ガールズちゃんねる

所得制限なしの給付型奨学金 理系学生に再来年度から 東京・品川区

95コメント2025/03/06(木) 15:13

  • 1. 匿名 2025/02/05(水) 13:39:50 

    所得制限なしの給付型奨学金 理系学生に再来年度から 東京・品川区:朝日新聞
    所得制限なしの給付型奨学金 理系学生に再来年度から 東京・品川区:朝日新聞www.asahi.com

    東京都品川区は2026年度から、区内に住む大学生向けに返還が不要な給付型奨学金制度を創設する。学費が高い医学部や理系学部の学生が対象で、所得制限は設けない。新年度当初予算案に約5680万円を計上した。 医学部や理系学部に入学する区内在住の大学生100人が対象で、国立大学授業料の標準額にあたる年額54万円を4年間、1年ごとに補助する。

    +12

    -22

  • 2. 匿名 2025/02/05(水) 13:40:36 

    優秀な日本人への給付型奨学金は賛成。
    優秀ならね。
    あと、日本人ならね。

    +195

    -1

  • 3. 匿名 2025/02/05(水) 13:40:49 

    また品川か
    品川に住んでると制服も無償だしええのう

    +67

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/05(水) 13:40:55 

    理系は忙しいからな

    +25

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/05(水) 13:40:58 

    東京はお金がありますなぁ

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/05(水) 13:41:09 

    中国人に給付するやつ日本人に回せよ

    +75

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/05(水) 13:41:24 

    >>1
    所得制限は必要でしょ。なんでお金持ちに税金払うわけ? 意味わからん。なら給付型とかでなく一律に高校無償化、大学無償化しろや

    +5

    -41

  • 8. 匿名 2025/02/05(水) 13:41:37 

    品川区は中学校の制服を無償にしたり、財源あるのね

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/05(水) 13:42:08 

    >>1
    いいね!
    理系の学生は大事

    +27

    -2

  • 10. 匿名 2025/02/05(水) 13:42:09 

    所得制限なしの給付型奨学金 理系学生に再来年度から 東京・品川区

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/05(水) 13:42:16 

    文系に用はないってか…。失礼いたしました。

    +18

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/05(水) 13:42:27 

    >>1
    また品川区か

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/05(水) 13:42:58 

    >>7
    品川区民なの?
    区長に意見伝えたら?

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/05(水) 13:43:01 

    給付ということは、実質無料?

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/05(水) 13:43:23 

    学費が高い医学部や理系学部の学生が対象
    元々品川区に住んでるならそれなりの大学いってるだろうしいいんじゃないの
    親が払ってる区民税から出すんでしょ

    +1

    -7

  • 16. 匿名 2025/02/05(水) 13:43:29 

    品川スゴいね

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/05(水) 13:43:30 

    日本に就職何年かしたら返済免除とかのほうがいいと思うな
    日本で面倒見て海外行かれると意味ないし

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/05(水) 13:43:37 

    情報系って理系になるのかな
    文系でも理系でもない人間なんだけど...

    +0

    -4

  • 19. 匿名 2025/02/05(水) 13:43:42 

    >>1
    100人が対象ってことは審査があるのかな
    優秀な学生なら大賛成

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/05(水) 13:43:45 

    やらないよりイイけど、対策が後手後手…。
    理系離れが進んでからやってもね
    そもそもの話し、少子化対策大失敗した国だから理系に進む子供を増やすより子供を増やさないと日本に未来はないんだよ。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/05(水) 13:44:52 

    優秀な子はどんどん恩恵あるかもしれんが…格差が広がるね。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/05(水) 13:45:23 

    住める収入があれば、子供が居たら品川区に住みたいと思うようになるだろうね

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/05(水) 13:45:36 

    >>11
    まぁ文系のが世の中多いからね
    少ない方のが支援しやすい
    だから少子化のが支援は増える
    対象人数少ないから

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/05(水) 13:46:34 

    >>7

    ぎりぎりもらえない人とか、高い税金納めてるのに可哀想じゃない??

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/05(水) 13:46:46 

    秋家の家の修繕とかNYのアヒル口に50億円も60億円も70億円も使うならそれを優秀な学生に回してやんなさい!コネ、裏口で筑波のバカにこれから10億円以上も使うくせに

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2025/02/05(水) 13:47:14 

    >>1
    考えた奴が馬鹿理系

    +2

    -6

  • 27. 匿名 2025/02/05(水) 13:47:27 

    優秀な理系学生を育てるためなら大歓迎

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/05(水) 13:48:00 

    理系じゃない子の親はどう思うんだろう

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/05(水) 13:48:41 

    >>28
    いきなり理系にさせるのは無理なので仕方ない

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/05(水) 13:49:00 

    優秀な子を育てるためには必要だね。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/05(水) 13:49:26 

    >>20
    都の来年度の予算の見た?

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/05(水) 13:49:35 

    >>7
    お金持ちの人はすでに高い税金とられてるからなぁ
    分配されるときぐらい平等に権利がないと、働き損みたいになると思う

    あと、年収高くても子どもがたくさんいて学費たくさんかかる場合は全然余裕ないと思うから、所得制限はなくした方がいい

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/05(水) 13:49:55 

    >>7
    バカにお金出してもリターンが薄いってことだよ

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/05(水) 13:50:03 

    >>21
    平均的な学力より少数の秀でた人材を育てる方向にシフトしたんかね

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/05(水) 13:50:50 

    >>23
    理系の方が役に立つからね

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/05(水) 13:51:16 

    >>20
    やらないほうがいいと言われてた万博を、一度決めた事だからと強行してみたものの、前売り券はまったく売れずに政府に泣きつく覇気のない大阪府知事の疲れた表情に、このまま少子化で400年後には滅亡するとスーパーコンピューターの計算結果が出てる日本の悲惨な姿が重なって見えた。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/05(水) 13:51:25 

    こういうのしてもいいから日本人限定にして欲しい
    外国人相手はやめて欲しい

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/05(水) 13:51:26 

    >>2
    賛成!
    一番最初に日本人であるかの確認から入って欲しいですね!!

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/05(水) 13:51:52 

    >>29
    理系はもって生まれた脳次第

    個人的には、院に行かなくても理系職に就けるような大学教育にしてもらうか院費用の給付にしてもらった方が理系人材の育成になると思うんだけどなあ
    学卒だと文系就職する人も多いし

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2025/02/05(水) 13:53:16 

    >>26自己レス
    または無学無教養
    文理問わず優秀な区内在住の学生院生を支援すればいいだけ

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/05(水) 13:53:55 

    >>7
    学歴トピで話題になるような都内名門難関大にはたいてい給付型奨学金があるよ
    親の世帯収入と本人の成績をかなり精査して渡される
    あと、当然ながら国立大にも類似制度ある

    優秀で大金持ちでない人が利用できる返済不要金はあるはある
    理科大だか東工大だかには、親が高卒の学生を援助するシステムもあったはず
    世の中には不完全ではあるけど、経済的にやや弱者の秀才を救い上げるシステムがない訳ではない

    だから少し目新しい世帯収入不問援助も悪いこととは思わない

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/05(水) 13:59:01 

    品川区すごい!
    うちの区も援助欲しい。
    6年制の大学って1〜2年が特に高くて
    うちはたぶん1年で700万くらい払った…
    多子の援助とか年間54万円も学費には焼け石に水状態なんだけど
    日々の交通費や昼食代、部活代、実習の器具代に確実に当てられる。
    医療系は将来確実に社会を支えるから所得制限なしでいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/05(水) 13:59:03 

    >>11
    だって無償といいつつ
    卒業後は何年か?
    働いてね!じゃないの?

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/05(水) 13:59:20 

    >>6
    中国人の方が日本人より優秀だから無理だね

    +3

    -5

  • 45. 匿名 2025/02/05(水) 14:00:00 

    >>11
    昨今の文系軽視酷いんだよね
    隣にやたらと起源主張するややこしい国あるんだから文化と歴史守るために古文書読める人、ちゃんと歴史の時代考証わかる人間育てないといけないのに

    +8

    -4

  • 46. 匿名 2025/02/05(水) 14:00:21 

    お金あるなぁ大井競馬場とかあるもんなぁ。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/05(水) 14:00:48 

    >>1
    地域貢献を目的としたボランティア活動や成績要件、面接などの選考を経て決まる。今年秋に募集を始め、毎年100人を新規で採用し、4年後に400人にする方針という。

    誰でももらえるわけじゃないのか。
    奨学金みたいなものね。
    その申請条件が理系ってことか。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/05(水) 14:02:32 

    >>36
    政治家は手柄が欲しい生き物だからね。
    歴史に残るイベントや公共事業を任期中にやれば、あの時は◯◯大臣の時だった、◯◯知事の時だった…と後世に語り継がれる。
    ガザ地区をアメリカが統治するとか言ってるトランプも、本心はノーベル平和賞が欲しいからなんだよ。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/05(水) 14:03:50 

    東京の理系大学受かったら品川に住めばいいの?

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/05(水) 14:04:13 

    >>6
    国費留学生に選ばれるくらい優秀な子なんだから支援必要でしょ
    別に留学生=国費留学生じゃないからそれ以外の子は日本人と同じで普通に学費払ってるよ

    +2

    -5

  • 51. 匿名 2025/02/05(水) 14:07:21 

    >>7
    幼稚舎から慶應とかの超金持ちなら
    無償化の申請書を書かない人もいるんじゃない?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/05(水) 14:07:21 

    >>14
    全額とは書いてないから一部じゃない?
    元々理系の方が学費高いから、多くても文系との差額を埋める程度じゃないかな
    それで理系や医学部なんじゃないかと推測

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/05(水) 14:07:22 

    >>11
    文系は一部の専門職以外は奨学金を出しても特に成果は出ないから。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/05(水) 14:08:48 

    優秀な子供が私立文系からホワイト企業就職してデスクワークするばかりだと日本は衰退してしまうものね
    理系人材大事

    +2

    -6

  • 55. 匿名 2025/02/05(水) 14:10:04 

    金あるなぁ品川

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/05(水) 14:10:55 

    >>8
    給食費も無償

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/05(水) 14:13:02 

    品川区民で中学生で多分理系の子がいるからめちゃくちゃ助かるよ。ボランティア実積や成績や面接が必要らしいけど、所得制限無しで毎年100人は凄い

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/05(水) 14:14:54 

    理系や医学部は学費高いから所得制限無しの奨学金はいいね。他の区や市にも広がるといいな

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/05(水) 14:15:49 

    >>39
    研究開発職以外は大学院に行く必要はないんだけど
    国立理系だと半分以上大学院に進むから
    大企業が理系職を募集すると大学院卒が多く応募してくるし
    採用も大学院が多くなってしまう
    大学院を優遇しているわけじゃないんだけど

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/05(水) 14:16:38 

    >>52
    >医学部や理系学部に入学する区内在住の大学生100人が対象で、国立大学授業料の標準額にあたる年額54万円を4年間、1年ごとに補助する。地域貢献を目的としたボランティア活動や成績要件、面接などの選考を経て決まる。今年秋に募集を始め、毎年100人を新規で採用し、4年後に400人にする方針

    だって

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/05(水) 14:17:24 

    所得制限なしなら、成績条件もしっかりつけてほしい。勉強できて、意欲があるのに経済的に恵まれない学生をちゃんと救ってほしい。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/05(水) 14:18:59 

    2026年度からだから現高1からかな?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/05(水) 14:19:36 

    >>61
    成績条件ついてるよ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/05(水) 14:20:16 

    >>61

    簡単ではなさそうだよ。

    >地域貢献を目的としたボランティア活動や成績要件、面接などの選考を経て決まる。今年秋に募集を始め、毎年100人を新規で採用し、4年後に400人にする方針

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:35 

    娘の学部は理系なのか文系なのかわかんない

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:40 

    >>45
    ほんの数人で事足りるでしょ
    東大にちょっとはいるんじゃない、そういう人

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:49 

    >>1
    本当に羨ましい…家もう卒業する

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/05(水) 14:24:02 

    >>46
    あれ、特別区のじゃないっけ?
    多少は入るだろうけど

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/05(水) 14:26:35 

    >>49
    品川区在住の子だよ
    今年の秋に募集を始めるとあるから半年以上前から品川区に住んでないと無理だと思う

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/05(水) 14:26:44 

    >>3
    品川って手厚いよね〜

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/05(水) 14:27:24 

    >>46
    それなら大田区や川崎市の方が収入ありそう

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/05(水) 14:27:52 

    品川じゃ簡単に引っ越せないな

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:37 

    >>45
    古文書を読めるAIのアプリが開発されたんで、時代考証もAIでチェックかな

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:48 

    >>72
    八潮団地とか品川区でも安いエリアはあるよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/05(水) 14:34:23 

    >>2
    優秀な子の親も大抵は優秀なはず。
    優秀な親は稼いでいるから奨学金なんて不要なはず。

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2025/02/05(水) 14:38:04 

    >>75
    そんなの人それぞれでしょ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/05(水) 14:49:21 

    >>75
    そんな考えしてるから優秀な人が子供産まなくなって、優秀な人間が減っていってるんだよ

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2025/02/05(水) 14:56:52 

    品川区だけど50万?とかいらねーし
    無料にしてほしい

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/05(水) 15:01:38 

    >>1
    ゴミみたい
    嬉しい人いるの

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/05(水) 15:06:52 

    >>6
    中国人の国費留学生が800人くらい

    日本人の中国政府奨学金制度の枠が毎年110人で期間が4~5年だから、440~550人

    差し引き300人ぐらい差があるから、中国政府に日本人の奨学金の枠を増やすよう求めるか
    日本の枠を減らすかって感じになるかな

    ただ日本人の中国政府奨学金制度の総数が出てこなかったから、もしかしたらトントンなのかもしれないけどね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/05(水) 15:07:49 

    >>3
    制服無償なの?品川在住だから助かる。知らなかった。
    うちの子たちはまだ未就学児だけど、給付対象な程学力があるとは思えないからこのニュースは関係ないな…。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/05(水) 15:09:51 

    埼玉はダメだろうなー
    外国人わんさかだしやる気なさそう

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/05(水) 15:17:09 

    >>1
    国籍制限ちゃんとついてる?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/05(水) 15:24:55 

    >>50
    >>80
    国費留学生とは別に、国立だけじゃなくて私立大学でも学生の数に対して大学へ補助金が出てる

    経営が厳しい大学は留学生を集めて学生数を増やして補助金を狙うグレーな経営してるんじゃないかって疑われてる

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/05(水) 15:33:16 

    >>81
    区立中の制服と修学旅行が無償になるよ
    うちも品川区民だけど私立中学だから対象外だった

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/05(水) 16:40:33 

    シナモロール好きでここにふるさと納税してたけどもう止める

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/05(水) 16:41:23 

    無償化無償化ってこの世にタダなものはない
    大人になってからこの子たちが払うんだよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/05(水) 16:41:49 

    >>66
    松井豊氏はAIにはいかに適格な言葉を伝えるかが必須でこれからは理系と文系が一緒になる必要があるみたいなこと言ってたな

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/05(水) 17:28:53 

    対象なのに今春卒業でーす
    いつも過ぎてからだよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/05(水) 18:25:07 

    >>35
    と馬鹿理系ですらない底辺高校卒が何かほざいてます

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/05(水) 18:32:09 

    >>23
    理系と芸術系と体育系は学費かかるから奨学金の額に差を付ける
    これならまだ分かるのよ
    理系には出します文系芸術系体育系には出しませんというのは
    公的機関による学問差別に他ならないだけでなく「品川区は
    あからさまに学問差別をする無教養自治体である」というイメージ低下にも繋がるおそれがある
    それならば公立私立を問わず区内の小中高校の人材を手厚くできるような手立てを講じたり
    ジェンダーバイアスによる子供の進路への悪影響を防ぐための啓発に
    金を使う方が遥かにましだと思うけどね

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2025/02/05(水) 18:45:01 

    >>90
    ごめんね、旧帝の理系大学院修了なんだ
    研究内容も話そうか?理解できそ?

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/05(水) 18:58:57 

    >>39
    マイナス入れたいのに入れられない
    運営の嫌がらせ?

    脳次第ではなくあくまでも学力と興味関心に基づくと思うよ
    脳で決まるとかトンデモ論が蔓延しているから理系崩れ
    (不本意な文転をした元理系志願者)が後を絶たないしそのまま理系に
    進んだ人に歪んだ選民意識が植え付けられる問題も出てくる

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/05(水) 23:17:40 

    >>11
    理系は院志望が多かったり、院から海外にトランスファーしてPh.D目指すパターンが王道だからでは?海外の基準だとけっこうそう。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/06(木) 15:13:58 

    3日連続で仕事を休んでしまった。
    今日は昨日や一昨日と違って12時まで起きていたのにそこから少し仮眠を取ろうとして寝たらもうこんな時間。
    本当に自分が情けない。
    勤務先は当日欠勤だと有給にならないし。
    なんで3日前に申請しなきゃいけないんだよ。
    まあ、今月末で辞める予定だし、
    辞めたらもう会わないからいいか!
    こういう時に個人で連絡先交換してなくてよかったーと思っちゃうよね(笑)

    まあ、休んだ分の計23000円は取り戻す!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。