で、
私も、おそらく、運転手が地下トンネルを目撃してしまったため・・・・・、だと思います。
ひとりでも多くの人が問題をなぁなぁにせず、掘り下げて掘り下げて、情報を後青いする姿勢が必要では・・・・と痛感しています。
日本は戦争は終わっていないんだな、と。
+0
-19
-
838. 匿名 2025/02/06(木) 00:31:09
>>630
それいつの季節のこと?+9
-0
-
839. 匿名 2025/02/06(木) 00:31:20
>>833
そんな操縦技術は日本にないから
堕ちて二次被害って書いた方がいい+5
-1
-
840. 匿名 2025/02/06(木) 00:31:22
>>829
そうなるとやっぱり難しいね+2
-0
-
841. 匿名 2025/02/06(木) 00:32:59
>>753
今日はやっと水位が下がったからキャビンの半分くらい水面から出てるの確認できたんだよね
それまでは水位が高くて飛行できる隙間がなかったし水中ドローンも流れが早すぎて到達できなかったから下水管に落ちてから今日までずっと流れの早い下水に沈んでいたってことだよね+18
-0
-
842. 匿名 2025/02/06(木) 00:33:54
>>836
国交省が全国調査しろ!って命じて急遽点検するみたいだけど
すでに破損してるところならともかく崩落しそうっていうのは分かりようがないから
これから全国どこでも同じような事故が起こるかもしれないみたいね+10
-0
-
843. 匿名 2025/02/06(木) 00:34:09
>>42
大阪だけで万博経費を賄ってるならそのとおり
でも、国にめっちゃクレクレしてるやん
+18
-0
-
844. 匿名 2025/02/06(木) 00:35:26
>>837
とりあえず早めに病院に連れて行ってもらって+8
-0
-
845. 匿名 2025/02/06(木) 00:36:58
>>823
穴を舐めてたんだろうね。プロなのに
+3
-3
-
846. 匿名 2025/02/06(木) 00:38:35
>>762
1週間以上の生き地獄を体験したガル民がこんなに大量にいるのか
さすががるちゃん
わたしは真のがるちゃん民ではなかったようだ
快感フレーズ全巻読み直してきます+5
-9
-
847. 匿名 2025/02/06(木) 00:40:00
>>824
目視確認はしてないでしょ
+4
-1
-
848. 匿名 2025/02/06(木) 00:43:31
+0
-0
-
849. 匿名 2025/02/06(木) 00:46:14
>>806
ソースも読まないがるちゃんだから運転手さんの年齢も知らずに+押したことは想像に難くない+6
-0
-
850. 匿名 2025/02/06(木) 00:47:21
>>819
あなた自身が暖房無しの完全なる外で飲まず食わずの9日間を過ごしてから言って+3
-2
-
851. 匿名 2025/02/06(木) 00:48:15
>>737
それはありそう。
3年もすれば異動だし、あんまり長い目で見る人いなさそうだよね。
やっぱり現場経験のある人が権力持ってほしいな。+19
-0
-
852. 匿名 2025/02/06(木) 00:52:16
>>633
地震で瓦礫の下の隙間に埋まってるのと
下水管の中は全然違うからなー
下水管の中は有毒ガスが発生してるからガスマスクと酸素ボンベないとダメだろうし
危険があるから点検も中々難しいのよ
+22
-1
-
853. 匿名 2025/02/06(木) 00:56:13
>>818
何の話?こわ+1
-2
-
854. 匿名 2025/02/06(木) 00:56:20
>>837
ひとりでも多くの人が問題をなぁなぁにせず、掘り下げて掘り下げて、情報を後追いする~の間違いでした、スミマセン。
後、2022年に起きた、知床遊覧船沈没事故 も、侵犯領域で偵察していたロシアの潜水艦が、天候が悪いため、日本の船はいないだろう、と油断してしまい、海上に潜水艦が出たところw、知床遊覧船の乗客が、船員に目撃されてしまい、
行方不明者は、おそらくロシア側の方で生存している可能性について、の記事が、笹原さんのツイッターとブログの中に載せられてあって、
ロシアとしては、最悪日本との戦争も想定内に考えていて、その時に潜水艦の最短ルートを探るために、侵犯領域をしている事実を、ロシアは知られたくなく、
その当時の日本政府も、ロシアと戦争は望んでいなかったため、大事にはせず、民間の遊覧船の事故として処理するために、政府の役人が船会社の社長や社員に大金と緘口令を敷いた~と言う流れではないか・・・と。
私も、最初、地元の漁師さんが、こんな天気の悪い時に遊覧船を出すなんて・・・、と思っていたと言うニュースを見て、船長の過失? なのか、と思っていたのですが、
おそらくですが、ロシアの方も、こんな悪天候の日は、誰も船なんか出さないだろう~と考えてしまっていたのではないか?と。
1983年に起きた大韓航空撃墜事件で、の事件で、美大時代の同級生を亡くした方が、後から、旧ソ連崩壊後の、ロシアの僻地の番組で、大韓航空撃墜事件で亡くなったはずの同級生らしき人物と、大韓航空機の船長らしき人物が映っていて、
おそらく、生存者はそのままロシア側に収容されたのでは?、そもそも、大韓航空撃墜事件は、アメリカのマクドナルド上院議員を、あん~~するために起こされた事故ではないか?と(1985年に起きたJAL123便墜落事故も、ビル・ゲイツが、トロンの開発者達を狙って起こした事件ではないか?と)。
1985年に起きたJAL123便墜落事故では、救助へ向かおうとした自衛隊員がしゃさ=される等、ただの飛行機の墜落事故ではなく、
地元の人がすぐに、飛行機が落ちた! とテレビ局や役場に電話しても、取り合ってもらえなかった流れなどがあって、
JAL123便で娘と息子、甥、姪、妹を亡くした 遺族の小田周二さんが、524人の命乞いと言う本を出されているので、興味がある方は読んで欲しいです。
これはただの道路の崩落事故ではない、と私も思います。
真相解明を市民が求めないとダメではないかと・・・・。メディアなどに頼らずに、真の情報がひとりひとりが取りに行く、その姿勢がないと・・・・(コロナワクチンの時もそうでしたが・・・、今現在、ワクチン後遺症の人達の多さを考えても、もう沈黙の中に留まっていてはいけないのでは、と、個人的は思います)。
後、地元でワクチン後遺症患者の方や遺族の方達の映画を観ました、私は泣きました、隣の人も泣いていました、私の斜め前の方も鼻水を垂らして泣いていました。
日本の報道の自由度は70位で、市原市で不正選挙に対して追及していた1市民の方はじさ~に見せかけられて、ころ~れました。
去年、国会議事堂前、憲法改正反対集会へ行きました、全てのm-RNAワクチン反対デモにも行きました、勉強会にも行きました、子宮頸がんワクチン副反応で苦しむ若い娘さんの治療に携わっている人達の話も聞きに行きました。
思考停止状態になって、マスメディアやエライ人の言う事に流されるように、ただ黙ってついていっていいのか・・・・、地獄を再現しているのは、ただ黙って見ている私たちの存在も大きいのではないかと。
虐めを傍観する人も虐めの加担者です、不正選挙もそうですが、きちんと報道しないメディやテレビ局、新聞社に抗議や意見をひとりひとりが声を出して言う事で世界は変わるのではないかと。
あなたの一言で助かる命があって、あなたの一言で世界は変わります。事情を知っている人は内部告発と言う形でも情報を拡散してもらえないでしょうか?。
明日は我が身です。トラックの運転手さんはもう・・・・・、だと思いますが、遺族のためにも、本当の報道を出せ!、と声をあげないとダメではないかと。
+0
-27
-
855. 匿名 2025/02/06(木) 00:56:41
>>752
きもいよあんた+6
-7
-
856. 匿名 2025/02/06(木) 00:57:33
下水道菅ってどれくらいの太さなんだろう。もしかしてすごく太いの?+1
-6
-
857. 匿名 2025/02/06(木) 00:57:54
>>40
下水管の中に運転席があるっていうのも辛い。
早く綺麗なお湯で体を洗ってあげたくなる。+21
-4
-
858. 匿名 2025/02/06(木) 00:58:58
>>850
車中泊したことあるよ+1
-15
-
859. 匿名 2025/02/06(木) 01:01:46
流されてしまっていたらかなり痛ましい😞+5
-0
-
860. 匿名 2025/02/06(木) 01:09:33
>>830
わかる
助けられた可能性が大いにあっただけに本当にやりきれない+39
-2
-
861. 匿名 2025/02/06(木) 01:10:01
>>717
関連トピの、コメントです
元コメはたぶん、Xのポストだったと思う+3
-0
-
862. 匿名 2025/02/06(木) 01:13:03
>>852
ポーランドの子供たちはマンホールの下でたくさん生活しているよ+2
-18
-
863. 匿名 2025/02/06(木) 01:16:12
>>711
そしてその予算の9割は中抜きポッケナイナイかよ
某宮家修繕費みたいにさ
やってらんないよ+25
-2
-
864. 匿名 2025/02/06(木) 01:17:07
>>858
それ冗談で言ってるの?それとも本気の返答?+6
-1
-
865. 匿名 2025/02/06(木) 01:17:40
>>821
横、ちなみに、マイナス押してる人達はどういう気持ちや意味で押してると思った?
+5
-3
-
866. 匿名 2025/02/06(木) 01:19:08
>>864
本気+2
-9
-
867. 匿名 2025/02/06(木) 01:22:03
>>4
古代ローマ帝国はヨーロッパ全土を統一して繁栄したのに
インフラを維持する事ができなくて文明は衰退し滅亡したとかなんとかテレビでやってた。
国内全土に手の込んだ水路とか整備はしたけど、その後のひび割れやメンテナンス修繕ができなかったので水路自体使えなくなって脆弱になっていき、他国に侵略されたそうな。
インフラなめたらあかんね+32
-1
-
868. 匿名 2025/02/06(木) 01:23:02
前々から水道管の寿命は言われてた
こんな事故2度と起こしたらあかんよ+21
-0
-
869. 匿名 2025/02/06(木) 01:27:46
>>856
少し遡ると画像があるよ
とても大きい+5
-0
-
870. 匿名 2025/02/06(木) 01:29:12
>>258
違うよ+7
-0
-
871. 匿名 2025/02/06(木) 01:32:11
>>350
塞ぐだけなら簡単でしょ
被害者が地下にいるのに埋めてどうするのよ+9
-4
-
872. 匿名 2025/02/06(木) 01:36:27
>>802
まずトラックから出れないからこうなったんでは+6
-0
-
873. 匿名 2025/02/06(木) 01:36:52
>>149
よくちゃかせるね、ろくな死に方しなそう+21
-29
-
874. 匿名 2025/02/06(木) 01:37:29
陥没現場から下流のマンホールまでの間の下水道管の中なんだね+14
-0
-
875. 匿名 2025/02/06(木) 01:38:04
>>258
これよりもさらに下にある下水管+6
-0
-
876. 匿名 2025/02/06(木) 01:39:47
キャビンが見つかったとしても
運転手さんが外に投げ出されたかもしれないって言ってた
流されてしまったとしたら、これもまた大変だよね
どうにか早く救出してあげてほしい
+16
-0
-
877. 匿名 2025/02/06(木) 01:44:05
>>830
ほんとにそうだよね
何を言っても…
事故が起きてから10日だよ
まさかこんなに時間かかるなんて思いもしなかった
運転手さん早く見つかってほしい
+38
-1
-
878. 匿名 2025/02/06(木) 01:45:12
>>855
あなたも言葉遣い注意した方が良いかと…+5
-2
-
879. 匿名 2025/02/06(木) 01:48:19
>>862
昔マンホールチルドレンってドキュメンタリーシリーズでやってたモンゴルの子供達もいたけど、地下とはいえ下水管破裂してないところの話だしな
むしろ温水管のおかげで地下の方が寒さを凌げるからマンホールで暮らしてたんだよ+10
-0
-
880. 匿名 2025/02/06(木) 01:51:40
>>200
わかる
お花畑かって。+5
-4
-
881. 匿名 2025/02/06(木) 01:51:43
初期対応まずかったよね
それを言うと「消防の人達は頑張ってるのに、素人が口出しするな!」みたいなコメント多くてうんざりした
現場の人は全力でやってると思うよ、それは間違いないし、本当に尊敬するよ。だけどもっと上層部が戦略的に動いてたら…救助方法にしても、機材や人の投入にしても、すぐに断水させるとか、電線撤去するとか、もっともっとできたのにって絶対ある
いままで経験が無かった事態なのは事実だけど、万一再発しないとも限らないし、ちゃんと検証して対策立ててほしい+31
-6
-
882. 匿名 2025/02/06(木) 01:51:47
>>320
自衛隊やハイパーレスキューだとどんな対応になるんですか?+1
-0
-
883. 匿名 2025/02/06(木) 01:52:15
>>4
事件事故のトピ立つ度に凄い速さで万博の事持ち出してくる人居るけどさ、ショッキングな出来事を利用して気に入らないもの叩くのって違くない?+7
-5
-
884. 匿名 2025/02/06(木) 01:52:44
>>876
車が流されると人は車外で発見されることが多いからね
地下の下水管か下流の河川や東京湾に流されたとなると探すのは大変だと思うけど
最後まであきらめずに捜索してほしい+3
-1
-
885. 匿名 2025/02/06(木) 01:55:02
>>852
有毒ガスってただちに死んじゃうようなガスなの?
健康に害あるくらいのレベル?+1
-6
-
886. 匿名 2025/02/06(木) 01:55:46
>>386
トラックが落ちる瞬間の動画見ると、ドラレコ側から太陽が穴を照らしてるから、トラック運転手さんからは逆光になってて穴は影で真っ黒で左折した瞬間アスファルトと咄嗟に区別ついてないと思う。+44
-0
-
887. 匿名 2025/02/06(木) 01:56:05
>>847
目視が可能な訳ないでしょ
ドローン飛ばして確認したって発表されてたじゃん
落ち着きなよ+2
-5
-
888. 匿名 2025/02/06(木) 01:57:06
>>876
車のドアが開かないから救助できなかったはずなのに何でなんだろう‥
ガラスが割れちゃったとか何とか内側から開いて逃げようとしたとかなのかな‥
中にいたら助かってたのかな、つらい+4
-0
-
889. 匿名 2025/02/06(木) 01:58:48
ほんとに辛すぎる+5
-0
-
890. 匿名 2025/02/06(木) 01:59:26
>>856
直径5メートル+3
-0
-
891. 匿名 2025/02/06(木) 01:59:35
>>882
よこ
レスキュー隊員をクレーンで吊って車体を切り開き運転手にハーネスを付けて吊り上げるとかじゃないかな
軟弱地盤なのにトラックを吊り上げようとしたのは無理があった+1
-6
-
892. 匿名 2025/02/06(木) 02:01:27
こういうのって道路が陥没する前にAIセンサーとかで感知するようにできないのかな?また同じような事故がどこかで起こりそう。+2
-0
-
893. 匿名 2025/02/06(木) 02:02:34
>>885
頭大丈夫ですか?+6
-4
-
894. 匿名 2025/02/06(木) 02:04:35
>>881
それ思う
今回に限らずだけど、素人は黙ってろ!専門家に任せとけ!となると、一般市民は何も発言できなくなるし疑問を持つことすらできなくなる
現場にいて状況も分かっている人が質問に答えた上で黙っててというならわかるけど、「」のコメしてる人も部外者なのにね
専門家だって間違える時はあるし。
分からないんだから疑問に思って聞いたり、分からないなりに考えた事発言したり討論するのは悪い事じゃないと思う+16
-3
-
895. 匿名 2025/02/06(木) 02:05:03
>>41
簡単なことじゃないのはわかってはいるものの、そう思わずにはいられないね
+40
-0
-
896. 匿名 2025/02/06(木) 02:09:37
>>873
ちゃかしてるんでなく、実は悲惨な目に遭ってなくて欲しいって言う願いだよ。
見知らぬ他人の事でもこれはすぎるもの。+65
-6
-
897. 匿名 2025/02/06(木) 02:12:17
こんな何の変哲もない普通の道路だったのにね大字 八潮市 埼玉県(1月28日に発生した道路陥没地点) [車載動画] | Driving Japanyoutu.be1:45 八潮市で1月28日に発生した道路陥没地点。3ヶ月前の10月12日の映像ではヒビ一つない綺麗に整備された道路です。 ドラレコ映像散策サイト「ミルドラ」| https://mirudora.cetras.net/topics/58efe5e9-7bca-48c8-8098-74a51a382408 詳しくはこちら: https://mir...
+1
-0
-
898. 匿名 2025/02/06(木) 02:13:37
>>256
>力の無い市町村やらには、国がきちんとする。
それって政治の仕事なんじゃないの?
本当にその通りですね
今の政治家はいかに自分たちが楽して贅沢できるか、自分に都合良い人たちに金を流せるかしか考えてないなと思います
国民のことも国のことも二の次三の次。
弱ってる地域はそっちのけで海外へ援助。
国として、もう全く機能してないと思う
+37
-1
-
899. 匿名 2025/02/06(木) 02:14:18
>>881
今回の件は素人目にも失敗の連続にしか見えない
・経験不足の地元消防隊員2名がケガして現場に負担をかける
・強度不足でワイヤーが切れる
・八潮の地名のとおり軟弱地盤なのにトラックを引き上げようとして陥没を大きくした
・トラックの荷台部分しか引き上げられなかった
・十分な訓練も経験もない地元消防が応援も頼まず30時間粘った
・1本目のスロープが下水管に届かず2本目のスロープを掘る羽目になった
・広域に3時間だけの節水要請を知事がしたけど流水のタイムラグで効果はあまりなかった
ざっと挙げただけでもこんなに素人から突っ込まれる事案ってないんじゃないの+28
-3
-
900. 匿名 2025/02/06(木) 02:17:38
>>821
偽善者の思考ってこうなのかぁなるほど+11
-6
-
901. 匿名 2025/02/06(木) 02:17:58
>>898
とにかく今回は能力不足の地元消防が長時間応援を要請しなかったのが痛恨のミスだと思う
早い段階で人命救助ができれば良かったけど
無理なら早めにハイパーレスキューとかに応援要請すべきだった+80
-3
-
902. 匿名 2025/02/06(木) 02:20:27
>>138
元気な人もいれば、無理して生活のために働いている人もいるよ
前者ならいいけれど、後者が無理をしなくていいような国になるといいなと思う
とにかく日本人ファーストでお願いしたい
+95
-1
-
903. 匿名 2025/02/06(木) 02:20:37
>>899
・十分な訓練も経験もない地元消防が応援も頼まず30時間粘った
↑せめてこれさえ最初から他へ応援頼んでいれば救助の知恵だって動きだって違っただろうにと思ってしまう+75
-0
-
904. 匿名 2025/02/06(木) 02:23:13
>>903
現場から20分の距離に東京消防庁の大規模水害即応部隊がいるのになぜ呼ばなかったのか+72
-0
-
905. 匿名 2025/02/06(木) 02:33:15
>>871
ふさぐのは簡単とか本当?
じゃあ、運転手を回収したら、一週間で復旧できる?
+3
-25
-
906. 匿名 2025/02/06(木) 02:35:02
>>742
人災だわ+42
-3
-
907. 匿名 2025/02/06(木) 02:36:38
>>569
それを刷り込んだのが当時の民主党とマスゴミだよ+4
-11
-
908. 匿名 2025/02/06(木) 02:44:31
>>858
え?+4
-0
-
909. 匿名 2025/02/06(木) 02:52:29
>>179
こんな画像わざわざ保存して貼る方が嫌だよ
どうせ底辺でしょ+9
-5
-
910. 匿名 2025/02/06(木) 02:52:51
>>11
運転手さんは下水道を歩いて助かるはずとか言ってる人もいたんだけど
知能に問題あるのかな
それか病気かな+15
-19
-
911. 匿名 2025/02/06(木) 03:03:19
>>910
知的とか病気っていう人よりはいいと思うけど+27
-4
-
912. 匿名 2025/02/06(木) 03:04:22
>>86
遭難や迷子で1週間生き延びた人いるけど、さすがに地下で下水道菅の中じゃ例がないだろうし何とも言えないね。。
そもそも硫化水素で腐食して今回の陥没が起きた可能性が高いから、もし硫化水素吸ってしまったら濃度によっては即死。。
奇跡が起こってほしいけど。。+39
-1
-
913. 匿名 2025/02/06(木) 03:10:51
>>853
この事故の責任だよ。あほなの?+2
-4
-
914. 匿名 2025/02/06(木) 03:13:20
苦しまずに最期を迎えていたら良いとしか言えない
さずかに奇跡を期待するのは無理だと思う+35
-0
-
915. 匿名 2025/02/06(木) 03:15:36
>>907
自民党何してんだよ。最長記録総理は?+5
-5
-
916. 匿名 2025/02/06(木) 03:16:50
>>8
最初って会話出来てたなら普通に窓から助けるなりできたわけだしな
所詮他人事の素人ってこった+44
-4
-
917. 匿名 2025/02/06(木) 03:29:04
>>916
本気になって助けようとしなかったのはあるかもしれない
軽く見すぎていた+35
-3
-
918. 匿名 2025/02/06(木) 03:34:44
>>30
突然じゃなくて下水管の中で硫化水素が発生してコンクリート溶かすんだって
それでじわじわ崩れてある時おっきな穴ができるっぽい
そこで気付かないとどんどんアスファルトの下から削れて穴が出来るけどあれだけ車が通ってるとなかなか気付きにくいし気付いたらすぐに役所か番号忘れたけど道路の破損とか見つけたときの連絡先に電話とかしたほうがいいみたい
+10
-0
-
919. 匿名 2025/02/06(木) 03:36:36
>>1
50トンとかの過載積トラックで公道を走行する埼玉や近郊の違法業者を取り締まらないのが元凶。
クルド人等外国人が運営する下請け企業も飛び出すほど荷物積んで違法走行してたね。摘発すべき。+59
-0
-
920. 匿名 2025/02/06(木) 03:36:38
>>904
いずれにせよ現場で頑張ってくれた人たちは指示通りにしか動けないだろうし上の判断だろうから責められないよね
+13
-7
-
921. 匿名 2025/02/06(木) 04:00:45
>>400
ほんとに曲がるちょっと前に崩れたんだね。
怖すぎる…+24
-0
-
922. 匿名 2025/02/06(木) 04:05:26
>>760
あの落ち方だとフロントから潰れてるのわかるだろ+19
-3
-
923. 匿名 2025/02/06(木) 04:06:11
>>885
有毒って調べれば?+6
-0
-
924. 匿名 2025/02/06(木) 04:09:52
>>830
あと今になって自衛隊呼んだみたいだけど
遅過ぎない?
何か理由あるのかな+28
-3
-
925. 匿名 2025/02/06(木) 04:18:41
>>920
現場作業員見てこのやり方ではうまく行かなそうとなっとら指揮官が手を打っていかないとダメだわな。
色々な方面に助け求めると、良い方法や知識を分けてもらいやすいし。+16
-0
-
926. 匿名 2025/02/06(木) 04:21:16
>>1
見つかったキャビンは白と言われてるけど、転落時にドラレコに映ってたトラックのキャビンは黒?紺?のような暗めの色だったんだけどどういうことなんだろう?
+7
-2
-
927. 匿名 2025/02/06(木) 04:22:58
>>863
子供なんたら庁で何兆円も血税吸い取ってインフラ放置するとか許せないわ+15
-0
-
928. 匿名 2025/02/06(木) 04:25:58
>>766
よこ。
悲しいけど人が亡くなったり事故が起こったりしてから改善していくことってあるよね。
本来ならそうなる前にしなければいけないけど。
+38
-0
-
929. 匿名 2025/02/06(木) 04:40:47
>>871
救出を阻んだあの脆くなってる地盤を見せられてるのに、もし簡単に塞いだらそれはそれで地元住民は不安でしかないよ。+6
-0
-
930. 匿名 2025/02/06(木) 04:54:35
>>926
本当だ!
確かに!+2
-0
-
931. 匿名 2025/02/06(木) 05:01:33
>>926
フロントガラスは黒っぽく見えるけど、フロントバンパー(キャビン)は白っぽい。+5
-0
-
932. 匿名 2025/02/06(木) 05:03:01
>>926
キャビン複数下水管内にあったら怖いわ+7
-1
-
933. 匿名 2025/02/06(木) 05:07:56
>>96
政治家ほど無知な大人はいないよなぁ+9
-1
-
934. 匿名 2025/02/06(木) 05:08:02
>>534
何そのウソの逆印象操作+1
-3
-
935. 匿名 2025/02/06(木) 05:11:55
応答してたのに..やり切れない+2
-0
-
936. 匿名 2025/02/06(木) 05:15:17
>>792
それ意味ないよ+0
-0
-
937. 匿名 2025/02/06(木) 05:17:14
>>672
韓国の船事故も動かないでよね。
+3
-0
-
938. 匿名 2025/02/06(木) 05:48:46
>>910
そんな奇跡でも起きればいいねってことで書いたんでしょ
普通はそういうふうに受け止めるよ
+21
-4
-
939. 匿名 2025/02/06(木) 05:51:14
>>926
下水内の水やガスで塗装に化学変化が起きたとか?+0
-0
-
940. 匿名 2025/02/06(木) 06:15:46
>>931
バンパーは明るいシルバー?白系だけどキャビン本体は濃いダーク系の色だよ+1
-0
-
941. 匿名 2025/02/06(木) 06:18:58
>>906
この時は更に下に沈み込むなんてみんな思ってなかったんじゃない+3
-2
-
942. 匿名 2025/02/06(木) 06:23:48
>>926
落ちた下水管は直径5m弱。
運転席部分は縦横2m×2m。
アスファルトすぐ下の白く見えるコンクリート?でできてるような下水管?も運転席と同じくらいの大きさに見える。
まさか運転席が5mの下水管に落ちてしまったあとに崩落した四角い下水管を運転席と間違ってるってことはないよね?
運転席は寒く暗いであろう下水管に流されることなく早く見つかって救助されて欲しい。
+6
-0
-
943. 匿名 2025/02/06(木) 06:28:15
>>96
管工事あるよ
経験ないと受けれなかったはず+4
-0
-
944. 匿名 2025/02/06(木) 06:31:57
>>798
いやでもどこかしら引っかかるところはあるだろうからヘリで吊るのが唯一の方法だったのでは+2
-5
-
945. 匿名 2025/02/06(木) 06:37:56
>>874
こんなのどうやって助けるの…+2
-0
-
946. 匿名 2025/02/06(木) 06:41:01
>>787
お花畑に思うのはいいんだけどそこまで腹を立てる理由がわからん
現場の救助隊達ならまだしもあなたも言っちゃえば他人だよね?関係者とか?
有識者ぶった素人に言われなくても厳しい状況なのはわかってるよ、その上で奇跡が起こればいいと思ってるだけ+10
-3
-
947. 匿名 2025/02/06(木) 06:45:34
>>936
何で?+0
-0
-
948. 匿名 2025/02/06(木) 06:53:47
>>630
トラックの運転席は自分たちが知ってる形状では無かったって会見で言ってなかったかな。+9
-0
-
949. 匿名 2025/02/06(木) 06:56:51
>>451
国民総出で政府のゴミ何匹か拉致って拷問するべきだと思うわ+4
-1
-
950. 匿名 2025/02/06(木) 07:00:01
>>940
ドローンの照明に反射して白っぽく見えたのかな?+3
-0
-
951. 匿名 2025/02/06(木) 07:01:14
>>902
ほんとそうだよね。
私は無理して働いてる人の方もかなりいると思う。
半々くらい?
外国とか外国人支援してばっかで、日本国内は見て見ぬ振りにしか見えないよ。+64
-0
-
952. 匿名 2025/02/06(木) 07:04:51
キャビンらしきものが見つかった100〜200m先の地点、おそらく住宅街だよね?
ここ、掘れるのかな、、、
掘ったらその反動でまたその辺りの地盤がおかしなこと起こりそう+4
-3
-
953. 匿名 2025/02/06(木) 07:07:00
>>742
ドアから出れそうなら引き上げられた?
土砂に埋まるリスクあるかもだけど+8
-0
-
954. 匿名 2025/02/06(木) 07:09:42
>>952
下水管工事は道路掘ってやるし、交換前提で道路の下に埋めてる。
問題は、トラック運転手の男性がトラックのキャビン内にいるかどうか。車より先に男性を見つけないと。+22
-2
-
955. 匿名 2025/02/06(木) 07:11:11
ひとりぼっちで真っ暗な下水管でどんなに心細く怖かっただろう
可哀想すぎるよ
政府は中国人とか外人に税金使ってる暇あったら、こういう老朽化してるインフラなんとかしろよ!!+90
-0
-
956. 匿名 2025/02/06(木) 07:12:23
>>328
バスとか人足りてないもんね。
ドライバーさんって運転のストレスあるし運動不足になりやすいから健康状態悪くなりやすい。
70代でばりばり元気なのはすごいと思う。+22
-0
-
957. 匿名 2025/02/06(木) 07:15:20
トラックの後部をワイヤーで吊り下げて
玉止めが甘かったのか知らんけど、
切れたよね?
あれなんだったの?だれの指示?
マスコミ総スルーだけど・・・
埼玉コワイ・・・+30
-5
-
958. 匿名 2025/02/06(木) 07:17:12
>>874
これ、また掘らないとむりだよね??
この辺りの地盤よくわからないけど、掘ったらまたその辺りで陥没が起きそうなんだけど、、、+4
-0
-
959. 匿名 2025/02/06(木) 07:19:06
>>1
よくわかんない外国に金回してないでやることあるよね国は+52
-0
-
960. 匿名 2025/02/06(木) 07:22:03
>>96
あまりにも土方の人達を下に見すぎる風潮があるのも問題だと思う。必要な仕事であるのに変わりないんだから、国家資格とまでいかなくても、土方の人達の立場を公的に守る箔のようなものも必要なんじゃないかと思ってる。じゃないと若者はやっぱりなりたがる人少ないんじゃないかと。+86
-3
-
961. 匿名 2025/02/06(木) 07:22:08
どうにか助かっていてほしいね+7
-0
-
962. 匿名 2025/02/06(木) 07:22:56
>>655
いや、プロならプロの仕事しなよって話だよw
屁理屈言うな+7
-0
-
963. 匿名 2025/02/06(木) 07:23:26
>>883
オリンピックの時もそうだったね。
同じ人じゃないのかもだけど、同じタイプだと思う。+0
-0
-
964. 匿名 2025/02/06(木) 07:23:49
あっ〜 、びっくりした
一瞬、運転手さんに何か有ったのかと…(発見された等)
まさかの家族のインタビュー出て来たよ+2
-7
-
965. 匿名 2025/02/06(木) 07:24:39
>>159
お前、救出作業に行って来いよ+7
-1
-
966. 匿名 2025/02/06(木) 07:28:17
>>96
在学中から授業の一環で働けるようにして、給料も貰えたらいく人もいると思う。
+18
-0
-
967. 匿名 2025/02/06(木) 07:30:20
>>952
確か事故が起きた下はいくつかの下水合流点でそのあとは下水処理場に向かってるんじゃなかった?
+1
-0
-
968. 匿名 2025/02/06(木) 07:34:25
>深夜3時前後に仕事に向かい、昼過ぎに帰宅する生活を送っていたという。
「ただ最近は忙しくしていたようで、夜まで帰ってこない日も増えていました」
あの歳で夜間勤務ってマジか…+24
-0
-
969. 匿名 2025/02/06(木) 07:35:08
>>954
まずは見つけないと
そのあと修理の工事をして行く
って手順だもんね。今回の事故でどこに問題があったのか、再発防止の観点はどこにあるのかが明らかになるのは更に先なのかな…+9
-0
-
970. 匿名 2025/02/06(木) 07:36:08
とにかく今からでも水止めて下水に流れないようにしなよ。上水を止めない限り下水が減ることないんだからさ。素人でもわかることをなんでお願いだけにしてるのか意味がわからない。範囲が広いとか言ってる場合か?埼玉県知事は一人のために何万人の生活を犠牲に出来ないって考えなの?
結局規模が拡大して何万人の生活に支障きたす羽目になってるじゃんね。地震大国日本で何度も水の使えない避難生活の知恵があるのに。+5
-8
-
971. 匿名 2025/02/06(木) 07:37:00
>>446
口悪いねん。
大阪の人?
同じ大阪人として恥ずかしいからやめてくれへん?
あなたみたいなのがいるから、大阪人は下品とか言われるねん。
ほんま嫌やからやめて。+14
-1
-
972. 匿名 2025/02/06(木) 07:41:39
>>81
いかん、普段からこの感じなの?
絶対に自分に倍になって戻ってくるからやめときな!+0
-0
-
973. 匿名 2025/02/06(木) 07:41:52
もう運転手さんは下水道処理場に到達してるんじゃない?+0
-2
-
974. 匿名 2025/02/06(木) 07:43:23
日本の技術力を見せつけてやれ!+2
-0
-
975. 匿名 2025/02/06(木) 07:43:37
運転手さん、情報なかなか出てこないからもしかしてご家族いない独り身の方なのかなと思っていたけど、ひ孫もいる優しいおじいちゃんだって。
ほんとになんでこんなことに…悲しい。
(独り身だったら悲しくないと言っているわけではないよ!)
+52
-2
-
976. 匿名 2025/02/06(木) 07:47:42
八潮は地盤のこと言われてるけど、都心も怖いなぁ
都心の地下にどれだけのものあるの
下水道管はもちろん、地下鉄、地下トンネル
地下鉄のすぐそばには下水管はないだろうけど、水が染み出て地盤が崩れたら地下鉄なんて大変なことになる
+1
-0
-
977. 匿名 2025/02/06(木) 07:49:47
>>4
万博の費用と、埼玉県の道路整備の費用とは全く別だよ。八潮市の県道だし、埼玉県に言うべきだね。
あと、万博について関心低い人が多いね。+4
-2
-
978. 匿名 2025/02/06(木) 07:49:58
>>968
ごめん焦った、夜間勤務ではないか…
でもそんな朝早くから仕事行くなんて
働き者なんだろうね+9
-1
-
979. 匿名 2025/02/06(木) 07:51:12
>>550
なんか何かが起きると、とにかく国や行政関連をただ叩きたい人ってのが現れてるよね。
関わった人たちは色々やった結果が悪手だったってのは結果論で、その時考えられる最良の方法で動いてたと思う。
+18
-5
-
980. 匿名 2025/02/06(木) 07:53:56
>>655
この手のコメもうええって+4
-0
-
981. 匿名 2025/02/06(木) 07:55:24
>>945
助けられたんだよ。で、助けようとして
裏目、ミス、見通し甘+4
-5
-
982. 匿名 2025/02/06(木) 07:55:27
>>966
防衛大学校みたいな方式やな+8
-0
-
983. 匿名 2025/02/06(木) 07:57:20
もどかしくていろいろ文句言いたくなるのはわかるが、事故発生から24時間現場に張り付いて穴の中見ていたわけでもない
よね
他の現場と違って穴の中なんて、私たちが見ている映像ですべてではない
伝わってない状況があるのかもしれないし
+7
-0
-
984. 匿名 2025/02/06(木) 08:00:58
>>241
なんでも政治批判に繋げたい人がやってきてるけど、その政治家を選んだのは有権者である国民なんですけどね
そんなことを忘れて政治家ガーと批判しているが、底辺ドカタというワードを使って自身がその差別をしているということに気がつかないんだよ
職業技術に直結した大学はあるけど人気ないんだよね+15
-1
-
985. 匿名 2025/02/06(木) 08:11:16
>>241
道路工事してる傍を母子が通って、お母さんが子供に「あんな仕事をしないように一生懸命勉強しなくちゃね」と言ってた、と書いてた人がいた
そういう人は一定数いるんだろう
昭和の教育ママとかそんな感じ+37
-4
-
986. 匿名 2025/02/06(木) 08:20:10
>>5
すごく不謹慎なこと書くけど…もし流されていて運転席にいなかったとしたら今後どうなるの?
見つかるまで穴はずっとそのままにして大きな管の中をずっと探すことになるのかな?
それだと探し出すまで結構時間かかりそうだけど近くに住んでる人たちや節水のお願い出されてる地域の人たち大丈夫なのかな
もちろん運転手さんが1番心配なのはそうなんだけどこれだけ時間がかかると地元住民たちの生活は大丈夫なのかなというのと、もし見つけ出せなかったらどうなるんだろうという疑問があるんだけと+80
-4
-
987. 匿名 2025/02/06(木) 08:26:34
>>867
あれはあの子の見解で、実際は複雑。国家予算の半分が軍事費で、しかもローマ市民権保持者には食料無償配給とかやらないといけなかったりして財政悪化したり、末期には反乱が多発、最終的に東西に分裂して西はオドアケルの反乱で早々に滅亡、今のシリアみたいな状態になってしまったんじゃ。+4
-0
-
988. 匿名 2025/02/06(木) 08:26:42
>>256
>国がきちんとする。
きちんとって何だよ(笑)
長文で熱く語るわりには肝心な所が抽象的すぎ
要約すると「国のせいだー!」って短格的に騒いでるだけじゃん
論理的な解決策が思いつかないなら黙ってたほうが良いよ
+2
-2
-
989. 匿名 2025/02/06(木) 08:29:27
>>50
例えば遮断機の警報はきれてから変えるわけではなく、期間ごとに変えてる。道路工事も定期的にやらないと今回みたいなことになるぞ。+9
-0
-
990. 匿名 2025/02/06(木) 08:34:46
>>170
原発立地自治体には原子力発電施設立地地域共生交付金が交付されてますけど。+3
-1
-
991. 匿名 2025/02/06(木) 08:48:58
>>242
表向きはインターネット監視、不正パトロール、データ入力の求人なのに、入ってみたらネットの書き込みさせられたって実際あるらしいね
時事ネタトピほどしばき隊みたいな口調の書き込みが多いのは、仕事で男が入ってきてるからだろうな+1
-0
-
992. 匿名 2025/02/06(木) 08:51:16
>>918
そうなんだ、YouTubeで動画見たけど、別に道路がヒビ入ってるとかにも見えなかったから突然かと思った
普通に平坦な道路だったからあれじゃプロの人じゃないと気付けないだろうなぁ...+6
-0
-
993. 匿名 2025/02/06(木) 08:52:18
>>915
さりげなくアベガー+2
-1
-
994. 匿名 2025/02/06(木) 09:00:57
>>500
民主党のコンクリートから人への真の目的がこれだからさ
今公金チューチューでおなじみCOLABOの次のターゲットはナマポ民を増やすこと
ネットでナマポ申請出来ま~すって宣伝してる。+1
-0
-
995. 匿名 2025/02/06(木) 09:01:20
>>984
だから反日外国人増やしたらだめだなとおもう。+4
-0
-
996. 匿名 2025/02/06(木) 09:01:42
>>25
今となってはどうするのが一番良かったのか分からないね
こういうとき、身だけでも出れそうなら車から出た方が良かったのかな。+8
-1
-
997. 匿名 2025/02/06(木) 09:07:57
>>990
そんなはした金でドヤられてもね+0
-4
-
998. 匿名 2025/02/06(木) 09:09:49
>>41
せめて運転席部分にワイヤー結んで、流されたり、これ以上落ちていかないようにしておくとかできたらよかったなって
分かってない素人のたらればだけど+50
-0
-
999. 匿名 2025/02/06(木) 09:12:50
>>916
要人が落ちてたらとにかく何がなんでも救出するよね
結局そういうこと
命の重さは人によって違うってことだわ+13
-1
-
1000. 匿名 2025/02/06(木) 09:15:26
>>874
右のマンホールからレスキュー入れられないのかな?+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する