ガールズちゃんねる

「大規模崩落の危険性がある」埼玉・八潮市の道路陥没事故 救助活動再開のめどたたず 穴の中の「農業用水路」が新たな救助活動の障壁にも

2097コメント2025/02/13(木) 12:19

  • 1. 匿名 2025/02/05(水) 17:37:55 


    「大規模崩落の危険性がある」埼玉・八潮市の道路陥没事故 救助活動再開のめどたたず 穴の中の「農業用水路」が新たな救助活動の障壁にも | TBS NEWS DIG
    「大規模崩落の危険性がある」埼玉・八潮市の道路陥没事故 救助活動再開のめどたたず 穴の中の「農業用水路」が新たな救助活動の障壁にも | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    「大規模崩落の危険性がある」埼玉・八潮市の道路陥没事故 救助活動再開のめどたたず 穴の中の「農業用水路」が新たな救助活動の障壁にも


    2本目のスロープについて、きょう午前までに9割近く完成していましたが、農業用の水路として使われていたコンクリート製の管が落下する危険性があるとして、作業を見合わせ。この管の撤去も検討されましたが、流れ込む下水の影響で穴の内部で新たな崩落が起きていて、それも難しいといいます。

    前トピ
    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も
    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成もgirlschannel.net

    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も  県は、4日午後2~5時に可能な限りの節水をするよう、対象の住民に呼びかけている。流れ込む下水が減れば、穴の中で湧き出す水量も減るとみられる。  大野...

    +13

    -243

  • 2. 匿名 2025/02/05(水) 17:38:16 

    運転手大丈夫か?

    +40

    -181

  • 3. 匿名 2025/02/05(水) 17:38:20 

    もう厳しいね

    +962

    -16

  • 4. 匿名 2025/02/05(水) 17:38:32 

    もうめちゃくちゃ

    +1374

    -7

  • 5. 匿名 2025/02/05(水) 17:38:39 

    なるべく早く発見されるといいな。

    +684

    -10

  • 6. 匿名 2025/02/05(水) 17:38:55 

    最善を尽くしてくれてるのはもちろんだけど、まさかこんなことになっちゃうなんてね…

    +1538

    -5

  • 7. 匿名 2025/02/05(水) 17:39:03 

    現場の人は頑張ってくれてるのはわかってるけど
    全然進まない、、、

    +1442

    -7

  • 8. 匿名 2025/02/05(水) 17:39:03 

    どこまで救助活動の建前を貫き通せるんだろう
    個人的には貫いて欲しいけど

    +739

    -18

  • 9. 匿名 2025/02/05(水) 17:39:11 

    もう大規模崩落する前に全部アスファルト剥がして徹底的にやったほうがいいのでは

    +1013

    -23

  • 10. 匿名 2025/02/05(水) 17:39:16 

    想像以上に大事になっちゃったね

    +711

    -7

  • 11. 匿名 2025/02/05(水) 17:39:18 

    迷宮入りしそう

    +98

    -7

  • 12. 匿名 2025/02/05(水) 17:39:21 

    穴がどんどん広がってない?

    +831

    -9

  • 14. 匿名 2025/02/05(水) 17:39:38 

    この穴はどこまで広がるのか
    これ他人事じゃないよね

    +888

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/05(水) 17:39:47 

    この寒い中、おつかれさまです

    +332

    -11

  • 16. 匿名 2025/02/05(水) 17:39:49 

    八潮が全国区になる日が来るとは

    +320

    -15

  • 17. 匿名 2025/02/05(水) 17:40:01 

    もう1回ギリギリラインまで壊した方が良いの?

    +175

    -4

  • 18. 匿名 2025/02/05(水) 17:40:07 

    かなり大規模だね
    この危険があるのは、日本でここだけとは言えないわけだよね?

    +823

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/05(水) 17:40:13 

    次から次へと障壁がでてくる

    +127

    -2

  • 20. 匿名 2025/02/05(水) 17:40:15 

    地下ってすごいね
    こんな色々なものが張り巡らされてるんだね

    +599

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/05(水) 17:40:23 

    昨日、住民に節水のお願いしたけど排水減らなくて効果無かったんだよね…

    +387

    -12

  • 22. 匿名 2025/02/05(水) 17:40:24 

    日本が貧困化しすぎてこんな崩落まで起きてしまうとはね

    +319

    -36

  • 23. 匿名 2025/02/05(水) 17:40:45 

    こんな大事になるなんて……

    +68

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/05(水) 17:40:46 

    水道一日完全に止めるとかできんの?
    グダグダやるより。

    +524

    -14

  • 25. 匿名 2025/02/05(水) 17:40:46 

    車が小さいってことは
    穴すごい巨大なんだね
    左下の三角州みたいのどうなってるんだろ…
    なんにしても運転手さんが早く見つかって欲しい

    +247

    -8

  • 26. 匿名 2025/02/05(水) 17:40:49 

    >>1
    陥没直後に近くの自動車工場の方が規制してくれてたのは凄く勇敢な事だったんですね!
    そして、規制してるのにこの人達すれすれを通って行った車たちはがちの自己中ってことですね!

    +473

    -16

  • 27. 匿名 2025/02/05(水) 17:40:58 

    星新一にありそうなスケール

    +65

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/05(水) 17:41:00 

    あーあ。。

    +5

    -5

  • 29. 匿名 2025/02/05(水) 17:41:01 

    >>2
    さすがに厳しいと思う。残念だけど

    +358

    -7

  • 30. 匿名 2025/02/05(水) 17:41:07 

    やっぱ救助されるまでは埋められないんだよね?

    +9

    -19

  • 31. 匿名 2025/02/05(水) 17:41:17 

    数日と思って避難した人可哀想
    ペットもいるよね

    +212

    -6

  • 32. 匿名 2025/02/05(水) 17:41:19 

    >>1
    運転手さん頑張れ!あともう少しだよ!絶対に助かるよ

    +7

    -34

  • 33. 匿名 2025/02/05(水) 17:41:25 

    なんか収集つかなくなってきてないか?

    +399

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/05(水) 17:41:30 

    穴こんなに大きくなってたの?

    +125

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/05(水) 17:41:44 

    >>22
    税金の使い道がおかしいのと、インフラに無関心だからじゃないのか?

    +508

    -3

  • 36. 匿名 2025/02/05(水) 17:41:47 

    どうなるんだこれ

    +76

    -3

  • 37. 匿名 2025/02/05(水) 17:41:49 

    見つけてあげてほしいけど
    近くに住んでる人も限界があるだろうからなあ
    難しい問題だね

    +230

    -3

  • 38. 匿名 2025/02/05(水) 17:41:52 

    これこの周辺の住民への影響もだいぶ長期になりそうだね…広範囲の水の使用制限もいつまでになるのか
    現場の作業員さん達本当にもどかしいだろうな

    +118

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/05(水) 17:41:55 

    >>2
    無理だと思う。
    老人で一週間は厳しい

    +373

    -18

  • 40. 匿名 2025/02/05(水) 17:41:56 

    もう早々に復旧工事に全振りしないと埼玉東側が本気で取り返しつかなくなるのでは…

    +164

    -8

  • 41. 匿名 2025/02/05(水) 17:41:59 

    何年配管の改修工事しなかったの?

    +69

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/05(水) 17:42:03 

    今年の7月に日本沈没するかもね

    +14

    -33

  • 43. 匿名 2025/02/05(水) 17:42:22 

    まさか、こんなに大変なことになるなんて。大災害だね。

    +162

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/05(水) 17:42:23 

    >>2
    ぶっちゃけ24時間経たないうちに亡くなる条件は揃ってた。

    +361

    -24

  • 45. 匿名 2025/02/05(水) 17:42:26 

    次に日本の何処かで同じような事があった時は、すぐに断水して救助した方がいいのかな?
    詳しいガル民いますか?

    +92

    -4

  • 46. 匿名 2025/02/05(水) 17:42:27 

    終わりが全然見えない
    とうとう住宅付近の道路の下も崩れたんでしょ?
    そっちも早く補修しないと家崩れちゃうよ

    +264

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/05(水) 17:42:27 

    被害者助けようって交代で一晩中作業してるね

    +193

    -3

  • 48. 匿名 2025/02/05(水) 17:42:39 

    ごめん忘れてた😅

    +6

    -47

  • 49. 匿名 2025/02/05(水) 17:43:09 

    これ、最終的にどうなるの?
    見つからないまま、復旧作業はありえないよね?

    +118

    -4

  • 50. 匿名 2025/02/05(水) 17:43:11 

    >>8
    今回に限らず火事などでも遺体が出て本人と確認されない限り行方不明の扱いなんだよね

    +263

    -4

  • 51. 匿名 2025/02/05(水) 17:43:13 

    自分の通勤経路の下はどうなっているだろうか…

    +94

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/05(水) 17:43:20 

    >>8
    そのまま道路の再建は
    御遺族の心情的にも
    工事する人たちの気持ちとしても
    出来ないことだよね

    +545

    -8

  • 53. 匿名 2025/02/05(水) 17:43:29 

    >>1
    横断歩道の先に建っている家の持ち主の人、批難してるだろうけどヒヤヒヤだろうなあ

    +110

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/05(水) 17:43:36 

    ここまで大ごとになるとは思ってなかった

    +102

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/05(水) 17:43:40 

    災害だよね。政治家は関心ないのかな

    +218

    -2

  • 56. 匿名 2025/02/05(水) 17:43:48 

    >>4
    初動ミスったけど、認める訳にもいかないんだろうな

    +293

    -28

  • 57. 匿名 2025/02/05(水) 17:44:10 

    何やってんだよ

    って言っちゃいけないんだよね、ここでは
    仕事場のおじさん達は休憩室のテレビ見ながらやいのやいのすごいよ

    +128

    -4

  • 58. 匿名 2025/02/05(水) 17:44:18 

    >>1

    どんどん穴を広げて、自分の首を絞めてるように見えるわ。

    +55

    -3

  • 59. 匿名 2025/02/05(水) 17:44:19 

    >>55
    増税と移民受け入れしか頭になさそう…

    +216

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/05(水) 17:44:19 

    打ち切りにならないよね?

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/05(水) 17:44:31 

    現地から離れてるけど、姉の家が下水の制限してる市に住んでるんだよね
    子供3人いて洗濯物とかお風呂とかどうしてるか気になる

    +14

    -4

  • 62. 匿名 2025/02/05(水) 17:44:37 

    運転手さんの素性まったく報道されないのはどうして?トラックから会社名や社員名割り出せるのにマスコミは取材に行ってないのなぜ?

    +9

    -85

  • 63. 匿名 2025/02/05(水) 17:44:55 

    この近所に住む人達や仕事場がある人達も大変だよね。救助と復旧作業が進んで早く日常が戻りますように。

    +104

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/05(水) 17:44:58 

    この市内の水道を全部止めるバブルみたいなものって無いの?
    水が流れるのがネックになって長引いてるんでしょ?
    水さえ止めればもうとっくに救出されてる

    +4

    -16

  • 65. 匿名 2025/02/05(水) 17:44:59 

    これ、
    地域住民の水道使用を完全に止めないといけないのでは?

    +122

    -2

  • 66. 匿名 2025/02/05(水) 17:45:06 

    >>1
    もうダメだこの国は…… ニッポン終了でオワタ\(˙◁˙)/

    +6

    -22

  • 67. 匿名 2025/02/05(水) 17:45:19 

    >>57
    近場に住んでる?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/05(水) 17:45:22 

    >>21
    節水じゃ意味ないよね
    断水じゃないと

    +574

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/05(水) 17:45:26 

    下水を止めれないから作業が進まないんだろうな。
    どうやっても止める方法はないんだろうか。

    +48

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/05(水) 17:45:29 

    >>2
    気の毒だけど時間がたちすぎてて年齢的には無理な気がする
    せめて、家族の元には帰ってほしい

    +370

    -11

  • 71. 匿名 2025/02/05(水) 17:45:32 

    こんなに技術が遅れているとは思わなかった

    +136

    -5

  • 72. 匿名 2025/02/05(水) 17:45:51 

    >>4
    今更だけど上空からヘリでプロの隊員が救助できなかったのかな?今更なんだけどね

    +157

    -82

  • 73. 匿名 2025/02/05(水) 17:46:04 

    >>61
    メールしてみないの?

    +15

    -3

  • 74. 匿名 2025/02/05(水) 17:46:10 

    Xで落ちた車と引き上げられた車が違うとかいうアタオカなポストにイイネがたくさん着いてて絶望する😔

    +84

    -3

  • 75. 匿名 2025/02/05(水) 17:46:18 

    >>56
    どうすれば良かったの?

    +73

    -15

  • 76. 匿名 2025/02/05(水) 17:46:33 

    >>2
    ここまでくると、逆にもし数日、助けを求めて生きていたらと思うと辛いしね...
    可哀想でたまらない。

    +502

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/05(水) 17:46:56 

    >>35
    年度末の公共工事にみんな文句言ってたから

    +12

    -21

  • 78. 匿名 2025/02/05(水) 17:47:06 

    >>1
    凄い!
    どんどん修復されてるね
    やっぱり日本は凄い!
    運転手さんも頑張れ!

    +1

    -38

  • 79. 匿名 2025/02/05(水) 17:47:18 

    >>8

    日本だからだろね。みなさん寒い中の作業で疲弊してるだろうけど。

    どこかの社会主義国だったら、そのまま道路再建してしまうのでは?と知人が言ってた。

    +389

    -9

  • 80. 匿名 2025/02/05(水) 17:47:21 

    >>1
    今後日本全国で似たようなインフラの老朽化事故が発生するだろうね
    修繕費も人手も無く、徐々にインフラ崩壊とかなりそうで恐ろしいわ

    +101

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/05(水) 17:47:23 

    >>26
    今では画像に写ってる地面の殆どがないと思うと怖い

    +283

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/05(水) 17:47:24 

    >>9
    アスファルト剥がしてなにするの?そこにだれもいない

    +5

    -72

  • 83. 匿名 2025/02/05(水) 17:47:27 

    >>2
    大丈夫なわけない
    20代でもこの状況じゃ無理な気がする

    +242

    -4

  • 84. 匿名 2025/02/05(水) 17:47:41 

    そもそも下流とかに流されてないの?
    トラックの前部分はそのスロープ作ってる先に確実にあるの?

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2025/02/05(水) 17:47:55 

    >>14
    たまたまそこを通っただけなのに
    その開いた穴に落ちるなんて…

    映像も見たけど、吸い込まれるように
    落ちていった
    運転席から穴は見えなかったのか
    気付いた時には遅かったのか
    気の毒としか言いようがない

    +300

    -2

  • 86. 匿名 2025/02/05(水) 17:47:56 

    >>34
    私も知らなくて、写真見てビックリした

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/05(水) 17:48:06 

    >>66
    別に日本以外の国でも起こり得ることだよ。
    対策がなされていなかったのは問題だけど。

    +14

    -2

  • 88. 匿名 2025/02/05(水) 17:48:06 

    >>4
    やればやるほどダメだね
    やっぱり知事がなぁ
    ここ、埼玉県の管轄なんでしょ?

    +294

    -3

  • 89. 匿名 2025/02/05(水) 17:48:08 

    >>44
    土砂で埋まってたよね

    +81

    -3

  • 90. 匿名 2025/02/05(水) 17:48:16 

    住めないんじゃその土地

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/05(水) 17:48:40 

    まぁ指示系統グチャグチャだからこんなもんだね
    最後は自衛隊呼んで穴掘りかな

    +66

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/05(水) 17:48:48 

    >>22
    新しいものをつくるのにはお金使うのに

    +28

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/05(水) 17:48:48 

    >>72
    ヘリってかなり爆音なのよ
    絶対苦情入れまくる住民いる

    +5

    -116

  • 95. 匿名 2025/02/05(水) 17:48:56 

    運転手さんはもちろんだけど、避難してる現場付近の方や臨時休業中のお店、現場で救助作業をしている人達も、ずっと膠着状態で先が見えなくて本当にお気の毒…

    +78

    -2

  • 96. 匿名 2025/02/05(水) 17:49:21 

    >>1
    日本中各地で色んなところガタきてるね
    道路に穴が空くって怖い
    震災の時車乗ってて目の前で
    コンクリート割れたから
    ほんま他人事じゃないなと思ってる

    +56

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/05(水) 17:49:22 

    こんな大掛かりになるとは思わなかった、次の日のニュースでは運転手さんも救出されるだろうなって思ってたのに歯がゆいね

    +122

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/05(水) 17:49:31 

    >>42
    は?ふざけんな

    +5

    -8

  • 99. 匿名 2025/02/05(水) 17:49:52 

    >>6
    最初に穴ができて落ちた動画ではまだ全然助かりそうだったのにね。
    あの後すぐ大きくなったのかな。

    +212

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/05(水) 17:50:09 

    津波で沖に流された人みたいに
    もう見つけられないのかな

    +12

    -3

  • 101. 匿名 2025/02/05(水) 17:50:13 

    >>80
    東京は下水管の交換工事をここ数年やりまくっているので大丈夫です
    金があるからできること
    貧乏人こそ東京に住んだほうがいいのよな

    +46

    -16

  • 102. 匿名 2025/02/05(水) 17:50:18 

    >>85
    映像みたらきっと見えてたと思うけど
    そもそも穴だとは思わないよね
    自分なら大きい水溜りかと思ってゆっくり行こうとしてたかも

    +145

    -3

  • 103. 匿名 2025/02/05(水) 17:50:27 

    穴がさらに!と思ったら新しいスロープ作ってるのか
    トラックの頭の部分を引き上げ、下水管を修理して穴を埋め戻すって感じなのかな

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/05(水) 17:50:36 

    >>80
    人手足りないから修繕は移民の外国人達に任されるのかな(絶望)
    建築現場見てても外国人多くてびっくりする

    +14

    -5

  • 105. 匿名 2025/02/05(水) 17:50:37 

    >>62
    あまりに気の毒だし、家族の人だって嫌がってるでしょう。
    現段階でお名前その他公表しても、マスコミだって非難されるだけ。

    +128

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/05(水) 17:50:51 

    >>92
    最初からなんで呼ばなかったのかと思う

    +38

    -2

  • 107. 匿名 2025/02/05(水) 17:51:13 

    >>80
    よこ
    今の日本は、税金を使う先が、とにかく医療やら介護やらだから。
    「大規模崩落の危険性がある」埼玉・八潮市の道路陥没事故 救助活動再開のめどたたず 穴の中の「農業用水路」が新たな救助活動の障壁にも

    +46

    -2

  • 108. 匿名 2025/02/05(水) 17:51:17 

    終わりが見えない

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/05(水) 17:51:20 

    >>62
    それ報道して何になるの?

    +92

    -3

  • 110. 匿名 2025/02/05(水) 17:51:22 

    こんなに広がるとは思ってなかった
    ここら辺の地域だけなのか分からないけど
    脆すぎない?

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2025/02/05(水) 17:51:26 

    ああすれば良いのにこうしたら良かったのにとは思わないけど、また同じような事が次起きたらどうするか、どうしたら被害が少なく済むか、作業してくれてる人達は常々考えながらマニュアルが出来ていくんだろうな
    福岡の時とはパターンも違うしね

    +72

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/05(水) 17:51:59 

    >>94
    そんな意見はガチャ切りでいいよ

    +80

    -2

  • 113. 匿名 2025/02/05(水) 17:52:07 

    >>1
    近所の家の人大変だな…

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/05(水) 17:52:15 

    >>14
    新潟でも崩落あったし、あちこちであるのかも
    地震も多いし

    +66

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/05(水) 17:52:19 

    また拡大した模様
    辺り一帯を巻き込んでいく

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/05(水) 17:52:25 

    災害と変わらないレベルになってきてないか

    +40

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/05(水) 17:52:35 

    >>33
    穴が2個になりましたーって時点で
    地元民は解ってたよ
    ケチってそこら辺の消防団なんか呼ぶから
    ハイパーレスキュー呼ぶべきだしあんな無理やり持ち上げるのも良くない

    +176

    -8

  • 118. 匿名 2025/02/05(水) 17:52:36 

    >>2
    漂流教室みたいに未来に行ってるとかなら

    +5

    -41

  • 119. 匿名 2025/02/05(水) 17:52:36 

    >>68
    使用制限区域に住んでる
    一日くらいなら断水して構わない、寒い今の時期にやっちゃってもらいたい
    今ならお風呂一日くらいなら平気だし、トイレもいざという時の簡易トイレの練習するし

    +219

    -6

  • 120. 匿名 2025/02/05(水) 17:52:45 

    NHKニュースで速報
    下水道管下流に障害物発見、運転席の可能性あり

    +94

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/05(水) 17:52:53 

    >>89
    しかも、時間が経つ毎に埋もれていってたし、姿を確認できてる時もガスが充満してた

    +133

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/05(水) 17:52:54 

    水が流れ続けてるのが大変さを増してる

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/05(水) 17:53:12 

    >>9
    住民を全員避難させるの?
    近隣はどこも人口密集してるよ

    +141

    -5

  • 124. 匿名 2025/02/05(水) 17:53:27 

    >>119
    ヨコだけどみんながあなたのような優しい人ばかりだったら嬉しいな。

    +237

    -5

  • 125. 匿名 2025/02/05(水) 17:53:52 

    >>91
    人様の旅立ちにその言葉は使わないし、そういうこと言わないの

    +100

    -4

  • 126. 匿名 2025/02/05(水) 17:54:04 

    >>78なんなの、嫌がらせかな?

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/05(水) 17:54:17 

    住民に迷惑かけるの承知で全ての管を利用停止にして別の場所から入って助けるとか。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/05(水) 17:54:30 

    「大規模崩落の危険性がある」埼玉・八潮市の道路陥没事故 救助活動再開のめどたたず 穴の中の「農業用水路」が新たな救助活動の障壁にも

    +36

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/05(水) 17:54:33 

    >>107
    経済産業省が低いから不況が終わらないんじゃ?

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/05(水) 17:55:01 

    やっぱり超能力者なんていないんだね

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/05(水) 17:55:02 

    >>4
    ここまでひどいと完全復旧にもだいぶ時間かかるだろうね
    まずは運転手さん見つけてほしいけど

    +234

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/05(水) 17:55:02 

    >>102
    本当に通る直前で崩れて穴開いてるよね。これじゃ防ぎようないと思う

    +118

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/05(水) 17:55:07 

    >>79
    そうでしょうね。まだ生存者がいたかもしれない脱線列車をそのまま埋めたこともあるし

    +154

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/05(水) 17:55:15 

    >>112
    ロープで救助員を下ろすはいいんだけど、その救助員の命も守らないといけないからヘリに命綱繋いだままの作業になるし、作業中ずっとヘリはホバリングで空中待機してないといけないし、あまり現実的な救助方法ではないよ

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/05(水) 17:55:23 

    >>75
    ド素人のワイヤ1本釣りが原因

    +187

    -7

  • 136. 匿名 2025/02/05(水) 17:55:26 

    >>117
    ハイパーレスキューだってどうにも出来んよ。足場がどんどん崩れるのに宙に浮いて作業は無理

    +52

    -5

  • 137. 匿名 2025/02/05(水) 17:55:39 

    >>39
    70代は老人ではありません。おにいさんでしょ!

    +8

    -87

  • 138. 匿名 2025/02/05(水) 17:55:42 

    >>119
    うちもです、めちゃくちゃ協力してたけどうち浄化槽で市役所の人に浄化槽は対象外ですって言われた

    +138

    -3

  • 139. 匿名 2025/02/05(水) 17:55:43 

    この辺の家の人の生活もどうなるのやら

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2025/02/05(水) 17:55:47 

    これが全国で起こる可能性があるのか

    世紀末感すらあるなあ
    日本も廃れてしまったね

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2025/02/05(水) 17:55:55 

    >>73
    うん、何かただ興味あって聞いてるみたいで悪いかな〜と思って
    近くに住んでて協力出来るならいいけど他県だし
    状況聞いても何も出来ないのよ

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2025/02/05(水) 17:55:55 

    >>94
    確かにね
    でも今となってはそれもありだったんじゃないかな〜と思って
    でも住民もこんなに長引くとも思わなかっただろうね

    +4

    -8

  • 143. 匿名 2025/02/05(水) 17:55:55 

    >>9
    徹底的にやるって
    周りに住んでる人は生活あるじゃん…
    電気ガス下水もぜーんぶ止めるってことだけど。

    +161

    -16

  • 144. 匿名 2025/02/05(水) 17:56:01 

    >>21
    14時17時のやつだよね?かなり減ったとテレビでは言ってたけどね。
    もう1週間以上経つしここから排水を0にするのは無理だと思う。学校や職場でも自宅でもトイレに行って毎回災害用の携帯トイレって訳にいかないし商売やってる人は休業したからって誰かが補填してくれるわけでもない。病院もある。社会生活は続いてるのに簡単に断水しろとか協力しろって120万人に含まれてない人たちが偉そうにあれこれ言うもんじゃない。

    +359

    -22

  • 145. 匿名 2025/02/05(水) 17:56:20 

    >>62
    いらない情報だからだよ。
    助かったんだとして本人がOKしたら公表していいかもだけど。
    とにかくあの穴の中から出せたかどうかだけ知れればいいと思ってる。

    +84

    -2

  • 146. 匿名 2025/02/05(水) 17:56:27 

    埼玉県だけじゃどうにもならないんだろうし、国として政府が動いてどうにかしないといけないんじゃないのか。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/05(水) 17:56:37 

    >>13
    何でマイナス?
    本気で日本の政治、終わってるじゃん。
    税金溶かしすぎ。
    万博?移民?は?
    言ってる場合かよ
    最低な政治のせいで今後、こんな事も増える。
    他人事じゃない

    +332

    -34

  • 148. 匿名 2025/02/05(水) 17:56:40 

    >>72
    空気の圧が掛かって更に崩壊が進む恐れがある

    +162

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/05(水) 17:57:02 

    >>99
    やり取りもできてたって言ってたものね

    +100

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/05(水) 17:57:03 

    >>114
    地震も多いし国が道路の修繕に出す費用ケチってるからこうなる
    請け負った会社はこんな金額じゃやれないと下請けに流し下請けもまた下請けにながし…適当な工事になるらしい

    +48

    -2

  • 151. 匿名 2025/02/05(水) 17:57:07 

    >>4
    人が落ちてなかったら、すぐ復旧できたのかな?

    +2

    -21

  • 152. 匿名 2025/02/05(水) 17:57:14 

    >>9
    ガス出てるから火花が散るような作業は出来ないんだよね?とてつもない時間と労力だね

    +127

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/05(水) 17:57:18 

    >>7
    消防ってなんの役に立ったの?www
    今、頑張ってるのは民間の人たちだよね。
    結局、行政なんて税金盗りまくって害人にばら撒いてるだけ。
    糞の役にも立たん。

    +5

    -93

  • 154. 匿名 2025/02/05(水) 17:57:33 

    >>120
    運転席そんな流されていたんだ、ショック
    早く引き上げてあげたいですね

    +80

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/05(水) 17:57:58 

    これから各地で同じことが起きるけど、こうなるわけだね。日本の終わりの始まりだね

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/05(水) 17:58:06 

    >>2
    下水管の中を出口めがけて歩いてるからそろそろ出てくるだろうね。

    +40

    -34

  • 157. 匿名 2025/02/05(水) 17:58:12 

    >>79
    北朝鮮?

    +2

    -7

  • 158. 匿名 2025/02/05(水) 17:58:18 

    もし穴に落ちたら、自力で脱出できればした方がいいのかな?

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2025/02/05(水) 17:58:20 

    >>24
    テレビで見たけどあのすぐ近くの飲食店どうなったんだろう?

    +54

    -3

  • 160. 匿名 2025/02/05(水) 17:58:25 

    >>4
    中国だと運転手見捨てられてトラックごと埋め立てられて終了だろうね。昔は電車ごと埋め立てられてたし

    +172

    -5

  • 161. 匿名 2025/02/05(水) 17:58:48 

    >>94
    緊急事態にそんなあるかわからん苦情に配慮なんかするわけないだろ

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/05(水) 17:58:52 

    >>107
    こども家庭庁。多すぎない?

    +76

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/05(水) 17:58:59 

    >>1
    クルド埼玉クオリティ

    +3

    -7

  • 164. 匿名 2025/02/05(水) 17:59:22 

    >>40
    今って救助してるから遅くなってるの?

    人が落ちてなかったら他の方法あるのかな?

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2025/02/05(水) 17:59:42 

    >>117
    あんな細いワイヤーで持ち上げたのおかしいよね
    大きなクレーン来るまで沈まないように引っ掛けておいて持ち上げずにいたら
    もしかしたらうまく引き上げられたかもなのに

    +96

    -5

  • 167. 匿名 2025/02/05(水) 17:59:53 

    >>21
    昼間より深夜にお願いした方が良いんじゃないかな?昼間に節水のお願いしても難しいよ 寒い中、深夜に救助活動は辛いと思うけど運転手さん救助しないと復旧工事出来ないよね

    +198

    -6

  • 168. 匿名 2025/02/05(水) 17:59:55 

    >>46
    この近くに民家あるのかな?

    1軒はよく映り込んでるけど

    +20

    -1

  • 169. 匿名 2025/02/05(水) 18:00:09 

    >>14
    八潮は地名のとおり昔は海だったからね
    今でも砂地で軟弱地盤でその上水浸しだからどうするんだろう

    +101

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/05(水) 18:00:16 

    >>133
    泣いて訴える家族を逮捕したこともあったね

    +77

    -1

  • 171. 匿名 2025/02/05(水) 18:00:27 

    当初の現場の原形なくなってカオスだよね

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/05(水) 18:00:29 

    次から次へと問題しか起きないじゃん

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/05(水) 18:00:47 

    >>2
    悲しいけどダメだと思う
    せめてご遺体だけでもちゃんと見つけてもらえたらいいけど…

    +169

    -8

  • 174. 匿名 2025/02/05(水) 18:00:55 

    >>142
    ダウンウォッシュといって、風圧が台風並みに強いからより周りの建物も含めて倒壊や崩落させるリスクがあった。
    更に交差点で電柱や電線も多くあって難しかったと思う。
    実際穴の中に沈んでいった電柱もあったし、ヘリ使ってたらもっと早い段階で穴が大きくなってたと思う。

    +19

    -1

  • 175. 匿名 2025/02/05(水) 18:00:58 

    >>39
    老人じゃなくても、1週間以上土砂に埋もれて飲まず食わずだったら誰だって生き残るのは難しい

    +294

    -3

  • 176. 匿名 2025/02/05(水) 18:01:04 

    >>160
    よこ
    中国ロシアと比べて満足するようになったら終わり

    +145

    -2

  • 177. 匿名 2025/02/05(水) 18:01:19 

    近隣の人はよりハードな協力が必要になりそうだね
    生活に関わるけどちょこちょこ作業しててもらちあかなそう
    自分の近所だとしたら徹底的に復旧してもらわないとまたいつ別の場所がって思いながら生活するの怖いよね

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/05(水) 18:01:22 

    >>162
    子供1人1人に直接配った方がいいって誰かが計算してた

    +61

    -1

  • 179. 匿名 2025/02/05(水) 18:01:29 

    >>91
    性格も悪けりゃ頭も悪い

    +85

    -2

  • 180. 匿名 2025/02/05(水) 18:01:46 

    >>72
    バランス崩して民家に落ちる危険性があると判断したのかもしれん。わからんけど。

    +93

    -3

  • 181. 匿名 2025/02/05(水) 18:02:03 

    ダラダラやるより初動に3日間くらい近隣住民避難させて完全断水しますってやった方が良かったんじゃ?ってテレビの前の素人の私はそう思ってしまう…

    +41

    -1

  • 182. 匿名 2025/02/05(水) 18:02:09 

    >>40
    実際砂浜で土を掘ってると同様と専門家が言ってた。真ん中掘ると両サイドが崩れてくる。しかも下水管の亀裂も治さないと水で地盤がどんどん緩くなってこのままだと穴が広がるだけ

    +74

    -1

  • 183. 匿名 2025/02/05(水) 18:02:19 

    >>150
    リニアとか新しい道や線路なんていらないんだよね
    今ある道の整備に少ない労働者とお金を使って欲しいのに

    +107

    -1

  • 184. 匿名 2025/02/05(水) 18:02:38 

    >>119
    同じく使用制限地域
    それが一番早くに事が済むような気がする
    この1週間だけ頑張れ!とか言われたら頑張れそうな気がする
    期限の定めなくダラダラと節水言われるのは辛い

    水を流さないって大変だよね
    水がないのと同じくらいだと思うよ

    +179

    -1

  • 185. 匿名 2025/02/05(水) 18:02:57 

    やってる感をいつまで続けるの?

    +1

    -6

  • 186. 匿名 2025/02/05(水) 18:03:13 

    もし3月になっても見つからないとかなったらそのまま埋め立てるってわけにもいかないしずっと見つかるまで探すのも厳しいとなるとどうするんだろう

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/05(水) 18:03:18 

    >>53
    もっと穴が広がった場合、
    立ち退きの補助金とか出ないんだろうか。

    道路拡張工事と違って土地を返す予定があるから、あまり金額出ないかな?

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/05(水) 18:03:22 

    この事故での新しいトピが立つたびにトピタイ見てがっかりしてしまう。
    もしかして救出された?!ってどこか希望捨てきれない自分がいる。私は祈ることしかできないけど
    生死はともかくとして、とにかく運転手さん見つかって地上に出てこられますように。

    +53

    -1

  • 189. 匿名 2025/02/05(水) 18:03:26 

    >>1
    こんな大変な事になるとはね
    作業されてる方もしんどいだろうね
    どんどん崩れてたら怖いよね
    流された方も近くにいるとか思ったら精神的にまいるよね

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2025/02/05(水) 18:03:30 

    >>79
    そう言ってて、実際日本もそうすることになったら、、
    日本の終焉を嫌でも実感してしまいそう

    +68

    -1

  • 191. 匿名 2025/02/05(水) 18:03:32 

    >>158
    自力で脱出できたら落ちた運転手も脱出してたと思われる

    +11

    -2

  • 192. 匿名 2025/02/05(水) 18:03:48 

    運転手が救助されれば一気に進むのかな

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/05(水) 18:03:56 

    >>161
    緊急事態なら無条件に何をしてもいいわけとちゃうんやで?
    天候、ヒューマンエラー、何らかの原因でヘリが民家に墜落したら誰が責任取るんだ?
    ヘリはどの高度まで航行して作業するんだ?
    そもそもあんな市街地の交差点上の運航許可が降りるのか?
    ドラマじゃないんだって

    +0

    -8

  • 194. 匿名 2025/02/05(水) 18:04:21 

    まだじいさん救出してないの?
    砂遊びしてるだけ??
    作業してる会社どこ??
    クレーム入れるわ!

    +1

    -20

  • 195. 匿名 2025/02/05(水) 18:04:33 

    >>178
    子ども1人900万くらい配れるってね。

    +40

    -3

  • 196. 匿名 2025/02/05(水) 18:04:59 

    これ気になってちょいちょいyoutubeのライブ映像見てる

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2025/02/05(水) 18:05:36 

    >>141
    友達なら絶対聞かないほうがいいよね。
    地震の時の遠方からの「大丈夫?」ほど腹が立つものはない。

    お姉さんでも聞かないんだね。
    その辺の距離感は分からないけど、お姉さんいてうらやましいです(話飛びました)

    +6

    -8

  • 198. 匿名 2025/02/05(水) 18:05:41 

    できるかぎり節水って言っても風呂やめてシャワーとかの協力だからさすがに厳しいよね
    なんとか6時間くらい全断水をしないと
    年一くらいマンション断水5時間くらいあるからなんとかなりそうだけどなぁ

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/05(水) 18:06:28 

    >>24
    本当そう。
    こんなダラダラなるべく使わないように〜とか言ってないで止めた方が近所の人達も良い気がするけど

    +224

    -1

  • 200. 匿名 2025/02/05(水) 18:06:39 

    家庭より企業などが使う水量が多いと思う
    売上等に響くから企業には努力義務しかお願い出来ないのかな
    家庭でも微力ながら節水は心がけてるけど、これといった効果は出ないだろう

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/05(水) 18:07:11 

    >>62
    私ももちろん報道は必要ないと思ってるけど、
    今まで災難にあった方の名前って必ず報道してたよね。
    そこまでやるか?ってくらい報道されてた。
    なので今回は一切ないのが不思議。

    +50

    -4

  • 202. 匿名 2025/02/05(水) 18:07:25 

    なんか市長がグダグダすぎん?数時間断水のお願いしてどれだけ水が止められるか調査したいって。それでも使う人はいるだろうし強制に断水した方が良さそうだし全然慌ててなさそうでイラつく

    +65

    -1

  • 203. 匿名 2025/02/05(水) 18:07:40 

    >>6
    >>24
    近隣の住民も節水してるというけど

    埼玉って外国人とか多いよね
    言葉わかんなくて水使えないって
    パニックじゃない?

    +102

    -14

  • 204. 匿名 2025/02/05(水) 18:07:51 

    死因がウンコ水による窒息っていくら何でも気の毒過ぎる('ω')

    +0

    -32

  • 205. 匿名 2025/02/05(水) 18:08:09 

    アスファルトの下に生活排水を流す直径5メートル?もある管が通ってるなんて知らなかった
    全国どこにでも張り巡らされてるってことでしょう
    恐ろしいね

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2025/02/05(水) 18:08:11 

    まじ?想像以上に広がってるんだけど、このまま行くと主辺の建物も落ちそう。もう避難してるんだろうね。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/05(水) 18:08:13 

    >>8
    どちらにしてもトラックのキャビン取り除かないと復旧工事もできない
    もう諦めて埋めちゃうとかいう人いるけど、そんなことできないのよ

    +247

    -4

  • 208. 匿名 2025/02/05(水) 18:08:15 

    さいたま市に住んでるけど
    (岩槻、緑区ではない)
    水道管の工事をあちらこちらで見かける。
    点検してるんだろうか?

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/05(水) 18:08:32 

    ワイヤーが切れての落下って人災じゃないの?

    +10

    -6

  • 210. 匿名 2025/02/05(水) 18:08:39 

    どんだけ掘ってるの…

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/05(水) 18:08:49 

    周りにたくさん家あるよね
    不安で仕方ないだろうね

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/05(水) 18:08:56 

    >>119
    この時期って受験期なんじゃないのかな。
    中学、高校、大学。
    詳しくは知らないけど、あまり過去トピでも触れられてなかったけど、一番にそれが心配になった。

    本来なら病院とか?そういう所が思いつくんだろうけど、子育てしてるからそこが一番心配になったよ。

    +5

    -29

  • 213. 匿名 2025/02/05(水) 18:08:57 

    >>153
    あのねぇ、消防の人だって懸命にやったでしょ。
    なんの役にも立ってないのは私もそうだし>>153あなただよ。それ忘れちゃダメだよ。

    +69

    -1

  • 214. 匿名 2025/02/05(水) 18:09:04 

    色々あまりに不自然で裏がある気がしてしまう
    コロナの最初の時と似てる

    +2

    -10

  • 215. 匿名 2025/02/05(水) 18:09:22 

    これ
    見つけられないって埋めるわけいかないし
    どうするんだろ

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2025/02/05(水) 18:09:25 

    うちの方八潮から少し離れているけど?節水の貼り紙みたいなのあったから洗濯物今日やめてみたけど
    ほかにできることないしと思った、

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2025/02/05(水) 18:09:39 

    >>10
    第一報聞いた時は、中国みたいだなーなんて軽く考えちゃった
    こんなことになるなんてね
    もう八方塞がりだよね

    +67

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/05(水) 18:10:00 

    >>159

    麺処サガミ購買運動始まる!!
    麺処サガミ購買運動始まる!!youtu.be

    ■動画の内容に関して 動画のシナリオは2ch(5ch)のスレッドをモチーフと独自に作成しています。 内容は分かりやすくするため、再構成・改変を行い、独自のコンテンツになるよう工夫しております。 なお、誹謗中傷並びに著作権侵害を目的としておりません。 ■YouTube...

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/05(水) 18:10:00 

    >>202
    しかも思ったほど効果なかったとか
    最悪だよね

    +25

    -1

  • 220. 匿名 2025/02/05(水) 18:10:02 

    全然進捗把握出来てないから教えて欲しいんだけど、運転手さんは水の中(下水)にいるってこと?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/05(水) 18:10:08 

    >>181
    あの下水管は埼玉県の12の市と町から流れてきた下水が集積して流れる場所で、対象になるのは120万人
    それだけの人数を別の地域に避難させて完全断水は無理よ…

    +27

    -2

  • 222. 匿名 2025/02/05(水) 18:10:29 

    埼玉県のこっちエリア
    完全に上下水道、丸一日とか停めなきゃダメなんじゃないの?
    直下にいると限らなくて水道管の中まで流れてたらそこまで救助に入らないとダメなわけだし

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/05(水) 18:10:33 

    >>182
    まさにアリ地獄なんだ
    今まで普通に生活してたのが、逆に奇跡的に思える

    +43

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/05(水) 18:10:40 

    運転席、見つかったのかな
    下水管の下流に障害物発見って
    下水管の中にずっと留まってせめてぐちゃぐちゃじゃなきゃいいな

    +19

    -4

  • 225. 匿名 2025/02/05(水) 18:10:43 

    >>197
    姉とは仲いいけど、余計なお世話かと思って
    姉から何か連絡あれば色々と聞いちゃいそうなんだけどねー

    姉の義母や、義弟家族も埼玉住みだし(住んでる地域はしらないが)、頼ってるのかもしれない

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2025/02/05(水) 18:10:55 

    >>72
    たまにこのご意見を見かけるけど、運転手の方とは声でのやり取りはしていたけど、実際に運転席から出ることも、外からドアを開けることも出来なかったのではなかった?自力で出てきて、荷台の上にでも乗ってくれてたら、ヘリ飛ばして…と思うけど。

    +158

    -4

  • 227. 匿名 2025/02/05(水) 18:11:02 

    海猿みたいなドラマで格好良く描き過ぎなんだよ。
    フェリー乗り場で私の3台前の車が海に転落したんだけど、救助隊が到着してからものらりくらりとしてなかなか救助に着手しなかったからなあ。息ができないのだから時間が最優先だろうに。
    あれを目撃してから全く信用していない。
    していることの実質は遺体回収

    +6

    -3

  • 228. 匿名 2025/02/05(水) 18:11:51 

    運転手放置は可哀想

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/05(水) 18:12:05 

    >>168
    交差点付近に何件か建ってなかったっけ?

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/05(水) 18:12:25 

    どうやったら解決出来るんだろう
    運転手さんをどうやって探すのだろうか

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2025/02/05(水) 18:12:28 

    >>9
    アスファルトって表面だけだけど、徹底的にってことは地域全体全部同じくらい8mとか掘り返すってこと?
    雨水も含めて水があると崩落の危険があるんだけど、その間、下水制限続いて農業用水路も止めてってこと?
    近隣住民数百人単位で非難させるの?
    店とか会社とか補償はどうするの?



    +11

    -8

  • 232. 匿名 2025/02/05(水) 18:12:38 

    社会保障、医療費の削減からの
    インフラ整備する地区の振り分け

    これはもう少子高齢化の今必須だと思うよ
    それか移民で補填

    小手先でどうにかなる問題じゃない
    どこで社会構造改革になるかね
    まず参院選で自民党を下野させない限り
    ズルズル沈むしかない

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/05(水) 18:12:46 

    >>168
    引きの写真で見たら結構たくさん家あったよ

    +55

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/05(水) 18:12:46 

    >>220
    最新のニュース
    八潮 道路陥没 下水道管の中に障害物 トラック運転席部分か|NHK 首都圏のニュース
    八潮 道路陥没 下水道管の中に障害物 トラック運転席部分か|NHK 首都圏のニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】男性1人が安否不明になった埼玉県八潮市の大規模な道路陥没で、5日行われた調査で現場下流部にある下水道管の中に障害物が見つかったことが県の関…

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/05(水) 18:13:01 

    見つかったみたいだけど、更に崩落する可能性あるから避難する住民が増えるっぽい。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/05(水) 18:13:28 

    >>14
    通勤で毎日車乗るけど道路あちこちヒビだらけ
    いつか穴空いて落ちて死ぬのかな…って思う

    +69

    -1

  • 237. 匿名 2025/02/05(水) 18:13:40 

    道歩くのも怖いね…

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/05(水) 18:13:46 

    >>204
    うんこは黙れ

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/05(水) 18:13:51 

    >>21
    バイパス作らないと無理

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/05(水) 18:14:09 

    やってる感出すの得意だよねこの人たち

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2025/02/05(水) 18:14:09 

    速報きたね。

    下水管内でキャビン見つかったって。
    その中に運転手がいるかどうかは確認出来てない、もしかしたら運転手さんだけ流されてるかもだって。

    +32

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/05(水) 18:14:16 

    >>234
    発見されたのかな?

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/05(水) 18:14:28 

    >>234
    どうか運転席であって欲しい
    運転手さん早く見つかってほしい

    +30

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/05(水) 18:14:32 

    >>236
    アスファルトのヒビ割れとアスファルトの下の土の空洞は別な気もする。

    +23

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/05(水) 18:14:51 

    >>18
    何年後か分からないけど、あちこち陥没だらけになりそうだよね

    +100

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:15 

    >>128
    運転手さんがみつかるといい
    現場下流部なら下水管を流されてしまったのか
    辛かっただろうね

    +60

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:20 

    制限地域民だけど、庭にスペースあれば本下水諦めて工事して家庭用浄化槽って手はありなんだろうか?なんかもうすごい長期になりそうだし…
    下水管に繋がるわけにもいかないし、どっちにしろ排水する先がないのかな?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:21 

    >>14
    インフラメンテナンスに予算をかけてない自治体は予算配分を見直してほしい

    +59

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:27 

    >>202
    しかもやってるのって飲食店くらいじゃない?
    温泉施設普通に営業してるんだけど

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:35 

    埼玉ってまだ上級県なのにこのザマ
    北陸とか四国とか山陰はどうすんのこれ

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:57 

    >>39
    20代でも厳しいよね、、、

    +93

    -3

  • 252. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:58 

    運転席に運転手は居てるんだろうか…?

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/05(水) 18:16:07 

    下水道管の中に運転席らしき物が見つかったらしいから、その中に運転手さんもいるといいね
    早く引き上げられますように

    +71

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/05(水) 18:16:27 

    埼玉県民です。
    下水道使用制限の対象区域だから、本当に必要最低限しか使わないように頑張ってるけど乳児もいるし今後が不安

    +29

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/05(水) 18:16:32 

    救出もそうだけど、そもそも大きな穴が道路にいきなり空いた事をどう考えるかだよ
    埋めてそれで終わりなら対処療法にしかならない
    また次々穴空くよ
    この周辺地域は全て下水道工事やり直した方が良い
    リニアの関連で穴空いた都内の住宅地もまた陥没するリスクは高い

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/05(水) 18:16:37 

    >>123
    東京武道館(綾瀬)は東日本大震災の時、避難者を受け入れてたけど、あそこは何人入れるんだろうか。

    +38

    -1

  • 257. 匿名 2025/02/05(水) 18:16:53 

    今速報で運転席発見されたっぽい事言ってたわ
    早く救出してほしいね

    +30

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/05(水) 18:16:55 

    >>85
    私も今初めて映像見たけど直前に急に開いたんだね
    しかも左折した先だから予め視認するのも不可能だし
    後ろの黄色いトラックみたいなは前方車が落ちたからたまたま気付けただけで

    +104

    -1

  • 259. 匿名 2025/02/05(水) 18:17:11 

    >>96
    50年くらいたって老朽化してる下水道管とか、日本全国にかなりあるだろうね。
    他人事ではないね。 

    +26

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/05(水) 18:17:47 

    >>62
    ずっとこれ気になってる人いるね
    ご家族にマスゴミ群がれー!と思ってるの?鬼畜かな

    +32

    -1

  • 261. 匿名 2025/02/05(水) 18:18:08 

    運転席どうやって取り出すの?

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2025/02/05(水) 18:18:28 

    >>1
    口に出したらぶっ叩かれるから誰もはっきりとは言わないけどもう男性はなくなってると思う
    しかも下水管のどこかで
    体の損傷などがひどくなる前には見つけてあげたい

    うちは下水の使用規制が出てる地域なんだけど、日を追う毎にまわりも意識薄れてきてるよ
    いっそのこと「○日の○時から○時まで断水」にして一気に進めた方がいいと思うんだが

    +68

    -2

  • 263. 匿名 2025/02/05(水) 18:18:29 

    >>8
    海外の凄惨な事件ですんごい狭い洞窟に入ったまま抜け出せず、救助も危険だからそのままコンクリを流して埋めた(洞窟の入り口に遺影を飾り弔い)というのを見たけど
    最悪そのパターンのがいいと思う
    洞窟と違って道路だからそうもいかないかもしれないけど

    +3

    -62

  • 264. 匿名 2025/02/05(水) 18:18:59 

    >>8
    救助というか、中の瓦礫とか土砂とか全部出してしまわないと復活出来ないからやってるのだと思ったけど、違うの?

    +117

    -1

  • 265. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:04 

    >>35
    八潮市だけじゃなく能登とか復興の為に税金使わず外国、外国人優遇だもんね…あとは皇室トピでも言われてる某宮家の未だに終わらない改修工事費等

    +158

    -5

  • 266. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:13 

    >>144
    14時の前に集中したんだって。誰も悪くないんだけどね

    +60

    -1

  • 267. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:17 

    >>201
    ご家族が公表を控えて欲しいとしているか、身寄りが無くて勝手に公表できないとかあるのかな
    勤務先の会社側も判断できないとか?
    気にはなるけどとにかく見つけてあげて欲しい

    +46

    -1

  • 268. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:48 

    現場の方々大変と思う…。
    救出できたら今後は、全国の道路をドクターイエローのように、道路の空洞を走行して点検するドクターカーを定期的に走行させる義務化。これをしてもらいたい。二度とこんな事あってはダメ。

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/05(水) 18:20:03 

    >>234
    今ニュースで見ました。
    かなり流されてたようだね…
    運転手さん、早く見つかって欲しいです。

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/05(水) 18:20:03 

    あんなトラップみたいな開き方の穴、避ける自信ない

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/05(水) 18:20:08 

    >>81
    ほんとだね…
    犬の散歩中うちの近くの交差点で信号待ちしてた時に
    大型トラック通るたびに地面が揺れるのを感じた…
    今まで気にして無かったけど
    なんか1回気にしちゃうと怖い。
    いつどこで起こるか分からないよね…

    +63

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/05(水) 18:20:18 

    >>218
    サガミもだけど、お蕎麦屋さんも気になるよ

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/05(水) 18:22:30 

    >>26
    私もその動画見たよ!
    ほんと、ああ言うヤツのせいで道路が少しずつ崩れて行ってたのかも…って思ってしまう
    発煙筒を焚いてくれた人も危険と背中合わせだったと言うのに!

    +288

    -2

  • 274. 匿名 2025/02/05(水) 18:22:43 

    >>27
    星新一ワールドなら穴が未来に繋がってて空から出て来れるんだけどね

    でも、今まで先を考えずガンガンやって来た事が負の遺産となって一気に押し寄せるって所は似てる。

    +27

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/05(水) 18:22:47 

    >>18
    そう
    インフラ老朽化多発国家だよ
    去年税収最高額だけど、組織的裏金の自民党が国民に興味持つわけない

    +182

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/05(水) 18:24:10 

    >>120
    このトピ立ってすぐだし
    速報トピはさすがに立て続けに立てないのかな

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/05(水) 18:24:35 

    数日で解決しなさそうだな
    数カ月はかかりそう
    自治体のメールで下水道使用をなるべく控えてくださいの範囲内だけど数カ月は辛いわね…

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/05(水) 18:24:38 

    この辺りに住んでる人、自宅が崩れるかもって気が気じゃないよね
    資産価値も下がるだろうし

    +24

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/05(水) 18:25:01 

    >>263
    そういう事例があったとして、実際そのまま塞ごうっていう話し合いをして、決定して、決済が下りて、工事現場の人がそれを実行してっていうのは、今の日本人の感覚から言って無理じゃない?
    気持ちの問題でさ
    そっちのが合理的ではあるけど、自分がその決定を話し合うのも、下すのも、実行するのも無理だわ

    +61

    -1

  • 280. 匿名 2025/02/05(水) 18:25:07 

    周辺の住宅地は大丈夫なんだろか

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/05(水) 18:25:12 

    >>1
    臭そう🤥

    +2

    -5

  • 282. 匿名 2025/02/05(水) 18:25:31 

    ご無事でありますように!!

    +5

    -2

  • 283. 匿名 2025/02/05(水) 18:25:40 

    どっちにしてもここは埼玉の下水の最終に近い場所で管の直径が四メートルもある
    ここが壊れたのだから周辺地域は暫く空き団地やホテルなど仮住まいする事もあり得るのでは
    事は単純じゃないと思う

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2025/02/05(水) 18:26:24 

    >>193
    大元の爆音に苦情ってコメへの返信でしょ
    無条件に何でもしていいなんてレス先の人言ってないよ
    横だけど

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/05(水) 18:26:27 

    トラック運転席部分を発見らしいね

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/05(水) 18:26:35 

    >>18
    陥没しなくても、使わなくなった管の撤去作業なら簡単だけど、生きている管を交換することって想像以上に難しいことなんじゃないの?
    取り替えりゃいいって言っても小さな管ならまだしも直径5メートルとか掘り返すエリアの広さも深さも半端ないと思うし、今回のことでその規模の下水の流れを止めることは難しいってことを考えると、外した時に漏れ続ける下水を受け止めながら交換とか可能なのかっていう気もする
    中から補修工事を地味にしていくしかないのかな?

    +45

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/05(水) 18:26:37 

    トラックの運転席部分見つかったんだね。
    どんな状態であれ、家族の元に帰れそうで良かった

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2025/02/05(水) 18:26:45 

    >>62
    コーヒーおじさんと呼ばれていたって情報だけで充分よ。

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/05(水) 18:26:56 

    運転席らしきものが見つかると
    ホッとするね
    一人で流されていく運転席を想像すると苦しかったよ

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2025/02/05(水) 18:27:15 

    >>201
    見つかり次第なんでは?
    埋まっている人と思われる人が同一人物だと確認できないからだと思う

    +26

    -2

  • 291. 匿名 2025/02/05(水) 18:27:21 

    >>62

    なんでそれを見たいの?
    家族の気持ち考えないの?

    +42

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/05(水) 18:27:22 

    >>1
    ライブで福岡の陥没の復旧の話ししてる奴いっぱいいたけど、そもそも陥没しただけで状況か全く違うのに比べるのがおかしいよね

    +14

    -1

  • 293. 匿名 2025/02/05(水) 18:27:47 

    >>85
    落ちた瞬間のあの程度だったらしばらく待ったらすぐ救助してもらえると思ってたろうに

    +140

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/05(水) 18:27:55 

    男性が見つかりますように。

    +19

    -0

  • 295. 匿名 2025/02/05(水) 18:28:01 

    >>2
    どう考えても生存は絶望的だけど、今でも建前上は生存を前提にしてるから、作業は慎重にせざるを得ない。もうそろそろ見切りを付けるタイミングが迫ってると思う。

    +63

    -10

  • 296. 匿名 2025/02/05(水) 18:28:05 

    自衛隊か救急隊かどっちが救出すんだろ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/05(水) 18:28:59 

    >>24
    もう、一日中止めるぐらいじゃどうにもならない状況に思える

    +74

    -2

  • 298. 匿名 2025/02/05(水) 18:29:04 

    >>1
    まだやってんだ
    山崩れと同じ要領でコンクリとか使ってまず崩落を止めなよ

    +0

    -6

  • 299. 匿名 2025/02/05(水) 18:29:07 

    運転席の中に居ますように

    +19

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/05(水) 18:29:52 

    >>153
    ちらほらこういうコメントする人いるけど、どういう神経して書いてんの?
    それなら自分が現場行って救助すればいいじゃん。
    どうせ暖かい部屋でぬくぬく過ごしながら書き込んでるでしょ?
    消防の方もその他救助に携わってくれてる方もみんな寒くて危険な現場で一生懸命頑張ってくれてるんだよ!
    役に立ってんのとか何様?
    今後一切消防の世話になるなよ

    +62

    -1

  • 301. 匿名 2025/02/05(水) 18:31:10 

    >>62
    報道規制でしょ

    +25

    -0

  • 302. 匿名 2025/02/05(水) 18:31:10 

    >>101
    都内、コロナ禍で在宅勤務が始まってから知った。
    下水工事っていつもやってるイメージになった。

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2025/02/05(水) 18:31:13 

    >>254
    トラック運転部分見つかったらしいから早く引き上げられるといいね。
    たくさんの方が何日も協力しているし。

    +51

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/05(水) 18:31:51 

    >>85
    このニュース見た時から凄く感情移入しちゃってつらい、私も県の不手際で車で事故ったことあるし、この人の家族もずっと泣いてるだろうなって。

    +192

    -2

  • 305. 匿名 2025/02/05(水) 18:32:07 

    >>2
    せめて地上に出してあげてほしいけど、それすら厳しそう。

    +142

    -2

  • 306. 匿名 2025/02/05(水) 18:32:28 

    >>169
    ってかそんな土地日本中にあるし通る道路の地盤なんか全部調べるの無理じゃん

    +3

    -14

  • 307. 匿名 2025/02/05(水) 18:32:45 

    >>263
    そんなことしたら不謹慎な怪談師連中の格好のネタにされちまうだろうな・・・

    +23

    -1

  • 308. 匿名 2025/02/05(水) 18:32:57 

    下水管の中が気になる
    トラックの運転手がいるかもしれないんでしょ?

    下水管の中の土砂を少し除去してから
    あえて大量に水を使って詰まってる土砂を流せたらいいんだけど
    トラックも流れて来ないかな?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/02/05(水) 18:33:00 

    >>101
    1月終わりに百合子さんが大きい下水管上の道路はとりあえずチェックしたと言っていた。下水管チェックは後日らしい。

    +27

    -2

  • 310. 匿名 2025/02/05(水) 18:33:08 

    下水道の下流って、周辺が水で満たされてる状況なのかな?

    だとしたら凄く苦しくて冷たかったよね…。
    早く暖かい場所に移動できたらいいな。

    +26

    -1

  • 312. 匿名 2025/02/05(水) 18:33:46 

    >>264
    だよね、救助したらこのまま閉じて終わりではないよね?復旧作業も含んだ上での今の救助活動だよね?
    だから救助出来てもまだまだ日数がかかりそうで、なんとも言えない

    +56

    -0

  • 313. 匿名 2025/02/05(水) 18:33:46 

    >>303
    よこ
    そうなの!?それなら良かった

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2025/02/05(水) 18:34:10 

    事故現場から100m~200m
    キャビンらしきもの…

    +26

    -1

  • 315. 匿名 2025/02/05(水) 18:34:17 

    >>263
    日本はいなくなった方がそのままだと失踪扱いとなるから、見つけ出さないとだめなんだよ。

    +31

    -0

  • 316. 匿名 2025/02/05(水) 18:34:49 

    >>72
    土砂で埋まって窓もドアも開かない、キャビンに水入ってる状態でヘリでトラックキャビン持ち上げるってこと?
    トラックから出てこられないから救助隊員が近づいて救助しようとしてケガしたんだよ
    ヘリの振動で崩落の可能性あるし、ホバリングってめちゃくちゃ難しいんだよね

    +125

    -2

  • 317. 匿名 2025/02/05(水) 18:35:18 

    >>214
    これ自体は裏はないと思うよ。老朽化を見落としたとか後回しにしたとかそういう落ち度はともかく。
    ただここから、全国のインフラをやり直すのは無理だから集まって住みましょう→スマートシティ
    その他の土地を乗っ取られるという流れには気を付けた方が良さそう。
    能登も復興進んでないんでしょ?僻地に人がいなくなると、攻め込みやすいからね。

    +11

    -1

  • 318. 匿名 2025/02/05(水) 18:35:20 

    >>75
    最初から大規模な救助隊を呼ぶべきだったと言われてるね

    +175

    -1

  • 319. 匿名 2025/02/05(水) 18:35:32 

    >>1
    今からこんなんじゃ本格的にリニア工事始まったらどうするん

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/05(水) 18:35:44 

    >>313
    下水管内ドローンで探してだから、引き上げる方法検討しないとだね。

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2025/02/05(水) 18:35:55 

    >>33
    収拾な

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2025/02/05(水) 18:36:42 

    >>135
    全然詳しく知らんからもう少し教えてけろ
    どういう事だい

    +69

    -2

  • 323. 匿名 2025/02/05(水) 18:37:27 

    下水管流れて100〜200mのところに運転席発見
    どうするんだろう

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/05(水) 18:37:45 

    見つかったけどまだまだ助けに行けないんだよね🥲

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2025/02/05(水) 18:37:49 

    >>1
    なんかもう元の穴がどこだったかどんな道だったかわからなくなってる

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2025/02/05(水) 18:37:57 

    >>62
    運転手さんの素性を知ってどうする?
    会社から身内の方に連絡が伝われば良いだけのこと。

    +49

    -1

  • 327. 匿名 2025/02/05(水) 18:38:12 

    >>7
    近隣の人どうするんだろうか
    突然こんな事態になって長引いていつ収束するのも不透明…って自分なら絶望するし怒りをどこにぶつけたらいいのやら
    キツいよこりゃ

    +126

    -1

  • 328. 匿名 2025/02/05(水) 18:38:31 

    >>62
    報道してどうするの?
    会社特定してどうなるの?
    自分の家族が同じようなことになってそんなことされたらどうなの?

    +41

    -0

  • 329. 匿名 2025/02/05(水) 18:38:43 

    >>203
    そもそも外国人じゃなくても学校も会社も病院もあるのに1週間以上も120万人の生活用水ストップ出来るわけない。

    +71

    -0

  • 330. 匿名 2025/02/05(水) 18:39:04 

    >>285
    でも出す方法をこれから検討みたい
    大変そう

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/05(水) 18:39:10 

    >>132
    直前でもない
    左折で減速してたし
    前方見てたら十分に停まれた

    +1

    -62

  • 332. 匿名 2025/02/05(水) 18:39:14 

    >>85
    地獄の入り口みたいに急にぽっかり口開けたよね。その前にも何台も何台も通過してただろうに。よりによってあのタイミング。

    +99

    -0

  • 333. 匿名 2025/02/05(水) 18:39:22 

    >>313
    穴から400メートル先にキャビンのような物だから簡単にはあげれないよ

    +19

    -1

  • 334. 匿名 2025/02/05(水) 18:39:44 

    >>1
    さっきのニュースでは、現場から100〜200m下流の下水道管の中でトラックの運転席部分が発見されたらしいね。水中ドローンでの調査で見たかったって。でも運転手さんは以前不明のまま。
    何としてでも見つけてあげたいけど、難しそうだね。

    +28

    -0

  • 335. 匿名 2025/02/05(水) 18:40:20 

    >>323
    下水管に迂回のバイパスをつくって
    100m壊すとか

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/02/05(水) 18:40:33 

    >>327
    単身で賃貸だったら正直引っ越したいね

    +69

    -0

  • 337. 匿名 2025/02/05(水) 18:40:38 

    >>162
    まじで何に使ってんだよ。少子化は過去最高記録してるし自殺率だってあがってるのに成果出してねーじゃん

    +56

    -0

  • 338. 匿名 2025/02/05(水) 18:41:12 

    >>318
    初期の段階で今みたいなペースだったら助かった可能性もあると思うな

    +128

    -2

  • 339. 匿名 2025/02/05(水) 18:41:24 

    >>331
    あなたは前方に穴が空いてるかもしれない……って運転してるの?

    +41

    -0

  • 340. 匿名 2025/02/05(水) 18:41:27 

    >>85
    トラックが通過する4秒前に陥没したとネットニュースで読んだよ
    本当に気の毒な出来事としか言いようがない

    +95

    -1

  • 341. 匿名 2025/02/05(水) 18:41:43 

    >>3
    陥没事故も1日2日でどうにかなるかと思いきや、事故の規模がここまでになるとは誰も想像つくまい

    +296

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/05(水) 18:41:53 

    >>61
    草加住んでるけど、誰も八潮のやの字も会話に出ないよ。
    私も節水はしてるけど、ほんとあくまで節水レベル。もう何が何だか。

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/05(水) 18:41:54 

    >>258
    もし人なら轢いていたってことでしょ
    前方不注意だよ
    左折だからこそ減速しなきゃ

    +3

    -37

  • 344. 匿名 2025/02/05(水) 18:42:34 

    >>337
    中抜きとか会食 
    選挙にいかないor与党に投票してきた国民は自業自得だが
    「大規模崩落の危険性がある」埼玉・八潮市の道路陥没事故 救助活動再開のめどたたず 穴の中の「農業用水路」が新たな救助活動の障壁にも

    +35

    -1

  • 345. 匿名 2025/02/05(水) 18:42:36 

    >>203
    日本人ほど洗濯や入浴で水たくさん使う外国人いないよ。水貴重。

    +19

    -5

  • 346. 匿名 2025/02/05(水) 18:42:42 

    >>85
    見えないわけないでしょ
    なんでそんな頭悪いの?

    +2

    -32

  • 347. 匿名 2025/02/05(水) 18:43:01 

    >>331
    大型のトラックだし普通乗用車とは全然見え方違うと思う
    下の方なんか見えないよ
    腹立つから適当なこと言わないで

    +75

    -1

  • 348. 匿名 2025/02/05(水) 18:43:02 

    >>144
    私が見たテレビでは、減ったは減ったけど想定したとこまでは減らなかったって言ってたわ
    当該地域で節水してる身としては
    気を使って生活するのが長く続くよりもういっそズバッとこの日は1日(できれば半日くらいがいいけど)水を止めます!ってして終わらせてほしい
    何かめちゃくちゃ規模が大きくなっちゃって
    もし今後どうしようもなくて断水することになったとしても短期間で解決できるのかな?って心配

    +89

    -0

  • 349. 匿名 2025/02/05(水) 18:43:02 

    >>314
    その真上から道路を掘って引き上げられたら良いのにね
    今掘っている所からだと無理だよね

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/02/05(水) 18:43:09 

    こんなに色々な水路管が地中に埋まっていたことに驚いた

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/05(水) 18:43:30 

    >>162
    いらない箱物だよね。勝手に作りやがって💢

    +51

    -0

  • 352. 匿名 2025/02/05(水) 18:43:36 

    >>322
    ワイヤ1本で釣り上げるのは業界的にはタブーらしい。
    複数本で上げるのが安全。
    1本のワイヤで引き上げてそれが外れてトラックが落下、運転手も見失った。
    コレがなければ救助されて今頃、復旧作業が始まってた。
    住民に不便な生活を強いて長引かせているのは消防の無知と怠慢が原因。

    +265

    -30

  • 353. 匿名 2025/02/05(水) 18:44:16 

    >>352
    どうやって責任取るのかね

    +131

    -14

  • 354. 匿名 2025/02/05(水) 18:44:24 

    >>195
    国営のマネーロンダリング組織だね

    +22

    -0

  • 355. 匿名 2025/02/05(水) 18:44:28 

    >>339
    意味不明
    反論になってない

    +0

    -26

  • 356. 匿名 2025/02/05(水) 18:44:32 

    >>349
    なるほど

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/02/05(水) 18:45:02 

    やっぱな
    全て予想通りで笑える

    +0

    -9

  • 358. 匿名 2025/02/05(水) 18:45:18 

    めちゃくちゃ救助難しそう

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2025/02/05(水) 18:45:19 

    >>347
    バカなの?
    乗用車よりノーズがない分、トラックの方が前方は見やすいでしょ
    頭悪すぎん?

    +2

    -38

  • 360. 匿名 2025/02/05(水) 18:45:24 

    もし明日トラックが見つかって引き上げたとしても「はいこれで終わり!明日から元の生活!」ってわけじゃないもんね
    元に戻るまでどれくらいかかるんだろう

    +20

    -1

  • 361. 匿名 2025/02/05(水) 18:46:05 

    >>331
    曲がる時は巻き込み確認するんですよ
    仮に直前に気付けてブレーキ踏めたとしても大きい車だから止まれる距離にあったかどうか

    +25

    -0

  • 362. 匿名 2025/02/05(水) 18:46:20 

    >>347
    普通車は下が見えるの?
    下ってどこの事?
    テキトーにコメントしてんなよ

    +1

    -15

  • 363. 匿名 2025/02/05(水) 18:46:54 

    >>359
    高い場所と低い場所じゃ視野が違うからね

    +31

    -1

  • 364. 匿名 2025/02/05(水) 18:47:19 

    >>201
    必ずじゃないよ
    被害者家族が拒否すれば報道されない場合もある
    ニュースで名前を見るたび辛さがよみがえるご遺族もいる
    それを踏まえて遺族感情に配慮してる報道もある
    報道で被害者の名前が出ないことがあって出る人と出ない人の違いは何?って調べたことがあるんよ

    +22

    -1

  • 365. 匿名 2025/02/05(水) 18:47:24 

    >>201
    今までが異常だったんだよ

    +13

    -1

  • 366. 匿名 2025/02/05(水) 18:47:50 

    >>153
    最後の文章、そっくりそのままブーメランよ

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2025/02/05(水) 18:48:06 

    >>201
    まだ死亡が確認されてないからだよ

    +17

    -1

  • 368. 匿名 2025/02/05(水) 18:49:19 

    みんな記者会見中継見てないの?

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2025/02/05(水) 18:49:32 

    >>1
    こんな事件より日枝とフジテレビだろ

    +0

    -11

  • 370. 匿名 2025/02/05(水) 18:50:02 

    >>352
    やっぱりそうだよね?
    素人が見ても、え?細いワイヤー1本?って思ったわ。

    +226

    -6

  • 371. 匿名 2025/02/05(水) 18:50:04 

    引き上げるための穴をまた開けるのかな…

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/02/05(水) 18:50:12 

    >>133
    一度埋めて、その後に掘り返したみたいですね、生存者がいたというので驚き…
    「大規模崩落の危険性がある」埼玉・八潮市の道路陥没事故 救助活動再開のめどたたず 穴の中の「農業用水路」が新たな救助活動の障壁にも

    +73

    -2

  • 373. 匿名 2025/02/05(水) 18:50:17 

    >>361
    左折中は前方は一切見ないの?
    ていうか映像見た?
    十分に止まれる距離とスピードだよ
    水溜まりと勘違いした説が一番濃厚だと思う

    +0

    -17

  • 374. 匿名 2025/02/05(水) 18:50:19 

    >>7
    自衛隊も何もせず

    +0

    -16

  • 375. 匿名 2025/02/05(水) 18:50:45 

    全責任は知事にあると思う
    つい最近下水道管の検査してたというが適切だったのか検証する必要ある
    それと世間一般の誤解があるかも知れないので
    初期段階の対応について何か言うべきと思う

    +30

    -0

  • 376. 匿名 2025/02/05(水) 18:50:58 

    >>344
    子持ちだけど、そのくせなんとか料って増税してくるのめちゃくちゃ腹立つ。こどものためでーす!って会食のお金撤収してくるの大人として情けなくないのかな。

    +36

    -0

  • 377. 匿名 2025/02/05(水) 18:51:11 

    >>339
    してないけど?
    でも穴があったら止まるよね?
    それが何か?

    +0

    -28

  • 378. 匿名 2025/02/05(水) 18:51:15 

    >>201
    こんな事故に巻き込まれて名前報道しないの不思議って思うの?
    身元の特定出来てないし、かもしれないで名前なんて出せないじゃん

    +27

    -2

  • 379. 匿名 2025/02/05(水) 18:51:52 

    >>363
    だからトラックの方が高いから余計見やすいよね?
    バカなの?

    +1

    -35

  • 380. 匿名 2025/02/05(水) 18:52:13 

    >>333
    400メートルもあると道路新たに掘る事になるのか、元の場所から下水管伝って救出するのか、悩ましいね。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/05(水) 18:52:16 

    >>165
    韓国はともかく中国を舐めてるガル民多すぎ
    鎖国したいとか国交断絶とか簡単に言うけど、それで大ダメージ食らうの日本のほうよ

    +14

    -5

  • 382. 匿名 2025/02/05(水) 18:52:51 

    速報、100〜200メートル下流で運転席部発見、運転手は見つからず。
    どこにいるんだろう?

    +24

    -2

  • 383. 匿名 2025/02/05(水) 18:53:03 

    >>282
    なんでマイナスするの?もし生存されていたらどうする?

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2025/02/05(水) 18:53:28 

    >>207
    そうだよね
    キャビンという異物が残ることでまた崩落とか沈下の要因になりそうだ

    +115

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/05(水) 18:53:33 

    キャビンらしきもの発見できて良かったけど記者会見で説明してるおじいさんの口の泡気になる
    疲れてるし緊張してるんだろうけど拭いてあげたい

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2025/02/05(水) 18:53:51 

    >>352
    詳しくありがとう!
    プロだろうに何でそんな誤判断しちまったんだろう

    +147

    -7

  • 387. 匿名 2025/02/05(水) 18:53:53 

    >>378
    じゃあなんで年齢は分かったの?

    +1

    -5

  • 388. 匿名 2025/02/05(水) 18:53:58 

    >>379
    足元って低い場所からじゃないと見えにくいよ。
    トラック前の席乗った事ない人にはわからないかなw

    +27

    -3

  • 389. 匿名 2025/02/05(水) 18:54:04 

    この運転手さんが過去に凶悪な殺人事件起こした、てぐらいじゃないと救われない…
    ドローンで運転席らしきものが見えたらしいけど…汚水流れ込んでるとか聞いて本当に悲しい

    +0

    -19

  • 390. 匿名 2025/02/05(水) 18:54:16 

    >>379
    バカはおまえ

    +18

    -1

  • 391. 匿名 2025/02/05(水) 18:54:42 

    >>207
    下水管埋めたら汚水溢れるよね

    +49

    -0

  • 392. 匿名 2025/02/05(水) 18:54:57 

    >>373
    道路にある黒い丸なら水たまりにみえて不思議ないね
    穴だと気が付くまでには止まってしげしげと眺めないと
    にわかには信じられない

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/05(水) 18:54:58 

    >>389
    因果応報はないって、いつもあんたらが言ってることじゃん

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/02/05(水) 18:55:09 

    農業用水が障壁となり何かしら手を加えることになると、水稲植付けの用水に影響あふかも。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/05(水) 18:55:10 

    >>249
    温泉系は節水営業してる
    事故現場の近隣住民は身分証提示で無料のところもある
    休業しても補償してくれるわけじゃないからしょうがない部分もあるよ

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/05(水) 18:55:34 

    >>379
    おもしろー。
    自己紹介おつかれ

    +16

    -1

  • 397. 匿名 2025/02/05(水) 18:55:36 

    >>227
    そのかた助かりましたか?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/02/05(水) 18:56:00 

    >>364
    絶対公開されたくない!っていうニュースでも必ず公開されてたけど、遺族がオッケーしてたのかな…

    +3

    -1

  • 399. 匿名 2025/02/05(水) 18:56:08 

    >>9
    本当はもう40年50年ごとに全部新しくしないとダメだって高橋洋一も言ってる
    1205回 埼玉陥没事故の責任は国交省と財務省の緊縮政策にあり!
    1205回 埼玉陥没事故の責任は国交省と財務省の緊縮政策にあり!youtu.be

    動画編集スタッフ募集中! 時給1300円!フルリモートです。応募は以下より https://en-gage.net/smite_career/work_12708446 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- オンライン...

    +93

    -1

  • 400. 匿名 2025/02/05(水) 18:56:12 

    >>391
    下水管なのに
    埋め立てようという案を出す人は残酷なこと言いたいだけかも
    水道がつかえなくなるじゃんね

    +72

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/05(水) 18:56:36 

    >>382
    キャビンの中確認したの?してないでしょ
    てきとうなこと書くなよ

    +6

    -20

  • 402. 匿名 2025/02/05(水) 18:57:17 

    >>378
    よく読んだ?
    「他のニュースと比べて不思議」だよ。

    公表されること全般に関しては不思議と思ってるよ。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2025/02/05(水) 18:57:36 

    >>343
    人間は地べたに張り付いてないでしょう

    +17

    -0

  • 404. 匿名 2025/02/05(水) 18:57:43 

    >>382
    途中で運転席から自力で抜け出したのかな
    つらいなあ

    +5

    -10

  • 405. 匿名 2025/02/05(水) 18:58:09 

    >>1
    これだけ税金搾り取られて道も安全に歩けないってなんやねん💢
    うちらの税金どこ行った?

    +70

    -0

  • 406. 匿名 2025/02/05(水) 18:58:25 

    >>382
    キャビンの中にいなかったの?

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2025/02/05(水) 18:58:51 

    >>389
    >この運転手さんが過去に凶悪な殺人事件起こした、てぐらいじゃないと救われない…

    何言ってんだ?

    +39

    -1

  • 408. 匿名 2025/02/05(水) 18:59:03 

    >>401
    横だけど運転席の外に流された可能性もあるってニュースでやってたよ。

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2025/02/05(水) 18:59:28 

    >>272
    近隣住民?
    あそこの蕎麦おいしいんだよね
    サガミチェーンもだけど個人店も応援したい

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2025/02/05(水) 18:59:51 

    >>249
    家庭でお風呂使わないで温泉行く方が街全体では節水になるじゃん。1週間風呂無しは冬でもきついから。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2025/02/05(水) 18:59:58 

    下水道法だと今回は埼玉県の管理だから当然責任追及される
    どういう保守点検作業やってたのかと、40年過ぎたものをどうする予定だったのかなど聞かれると思う
    また埼玉県だけの問題じゃなく緊急に全国の下水道の点検を国土交通省が指示したが、今まで何をやってたのか問われると思う。

    +36

    -0

  • 412. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:12 

    >>181
    当初はこんなに難航すると思ってなかったんだろうね…

    +11

    -1

  • 413. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:14 

    >>382
    運転席に閉じ込められてるんじゃないのか… 流された可能性だと何処に居るの? 

    +16

    -0

  • 414. 匿名 2025/02/05(水) 19:02:21 

    >>2
    日本は生存が絶望的でもだうにかご遺体だけはご家族の元に返してあげたいっていう国だからね
    中国ならとっくに埋めてるわ

    +134

    -7

  • 415. 匿名 2025/02/05(水) 19:02:48 

    まさかここまで大きくなるなんて

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2025/02/05(水) 19:02:55 

    さっきニュースで管の中に流されてるキャビンがみつかったらしいね。
    100から200m先に
    流されていたなんて。安否は分かってないと
    運転手さん壮絶すぎて😭

    +15

    -1

  • 417. 匿名 2025/02/05(水) 19:03:25 

    運転手さん運転席から外に流されたかもしれないの?
    なんて事だ…

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2025/02/05(水) 19:03:35 

    >>328
    私達には知る権利がある

    +0

    -21

  • 419. 匿名 2025/02/05(水) 19:03:41 

    >>21
    多分さすがに八潮の人は排水しないようにしていたんじゃないかな。
    範囲が広すぎるよ春日部とか蓮田とかかなり離れてるから大丈夫だろうと使う人が多そう

    +186

    -5

  • 420. 匿名 2025/02/05(水) 19:03:43 

    >>380
    もしここって地上から場所が特定出来たとしてその真上から掘るとかできるのかな?
    そんな簡単な話じゃないことは分かってるんだけど

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/05(水) 19:04:46 

    >>414
    正直人一人助けられなかったのも事実だし
    全国のインフラがボロボロな国が
    他国に偉そうな顔できるか?って思う

    +74

    -10

  • 422. 匿名 2025/02/05(水) 19:04:52 

    >>411
    住める自治体と逃げたほうがいい自治体が明らかになるかな、これきっかけになって消える自治体も出てきそうだ。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2025/02/05(水) 19:05:31 

    >>27
    どこかの違う惑星に繋がっててそこで助かってたらと思わずにはいられない。

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2025/02/05(水) 19:05:41 

    >>284
    左様でございますか

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/02/05(水) 19:06:37 

    記者会見おわた
    「ドローンで下水道管の中を確認したら穴から数百メートル先に白っぽい金属製のかたまりが見えた」
    「今までとは全く違う作業になる」
    「何かを壊さないと中には入れない」

    +20

    -0

  • 426. 匿名 2025/02/05(水) 19:06:47 

    >>388
    足元?
    乗用車でも足元は見えないよね?
    言ってることが滅茶苦茶

    +1

    -16

  • 427. 匿名 2025/02/05(水) 19:07:14 

    >>390
    具体的に反論できないバカは黙っとけ
    邪魔

    +0

    -11

  • 428. 匿名 2025/02/05(水) 19:07:30 

    >>331
    あれ減速じゃなくてアクセル踏んで少し踏み込んだところだと思うよ
    完全に停車してたなら気付いただろうけどあんな近距離じゃ無理

    +36

    -1

  • 429. 匿名 2025/02/05(水) 19:07:33 

    >>396
    おまえも
    脳みそある?

    +0

    -12

  • 430. 匿名 2025/02/05(水) 19:07:53 

    >>13
    だって文句言いながらも自民党に投票するのが日本人だもの

    +68

    -11

  • 431. 匿名 2025/02/05(水) 19:08:11 

    >>18
    ここの所みたいに下水管がカーブしてるところは腐食しやすいって言ってたね

    +28

    -0

  • 432. 匿名 2025/02/05(水) 19:08:29 

    >>175
    +この寒さね…

    +67

    -1

  • 433. 匿名 2025/02/05(水) 19:08:30 

    下水管が汚水のメタンガスとかで腐食して穴ができてこの大惨事ってことだよね。住民が多い地域ほど腐食しやすいってことになる。
    今後東京もわからんよ。だから地方民の人は安易に上京しない方が良いよ。
    東京に行ったばかりにってことになる。

    +6

    -5

  • 434. 匿名 2025/02/05(水) 19:09:11 

    >>420
    道路もう1箇所通行止めになったら大変だからなるべくしないとは思うけど、今の穴からのアプローチが無理なら穴開けた方が早そう。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2025/02/05(水) 19:09:51 

    >>381
    本当だよ。上海に行ってみろってね。日本が発展途上国だと身を持って知る。悲しくなるよ。

    +4

    -3

  • 436. 匿名 2025/02/05(水) 19:10:11 

    その運転席にいたら、生きてる可能性は難しいのですか??
    もしどこかに流されているのだったら、何処かに辿り着いて、生きてて欲しい
    それなら直ぐ発見出来るじゃないと言われるかもれないけど、記憶喪失で自分でも何処かに連絡出来ない状態とかで…

    +5

    -6

  • 437. 匿名 2025/02/05(水) 19:10:21 

    >>76
    最初喋れていたというのが余計に辛いよね。
    恐怖と痛みと想像を絶する辛さだったと思う。

    +194

    -3

  • 438. 匿名 2025/02/05(水) 19:11:51 

    >>147
    それで政治家の歳費の額は世界No.2。
    いい加減に目を覚ませよ日本人。

    +121

    -2

  • 439. 匿名 2025/02/05(水) 19:12:30 

    >>428
    穴の存在には気付いてたと思う
    水溜りか何かだと勘違いしたんでしょ

    貴方みたいに、穴の存在自体に気付いて無かった、とか、ブレーキが間に合わなかった、とかは無いよ
    映像見れば分かる

    +1

    -42

  • 440. 匿名 2025/02/05(水) 19:12:31 

    今は早い救出を。

    知事のグダグダは埼玉県民が後でやっとくから。

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2025/02/05(水) 19:12:34 

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2025/02/05(水) 19:12:58 

    >>411
    国土交通省「しゃ〜ね〜な〜天下り法人作るか〜面倒だな〜」

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/05(水) 19:13:10 

    >>175
    3日水分取れなかったら人間は死ぬとか言うね

    +43

    -1

  • 444. 匿名 2025/02/05(水) 19:13:33 

    >>435
    日本が足踏みしてる間に周りのアジア諸国は発展したのは認める。IT化遅れたのも認める。
    中国は田舎と都会の差激しくない?
    日本もそうではあるけど。

    +14

    -2

  • 445. 匿名 2025/02/05(水) 19:13:37 

    >>18
    気になってるんだけどこの下水道管より古いものもありそうじゃない?
    八潮は東京よりだからわりと早くから整備されたのかもしれないけど都心とかもっと古そう
    こんな15mも掘る道路工事なんて見た事ないし

    +64

    -1

  • 446. 匿名 2025/02/05(水) 19:13:55 

    もう無理だし絶望的
    作業員さん一生懸命やってる。
    作業員さんが悪い訳ではない!
    指示出す奴がしっかり見極めないと作業員の苦労が
    無駄になるわ。

    +9

    -1

  • 447. 匿名 2025/02/05(水) 19:14:23 

    >>393
    >>407
    この人おかしいなと思ったら反応しないで通報一択

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2025/02/05(水) 19:14:58 

    >>147
    終わってほしくないからマイナスついたんじゃね?
    私毎回投票してるんだけどな。自民には小泉政権以降入れた事ない。

    +53

    -5

  • 449. 匿名 2025/02/05(水) 19:15:38 

    >>368
    どこでやってるの、べつに中継してなかったよ

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2025/02/05(水) 19:15:47 

    >>388
    貴方の言う「足元」ってどこの事?

    +1

    -4

  • 451. 匿名 2025/02/05(水) 19:16:29 

    >>26
    世の自己中だらけ
    自分ちは良いだろうって、事件知ってても水流してた人たくさんいると思う
    もし運転手さんが亡くなってたらこの道通っていった車運転してた人たち、水使ってた人たち、全員が殺したようなものだよ

    +142

    -42

  • 452. 匿名 2025/02/05(水) 19:16:29 

    >>2
    荷台はあんなに即時引き上げられたのにね。政府は知らんぷりだし、もう少しなんとかならなかったのか亡くなった方の事を思うと、いたたまれない。

    +223

    -1

  • 453. 匿名 2025/02/05(水) 19:17:47 

    >>26
    警察やレスキューの初動も遅かったんだろね

    +111

    -4

  • 454. 匿名 2025/02/05(水) 19:17:49 

    >>449
    会見のアーカイブのせとくね

    https://www.youtube.com/live/jR69z7_E_1E?si=gLodJGho20TJ6iJD

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2025/02/05(水) 19:17:55 

    >>399
    財務省と国交省か
    インフラの老朽化は昔から言われてたのだから
    外国人に使う金をインフラに使えば良かったのに

    +128

    -1

  • 456. 匿名 2025/02/05(水) 19:18:28 

    >>336そうだね…
    近隣の住民の方も辛かろうね
    大変な事だ

    +33

    -0

  • 457. 匿名 2025/02/05(水) 19:19:05 

    >>409
    以前草加に住んでいてあの辺り知ってる

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2025/02/05(水) 19:19:06 

    >>13
    中国で穴に落ちるニュースとかよくやってたよね
    さすが中国クオリティとか言ってる人いたよね

    +113

    -3

  • 459. 匿名 2025/02/05(水) 19:19:09 

    >>13
    難民も来ちゃいそうだしね…

    +73

    -0

  • 460. 匿名 2025/02/05(水) 19:19:24 

    >>26
    通った車、崩落したかもしれないのにバカだね

    +130

    -2

  • 461. 匿名 2025/02/05(水) 19:19:35 

    >>143
    ここまで崩落してると復旧も全部止めることになるのでは

    +102

    -0

  • 462. 匿名 2025/02/05(水) 19:19:47 

    >>401
    運転席部分は発見したけど運転手はいなかったってニュースで言ってたお

    +13

    -2

  • 463. 匿名 2025/02/05(水) 19:21:20 

    >>439
    え。
    すごいね?
    アレ気付いてたって思うんだ
    やば
    どう見ても落ちる直前にしか分からないと思うわ

    +29

    -0

  • 464. 匿名 2025/02/05(水) 19:21:40 

    >>436
    私も思った。運転席があるから水流が妨げられて下流の方は水が少ない図がさっきTVで出ていたけどあれで助からないかな。

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2025/02/05(水) 19:21:49 

    >>212何言ってんの?

    +16

    -2

  • 466. 匿名 2025/02/05(水) 19:22:14 

    >>119優しい人だ

    +37

    -1

  • 467. 匿名 2025/02/05(水) 19:22:52 

    >>462
    当初ドア開かないってなってたけど窓が割れて放り出されたのかな?もしくは中から自力で開けてなんとか出たのかな‥
    色んな不運が重ならなかったら、と思うとつらいね

    +24

    -0

  • 468. 匿名 2025/02/05(水) 19:23:01 

    >>434
    下水管って大きいのは絶対に道路にしか通ってないのかな?
    それなら掘れるのかな

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/05(水) 19:23:38 

    速報で運転席が見つかりましたってやってた

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2025/02/05(水) 19:24:25 

    運転手が見つからない限り復旧できない

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2025/02/05(水) 19:24:31 

    >>439
    水溜まりに思えるの?
    そんな人あなた以外いないと思う笑

    +9

    -4

  • 472. 匿名 2025/02/05(水) 19:25:35 

    下水管の検査はしてるってことは違うマンホールから下に降りて確認できるってことだよね。
    下流側から降りて確認とかできないのかな。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2025/02/05(水) 19:25:43 

    >>357
    何が予想通りだよ
    お前みたいな心ないブスがいつも荒らしてるんだろ。ガルちゃんの嫌われ者
    出てけよ出てけ〜

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2025/02/05(水) 19:27:06 

    初めから自衛隊に頼んで特殊な機械とか使えば良かったのでは。
    たらればになってしまうんだけど。

    +4

    -2

  • 475. 匿名 2025/02/05(水) 19:27:10 

    >>382
    まだドローンからしか確認できてないはず
    キャビンらしき物の外側しか見れてない

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2025/02/05(水) 19:28:08 

    >>355
    誰も反論とかしてないのにどうした?笑

    +16

    -1

  • 477. 匿名 2025/02/05(水) 19:28:12 

    まだ1年始まりの月だけど今年一番の事故のような気がする

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2025/02/05(水) 19:29:10 

    >>379
    ねーねー、本気で言ってる?
    一回教習所でトラック免許取ってきなよ

    +30

    -0

  • 479. 匿名 2025/02/05(水) 19:30:09 

    >>451
    よこ
    >水使ってた人たち、全員が殺したようなものだよ

    これは思った
    ずいぶんと他人事だったよね

    +29

    -20

  • 480. 匿名 2025/02/05(水) 19:31:20 

    ヒューム管(丸い土管)の最大直径は3m
    これ以上のサイズの下水管はトンネル工法で作成(シールドマシンで穴を掘って鉄筋コンクリート壁を施工)
    トンネル工法には欠点があって交換が出来ず壊れた場合の復旧が困難ということです

    八潮の下水管はトンネル工法で作成されているので復旧が難しい
    今ある管の補修しか手はないが箇所が深く土圧も非常に大きく過積載のトラックも通るので一般的な補修方法では強度が持たないでしょう
    従ってバイパスを作るしか手はないような気がします

    バイパスの経路はメンテを無視し道路上でなくてもOKとしトンネル工法で作成
    10mの深さなのでビルの杭だけを考慮すれば経路の自由度はかなり大きいのでやろうと思えば1年ほどで出来そうな気がします





    +1

    -0

  • 481. 匿名 2025/02/05(水) 19:32:26 

    >>462
    え、安否不明ていうより行方不明だったの?なんかもう誰も知らない地下道があってそこに辿り着いて無事に安全なところに避難していて欲しい。理不尽な事故すぎるからそれくらい不思議な事も起きていて欲しい。

    +36

    -2

  • 482. 匿名 2025/02/05(水) 19:32:31 

    >>451
    水使った人が殺したようなものって言い方は違うと思う
    120万人の下水を止めるって事はどういったことかわかってる?

    +40

    -15

  • 483. 匿名 2025/02/05(水) 19:33:23 

    >>468
    道路を掘ってメンテする必要があるので道路の下にある場合が多いです

    下水道が民家の下を通っていたら掘れませんからね

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/02/05(水) 19:34:14 

    >>477
    事故の瞬間から不運と人災が重なって前代未聞の事故だよね すごく辛いわ

    +22

    -0

  • 485. 匿名 2025/02/05(水) 19:34:32 

    >>451
    >>479
    地域民だけど納得いかない。ずいぶんなこと言うね…

    +34

    -23

  • 486. 匿名 2025/02/05(水) 19:34:44 

    >>132
    今初めて落ちる時の動画見たわ
    急に開いてるしトラックじゃ気づかないよね、この車狙ったトラップか?ってくらい急に崩れ始めてるし
    てか最初こんな小さな穴だし訳も分からず落ちちゃったって感じだし、何か少しでも違って助かってたら危機一髪100連発みたいな番組に一瞬写真出るくらいの
    ちょっとした事故だったかもしれないのにね‥
    条件が少しでも違ってたらすぐ助けられたかもしれないと思うと何とも言えない気持ちになる

    +57

    -0

  • 487. 匿名 2025/02/05(水) 19:34:45 

    >>8
    アメリカだと救助から遺体捜索に切り替えるよね

    +11

    -2

  • 488. 匿名 2025/02/05(水) 19:35:22 

    >>462
    えええっ?!

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2025/02/05(水) 19:38:15 

    >>399
    ずーっとそこら中、工事してるから当然してると思ってた。何の工事してたんや。税金巻き上げるのは俊速やのに。

    +90

    -0

  • 490. 匿名 2025/02/05(水) 19:38:37 

    もう広域の下水道処理は止めた方がいいね
    下水道管の最大直径は3mまでとして全てヒューム管使用で小規模な分散型の下水処理にする
    ヒューム管の方が製品強度が安定しているし安心出来る

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2025/02/05(水) 19:39:43 

    >>411
    全くさぁ…いつも工事の為に交通省にお金を払って住宅工事してんのにさぁ。道路使用許可書の為に金払ってんのに…

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2025/02/05(水) 19:41:30 

    >>24
    ホントだね。震災とか災害で断水と思えば全然いいよね。ぐっと止めて一気に救助してほしい!徐々に過ぎて(慎重にしなきゃなのはわかるけど)もどかしいよね

    +53

    -0

  • 493. 匿名 2025/02/05(水) 19:42:18 

    >>21
    蓮田とか白岡辺りまで範囲なんだってね
    広すぎる

    +77

    -2

  • 494. 匿名 2025/02/05(水) 19:42:41 

    >>468
    うちの前の道路、下水管変える工事で夜間断水になったよ。だから道路下のはず。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/02/05(水) 19:43:34 

    >>462
    だってすごい量の水が流れてたものね

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2025/02/05(水) 19:44:02 

    >>487
    日本は反感買うから言葉変えないね。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2025/02/05(水) 19:44:52 

    >>482
    最初の文にも書いたけどただ水使った人たちは批難してないよ
    「運転手さんが落ちた事を知ってた上で、命の危険や早急性がない中、自分だけなら良いだろうと自己中心的思考で水を使った人たち」って意味です
    そして何日も経って状況絶望的な今の話ではなく、水を使わないようアナウンスされた初動の時の話です
    知らなかった人は仕方ないと思うしどうしても使う必要があった病人なども仕方ないと思うよ、そういう人たちじゃない。

    +5

    -23

  • 498. 匿名 2025/02/05(水) 19:45:02 

    >>117
    消防団は素人だよね…
    どちらに対しても気の毒だ

    +38

    -0

  • 499. 匿名 2025/02/05(水) 19:46:35 

    >>157
    北じゃ情報すらあがらない

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2025/02/05(水) 19:46:36 

    >>485
    あなたがちゃんと自分ができる限りの節水気をつけていたならそんなムキになる事ないんじゃない?
    必要な分流すのは仕方ないんだし

    +13

    -24

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。