-
1001. 匿名 2025/02/06(木) 07:13:26
日本ってもう終わりなのかな+16
-16
-
1002. 匿名 2025/02/06(木) 07:14:56
>>998
サガミのおみせも休業余儀なくされて気の毒だね。+24
-1
-
1003. 匿名 2025/02/06(木) 07:16:55
地上にあることより普段のリスクは少ないんだろうけど、いざ壊れた時、修理が必要になった時はこんなに復旧が大変で、それがほとんどの道路に形は違えど埋まってるんだよね
大きな道路には今回と同じ様な構造のもあるんだよね…+9
-0
-
1004. 匿名 2025/02/06(木) 07:20:11
>>72
現場の人たちは、寝ずに働き続けてるだろうし、普通に考えて、やれることはやりつくしたと思うんだが。ぬくぬくしたところから、あーだこーだ素人が言うのは絶対違う+85
-8
-
1005. 匿名 2025/02/06(木) 07:22:45
>>996
これから検証されるんじゃない
他で同じ様な事故があった場合は次回からそうする様に細かいマニュアル作られるかな
何を持ってどの段階でハイパーレスキュー呼べば良いのか明文化するのが難しそう
消防は本当に大変な職業だわ
今回の事故の当事者はトラウマになりそうで心配だよ
今後の消防の士気にかかわるよな
+23
-0
-
1006. 匿名 2025/02/06(木) 07:24:50
明日は我が身の事故なんですよ
場合によっては複数台巻き込まれた
かもしれないし。
大多数の生活>少人数の犠牲(今回はひとり)
だから自助で生き残らないといけない。
美しい国だよw+3
-7
-
1007. 匿名 2025/02/06(木) 07:28:32
>>535
違うらしい
知識のない地元の消防団が30時間仕切ってたんだってさ+15
-17
-
1008. 匿名 2025/02/06(木) 07:29:04
>>951
難しい現場で悲しい。+2
-0
-
1009. 匿名 2025/02/06(木) 07:34:17
>>963
それSNSデマじゃないの
報道に出てた?
ずっと作業するには充分な灯りはついているし
近隣は心配はしても協力的だと聞いているよ
避難していない200m付近住宅街での野次馬やマスコミの連日深夜までの夜間照明と騒音に対してのトラブルはあったと聞いているけど+31
-0
-
1010. 匿名 2025/02/06(木) 07:37:51
>>951
重機と釣り上げる重さで重機下の土が流出して新しい沈下が起きたらしいから、地盤的に2台で釣り上げるほどの強度が最初からなかったんじゃないかな
初動が〜とか私達素人が外から見て後付けで言ってる感想なだけで現場のプロは当然最善を尽くしてるよ
こうやって簡単に責めるのが失われた30年につながったんだなと思うわ+21
-1
-
1011. 匿名 2025/02/06(木) 07:38:57
>>845
その質問意味ある?
バカなの?+0
-2
-
1012. 匿名 2025/02/06(木) 07:39:23
家族のインタビュー、出てるよ+4
-0
-
1013. 匿名 2025/02/06(木) 07:39:32
>>35
無駄なものに金を掛けて、今あるものをおろそかにした結果だね。ちゃんとメンテナンスしてれば起こらなかった事故だよね+32
-0
-
1014. 匿名 2025/02/06(木) 07:40:58
>>1007
その間、県は何も指示や人を送ってないの?+22
-1
-
1015. 匿名 2025/02/06(木) 07:41:24
>>845
考えてなくても寝てたら止まる
それが何か?+0
-1
-
1016. 匿名 2025/02/06(木) 07:42:25
>>59
石破ってコメント出してる?
今まで見れてないんだけど。+12
-1
-
1017. 匿名 2025/02/06(木) 07:43:52
>>35
政府がーって文句言うだけの戦後団塊バブルの責任は本当に大きいと思う+15
-1
-
1018. 匿名 2025/02/06(木) 07:46:36
>>1016
それは県のことだからね
+0
-11
-
1019. 匿名 2025/02/06(木) 07:48:07
>>974
やっぱ地名に潮とか田とか入ってると地盤弱いのね+9
-0
-
1020. 匿名 2025/02/06(木) 07:48:39
>>989
さっきニュースで見た
運転席部分は変形して白くなってると
でも運転手は確認出来なかったらしいね+11
-0
-
1021. 匿名 2025/02/06(木) 07:48:57
>>331
本当にその時の動画見た?+3
-0
-
1022. 匿名 2025/02/06(木) 07:49:05
>>1006
ほんと、なのに移民受け入れしている場合じゃない。こんなときに移民はボランティアすらしないだろうし。
労働力にもならず、子ども作って税金を使って日本人が納めた税金で日本人が整備したライフラインでぬくぬく過ごすのかと思うとやりきれない!+29
-1
-
1023. 匿名 2025/02/06(木) 07:49:08
>>958
やっぱ周りよりちょっと安かったりする地域だと理由があるんかなと思う。+2
-0
-
1024. 匿名 2025/02/06(木) 07:49:52
>>13
中国の新幹線事故忘れたの?
生存者がいたのに死亡したって事にして、全部まとめて土に埋めて無かった事にしようとしたじゃん(笑)+30
-2
-
1025. 匿名 2025/02/06(木) 07:50:56
>>1001
日本は素晴らしい
安倍さん最高!野党はクズ
自衛隊さんお疲れさま
警察さんいつもご苦労さま
作業員さん頑張って
叩けず怒れずこんな陶酔する奴のせいで組織が腐った+11
-6
-
1026. 匿名 2025/02/06(木) 07:51:03
>>1013
何が無駄か、判断するの難しいじゃない
コンクリートから人へってどこかの党がぶち上げた時、
ホイホイ乗っかった人たちいたでしょう+4
-0
-
1027. 匿名 2025/02/06(木) 07:51:05
>>1007
応援集めなかったのかね…+17
-1
-
1028. 匿名 2025/02/06(木) 07:51:14
>>9
税金を無駄に使うな!って騒ぐ人絶対出るよ+0
-0
-
1029. 匿名 2025/02/06(木) 07:53:27
>>22
今回の陥没は去年の猛暑と大雨の影響が大きいから貧困化は関係ないよ
もはや自然災害と同じ+5
-0
-
1030. 匿名 2025/02/06(木) 07:53:55
>>1011
あなたのその返しこそ意味ある?笑+4
-0
-
1031. 匿名 2025/02/06(木) 07:54:17
>>1015
別になにも笑
当たり前なことなので笑+3
-0
-
1032. 匿名 2025/02/06(木) 07:55:45
>>1019
うちは住吉だけど住吉神社は近くに無いから何で?と思ってたら水が澄んで住みやすい場所の意味があった
確かに小川が近くにある(治水されてるから川の存在感忘れるくらいの小川)+0
-1
-
1033. 匿名 2025/02/06(木) 07:58:28
>>1000
120万人に断水する事がどういう事か想像できない人じゃないかな
無責任で発言してるだけでしょ
災害で止まってしまったと
止めるは全く別物だから
責任あるマスコミは断水しろとはどこも書けない
そして下水道は止められない
堰き止めたりしたら上流で汚水が溢れてしまう+9
-3
-
1034. 匿名 2025/02/06(木) 07:59:39
>>1019
やたらキラキラネームみたいな土地も怖いよね
元の地名から変わってたりするから+13
-1
-
1035. 匿名 2025/02/06(木) 08:01:54
>>4
あの一帯は足立区含めて無能しかいないので
空気もどんよりしてる
+4
-13
-
1036. 匿名 2025/02/06(木) 08:03:25
>>801
そして消防やレスキュー志望がいなくなる+20
-0
-
1037. 匿名 2025/02/06(木) 08:03:38
>>1025
現場を貶してるけど
現場の作業員無しでどう世の中動くのよ+3
-3
-
1038. 匿名 2025/02/06(木) 08:04:28
>>1036
そして安全安心が守れなくなる+11
-0
-
1039. 匿名 2025/02/06(木) 08:08:41
>>1037
作業員居る居ないの話に見えてるのか
ハイパーレスキューが助けられるような
あってはならない事を「貶める」と取るのイタすぎ+4
-2
-
1040. 匿名 2025/02/06(木) 08:08:53
>>1018
これ、日本全国どこでも起きるって
危険性言われてるのに
何もコメント無しなんて許されないわ。
+26
-1
-
1041. 匿名 2025/02/06(木) 08:10:57
>>1038
もう終わりやん…+3
-0
-
1042. 匿名 2025/02/06(木) 08:12:18
>>1036
自民公明「じゃあ外国人労働者で」計算通り+8
-1
-
1043. 匿名 2025/02/06(木) 08:14:02
>>1042
日本の安全を外国人労働者に任せたいのよね、特に某国の+6
-1
-
1044. 匿名 2025/02/06(木) 08:14:46
>>30
中国人?+2
-0
-
1045. 匿名 2025/02/06(木) 08:16:04
>>917
これ、もっと知られて欲しい…+9
-0
-
1046. 匿名 2025/02/06(木) 08:16:07
>>1007
確かに消防団には知識ないよな
へー、どこ情報?+20
-0
-
1047. 匿名 2025/02/06(木) 08:16:33
>>1043
「公務員として採用し日本戸籍へも簡易化します」
見えてるよ+10
-0
-
1048. 匿名 2025/02/06(木) 08:16:36
>>1007
これってソースありますか?
普通に救急車も来ていたし、救急隊員もいたし、どうしても地元の消防団とは思えないのですが…
言ってしまえば消防団ってボランティアの立場の人たちですよね?
+31
-0
-
1049. 匿名 2025/02/06(木) 08:17:38
>>1001
終わりを感じずにはいられない。しかも今回の被害者は74歳で真面目に働き我慢強く謙虚である古き良き日本人の性質を持った人。そんな人が報われない世になってきている。+14
-2
-
1050. 匿名 2025/02/06(木) 08:18:19
>>119
優しい+1
-1
-
1051. 匿名 2025/02/06(木) 08:18:20
>>664
横だけど穴が開き始めてから4秒だよ。開いてからじゃなく、開き始めてから。
飛び出しと同じようなものだと思う。
画像みると後続も大型だったけど巻き込まれてないから多分運転手さんもブレーキかけた(ブレーキランプで後続車は助かったんだ思う)けど間に合わなかった状況だと思う
思うが多くてごめんけどもう一度ドラレコの動画を見てきて+20
-0
-
1052. 匿名 2025/02/06(木) 08:28:51
>>62
トラックに書いてある文字から会社を特定してネットに書いてるネット民鬼畜+14
-0
-
1053. 匿名 2025/02/06(木) 08:29:17
この状況だと生存は絶望的と考えるしかない
それにそった活動をしないと無駄に時間や労力が
過ぎて重なってゆくだけだと思う
運転手を発見されたときに奇跡を感じるしかない
+15
-1
-
1054. 匿名 2025/02/06(木) 08:30:36
現場指揮者が腹をくくって決断するべき
現場の方々全員やれることはやったよ
誰も非難しない+4
-10
-
1055. 匿名 2025/02/06(木) 08:34:11
でもすーっと穴の方へ吸い込まれる感じだよね
後ろに続く車のことも考えてしまって
減速しなかったのかなあ
運転手さんは異変は感じてたと思う+2
-17
-
1056. 匿名 2025/02/06(木) 08:36:25
>>2
苦しんで亡くなったのかなとか思うと
いたたまれない。
ご親族がまた可哀想でさ..。
+54
-2
-
1057. 匿名 2025/02/06(木) 08:36:49
運転手さんのご家族の気持ちを思うと
胸が苦しいけれど私だったら
ただ見つけてくださいと懇願する
生きているとは思えない
+32
-0
-
1058. 匿名 2025/02/06(木) 08:37:57
>>147
皆んなで何とかしたいけど何すれば良いの?+1
-0
-
1059. 匿名 2025/02/06(木) 08:38:16
>>1001
日本は復活するから大丈夫だよ☺️+0
-4
-
1060. 匿名 2025/02/06(木) 08:39:32
なんだかもう運転手さんが見つかるかどうかもわかんなくなってきちゃったな
人の形で残ってるかも微妙だよ
下水の勢いからして津波に巻き込まれたようなものだもん
+13
-8
-
1061. 匿名 2025/02/06(木) 08:39:46
>>147
他人事じゃないと言っても
ネットで愚痴書いているだけだから
舐められてる国民は。
じゃあ何する?何が出来る?
どうやって政府と戦える?+9
-1
-
1062. 匿名 2025/02/06(木) 08:40:01
>>138
え!そうなの?
うちも浄化槽だけど風呂キャンしてたのに。+0
-0
-
1063. 匿名 2025/02/06(木) 08:40:38
>>510
日本は見殺して穴広げて周りは仕事と生活ストップや+5
-1
-
1064. 匿名 2025/02/06(木) 08:40:48
この下水管の出口はどこ?+0
-0
-
1065. 匿名 2025/02/06(木) 08:40:59
バカな意見だったらごめん。
これって、トラックが引き上げられても中に人が取り残されてるとわかってる以上はそのまま埋めることはできないでしょ。
でももう運転手さんを見つけることができるかわからないくらい厳しい状況だし、最終的にはどうするんだろう。
もちろん運転手さんが見つかるのが一番いいことなんだけど。+1
-8
-
1066. 匿名 2025/02/06(木) 08:41:50
>>35
なんでこんなに税金払ってんのにインフラ整備されてないんだよって思う+68
-1
-
1067. 匿名 2025/02/06(木) 08:43:23
>>62
運転手さんの身元情報全く必要なし+25
-0
-
1068. 匿名 2025/02/06(木) 08:45:33
初動を何個ミスったんだろうね
これ、埼玉のガチ汚点で救助史のワーストになりそう+27
-3
-
1069. 匿名 2025/02/06(木) 08:46:58
>>1030
あなたのその返しこそ意味ある?笑+0
-3
-
1070. 匿名 2025/02/06(木) 08:47:20
>>1031
じゃあ聞くな
バカなの?+0
-3
-
1071. 匿名 2025/02/06(木) 08:48:01
>>1064
下水処理場じゃないの?+1
-0
-
1072. 匿名 2025/02/06(木) 08:48:25
>>759
だよね
現行で使用しているものもたくさんあれば大昔の使っていないものもそのまま放置してあるしね+6
-0
-
1073. 匿名 2025/02/06(木) 08:49:45
>>12
初動の選択間違ってなかったかなぁって
都市部で起こったことだから、あらゆる場面を想定して設備、装備ある組織のことも呼ぶ事出来たとおもうけどなぁ。
悪路や酷い環境でも行動出来、過去より実績残してこられた世界に誇る組織が日本にはあるじゃん?もちろんそれも自治体の長が依頼しないと動けないんだけどね。依頼してないんだっけ?してたんなら私の無知を、失礼。+13
-4
-
1074. 匿名 2025/02/06(木) 08:49:57
>>1061
今まで自民党に入れてきた自分を反省して
デモに関心持って、色んな政党にメールで質問して
県庁にも陳情したりがリアル
ネットではこれらを応援してきた自民支持者の洗脳と戦うことね。+10
-3
-
1075. 匿名 2025/02/06(木) 08:50:29
政府は外国にお金をばら撒かずに、日本人と日本国を守ってほしい+10
-0
-
1076. 匿名 2025/02/06(木) 08:53:06
>>414
そうだね
なんなら一回爆破して粉砕してから、埋めてるね+12
-0
-
1077. 匿名 2025/02/06(木) 08:53:17
>>1055
トラックだけに、左後方の自転車や人とかの巻き込み確認を左ミラーでしてたのかもね。
だってまさか、前方道路が崩落するとは考えないもん。+21
-0
-
1078. 匿名 2025/02/06(木) 08:53:20
自動車の税金って本来道路整備費だったりでとってたのに
黒字だからってしれっとほかの費用にまわせるようにした政府の決定が浅はかだったよね。(2009年頃の話だったかな)
黒字だって今考えたら人材不足で仕事量が増えないからだったろうし。
とくに外国人にお金配りしてる場合じゃなかったよね。+9
-0
-
1079. 匿名 2025/02/06(木) 08:53:50
>>1068
救助自体に落ち度は無さげ。
地盤改良とか下水管のメンテナンスの問題な気がする。
私何度か書いてるけど、あの規模で崩落(しかも下で地下鉄や地下道の工事無し)するのに、それまでの道路保守や埋設管のメンテなんかで異常が全く無かったのか疑問に思ってる。
誰か異常や予兆に気付かなかったかな。
重機持ってきたら穴あく可能性が高い場所で救助なんて難しいに決まってる。
+4
-12
-
1080. 匿名 2025/02/06(木) 08:54:30
>>300
ただの無職でしょ
どうせ言うほど税金払ってない+8
-0
-
1081. 匿名 2025/02/06(木) 08:55:55
>>683
横だけど交差点のあのタイミングなら再度歩行者や自転車を確認するために左右の歩道を確認してたと思う
穴には気付けなかっただろうな+9
-0
-
1082. 匿名 2025/02/06(木) 08:56:30
>>1077
まさかまさか道路陥没なんか想像しないよね、事故に注意喚起するといっても道路陥没考えながら運転したことなかったわ+16
-0
-
1083. 匿名 2025/02/06(木) 08:56:39
>>1051
4秒あれば十分止まれるでしょ
動画見れば時速30kmくらいだよね
ブレーキかければすぐ止まれる速度
ていうか動画見れば分かるけどブレーキかけてないから
つまり運転手は穴には気付たけど穴とは思わずに通過できると思ってたってこと
陰とか水溜りとか+0
-33
-
1084. 匿名 2025/02/06(木) 08:57:20
>>9
人件費と作業費の請求額が億単位になるかもね
今回の件の請求先って、もちろん埼玉県だよね?
時間外の額もすごそう+4
-0
-
1085. 匿名 2025/02/06(木) 08:58:38
>>489
見えるものと見えないものがあるからね
市民に影響のない範囲で目に見えないところでダメになってたら誰も何もできない+2
-0
-
1086. 匿名 2025/02/06(木) 09:06:26
>>1079
そりゃ勿論メンテは大問題だけど
ほんとに初期段階だったと思うわ。
この時に落下防止にワイヤーだったろうし
ここまで空洞化してるとも思ってなかったんじゃない?重機到着までバラバラにそれぞれ1時間ずつ掛かって、認識が甘かったとしか思えないわ+15
-1
-
1087. 匿名 2025/02/06(木) 09:06:46
>>1066
ほんまそれ。国民はもっと怒るべき。世界一高い税金払ったあげくインフラ整備には使われてなかったという愚行を。すべて私腹を壊すだけのクソ政治家ども。+37
-0
-
1088. 匿名 2025/02/06(木) 09:07:06
運転席見つかったのに運転手見つかってないってどこ行ったの?+3
-1
-
1089. 匿名 2025/02/06(木) 09:08:27
>>1062
浄化槽で水綺麗にしてから排水は河川に流すから下水管は通らないよ。+6
-0
-
1090. 匿名 2025/02/06(木) 09:08:31
>>119
簡易トイレの使い方わからん人も多いかも。
自分で実際やってみたことあるけど、一回やれば覚えれる感じ。
年配の親なんて、えええ?これどうやるの?って袋被せて粉入れてのことだけでも迷うんだよ。 簡易トイレの組み立てもわからんとか言ってたしさ。 実家にはもう組み立て済みを設置したよ。
年配の親持ちは一回練習させた方がいいと思う。
+18
-0
-
1091. 匿名 2025/02/06(木) 09:09:23
>>1089
昔みたいに浄化槽の方がいいのかもなあ。と思ったけどどっちがいいのだろう?
+1
-4
-
1092. 匿名 2025/02/06(木) 09:10:24
>>26
県民だけど、知らなかった。この方達が発煙筒炊いて無かったら、他にも犠牲になる人居たかも知れないね。素晴らしい行動力でカッコいい+39
-1
-
1093. 匿名 2025/02/06(木) 09:10:34
こんな状態の上をずっと車で走ってたのかと思うと、普段この道使ってた人はゾッとするよね。運転手さん行方不明はとても他人事じゃない+3
-0
-
1094. 匿名 2025/02/06(木) 09:10:44
運転手の方は大ベテランで長年の感覚は培われていると思うし、映像を素人目で見てもあの状況は落ちる事は不可避だわ。それに道路の下がまさか空洞になってるとも思いもしない、穴にはまる程度ですぐ脱出できると考えるのが妥当。+3
-0
-
1095. 匿名 2025/02/06(木) 09:10:53
運転手さん生きてるのかな?+0
-1
-
1096. 匿名 2025/02/06(木) 09:12:23
>>732
持って無いんですか?+3
-0
-
1097. 匿名 2025/02/06(木) 09:12:27
>>30
埋めるどころか下水管全部入れ替えになる筈なので道路も住宅もビルも壊して掘ってやり直しになると思います。+6
-0
-
1098. 匿名 2025/02/06(木) 09:13:09
元自衛官のユーチューブで自衛隊を要請してなかったのが間違いと怒ってた+4
-2
-
1099. 匿名 2025/02/06(木) 09:17:21
>>850
そのできる限るの節水じゃ意味がないから工事が進まないわけで。
ずっと節水しながら生活なんて無理なんだから、もっと危機感持った方がいいよって話
+4
-6
-
1100. 匿名 2025/02/06(木) 09:19:47
>>1079
別の場所からドローン入れて捜索はできなかったのかな+0
-1
-
1101. 匿名 2025/02/06(木) 09:21:28
>>965
こんな時安倍さんだったら何かしら会見しそうなのが想像できます。+24
-9
-
1102. 匿名 2025/02/06(木) 09:24:08
>>263
心情的なことを全く抜きにしたとしても今も使用している下水道だから埋めてはい終わりにはならないのでは
また今後起こりうる事故だしきちんと検証する必要もある
険しい山で遭難とかなら捜索打ち切りはあるかもしれないが+21
-0
-
1103. 匿名 2025/02/06(木) 09:24:41
>>453
ほんとそうだと思うわ。発煙筒や他人同士ですぐに連携するの時間が掛かるし。仕事中の人ばかり
八潮市役所まで200M程、消防も離れてない
ここまで出来てる時間までに来なかったんだね+27
-1
-
1104. 匿名 2025/02/06(木) 09:29:00
>>1091
他県はわからないけど、埼玉だと浄化槽のエリアって市街化じゃなくて調整区域が多いからコンパクトシティが叫ばれてる昨今だと上水道管の耐震工事とかもしてくれなさそうで不安…+3
-0
-
1105. 匿名 2025/02/06(木) 09:30:25
最初穴に落ちたとき、クレーンから落ちたとき、エアバッグ出たのかな
狭い車内で怪我もされただろうしシートベルト外して少しでも身動き取れてたらいいんだけど+6
-0
-
1106. 匿名 2025/02/06(木) 09:32:55
>>123
島根鳥取+4
-0
-
1107. 匿名 2025/02/06(木) 09:33:18
私運転手さんのなんでもないけれど
見つけてくださいってお願いしちゃう
どうにかお願いしますって+39
-0
-
1108. 匿名 2025/02/06(木) 09:33:57
>>1022
外国人を長年受け入れたのは与党ですよwww+3
-0
-
1109. 匿名 2025/02/06(木) 09:34:53
>>547
福岡なんて2日目には穴の中に水がかなりいっぱい溜まってたよ
人が落ちてたら滅茶苦茶大変な救助活動になってた筈
誰も落ちてなかったから、溜まってた水を抜かずに特殊な土で埋めるという方法ができた+9
-0
-
1110. 匿名 2025/02/06(木) 09:35:57
どこかのよその国なら即、埋められてたよね多分+4
-1
-
1111. 匿名 2025/02/06(木) 09:37:09
アラフィフだけど、今までは高度成長期のいい時代に生きて来たんだなあと実感したよ
今後はあちこちでこうした老朽化による事故を目にすることになりそう+22
-0
-
1112. 匿名 2025/02/06(木) 09:37:16
>>1083
運転しない人なのかな
車の制動距離と空走距離知ってたらとてもじゃないけど4秒で停車なんてできない+25
-0
-
1113. 匿名 2025/02/06(木) 09:37:57
>>4+35
-6
-
1114. 匿名 2025/02/06(木) 09:39:05
>>107
コンクリートから人(老人)へと歳出を変更した結果がこれ
当初は枯れ木に水をやってどうすると反対した政治家といたけど今は票欲しさに医療福祉にじゃぶじゃぶだもんね。増えたのは寝たきり延命老人ばかり。+19
-5
-
1115. 匿名 2025/02/06(木) 09:41:05
>>1112
それに、74歳高齢者の反射神経をどう思ってるんだろう+1
-0
-
1116. 匿名 2025/02/06(木) 09:42:33
>>1099
それはさ、そこに住んでいる人達が一斉にやらなければ無理だよね?だから、呼びかける側の行政に言うならともかく当該地域に住んでいる人達全部をひっくるめてそんなこと言うのは違うんじゃないの?って話しだよ。
自粛してない人達もいるよ、なんでニュース見て情報をちゃんと取り入れないんだろうって人もいる。
そういう人たちにも危機感持ってもらえるような呼びかけを埼玉県からはちゃんとしてほしいと思うよ。
でも運転手さんの事を思って、お風呂入らなかったり洗濯だって遠くのコインランドリーに行ったり、食器類だって使い捨て使ったり、サランラップして洗わないようにしたり我慢している人達が沢山いるのに、その人達もひっくるめて『当該地区の人達は危機感感じてないんじゃないの』なんて、そこに住んでもいない人が断罪するのおかしくない?+11
-5
-
1117. 匿名 2025/02/06(木) 09:43:10
1日断水しても、下水は流れちゃうから風呂に溜めてた水で流したりマンションは貯水槽で水道とまらなかったり…病院も水止めるわけにはいかないし。
勢いは弱まるけど水を止められはしないだろうなあ。
エリアの全校休校となると保護者もものすごい人数仕事休む必要あったりとすごい混乱になりそうだ…+2
-2
-
1118. 匿名 2025/02/06(木) 09:44:45
>>1007
消防団が仕切れる訳ないじゃん+17
-0
-
1119. 匿名 2025/02/06(木) 09:46:55
>>1069
笑+0
-0
-
1120. 匿名 2025/02/06(木) 09:47:16
>>1070
バカしか言えないの?+0
-0
-
1121. 匿名 2025/02/06(木) 09:48:13
>>1107
本当になんとか出してあげたいよね
自分が同じ事になったら暗闇からとにかく出して欲しいと思うと思う
どんなに苦しくてこわい思いをされたかと思うと、出来ることなら気を失っておられると良いのにと思う
ご近所の方も節水に協力していて立派な人たちが多いと思った
ご本人やご家族の為にはもちろんだけどご近所で協力してる人たちのためにも一日もはやく見つけてあげてほしいと切に願う+13
-2
-
1122. 匿名 2025/02/06(木) 09:48:44
なんで善良な高齢の一労働者がこんな目に合わないといけないの?ただこの1人の犠牲をもって杜撰な道路管理を露呈された。国民も政治家もこの悲劇を無駄にせず2度と起きないように考えないといけない+17
-0
-
1123. 匿名 2025/02/06(木) 09:49:44
>>894
詳しく教えてくれてありがとう
確かにロックが最初に落ちた衝撃で外れた可能性もあるし、吊り上げた時に落ちた事で外れた可能性だってあるもんね
今は憶測でしか話せないからとりあえずは早く見つけ出して欲しいね+12
-0
-
1124. 匿名 2025/02/06(木) 09:50:08
ぼーっとしてるから外人に乗っ取られるんじゃ+8
-0
-
1125. 匿名 2025/02/06(木) 09:50:47
+6
-5
-
1126. 匿名 2025/02/06(木) 09:54:52
>>1064
下水管の水の流れを一回バシッと
付近の協力を得て完全に止めてしまって
最も近い下流からさかのぼって
運転手さんトラックの頭の部分を
見つけるしかないんじゃないの?
まず運転手さんは必ず見つけて
トラックはそのまま流しちゃえば良い+4
-1
-
1127. 匿名 2025/02/06(木) 09:56:06
ここには慰霊碑が立つんだろうか?+0
-0
-
1128. 匿名 2025/02/06(木) 09:56:11
>>1007
え?まじか??
お祭りの警備じゃないんだから…+6
-1
-
1129. 匿名 2025/02/06(木) 09:58:15
>>13
日本が完璧な国だとはこれっぽっちも思ってないけど、
こういうこという人っていうほど外国の事知らないじゃん
日本が終わってるなら終わってない国言ってごらんよ+13
-2
-
1130. 匿名 2025/02/06(木) 09:58:56
コメントの初めにみんな〇〇県て表示されればいいのに。
関係ない人達がただそこで暮らしているだけの何も悪くない人達を叩きすぎ。+3
-3
-
1131. 匿名 2025/02/06(木) 10:00:03
自衛隊呼んでも何も変わらない!できることは同じ!ってこの関連トピでキレてた人いたのに結局いまさら自衛隊要請したとかマジかwwww+14
-1
-
1132. 匿名 2025/02/06(木) 10:01:33
>>988
ほんそれ。最初生きてて生き埋め地獄で、迷惑かけてすいませんって気を使うなんて・・・
気の毒すぎて、胸が締め付けらる
+91
-0
-
1133. 匿名 2025/02/06(木) 10:03:51
>>1125
事故当日夜 最初ここまで来ておいてね+4
-3
-
1134. 匿名 2025/02/06(木) 10:05:45
>>437
そうなのだね
はじめは会話ができていたのだね…
辛いな
お願いだから見つけてほしい
+48
-0
-
1135. 匿名 2025/02/06(木) 10:08:47
>>322
ワイヤー1本??
ど素人の私でも念には念を入れて
何重ものワイヤーを使うわ+33
-2
-
1136. 匿名 2025/02/06(木) 10:08:53
1週間たってやっと自衛隊呼んだみたいだけど何するんだろ
下水管捜索する?+2
-0
-
1137. 匿名 2025/02/06(木) 10:10:37
>>981
そうなんだ!?
けっこう持ち上がってましたか?
今は持ち上がってるかどうかわからない映像しか見れないし意図的に消してるよね+7
-0
-
1138. 匿名 2025/02/06(木) 10:10:42
>>1127
まだ分からんけど、亡くなってたら
建てないと浮かばれないね。+2
-0
-
1139. 匿名 2025/02/06(木) 10:10:42
埼玉県知事さすがに叩かれ始めてるね+7
-0
-
1140. 匿名 2025/02/06(木) 10:10:54
>>1111
アラフィフでもアラカン世代に近い雰囲気を感じます。バブル期も多少謳歌してそう。私は46だけどいい時代を生きてきたなーとは思えない。+5
-0
-
1141. 匿名 2025/02/06(木) 10:11:04
ここにきて運転手さんの詳細が出てきたね
なんかご家族とか知るともっともっと悲しくなってしまった
74歳まで現役で働き続け、家族を守ってきたのにこんなことになってしまって+17
-0
-
1142. 匿名 2025/02/06(木) 10:12:13
>>1137
わたし昨夜見たから消されてないと思う。探せばあるよ。1日目の夜だよね
そんなに持ち上がってなかったしなんかやたら時間かかってた。+2
-0
-
1143. 匿名 2025/02/06(木) 10:12:42
>>1140
よこですが、元コメさんはインフラの話してるんでは?
なんでもかんでもバブル、氷河期って言わなくてもいいじゃないですか
この事故については関係ない+2
-1
-
1144. 匿名 2025/02/06(木) 10:14:03
>>1113
人相悪いなぁ+21
-0
-
1145. 匿名 2025/02/06(木) 10:14:05
>>123
八潮ってつくばエクスプレスが開通する前は倉庫とか町工場とかのイメージだったけど今は都内に通勤する人が住むエリアになってるのかな?
三郷のコストコ行く時に通るくらいだけど大分マンションと住宅増えたなー、て感じだった。
道は相変わらず混んでたけど。+8
-0
-
1146. 匿名 2025/02/06(木) 10:15:05
>>1144
なんかこう存在感薄くした岸田みたいな雰囲気ね+13
-0
-
1147. 匿名 2025/02/06(木) 10:16:05
1番の問題は該当地域の人たちが水を減らさない事なんだけど、それ以外で報道に出てない問題があるんだと思う。
ドローンで下水管の中確認したのが昨日とか一昨日なんて本当ありえないと思うよ。
事故当日でもできる事なのに。
スロープ作ったって運転席が100m200m先にあるってわかったらもうスロープの意味ない。
運転席がある付近を掘り起こして同じようにスロープを作って引き上げるんだから。
なんか埼玉だけ文明が遅れてると言うか何と言うか...+7
-5
-
1148. 匿名 2025/02/06(木) 10:16:51
公明党、どうするんだ?責任とれ‼︎+5
-0
-
1149. 匿名 2025/02/06(木) 10:16:53
>>1007よこ
消防団って自治会活動の延長のボランティアみたいなやつよ?(少しだけ手当でるけど)
地元の「消防署」でしょ?+12
-0
-
1150. 匿名 2025/02/06(木) 10:18:01
>>1141
もうひ孫さんもいらっしゃって3世帯で暮らしてたとか…
孤独で身寄りなしとかでも可哀想だけどさ
真面目に生きて働いてたのに最後がこれってすごく悲しいわ
せめて家族の元に帰してあげてほしい+16
-0
-
1151. 匿名 2025/02/06(木) 10:18:13
>>1143
いい時代って言葉を使われていたので。それになんか他人事のような雰囲気を文面から感じたので。これから老朽化していって問題は山積みなのは事実ですね。+2
-0
-
1152. 匿名 2025/02/06(木) 10:20:12
>>1147
なんかこの話題初日からずっと必死で現場は頑張ってるんだから素人が口出すな!って怒ってた人居着いてたけどどう見ても対応遅いよね。
日本の首都圏とは思えん+8
-6
-
1153. 匿名 2025/02/06(木) 10:20:29
>>1131
えぇー今更自衛隊要望したの?
散々無駄なことしておいて結果それかよ+20
-3
-
1154. 匿名 2025/02/06(木) 10:21:28
>>10
穴に落ちる瞬間映像とかみたけど
ちょっとスポッと落ちちゃっただけかと思ってたら…直ぐに助かる!って思っていた私は申し訳ない気持ちです
早く救出されることを祈ります!+28
-0
-
1155. 匿名 2025/02/06(木) 10:24:05
>>1152
初動が致命的だったのは現場が1番分かってそう
だって話せてたんだからさ。+22
-0
-
1156. 匿名 2025/02/06(木) 10:24:22
なんかいつも埼玉ばっかりバカにするけど、治安の悪い外国人居住区なんて他にもあるし、今回のだって人が穴に落ちててもっと早く対応できてた県があったのかと
なんか言い方に悪意あるよね…+5
-4
-
1157. 匿名 2025/02/06(木) 10:24:27
>>1152
はやり埼玉は埼玉なんだよね。
東京の隣だから便利なだけで10歳は地方と変わらないのかも知れない。
知識も技術も無さすぎてびっくりする
曲がりにも首都圏なのにね+8
-7
-
1158. 匿名 2025/02/06(木) 10:25:28
>>1104
コンパクトにするにも限界をもう超えてるんじゃない?
2メートルまでの下水道管で足りないほどの排水が出るくらいの人間が暮らすにはもっと広い面積が必要なんだよ
国交省がすぐに点検をするように言ったのは今回のと同規模の下水道管があるところだけだもんね
他は自己判断で緊急点検やってる+2
-0
-
1159. 匿名 2025/02/06(木) 10:26:21
>>1141
どこに詳細出てました?デマじゃなくて?+3
-1
-
1160. 匿名 2025/02/06(木) 10:26:55
>>1156
人は落ちてないけど博多の復旧の速さ知っててそれ言えるの?+2
-5
-
1161. 匿名 2025/02/06(木) 10:27:14
八潮の道路陥没、なにが原因?下水道事業に必要な人とカネが全国で不足、現場は疲弊し調査もまともにできない 水ジャーナリスト・橋本淳司氏に聞く(前編)(3/3) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp八潮市の道路が陥没した理由は主に以下3つの理由が複雑に絡み合っていると見られます。 まずは、下水道管の老朽化と腐食。1983年に敷設された下水道管はすでに42年が経過して老朽化が懸(3/3)
+0
-0
-
1162. 匿名 2025/02/06(木) 10:28:08
>>1147
そんなタイミングで翔んで埼玉を土曜日やるよ。
フジで…。
また埼玉馬鹿にされるのかな(涙)
知事張り切ってるけど(手前上、ノーコメントて訳にはいかないし)現場のみなさんの作業に支障がない程度にお願いします。+8
-0
-
1163. 匿名 2025/02/06(木) 10:28:59
>>1156
むしろ埼玉県出身だからこそ埼玉だからここまで対応遅くて状況がひどくなったんじゃないかなーと思ってしまう。東京や神奈川に出てたら埼玉の行政の愚鈍さに気づくと思うよ。
愛県心がある人は違うんだろうけどさ+8
-0
-
1164. 匿名 2025/02/06(木) 10:29:49
>>1156
できるとおもうよ。
なんか、今回のでやっぱり埼玉って思った人多いと思う。+8
-1
-
1165. 匿名 2025/02/06(木) 10:30:06
たらればになっちゃうけど、今となっては批判が起きても上下水道すべてを一気にストップさせたほうが早かったかもしれんね+3
-2
-
1166. 匿名 2025/02/06(木) 10:30:11
>>1159
横だけど検索したらネット記事が出てきましたよ。でもお名前とか詳細は出てない+4
-0
-
1167. 匿名 2025/02/06(木) 10:30:37
>>1160
人がいるといないじゃ雲泥の差だと思うけど
中国みたいに人ごと地下に埋めたらいいとでも?+4
-2
-
1168. 匿名 2025/02/06(木) 10:31:50
>>1156
自分も埼玉県民だけど
埼玉は投票率低すぎるよ
首長選挙ですら関心ないみたい
だから外国人に目を付けられちゃうんだよ・・・+9
-0
-
1169. 匿名 2025/02/06(木) 10:32:08
自衛隊なんて呼んでも何もできない地元の消防とできることは同じ!って主張してた自称元自衛官マジなんだったの?
結局1週間かかって緊急要請してるの草+3
-0
-
1170. 匿名 2025/02/06(木) 10:32:24
>>195
給食も無償化にできるし 高校も無償化できるんじゃないの
子供一人900万あれば
+6
-1
-
1171. 匿名 2025/02/06(木) 10:32:38
>>1165
それずっと前から言ってる人多いのに、当該の埼玉ガル民がそんな事だからわけないとか節水してる!とか散々吠えてるよね
長い時間その生活の方が大変だと思うのにさ+3
-3
-
1172. 匿名 2025/02/06(木) 10:33:08
>>927
そんなの前方の護衛車両通過後から陛下の車両通過までに穴が空けば同じ事よ。+12
-0
-
1173. 匿名 2025/02/06(木) 10:33:23
>>1169
緊急要請っていうか、もうここまできたら人海戦術しかないし+1
-1
-
1174. 匿名 2025/02/06(木) 10:34:14
>>1160
人害がなかった博多と一緒にするのはちょっと…。
やはり人命救助と復旧を同時にするのは難しいと思う。
九州を出たことない人かしらね?
埼玉を馬鹿にして良い空気あるし埼玉県民も「そだねー」て感じだけど実際行くと福岡とはレベルが違うよ、ごめんね。+5
-8
-
1175. 匿名 2025/02/06(木) 10:34:18
>>1171
そうなんだ
埼玉県民って…+2
-3
-
1176. 匿名 2025/02/06(木) 10:34:23
>>1157
もうすこし落ちついて書き込みなよ・・・+9
-1
-
1177. 匿名 2025/02/06(木) 10:34:45
>>1133+4
-1
-
1178. 匿名 2025/02/06(木) 10:35:05
>>1168
それに関してだけど埼玉県って多分都内に出て働いたり遊んでる人が多いから投票しそこねるんじゃないかって思ってる
でもって事前投票するほどの勤勉さもないっていう
ネット投票になればもう少しマシになるんじゃないのか…わからんけど+2
-2
-
1179. 匿名 2025/02/06(木) 10:35:54
>>1157
埼玉叩きたくて焦りすぎ。+4
-1
-
1180. 匿名 2025/02/06(木) 10:36:33
>>1159
出てましたよ、お孫さんがインタビューに答えてらして
ひ孫ちゃん2人両手で繋いで歩いてたとか、涙出ちゃうわ
さぞ無念でしょう+12
-2
-
1181. 匿名 2025/02/06(木) 10:36:36
>>983
中国より早い段階で経済発展して、インフラが整ったから。日本のインフラは古くなっちゃったね。
中国は今も色々あるけど、20年後はもっとボロボロになると思うよ。+2
-0
-
1182. 匿名 2025/02/06(木) 10:36:49
>>1174
待って、わたし埼玉県の越谷のあたり出身なんだけど博多のが全然都市だよ……!!!
無知恥ずかしいからマジやめてほしい…!+6
-2
-
1183. 匿名 2025/02/06(木) 10:37:27
>>1175
本当、埼玉県民って...って感じだよ
民度が低いというか、大きい災害があっても復興無理だろうなって思った。
+6
-10
-
1184. 匿名 2025/02/06(木) 10:38:01
>>1163
でも東京と埼玉じゃ税収が全然違うからね
やっぱりお金次第って言うところもあって
お金かけられればできることが違う
ただ、今回は状況が悪かったからお金かけても無理があったかもしれないとは思うけど
+8
-0
-
1185. 匿名 2025/02/06(木) 10:39:09
>>972
先祖代々の土地に家を建てるのが一番良いね。新興住宅地は危険。
昔からのお寺や神社がある地域とか。+1
-3
-
1186. 匿名 2025/02/06(木) 10:39:50
無事に救出出来たら周辺の復旧工事になるだろうけど
想像以上に地下の崩落がありそうなので
下水管やその他の配管を仮復旧させてからの大規模な作業になるから
水の使用制限も長期間になると思うよ
ただここまでの事は全国どこででも起こる事ではなく
地質によっても違うので即全国の下水管を掘り返せというのは違う+1
-0
-
1187. 匿名 2025/02/06(木) 10:40:39
>>1165
もしその時全面断水とかしてたら
そちらの非難も大変だったと思う
言うだけの人は何をやっても文句言うから
+4
-1
-
1188. 匿名 2025/02/06(木) 10:40:41
博多も穴自体はすごく大きかったよ。
コンビニの真横で大きい道路だったよね。
警備が気づいて早めに対処したから被害も無かった。
まあ福岡の中心と埼玉の片田舎比べるのも酷だけどね…埼玉だって浦和や大宮あたりなら早めに気づいて高度レスキューが対処できただろうから+7
-0
-
1189. 匿名 2025/02/06(木) 10:41:25
>>88
埼玉県知事はずっとこの人。選挙で他にまともな候補者がいないんだよね。
以前、発達障害は治る病気発言して誤りを認めて、発達障害の福祉に力を入れる事になったのは福祉の関係者なら有名な話。
元学校の校長だった。福祉以外はあまり当てにならないかな。+20
-1
-
1190. 匿名 2025/02/06(木) 10:42:05
>>1182
埼玉に住んでいた公平の目線をアピールしながらシレっと越谷と博多を比較して恥ずかしい、という卑劣さ。
県内で栄えているところ比較するなら大宮と博多でしないと卑怯でしょう。+3
-4
-
1191. 匿名 2025/02/06(木) 10:43:05
>>1168
県知事選で3割くらいだと記憶していたけれど直近の令和5年の夏は25%を切ってるね
こんなの当然やりたい放題になるわ
埼玉県民(というか大半を占める上京組)しっかりしろ+3
-0
-
1192. 匿名 2025/02/06(木) 10:43:15
>>1187
よこ
非難されても人の命が助かるなら非難された方がいいと思う。
もちろんいきなりの断水は無理だけど。+4
-0
-
1193. 匿名 2025/02/06(木) 10:44:07
>>1174
あのー、福岡市のがさいたま市より税収上ですよ…
しかも崩落事故は八潮市だからもっともっと下ですね+3
-4
-
1194. 匿名 2025/02/06(木) 10:44:09
>>1160
博多の復旧が早かったのは人が落ちてないのもあるけど、下水道管の太さが2メートルまでで小さかったからだよ
今回の4.75メートルだとそんな簡単には出来ないってテレビで言ってたよ+3
-0
-
1195. 匿名 2025/02/06(木) 10:46:25
>>1147
結果論になってしまうけど、早い段階のうちに断水を決断できたら良かったのかなと思う
県知事の会見によると、ドローンはこれまでも何度か挑戦してうまくいかず、下水管の水位が下がり下流側から飛行ドローンを投入することができたそう+8
-0
-
1196. 匿名 2025/02/06(木) 10:46:44
>>1190
越谷は八潮と近いから比較に出したんですけど?
あなたみたいなアホばっかで民度低いのも埼玉の嫌いなところです。出られてよかったー!+3
-3
-
1197. 匿名 2025/02/06(木) 10:47:11
>>1193
どさくさ紛れの福岡上げはトピズレだよ
大体福岡の陥没と今回の事故は発生要因も状況も違うし比較する対象じゃないのに、福岡に比べてどうだの福岡は凄いだの、他県の事故利用して福岡上げに利用すんなと思う+7
-1
-
1198. 匿名 2025/02/06(木) 10:47:12
>>1185
よこから同意
重文クラスの古刹のある場所が手堅い
火事に関しては道路の幅が肝なのでそれも忘れないで選ぶと安心
新興住宅地はリネーム前の町名を必ず調べておくべきだと感じる+2
-0
-
1199. 匿名 2025/02/06(木) 10:47:58
>>1166
>>1180
Yahooニュースに出てましたね。
一戸建てに三世帯で暮らしているとか、孫に子供が生まれてひ孫が二人いるとか。
ご家族心配でたまらないだろうな。
+10
-0
-
1200. 匿名 2025/02/06(木) 10:48:32
>>1197
いやいや、それに乗じて九州バカにしたのはどっちだよwブーメラン甚だしいよ恥ずかしい+4
-4
-
1201. 匿名 2025/02/06(木) 10:50:18
>>547
人が直接被害にあってないというのもあるけど福岡の陥没は下水とは関係なくて地下鉄延伸工事の影響とされてたので陥没にいたる経緯も全然違うんだよね
対応はかなり変わってくるんじゃないかな+13
-0
-
1202. 匿名 2025/02/06(木) 10:50:27
>>1200
なんで関係ない九州の人が熱くなってんの?
高みの見物してる他県の野次馬邪魔過ぎる+3
-8
-
1203. 匿名 2025/02/06(木) 10:50:32
博多は知事の自衛隊へのパイプが太くて即要請して復旧早かったとか見たような…
やり取りはしてると口ではいいつつ救助要請に1週間かかってる埼玉とは差を感じますよ、やっぱり+5
-3
-
1204. 匿名 2025/02/06(木) 10:51:01
>>1202
わたしは九州の人じゃないよ+2
-2
-
1205. 匿名 2025/02/06(木) 10:51:42
>>1060
人の形でとかそこまで言う必要ある?ひどすぎるわ
+17
-0
-
1206. 匿名 2025/02/06(木) 10:52:20
>>1156
気にしてる場合じゃないよ
被害者の方が本当に気の毒だし、今後自分が同じような被害にあうかもしれない
私も県民だけど、埼玉県の対応が現状のままでいいのかよく考えた方がいいと思う+6
-0
-
1207. 匿名 2025/02/06(木) 10:52:24
穴ぼこ見つけたら
まずは国土交通省と警察にすぐ連絡+17
-0
-
1208. 匿名 2025/02/06(木) 10:53:24
知事、自衛隊とは初期から連携取って指示仰いでるーとか数日前に言ってたのに結局昨日になって緊急で救助要請してるのちょっとよくわからん。
最初から来てもらってたら良かったのでは?+22
-0
-
1209. 匿名 2025/02/06(木) 10:54:08
今回、節水要請出てるのは浄化槽が整備されてない地域だからね
制限地域内の人が水使うから水が減らないみたいな事言ってり人いるみたいだけど、節水しなきゃいけないのは整備されてないエリア、全てのエリアの世帯ではない
そして八潮は未整備エリアがまだ少なくない
とりあえず自分の地域が整備済みか未整備か調べて見た方がいいですよ。+4
-7
-
1210. 匿名 2025/02/06(木) 10:55:18
>>1060
わざわざ言わなくていいよ+16
-0
-
1211. 匿名 2025/02/06(木) 10:56:24
>>1193
顔真っ赤にしてこのデータ探して貼ってるのw?
暇なん?+1
-3
-
1212. 匿名 2025/02/06(木) 10:57:41
知事がダメだろうと何だろうと、現在進行形の事態に対処できるのは今の知事しかいないんだから
今、選挙がどうのこうの言わなくてもいいんじゃないの?
はっぱをかける批判ならありだと思うけど、今引きずり下ろしてどうするんだ+2
-1
-
1213. 匿名 2025/02/06(木) 10:57:55
>>972
そうだとは思うんだけれど、家を買うときに
ざっとその土地がどんなところだったかは意識すると思うけれど、その土地にどんなリスクがあって
どんな災害があってどこまで大丈夫だったのか…とか
そこまで労力かけられる人なかなかいなそうだよね+3
-0
-
1214. 匿名 2025/02/06(木) 10:58:23
>>263
吐き気がするわ+8
-0
-
1215. 匿名 2025/02/06(木) 10:58:43
>>1196
転勤族でいろんなとこ住んでます。
博多は…うーん、普通の地方都市て感じだったかな。+2
-2
-
1216. 匿名 2025/02/06(木) 10:58:43
八潮は埼玉の中でも過疎地だから
+8
-0
-
1217. 匿名 2025/02/06(木) 11:00:59
>>1177
この段階で知事が適切な救助依頼してくれていたならばなあ+20
-1
-
1218. 匿名 2025/02/06(木) 11:01:01
>>1213
マンション探ししてたけどハザードマップとか見せられますよ。
でも首都圏って何にもリスクない所なんてほぼないし、どこかで折り合いつけて買うしかないんですよ
埼玉は地震には強いと言われてますし+6
-4
-
1219. 匿名 2025/02/06(木) 11:01:57
>>1216
これわかってない人多いよね。
問題は過疎地に水道管の要所があって放置されてたことな気がする+5
-1
-
1220. 匿名 2025/02/06(木) 11:03:52
>>1196
地元で嫌われて心機一転福岡で頑張ってるんだね!
惨めな過去を思い出したくないと思うからそのまま福岡で幸せに暮らしてねw+2
-7
-
1221. 匿名 2025/02/06(木) 11:05:27
>>1012
そっとしてあげて欲しい マスゴミ追うなよ+4
-0
-
1222. 匿名 2025/02/06(木) 11:05:54
>>1216
地理好きですが八潮って今回初めて聞きました。財政事情も厳しそうですね+1
-1
-
1223. 匿名 2025/02/06(木) 11:06:22
>>1189
学校の校長は誤りでした。大学の先生でした。すみませんでした。+6
-1
-
1224. 匿名 2025/02/06(木) 11:07:34
70代でも現役で働いていた運転手さんは家族経営か自営の社長さんだったのかな?確か千葉の会社だった筈
これは県を相手取った補償問題とかが出てくるね。
たまたまそこを通っただけでこんな事故に巻き込まれて、本当に気の毒という以外ない+12
-0
-
1225. 匿名 2025/02/06(木) 11:08:53
>>1004
たしかに現場の人たちがやれることはやったんだろうけど
そもそも自分たちだけでやろうとせずに最初のうちにハイパーレスキュー呼ぶのはして欲しかった
結果は変わらなかったかもしれないけど救出の「可能性」は確実に上がってたよ+11
-4
-
1226. 匿名 2025/02/06(木) 11:11:31
>>1209
浄化槽が整備されてないってのがよくわからないけど、制限地域は基本的に本下水で、浄化槽使ってる人の割合は少ないよ。
本下水が整備されてない地域が浄化槽使ってるんだよ。+6
-1
-
1227. 匿名 2025/02/06(木) 11:11:47
>>1225
初期の段階で、東京都のハイパーレスキューいなかったっけ?
映ってる映像見たような+3
-0
-
1228. 匿名 2025/02/06(木) 11:12:42
私はじめっからハイパーレスキューやら
凄腕の方たちが出動しているものだと思っていた+18
-0
-
1229. 匿名 2025/02/06(木) 11:12:53
近隣の草加市、越谷市は浄化槽が整備されてるエリアも多く今回の節水要請の対象外地域も多い
確か中川流域近辺は浄化槽未整備地域も多く、今回の節水対象地域になってます
これ知らずに節水してたり、節水しなきゃいけないのに普通に使ってたりする人もいると思うんで調べてみた方がいいですよ。
ちなみに節水は普段から意識して心がけるのも大切
+2
-1
-
1230. 匿名 2025/02/06(木) 11:13:25
>>1218
いや、首都圏リスクわかってるからこそ買わないって選択肢だってあるんだよ
だからうちは東京埼玉は外して北関東にした
埼玉も地盤怪しいとこあるからね+1
-8
-
1231. 匿名 2025/02/06(木) 11:14:43
>>1226
これは市役所に問い合わせた方がいいと思う
+2
-2
-
1232. 匿名 2025/02/06(木) 11:15:08
>>8
まだ生存の可能性消えた訳では無いから
大怪我してなければビックリするような事故で生き延びる人も居るんだよね
70代でこんな大型トラック運転してた人なら元気な人だと思うし+7
-6
-
1233. 匿名 2025/02/06(木) 11:15:13
>>1227
いくつか記事にもなってるけど応援要請したの翌日の昼頃だって
その時には自体は既に手遅れになってた+7
-1
-
1234. 匿名 2025/02/06(木) 11:15:53
現地の情報は現地の人が
救出は自衛隊やノウハウ持った消防とか
復旧作業は土木業者が
役割分担だろうけど、いろいろと
精通している指揮者が居るか居ないかだね。+1
-0
-
1235. 匿名 2025/02/06(木) 11:16:19
>>1220
妄想すごいね。今は東京に住んでますが何か?
博多は仕事で行ったことあるだけだよ+2
-2
-
1236. 匿名 2025/02/06(木) 11:17:55
>>1209
浄化槽整備されてても節水は基本
無闇矢鱈に水を流すのは極力やめた方がいいね+2
-0
-
1237. 匿名 2025/02/06(木) 11:17:57
>>1230
でもこの運転手さんは千葉の人みたいだよ
結局安全なところに住んでても通り道で使ってたら被害に遭う可能性ありえるんじゃないかな+20
-0
-
1238. 匿名 2025/02/06(木) 11:19:12
>>485
棘のある言い方だね。そんな事言ったらどんな行動も死につながる可能性があるんだけど。
何が起こるかなんて誰にも分からないじゃない。+1
-1
-
1239. 匿名 2025/02/06(木) 11:19:30
>>1226
自分が住んでる場所の地名を検索して調べてみたら、整備済みか未整備か分かるよ。+1
-0
-
1240. 匿名 2025/02/06(木) 11:19:38
>>1227
東京都とさいたま市(政令指定都市)に要請したのは事故翌日だよ。
それまでは八潮消防がやってたんだって。+9
-1
-
1241. 匿名 2025/02/06(木) 11:19:49
>>645
どこにお住まいですか?
私は制限地域に入っていますが、少しでも協力しなきゃと思うし、子どもたちも頑張ってくれています。
でも家族は毎日幼稚園や学校・仕事があるから、最低でもシャワーぐらい浴びさせてあげたい。
救助するべき方がいるのに、家族優先って思われちゃうでしょうが…+2
-6
-
1242. 匿名 2025/02/06(木) 11:20:43
>>1226
事故初日から市役所のホームページの節水のお知らせに浄化槽のお宅は制限はありませんて書いてあるよ。+5
-0
-
1243. 匿名 2025/02/06(木) 11:21:08
八潮ってほぼ足立区みたいな感覚ですよね+5
-0
-
1244. 匿名 2025/02/06(木) 11:21:57
>>1241
大丈夫ですよ。
ここは他県の外野が高みの見物しながら無責任に騒いでるだけだから+9
-2
-
1245. 匿名 2025/02/06(木) 11:23:27
>>1239
ごめんなさい、この整備済みか未整備の意味がわからないです…
基本本下水、それ以外は個人で合併浄化槽を家建てるときに埋設するもんだと思ってるんだけどそれ以外に整備ってあるの…?
浄化槽は用水路や川に繋がってて下水に排水されない分水道代も上水道分しか請求されないものなんだけど…
他県は違うの?+3
-1
-
1246. 匿名 2025/02/06(木) 11:24:08
すぐ近くの民家とかって住んでるのかな?怖すぎて中にいれないよね、、+2
-0
-
1247. 匿名 2025/02/06(木) 11:24:30
>>1243
しかし足立区は腐っても都内だからなぁ
埼玉の過疎地八潮と都内の端くれ足立区の格差は地味にでかい+3
-0
-
1248. 匿名 2025/02/06(木) 11:25:24
>>20
地震大国なのに電柱を無くして景観をよくするとか政治家が言い出して電線を地中に埋めた場所あるよね
水を公営から民営にすると言ってるくらい愚かだ
水は公営でないと人が死ぬ
+26
-0
-
1249. 匿名 2025/02/06(木) 11:25:54
浄化槽だと年1回くみ取りしなくちゃいけないから、浄化槽の家は分かってるよ+3
-0
-
1250. 匿名 2025/02/06(木) 11:25:56
>>547
報告書を読むと、トンネルの先端で掘削中に土や水が動いて作業員退避、それから上の道路が陥没
発生当初からどこが崩れて、どうやって陥没したか明確で人も巻き込まれていない
下からも上からも土の流入を止められる
今回は下水管を使いつつだし、それこそ下水管が完全に埋まってしまうと困るんだし全く違うと思うよ
+3
-0
-
1251. 匿名 2025/02/06(木) 11:26:03
市のHP興味本位で見てきたけど節水対象地域わかりにくっ!
てか画像小さくて見れなくないですか?
お役所仕事にしてもひどすぎて。住人可哀相+23
-1
-
1252. 匿名 2025/02/06(木) 11:27:07
>>1239
なんで検索したら良いの?+0
-0
-
1253. 匿名 2025/02/06(木) 11:27:14
>>1230
所沢あたりから立川断層あるけどね。
断層の下に住んでるから怖い。+6
-0
-
1254. 匿名 2025/02/06(木) 11:27:36
>>1228
私もそう思ってたけど違ったみたいでびっくり
ぱっと見てかなり難易度の高い案件でもない限り地元でなんとかするのが慣習になってるのかな
今回ので陥没事故の救出は難度が高いことが周知されたから、もし次があれば初手からハイパーレスキューが出動するんだろうな+20
-0
-
1255. 匿名 2025/02/06(木) 11:28:32
>>1229
それどこに書いてあります?+0
-0
-
1256. 匿名 2025/02/06(木) 11:29:20
>>1245
浄化槽って個人宅の下にあり定期的に汲み上げするやつじゃないの?川には繋がらないと思う。+10
-0
-
1257. 匿名 2025/02/06(木) 11:30:31
>>1208
どうして直ちに来てもらわなかったんだろうね?知事に不利な事でもあるのかね?
災害時は名誉とか気にするもの?今わからないよね。+16
-0
-
1258. 匿名 2025/02/06(木) 11:30:42
>>1245
「○○市(自分が住んでる市) 浄化槽 地域」で検索したら、詳しい都市計画の内容が出てくるよ。
それで自分が住んでる地域は整備区域なのか対象外なのかが分かる
或いは町名は番地で調べたらる方法もあります。
同じ市内でも浄化槽整備済みと未整備の地域があるし、未整備エリアもまだ少なくないから一度調べてみたら(戸建ての場合は特に)
マンションとかの集合住宅の場合は管理会社に問い合わせたら教えてくれますよ。
+3
-2
-
1259. 匿名 2025/02/06(木) 11:31:16
>>1073
追記
やっと自衛隊に出動要請したんだって?
遅すぎ、人災やんこんなん。
右の反対を向いてる知事さんなんかな?
私の旦那も事故直後に既に「自衛隊要請しいや」って言ってたわ。これだけの災害大国の津波土砂等の災害で悪条件極まりないなか人命救助やってるエキスパート中のエキスパートやろって。+41
-2
-
1260. 匿名 2025/02/06(木) 11:31:18
>>1
重機に乗って作業する人も命懸けだよね。もし崩れたらと思うと自分なら足がすくんで泣いて逃げるだろうな…救助も大事だけど安全第一に作業してほしい。
+4
-0
-
1261. 匿名 2025/02/06(木) 11:32:09
>>1245
よこ
言葉遣いがヘンだよね
ここで整備っていうと浄化槽も公共のものみたいに感じる
個人(や施設)の敷地内にある所有物ですよね+12
-1
-
1262. 匿名 2025/02/06(木) 11:33:11
>>1255
いま手にしてる機械で調べてみよう?+4
-1
-
1263. 匿名 2025/02/06(木) 11:33:25
早く呼べって言うけど、初期段階の情報としては、人が一人穴に落ちましたってことだけでしょ
その段階で自衛隊やらハイパーレスキューやら呼んですぐ対応してくれるのかね?
まずは自分のほうで何とかしてみてくださいって言われちゃうんじゃ…+4
-1
-
1264. 匿名 2025/02/06(木) 11:33:49
後出しで偉そうなこと言ってる人なんなん+5
-5
-
1265. 匿名 2025/02/06(木) 11:34:04
最初の市長?の案がひどすぎた
ジェル状のもので穴を固めて塞ぐって、絶対それ数年も持たない。多分応急処置にもならない
断水できないのなら時間はかかるけど迂回路としてバイパスを作った方がいいと専門家が言ってたけどそう思う
叶うなら土砂でドアが開かなかった最初の時に一部を焼き切って運転手だけ助け出せてたらよかった
そうしたらその後はゆっくり時間かけていいから
+9
-0
-
1266. 匿名 2025/02/06(木) 11:34:11
言い方悪いけど、こねくりまわすだけまわして、今ごろ自衛隊に要請?
知事の判断遅すぎない?
不法滞在者にはいろいろ速攻対応するのに?あれ?なんだこれ
埼玉の人たち黙っていて良いの?+38
-2
-
1267. 匿名 2025/02/06(木) 11:35:27
>>1208
自衛隊に今の段階ではできることはないって断られてたから+13
-0
-
1268. 匿名 2025/02/06(木) 11:35:46
>>1252
「○○市 ○○(町名) ○丁目 浄化槽」で分かるかと+0
-0
-
1269. 匿名 2025/02/06(木) 11:36:54
>>1253
断層あるところは怖いよね。地盤が良くても地震来たら終わる+5
-0
-
1270. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:38
>>1263
判断が遅かったなんて後から何とでも言えるよね
29日にハイパーレスキューとブレイブハートが現地入りしてから新たな陥没やガス漏れなどの二次災害の恐れがあるから何もできず穴を眺めて立ち尽くして去って行くまでLIVEで見てたけどたとえ半日早くても同じだったと思う+6
-4
-
1271. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:56
>>1262
越谷市のHPには書いてあるんだね。
八潮市のHPはなんか年配の人が作ってる?って感じでヤバかったけど越谷市はちゃんとしてたわ+3
-0
-
1272. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:57
>>1256
地域によって整備されてたりされてなかったりするんだよ。
+3
-1
-
1273. 匿名 2025/02/06(木) 11:40:11
>>1228
じゃあ誰が行ってたの?まさか救命士とか
アスファルトや上から降ってきた物に当たってへたり込んでる姿見たけど申し訳ないけど訓練されてる人には見えなかったな。一生懸命やってくれて本当に申し訳ないけど。
消防署近くに前住んでたけどレスキューの人かな壁つたいに上がったり下がったり練習してるのよく見たよ。体つきがまず違った。その人たちではないんだ+5
-4
-
1274. 匿名 2025/02/06(木) 11:40:23
>>1271
越谷はかなり詳しく書いてあるね
市内はまだ未整備のエリアも多いから節水要請出てるんだと思う
中川を挟んだ両側の川沿いは未整備地域が多い+5
-0
-
1275. 匿名 2025/02/06(木) 11:41:43
>>1113+35
-3
-
1276. 匿名 2025/02/06(木) 11:41:57
>>141
すごくわかる。現場から近いとこに住んでいる親戚いて、心配はしてるけど自分が何か出来る状況ではないから野次馬的に連絡できない。ただはやく収束してくれるのを願うしかできない。+4
-0
-
1277. 匿名 2025/02/06(木) 11:42:30
もう、何の作業してるかもわかんない状況だよね。現場の人たちも不眠不休で頭抱えてるだろうと思う。+5
-1
-
1278. 匿名 2025/02/06(木) 11:44:06
>>1228
え?レスキューが行ってるんじゃないの?誰がやってるの?どこかに情報ある?+1
-1
-
1279. 匿名 2025/02/06(木) 11:45:24
もう運転手さんのことなかったことになってる…+7
-6
-
1280. 匿名 2025/02/06(木) 11:45:33
>>1067
それでいい。家族や関係者の気持ちを想像してください。+11
-0
-
1281. 匿名 2025/02/06(木) 11:46:14
穴が広がる前に早めに動いてたら助かる命だったのと、上で説明されてたけどワイヤー1本はありえない基本は2本、そして素人目でもワイヤー1本!?となったし運転手が人の良いご高齢だったとかでもう何故だか私がツラい
もちろん早めに助けて安堵した瞬間に大勢が落ちたかもしれない+9
-0
-
1282. 匿名 2025/02/06(木) 11:46:23
>>1249
戸建てはそうだけど、アパートなど集合住宅だと自分では普段意識してなかったな
今は本下水きてる地域でも、ちょっと古いアパートだと浄化槽なんてこともあるよ+6
-0
-
1283. 匿名 2025/02/06(木) 11:48:48
今回の崩落場所はカーブしてることが原因の一つらしいけど、同じ下水道管通ってるところで、同じような脆い地盤でカーブしてるところって他にもあるよね?作った時期も同じだし。
周辺の人、人ごとじゃないね。+2
-0
-
1284. 匿名 2025/02/06(木) 11:49:14
>>262
断水しても、中の危険なガスの濃度とか崩落の危険がある限りは一気は難しいのではないか
見つけられても、そこから安全に地上に救助する方法(人が行くしかないだろうから)をとるのも時間かかるだろう
自分が被害者になる可能性もあっただろうし、私にもあり得るかもしれない
それを思うと何と言ったらいいのか本当にわからない+2
-2
-
1285. 匿名 2025/02/06(木) 11:49:31
>>1268
ありがとう!
全然出ない、、てか浄化槽は廃止方向って出てたけど、良くないの?+0
-0
-
1286. 匿名 2025/02/06(木) 11:53:32
>>1277
それは手に持ってるもので今何の作業しているのか検索すれば秒で理解できると思うけど
この後は何の作業するのか今まで何が起こっていたのかもそうだけど自分の情弱をひたすら嘆く人は邪魔だからXから出てこないでほしいわ+1
-2
-
1287. 匿名 2025/02/06(木) 11:54:57
>>1224
車で一時間くらいの一戸建てに住んでるっていうから自宅も千葉なんだろうね
+6
-0
-
1288. 匿名 2025/02/06(木) 11:56:06
>>1279
え?なかったことにはなってないよ
ネットでも心配してる人たちたくさんいるし+5
-0
-
1289. 匿名 2025/02/06(木) 11:56:41
これあんまり時間かけてると崩落の範囲がキロ単位で広がってしまう可能性があるよね?
埼玉県知事は事故発生2日目くらいに「1週間で復旧はできるから今は下水道の使用を制限してください」とニュースで言ってたけど、こんなんじゃ使用制限かかっている地域の人はもう何を信じたら良いのか分からなくない?
決断する時なんじゃないんですか?今や悪者になるのが怖くて捜索してるようにしか見えない。被害が広がるだけだよ+8
-0
-
1290. 匿名 2025/02/06(木) 11:57:03
>>1218
埼玉は災害に強く無いじゃん、水害多いし土地は軟弱だらけ、断層も多い。外国人も増えて暴動でも起きる可能性もある 気候も良くない、医療は医師不足(乳ガンがあったのに見落とし等、誤診が多い)教員不足(教師で女子の下半身を触ってくる人が居てみんなおかしいと親も訴えてたのにそいつは定年後も再雇用されてた)これからも更にいろんな場面で歪みが出てくると思う+11
-3
-
1291. 匿名 2025/02/06(木) 11:58:00
>>1278
ちょっと調べたけど一口にレスキュー隊と言っても四種類くらいあってランクに応じて使える機材とかのレベルも違うらしい
今回最初に対応にあたってたのは消防隊に設置・兼任してるタイプの一番ランクの低いレスキュー隊みたい+6
-0
-
1292. 匿名 2025/02/06(木) 11:59:29
>>1131
自衛隊は専門家として既に協力してくれているけれどいよいよ部隊を呼んだということかな
確かにそう簡単に自衛隊をあちこちで使うのはちょっと違うけれど今回のはどう見ても頼るべき案件にみえる
10mの深さに埋設された直径4.75mの下水道管ということは土木の知識も求められるわけで消防には荷が重い
災害派遣などで実績のある自衛隊のほうが当初から適任に思うけれど慣例に従って呼ばなかったのかと思ってた
朝霞に巨大駐屯地を擁する県なのにとても残念だな+4
-0
-
1293. 匿名 2025/02/06(木) 11:59:47
制限地域にお住まいで、浄化槽お使いの方が他県の方の情報に惑わされてしまって普通に生活して大丈夫なのに制限した生活送ってしまったら可哀想なので貼っておきます!
埼玉県のHPより。
というかこの太字1番下にあったけど1番上の方に書いておいて欲しい!!!+2
-0
-
1294. 匿名 2025/02/06(木) 12:02:16
政府による立ち退き計画?
被害者の名前の情報なし
周りのインタビューもなし
報道規制かかってるのかしら?
違和感ある。闇深い。+0
-10
-
1295. 匿名 2025/02/06(木) 12:02:48
>>414
日本も大して変わらんよ+1
-3
-
1296. 匿名 2025/02/06(木) 12:03:05
>>4
八潮のあの辺りの住民が以前から下水の臭い匂いがするって言ってたと見たけど、市は何もしてなかったのかな??+19
-0
-
1297. 匿名 2025/02/06(木) 12:03:51
八潮市でこれなら、大阪万博の夢洲、舞洲、咲洲あたりはどうなるの?+0
-0
-
1298. 匿名 2025/02/06(木) 12:04:00
>>1256
横浜市内だけど、50年前に実家を建てた時は浄化槽で時々汲み取り業者が来て汲み取られていったけれど、大人になった頃に本下水が通るということで本下水に繋いだので浄化槽は不要になって下水道料金も支払うようになっていたよ
そこから更に実家は引っ越したけどその時に不要な浄化槽は掘り上げて外に出していた
大きい下水道は古いかもしれないけれど、細かい下水道は整備状況がまちまちだから、賃貸マンションに引っ越した時に上下下水道関係の部署に行かされて説明受けた時もあってその時にまだ下水道が整備されてないことを知った時もあったから(神奈川県央部、今は下水道に繋がっている)
都市ガスの整備とかも本ガス管に接続する工事料金が結構高いし、通ってる場所まで遠いとなるとプロパンになりがち+2
-0
-
1299. 匿名 2025/02/06(木) 12:04:16
>>1272
基本的に本下水で本下水が整備されてない地域が浄化槽、浄化槽の中にもエリアで整備されているところ、個人宅にあるところ、それ以外に垂れ流しもあるってこと?+1
-0
-
1300. 匿名 2025/02/06(木) 12:04:39
>>1264
まじ、これ。
今起きてしまっていることにド素人達は静観してくれ。
今回の件をこれからの整備などに活かしてくれたらそれでいいと思ってる。+4
-1
-
1301. 匿名 2025/02/06(木) 12:06:07
この出来事を兄妹でYoutubeやってる2人が笑いながらネタにしてて不愉快だった。+40
-0
-
1302. 匿名 2025/02/06(木) 12:07:08
>>1259
ドローンも初動で違うとこから入れられたはずなのに、今頃だものね。+13
-1
-
1303. 匿名 2025/02/06(木) 12:07:35
劣化した下水管の1部が破損したってことはこの劣化した下水管が続いてる限りその道路上は崩落の可能性あるってことかのかな、、近所の人こわすぎんか+24
-1
-
1304. 匿名 2025/02/06(木) 12:07:56
そりゃ、初期段階じゃ単なる道路陥没で
トラックが穴に突っ込んだっていう
事しか分からんし、大規模崩落の可能性が
どれほどあるのかも分からんからねー
いきなり自衛隊やハイパーレスキューに
頼まないよね。
穴が深すぎて無理と分かったら
その段階で政府や自衛隊経由で
使える機材で対処してもらった
ほうが良いよね。+1
-2
-
1305. 匿名 2025/02/06(木) 12:09:48
>>1
工事と救助に関わっておられる方々の安全を最優先に進めて欲しいです+2
-1
-
1306. 匿名 2025/02/06(木) 12:10:49
>>1294
心配、想像の仕方変わってるね。+3
-0
-
1307. 匿名 2025/02/06(木) 12:11:00
素人は黙ってろって言われるけどどうしても初歩的ミスで助けられたものも助けられずどんどんドツボにハマってるようにしか見えない+11
-1
-
1308. 匿名 2025/02/06(木) 12:13:14
>>1301
あんな人ら再生数稼ぎにしか思ってないし+0
-0
-
1309. 匿名 2025/02/06(木) 12:15:27
>>2
先程のニュースで運転席は確認できたけど、運転手がいないから、下水道に流された可能性が高いとのことで、捜索打ちきりとのこと+15
-26
-
1310. 匿名 2025/02/06(木) 12:15:53
>>1218
災害に強いのは北西部ね+1
-1
-
1311. 匿名 2025/02/06(木) 12:17:09
>>1294
被害者さんの情報なんて何故知りたいの?
ちなみにご家族はインタビューに答えていらっしゃったけどね。
この手の興味本位の下衆い野次馬がエンタメ感覚で高みの見物しながら好き勝手に無責任な事言ってんの吐き気しそう
何か闇が深いだよ。不快過ぎる+21
-1
-
1312. 匿名 2025/02/06(木) 12:18:27
>>1291
最初に瓦礫にあたって撤退したの地元の消防団って書いてる人いたけど本当かな?
そりゃワイヤー1本で吊り上げようとしたはずだよね…
機材がなかったのかな+0
-1
-
1313. 匿名 2025/02/06(木) 12:20:03
ごめんなさい、我慢できないので
うんこしてしまった。+3
-3
-
1314. 匿名 2025/02/06(木) 12:20:16
>>1309
え?!+23
-3
-
1315. 匿名 2025/02/06(木) 12:20:34
>>1293
ほんとだ、埼玉県のHP見に行ったら対象地域全部載ってる
貼ってくれた画像は杉戸町のものだから、他の地域の人はHP見に行くといいかも+3
-0
-
1316. 匿名 2025/02/06(木) 12:20:38
>>1113+15
-0
-
1317. 匿名 2025/02/06(木) 12:24:19
ちゃんとインフラにお金かけろよ
何のための税金だよ?
そして埼玉は遺族にちゃんと慰謝料払って。+23
-0
-
1318. 匿名 2025/02/06(木) 12:25:07
>>18
普通の道路だけじゃなくて高速とかも老朽化してるもんね。
こういう仕事の給料上げて、ガンガン人を投入しないと厳しそう+5
-0
-
1319. 匿名 2025/02/06(木) 12:25:39
>>147
別に自分は平和に暮らしてるから+1
-1
-
1320. 匿名 2025/02/06(木) 12:26:00
>>1301
そういうのって通報できないのかな?+24
-1
-
1321. 匿名 2025/02/06(木) 12:26:55
こんな事になるなんて最初は思わなかったわ+3
-0
-
1322. 匿名 2025/02/06(木) 12:27:15
>>1183
スマホ片手に遠くから中傷して楽しそうだね
埼玉県民だけど、言われて傷つくよりもそんなこと言う人いるんだなあ〜って悲しくなるよ
そんなこと言うのやめてほしいな+11
-2
-
1323. 匿名 2025/02/06(木) 12:29:09
>>1101
その前にテレビがアベガーで国の責任問題だ!ってやってそう
石破になってから政治問題何もないかのようにあまり言わないね
代わりにトランプニュースはめちゃくちゃやるけど+6
-0
-
1324. 匿名 2025/02/06(木) 12:29:26
>>1209
埼玉県は未処理の下水をそのまま川に流してるってヤフコメかYouTubeのどっちかで見たけど、下水処理場が無いの?
だから浄化槽の設置が最新の状態になるの?+3
-7
-
1325. 匿名 2025/02/06(木) 12:29:53
>>1157
はやり→やはり
10歳は→実際は
曲がりにも→曲がりなりにも+1
-2
-
1326. 匿名 2025/02/06(木) 12:30:35
>>1290
わからないけど、一昨年マンション探ししてる時にはそういう触れ込みでしたよ。
東京、千葉、神奈川に比べたらということかと。その4県外れるとどうしても通勤が難しいですからね。
津波はないということかも。+2
-1
-
1327. 匿名 2025/02/06(木) 12:30:46
どの道路も崩落する可能性へゼロじゃないし、
これをみると避けられないんだなと思った+3
-0
-
1328. 匿名 2025/02/06(木) 12:31:33
>>1313
それは生理現象だから、多くの方が我慢するのには無理がある。
自分に同じ事があったらどうするか考えてみた。今回防災トイレ購入決めました。+6
-0
-
1329. 匿名 2025/02/06(木) 12:32:56
地盤のせいにする人多いけど正直この件に地盤てそんな関係なくない?下水管の老朽化と管理不足だから人災だよねこれ+17
-2
-
1330. 匿名 2025/02/06(木) 12:33:36
この年代の方って生活もあるけど長年のノウハウ、テクニックを買われて働いてる方も多いよね。
自分の母親見てても思うけど家でじっとしてない。すごい働き者だよね+3
-0
-
1331. 匿名 2025/02/06(木) 12:34:07
>>1309
それも途中から言われてたよね
穴と同時に下流も探していたのかな+5
-2
-
1332. 匿名 2025/02/06(木) 12:35:08
>>1219
下水処理場自体が忌避施設だから、人里離れた街はずれに作るけど
そのために合流する大型下水管を埋設した当初は、周りに人家も少なく補修工事はやりやすそうな土地だったのかもね
それが利便性の向上ともに、どんどん住宅や店舗会社が増えて、ギチギチになって、交通量も増加して大規模補修工事の調整がつかなくなったとか?もしくは本当に忘れてたとか・・・
+3
-0
-
1333. 匿名 2025/02/06(木) 12:36:04
コンクリートから人へ。をした民主党政権の影響がいまここに。+3
-0
-
1334. 匿名 2025/02/06(木) 12:36:24
>>1315
1293です。浄化槽お使いの方は制限しなくていいよって伝えたいスクショだったから杉戸の一覧だけちょうど載ってたけど、県のHPに全制限地域が羅列されていて各市のリンクもあるからお住まいの下水が制限されているかわからない方は是非見てみて欲しいです。
事故の時系列も分かりやすく載ってます。
https://www.pref.saitama.lg.jp/c1502/news/nakagawa0128.html?from=hptop#seigen
+2
-0
-
1335. 匿名 2025/02/06(木) 12:36:27
>>2
72時間でしたよね
それを超えると生存の可能性がぐっと下がる+6
-0
-
1336. 匿名 2025/02/06(木) 12:37:56
他人事じゃないよね
インフラ老朽化でいつ自分が巻き込まれるか分からないなと思うとぞっとする 付近の住民も気の毒だし水道水も大丈夫なのかな…+3
-0
-
1337. 匿名 2025/02/06(木) 12:38:17
>>16
全国区で地盤が悪いことが証明されてしまった
+8
-0
-
1338. 匿名 2025/02/06(木) 12:38:40
>>35
特定財源廃止は結局まずかったってこと?
いくら一時的に全国の道路整備が終わっても、
老朽化のメンテ費用はちゃんとリザーブしておけないんじゃ、
廃止したらそりゃ予算足りなくなるわ。
+4
-0
-
1339. 匿名 2025/02/06(木) 12:40:39
>>1333
県知事も八潮市長も元自民だよ+5
-2
-
1340. 匿名 2025/02/06(木) 12:40:54
>>1261
下水道整備された大きな下水処理場があって、下水道が普及してない地域はそのまま川にたれ流すことになるから各家庭個人で浄化槽義務付けられてるんだよね?
>>1209は下水道と浄化槽逆に捉えてると思う+4
-0
-
1341. 匿名 2025/02/06(木) 12:41:47
>>1303
陥没があった真下の下水管の箇所はカーブしていて劣化しやすい場所ではあるみたいだけど、それでも怖いよね
周辺は重点的に点検して欲しい+1
-0
-
1342. 匿名 2025/02/06(木) 12:41:56
このまま見つからないってことはある?+0
-2
-
1343. 匿名 2025/02/06(木) 12:42:10
>>1301
あの兄妹かと思ってみたらやっぱりあの兄妹だった。+3
-1
-
1344. 匿名 2025/02/06(木) 12:42:17
>>1324
下水道が未整備のところは浄化槽というのを各宅に設置している。浄化槽は微生物で分解する仕組みで定期的に点検してるから自分の家が浄化槽かどうか分からないってことはないはす。+5
-0
-
1345. 匿名 2025/02/06(木) 12:43:28
>>988
何も悪くないのに迷惑かけたって謝るなんて…
人柄良い人だったのかな。余計辛いね+63
-1
-
1346. 匿名 2025/02/06(木) 12:43:30
>>1019
しょっちゅう川が氾濫してたらしい。
上げ潮の止まる場所から潮止村?という名前の村が、
他の村と合併して出来たのが八潮。
潮の字を残した昔の人は正しい。+4
-0
-
1347. 匿名 2025/02/06(木) 12:44:36
>>1010
すまないね
でも、あれが原因だったんじゃ?と、可能性を話すくらいは別にいいんじゃないか?と思ってしまうわ
失われた30年と言われても、自分そのときまだ生まれてないしってちょっと思っちゃうし+2
-5
-
1348. 匿名 2025/02/06(木) 12:45:46
>>1318
よこ
数年前にトンネルも崩落したよね
高速の橋桁部もヒビと錆すごい場所あるし…+1
-0
-
1349. 匿名 2025/02/06(木) 12:46:33
やっと自衛隊に要請出したみたいだけどそれならグダグダあれこれやって失敗してた時間マジで無駄じゃん
土木入れてんだから最初からスロープ全力で作ってさっさと要請出しときゃよかっただろ+5
-2
-
1350. 匿名 2025/02/06(木) 12:46:57
もう残念だけどここまで来たら二次被害を防ぐことを第一にするしかないんじゃないかな…
さらに大規模に崩落して今度は家ごと落ちる可能性もなくはないんだし+2
-1
-
1351. 匿名 2025/02/06(木) 12:48:00
>>76
運命の悪戯というか。。😭+0
-22
-
1352. 匿名 2025/02/06(木) 12:48:04 ID:OCT4qeDcfR
>>1157
家族が地方政令市消防および東京消防勤務ですが、東消以外の消防本部は警察とはちがって都道府県ではなく市レベルの単位で設置されています。
なので、この件に関しては首都圏の埼玉なのに云々ではなく、政令指定都市以下の小規模消防本部初動の管轄区であったから、という管点で考えるのが正しいかと。
同じ県内でも、特別機動救助隊などを有し、総務省消防庁からの重器材貸し出しもある政令市消防とその他の市町村消防では、職員の対応経験もスキルも機材の規模も異なります。
まして東京は他県とは異なり、世界一の大規模編成の特殊な消防なので、例え隣県であっても東消と政令市以下規模の市消防の対応を比較することがそもそもはっきり言ってかなり雑な話です。
これが初動が八潮市ではなく、さいたま市消防だったらまだ筋は通るかなという感じなんですけど···。+7
-0
-
1353. 匿名 2025/02/06(木) 12:48:15
>>1035
近隣区は銭湯施設とか貸し出したりしてるのにあなた凄いこと言うね+7
-1
-
1354. 匿名 2025/02/06(木) 12:48:34
こんなん言うのもあれだけど、もうこうなったら最初の方で亡くなっててほしい
意識ある時に、生き埋めで真っ暗で酸欠になったり、吊り上げられて落下したり、下水に落ちたかと思うと本当に可哀想すぎる+42
-2
-
1355. 匿名 2025/02/06(木) 12:49:10
>>1339
え?県知事の大野さんは元民主党だよ
だから民主系の上田元知事の後継者になったじゃん+1
-4
-
1356. 匿名 2025/02/06(木) 12:49:52
>>2
トラックを引き上げるんじゃなくて
先に喋れてる状態の人がいたんだから
ガラス割ってでも先助けるべきだったね。+16
-15
-
1357. 匿名 2025/02/06(木) 12:53:02
とりあえず八潮市は周りを寄せつけず自分で出来るぶってあれこれひっちゃかめっちゃかした挙句に余計に混乱させて投げ出すうちの部長みたいなムーブやめて欲しい+20
-0
-
1358. 匿名 2025/02/06(木) 12:54:10
人災+18
-1
-
1359. 匿名 2025/02/06(木) 12:54:22
なんかここでついさっき本下水と浄化槽で話が噛み合わなくて、もしかして下水は地域差大きい…?と思って調べてみたら…
和歌山や徳島県とか埼玉県民に心配されるのは心外とは思うけど、普及するといいですね…公益社団法人 日本下水道協会 | 下水道の役割や効果その仕組をはじめ、下水道事業が円滑に執行されるよう、情報提供に努める公益社団法人日本下水道協会です。www.jswa.jp下水道の役割や効果その仕組をはじめ、下水道事業が円滑に執行されるよう、情報提供に努める公益社団法人日本下水道協会です。
+1
-1
-
1360. 匿名 2025/02/06(木) 12:54:34
>>1301
何が面白いのか微塵も分からない。それはやばいね+4
-1
-
1361. 匿名 2025/02/06(木) 12:55:17
>>1271
うち対象地域だけど、春前の大雨の時期とか大丈夫かな?
夏の豪雨の前には全て終わっててほしいけど、どうなってるんだろう。+0
-1
-
1362. 匿名 2025/02/06(木) 12:55:32
大地震の時などの救助や状況確認の時に使えるこんなに凄い機械があります!なんて見ることもあるけど、あまり期待出来そうにないな+6
-0
-
1363. 匿名 2025/02/06(木) 12:56:08
>>1109
そうなんですね。
福岡の時は車も落下してなかったけど、本当に早く工事完了してて、ただただすごいなと思ってまして。
人がいなかったら、こんなにはならなかったのかな。。
運転席らしきものが、見つかったようですが、テレビでは最低でも2日は救出するのにかかると。
下水に土砂に。本当に、ニュース見るたび、かなしくなるわ。+0
-3
-
1364. 匿名 2025/02/06(木) 12:57:18
>>14
今朝、割と近くの道路で一部陥没して車の前輪がはまってしまったってニュースでやってた
あと、この前私が不安がってたら夫が「軽自動車は軽いから大丈夫だろ。俺は毎日あのニュースと同じ大きさのトラック乗ってるから不安」て言われて意味が分からなかった
軽いと大丈夫なの…?落下したら衝撃に弱そうだけど+0
-7
-
1365. 匿名 2025/02/06(木) 12:57:59
>>1147
正論だがその地域の事情もあるのだしいつもの地域叩きが始まるのがガルちゃんだな+6
-0
-
1366. 匿名 2025/02/06(木) 12:59:19
>>1065
他の国だったらもう生存の可能性は無いってガーッってやっちゃうんだろうなとは思う
アメリカの飛行機事故でもトランプがすぐに生存者なしとか言ってたけど遺体は全部探したのだろうか?+2
-1
-
1367. 匿名 2025/02/06(木) 13:01:46
>>91
こんな悲しい出来事なのに、それでもサゲコメできるその神経…+2
-0
-
1368. 匿名 2025/02/06(木) 13:01:46
>>1352
横、なるほど
都会の消防の方が技術的にも経験的にも頼りになりそうだね+6
-0
-
1369. 匿名 2025/02/06(木) 13:02:45
>>1294
そんな計画するヒマな部署ありませんし、あったとしても人の口に戸は立てられないので速攻で漏れますよ+0
-0
-
1370. 匿名 2025/02/06(木) 13:04:53
>>1355
2023年の県知事選の時の記事。自民党の支援受けてるね+3
-1
-
1371. 匿名 2025/02/06(木) 13:06:51
>>1301
見る気しないけどこの件を一体どうネタにするの?!+0
-0
-
1372. 匿名 2025/02/06(木) 13:07:29
>>1309
うわー、、最悪の結果…+11
-4
-
1373. 匿名 2025/02/06(木) 13:07:41
>>203
断水してたらパニックになるかもしれないけど、節水のお願い程度なら普段通り節水せず生活してるんじゃないのかな。言葉わかんないならね+3
-2
-
1374. 匿名 2025/02/06(木) 13:08:22
下水の中は捜索できないということ??+0
-0
-
1375. 匿名 2025/02/06(木) 13:09:52
男性が見つかっても道路を直すのにも時間がかかるよね…+2
-0
-
1376. 匿名 2025/02/06(木) 13:10:35
本当に可哀想で言葉が出ない+8
-1
-
1377. 匿名 2025/02/06(木) 13:11:52
>>1309
打ち切りなんて自分で勝手に解釈してるだろ?
悪意あるやつのテキトーなデマ+27
-1
-
1378. 匿名 2025/02/06(木) 13:15:32
>>1303
こういうのって期間決めて下水管は交換されてるのかな?それが早まってた?
予想外のことが起きるのはしょうがないけど、それにしても老朽化したらこういう事故が起きる→どうやって救助できるか想定しておくってことしなかったのかな?+0
-1
-
1379. 匿名 2025/02/06(木) 13:15:43
>>1356
最初にその作業しようとした時に隊員が落石で怪我して中断したらしいよ
その時点でハイパーレスキューに応援頼めばよかったのに+29
-1
-
1380. 匿名 2025/02/06(木) 13:17:44
>>1309
打ち切りなんてどこのニュースにも書いてない
・運転席らしきものを見つけた
・下水道管には3分の1水が溜まっており、運動席は3分の2程の高さで一部が水につかっている
・運動席は損傷が激しく原型を留めてない
・運動席の奥には別の堆積物が確認されていて運転手は確認されていない
・運転手は運転席の外に流された可能性
・現場付近は硫化水素の濃度が高くなかなか近づけない
とかは見かけるけど
そこから運転席を引っ張り上げたり、運転手を捜索するためには
何かを壊したりしないと……と、色々模索してる感じだがな
+20
-0
-
1381. 匿名 2025/02/06(木) 13:18:06
>>1309
ソース貼ってよどこのニュース?もう、男性の捜索はしないってこと!?+3
-1
-
1382. 匿名 2025/02/06(木) 13:18:50
>>1309
テキトー書いてるなよクズ罰当たれ+19
-0
-
1383. 匿名 2025/02/06(木) 13:19:03
>>12
わざと広げてるんだよね..+1
-0
-
1384. 匿名 2025/02/06(木) 13:19:23
>>621
事故救助の現場では結果が全てではないんだよ+0
-0
-
1385. 匿名 2025/02/06(木) 13:20:15
>>1379
ええ…そうなんだ
その人の運命だったんやね
なんか悲しいね。+2
-17
-
1386. 匿名 2025/02/06(木) 13:22:11
>>1
あっちにもこっちにも八方美人をした結果だとおもう
市民には不便かけるけど初動で人命がかかってるからとりあえず2時間水を一切使うなと言えばよかった
もう亡くなってるよね
まさか死ぬとは思わなかっただろうな
かわいそすぎる+4
-0
-
1387. 匿名 2025/02/06(木) 13:22:41
>>1187
現代のトロッコ問題だなあ…
+1
-0
-
1388. 匿名 2025/02/06(木) 13:26:30
>>1
少し前に千葉の市原市の16号でも陥没あった。家が近くだから人事じゃない。
今年引っ越して来たけど市原市ってまだまだ、汲み取り式のトイレや井戸水の物件が多くて驚いた。車で走ってると下水臭い時がよくあるのね。ヤバよね?+3
-1
-
1389. 匿名 2025/02/06(木) 13:26:32
>>8
下水管の最終地点まで探せばいいんじゃないの?+2
-0
-
1390. 匿名 2025/02/06(木) 13:28:58
>>1
誰が指揮をとっているのかな。+0
-0
-
1391. 匿名 2025/02/06(木) 13:29:49
>>1379
落石で中断はともかくその後別の作業開始するまでに6時間かかったって
その6時間、何やってたんだろう…ハイパーレスキューに応援要請しなかったのもだしそのへんの理由について説明はして欲しい+29
-2
-
1392. 匿名 2025/02/06(木) 13:29:53
>>981
あの切れた映像見るに運転席が無事な状態で落ちたとは思えないんだけど…
真っ逆さまに地面に衝突→更に下水管に落ち流されたのでは
せめて…ワイヤーは運転席付近にもつけて欲しかった
+17
-0
-
1393. 匿名 2025/02/06(木) 13:31:31
>>1001
インフラに投資しなくなってるから終わるよ
日本は素晴らしい!って必死に言ってる人は高度成長期で思考が止まってる
それと病院のベッド数も年々減らしてきてるところにコロナが来たんだよね
だから対応しきれなくて当たり前だった
+5
-0
-
1394. 匿名 2025/02/06(木) 13:32:20
これが緊縮財政の恐ろしさ
投資をしないでお金を使わないからこうなるのは目に見えてた+1
-0
-
1395. 匿名 2025/02/06(木) 13:32:30
>>1363
落下した後も同じ感じだったような…。人命第一と言いながらキャビンが発見された場所の上から掘りすすめるのはお金がかかり過ぎるとか、最低でも2日かかる方法で救出するとかまた余裕かましてる。またキャビン行方不明になりそうで辛い…+1
-2
-
1396. 匿名 2025/02/06(木) 13:35:36
>>1309
ソース貼って下さい
貼れないならデマ流さないで+14
-0
-
1397. 匿名 2025/02/06(木) 13:36:58
>>1309
最低、通報しといた+11
-0
-
1398. 匿名 2025/02/06(木) 13:37:02
>>414
新幹線ごと埋めて隠蔽しようとした事件あったの思い出した+14
-0
-
1399. 匿名 2025/02/06(木) 13:37:05
名古屋でも陥没ってLINE NEWSできた+4
-0
-
1400. 匿名 2025/02/06(木) 13:38:04
運転手さん、シートベルト外して出ようとしたのか…?
いやガラスも割れてるだろうし流れに押し出されてしまったのだろうか+1
-0
-
1401. 匿名 2025/02/06(木) 13:38:46
>>1392
本当に気の毒だよね。ダンプカーだし運転席めちゃくちゃだよね。+13
-0
-
1402. 匿名 2025/02/06(木) 13:38:50
この下水道管が埋められた当時は、壊れた際どういう風に修理していくとか考えられてたんだろうか
管の耐用年数が50年で今が40年ちょいだったかな?
壊れてなくても50年経ったらどう取り替えるつもりだったんだろう…+20
-0
-
1403. 匿名 2025/02/06(木) 13:39:42
>>1399
これですね名古屋でも道路陥没 乗用車の左前輪はまる 緑区・鳴海配水場付近youtu.be6日午前8時ごろ、名古屋市緑区桃山4の市道で、「道路が陥没した」と110番があった。県警によると、路面に直径1メートルほどの穴が開き、乗用車1台の左前タイヤが穴にはまったが、男性運転手は脱出し、けがはない。周辺では交通渋滞が発生している。現場は名古屋市上...
+13
-1
-
1404. 匿名 2025/02/06(木) 13:41:24
>>1380
そうだね
・本格的な捜索の見通しは立たない状況が続いています(12:05日テレ)
とは出てるけど、打ち切りとは出てないね+8
-0
-
1405. 匿名 2025/02/06(木) 13:41:58
>>1352
初段階ではハイレベルには要請出来ないの?
同じ日本なのに?+2
-2
-
1406. 匿名 2025/02/06(木) 13:42:44
>>231
死にたくないなら暫く我慢するしかないよね。このまま水が溢れ続けたら更に地盤緩んで大災害になるだろうし近くの店は既に営業してない。
なんなら近隣店舗のサガミは駐車場貸して協力してる。この状態が続くと確実に穴が大きくなるだろうから断水してもやむを得ない。+15
-1
-
1407. 匿名 2025/02/06(木) 13:43:03
>>1309
>これまで穴を掘り進めて捜索する準備をしていましたが、今後の救助活動の方針について改めて検討するとしています。(ANNニュース)
埼玉・八潮市の陥没事故 運転席部分発見か 運転手の姿は見つからず(ABEMA TIMES) - goo ニュースnews.goo.ne.jp埼玉県八潮市の道路陥没事故で5日、現場付近の下水道管内で運転席部分とみられるものが見つかりましたが、6日もドローンを使って引き続き内部の調査が行われています。【映...
穴を掘り進めて捜索、から流されたと仮定しての下水道管内捜索への捜索方針の転換とかやろ
勝手に打ち切りにしてもらっちゃ困りますねぇ+22
-0
-
1408. 匿名 2025/02/06(木) 13:43:05
>>1403
超近所だわ
もう完全に他人事じゃないね+17
-0
-
1409. 匿名 2025/02/06(木) 13:43:06
>>1380
流された運転手確認出来てないなら、まず運転席を地上に出すことに全力でかかるのが先だと思うのよ。+9
-1
-
1410. 匿名 2025/02/06(木) 13:43:42
>>1402
一般的には迂回ルート作って撤去かな。
迂回ルートが新しい管路になる。
もっと径の小さな配管だと断水して取り替えるけど、ここまで大きいと断水箇所多くなるし現実的じゃない。+6
-0
-
1411. 匿名 2025/02/06(木) 13:44:54
>>1402
例えば阪神淡路大震災があったから高速や建物の耐震が見直された、と同じ感覚かもね。
何かが起きて改善する、日本あるあるだよね。+15
-1
-
1412. 匿名 2025/02/06(木) 13:45:17
>>1402
50年前に作った人に聞いてみないと分からんね…+7
-0
-
1413. 匿名 2025/02/06(木) 13:47:00
>>20
Xでは地下の状況見て陰謀論でまくってる。あれはトンネルだーとか言ってて音白いよ。
あれだけ埋まってたら点検もなかなか進まないはずだわ。+6
-0
-
1414. 匿名 2025/02/06(木) 13:48:12
>>1399
埼玉の件があるから運転手さん怖かったでしょうね。今回は工事が関係してるみたいだけど、埼玉の陥没もこれくらいだったら…+12
-0
-
1415. 匿名 2025/02/06(木) 13:48:40
>>1409
今までは、「運転席がまだ土砂の中にある」と仮定して
周りから掘り進めて土砂、堆積物撤去に尽力してたんやろ
それが近辺のマンホールからドローン投入して
下水道管内部を見ていったら、変形して一部水没してる運転席発見
しかし中には運転手が確認出来ず
しかも、硫化水素濃度が高い場所だから人は入れず
なので流されたと仮定して、
下水道管の捜索にシフトチェンジして運転席さんを見つけて地上へ戻す作戦立ててるのでは?
みんな早く地上に戻してあげたい気持ちは一緒だと思うで
+30
-1
-
1416. 匿名 2025/02/06(木) 13:48:42
>>1364
軽くても、今回のように深い穴が開いて底の土が水で緩んでてどんどん車が沈んでいく状況では、軽自動車だって不安だよね。+8
-0
-
1417. 匿名 2025/02/06(木) 13:49:01
>>981
あれでもう駄目だよね
最初に運転席から出られたのに
自分で体に装着してもらって引き上げられたのではないかって思ってる
タラレバかもしれないけど+12
-0
-
1418. 匿名 2025/02/06(木) 13:50:26
>>14
近くの家とか不安だよね
家ごと崩れてしまったらって+2
-0
-
1419. 匿名 2025/02/06(木) 13:50:32
たのしい(の、上級だけ)日本だわ。
被害者のかた74さい4世代同居
ブルーワーカーの王道だな。うらやましい+7
-0
-
1420. 匿名 2025/02/06(木) 13:52:06
>>1113
フジの日枝と顔似てない?!+8
-0
-
1421. 匿名 2025/02/06(木) 13:52:43
>>16
悪い方向で名前を知られたくなかった…+6
-2
-
1422. 匿名 2025/02/06(木) 13:53:04
>>609
ちょっとうまくいかないとすぐ拗ねる人だね。+0
-0
-
1423. 匿名 2025/02/06(木) 13:55:41
>>1406
近辺住民気の毒だよなあ
新築建てたばっかりの人だって中には居そう
+2
-3
-
1424. 匿名 2025/02/06(木) 13:56:56
>>1419
あの年齢でもまだ現役で働いてるって事は雇われではなく自営の社長さんの可能性もあるね
+5
-0
-
1425. 匿名 2025/02/06(木) 13:57:02
>>231
もうこれ以上酷くなるなら災害みたいなもので、一部地域に一時避難勧告出して大掛かりな調査と工事になるかもよ
危ないもの。+7
-0
-
1426. 匿名 2025/02/06(木) 13:57:10
>>1417
いや出れなかったから吊るしかなかったんだよ
そんな簡単に救助できるなら最初からしてる+8
-0
-
1427. 匿名 2025/02/06(木) 13:57:25
>>295
↑
なんか感じ悪い人
言葉に棘ある人って現実世界では嫌われてる+2
-13
-
1428. 匿名 2025/02/06(木) 13:57:31
>>274
おーい でてこーい
だね、私もこの話を真っ先に思い出した
目先の不都合をブラックホールに落としこむ社会への風刺が今となって効いてくる皮肉よ
+3
-0
-
1429. 匿名 2025/02/06(木) 13:57:45
>>1403
これから増えるだろうね
人口減でインフラ維持出来ない
橋やトンネルなんかも危ないよね+7
-0
-
1430. 匿名 2025/02/06(木) 13:58:22
声聞こえなくなった時点で亡くなってたのかなって思う
土砂、水、ガス
どう考えても絶望すぎる+5
-1
-
1431. 匿名 2025/02/06(木) 14:00:56
>>1112
動画見た?
時速30kmくらいだから、穴を認知して急ブレーキから停止まで4秒以上かかるわけないでしょ
どこまで頭悪いの?
しかも動画見れば分かるけどブレーキ(制動)かけてないから
制動距離とか言うならどこからどこまでがスリップしてるの?
頭大丈夫?
+1
-9
-
1432. 匿名 2025/02/06(木) 14:02:05
>>1115
だまれバカ+0
-3
-
1433. 匿名 2025/02/06(木) 14:02:26
>>273
あそこまで大規模に穴が広がるとは誰も想像できないでしょ。
「数時間もすれば運転手を救出できると思ってたのに」ってコメント多かったでしょ。最初の頃。見てる方だってこんなに大ごとになると予想してた人なんて全然いなかったよ。
発煙筒焚いてくれた人も、大規模崩落するとは思ってないから穴のそばに立ってたわけだし、通り抜ける車の運転者も、「道路ごと自分の車が落ちるかもしれない」って少しでも想像してたらどんな自己中でも避けたと思うよ。落ちたくないだろうからね。+12
-1
-
1434. 匿名 2025/02/06(木) 14:04:31
水の勢いって強力だから冗談抜きでもっと広がる危険性あるよね+15
-0
-
1435. 匿名 2025/02/06(木) 14:06:08
>>1415
土砂も水も関係ない交通事故で、ご夫婦で乗ってたのに奥さんが見つからないことがあり、結果助手席の足元の部分から見つかったんだけど。交通事故でもそんなことがあるのに運転席で確認出来ないからって…運転席の確認を諦めても大丈夫なのかな?土砂や水が流入してないのかな?+9
-0
-
1436. 匿名 2025/02/06(木) 14:06:18
>>46
ピンポイントで補修してどうにかなるレベルの穴なのかな?
穴周辺の土、すで既にごっそりなくなってるんじゃないの?+7
-0
-
1437. 匿名 2025/02/06(木) 14:06:23
>>1051
画像みると後続も大型だったけど巻き込まれてないから多分運転手さんもブレーキかけた(ブレーキランプで後続車は助かったんだ思う)けど間に合わなかった状況だと思う
動画見るとまったくスピード変わってないけど?
ブレーキかけてないでしょ、どう見ても
後続車は目の前の車が消えたからビックリして停まったんでしょ
どんだけ想像力ないの+1
-5
-
1438. 匿名 2025/02/06(木) 14:07:59
>>8
どうだろう
申し訳ないけど諦めていただいて
ここに巨大慰霊碑を建てては?+0
-14
-
1439. 匿名 2025/02/06(木) 14:08:10
>>1133
もうキャビン見えなくなるぐらい荷台まで土砂に埋まってる+1
-0
-
1440. 匿名 2025/02/06(木) 14:10:51
>>374
埼玉県知事が自衛隊に救助要請出したは昨日5日
救助要請ではなく『災害派遣』で依頼しない辺りが無能な埼玉県知事
クルド人が巻き込まれたら
もっと迅速に動いたんかな?+8
-0
-
1441. 匿名 2025/02/06(木) 14:10:58
>>1028
むしろこういう時のための税金でしょ+5
-0
-
1442. 匿名 2025/02/06(木) 14:12:07
どう見てもブレーキはしてない
むしろ穴に向かってハンドル切ってる
埼玉・八潮市の道路陥没事故 道路が陥没した瞬間の映像 現場では救助活動続く|TBS NEWS DIG #shortsyoutube.com【独自】埼玉・八潮市の道路陥没事故 道路が陥没した瞬間の映像 現場では救助活動続く|TBS NEWS DIG #shorts ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA...
+1
-18
-
1443. 匿名 2025/02/06(木) 14:12:14
>>1329
そう思ったんだけど、老朽化の他にも管の上の地盤が脆く土砂が流れやすいから空洞化したというのも一因にあるみたいよ。+2
-0
-
1444. 匿名 2025/02/06(木) 14:13:21
>>46
一時避難しかないと思うよ
いつ崩れるかもわからないし、いつ復旧が終わるのかもわからない
ごく近隣の人は荷物まとめ始めたほうが良いと思う+6
-0
-
1445. 匿名 2025/02/06(木) 14:14:00
うちの自自体でも独自に調査はじまったよ
これお金ない所とかは人手も足りないし大変だよね
+0
-0
-
1446. 匿名 2025/02/06(木) 14:14:58
>>1434
大雨降ってきたらやばい+1
-0
-
1447. 匿名 2025/02/06(木) 14:15:04
>>1442
これトラックだと死角になってて見えないって話を違う掲示板で見たわ+17
-1
-
1448. 匿名 2025/02/06(木) 14:16:16
>>1112
動画何秒の時点でブレーキ踏んでるの?
制動距離は何秒から何秒?
自分の発言に責任持ちましょうね
埼玉・八潮市の道路陥没事故 道路が陥没した瞬間の映像 現場では救助活動続く|TBS NEWS DIG #shortsyoutube.com【独自】埼玉・八潮市の道路陥没事故 道路が陥没した瞬間の映像 現場では救助活動続く|TBS NEWS DIG #shorts ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA...
+0
-1
-
1449. 匿名 2025/02/06(木) 14:17:31
>>1447
目の前なのに見えない訳ないでしょ
どういう理屈で死角になるの?
説明できないでしょ?
テキトーなこと言わないでね+0
-20
-
1450. 匿名 2025/02/06(木) 14:18:24
いちいち噛みついてる人通報しました
+6
-0
-
1451. 匿名 2025/02/06(木) 14:20:16
>>916
なんとも言えないじゃなくて生きてる可能性無いよ、水無しじゃ5日も生きられない+11
-3
-
1452. 匿名 2025/02/06(木) 14:20:40
>>1447
丸見えなんですけど?
+0
-27
-
1453. 匿名 2025/02/06(木) 14:21:19
>>1451
水あるじゃん+1
-28
-
1454. 匿名 2025/02/06(木) 14:22:19
>>1453
硫化水素が発生するような下水を飲めと?悪質なコメントだね+49
-0
-
1455. 匿名 2025/02/06(木) 14:22:22
>>1434
あの辺の家全部やばいよね
持ち家だとあんなとこもう売れなそうだし+30
-2
-
1456. 匿名 2025/02/06(木) 14:24:05
>>1455
日本中でこういうリスクあるんだよね
怖い+19
-0
-
1457. 匿名 2025/02/06(木) 14:24:32
見てるだけで何もできないからモヤモヤする+13
-0
-
1458. 匿名 2025/02/06(木) 14:33:31
>>1
運転席があると見られるのはどの部分?
運転席が潰れず水も入らず無事で、中に何日もの食料があって…という奇跡は考えられないかな+1
-6
-
1459. 匿名 2025/02/06(木) 14:34:33
待ってたら海に流れる??
+2
-1
-
1460. 匿名 2025/02/06(木) 14:34:40
陥没直後、断水してもよかったのではない?
人命優先で。+42
-1
-
1461. 匿名 2025/02/06(木) 14:35:06
>>1430
そして高い位置からの2度の落下だもんね…
ドローンで見たら運転席はへしゃげてたと。。+12
-0
-
1462. 匿名 2025/02/06(木) 14:35:17
>>1449
もっと先を見ていたとか?+5
-0
-
1463. 匿名 2025/02/06(木) 14:36:38
>>1442
陥没してると思わないで曲がってきてるからだよ
気がつけ、止まれるって思って見てる人は陥没してるのがわかってるから言えるんだろう+38
-1
-
1464. 匿名 2025/02/06(木) 14:37:56
>>1461
あれがとどめ+6
-0
-
1465. 匿名 2025/02/06(木) 14:41:00
>>1464
他人事ではないから余計にツラい+2
-0
-
1466. 匿名 2025/02/06(木) 14:41:27
>>265
まだやってるの?!あれ。
サクラダファミリアかよ。+4
-3
-
1467. 匿名 2025/02/06(木) 14:41:31
巻き込まれた運転士さん、本当に気の毒。
状況は津波と同じようなもんだけど、津波で流されてご遺体があがらなくても人の手で見つかる可能性をなくすわけじゃない。
けどこの陥没はどこかで見切りをつけて穴を塞ぐ事も考えないと二次、三次と被害が拡大するおそれも、、でもそうすれば運転士さんを発見できる可能性が低くなる。。
判断がなかなかつかないだろうな。+8
-2
-
1468. 匿名 2025/02/06(木) 14:42:32
>>1407
埼玉住みで職場の高齢の男性が消防団やってるんだけど、八潮の消防署長は評判悪いって言ってたな
火事があっても応援呼ばないで自分達を過信してるって
割とふんぞり返ってる系らしい
国の救助を早く呼んで欲しかった+24
-3
-
1469. 匿名 2025/02/06(木) 14:42:43
立ち退きとかあるのかな
中国みたいな強権的な国ならやりそうだけど…+3
-0
-
1470. 匿名 2025/02/06(木) 14:42:47
>>1
今日の名古屋では地中に穴を掘って老朽化した水道管を交換する工事を行っていたすぐそばで
陥没が起きて通りがかった車の前輪が挟まったらしいね
八潮とはまた違う話だろけど
車運転するのが怖いわ...+20
-1
-
1471. 匿名 2025/02/06(木) 14:43:12
>>1380
運転席をそのままに出来ないのかもしれないね。
そのままにして穴を塞ぐ形にしてたら大雨の時が…
周辺の避難されてる方もそこは理解してあげてほしい。+5
-0
-
1472. 匿名 2025/02/06(木) 14:43:49
穴に落ちた運転手は残念だけどもう無理そうだよね…
これって国が運転手の家族とかに何か保証とか賠償金?とかしてくれるのかな?+18
-0
-
1473. 匿名 2025/02/06(木) 14:45:57
>>1447
死角ではないけど左折だから巻き込みとか歩行者とか気にするところはいろいろあるからね+16
-0
-
1474. 匿名 2025/02/06(木) 14:47:09
地中から宇宙船でも出てきたんかってくらいどんどん穴が大きくなるね+1
-0
-
1475. 匿名 2025/02/06(木) 14:50:49
夜中なら地域一帯断水なんとかならない???+4
-1
-
1476. 匿名 2025/02/06(木) 14:50:57
周りの住宅地の人も陥没しそうな勢いだね
避難してる人大丈夫かしら、、+4
-0
-
1477. 匿名 2025/02/06(木) 14:51:15
>>1473
歩行者気にするなら余計に前方を見るはず
テキトーなことコメントするな+0
-13
-
1478. 匿名 2025/02/06(木) 14:51:32
>>1472
県道だから埼玉県に責任があるんじゃない?+11
-0
-
1479. 匿名 2025/02/06(木) 14:51:40
>>1309
『現在、消防や自衛隊を交えて
連携して検討している段階
作業可能と判断されれば本格的に捜索』
ん?あれれ?打ち切りじゃなかったっけ??
ガセはやめてね
道路陥没 下水管に運転席か 節水制限で判明も運転手不明 現場から100~200m先【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2025年2月6日)youtu.be埼玉県八潮市の道路陥没で、県はトラックの運転席部分とみられるものが下水道管の中で見つかったと発表しました。ただ、運転手の74歳の男性はいまだ見つかっていません。 ■下水管に運転席か…現場から100~200m先 埼玉県 大野元裕知事 「ドローンを投入し調査を...
+6
-0
-
1480. 匿名 2025/02/06(木) 14:51:46
>>1001
そう思うなら早く移住しないとね+0
-0
-
1481. 匿名 2025/02/06(木) 14:51:50
>>975
書いた者ですが、私の文章力がないせいで誤解を招いてごめんなさい。そして救助活動してた人たちのことは責めるどころか自分たちも怖いだろうな…という風にニュースを観ていました。では…。+3
-0
-
1482. 匿名 2025/02/06(木) 14:52:01
>>352
ワイヤーが切れたからってのは聞いてたけど、あれ1本でやってたの?
確か4tトラックだよね…?+15
-1
-
1483. 匿名 2025/02/06(木) 14:52:12
>>26
これ、走行自体を規制してるわけじゃなく、ここに異常がありますよ、危険ですよって注意喚起してるんだと思うけど。
そこを避けて走るのは別に自分勝手でも何でもないよ。
というか、発煙筒焚いてる人たちも通り抜けた人たちも、この時にはまさかこんなに大ごとになるとは思ってなかっただろうからね。
この当時としては、常識の範囲内の行動かと。+4
-5
-
1484. 匿名 2025/02/06(木) 14:52:40
>>1462
もっと先を見ていたとして目の前に大きな穴があれば視界に入るでしょ+0
-17
-
1485. 匿名 2025/02/06(木) 14:52:59
>>1477
横断歩道の手前から猛スピードで渡ってくる自転車とかいるから前方だけってわけいかないんだよ
免許とってからコメントしようよ+22
-0
-
1486. 匿名 2025/02/06(木) 14:53:58
>>1463
思ってなくても目の前に大きな穴があればイヤでも気づくでしょ
何言ってるの?+1
-21
-
1487. 匿名 2025/02/06(木) 14:55:12
>>451
下水管って家庭用排水だけが流れてるわけじゃないので…
本下水には雨水や地下水みたいなものも全部流れ込むから、周辺住民全員が一切水使わなくても、今回の結果は避けられなかったと思う。
それに、自治体からの要請が完全使用禁止ではない以上、最低限の生活に必要な分まで止めるのは無理だしね。+6
-2
-
1488. 匿名 2025/02/06(木) 14:55:14
自衛隊要請とか言ってたけど対応も遅いし汚いから自衛隊に任せるって感じ?+5
-0
-
1489. 匿名 2025/02/06(木) 14:55:17
都内だけど年単位で下水道管の交換工事で、道路あちこち通行止めでウンザリしてたけど、今回の事故でリスク思い知らされた
いくらでも迂回するし、騒音振動や臭いにも耐えられるわ
無知だった自分が恥ずかしい+6
-0
-
1490. 匿名 2025/02/06(木) 14:55:20
>>923
いやーむしろ関係ない一般人までテレビ観て全国から駆けつけそう+2
-0
-
1491. 匿名 2025/02/06(木) 14:55:34
>>1463
まったくノーブレーキで落ちてるんだけど?
いくら予想外とはいえ目の前の大きな穴に気付かないなんてあり得ないから+1
-41
-
1492. 匿名 2025/02/06(木) 14:56:12
下水管の工事中に作業員が流されたって
ニュースは何度か目にして覚えている。
水量が多い時は特に危険なんだよね
その後どうなったかはテレビの報道では
記憶が無い。+5
-1
-
1493. 匿名 2025/02/06(木) 14:57:12
>>1217
しかし、ここにクレーン置いて引き上げ作業なんてしてたら重機ごと陥没してもっと大変なことになってた
+0
-0
-
1494. 匿名 2025/02/06(木) 14:58:12
>>1479
動画より
運転席部分は、陥没した現場より1~2m下流
節水制限への協力により水位が下がり、
ドローンを飛ばすことが出来て発見に至った模様
堆積物を上流から水を流して流そうともしてたようだけど、
運転席があるからそれは出来なくなったので
現在は消防や自衛隊を交えて検討している段階とのこと
(節水頑張ってた皆様GJです)+11
-4
-
1495. 匿名 2025/02/06(木) 14:58:23
>>309
>>714
百合子がどうとかじゃなく、国内で一番老朽化が進んでるのが東京ってだけ。
ちなみに、日本で最初の公共下水が明治17年に使用開始した神田下水。+9
-5
-
1496. 匿名 2025/02/06(木) 14:58:41
わりかし早めから救助に尽力というよりは作業感を感じた+1
-0
-
1497. 匿名 2025/02/06(木) 14:58:50
>>1487
そうなんですよね
前のトピで生活排水以外も流れてるんだって書き込んでもマイナスたくさんで💦
上流もかなり県北だから、どこからどんな水が八潮の下水管に流れてきてるのかすべてを把握できないし、完全に止められないのがこの事故の難しさですよね+6
-2
-
1498. 匿名 2025/02/06(木) 14:59:18
>>6
どれほどの、まさに薄氷のうえで生活してたのか
人ごとではないよね
明日は我が身
かと言って、何をどう気をつけたらいいのかな+7
-0
-
1499. 匿名 2025/02/06(木) 14:59:31
>>1494
ゼロつけようとしてつけてなかった
1~2m→100~200mです+6
-0
-
1500. 匿名 2025/02/06(木) 14:59:59
>>1485
横断歩道の手前から自転車?
具体的に動画で言うとどこのポイントから自転車が飛び出してくる可能性があったの?
具体的に説明してね
できないよね?
ウソつきな貴方には
埼玉・八潮市の道路陥没事故 道路が陥没した瞬間の映像 現場では救助活動続く|TBS NEWS DIG #shortsyoutube.com【独自】埼玉・八潮市の道路陥没事故 道路が陥没した瞬間の映像 現場では救助活動続く|TBS NEWS DIG #shorts ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA...
+0
-12
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する