-
1. 匿名 2015/11/26(木) 17:12:27
内科、外科、産婦人科などなど、、、
なんでも良いので、語りましょう!
質問などもOK!
主は、産科で、助産師をしてます。
夜勤なので、今から行ってきまーす!+288
-5
-
2. 匿名 2015/11/26(木) 17:13:13
やっぱり医者と看護師って肉体関係だらけなんですか?+37
-223
-
3. 匿名 2015/11/26(木) 17:13:41
婦人科看護師です。1年目で毎日大変ですが頑張ります笑+213
-9
-
4. 匿名 2015/11/26(木) 17:13:46
医療ミスだけは起こさないでくれよ+51
-121
-
5. 匿名 2015/11/26(木) 17:14:05
夜勤で昼夜逆転する生活は、体調崩しませんか?+202
-3
-
6. 匿名 2015/11/26(木) 17:14:20
この時期ウイルス流行るから病院怖い+133
-4
-
7. 匿名 2015/11/26(木) 17:14:24
+124
-4
-
8. 匿名 2015/11/26(木) 17:14:27
理学療法士してます。
主さん、夜勤頑張って下さい!o(^o^)o+205
-5
-
9. 匿名 2015/11/26(木) 17:15:03
>>1
今日は満月らしいから、頑張れ!+205
-5
-
10. 匿名 2015/11/26(木) 17:15:21
>>2
以前勤めてた病院は介護士、看護師の関係ズルズルだったなぁ。不倫浮気しまくり。
自分は違う職種だからあまり交流なかったけど。+23
-59
-
11. 匿名 2015/11/26(木) 17:15:52
臨床検査技師です。
普段は、エコー車に乗ってバリバリ、あちこち回ってます。+156
-5
-
12. 匿名 2015/11/26(木) 17:16:01
自分も理学療法士してる。
+97
-8
-
13. 匿名 2015/11/26(木) 17:16:42
初歩的な質問なのですが、看護師さんと助産師さんは別物なのですか?
分娩室にいてくれる人が助産師さん?
私ももうすぐお世話になります。+151
-12
-
14. 匿名 2015/11/26(木) 17:17:33
大きな病院で何もせずウロチョロしてるだけの医者は何なの?+29
-24
-
15. 匿名 2015/11/26(木) 17:18:03
夜勤頑張ってください\(^o^)/
安定してる勤務中に、落ち着いてるねって言葉にすると急変がある
病棟あるある+259
-4
-
16. 匿名 2015/11/26(木) 17:19:05
薬剤師です。
今日は午後外来お休みで早上がりでしたー。
みなさん、お疲れ様です(*^_^*)+138
-5
-
17. 匿名 2015/11/26(木) 17:19:16
看護師1年目です。論文がよく出来ていたそうなので、今から先生達が焼肉をご馳走してくれます。+191
-16
-
18. 匿名 2015/11/26(木) 17:19:25
>>4
とりあえず働きなよ
+8
-12
-
19. 匿名 2015/11/26(木) 17:22:33
4. 匿名 2015/11/26(木) 17:13:46 [通報]
医療ミスだけは起こさないでくれよ
え?自分も医療関係者なんでしょう?
わざわざ言わなくても大丈夫ですよ+144
-14
-
20. 匿名 2015/11/26(木) 17:23:28
>>4
患者目線?+46
-4
-
21. 匿名 2015/11/26(木) 17:25:53
注射すらまともに打てない看護師どうにかしてほしいわ+55
-44
-
22. 匿名 2015/11/26(木) 17:27:38
看護師居眠りで逮捕されとる+67
-7
-
23. 匿名 2015/11/26(木) 17:29:01
明日人間ドックです(T ^ T)
よろしくお願いします。。。+62
-3
-
24. 匿名 2015/11/26(木) 17:29:14
妹が看護師だけど、夜勤明けでクタクタだろうに子供の面倒見て何してって、
仕事と家事を両立してるの見て、頑張ってるな~すごいな~と思ってます。+231
-10
-
25. 匿名 2015/11/26(木) 17:29:50
内科、整形外科、眼科すべて、同じ先生が、診察してるクリニックて、信用できるのかな?医者なら、何科でも、診れるもんなの?+53
-26
-
26. 匿名 2015/11/26(木) 17:30:44
看護師10年目です。
新人指導、学生指導してます。上からは「新人を辞めさせるな。」看護師ベテラン層からは「新人が使えない。」
新人さん達からは「先輩達が怖い。もう辞めたい。」と。板挟みで辛いです..+379
-7
-
27. 匿名 2015/11/26(木) 17:31:15
>>21
看護師が「注射」打つのは見たことない
採決、点滴は見たことあるなー+12
-87
-
28. 匿名 2015/11/26(木) 17:31:46
>>25
一番前に掲げてる科が得意(?)らしいけど、
あんまり種類の違う科を並べてる病院は良くないと聞いたよ。+98
-3
-
29. 匿名 2015/11/26(木) 17:32:18
>>4
クソ男は2ちゃんへお帰りください
どのトピにも
我先にと煽るようなコメント残して。。
ほんと暇なんですね
+36
-9
-
30. 匿名 2015/11/26(木) 17:32:25
ワイも 焼肉 食べたいでごわす〜〜〜+21
-3
-
31. 匿名 2015/11/26(木) 17:32:45
看護師8年目の独身者です。夜勤明けとか夕方まで爆睡してるけど、結婚したら家族のために主婦できるか不安です(-_-;)+135
-6
-
32. 匿名 2015/11/26(木) 17:32:52
新しい薬がどんどん出てきて覚えるのが大変
全部ヨーデルとかグットミンみたいな覚えやすい名前にしてくれ+241
-4
-
33. 匿名 2015/11/26(木) 17:33:08
人間ではないですが、動物看護士です。
お昼に2件オペがあったので
休憩室で立ったままお饅頭食べてます(^^;
交代の8時まで頑張ります!
寒くなってきたので
猫ちゃんの飼い主様は膀胱炎等に注意してあげてくださいね~
+206
-6
-
34. 匿名 2015/11/26(木) 17:33:40
作業療法士してます+64
-5
-
35. 匿名 2015/11/26(木) 17:33:50
患者様トピ?+4
-9
-
36. 匿名 2015/11/26(木) 17:33:55
>>25何科でも診れるよ。でも、看板の一番初めに書いてある科が専門。他はヤブの場合が多い+52
-3
-
37. 匿名 2015/11/26(木) 17:34:35
オペ看+11
-3
-
38. 匿名 2015/11/26(木) 17:34:43
>>29
それをいちいちチェックしてるアナタも暇人という事になる+8
-17
-
39. 匿名 2015/11/26(木) 17:35:48
順天堂は人間関係がよろしいと聞きました。
本当ですか?+6
-20
-
40. 匿名 2015/11/26(木) 17:35:49
>>13
産婦人科にも看護師さんがいる所がありますが、看護師さんは赤ちゃんを取り上げる事は出来ません。
分娩進行を判断して医師と連携を取って、胎児娩出までお助けするのが資格を持った助産師さんです。+121
-3
-
41. 匿名 2015/11/26(木) 17:36:58
>>38
トピを見てるだけだと思いますが…
+7
-9
-
42. 匿名 2015/11/26(木) 17:37:29
夜勤って体力使いますよね(>_<)お疲れさまです。
私は精神科急性期病棟勤務の看護師です。
主さんファイトー(^o^)
+100
-8
-
43. 匿名 2015/11/26(木) 17:37:37
委員会やら研究やら指導やら仕事が多すぎる。
休みの日も勉強会。毎日毎日サービス残業。
高給取りとは言われるけど、時給に換算したら500円にもならないかも。
+157
-4
-
44. 匿名 2015/11/26(木) 17:38:57
>>41
見る=暇+4
-6
-
45. 匿名 2015/11/26(木) 17:39:26
焼肉いいな。叙々苑か?+7
-7
-
46. 匿名 2015/11/26(木) 17:40:40
夜勤中に背後に気配感じたことある人、++99
-20
-
47. 匿名 2015/11/26(木) 17:41:15
病院やデイケアとかで働いてる人、残業代って出る?
私の病院は出ませんが、業務後の強制参加の勉強会とか残業代出してほしい。+78
-4
-
48. 匿名 2015/11/26(木) 17:41:29
保健師にでも転職するか+15
-3
-
49. 匿名 2015/11/26(木) 17:41:49
見る=暇(笑)
ガルちゃん民みんな暇ってことか
極端すぎるでしょ~!+7
-8
-
50. 匿名 2015/11/26(木) 17:42:48
旦那が歯医者を開業しています
私は週3日受け付けを手伝っています
競合が多い地域なので結構大変です+27
-27
-
51. 匿名 2015/11/26(木) 17:43:10
>>46
夜勤中に感じる気配は大抵先代院長の亡霊。+7
-11
-
52. 匿名 2015/11/26(木) 17:43:17
トピズレになってしまいますが言わせてください
私が小さいころに小児がんになった時や両親が癌になり闘病していたとき、父が亡くなったとき、看護師さんは私が強がってるのを見抜いてくれていてとても優しく接してくださいました。
大げさと思われてしまうかもしれませんが、あのときの看護師さん達のおかげで素直に悲しんでいいんだと分かり前を向くことができました。とても感謝しています。
医療従事者の方々はある意味接客業も含まれていると思うのでとても大変だと思いますがお身体に気をつけてこれからも頑張ってください。
+157
-8
-
53. 匿名 2015/11/26(木) 17:45:30
14. 匿名 2015/11/26(木) 17:17:33 [通報]
大きな病院で何もせずウロチョロしてるだけの医者は何なの?
あなたにしか見えていないのですよ……+80
-2
-
54. 匿名 2015/11/26(木) 17:46:42
>>49
は?
忙しくても見てんの?
どんだけがるちゃん好きなんだよw+5
-12
-
55. 匿名 2015/11/26(木) 17:46:50
患者側ですが…
昨日、レーザー治療してきました。
医師、看護師、事務の方など
みんなみんな優しくて
本当に嬉しかったです!
これからもよろしくお願いします。
私も医療関係目指しているので
頑張りたいと思います。+51
-4
-
56. 匿名 2015/11/26(木) 17:48:27
>>54
あなたさっきからうるさいよ
迷惑だから消えてね
+10
-9
-
57. 匿名 2015/11/26(木) 17:48:27
今から勉強会です。看護師+64
-2
-
58. 匿名 2015/11/26(木) 17:48:27
薬剤師です
ラストの夜勤いってきます!!+35
-1
-
59. 匿名 2015/11/26(木) 17:48:56
仲の悪い看護師同士の夜勤と組んだ時の最悪さ…。
+111
-1
-
60. 匿名 2015/11/26(木) 17:50:12
主さんの後輩、助産師のたまごです。
実習では毎回素敵なお産に立ち会う事が出来ました。お産は一つ一つの物語ですね。
たくさん学ばせてくれたお母さんと赤ちゃんに感謝です。
素敵な助産師さんになれるよう頑張ります!+104
-2
-
61. 匿名 2015/11/26(木) 17:51:11
>>50
妊婦の歯科健診で初めて大きな歯科に行きました。
どうやらそこは指名制度で人気の先生は数ヵ月待ちとのこと。
飽和状態の歯科業界、大変だとは思いますが頑張ってくださいね!
ちなみに私は受付や衛生士さんが感じの良い病院を選びます(*^^*)
+23
-3
-
62. 匿名 2015/11/26(木) 17:51:36
新人、ベテラン問わずナースコール出ない看護師と組む勤務はほんと疲れる
万歩計つけたら自分だけ倍以上動いてると思う+98
-1
-
63. 匿名 2015/11/26(木) 17:54:57
看護師14年目。新人指導係やってるけど、今時の高校卒業したての子や20歳位の子ってホンッッットお膳立てしなきゃ何もできないし、甘えてると思う。彼女達なりに頑張ってるのかもしれないけど、勉強不足すぎるしやる気なさすぎ。こっちがストレスだわー+61
-58
-
64. 匿名 2015/11/26(木) 17:57:43
質問です↓
医療関係者から見て薬剤師ってどんな存在ですか?
私は薬学部しかない大学に通っているので、
ほかの業種から見た薬剤師はどういうものなのか
ちょっと気になります。
将来の参考にしたいのでぜひ教えて下さい。+24
-1
-
65. 匿名 2015/11/26(木) 18:01:36
脳外の看護師です。
鳴り止まないナースコール、、、家の中でもナースコールの幻聴、、、夢の中でもナースコール、、、+152
-2
-
66. 匿名 2015/11/26(木) 18:01:48
質問です↓
医療関係者から見て薬剤師ってどんな存在ですか?
私は薬学部しかない大学に通っているので、
ほかの業種から見た薬剤師はどういうものなのか
ちょっと気になります。
将来の参考にしたいのでぜひ教えて下さい。+3
-10
-
67. 匿名 2015/11/26(木) 18:03:46
>>66
二重投稿でごめんなさい+18
-1
-
68. 匿名 2015/11/26(木) 18:05:19
>>63
若い看護師はベテランのストレスになるかもしれませんが、あなたのようなオバハンの存在は
「社会全体」のストレスです。+73
-32
-
69. 匿名 2015/11/26(木) 18:05:39
なるはずのない病室からナースコールなったことある人。+89
-1
-
70. 匿名 2015/11/26(木) 18:06:39
質問です。
准看護師と、看護助手って給料はどう違うのですか?
免許あるなしでやはり違うの?
一般人なので分かりません。+7
-8
-
71. 匿名 2015/11/26(木) 18:07:25
>>63
嫌ならやめたら?イライラしてる中年看護師なんか患者も見たくないですよ。+65
-20
-
72. 匿名 2015/11/26(木) 18:09:18
>>63
気持ちはわかるけどさ、あなたも新人の頃は先輩からはそんな感じに見えてたはずだよ。
頑張ってね。
+93
-6
-
73. 匿名 2015/11/26(木) 18:11:52
>>66
薬の専門家という存在。+27
-0
-
74. 匿名 2015/11/26(木) 18:15:21
>>63
カンファでトンチンカンな自分の主張し始める馬鹿なおばさん看護師にも医師含め周りがイライラしてるけどねw
気使ってあげないとファビョるし本当迷惑+54
-13
-
75. ネム 2015/11/26(木) 18:16:53 ID:AxGw4nbEac
外来クラークです。
外来看護師さんと一緒に働いてるけど所属は医事課です。
外来側で受けたクレームで看護師さんに相談したら
「事務は事務で処理して」
と怒られ、医事課にいって部長に相談したら
「それは外来側で処理して」
と投げられました。
板挟みつらい!+72
-7
-
76. 匿名 2015/11/26(木) 18:20:34
煙草吸う人が多い気がする
皆さんの回りはどうですか?+50
-8
-
77. 匿名 2015/11/26(木) 18:21:57
どこの部署も板挟みのストレスあるんですね。
私は医療事務ですが、機嫌の悪い看護師からキツく当たられたり待たされてイラつく患者から暴言吐かれたりします+66
-3
-
78. 匿名 2015/11/26(木) 18:25:01
気だけ強くてどうしようもなくて腫れ物扱いになってるおばさん看護師とかいるよね。
怒らせたら大変だからもう周りも注意もしないから仕事できると本人は思い込んじゃってるけど全然仕事できない。
ドクターにも、必要な事の確認すらせずにただ電話かけて呆れられたりしてる。+42
-0
-
79. 匿名 2015/11/26(木) 18:25:52
理学療法士って患者を独立のための練習台にしてるとしか思えません
手術の退院後、10~15分くらいの超短時間のリハビリの為に松葉杖で何度も通わされる、それにしては特に良くなる変化がない
やっていることは自宅でも簡単にやれることばかりで、あんな施術だったら、やり方を教えてもらって自宅でやった方がましでした。
それと女性だと力が無さすぎて負荷などもかけられず全然リハビリになっていなかったです。ただユラユラ動かしているだけでした。
素人が何言うてんのって言われそうですが、健康感は患者が実感するものだと思うのです。
どうしてこういう施術をするのか教えてください。理学療法士の方のせいで体を逆に痛めたことも二度あります。後々に痛み出して原因を証明しようもなかったし結局言えませんでしたが…。
自宅でのやり方もあちらから教えてくれることはありませんでした。
わざとこまめに通ってもらってるんですよね?
他の患者さんも似たようなこと言ってました。
+8
-76
-
80. 匿名 2015/11/26(木) 18:28:56
整形外科ナースです!
今年4月から育休中です。来年からまた働き始めるのですが、仕事と育休、両立できるのか不安すぎるー!+25
-4
-
81. 匿名 2015/11/26(木) 18:39:14
>>79
自分も医療関係者じゃないの?
周りに聞いたらいいと思う+22
-5
-
82. 匿名 2015/11/26(木) 18:43:04
>>70看護助手は資格がなくても勤まりますが、准看護師は資格がないといけません。
看護助手はヘルパー資格持ってる方が多いです。シーツ交換とか直接医療に関係のないことをやります。
給料は八万くらい違うみたいですよ。私は准看護師とったあと、正看護師とって保健師もとりました。准看護師を看護助手と言う人もいますがそれは違うと思いますよ。かといって正看護師よりは勉強量が違うから正看護師と一緒にするのもまた問題かもしれませんがね。+31
-2
-
83. 匿名 2015/11/26(木) 18:45:53
>>66わからない事はすぐ薬剤師さんに聞いてしまいます。本当、頼りになります!女性でも頭が良くて、いい意味で気の強い人が多いので、ドクターにも直接話をしてくれて助かります。+31
-0
-
84. 匿名 2015/11/26(木) 18:50:29
>>79
リハビリやりたくないなら断ることもできるよ。自分で出来ると思うならそうすればいい。
一部の理学療法士の話なのに、理学療法士はみんなこうだみたいな言い方よくないと思う。
あとその病院に直接文句言った方が早いよ。+72
-5
-
85. 匿名 2015/11/26(木) 18:52:38
医者と患者さんの間で板挟みになることが辛いです。看護師が指示しなくても、先生、ちゃんとしてください。私たち看護師は、そんなことにエネルギー使いたくないです。私たち看護師は、患者さんと向き合いたいんです。+27
-3
-
86. 匿名 2015/11/26(木) 19:00:35
>>64
救命センターで看護師をしていました。
救命専従の薬剤師さんがいて、わからないことなどめっちゃ聞いてました!やっぱり専門家は知識が多くて頼りになりました!内服薬の管理などもやってくれていて、とても助かりましたよ。
医療はチームワークだなぁ!と日々感じていました!
がんばって下さいね!+54
-1
-
87. 匿名 2015/11/26(木) 19:07:05
>>13
助産師です!
違いますよ〜
でも、分娩室には両方ともいます!
完全サポートなんで、安心してください!+19
-2
-
88. 匿名 2015/11/26(木) 19:10:10
お疲れさまです!
日勤後の小児科看護師です。
もちろんこの時間までサービス残業です\(^o^)/
足だる
+16
-4
-
89. 匿名 2015/11/26(木) 19:18:43
主です!
いま、一人産まれました!
疲れるけど、とっても可愛いです!
皆さん、おつかれさまです!
+113
-5
-
90. 匿名 2015/11/26(木) 19:28:11
現在妊娠している為、老健でアルバイトしながら主婦している看護師五年目のものです。
毎週「コウノドリ」を見ていて、助産師への憧れが強く、いつか取れたらなぁと考えます。新卒で産婦人科へ二年ほど働いていた経験もあり、自分が出産して落ち着いてまた働けるようになったら産婦人科へ行きたいなと考えています(^-^)
また沢山の妊婦さんの支え、力になりたいなぁ。+31
-2
-
91. 匿名 2015/11/26(木) 19:30:32
みなさんお疲れ様です(^ ^)
整形外科病棟勤務の看護師です
今日は日勤ですが、チームリーダーだったのでサービス残業でただいま帰りました〜+20
-3
-
92. 匿名 2015/11/26(木) 19:31:49
昨日病院で50くらいのベテランの見た目うまそうもない看護師さんに
採血されたんだけど全く痛みなくてびっくり!
今までのは何だったんだ・・・。
採血のお勉強してください+18
-28
-
93. 匿名 2015/11/26(木) 19:32:13
看護師の方はやはり医者を狙っているのですか?+15
-34
-
94. 匿名 2015/11/26(木) 19:45:27
勤務医(内科)は忙しいですか?+16
-1
-
95. 匿名 2015/11/26(木) 19:46:27
>>93
研修医キラーって呼ばれてる看護師はいたよ。
次から次へ研修医に手を出してたけど、最終的には結構人が良い感じで、開業医の息子の若い医師と出来婚してた。
でも相手の先生は日に日に元気がなくなっていって、良い先生だったから可哀想だったな。+37
-1
-
96. 匿名 2015/11/26(木) 19:57:10
○○療法士ってドクターでもないのに、なんであんなに偉そうなの。
先生って呼ばれて、勘違いしてる人多いよ。
+24
-39
-
97. 匿名 2015/11/26(木) 19:58:07
>>82
丁寧に教えて下さってありがとうございました!
70の質問をした者です。
看護助手の求人がけっこうあったので、免許はいらないのかな?と疑問に思ったので。
やはりシーツ交換とか助手的な事なんですね。
了解しました(*^^*)+14
-0
-
98. 匿名 2015/11/26(木) 20:00:32
>>11
臨床検査技師さんに質問です。
20代後半から専門に行って就職は難しいでしょうか?
トピずれごめんなさい。+9
-0
-
99. 匿名 2015/11/26(木) 20:11:19
私も助産師だよー+11
-0
-
100. 匿名 2015/11/26(木) 20:15:06
助産師さん、みんな優しかった!+13
-1
-
101. 匿名 2015/11/26(木) 20:24:12
臨床検査技師の資格を持っていますが、
今は治験コーディネーターとして働いています。
病院・患者さん・製薬会社の間で板挟みになり逃げ出したくなる事もありますが、医療の進歩のためにどうにか踏ん張ってます。+19
-1
-
102. 匿名 2015/11/26(木) 20:28:59
看護師してます!
皆さん、転倒って永遠の課題だし、ホント神経すり減りませんか?
ガタッという音や、歩いてはいけない患者さんがの動きに怯える日々…
たまになんでもなくて、幽霊だったのかと肩透かしを喰らいますが、心底幽霊であります様にと願う自分…
ホントに幽霊みても、あなたでヨカッタと御礼出来る自信あります‼︎+52
-1
-
103. 匿名 2015/11/26(木) 20:32:48
看護師14年して、結婚を機に退職、現在子育て中です。もう5年も臨床から離れ、復帰できる気がしません。
皆さんの書き込みを見て、懐かしくなりました。看護師だけでなく、他の職種の方も色々大変でしょうが、頑張って下さい。+44
-3
-
104. 匿名 2015/11/26(木) 20:34:13
助産師さん、優しかったし、しっかりしていてとても頼りになった。
初めての出産の時には本当に心強かった。
大変でしょうが、素敵なお仕事ですね!
2人目を田舎の病院で産んだ時、その病院には助産師そんは1人しかいなくて、夜勤の時には看護師さん2人が見てくれました。
ベテランでとてもしっかりした方だったから特に何も問題なかったけど、もしかしてあれは違法なのかな?
+19
-4
-
105. 匿名 2015/11/26(木) 20:35:27
おつかれさまです!手術室看護師です
来年から病棟移動かもしれなくてびびってます
病棟勤務とか出来る気がしない(⊃ Д `)
手術室出たくないなー+18
-4
-
106. 匿名 2015/11/26(木) 20:38:19
>>102
わかります…
一人でも自由に歩き回りたいという患者さんの想いはもっともだけど
でもやっぱり転んだら…その後苦しむのは患者さんだしこちらも責任取れないし…
センサーつけるのもかわいそうだし
本当に難しい問題ですよね(T_T)
+15
-0
-
107. 匿名 2015/11/26(木) 21:03:58
小児科医。
仕事でひどい胃腸炎にかかったことがなかったが、
子どもが胃腸炎にかかったらあっさりうつった…。+26
-2
-
108. 匿名 2015/11/26(木) 21:14:48
>>92
私は総合病院で50過ぎのオバちゃんナースの下手な採血で倒れた事ありますよ。
何回も刺されて「体の向き変えないで!やりにくい!だから失敗するんだよ!」などと暴言まで
吐かれ中学生だった私は何も言えず黙って我慢して倒れました。
若い看護師さんでも上手い人は本当に上手い!
前に働いてた個人病院のナースは本当に上手くて刺されてるのもわからない位でした。
ただ性格にかなり難ありなのがもったいなかった。
長文失礼しました。
元医療事務より+23
-0
-
109. 匿名 2015/11/26(木) 21:18:05
私は作業療法士です。
精神科で勤務しています。+6
-1
-
110. 匿名 2015/11/26(木) 21:20:07
うちの市の市民病院は外来の診察は医師だけだし、採血は検査技師さんがやってるよ。
そしてその検査技師さんが若いのに採血すごく上手くてびっくりする。+19
-0
-
111. 匿名 2015/11/26(木) 21:34:01
精神看護師いないですか?
もしくは経験者
ちょっと相談………+6
-7
-
112. 匿名 2015/11/26(木) 21:41:36
小児科看護師o(`ω´ )o
2年目と新人ですが、たまに看取った子たちの夢を見ます。
天国を信じるようになったのは、看護師になってからです。あの子たちが行けるところは絶対にこの世界よりも楽しいことが溢れてる天国なんだ‥って思わないとやってられないです。笑
長期入院の子たちがどんどん精神的に大人になっていく部分をみて嬉しくなったり。子どもと言い合ったり、叱ったり、褒めたり、忙しいですが楽しく仕事できてます。+44
-3
-
113. 匿名 2015/11/26(木) 21:42:07
>>111
私も同じ事 書こうとしてました。
次の職場候補に精神科を考えてるの
ですが、未知の領域なので
話しを聞きたいです(^^)+7
-3
-
114. 匿名 2015/11/26(木) 21:43:26
外来ナースですみなさまお疲れさまです。
来月から電子カルテのシステムががらりと変わり、対応できるのか不安いっぱいです。
採血時々「全然痛くない」とかいわれるけどあれってなんでなんすかね?痛点にたまたま当たらなかっだけ?
わかる方おねがいします。+15
-2
-
115. 匿名 2015/11/26(木) 21:43:48
私も助産師!!!
アクティブバースとかやりたいなぁ…
+7
-2
-
116. 匿名 2015/11/26(木) 21:44:13
私はこの間
産婦人科にお世話になりました
すごいなと思いました
お世話になりました
ありがとうございます+14
-1
-
117. 匿名 2015/11/26(木) 21:49:36
臨床心理士です。
小児科に勤務し子どものカウンセリングしてます(*´∀`)+13
-0
-
118. 匿名 2015/11/26(木) 21:51:27
>>64
本当に薬剤師さんがいないとやっていけません!病棟薬剤師さんには頼りきりで、ちょっと聞いたことない薬の説明だったり、患者さんの服薬指導だったり、一緒のルートからいっていい薬剤なのか調べてもらったり…とにかく、毎日本当に助かってます!ドクターにも頼られててとても格好いい存在ですよ!+19
-1
-
119. 匿名 2015/11/26(木) 21:52:07
歯科衛生士です。
私の勤務先がお正月に休日診療の当番に当たり1月2日仕事ということが今日院長から発表されテンションダダ下がりの1日でした…+17
-2
-
120. 匿名 2015/11/26(木) 21:55:41
>>102
わかりますー。整形外科で働いてるので、転倒しないでナンボの世界です。いかに転ばせないで仕事を終わらせるか…夜勤で、あとちょっとで終わる〜なんて思ってるとすっ転ばれてインシデントレポート残って書くとか、ほんと泣けます(。-_-。)+17
-2
-
121. 匿名 2015/11/26(木) 22:14:57
臨床検査技師です。午前中はひたすら外来の採血、午後は細菌検査を担当しています。+13
-0
-
122. 匿名 2015/11/26(木) 22:23:33
主さんと同じく助産師です。コメントの中にも何人か助産師がいて、なんか嬉しいですね!私は現在子育て中のため仕事はしていませんが、早く復帰したいです。自分が妊娠・出産・育児を経験する中で、学校・臨床現場で習ったこと以外に様々なことを学びました。今後、助産師として復帰した時はこの経験を生かして更に援助の幅が広がるのではないかと思っています。+18
-3
-
123. 匿名 2015/11/26(木) 22:23:59
看護師さんは女性,男性で何歳くらいの人が働いてみえますか?
20代→プラス
30代以降〜→マイナス+14
-7
-
124. 匿名 2015/11/26(木) 22:24:52
看護師同士の恋愛はありますか?+14
-1
-
125. 匿名 2015/11/26(木) 22:25:44
>>79さん
理学療法士です。
リハビリの時間は1単位20分と決められているんですよね…(場合によっては2単位で40分とかする場合もあるのですけど。)
ただその20分で満足・納得してもらえるように対応し結果を出すのが仕事でもあります。
もし通院先に不満があれば、別のクリニックに変更するのも良いかと思います。
あとこういう話題だと必ず「〜療法士は先生って呼ばれて調子のってる」って言われるのが悲しいです笑
そんな事ないのに!!少なくとも私はずっと違和感があるよ〜!!
声を大にして言いたい〜!!( ; ; )
長文ごめんなさい。
主さん夜勤頑張って下さいね!+38
-1
-
126. 匿名 2015/11/26(木) 22:28:46 ID:KTe8l1kno1
カテ室ナースです。
毎日日勤です。
夜は自宅に帰りますが
5人で交代でAMIやSAH、交通外傷の出血などの呼び出しの緊急コール当番があります。
大型連休や年末年始など長期休暇をしっかり取ってみたいです(´;ω;`)
+17
-1
-
127. 匿名 2015/11/26(木) 22:35:06
>>113
あたしは患者として入院してました
そこでかっこ良くて優しくて実際プライベートでも優しいらしいです
の看護師さんにであいました+0
-5
-
128. 匿名 2015/11/26(木) 22:46:58
私も助産師です!
生と死が隣り合わせ、母と子の2つの命を預かっているほんとに責任重大な仕事ですが、おめでとう!がいっぱいある素敵な職業です♡+23
-4
-
129. 匿名 2015/11/26(木) 23:02:12
検査技師ですが不妊治療部門の培養室に配属されたので現在は胚培養士です
採血なんて数年してないし知識も抜けちゃってるのでもう検査技師の仕事はできないだろうなと思います。+18
-0
-
130. 匿名 2015/11/26(木) 23:20:18
精神科医してますー。
ただいま帰宅、疲れたよ〜+18
-2
-
131. 匿名 2015/11/26(木) 23:24:20
>>98
私は11さんじゃないけど、20代半ばで検査技師になった者です。
病院実習の時は、なんで今さら検査技師になるの?とか病院の方々にかなり言われました。
就職は、あまり無いし思ったよりは給料安いですよ。私は、昼間総合病院、夜脳波のバイトに行っていました。
今は、検査技師は、辞めて違う仕事をしています。
就職あっても労働条件悪い検査センターの夜勤とかしかないからオススメしません。
今からなるなら看護師の方が良いですよ。
+8
-2
-
132. 匿名 2015/11/26(木) 23:31:26
私も人間ではなく動物看護師してました。辞めたいと思いつつも7年働いてました。やむを得ない状況になり退職してしまいました。今は、全く違う接客業をしています。このトピ見てたら職種は違っても医療の仕事やっぱりいいな、って思います。今の仕事が出来なさすぎて、ただの逃げかもしれませんが。離れると仕事の良さが分かりますね。
+6
-2
-
133. 匿名 2015/11/26(木) 23:31:58
看護師さんって母子家庭の方多いですか?+3
-11
-
134. 匿名 2015/11/26(木) 23:33:01
母子家庭(シングルマザー)って事です。+4
-11
-
135. 匿名 2015/11/26(木) 23:38:56
看護師3年目。
結婚&病棟が合わなくて、現在は透析クリニックで勤務してます。
キャラが強い患者さんが多いですが、定時で帰れるし、必ず日曜日が休みなのは嬉しいです。
+11
-2
-
136. 匿名 2015/11/26(木) 23:51:43
下のお世話、4年目だけど慣れない。
臭いがきつくて吐きそうになる。
看護師辞めたくなる。+20
-2
-
137. 匿名 2015/11/26(木) 23:55:10
>133
バツイチ、独身多いよ。
私もバツイチだけどねw
自分もだけど、性格きつい人多いからねー+11
-0
-
138. 匿名 2015/11/27(金) 00:10:59
管理栄養士です。
コメディカルの中でも存在感薄い気がします…。+11
-0
-
139. 匿名 2015/11/27(金) 00:14:38
理学療法士してます\(^^)/+4
-1
-
140. 匿名 2015/11/27(金) 00:29:38
鍼灸あん摩マッサージ指圧師です
医療職の底辺と言われ、同じ業界の方からも認知は少ないですし仕事的にもほぼサービス業状態なので悲しいです( ᐪᐤᐪ )肩身がせまい…+9
-1
-
141. 匿名 2015/11/27(金) 00:39:50
私も臨床検査技師です。
結構いらっしゃるんですね。嬉しい限りです。
細菌検査担当なので、毎日検査室にこもってバイ菌とにらめっこの日々を送ってます…。笑+9
-0
-
142. 匿名 2015/11/27(金) 01:02:37
患者に噛まれる、叩かれる、つねられる、暴言吐かれる
同じこと私たちがしたら訴えられる。
でも患者がすれば病気だから仕方ないって。
これおかしい!
医療従事者だって人間です。
病気だから、入院費払ってるから何したっていいわけじゃない!悲しい!
あと、不穏の患者さん。
家族は夜見てないからわからないけど、すごいんですよ!
それで暴れて転んだら管理不足って。
手が着けられないほど暴れられたらきつい。
意外と力が強いんですよね。
同じ状況で家で看ることができますか?
と言いたい。
+46
-5
-
143. 匿名 2015/11/27(金) 01:04:04
看護師の資格持ってます。
看護師だからって、検査の結果こうだったけど何がやばいかな?とかどうすればいい?とか言われる。
何でもわかるわけじゃないんです(´・ω・`)+15
-2
-
144. 匿名 2015/11/27(金) 01:05:55
落ち着いてる夜勤で、もうすぐ朝だ...
さてバイタルまわるかなと思ったら入院の電話が来る謎+9
-2
-
145. 匿名 2015/11/27(金) 01:09:49
言語聴覚士6年目です!
まだまだ認知度低いですが頑張ります!+18
-2
-
146. 匿名 2015/11/27(金) 01:11:14
言語聴覚士やってます。
医療職でもまだマイナーなようで、未だに言語療法士さんと昔の呼び方されたり、栄養士さん?と言われる日々です。
学生の頃は言語訓練ばっかりやると思ってたら、臨床でてほとんどが嚥下障害の訓練でびっくりしました!
人出が少ないので一人で4部署掛け持ちしながらですけど、子供からお年寄りまで色んな方に関われて楽しいです。
訪問リハやりたいけどまだまだ人手の問題でできなさそうなのが残念(;ω;)
+18
-2
-
147. 匿名 2015/11/27(金) 01:18:37
研修医、当直中です。
救急車とPHSの音が怖すぎて眠れません…
看護師さんをはじめみなさん優しくてとても有難いです。仕事大変ですが頑張りましょう。+28
-1
-
148. 匿名 2015/11/27(金) 01:32:58
>>142
看護師も患者の事ボロクソ陰で言ってますよね+10
-1
-
149. 匿名 2015/11/27(金) 01:33:01
臨床検査技師です。
お局が朝から機嫌悪くて仕事しづらい。
何?何?朝イチから機嫌悪いとどーしたらいいのー!+20
-1
-
150. 匿名 2015/11/27(金) 01:36:14
姪っこが臨床工学技士を目指しています
彼女のお陰で初めて存在を知った仕事なんですけど
病院内での位置付け?はどんなものでしょうか?
まだ新しい資格だし、人数が少ないので立場が弱いと聞きましたが。
看護師さんでも出来る仕事から専業業務を増やすため
毎日実験やレポートに追われて本当に忙しそうですが
矜持を持って頑張っているようです
+3
-2
-
151. 匿名 2015/11/27(金) 01:37:51
>>98
難しいと思います。
ストレートで入学してないと、何でなりたいの?って聞かれるし、うかっても年齢制限で受けられない施設もある。
今から行くなら看護師だな。+4
-3
-
152. 匿名 2015/11/27(金) 01:43:18
>>150
透析室だと重宝されるよね。
透析機械に何かあったら工学技士の出番だし!
国家試験は簡単だけど、就職してからが大変。←まぁ、どこもそうだけど+7
-2
-
153. 匿名 2015/11/27(金) 02:01:08
総合病院の看護婦って何でみんなイライラしてんの?
上からものを言うし、ブスッとしてるし、顔怖いし。
特におばさん看護婦!!
若い人はそうでもない。
でも、きっとイケメンにはあんな態度しないんだろうね〜
イライラするなら辞めれば??
+18
-12
-
154. 匿名 2015/11/27(金) 02:56:40
脳外科5年目です!
ただいま夜勤中〜
冬に突入したからか、毎日入院だらけ…
疲れる…こっちが倒れそう(笑)
とりあえず仮眠なのでおやすみなさい。+12
-4
-
155. 匿名 2015/11/27(金) 03:02:44
>>154
あ、職種は看護師です!
毎日転倒と、自己抜去に怯えながら日々過ごしてます。神内・脳外科で転倒起こさないなんて無理だと思うんですが…(´•ω•`)
あと、スパイナルドレーンのあの、か細いルートをもう少しでいいから太くしてほしいと日々願うばかりです+12
-4
-
156. 匿名 2015/11/27(金) 03:16:18
視能訓練士です。
職業言うとどんなことするの?とかなりの確率でいわれます・・笑
+13
-1
-
157. 匿名 2015/11/27(金) 03:42:48
シフトやっと出たのに公休が1日少ない上に夜勤がしれっと1回増やされてる…。年末年始になぜ3日分仕事が増えてんの(`Д´≡`Д´)??!+7
-3
-
158. 匿名 2015/11/27(金) 03:42:49
看護師10年目。ウロ病棟勤務です。
うちの病院のウロDrは曲者ばかり…(^^;;
ストーマ増設患者さんの指導を日々頑張ってます!いつか認定取ってもっと患者さんの役に立ちたい。+11
-3
-
159. 匿名 2015/11/27(金) 03:46:40
153
それ総合関係ない。個人の問題。飲食業でも愛想いい人も悪い人もいるでしょ。
ってか医療関係じゃない人の批判はもういいし。
トピずれ+12
-6
-
160. 匿名 2015/11/27(金) 03:55:17
>>79
です。
質問に答えてくださった方ありがとうございます。私は医療従事者ではなくただの一患者です。
そういうのは一部の人でしょうと仰いましたが、同じ病院で入院中含め計五人の方にして頂きました。大きな病院です。
手術をしていただいたのはそこの病院ですので途中で病院を変えるという選択肢は頭にありませんでした。この話は一年くらい前のことです。
20分と決められているのですね。そこは知れて良かったです。全ての方がこんな風だとは言っていませんが、練習台なんだなという気持ちは変わらないと思います。それと大量マイナスで医療従事者の方の気持ちがわかりました。
うざい患者でどうもすみませんでした。+5
-3
-
161. 匿名 2015/11/27(金) 03:58:35
転倒、転落って頑張っても防ぎようがないのはしょうがないよね…。
不穏じいちゃんベット危ないから低くする為に床にマットレスで個室床ほぼ布団で覆ったんだけど家族が「床に寝かすなんて!虐待!」ってぶちギレられたんだけど、意味わからん。床じゃなくて布団だし!あ~理不尽。
この人1人にどんだけ手がかかるか…(;´д`)
疲労感半端ないわ
+22
-3
-
162. 匿名 2015/11/27(金) 04:00:13
正月手当って5000円以上でる?
出る→+
出ない→- でお願いします。+19
-14
-
163. 匿名 2015/11/27(金) 04:37:29
つい4時間前に第一子出産しました。
助産師さん本当すごい。尊敬。
ベテラン助産師さんのおかげで無事産むことが出来ました。
本当に素晴らしい職業ですね!!大変だとは思いますががんばってくださいね。+22
-3
-
164. 匿名 2015/11/27(金) 05:01:24
看護師と元患者とせめて友達として付き合うってありかな………?
やっぱり個人情報の壁もあるし難しいよね………?+6
-6
-
165. 匿名 2015/11/27(金) 06:22:59
<<156さん
私も視能訓練士です。
同業者なかなかみないから嬉しい。
総合病院から個人眼科に移ったら
すんごいのんびりで人間関係良くてびっくり。
斜視の検査とか色々忘れて来た。ヤバイよー。
GPのオーダーが沢山あるから今の職場は好きです。+6
-1
-
166. 匿名 2015/11/27(金) 06:25:59 ID:gGM2AzKZdA
トピずれですが、
2年後ぐらいに検査技師になってる予定の学生です。
昨日サルモネラ菌の実習もしました、SS培地とか、硫化水素産生の中心が黒いコロニーとかやってます(^o^)/
検査技師さんの書き込み見て、がんばろうと思います!
もっと書いて欲しいです、現実も楽しいことやりがいなども(^_^)+11
-1
-
167. 匿名 2015/11/27(金) 06:31:23
>>108
>>92
某総合病院、外来の採血はちゃんとした人が対応しますが入院患者は運が悪いとえらい目に合います。
研修医に何度もブスブス刺され30分間いじくりまわされ、挙げ句の果てにギブアップで他の看護師を呼びに行ったそうです(知り合いの体験談)。初めから上手な人はいないでしょうが、患者で練習するって、どうなの?
自分にもし同じことがあったら我慢しないで早いとこ「他の人に変わって」と主張しようと思います。だって医療費払うんですからね。+10
-5
-
168. 匿名 2015/11/27(金) 07:30:56
ただいま双子妊娠で管理入院中の患者です。
長期入院で点滴生活、副作用に、ベッドでの安静を続け、くじけそうになる時いつも看護師さん、助産師さんが励ましてくれます。本当に心強く、入院生活の支えになってもらっています。
夜勤など、大変な仕事だと思いますが、これからもがんばってください。そしていつもありがとうございます。+16
-2
-
169. 匿名 2015/11/27(金) 08:22:13
看護師1年目です
1人で8人の患者さん➕
ナースコール対応
忙し過ぎます。
バタバタ
夜勤さんに送った後待っているのは
大量の記録
パソコン入力
看護師なのかOLなのか謎です。
冬のボーナスのために
頑張ります!
+22
-2
-
170. 匿名 2015/11/27(金) 08:25:35
現在妊娠中で、お医者さんを始め看護師さんや助産師さん、薬剤師さんや医療事務の方まで大変お世話になっています。
ハードワークなのに皆さんとても親切で心強いです。
今日もお仕事の方、身体に気をつけて頑張ってくださいね!
+12
-2
-
171. 匿名 2015/11/27(金) 08:33:28
今から整形外来出勤です。昨日は昼御飯が食べられなかった。
体が痛い~。歳には勝てないです。+3
-2
-
172. 匿名 2015/11/27(金) 08:56:19
今まででトラブル等ありましたか?+0
-0
-
173. 匿名 2015/11/27(金) 09:35:33
>>131さん、>>151さん
>>98です。
ご親切にお答え下さり、ありがとうございました!
実際に資格を持っている方にお話を聞けてとても参考になりました。+4
-0
-
174. 匿名 2015/11/27(金) 10:28:35 ID:r2Bsdw8IXg
本当に毎日毎日お疲れ様です。私の1番カッコ良いと思う職業です!
質問なのですが手術の患者さんに10時間以上かかる場合交代でドクター方は手術して下さってるのですか?手術中休憩は取れてますか?+6
-3
-
175. 匿名 2015/11/27(金) 11:18:00
精神科病棟勤務の看護師です。
給料は安いですが、残業がなく仕事とプライベートの両立が出来るので満足してます。+5
-2
-
176. 匿名 2015/11/27(金) 11:37:58
看護師って自分で部署?(○科、○○科等)選んで入るんでしょうか?+7
-1
-
177. 匿名 2015/11/27(金) 11:55:45
薬剤師です。
医療従事者全体に言えると思うけど、毎年注意はしてるけど、インフルエンザやノロウイルスなどが流行っても、ほとんど私たちかかりません。仕事をしているうちにすごい免疫がついてるのか、気合いで乗り切ってるのか。本当に頭も使うけど、私たちの仕事は体力勝負ですよね。
この冬も皆さん頑張りましょう!+21
-0
-
178. 匿名 2015/11/27(金) 12:21:00
15年目の看護師です。結婚や妊娠出産による転職・休職アンド適性がないのか、今まで新人の教育や学生の指導したことありません。無駄に年数だけあり、本当に自分に自信がありません、
学生時代の友人たちは主任や副師長になっている子も多いのに…。
だけど、子育てだって言い訳してスキルアップしようとしてない自分もいけないですよね。
パートでもないけど、誰にも頼られることもなく定年までヒラでいくのかなー。
私は何かの役に立っているんだろうか…。
ワークライフバランスって難しい…。+10
-2
-
179. 匿名 2015/11/27(金) 13:11:33
>>142
精神科病棟勤務ナースです
私も患者様に叩かれたりつねられたりで腕にはアザが絶えません。
暴言、暴力、不穏当たり前です。
精神科従事者と言う事もあり、危険手当を頂いてますが、割に合わないかなとも感じる時が多々あります。
確かに、こちら側も人間なので、暴言、暴力などされたら良い気分はしませんが、精神科の場合は特に、病気がそうさせてしまって居るので、個人の感情ではどうしようもないと疾患を理解して向き合ってます
頑張りましょう(^-^)/+9
-3
-
180. 匿名 2015/11/27(金) 13:13:53
153. 匿名 2015/11/27(金) 02:01:08 [通報]
総合病院の看護婦って何でみんなイライラしてんの?
上からものを言うし、ブスッとしてるし、顔怖いし。
特におばさん看護婦!!
若い人はそうでもない。
でも、きっとイケメンにはあんな態度しないんだろうね〜
イライラするなら辞めれば??
医者や看護師を貶す人は、幼少期の心の傷と、友情関係のトラブルがある人です。カウンセリング受けてください+12
-2
-
181. 匿名 2015/11/27(金) 14:33:51
>>79
他の方が答えていた内容に追加させて頂きます。理学療法士です。
理学療法士だけでなく医療従事者は全体に言えることですが、私達の仕事は毎日変化します。ルーティーンに見えて、患者様は病名が同じでも個人個人で状況が異なり対応方法もそれぞれ対峙しながら模索していくことの連続です。医学は進歩するので昨日までの常識が急に通用しなくなることもあります。日々勉強の仕事なので、患者を練習台にしているというのは、言い方は悪いですが、あながち間違いではないと思います。
ただ、理学療法士は医師の指示の元でしか働け無いため、独立はできません。なので、79さんの病院の方がどうなのかはわかりませんが、一般的に患者を理学療法士の独立・ステップアップのための踏み台にしているというのは考えにくいと思います。
+10
-1
-
182. 匿名 2015/11/27(金) 14:52:32
私は患者として行くのですが、病院へ行くのはいつも不安で怖くて仕方ないです。周りに大きな病気をしている人が多く自分も?と思いがちです。
母が大病です。医療関係者の方々には心から感謝しています。+6
-0
-
183. 匿名 2015/11/27(金) 14:54:53
>>174
大学病院で6年看護師してました。
10時間を超えるようなOpeは大抵数人の医師が組んで手術に当たっています。
また複数科が関わってる事もあります。
その場合、交代で休憩に入り、その間は残りの医師で手術を行っています。
複数科での合同Opeの場合は担当順位があるので、その時になるとコールと言って呼び出しで交代します。
なのでみんなで休憩や中断などはありませんよ◡̈+7
-2
-
184. 匿名 2015/11/27(金) 15:16:49
皆様の勤務先に医療ソーシャルワーカーもしくは相談員が配置されていますか?
私は、現在大学生で社会福祉士の資格を取って病院に勤めたいと考えています。
まだまだ認知度の低い仕事で給料も少ないため、看護師さんやお医者様から見てどのように思われているのか気になります+7
-1
-
185. 匿名 2015/11/27(金) 15:27:28
最近ジェネリック採用増えて、覚えてた薬効や薬の番号が役に立たなくなってきた…せめて似た名前にしてくれればいいのに!+8
-1
-
186. 匿名 2015/11/27(金) 16:02:43
こないだ入院してた高校生が退院するときに手紙くれて嬉しかった笑
さ、夜勤頑張るか!+9
-2
-
187. 匿名 2015/11/27(金) 16:06:30
>>184
MSWの方には毎日お世話になってます!急性期の整形の病棟なので、オペが済むとリハビリ病院に転院される患者さんが半分くらいいるので、毎日師長さんに尻を叩かれながらも転院先を探してきてくれます(笑)
患者さんとその家族にもいろいろ言われることがあって大変そうですが、うちの病棟にはなくてはならない存在です!+6
-1
-
188. 匿名 2015/11/27(金) 16:11:44
4年目看護師です!
夜勤明けで急変+上司の機嫌取りに
ぐったりしています。
患者さんと関わるのはとてもやりがいがあり、私なんかに「ありがとう」と言ってくれる患者さんに励まされ、私まで元気をもらえるのですが
実践での看護とは別に研修や残業、人間関係に正直うんざりしています。+9
-2
-
189. 匿名 2015/11/27(金) 16:46:51
助産師かっけー!+5
-2
-
190. 匿名 2015/11/27(金) 16:48:37
>>33
お疲れ様です!+0
-1
-
191. 匿名 2015/11/27(金) 17:09:08
医事科の男性が
女々しい
ネチネチしてる+3
-1
-
192. 匿名 2015/11/27(金) 17:23:08
hな看護はありますか+1
-5
-
193. 匿名 2015/11/27(金) 17:59:08
>>114
「(採血して)全然痛くなかったです。」は私は同業者に使うお世辞です。自分の採血で先輩にとってもらうときも必ずいいます。私もたまに言われますが、たいてい人に気を遣うタイプの患者さんです。
+5
-1
-
194. 匿名 2015/11/27(金) 18:08:37
>>178
私もです。30代半ばで新人からスタートってつらいです。こんなことなら、1つの職場でずっと続けてればよかったって思います。今更、夜勤ありのがっつりした仕事にも戻れないし。家庭との両立が、不器用な私には困難です。
でも看護師の仕事が好きです。
+3
-2
-
195. 匿名 2015/11/27(金) 18:09:29 ID:9w9pNTKkEA
>>183
丁寧なコメントありがとうございました。
家族が手術をして頂いた時がありまして、手術をして下さってる先生方の休憩はどうなのだろうか?疲れないだろうか?と色々と感謝をしながら過労にならないか先生方の心配もありました。
長年の疑問が解決しました。
ありがとうございましたm(__)m+3
-1
-
196. 匿名 2015/11/27(金) 20:47:22 ID:XshsEUjHl6
>>193
ありがとうございます。
お世辞なのかー
学生時代、解剖学か皮膚科の授業で、先生が「人間の皮膚には、身を守るために痛点が一番ある。だけどそこを避ければ採血は痛くないが、痛点がどこにあるかわからない」っていってたもんで、患者さんにあたしがうまい訳じゃなくたまたま痛点に当たらなかっただけって説明してたーはずかしー+4
-1
-
197. 匿名 2015/11/27(金) 20:49:21
>>193
あっお世辞じゃなく気を使わせてたんだ。どっちにしろまだまだ勉強不足ですね。+2
-1
-
198. 匿名 2015/11/27(金) 23:09:45
臨床検査技師です。
血液検査と輸血検査を担当してます。
外来の採血で患者さんに「痛くなかったよ!上手いね!」って言われるとすごく嬉しいです。+3
-1
-
199. 匿名 2015/11/28(土) 02:11:25
結婚、出産で仕事辞めて3年ブランクある看護師です。来年子どもを保育園に預ける予定ですが、今さら現場で働くのが億劫で、看護師以外の仕事したいなぁと感じる今日この頃。+0
-1
-
200. 匿名 2015/11/28(土) 02:22:36
MSWさんは私にとって、院内にはなくてはならない存在です!
最近患者さんの高齢化がさらに進んできているなか、介護申請すらしていず、認知症あったり、家族の支援も望めないケースが多い気がします。
治療終わったから病気に関しては退院できるレベルだけどどーすんの、この人…ここは急性期だからずっといられないよ、でも帰れなくない?みたいな。
そうならないために、入院直後から私ら看護師はその辺を見極め、MSWさんに情報を流し、PTやOTや、疾患によっては緩和医療チームなどとも連携して、患者さんの退院後の生活の再構築を担っていくと思ってます。
MSWさんには、介護申請の方法の説明と案内、生活保護の患者さんの手続き、役所の担当者との交渉、患者さんの病状説明の同席、次の転院先の検討と家族面談、身よりがない人の金銭の預かり、自宅へ退院していく患者さんの社会福祉の連携など、私がわかる範囲でもこんなにたくさんのことをやっていただいてます。しかも、一人ひとりたくさんの患者さんを担当しておられるはず。患者さんの家族のなかには、看護師に言えないこと(看護師や病棟に対する不満など)をMSWさんとの面談の時に打ち明ける人も多いみたいですし、貴重な存在です!
助けられているというより、多分MSWさんがいないと仕事になりません!本当に信頼してます!!+3
-1
-
201. 匿名 2015/11/28(土) 13:49:16
看護師8年目、脳外&脳内一筋です☺
不穏・転倒転落・ルート自抜(事抜)など色々大変ですが、日々元気になっていく患者さんを看るのは本当に楽しいです!
来年結婚で地方へ異動するけど、まだまだ脳看護がしたいな~(´ω`*)診療科希望聞いてくれるかはわからないけど・・・
今日も夜勤なので頑張ります( ̄▽ ̄)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する