-
1. 匿名 2025/02/05(水) 16:17:15
鳥山明+524
-14
-
2. 匿名 2025/02/05(水) 16:17:38
手塚治虫先生+394
-14
-
3. 匿名 2025/02/05(水) 16:17:42
手塚治虫+202
-12
-
4. 匿名 2025/02/05(水) 16:17:48
井上雄彦+154
-30
-
5. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:04
吾峠呼世晴先生🐊+93
-75
-
6. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:04
高橋留美子+364
-20
-
7. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:04
荒木飛呂彦+162
-10
-
8. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:07
+218
-28
-
9. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:13
荒川弘+177
-8
-
10. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:14
冨樫義博+184
-24
-
11. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:16
漫画家というだけで天才にしか思えない+307
-6
-
12. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:29
高橋陽一+14
-8
-
13. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:32
連載してるような漫画家はみんな天才だわ+293
-5
-
14. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:35
藤田和日郎+67
-5
-
15. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:37
大友克洋+86
-5
-
16. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:41
わんころべえの作者
今もなかよしで連載されてるのすごい+83
-4
-
17. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:43
冨樫義博+35
-11
-
18. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:45
ヒロアカの人+35
-10
-
19. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:45
阿賀沢紅茶+10
-6
-
20. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:47
佐々木倫子先生+162
-6
-
21. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:00
楳図かずお+123
-1
-
22. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:00
浦沢直樹+73
-11
-
23. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:06
荒川弘+31
-5
-
24. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:08
清水玲子+82
-11
-
25. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:11
藤子・F・不二雄+190
-2
-
26. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:13
岩明均+36
-3
-
27. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:15
花沢健吾+13
-6
-
28. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:16
中丸雄一+1
-24
-
29. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:20
いくえみ綾+91
-6
-
30. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:24
藤子不二雄+75
-3
-
31. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:24
漫☆画太郎+21
-8
-
32. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:29
インスタの漫画見て本当の漫画家ってすごいと思った+15
-2
-
33. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:32
藤子不二雄+47
-2
-
34. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:44
+36
-29
-
35. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:52
進撃の巨人
ストーリーの作り込み凄すぎてものすごい歴史を目の当たりにしたみたいだった+170
-16
-
36. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:56
高橋留美子さん+31
-5
-
37. 匿名 2025/02/05(水) 16:20:09
あーみん+104
-19
-
38. 匿名 2025/02/05(水) 16:20:18
士郎政宗+12
-2
-
39. 匿名 2025/02/05(水) 16:20:20
>>24
今ドラマでもやってる秘密を描いた方ですよね?想像力とかすごいですよね。+19
-2
-
40. 匿名 2025/02/05(水) 16:20:23
田村由美さん ミステリという勿れを読んで20年振りくらいに自分の漫画を買って全巻揃えたくなったよ
+113
-6
-
41. 匿名 2025/02/05(水) 16:20:28
最近の漫画家さんってみんな頭良いなーって思う
その分野のことちゃんと取材して専門的なこと取り入れてあったり
専門家が監修に付いてる漫画増えてきたなって思うし
難しすぎて読んでてなんのこっちゃってなることもあるけど+34
-4
-
42. 匿名 2025/02/05(水) 16:20:34
池谷理香子+7
-3
-
43. 匿名 2025/02/05(水) 16:20:39
あさりちゃんの室山姉妹って教養深そうだよね。
ことわざ、マニアックな野菜の名前、バレエ用語、文学作品とかあさりちゃん読んで覚えた事多い。+83
-3
-
44. 匿名 2025/02/05(水) 16:20:44
赤塚不二夫+17
-2
-
45. 匿名 2025/02/05(水) 16:20:47
青山剛昌+16
-8
-
46. 匿名 2025/02/05(水) 16:20:51
萩尾望都+76
-3
-
47. 匿名 2025/02/05(水) 16:20:59
ハイキューの古舘春一+18
-12
-
48. 匿名 2025/02/05(水) 16:21:04
漫画家のお名前だけでなく、天才だと思う理由も書かれてあると、作品に関心が持てます。+44
-1
-
49. 匿名 2025/02/05(水) 16:21:10
吉田戦車+22
-5
-
50. 匿名 2025/02/05(水) 16:21:17
水木しげるさん
+137
-2
-
51. 匿名 2025/02/05(水) 16:21:43
許斐先生+8
-11
-
52. 匿名 2025/02/05(水) 16:21:47
>>24
輝夜姫 第一巻の表紙を見て一目ぼれした。
美しい絵を描く人だなと思った。+27
-1
-
53. 匿名 2025/02/05(水) 16:21:54
水沢めぐみ
ずっとあの絵柄
ずっと少女向けの漫画
変わらないって凄いと思う+24
-3
-
54. 匿名 2025/02/05(水) 16:22:05
山岸凉子
+70
-1
-
55. 匿名 2025/02/05(水) 16:22:11
荒木飛呂彦+9
-2
-
56. 匿名 2025/02/05(水) 16:22:11
萩尾望都先生+36
-2
-
57. 匿名 2025/02/05(水) 16:22:17
松井優征+16
-4
-
58. 匿名 2025/02/05(水) 16:22:38
石ノ森章太郎+20
-2
-
59. 匿名 2025/02/05(水) 16:22:43
>>11
商業誌で連載できる人みんなすごいよね…+69
-2
-
60. 匿名 2025/02/05(水) 16:22:43
>>10
実際に漫画を描いてみたらわかるけど、あのコマ割りとか見せ方は他の漫画家にはできないよね
あんな感じで、流れがわかりやすく、でも空気感とか感情を損なわないように表現するのはかなり難しい+43
-6
-
61. 匿名 2025/02/05(水) 16:22:45
許斐剛+1
-1
-
62. 匿名 2025/02/05(水) 16:22:50
桜木さゆみ、華桜こもも
+0
-1
-
63. 匿名 2025/02/05(水) 16:23:06
萩尾望都
今なお進化し続けているしトークイベント行ったらファンを笑わせるユーモアもあってかっこ良すぎた+24
-3
-
64. 匿名 2025/02/05(水) 16:23:12
吾峠呼世晴+15
-14
-
65. 匿名 2025/02/05(水) 16:23:13
>>38
これほんま思う
+2
-1
-
66. 匿名 2025/02/05(水) 16:23:18
一色まこと+3
-1
-
67. 匿名 2025/02/05(水) 16:23:37
>>10
あの設定の細かさよ
字ばっかりで小説みたいになってきた+37
-3
-
68. 匿名 2025/02/05(水) 16:23:38
岡崎京子
もう一度、新作を見たい。+19
-3
-
69. 匿名 2025/02/05(水) 16:23:57
吉田秋生+24
-4
-
70. 匿名 2025/02/05(水) 16:24:02
岩谷テンホー+4
-1
-
71. 匿名 2025/02/05(水) 16:24:06
>>41
30年以上前から第一線の漫画家はそんな感じだよ+4
-2
-
72. 匿名 2025/02/05(水) 16:24:28
一条ゆかり+51
-3
-
73. 匿名 2025/02/05(水) 16:24:43
中崎タツヤ+2
-2
-
74. 匿名 2025/02/05(水) 16:25:07
諫山創先生。
天才過ぎます。
進撃の巨人は今まで見た漫画の中で断トツで素晴らしい作品でした。+49
-14
-
75. 匿名 2025/02/05(水) 16:25:15
藤本タツキ+8
-10
-
76. 匿名 2025/02/05(水) 16:25:55
チ。の魚豊+20
-11
-
77. 匿名 2025/02/05(水) 16:26:07
椎名軽穂+3
-4
-
78. 匿名 2025/02/05(水) 16:26:12
森薫+9
-2
-
79. 匿名 2025/02/05(水) 16:26:15
樫木祐人(かしき たくと)
独特の世界観、最高です+0
-1
-
80. 匿名 2025/02/05(水) 16:26:18
>>37
「こいつら100%伝説」を描いた岡田あーみん先生は本当に天才としか言いようがない。+47
-8
-
81. 匿名 2025/02/05(水) 16:26:36
>>76
次回作は大変イマイチだったけどね……+0
-0
-
82. 匿名 2025/02/05(水) 16:26:42
>>2
原点にして頂点って感じ+62
-2
-
83. 匿名 2025/02/05(水) 16:27:24
牧夢眠+0
-0
-
84. 匿名 2025/02/05(水) 16:27:39
浅野いにお+4
-2
-
85. 匿名 2025/02/05(水) 16:28:26
>>1
彼岸島の松本先生ェ
今週の展開は天才にしかできないんじゃ
あんなフザケてるようなのにシリアスでちゃんと面白い漫画は真似できない
+3
-1
-
86. 匿名 2025/02/05(水) 16:28:38
最近では約ネバの2人!
それぞれの実力もさることながら、全ての相性がうまく噛み合ってて本当に素晴らしい
2人で組んだ作品全部面白いし独特の世界観だし、これからも描き続けて欲しい+5
-1
-
87. 匿名 2025/02/05(水) 16:28:47
古谷実+8
-1
-
88. 匿名 2025/02/05(水) 16:29:07
坂本眞一+1
-1
-
89. 匿名 2025/02/05(水) 16:29:37
かつての森川ジョージ
木村vs間柴から鷹村のホーク戦、鴨川の戦後拳闘試合迄は物凄い熱かった
今はこち亀の記録狙ってんのかってくらい八番煎じレベルの薄い内容でページ稼いでる+4
-1
-
90. 匿名 2025/02/05(水) 16:29:37
>>1
ただの知名度ランキング+5
-13
-
91. 匿名 2025/02/05(水) 16:29:57
いがらしゆみこ+3
-1
-
92. 匿名 2025/02/05(水) 16:29:58
高橋留美子+9
-6
-
93. 匿名 2025/02/05(水) 16:30:12
くらもちふさこ+22
-1
-
94. 匿名 2025/02/05(水) 16:30:31
>>11
上澄みだよね+18
-1
-
95. 匿名 2025/02/05(水) 16:30:50
>>57
計算型の天才を挙げるなら絶対この人+8
-1
-
96. 匿名 2025/02/05(水) 16:31:16
池田理代子先生。
画力が神レベル!+14
-6
-
97. 匿名 2025/02/05(水) 16:32:34
石田スイ+5
-3
-
98. 匿名 2025/02/05(水) 16:32:57
原 泰久+2
-1
-
99. 匿名 2025/02/05(水) 16:32:57
東海林さだお
山野車輪+1
-1
-
100. 匿名 2025/02/05(水) 16:33:25
三浦 健太郎+6
-1
-
101. 匿名 2025/02/05(水) 16:33:52
さくらももこ+19
-6
-
102. 匿名 2025/02/05(水) 16:34:10
>>1
鳥山さんって地球上で最も成功している漫画家と言われていたけど
亡くなられた時、世界の有名人が追悼していたことで証明された
本当に世界的な名声を得ていたんだね+97
-4
-
103. 匿名 2025/02/05(水) 16:34:21
最近だとダンダダンの龍幸伸先生。
あの画力で毎週ジャンプラで続けてたの本当凄いと思う。今は隔週になってるのかな?逆に安心したわ+6
-13
-
104. 匿名 2025/02/05(水) 16:34:27
尾田 栄一郎+17
-12
-
105. 匿名 2025/02/05(水) 16:34:47
やっすい天才だこと+4
-13
-
106. 匿名 2025/02/05(水) 16:34:50
>>27
アンダーニンジャ面白いよね+4
-0
-
107. 匿名 2025/02/05(水) 16:35:01
おのえりこ
けらえいこ+4
-1
-
108. 匿名 2025/02/05(水) 16:35:05
小林よしのり+3
-1
-
109. 匿名 2025/02/05(水) 16:35:11
ボボボーボ・ボーボボ作者の澤井 啓夫だよ🥺+3
-1
-
110. 匿名 2025/02/05(水) 16:35:20
天才だなぁと思ったのはガラスの仮面の美内すずえ。
久しぶりに最初から読んでも、話の内容知っているのにも関わらず次を読む手が止まらなかった。
来るべきところでしっかり完結してたら巨匠にとどまらず本当に天才になってたと思う。
+31
-4
-
111. 匿名 2025/02/05(水) 16:35:23
押見修造+2
-1
-
112. 匿名 2025/02/05(水) 16:35:33
山岸凉子
萩尾望都+26
-3
-
113. 匿名 2025/02/05(水) 16:35:50
稲垣 理一郎+5
-1
-
114. 匿名 2025/02/05(水) 16:35:57
>>107
ぴょんぴょん!+3
-1
-
115. 匿名 2025/02/05(水) 16:36:06
奥 浩哉+2
-3
-
116. 匿名 2025/02/05(水) 16:36:31
伊藤潤二+14
-1
-
117. 匿名 2025/02/05(水) 16:36:32
>>1
えびすさん。+2
-3
-
118. 匿名 2025/02/05(水) 16:37:01
秋本 治+18
-1
-
119. 匿名 2025/02/05(水) 16:37:13
>>1
調べてみたけど1980年にアラレちゃんで1984年にドラゴンボールが連載開始でしょ?それが2025年の今でもアニメ化されてる時点で天才だよね+66
-1
-
120. 匿名 2025/02/05(水) 16:37:26
>>9
子育てしながら漫画描いてる凄いママさんだったらしいね……+29
-2
-
121. 匿名 2025/02/05(水) 16:37:52
矢沢あい+4
-4
-
122. 匿名 2025/02/05(水) 16:38:09
野田サトル+15
-6
-
123. 匿名 2025/02/05(水) 16:39:37
逝去されたけど、吉野朔実先生。知らない人多いかな。寂しいな。+14
-2
-
124. 匿名 2025/02/05(水) 16:40:21
岩本ナオ。詩的で叙情的な世界観。ストーリー展開も上手くて、台詞回しもうまくて、絵も個性的なうまさ。
大島弓子とかの系譜?+5
-1
-
125. 匿名 2025/02/05(水) 16:40:29
石ノ森章太郎+6
-1
-
126. 匿名 2025/02/05(水) 16:40:31
>>2
火の鳥の未来の話とか、見てきたんか?と思うほど
そうなりそう(なりつつある)で怖い+43
-2
-
127. 匿名 2025/02/05(水) 16:41:11
>>11
よくガルちゃんのトピになっているような、体験談をヘタウマとも呼べないふにゃふにゃな絵で描いてる人達は漫画家とは言いたくない+30
-2
-
128. 匿名 2025/02/05(水) 16:41:58
>>37
あの感性をアウトプットできるのは天才+28
-1
-
129. 匿名 2025/02/05(水) 16:42:22
>>13
ほんまそう思うわ。
緻密な絵
練られた話
個性
スゴいポイントは違えど天才だよ
+20
-2
-
130. 匿名 2025/02/05(水) 16:42:27
>>2
これはもう不動+28
-3
-
131. 匿名 2025/02/05(水) 16:42:45
>>110
4年前のインタビューだけどさ、大変なんだろうなと思う。ご高齢となりゆっくりかもだが、どうか完結させてほしいな。美内すずえ「結末は決めています」 『ガラスの仮面』ついに完結間近!? | ビューティー、ファッション、エンタメ、占い…最新情報を毎日更新 | ananwebananweb.jp雑誌『anan』(アンアン)の公式サイト。「すべての"わたし"の、いま好きなこと。」を毎日更新。最新号の表紙やウェブ限定の記事をチェック!
+6
-1
-
132. 匿名 2025/02/05(水) 16:42:47
島袋光年+1
-2
-
133. 匿名 2025/02/05(水) 16:44:27
>>25
A先生もすごいよね!
+13
-1
-
134. 匿名 2025/02/05(水) 16:45:11
>>20
画力とストーリー作りのうまさがかなり高いレベルで共存してるよね。90年代の動物のお医者さんだって、今見ても古臭くないし。
菱沼さんや二階堂が密かにハイブランドを着てるのも目の保養。ヴェルサーチとかね。
+37
-2
-
135. 匿名 2025/02/05(水) 16:48:27
三原順+7
-1
-
136. 匿名 2025/02/05(水) 16:49:00
またこれ?前回も同じようなのがあって結局誹謗中傷の嵐になってた。しょうもなさすぎ。+7
-2
-
137. 匿名 2025/02/05(水) 16:49:11
>>134
動物のお医者さん親子で楽しめますよね
佐々木先生はものすごく取材をされる方だと思います
そこの学部に通っていなければできないような会話がさらっと出てきたりするところがすごい
笑いのツボもしっかり掴んでくる 大好きです+32
-2
-
138. 匿名 2025/02/05(水) 16:49:20
>>68
漫画ファンの間では間違いなくレジェンド級だけど、超メジャーではないのが歯痒いよね。
事故が無かったらなぁ…+2
-2
-
139. 匿名 2025/02/05(水) 16:50:13
萩尾望都先生。+8
-1
-
140. 匿名 2025/02/05(水) 16:51:13
>>37
本当に筆を折ってしまったのか気になる…あれだけの才能が創作をせずにいられるもんかなと。
名前変えて別の形で何かクリエイトしてるんじゃないかと思ってる。+19
-2
-
141. 匿名 2025/02/05(水) 16:52:37
>>1
ふたりエッチの作者じゃないかな
エロ漫画とはそれまでオタク且つおじさんという気持ち悪いコアな層だけが見るジャンルだった
所持してると普通のエロ本よりドン引きされる日常には存在してはいけないもの
そんなエロ漫画を性に興味ある少年層にまで落とし込んだふたりエッチの功績は偉大だと思う
ふたりエッチなら恥ずかしくない。ふたりエッチならキモくないって
ふたりエッチは間違いなくエロ漫画をキモいコアなものから日常的なものに昇華した
何も男だけの話ではなく今あるBL物などの女向けの全ても含めて
エロ漫画というものがオープンに地位を築けたのはあの時の転換期のおかげ
ふたりエッチ革命と言ってもいいのかもね+1
-15
-
142. 匿名 2025/02/05(水) 16:52:54
冨樫+5
-4
-
143. 匿名 2025/02/05(水) 16:56:01
>>4
ペースが遅過ぎる+11
-3
-
144. 匿名 2025/02/05(水) 16:56:22
羽生生純+0
-0
-
145. 匿名 2025/02/05(水) 16:56:29
>>127
Xやインスタにいるような、絵もストーリーも酷すぎて目も当てられないような漫画描いてる人でも普通に漫画家名乗っててびっくりする
私も趣味で絵描いてるけど、これで漫画家自称するのが許されるなら私も漫画家だわって思っちゃう+18
-2
-
146. 匿名 2025/02/05(水) 16:56:30
>>1
元々漫画家志望じゃなくて
イラストレーター志望だったんだよね。
なのに漫画描けて、最終的にイラストレーターにもなったし、ドラクエのキャラデザしたりほんと凄いと思う。+38
-1
-
147. 匿名 2025/02/05(水) 16:57:28
>>126
火の鳥のアニメ、未来編で脱落しちゃったけど
観たほうがいい??+0
-0
-
148. 匿名 2025/02/05(水) 16:57:45
矢沢あい
女性であんなにヒット作を出してる漫画家は他にいないし、いち早くデジタル作画を導入するなど、売れっ子の中でも革新的だった。
+5
-6
-
149. 匿名 2025/02/05(水) 16:58:02
美内すずえ+2
-1
-
150. 匿名 2025/02/05(水) 16:58:07
>>8
あさりちゃんは何気に豆知識の宝庫だよね。室山まゆみ先生ご本人もたまに月曜から夜ふかしに出てるけどおもしろい。+111
-1
-
151. 匿名 2025/02/05(水) 16:58:57
>>58
自分も漫画家で天才と言うと石ノ森章太郎先生が浮かぶ。
対して手塚治虫先生は神様って言葉がふさわしい。
神様が作った世界を天才が広げて後進にとって生きていきやすくしていったイメージ。
コマ割りなど石ノ森章太郎が実験して広めていった技術は数多い。+12
-1
-
152. 匿名 2025/02/05(水) 16:59:00
>>16
アラフォーのわたしが小学生くらいの時には
もう連載中だったよ?!まだやってるの!?+43
-0
-
153. 匿名 2025/02/05(水) 16:59:05
久保帯人
オサレの天才+3
-1
-
154. 匿名 2025/02/05(水) 17:00:47
>>51
テニプリ好きだったけど
コミックにやたらと自分の写真出してきたり
ゲームで声の出演までしてきて
ウザくて大嫌いになった。+4
-4
-
155. 匿名 2025/02/05(水) 17:00:58
岡崎京子+3
-1
-
156. 匿名 2025/02/05(水) 17:01:09
>>8
あさりちゃん子どもの頃好きだったよ+80
-1
-
157. 匿名 2025/02/05(水) 17:01:25
>>1
遠藤達哉+1
-4
-
158. 匿名 2025/02/05(水) 17:04:11
>>63
でも作品が全盛期を知る者には残念になってきた…
+5
-0
-
159. 匿名 2025/02/05(水) 17:05:40
>>8
あさりちゃんで色々と流行だとか知識を知れた+70
-1
-
160. 匿名 2025/02/05(水) 17:06:03
>>2
藤子不二雄
石ノ森章太郎+24
-2
-
161. 匿名 2025/02/05(水) 17:06:59
>>72
初期の作品はよかったけどね
後半はスカしたオシャレ漫画って感じ
+3
-0
-
162. 匿名 2025/02/05(水) 17:07:39
空知英明+9
-4
-
163. 匿名 2025/02/05(水) 17:09:44
一条ゆかり+8
-2
-
164. 匿名 2025/02/05(水) 17:09:55
>>14
佐々木倫子先生と同じ高校出身と知って、進学校ながら天才漫画家を育成する学校でもあるのかと思った+7
-1
-
165. 匿名 2025/02/05(水) 17:10:14
>>150
>>156>>159教養を上手くギャグストーリーに織り込んでたね。図書室の学習漫画みたいな感じ全然無くて笑えるけど教養あったね。
ズッキーニ、アーティチョーク、チコリとか聞いたらあさりちゃん思い出す+48
-1
-
166. 匿名 2025/02/05(水) 17:10:30
魔夜峰央「パタリロ」+10
-1
-
167. 匿名 2025/02/05(水) 17:18:58
>>164
やっぱり面白い話しかける人って頭良いんだね+13
-1
-
168. 匿名 2025/02/05(水) 17:19:14
>>40
私も田村由美先生に一票
BASARAとか壮大なストーリーなのに回収されてない伏線ないんじゃないかな?
全てのキャラが魅力的だし、名言も多い+35
-1
-
169. 匿名 2025/02/05(水) 17:20:38
>>40
ととのう君の思考発言は大体が偉人の名言やXのフェミからの引用みたいだよ、なんかまとめでみた👀
ガル受けは良いだろうけど(私も好き笑)万人受けキャラを生み出せるとか絵が特別上手いとか天才とはまた違うような…独特だよね
たまに口とかどうなってるのかわからない。特に池本の△みたいな
色んな引き出しから勉強されてるな〜とは思う
あと何か繊細+2
-1
-
170. 匿名 2025/02/05(水) 17:23:45
河原和音
連載する作品どれもヒットしてて凄い+4
-1
-
171. 匿名 2025/02/05(水) 17:24:25
>>90
主がこの漫画家1コメに書きたいだけのトピもういらね+1
-2
-
172. 匿名 2025/02/05(水) 17:25:08
漫画太郎先生+1
-1
-
173. 匿名 2025/02/05(水) 17:25:31
竹宮惠子先生。
「風と木の詩」と言う作品が無かったら、現在のようにBLというジャンルは無かったと思います。
+4
-2
-
174. 匿名 2025/02/05(水) 17:25:32
>>16
初めて読んだのが、わんころべえが口の中にテレビのリモコンを突っ込んで反応するか確かめるって話だった。
まだリモコンの存在が珍しかった時代なのでセンサーが遮断された場合どこまで反応するのか確かめてみたい気持ち分かる。+7
-1
-
175. 匿名 2025/02/05(水) 17:26:26
>>20
少女漫画家の頂点+11
-3
-
176. 匿名 2025/02/05(水) 17:28:34
>>92
昔の高橋先生は凄かった
少年漫画誌でこんだけ売れた女性作家他にいないんじゃない?+2
-2
-
177. 匿名 2025/02/05(水) 17:28:46
>>8
女性のギャグ漫画だったらちびまる子ちゃんと双璧してる+40
-2
-
178. 匿名 2025/02/05(水) 17:30:24
荒木飛呂彦 男性で欧米をここまで共感できるよう書く人珍しい
普通男性作家の欧米ものって日本より悪く書くよね
女性作家は逆に美化し過ぎだが+2
-1
-
179. 匿名 2025/02/05(水) 17:31:33
>>176
うる星やつらとメゾンはしかも女性よりも男性ファンのほうが多いってのも凄い
高橋留美子らんまあたりからだんだん女性ファンの比率増えたが+4
-3
-
180. 匿名 2025/02/05(水) 17:31:42
>>147
私は文庫版で読んで、アニメ見たこと無いんだー。
アニメはどうなんだろう。
漫画はオススメ。+6
-1
-
181. 匿名 2025/02/05(水) 17:33:07
車田正美
少年漫画のフォーマットを確立した1人だよなと
鬼滅もこの系譜だと思う+4
-2
-
182. 匿名 2025/02/05(水) 17:35:12
>>133
横
大人になるとA先生のブラックな作風も染みるよね。
40~50年前に書かれた作品なのに、現代に置き換えても違和感ないのあるある。
情報見てる限りだと、不二雄先生の無邪気で子供に優しい人柄も好き。+13
-1
-
183. 匿名 2025/02/05(水) 17:35:55
青池保子 今東京で展覧会やってるが、女性作家でここまで男をたくましくかっこよく描ける人いないよ
普通はキラキラ金髪のお人形みたいな男しか女作家は描かないが、青池保子は黒髪のたくましい男も上手い
ちなみに欧米女性は金髪キラキラ王子系よりも黒髪たくましいほうがタイプらしいよ
ディズニー映画見りゃわかる
青池保子って中味が欧米人になりきってるわ+9
-1
-
184. 匿名 2025/02/05(水) 17:36:47
諫山先生
進撃の巨人をありがとうございます
+11
-7
-
185. 匿名 2025/02/05(水) 17:37:51
>>50
「これかなり深くて重いよね!?」ってなる物をサラッとクスッとシンプルに書いてる所が、まさに天才なんだよね+11
-1
-
186. 匿名 2025/02/05(水) 17:41:18
>>177
アニメがちびまる子ちゃんよりかなり短く、知名度もかなり低いよね。
ちびまる子ちゃん並に長期放送いけそうなのにね。
+12
-1
-
187. 匿名 2025/02/05(水) 17:43:26
>>2
発表作品の年表を見たら大作漫画を同時に何本も描いてるので本当に超人
早世されそうな仕事量ではある…+17
-2
-
188. 匿名 2025/02/05(水) 17:45:24
>>103
バナーの頭身はひどいと思ってる
線も硬くてなんで画力で持ち上げられてるのかわからない+4
-1
-
189. 匿名 2025/02/05(水) 17:47:04
>>8
あきれた あの子は あさりちゃん
さっぱり さえない ふりしても
りゆうも りくつも いらない子♪+14
-3
-
190. 匿名 2025/02/05(水) 17:47:27
>>110
完結できなかったら天才じゃないのよ+7
-2
-
191. 匿名 2025/02/05(水) 17:47:47
>>74
そういう他の漫画家、作品をサゲるようなコメントはやめましょう
失礼だし諫山さんにも迷惑だしアンチ増やすだけだよ+6
-19
-
192. 匿名 2025/02/05(水) 17:49:49
>>123
好きだったよ、あの髪の毛のカクカクした独特の描き方も
+2
-1
-
193. 匿名 2025/02/05(水) 17:55:27
>>150
室山姉妹は何気にハイソな生まれだろうね
たしか2人とも美大卒だし
あさりちゃんのお父さんが大企業の部長でお母さんは「あの大島高かったのに」とか、先生達の家庭がそうなんだと思う+29
-2
-
194. 匿名 2025/02/05(水) 17:57:04
>>136
そんな荒れてたっけ?+1
-1
-
195. 匿名 2025/02/05(水) 18:00:30
>>6
描きながらストーリー考えてると言ってた。うる星やつらとめぞん一刻をほぼ同時連載してたのが20代というのが凄すぎる+35
-1
-
196. 匿名 2025/02/05(水) 18:01:24
>>183
本当に個性的!
そして教養に裏打ちされてるんだよね
青池さんの描く脇キャラ大好き+6
-0
-
197. 匿名 2025/02/05(水) 18:04:12
やぶうち優さん
ニーズの変化に合わせて今なお現役ですごい+17
-1
-
198. 匿名 2025/02/05(水) 18:04:30
>>8
また最近新刊出したよね!
先生方、パワフルだわ。
+42
-1
-
199. 匿名 2025/02/05(水) 18:06:34
>>50
水木先生の描く美女って本当に水も滴るような美女よね+7
-1
-
200. 匿名 2025/02/05(水) 18:07:29
ユノイチカ先生+4
-2
-
201. 匿名 2025/02/05(水) 18:08:20
>>191
横だけど、別にサゲてないのでは?
+22
-6
-
202. 匿名 2025/02/05(水) 18:21:12
のむらしんぼ+1
-1
-
203. 匿名 2025/02/05(水) 18:21:46
なにわ小吉+1
-2
-
204. 匿名 2025/02/05(水) 18:24:49
ガモウひろし+4
-1
-
205. 匿名 2025/02/05(水) 18:25:32
高橋ゆたか+1
-1
-
206. 匿名 2025/02/05(水) 18:26:03
ゆでたまご+3
-1
-
207. 匿名 2025/02/05(水) 18:26:14
原哲夫+4
-1
-
208. 匿名 2025/02/05(水) 18:27:58
岡田あーみん+7
-3
-
209. 匿名 2025/02/05(水) 18:30:43
>>183
全然話が脱線してしまうけど、ブリティシュ・ベイクオフに出演されている
コメディアンのノエル・フィールディング見るたびに、なぜか少佐を思い出してしまう。+5
-1
-
210. 匿名 2025/02/05(水) 18:37:18
手塚治虫
高橋留美子+7
-1
-
211. 匿名 2025/02/05(水) 18:42:20
清水玲子+3
-1
-
212. 匿名 2025/02/05(水) 18:47:02
>>198
まだ続いてたんか+5
-1
-
213. 匿名 2025/02/05(水) 18:48:43
>>183
この話の少佐カッコよかったなー+8
-1
-
214. 匿名 2025/02/05(水) 18:49:41
>>8
あさりちゃん大好きで、小学生の時に漫画の表紙の絵とかをノートに書いてイラスト帳みたいなの作ってたな〜。+27
-1
-
215. 匿名 2025/02/05(水) 19:07:35
>>191
コメ主だけど、心から進撃の巨人が好きなんだけど。
返信先間違ってる???+10
-8
-
216. 匿名 2025/02/05(水) 19:19:41
林田球
ドロヘドロの作者なんだけど口の中に男がいるって設定が凄すぎる+2
-1
-
217. 匿名 2025/02/05(水) 19:22:18
アシガールの森本梢子先生
他の作品もそうだけど、めっちゃ笑えるのにキュンキュンさせられる+10
-2
-
218. 匿名 2025/02/05(水) 19:22:29
ラズウェル細木+0
-2
-
219. 匿名 2025/02/05(水) 19:24:37
>>12
ネームだけの連載を読んでいるけど、リアルサッカーを求めなければ面白いよ。
+1
-2
-
220. 匿名 2025/02/05(水) 19:29:48
>>186
アニメのあさりちゃんに関しては作者側と制作側でかなり揉めたみたいだね。評判は幸い良かったが、面白くないこともたくさんあって本気で漫画家を辞めようと思った。みたいなことを単行本のおまけのページに書いてあった気がする。+9
-2
-
221. 匿名 2025/02/05(水) 19:32:32
>>191
どこがいけないの??
誰それはダメだとか言ったらサゲだけど
もしかして「断トツ」が他をサゲてるとか言う?
まさかね?+15
-7
-
222. 匿名 2025/02/05(水) 19:34:45
>>112
この2人に異論のある者はいないかと+9
-2
-
223. 匿名 2025/02/05(水) 19:35:13
>>70
みこすり半劇場w+4
-1
-
224. 匿名 2025/02/05(水) 19:37:23
>>35
記憶を消してアニメイッキ見したい。+19
-5
-
225. 匿名 2025/02/05(水) 19:42:08
徳弘正也先生。
もっこり半兵衛、紙媒体で出して欲しい。+2
-0
-
226. 匿名 2025/02/05(水) 19:43:18
岡崎京子
もう一度、新作を見たい。+1
-1
-
227. 匿名 2025/02/05(水) 19:45:27
矢沢あい+3
-1
-
228. 匿名 2025/02/05(水) 19:48:21
谷岡ヤスジ+1
-1
-
229. 匿名 2025/02/05(水) 19:48:45
大場つぐみ+3
-1
-
230. 匿名 2025/02/05(水) 19:57:50
>>35
ただのダークファンタジーと思いきや、古代の神話とか近代史、はたまた反出生主義という哲学や安楽死テーマあったり壮大すぎて
どう生きるべきかとかも深く考えさせられる作品だった
海外の人が宗教観変わるのもわかる気がする
出エジプト記とかアダムとイヴとか旧約聖書の神話色々あるけどそれよりも惹きつけるものがある+24
-7
-
231. 匿名 2025/02/05(水) 19:59:17
>>8
小さい頃から読んでて39歳の今でも新刊買ってるよ。
読み返したら色んな知識思い出すかな?+23
-1
-
232. 匿名 2025/02/05(水) 19:59:40
>>221
いや普通に考えて他に何をどれだけ読んだか知らんけどその中でダントツとか言われたら他に何読んだんだよってなるでしょ+9
-11
-
233. 匿名 2025/02/05(水) 20:00:53
>>215
間違ってないですよ
心から好きなら読んだ中でダントツとか言わずに普通に良かったでいいじゃん+7
-10
-
234. 匿名 2025/02/05(水) 20:04:10
>>232
それいったら何を挙げても「他に何読んだ」だよ?
コメ主は「今まで見た漫画の中で」と断ってるし
+8
-5
-
235. 匿名 2025/02/05(水) 20:04:43
>>232
その人が読んだ中でダントツなら別にそれで良いんじゃないの?
他の人もコメントしてるけどそこに具体的な作者名や作品名が無いのならそれ以上詮索しようがないのだし+14
-5
-
236. 匿名 2025/02/05(水) 20:10:31
>>232
この人多分『何かのタイトルに一字追加して台無しにするトピ 』で何も間違ってないコメを間違ってると指摘して「文字読める?」まで言ってザックザクにブーメラン食らってた人だわ
+8
-5
-
237. 匿名 2025/02/05(水) 20:11:23
桂正和
尻を描く天才+3
-1
-
238. 匿名 2025/02/05(水) 20:14:31
高野文子
可愛らしい絵でも計算された構図とコマ送り
純文学的な内容でありながらもわかりやすい+4
-1
-
239. 匿名 2025/02/05(水) 20:14:54
>>209
調べたよ
たしかに目鼻が似てる😁+4
-0
-
240. 匿名 2025/02/05(水) 20:31:59
>>8
これ、マジでなったから。+114
-1
-
241. 匿名 2025/02/05(水) 20:45:45
葦原大介先生
この人は本当に集団戦闘の神だと思う
キャラ大勢居るのに一人一人設定細かくてすげぇよ+1
-1
-
242. 匿名 2025/02/05(水) 20:59:26
>>232が進撃の巨人を認められないだけでは?+10
-6
-
243. 匿名 2025/02/05(水) 21:00:25
>>193
二人とも高卒かと思ってたわ。
まりこさんの高校卒業と共にデビュー。
その時、まゆみさんは普通のOL。+9
-0
-
244. 匿名 2025/02/05(水) 21:00:51
>>134
普通に古臭い+1
-6
-
245. 匿名 2025/02/05(水) 21:02:39
>>240
理屈的には理解できても、
10パーのイメージが当時は湧かなかったな。
まぁ食品とかは軽減税率だけど。+32
-0
-
246. 匿名 2025/02/05(水) 21:05:47
>>51
ヲタクの心を掴む才能は漫画界の秋元康レベル+8
-0
-
247. 匿名 2025/02/05(水) 21:08:36
池田理代子先生+4
-1
-
248. 匿名 2025/02/05(水) 21:10:41
>>231
うんうん。読み返すのも良いね。
世相を反映した話も多いし懐かしいよね+8
-1
-
249. 匿名 2025/02/05(水) 21:13:30
>>3
フィクションだと分かっていて読み始めてもトラウマがえぐい作品ない?+1
-1
-
250. 匿名 2025/02/05(水) 21:15:52
>>145
思って良いんだよ
熱心なファンが一人でも居れば立派な漫画家+9
-0
-
251. 匿名 2025/02/05(水) 21:19:14
>>8
アニメで、真冬に浜野家の暖房が全部ぶっ壊れた話で、ママが夕飯を作りながら、「お勝手やっていると暖かいのが良いわよね♪」って言っていたのがあったけど、我が家で、炬燵が壊れてファンヒーターの灯油も空っぽになった時、「あ、本当だ」って思った。+5
-1
-
252. 匿名 2025/02/05(水) 21:29:40
>>1
ゲームの表紙絵を書かせても伝説になるから凄い+37
-1
-
253. 匿名 2025/02/05(水) 21:30:12
>>37
下着ドロを描いた女性の漫画家ってあーみんと高橋留美子ぐらいなのでは…+3
-2
-
254. 匿名 2025/02/05(水) 21:35:14
高橋留美子先生+2
-1
-
255. 匿名 2025/02/05(水) 21:35:37
>>127
今なら、Xで友達がお金返してくれない話とか描いてる人?+3
-0
-
256. 匿名 2025/02/05(水) 21:41:57
>>40
親世代の漫画家さんだけど、大好きでよく見てた+2
-1
-
257. 匿名 2025/02/05(水) 21:44:51
>>253
あーみんは、『乳さわり魔』とかいう痴漢を、不快感無く描いたからなぁ。少女漫画で痴漢って凄く嫌がられるのに。+12
-1
-
258. 匿名 2025/02/05(水) 21:47:46
>>243
たしかそうだよね。コミックスの作者のページに描いてた。+9
-0
-
259. 匿名 2025/02/05(水) 22:02:01
え 圧倒的に諌山創なんだけど+4
-8
-
260. 匿名 2025/02/05(水) 22:56:54
>>2
ブラックジャック大好きなんだけど、1話完結で1話1話が本当に濃くて考えさせられる話を描ける漫画家ってそうそういないと思う。
本当に手塚治虫は天才!!+33
-1
-
261. 匿名 2025/02/05(水) 22:59:15
吉田秋生+6
-1
-
262. 匿名 2025/02/05(水) 23:05:38
>>35
ジャンプに断られてよかったよね
ジャンプだったらあそこまでヒットしてないと思う+19
-6
-
263. 匿名 2025/02/05(水) 23:20:36
>>220
やっぱり映像化するのは制作陣が馬鹿だと無理なんだろうな。そう考えると高橋留美子って業界に熱狂的なファンがいるんだろうね。全部映像になってるもんね。+10
-2
-
264. 匿名 2025/02/05(水) 23:23:28
>>165
ニース風サラダも+2
-1
-
265. 匿名 2025/02/05(水) 23:26:24
池田理代子先生
お兄様へ
ベルサイユのばら+3
-1
-
266. 匿名 2025/02/05(水) 23:29:27
浦沢直樹+3
-1
-
267. 匿名 2025/02/05(水) 23:30:53
>>11
私もそう思う
物語を創作出来るなら作家になれるかもだけど 漫画家は物語を作った上で絵も上手く描けなきゃならないから
+4
-0
-
268. 匿名 2025/02/05(水) 23:34:05
>>29
ドラマ化もされて、小学生より前から大人の今までずっと活躍されてる+4
-1
-
269. 匿名 2025/02/05(水) 23:35:42
>>259
同感壮大すぎる+3
-7
-
270. 匿名 2025/02/05(水) 23:43:03
永野護
ただし、絵柄や設定が変わる事がある+2
-0
-
271. 匿名 2025/02/06(木) 00:10:33
>>123
大好きでした!
あの絵の美しさも独特な美意識も
訃報が信じられなかった
でも飼っていた犬を亡くされたあとでしたね
病死と報道されたけど、病名とかは出てないですよね+1
-1
-
272. 匿名 2025/02/06(木) 00:15:37
>>240
この話が描かれたのって1997年なのよね
物価高も見事的中+75
-1
-
273. 匿名 2025/02/06(木) 00:41:22
里中満智子+1
-1
-
274. 匿名 2025/02/06(木) 00:55:45
池田理代子+1
-1
-
275. 匿名 2025/02/06(木) 00:56:28
>>96
褒めるとこそこじゃない…+1
-1
-
276. 匿名 2025/02/06(木) 01:10:54
よしながふみ先生
男女逆転大奥、発想がすごい+10
-1
-
277. 匿名 2025/02/06(木) 02:19:12
坂本眞一、イノサン美しすぎて芸術品みたい+2
-1
-
278. 匿名 2025/02/06(木) 02:19:36
>>191
文盲なのかな+2
-6
-
279. 匿名 2025/02/06(木) 02:28:48
川原泉
どの作品も面白くどこかしら切ないストーリー
そしてキャラに対する愛が満ちてる
こんなに読後感がいい作品を描ける漫画家さんはなかなかいない+4
-1
-
280. 匿名 2025/02/06(木) 02:30:11
>>262
ありがちな戦闘漫画に変えられそうだもんね+4
-3
-
281. 匿名 2025/02/06(木) 02:34:49
>>233
個人的にダントツで面白いと思って何があかんねん。
個人の感想も言ったらあかんのか!?
他人に無理矢理ダントツで面白いって言わせたり、思わせたんじゃねーんだからよ。
他の作品がつまらんとか言ってねーんだわ。
進撃がダントツで好きなんだわ。まぁ良かったのレベルではないねん。
それくらい分かれや!
ウザイ絡みすんなや!
+7
-5
-
282. 匿名 2025/02/06(木) 02:59:03
>>209
でも少佐のモデルはノエル・スコットだよね。
右。+3
-0
-
283. 匿名 2025/02/06(木) 03:31:14
>>122
画力・ストーリー完璧だと思う
野田先生綿密に取材や資料集めして
リアリティにこだわって作品作りしてるよね
ゴールデンカムイ何周か読んでるけど毎回新たな発見があって本当に面白い
モブも含めてどのキャラクターも印象に残って好きになる+3
-5
-
284. 匿名 2025/02/06(木) 03:38:44
>>225
狂四郎2030・ヴァンパイアも好き
人におすすめしづらいけど
+1
-1
-
285. 匿名 2025/02/06(木) 05:18:44
>>240
漫画を書いてる先生がたって色々な事が分かってるんだろうね+14
-0
-
286. 匿名 2025/02/06(木) 06:02:57
さすらいの縄文人
ボールペンで乱雑に描いてて、原稿が汚れてたり、床が映ってたりしてたけど、内容が面白かった。
+0
-1
-
287. 匿名 2025/02/06(木) 06:26:57
曽田正人さん+1
-1
-
288. 匿名 2025/02/06(木) 06:49:29
>>8
タタミが理不尽にめちゃめちゃ怖かった+6
-1
-
289. 匿名 2025/02/06(木) 06:52:55
>>288
一桁代はバイオレンス&胸糞ありがちだったよね。
10巻代あたりから安定&一番勢いあったね+4
-1
-
290. 匿名 2025/02/06(木) 07:01:43
三原順+3
-1
-
291. 匿名 2025/02/06(木) 07:05:03
>>232
それさー高橋留美子の信者に言ってやんなよ。+4
-5
-
292. 匿名 2025/02/06(木) 07:37:16
>>286
むしろ汚い手書き時代の方が味があって面白かった。
今は絵が上手くなっているけれど、内容がありがちになっておもしろくない。+1
-0
-
293. 匿名 2025/02/06(木) 08:08:25
高橋和希
元々タイアップでもないのに、読者からの要望に答えて発売された作中の創作物が現実でも世界中で爆売れって遊戯王くらいだと思う
コマ割もすごいし、毎週何体も新規モンスターをデザインしてたのは天才的+2
-1
-
294. 匿名 2025/02/06(木) 08:18:56
>>74
これからも一生進撃だけ読んでればいいよ
進撃上げ他作品下げの癖直らなさそうだし+5
-4
-
295. 匿名 2025/02/06(木) 08:39:42
望月ミネタロウ
かっこいい おしゃれ+1
-1
-
296. 匿名 2025/02/06(木) 09:26:26
>>103
画力は凄いんだけど、個人的に魅力はあまり。画力は凄いと思ってる。でも2回目読みたいと思わない。+2
-1
-
297. 匿名 2025/02/06(木) 09:27:50
>>259
誰と何を比べて圧倒的なの?+4
-1
-
298. 匿名 2025/02/06(木) 10:03:54
>>224
未読の自分ってラッキーなんだな、、、
漫画とアニメどっちがいいのかな?+0
-4
-
299. 匿名 2025/02/06(木) 10:05:46
一条ゆかり+0
-2
-
300. 匿名 2025/02/06(木) 10:54:21
楳図かずお先生ってもう出てる?+0
-0
-
301. 匿名 2025/02/06(木) 10:55:07
>>191
諫山先生と比較する作者名を具体的に出してないから別に下げてないよね。+5
-6
-
302. 匿名 2025/02/06(木) 11:36:06
>>13
そうなんだよ
実際叩いてる人らの意見はどれも浅い+3
-0
-
303. 匿名 2025/02/06(木) 11:52:15
>>34
このワンカットだけで主人公がどんな人間なのか、空気感や音、どうストーリーが進んでいくのかなど全て察しがつくように描いてるの見ると、やっぱ正真正銘の天才だと思うわ+11
-2
-
304. 匿名 2025/02/06(木) 11:53:51
林田球+0
-0
-
305. 匿名 2025/02/06(木) 11:59:09
中川いさみ
+0
-0
-
306. 匿名 2025/02/06(木) 12:12:28
>>291
ここで高橋瑠美子が読んだ中でダントツなんて書いてる人いないけど?
逆になんで進撃は許されるの?+6
-1
-
307. 匿名 2025/02/06(木) 12:21:49
>>25
藤子先生は今の日本を予見してたよ。+3
-1
-
308. 匿名 2025/02/06(木) 12:26:17
>>191
失礼はあなたの方だよ。別にコメ主は他の漫画家や作品下げてないし、あなたの思い込みじゃないの?
勝手に思い込むのはやめよう。+2
-7
-
309. 匿名 2025/02/06(木) 12:31:28
>>133
F先生は芸術家
A先生はビジネスマン
みたいな感じがする+0
-0
-
310. 匿名 2025/02/06(木) 12:34:22
>>232
匿名のガルちゃんでは別に良いのでは
政治家など職業によって言うと良くないとかはあるけど+0
-7
-
311. 匿名 2025/02/06(木) 13:20:52
あだち充
同じような絵、同じような題材であんなに面白い漫画を何本を描けるのは天才
+3
-2
-
312. 匿名 2025/02/06(木) 13:23:51
>>40
世界観が独特だよね
他作品も本当に面白いのでぜひ読んでみてください
BASARAもSEVENSEEDも本当に面白いです+2
-1
-
313. 匿名 2025/02/06(木) 13:24:31
>>53
ずっと少女漫画を描き続けられる感性がすごいよね+1
-1
-
314. 匿名 2025/02/06(木) 13:28:23
>>193
大島紬があるお家だったのね…+0
-0
-
315. 匿名 2025/02/06(木) 13:29:24
>>237
ピンポイント過ぎるw+0
-0
-
316. 匿名 2025/02/06(木) 14:01:05
>>16
ライバルちゃん好きで応援してた+1
-1
-
317. 匿名 2025/02/06(木) 14:07:42
>>8
小学生の時、友達に貸してもらってハマり自分でも集めてた!
作者のぺえじの料理をマネして作ったりしたっけ
あさりちゃんがおねしょ布団を隠したらタタミに発見され、布団から巨大なキノコが生えてた話に大爆笑したww+0
-0
-
318. 匿名 2025/02/06(木) 14:51:35
>>165
変身 ヒッチコック+0
-0
-
319. 匿名 2025/02/06(木) 14:55:34
>>280
それ以降ジャンプもダーク寄りの漫画連載するようになったよね
バタバタ登場人物死んだりしてww+0
-7
-
320. 匿名 2025/02/06(木) 14:56:33
>>312
僕が〜になった理由シリーズも面白いんだよ!
あとビショップの輪とか+2
-1
-
321. 匿名 2025/02/06(木) 15:04:40
和田ラジヲ+0
-0
-
322. 匿名 2025/02/06(木) 15:16:34
>>21
数年前、楳図かずお大美術展を観に行ったけど
本当に天才だと思ったよ
圧倒された+1
-1
-
323. 匿名 2025/02/06(木) 15:17:15
>>57
全く違うジャンルで複数ヒット出してるの凄いわ+1
-1
-
324. 匿名 2025/02/06(木) 15:19:56
>>319
進撃ファンが馬鹿にするジャンプ作品でもハンターハンターとか昔からそんな感じだけど
漫画そこまで詳しくないのにあれこれ語るのやめなよ+7
-0
-
325. 匿名 2025/02/06(木) 15:25:13
>>249
それも含めて手塚治虫+0
-0
-
326. 匿名 2025/02/06(木) 15:45:43
>>272
作者の先見の明が凄い
初めてあさりちゃんを読んでみたいと思ったよ
+5
-1
-
327. 匿名 2025/02/06(木) 15:53:57
>>317
簡単湯豆腐が、吹き出し一個で説明できちゃうレベルのシンプルなのに美味しそうだったな+0
-0
-
328. 匿名 2025/02/06(木) 15:57:32
>>318
タタミが変身を読んだら自分も蜘蛛になっちゃう怖い夢を見た。だからあさりちゃんにも同じ目にあわせようと変身をすすめる。でも漢字ばかりであさりちゃんには読めなかったみたいな話だっけ+0
-0
-
329. 匿名 2025/02/06(木) 16:11:40
>>298
アニメの方が絵が綺麗だし、配信サイトに大体あるからアニメの方が見やすいと思う。
未読羨ましすぎる!+0
-4
-
330. 匿名 2025/02/06(木) 20:16:59
>>193
熊本の方で、熊日新聞っていう地元の新聞にたまに漫画を寄稿されています!姉妹の日々を描いた物なのですが、庶民的な飾らない内容なので、そんなお嬢様だとは思いもよりませんでした!!+2
-1
-
331. 匿名 2025/02/06(木) 20:21:07
>>272
こんなに教養の詰まった漫画だったのね。知らなかった!こばやしよしのりのゴーマニズム宣言とちょっと繋がる!?+2
-1
-
332. 匿名 2025/02/06(木) 20:22:52
>>251
ごめん、頭悪くて意味が分からない。誰か教えてください…。+0
-0
-
333. 匿名 2025/02/06(木) 20:25:36
>>49
不条理漫画の先駆者だね+0
-0
-
334. 匿名 2025/02/06(木) 20:30:28
>>187
60歳は早すぎたね。
もし存命だったら今の時代をどう描いていただろう、と思うことがある。+0
-0
-
335. 匿名 2025/02/06(木) 20:33:05
>>131
80年代後半のインタビューでも、最後はもう決めている、再来年に完結予定、と言ってた…。+1
-0
-
336. 匿名 2025/02/06(木) 21:38:46
>>332
>>251です。『お勝手』→『台所仕事』で、「台所で料理を作っているとコンロの火で暖かいわ♪」て感じです。
今、『お勝手』とか言わないですよね。+2
-1
-
337. 匿名 2025/02/06(木) 21:46:27
>>336
そういう言い回しがあるんですね!勉強になりました!!感謝(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”+1
-1
-
338. 匿名 2025/02/06(木) 21:52:14
>>53
空色のメロディをアニメでやったらヒットしたと思う。
カントリーな絵柄にストーリー。
服も可愛い。+0
-0
-
339. 匿名 2025/02/07(金) 05:38:45
永井豪先生+0
-0
-
340. 匿名 2025/02/08(土) 14:07:03
>>1
最近だと
スパイファミリーの遠藤達哉
+0
-1
-
341. 匿名 2025/02/09(日) 22:23:57
>>35
こんな結末が待っているとは一話の時は全く想像できなかった。
2部で世界観がガラッと変わり、話も難しく2部で離脱しかけたけど、理解できてからは、自分の価値観変えるレベルですごい作品に出逢ってしまっていたことに気がついた。+0
-4
-
342. 匿名 2025/02/20(木) 12:33:19
秋本治+0
-0
-
343. 匿名 2025/02/25(火) 18:14:05
>>183
青池保子先生の構成力!
構成の天才として10代半ばでデビューされたと知って納得した
皇帝円舞曲でただただすごいと子供でも思った
同時進行で7つ8つのポジションの思惑が錯綜し合い続ける混乱を
児童読者はすっきりと俯瞰できる
大きな話の多面性を1サイド1サイド見せて謎めき感で魅了する手法と異なる
青池先生の軽やかに拡大展開して爽快に終結する力に感嘆する+0
-0
-
344. 匿名 2025/03/07(金) 16:10:11
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する