ガールズちゃんねる

中学校の制服を所得制限なしで無償化へ 東京・品川区、23区で初

264コメント2025/02/14(金) 00:25

  • 1. 匿名 2025/02/05(水) 12:37:02 


    ■中学校の修学旅行費も

     また、同区は25年度から、中学校の修学旅行費も所得制限なしで無償化する。対象は25年度の区立中および区内在住の特別支援学校の中3生およそ1800人。近年、区の中学校では京都へ2泊3日で行く場合が多いが、公費負担することで行き先や行程が限定されないよう、23年度の修学旅行で最高額だった1人あたり7万5千円を上限に設定。当初予算案に約1億3500万円を計上する。

    今年度から、絵の具や習字道具、学習ドリルなど、区立学校の学用品を所得制限なしで無償化した。

    +81

    -76

  • 2. 匿名 2025/02/05(水) 12:37:28 

    都会はお金があるね

    +345

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/05(水) 12:37:29 

    東京お金持ちだね
    国でやればいいのにね

    +316

    -28

  • 4. 匿名 2025/02/05(水) 12:37:52 

    制服なくすんじゃないのか

    +196

    -4

  • 5. 匿名 2025/02/05(水) 12:37:59 

    なんでもかんでも無償化する必要あるかな。子供にお金がかかることは分かってるじゃん。

    +445

    -41

  • 6. 匿名 2025/02/05(水) 12:37:59 

    素晴らしい
    貧乏な田舎の県には真似出来ない

    +60

    -15

  • 7. 匿名 2025/02/05(水) 12:38:02 

    都内に貧乏が集まるようなことは避けて欲しいな
    治安悪化するし

    +112

    -13

  • 8. 匿名 2025/02/05(水) 12:38:19 

    無償化するくらいなら制服要らなくない?

    +235

    -16

  • 9. 匿名 2025/02/05(水) 12:38:42 

    普通のスーパーでも制服買えるようしてほしい

    +41

    -8

  • 10. 匿名 2025/02/05(水) 12:38:50 

    田舎が余計損に感じちゃうね…

    +79

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/05(水) 12:38:54 

    逆にそこまでするなら制服要らないのでは?
    制服あったほうが楽は楽なんだけどね

    +104

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/05(水) 12:39:05 

    修学旅行も!?
    凄いな東京…

    +82

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/05(水) 12:39:23 

    制服て夏服も含めたら4万ぐらいいるんだっけ?
    もう昔のことだから曖昧だけど
    それが無償てすごいな

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/05(水) 12:39:36 

    >>8
    貧困家庭からしたら、制服無くなって私服自費で買う方が負担じゃない?

    +176

    -3

  • 15. 匿名 2025/02/05(水) 12:39:58 

    あんまり無償化するとなんでこれは無償化じゃないんだって乞食湧くよ

    +103

    -5

  • 16. 匿名 2025/02/05(水) 12:40:00 

    税収多いところは違うなぁ
    税金でかえるからどこもかしこも森英恵の制服になったり、小売が値段釣り上げたりしたりして

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/05(水) 12:40:10 

    >>5
    それで生み控えられるよりは、お金出すから産んでくれって感じなんじゃない?
    まあ、品川区に住んでるわけじゃないからご勝手にだわ

    +102

    -5

  • 18. 匿名 2025/02/05(水) 12:40:27 

    品川区ってそこまで
    貧乏な家庭ってかなり少なさそうだけど
    お金あってすごいね

    +45

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/05(水) 12:40:36 

    もう制服やめれば良いのに、冬はベスト、夏はポロシャツだけ指定にすれば良い

    +35

    -4

  • 20. 匿名 2025/02/05(水) 12:40:40 

    お金が仕事を産んで、仕事が人を集める。

    地方から都市部への流失は止まらないだろうね。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/05(水) 12:40:43 

    服装をとして正しい服装で統一するのは「日本人」を育てていく上で必要なことだと思う
    守れない人はやはり社会で歯車として働くことは厳しいし、嫌なら制服のない学校を選ぶ事もできるわけだから
    安易に制服をなくしたりせず、服装や規律の意義を曲げずに守っていってほしい

    +7

    -12

  • 22. 匿名 2025/02/05(水) 12:40:54 

    制服は、やっぱり地域の商店の経営を守るために存在しているっていうのもあるのかな?

    ジャージの方が取り扱いもラクだと思うんだけどさ

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/05(水) 12:40:55 

    東京都ってお金持ちだし、水道管点検をいち速く動いて都民が生活しやすいようにしてくれて
    子育てにも優しい。
    さすがです。

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/05(水) 12:41:00 

    >>5
    公立中学の進学率が低いんだと思う
    みんな私立受験するから

    +69

    -11

  • 25. 匿名 2025/02/05(水) 12:41:01 

    うちの県の貧乏人たちが最近みんな東京に移住しています
    友達一家も最近田舎の団地を脱して東京に行きました
    昔はヤンキーでしたが、今はまぁまぁ落ち着いていたと思います
    ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします

    +5

    -10

  • 26. 匿名 2025/02/05(水) 12:41:11 

    公立は制服無くせばいいのに

    +16

    -8

  • 27. 匿名 2025/02/05(水) 12:41:13 

    >>10
    ただでさえ損なのに

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/05(水) 12:41:20 

    朝鮮学校「ウリには?」

    +0

    -14

  • 29. 匿名 2025/02/05(水) 12:41:26 

    >>8
    税金で私服購入費用を貧困家庭に配るならそれでも良いけどね。

    +2

    -8

  • 30. 匿名 2025/02/05(水) 12:41:34 

    >>8
    なんで??誰も損しないよ。むしろみんなそうすればいい何と思うほどよ。

    +4

    -7

  • 31. 匿名 2025/02/05(水) 12:41:57 

    >>4
    私服は私服で大変だよ
    下手したら制服よりお金かかる

    +135

    -5

  • 32. 匿名 2025/02/05(水) 12:41:57 

    いいなぁ。うちは江東区の公立中学ですが制服体操服10万くらいした。
    高校も高いし制服代かなり負担。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/05(水) 12:42:06 

    >>7
    中国人オーナーのマンションに中国人が集まって、みんなで生活保護を受けて無償化の恩恵を受けようとする可能性はあるね

    +33

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/05(水) 12:42:17 

    無償化するくらいなら制服無くしたらよろし。
    てかジャージでいいよ、体育着替える手間もなくなるし

    +20

    -5

  • 35. 匿名 2025/02/05(水) 12:42:22 

    >>15
    今もうすでに保育料無償なのに給食費とか取るんだって騒いでるバカ親いるよね…

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/05(水) 12:42:26 

    >>4
    私服はかえって金かかる
    制服無償化の方がありがたいでしょ

    +70

    -6

  • 37. 匿名 2025/02/05(水) 12:42:48 

    外国人(日本で教育)が増えてからの支援が増えてきたね
    制服作るのって指定があるからさ、どこでも買えない
    面倒だよね

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/05(水) 12:42:51 

    >>5
    財源あるなら子どもに遣うの賛成だよ
    お年寄りの延命治療とかより全然いい

    +25

    -19

  • 39. 匿名 2025/02/05(水) 12:42:52 

    品川区ってお金あるのね。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/05(水) 12:42:56 

    >>5
    無償化する財源はどこから出ているのかって話しよね

    +54

    -3

  • 41. 匿名 2025/02/05(水) 12:42:57 

    制服廃止になったら岡山県民は困るよ
    仕事を失う人が増えてただでさえ今仕事ないのにどんどん競争倍率高くなる

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/05(水) 12:42:58 

    こうやって区立の人気を上げるのはいい試みだと思う!
    無償化で私立ばかりが注目されて、っていうよりは競争の土俵に立てる

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/05(水) 12:43:10 

    >>8
    ジャージでええやん
    卒業式入学式も義務教育はジャージが正装

    +36

    -12

  • 44. 匿名 2025/02/05(水) 12:43:14 

    >>7
    戦前はそんな感じだったらしいね。裕福な都内に貧乏一家が集まって、でも仕事も大したお給料が貰えない仕事しかできないから普通の家を借りたり買うことができずスラム形成してって

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/05(水) 12:43:21 

    >>25
    ええんやで

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/05(水) 12:44:07 

    >>34
    確かにジャージでいいよね。
    毎日洗えて清潔保てるし。

    +13

    -5

  • 47. 匿名 2025/02/05(水) 12:44:10 

    長男から次男にお下がりしようと思ってたのに体系が全然違うので一式買いなおしだー!

    6万円!

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/05(水) 12:44:23 

    >>7
    わざわざ地方のナマポを恩恵が多い都会に連れて来る団体もあるんだよね

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/05(水) 12:44:35 

    >>8
    制服いらないって人多いけど私服の方がよほどお金かかるよ
    あと個人のセンスと家の経済力がはっきり出るから思春期の子供にとっては辛い面もあるよ
    みんな同じ制服だと楽よ

    +98

    -7

  • 50. 匿名 2025/02/05(水) 12:44:52 

    >>26
    ある方がラクじゃない?
    私服だとうるさい子供は面倒くさいし、逆にお金かかると思う。

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/05(水) 12:44:58 

    >>26

    地域にもよるだろうけど
    うちの近所はコロナ禍は全員
    今も部活してる子とか
    行きも帰りも学校指定ジャージだから
    毎日着てない子も多いし正直要らないと思う

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/05(水) 12:45:05 

    ありがたい取り組みだけどこれ以上東京に人流入するのはごめん。言い方悪いけど都外出身者は地元に帰ってほしい

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/05(水) 12:45:05 

    >>3
    税収多いからね

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/05(水) 12:45:08 

    >>28
    시끄러!

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/05(水) 12:45:15 

    >>40
    元記事に、財源の捻出方法書いてあったよ。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/05(水) 12:45:32 

    制服ジャージその他諸々結構高いからな。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/05(水) 12:45:48 

    物心ついたころから
    うちの親は貧乏、うちは貧乏って自覚なくさせて
    平等の中流と誤解させて育てようってなってってんだよねー
    高校や大学て行ったり
    社会人になってから差を感じるんだろけど大丈夫なんだろか
    ちゃんと稼げる社会人にならないと大変だろね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/05(水) 12:45:52 

    いいなー公立中だけど制服のデザインが新しくなって上下で5万する。
    それにジャージとかワイシャツ一式揃えると全部で14万だよ。
    高いなー

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/05(水) 12:45:53 

    こういう現物支給制度は歓迎する
    そのかわり非課税世帯に納税をさせて
    ズルしてる自営業者たくさんいるよ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/05(水) 12:46:07 

    金持ちの分も税金で払うの?

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/05(水) 12:46:11 

    >>55
    ありがとう

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/05(水) 12:46:17 

    たまに公立で小学校から制服ある所あるよね。
    白ブラウスにスカートみたいなのじゃなくて、ちゃんとしたセーラー服。
    6年間って体格もかなり変わるから、お金かかるだろうなって。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/05(水) 12:47:13 

    >>46
    夏用に白以外のティーシャツとロンT支給してあげてさ
    親も楽

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/05(水) 12:47:50 

    まじでいまの区長あり得ない最悪すぎる
    ガバガバ税金使って
    無償化にすればいいと思ってないか
    だからみんなふるさと納税に逃げるんだよ
    住人追い出しマンション乱立で街破壊してるし

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2025/02/05(水) 12:48:02 

    >>40
    東京は金余りですわ

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2025/02/05(水) 12:48:04 

    >>32
    身長が伸びたりして買い替える可能性もある。最初の制服だけでも区が負担してくれるなら、とても助かるよね。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/05(水) 12:48:19 

    いいなー
    制服買ったところだわ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/05(水) 12:48:20 

    >>8
    無料とか無償化は絶対反対
    少しでも収入別でもとらないと!!

    +7

    -4

  • 69. 匿名 2025/02/05(水) 12:48:22 

    >>13
    東京都市部だけど公立でも中学の制服・体操服一揃えしたら10万かかったよ
    3年しか着ないのに悔しい

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/05(水) 12:48:55 

    >>15
    あれもこれも無償化にしろと言い出すのが出てくる

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/05(水) 12:48:56 

    シナとかクルドとかの土人は取り締まってほしいわ
    日本もトランプみたいな首相が必要

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/05(水) 12:49:27 

    >>52
    ソフトバンク、楽天、ブリジストン、三菱グループ、住友グループ、三井グループ

    「地元に帰らせていただきます」

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/05(水) 12:49:47 

    制服なくなったら私服マウントになるよね
    それで「娘の友達はブランドの服を着て通学しています。娘からねだられますが我が家にはそんな余裕はありません」みたいなトピが必ず立つ

    +8

    -4

  • 74. 匿名 2025/02/05(水) 12:50:12 

    なんで我が子にお金出すのイヤがるんだよ
    一番使うの嬉しいのが親ってもんじゃないの

    +6

    -3

  • 75. 匿名 2025/02/05(水) 12:50:26 

    >>8
    高校受験を考えると制服は必要だと思う

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/05(水) 12:50:50 

    >>14
    制服の代わりに学校指定ジャージでよくない?

    +20

    -3

  • 77. 匿名 2025/02/05(水) 12:50:58 

    >>73
    日本は貧富の差が激しいんだから
    それでよくない?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/05(水) 12:51:17 

    >>69
    そうか体操服もあったね!
    10万円…!ひえええ…:(´ºωº`):

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/05(水) 12:51:26 

    >>31
    三年間しか着ないからね。
    買いようによっては私服の方が安い。

    +19

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/05(水) 12:51:55 

    >>21
    時代は変わっていく
    集団生活にかわりはないから規律は制服以外で学べばいいんだよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/05(水) 12:53:06 

    >>15
    貴方みたいに?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/05(水) 12:53:39 

    >>73
    私服じゃなく支給された服以外禁止でええやん

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/05(水) 12:53:59 

    もう高校は私服でいいよ~と私は思ってしまう。
    3年しか着ないしあっという間に卒業だから勿体ないし無駄遣い。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/05(水) 12:55:12 

    1500万だからなー
    痛くも痒くもないな。
    悔しいね〜
    てか、仕事ちゃんとしてってさ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:25 

    >>39
    そうでもない、教育には力入れてるしお金かけてるけど福祉は全く良くなくて困ってる。
    区役所新しくしてるし、困ってることに力入れて欲しい。何度も意見書いてるんだけど改善されないよ。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/05(水) 12:57:24 

    >>49
    それなら小学校から制服にしたら良いのに。岡山県みたいに。公立の中学校から制服(正しくは標準服だけど)にしなければいけない合理的理由にはならない。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/05(水) 12:57:34 

    >>78
    上履きと別で体育用靴が指定は納得いかない

    3年間でサイズ変わるのに

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/05(水) 12:57:38 

    >>1
    そんなパーツをちょっとずつ
    無償化されても困る

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2025/02/05(水) 12:57:51 

    都内は色々が所得制限なしで本当に羨ましい

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/05(水) 12:59:06 

    >>14
    貧困家庭ならバイトしたらいいと思うけど、今は高校生はバイトしないのかな

    +2

    -6

  • 91. 匿名 2025/02/05(水) 12:59:14 

    私服でいいやん

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/05(水) 12:59:20 

    >>5
    そんな配るお金あったら減税してほしいよね
    なんか、国にすべて管理されてるみたい
    税金のために働いて微々たるお金を受けとるみたいなさ
    ちょっと変だよね

    +35

    -15

  • 93. 匿名 2025/02/05(水) 13:00:00 

    こういう時私服で良いって意見出るけど、絶対制服あった方が楽でしょ

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/05(水) 13:00:11 

    >>31
    ユニクロにしてる所あるよね

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/05(水) 13:00:19 

    >>86
    小学生は成長期だから無理かも
    すぐ入らなくなる

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/05(水) 13:01:04 

    品川区の場合、高額納税なのに高校無償化や子ども手当の対象外も多いだろうから、これくらいは還元があっても良いと思う
    来年度の区立中学校進入生も1900人しか居なくて少ないし
    私立中学校は対象にならないようだから、還元が無い世帯(私立中学校進学率30%)はまだ多いのだろうけど

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/05(水) 13:01:09 

    東京都
    お金あるわ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/05(水) 13:01:13 

    >>5
    1人産むつもりが双子になるかも

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/05(水) 13:01:17 

    >>10
    田舎なんてジャージ登校基本で制服なんて滅多に着ないのに全部揃えたら10万とかするからね
    買うの馬鹿馬鹿しいわ
    買うしかないんだけどさ

    +17

    -3

  • 100. 匿名 2025/02/05(水) 13:01:42 

    >>78
    指定鞄が一万円ぐらいした。
    地域の普通の公立中学です。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/05(水) 13:02:04 

    爺さん亡くなった時は制服あって助かったな

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/05(水) 13:03:06 

    >>5
    子どもにお金かけないでどこにお金かけるんだよ。すでに出生数70万人きってるのに子どもに税金かけることに文句いうなんて的外れもいいとこ。
    まずは外国人と生保を切る。ここから。

    +61

    -7

  • 103. 匿名 2025/02/05(水) 13:04:11 

    >>95
    6年間だから2、3回買い替えれば済む。中学だって3年の間に一回は買い替える。頻度は一緒。

    +3

    -7

  • 104. 匿名 2025/02/05(水) 13:04:46 

    >>5
    その子供達が将来子供を産む可能性があるじゃん
    それが国にとっても日本人にとっても価値があり宝であることは間違いないから

    +6

    -4

  • 105. 匿名 2025/02/05(水) 13:04:56 

    >>4
    業者との癒着か。

    +12

    -2

  • 106. 匿名 2025/02/05(水) 13:05:23 

    >>69
    うちもそのくらい。
    うちの学校で入学説明会で500円くらいでスカートとか販売してたらしいけど本人は小学校に行ってて試着できないし必ず希望するサイズがあると限らないみたいなので買わなかった

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/05(水) 13:06:36 

    >>5
    日本政府が国際人権規約の「高等教育無償化の漸進的実現」の批准留保を撤回し批准にまわったので

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2025/02/05(水) 13:07:44 

    >>1
    東京の中学の制服可愛いね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/05(水) 13:08:03 

    私立中学は別なの?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/05(水) 13:08:30 

    >>4
    トンボ大慌て

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/05(水) 13:08:48 

    >>31
    制服っぽい
    なんちゃって制服にすればいい

    +5

    -8

  • 112. 匿名 2025/02/05(水) 13:08:50 

    >>102
    こどもにお金掛けるのは良い事だと思う。ただや制服や修学旅行はどうかな。本当にそれがこどもの教育に必要なのか、という議論が先。
    制服を廃止して、そのお金を違う教育費にかける事だって出来る。資格取得を無償化するとか、英語習得とか。

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/05(水) 13:10:39 

    >>92
    品川区民なの?
    区民じゃなければよけいなお世話だと思うけど

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/05(水) 13:10:43 

    >>69
    うち神奈川だけど10万以上かかった、ただの公立中なのに
    お会計で値段聞いた時、時が止まったよ
    冬ジャケットだけで3万くらいする
    大人の私ですら1万2000円のジャケット何年も着てるのにさ
    市議にでも言いに行くべきか

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/05(水) 13:10:59 

    >>77
    今度は親ガチャが悪かったからどこどこのブランドの服買ってもらえないせいで自己肯定感が低くなったとか言う人出てくるけどね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/05(水) 13:12:02 

    >>8
    ユニクロで統一してる学校あるよねー

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/05(水) 13:12:36 

    >>111
    それなら制服で良いのでは

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/05(水) 13:14:54 

    >>114
    入学するときは必然的に冬服だから買うしかないというねw

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/05(水) 13:15:10 

    >>15
    全て無償化じゃなくて半額負担くらいでいいかもね

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/05(水) 13:15:51 

    >>114
    高校の制服買ったけど同じくジャケット三万した。
    制服、体操服、鞄、靴トータル16万超え😱
    昔の募集要項みたら値段違ったから、物価高で年々制服もかなら値上がりしてると思う。このままだと私服の方がお安いよね?ってなってしまうよ。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/05(水) 13:15:53 

    >>99
    コロナの時なんて入学式と入試、卒業式しか着なかったって友達が嘆いてた。
    しかも男の子だから入試の時にはサイズが全く合わなくて泣く泣く買い直したんだって。
    成長期にほぼほぼ着ない制服は無駄すぎる。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/05(水) 13:16:20 

    >>92
    国じゃなくて自治体の施策だよ?
    大丈夫?

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/05(水) 13:19:03 

    >>31
    うちの子供は私服だったけど3パターンを着回してたからお金かかってないよ
    入学式と卒業式のスーツ代が必要だっただけ

    +3

    -9

  • 124. 匿名 2025/02/05(水) 13:20:09 

    >>25
    田舎の団地から都内へ移住ならある程度収入あるんだろうね!あなたの思うような都内の団地(UR以外)に住むには3年以上都内に住んでないと入居出来ないから

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/05(水) 13:20:34 

    >>101
    義務教育はお葬式もジャージでええよ

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2025/02/05(水) 13:20:39 

    品川区に住んでいて、都内の私立中へ行った場合も対象なのでしょうか?

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/05(水) 13:21:30 

    >>106
    横。500円のスカートって中古ってことですか?
    いつでも買えるようにしてくれたら良いのにね。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/05(水) 13:21:48 

    所得制限なし!素晴らしい!!

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/05(水) 13:23:23 

    >>65
    だから東京じゃなくて区レベルの話だってば。
    ほかの区が品川に追従できるかと言ったら違うわけで。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/05(水) 13:24:08 

    >>126
    区立中の制服って書いてあるよ。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/05(水) 13:24:51 

    >>109
    区立中学校の制服と書いてある。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/05(水) 13:25:14 

    >>90
    中学校の制服の話だよ?

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/05(水) 13:26:04 

    >>126
    普通に考えて区立の中学校または義務教育学校のみでしょう。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/05(水) 13:28:12 

    >>133
    >>130
    ありがとうございます。

    大変失礼いたしました。ちゃんと全文読まず質問してしまいました。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/05(水) 13:28:56 

    >>103
    私急激に伸びたから下手したら1年もたないわ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/05(水) 13:31:26 

    >>24
    品川区民だけど、「みんな」は言い過ぎ。
    学校にもよるだろうけど半数ぐらいだよ。
    その裏で、区立中学も人気のあるところとそうじゃないところの差が開いてきてる印象がある。

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/05(水) 13:33:05 

    >>135
    ほんと
    中学で数回買い替える子もいる。
    成長期の小中に制服なんて辞めたらいいのにね。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/05(水) 13:33:23 

    >>92
    区民なのかな?
    国とは違う話だよ

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/05(水) 13:33:50 

    >>108
    ありがとう 
    どんどん可愛いの増えてる気がする
    ただ同じ区でも中学によってバラバラなんだよね

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/05(水) 13:34:03 

    >>85
    同じく品川区民だけど、福祉で足りないというのはどの面で?
    実感ないから教えて欲しい。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/05(水) 13:35:20 

    >>135
    よこ
    一年持つなら安いけどなー
    台東区羨ましい

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/05(水) 13:35:50 

    >>137
    洋服買うより安いんですが…

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/05(水) 13:36:39 

    >>85
    区議会議員に知り合いいないの?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/05(水) 13:36:46 

    >>17
    これ、恒久的に出来る政策なのかな。今、中学入学を控える子供を持つ親が、制服無償化になって「もう一人産もう」て気にならないと思う。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/05(水) 13:37:11 

    >>142
    古着屋で買いなされ
    数百円よ

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2025/02/05(水) 13:37:28 

    無償化って無料じゃないよ。税金から出してるんだよ。
    永久に増税が待っているということ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/05(水) 13:37:59 

    去年品川区立中学に進学した我が家、涙目w
    制服高くてびっくりしたもんなあ

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/05(水) 13:38:05 

    >>145
    有事でも起きない限りはそんなことしてまで子育てする気ないです…

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/05(水) 13:38:07 

    >>142
    税金を当てにしたくなるってわけですね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/05(水) 13:39:34 

    >>106
    そう、小さいか、めちゃくちゃ大きいしかなかった。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/05(水) 13:40:12 

    >>149
    どういうことですか?
    実費でいいから制服がいいです
    制服なくなるなら私立中行くだけだけども、
    せめて区立小学校について標準服は欲しい

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/05(水) 13:41:30 

    >>146
    住民に逃げられると困るんだよ
    2050年度の予測見た?
    どこの区も必死だよ
    余裕あるの千代田区くらいでは

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/05(水) 13:43:23 

    >>8
    子供頃は正直制服の方が楽だった。
    毎日コーディネート考えなくていいし、私服だった小学校の時は「その服ダサ〜い(笑)」とか言われるイジメもあったし。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/05(水) 13:44:09 

    >>148
    貧乏で4人子供いる人は殆ど古着ですませてたみたいだな
    ランドセルさえも

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/05(水) 13:45:05 

    >>1
    ついでにこちらも
    所得制限なしの給付型奨学金 理系学生に再来年度から 東京・品川区
    所得制限なしの給付型奨学金 理系学生に再来年度から 東京・品川区girlschannel.net

    所得制限なしの給付型奨学金 理系学生に再来年度から 東京・品川区所得制限なしの給付型奨学金 理系学生に再来年度から 東京・品川区:朝日新聞東京都品川区は2026年度から、区内に住む大学生向けに返還が不要な給付型奨学金制度を創設する。学費が高い医学部や...

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/05(水) 13:46:47 

    品川区は本社がたくさんあるから税収すごいんだろうね

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/05(水) 13:48:12 

    >>25
    足立区?

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2025/02/05(水) 13:50:21 

    >>73
    だからこそUNIQLOみたいな安くてすぐに買い替えられる制服でいいのに。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/05(水) 13:57:26 

    いいことだと思う
    全国でやってほしい
    ついでにジャージ、靴、鞄もそのうちなりそう
    いい時代なのかどうかは疑問だけでシングルや低収入の人にはいい話

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/05(水) 14:11:30 

    そんな金持ちが多そうな区でばかりやらないで、
    足立区とか練馬区でやってくれないかな

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/05(水) 14:14:59 

    >>160
    イメージで言ってない?
    品川区をもう少し調べると良いかと

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2025/02/05(水) 14:19:07 

    >>69
    23区内だけどうちもそのくらい
    さらに入学後に男女問わず柔道着と水着も買うらしい
    柔道着なんて年1使うくらいらしいのに買う意味がわからない

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/05(水) 14:21:37 

    羨ましい@埼玉
    10万ぐらいかかった

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:11 

    >>156
    と思って調べたら、法人税って地方自治体の懐には入らないみたいね。
    国または都道府県に入るらしい。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2025/02/05(水) 14:27:11 

    >>69
    3年とはいえ、1週間のうち5〜6日着るものだと思えば、まあ…。
    それに制服があることで私服の購入頻度は抑えられてると思うし。
    って夫と無理やり納得しあったよw

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:22 

    おぉ〜いいね羨ましい!
    次女が中学上がるから制服用意したけど、3年前の長女の時より全部値上がりしてて総額すごいことになった…

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/05(水) 14:33:25 

    無償化したらすーぐ中抜きして品質さがるからやめろって💢

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/05(水) 14:41:17 

    区立中の子だけ対象なんだね
    品川区民だけど私立中だから関係ないな

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/05(水) 14:42:37 

    >>161
    品川区はもちろん都心3区には劣るけど、23区内でも金持ちの方だよ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/05(水) 15:03:36 

    >>81
    あなたみたいにね
    乞食にならないように気をつけな

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/05(水) 15:09:57 

    >>164
    そうなんだ!教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/05(水) 15:15:02 

    >>19
    BURBERRYやラルフローレンのポロシャツがいいとか変なマウント合戦が始まりそうだし、やっぱり制服で良いのかもね

    ユニクロのポテト制服にするとか

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/05(水) 15:19:51 

    >>5
    ひがみっぽい

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2025/02/05(水) 15:28:16 

    >>31
    私服だと、まず家庭格差がすぐわかるし、
    年頃の女の子ってみんなあれこれ欲しいし
    そして、お母さんなんでこの服洗ったの!!
    あの服がない!!とかめんどくさそう。

    +32

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/05(水) 15:33:31 

    >>1
    東京良いなあ。
    北関東住みだけど、制服をほとんど着ない、基本ジャージ。なのに買わされる。お下がりは可哀想という風潮があるから譲渡会もない。通学チャリもかばんもなにもかも指定あり、しかも特定の販売店にしか売ってない。ジャージもクソ高い。何とかして欲しい。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/05(水) 15:37:24 

    >>1
    やっぱ税収ある所に住むべきだな

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/05(水) 15:55:44 

    子育て、教育にかかる費用を無償化したり助成したりするのも助かるけど、それより学童みんな使えるようにしたり、保育園増やす方が大事だと思う

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:42 

    子持ち貧乏人は都内に集まれば恩恵受けられるね。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/05(水) 16:26:05 

    >>17
    それくらいで、じゃあもう一人ってなる?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/05(水) 16:26:26 

    子育て、教育にかかる費用を無償化したり助成したりするのも助かるけど、それより学童みんな使えるようにしたり、保育園増やす方が大事だと思う

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/05(水) 16:46:35 

    「公立中学をいろいろ視察している」と言ってる塾講師の方も、品川区の公立中は「実際に見学して、落ち着いている」と高評価してる模様


    >東京高校受験主義
    >@tokyokojuken
    ·
    >5h
    >品川区立中学校の制服が無償化!さらに修学旅行代も無償化。品川区の公立ルートがどんどん魅力的なものに。高所得層は私立ルートに行けばいいとして、一般家庭はこの恩恵をガンガン享受して可処分所得を増やしてほしい。見学もしていますが落ち着いていますよ。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/05(水) 16:53:43 

    こども家庭庁廃止で、労働者一人当たり11万弱の減税になることが判明!!!なお、予算は約1兆円増やす模様...。
    こども家庭庁廃止で、労働者一人当たり11万弱の減税になることが判明!!!なお、予算は約1兆円増やす模様...。m.youtube.com

    #政治 #政治反応 #自民党 #公明党 #国民民主党 当チャンネルでは 忙しくて政治に関する情報収集をする時間がない人や、あまり詳しく無い人でも政治に関心を持ち、楽しめる動画作成を心がけております。 ぜひ、チャンネル登録・通知ONにしてお待ちください。 https...

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/05(水) 17:30:47 

    ブレザーとスカート・スラックス以外は市販品OKにしてくれないかなぁと思う
    カッターシャツとかセーターとか
    それだけでだいぶ違う
    最近は色違いとか出してくるし、あると欲しがるんだよね…
    そのくせ案外着なかったりしてげんなり

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/05(水) 18:25:20 

    >>177
    品川区は学童も所得制限無しの無料だよ

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/05(水) 18:27:59 

    品川区
    ・第2子保育料無償化(都に先駆け)
    ・学校給食の無償化
    ・高校生等の医療費無償化
    ・区立学校学用品完全無償化
    ・不妊治療 区独自助成スタート
    ・「返さなくていい奨学金」導入
    ・中学校の制服を無償化
    全て所得制限なし

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/05(水) 18:46:56 

    >>1
    一極集中だから強い政策出来て羨ましい

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/05(水) 18:49:36 

    >>8
    この無償化って最初の購入の時の話?買い替え時に申請すれば学生期間何度でも対象?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/05(水) 19:10:47 

    >>184
    品川区だけでなく、広く東京や国全体に
    って意味合いです

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2025/02/05(水) 19:10:54 

    >>8
    私服のほうが大変じゃない?
    私は仕事がスーツだけどスーツのほうが楽。
    オフィスカジュアルが一番難易度高い

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/05(水) 19:26:44 

    うちの地区でもしてほしいー泣

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/05(水) 19:41:07 

    品川区民ですが、本当に教育にお金をかけてくれてとても感謝しています
    小学生に防犯用のキッズ携帯も配布してくれるし、給食費も無料、授業で使う補助教材も無料なのでピアニカなどもタダで支給されます
    全員学童にも入れるし、本当に素晴らしい区です

    +12

    -2

  • 192. 匿名 2025/02/05(水) 19:42:36 

    >>184
    えっ、無料じゃないよ!?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/05(水) 20:01:18 

    何でも無料なんだ、、
    ほんと手厚いね、今の子持ちには。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/05(水) 20:08:35 

    >>86
    卒業式の服装でアレコレ悩む人とか袴がどうだとか毎年話題になるけど、制服があれば悩まないから小学校から制服導入した方がいいよね。制服は最初と成長による買い替えの時にお金かかるけど、私服と比べるとトータルは安いよね。小学校の制服の金額なんて1着1万円もしないんだし。@山口県民

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/05(水) 20:21:46 

    >>192
    令和7年から無償化だよ
    中学校の制服を所得制限なしで無償化へ 東京・品川区、23区で初

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/05(水) 20:31:22 

    格差を広げてなにがしたいんだか…

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2025/02/05(水) 20:37:22 

    >>195
    ああ、17時までの場合ね。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/05(水) 20:47:37 

    >>33
    この可能性かなりあるんだよね
    都の税収が多いのは分かるけどさ、結局外国人にばらまいて日本人は自力ってなる構図が生まれるよね

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/05(水) 20:57:27 

    >>22

    でも制服扱ってるお店なんて、商店街の中の一つとかでしょ

    うちは小学校から制服(標準服)地区だけど、既得権益で店の人たちめちゃくちゃ態度悪いよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/05(水) 20:59:58 

    >>1

    素晴らしい!

    だけど、今のタイミングで発表すると現小6生のおうちはかわいそうだね
    区長さんのお子さんの学年から対象っていうのも批判浴びそうだし

    今から採寸の家も多いだろうから、せめて現金補助とかしてくれたら良いのに

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/05(水) 21:03:50 

    >>164
    そんな訳ないじゃんw
    国税だけど区分が分かれててちゃんと地方自治体に入る分があるよ
    だから東京一極化は駄目って言われてるの
    本社が多い地域が圧倒的に良い

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/05(水) 21:08:22 

    >>5
    卒業生がみんな次の入学生に寄付すればいいと思う。
    新品じゃなきゃいけない理由ない。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/05(水) 21:11:10 

    >>11
    あんな高い制服、3年でぼろにならないから、
    買い与えないでレンタルにすればいいのに。
    3年しか使わないのに、毎度提供するのは税金の無駄のような。

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2025/02/05(水) 21:11:21 

    >>31
    私の母校は都内の公立中学校だけど私服(制服を着てもOK)の服装が完全自由
    入学式や卒業式の時だけ制服の子もいればスーツを買ってる子もいる。逆にたまにしか着ないのに制服かスーツは必要だから、私服の方がお金はかかると思う。

    母校の制服が無くなったのは改造学ランとかが流行った時代に当時の校長が「校則や制服があるから違反して反発する子が目立つ。目立たなければ不良は大人しくなる」って事で服装とかの校則を無くしていって、最後には制服も無くなった。数年で地域で1番ガラの悪かった中学校が模範校になったらしい。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/05(水) 21:31:37 

    町田近辺に住む神奈川県民です。町田が羨ましい..

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2025/02/05(水) 21:34:54 

    >>1
    東京大学の中国人留学生が日本の医療費1300万円を騙し取ったと自慢してるけど、それだけで制服何人分?

    中国人への出産一時金42万も廃止したら、全国のこどもたちに制服配れるよね

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/05(水) 21:45:34 

    >>200
    それは仕方ないわ
    でも新中1は修学旅行無償だから良くない?
    現中3は受けられなかった訳だし

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/05(水) 21:46:51 

    >>203
    なるわ
    中学生が毎日着てるからかなり劣化してるよ
    テッカテカだし

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/05(水) 21:57:33 

    >>191
    同じく品川区民です。
    コロナの時も所得関係なく区独自の給付金出してくれたり、公園や施設の管理もしっかり行き届いてて、こんな善良な自治体は他にないと思ってますw

    +7

    -2

  • 210. 匿名 2025/02/05(水) 22:44:11 

    品川区在住だけどほんとやめてほしい・・・
    住民税高い
    そして躾出来ない親が多くて困惑
    優先席に怪我人や高齢者押しのけて走って座りに行く子とか
    駅やバス停のベンチ、飲食店や公共の交通機関の椅子に土足とか
    都バスの前の座席の背に足の裏押し付けてフットプレス状態にするとか

    +2

    -9

  • 211. 匿名 2025/02/05(水) 23:14:29 

    >>4
    貧富の差がね…

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/05(水) 23:42:09 

    >>4
    息子が通ってた中学と高校はどちらもたまたま制服なしで私服だったんだけど、結局「式服」っていう名の制服又はスーツを用意しなきゃいけなかったよ。
    中学は最初はそこら辺でスーツ買ってと言ってた息子だけど、仲のいい友達がみんな学校の式服を買うって言ってるから自分も買って欲しいってなって結局購入した。
    高校はもう面倒だから最初から学校で買ったよ。
    入学式見た感じだと9割が学校の用意した式服だったかな。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/06(木) 00:19:32 

    >>1
    都会の私立高校の制服って一式で30万以上するって本当ですか?あと礼服と制服が別にあると他スレで見たのですが、田舎育ちなもので驚きです

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/06(木) 00:44:52 

    いやいや品川はみんな制服買えるでしょ

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2025/02/06(木) 00:49:17 

    >>95
    こう聞くといろいろ理にかなってるのかもなぁ

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/06(木) 00:50:07 

    品川区は若い子育て世帯を呼び込んで人口減少ストップを考えてるんだよ

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2025/02/06(木) 00:53:53 

    最近こんなのばかりやなー

    卒業旅行も国からさせて貰おうね

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2025/02/06(木) 03:24:00 

    品川区って三人いなくても所得制限なしで大学授業料補助みたいなニュース数ヶ月前にあったよね
    探してもなかなか記事が見つからないんだけど。
    それ見ていつか品川区に住みたいと思った

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2025/02/06(木) 03:27:12 

    >>11
    今の制服って毎日洗濯できるから本当に楽なんだよね
    2年間だけ使ったとしても私服より断然コスパ良かった
    そもそも始業式やら終業式やら頻繁に正装を求められるから結局は必要だし

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/06(木) 03:28:48 

    >>202
    制服あるところは大抵お譲り会があるね
    ワイシャツは使えたものじゃないくらいボロになるけど

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/06(木) 04:18:47 

    >>220
    そうなんだね。
    まぁ学生的には新しいのが欲しいだろうけどね笑

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/06(木) 06:34:28 

    >>112
    制服はジャージにすればいい

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/06(木) 07:54:19 

    >>5
    無償化にしてしまうと一体どこの会社のいくらの物をいくらで納品されてるとか曖昧になりそう。
    保護者が自分で買ってれば質にも値段にもチェックの目が沢山だけど、無償なら余程酷い質じゃなきゃ文句も言わないだろうし。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/06(木) 09:10:15 

    >>32
    ウチは板橋区ですが、上履き、バッグなどを入れて一式約12万円かかりました。
    しかも身長が20センチも伸びて、中3でジャケットとズボンを買い換え、約4万円…。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/06(木) 09:38:28 

    いいなぁ
    ちょうど制服とジャージとカバンで12万近くかかったよ。上の子の時より値上がりした感じする。
    制服楽だからありがたいけどさ。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/06(木) 09:50:45 

    めっちゃ羨ましい!!
    目黒区だけどつい最近9万弱払いましたよ!!目黒は財源ないのかしら

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2025/02/06(木) 10:06:34 

    >>76
    それは大人の意見でさらに他人事じゃない
    着る側で年頃の子だったらジャージだけで3年間過ごしたくないと思うけど

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/06(木) 10:10:19 

    >>5
    お金あるから品川に住んでるんだろうに
    税金で援助って不思議
    品川区は制服も買えないような貧しい家庭多いの?

    +2

    -4

  • 229. 匿名 2025/02/06(木) 10:12:43 

    >>216
    国は東京一極集中回避させたいんじゃないの?国ちゃんとして
    最近やりたい放題だよ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/06(木) 10:15:20 

    >>203
    ですよね。レンタルしてほしい。
    業者側が儲からないからか、入学説明会でリサイクル販売の案内もないし結局皆新品買ってたよ。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2025/02/06(木) 10:29:51 

    >>229
    20年後も人口が増え続けるのは千代田・中央・港・文京・品川・渋谷の6区のみ
    人口が減れば税収も減るし「ぜひわが区にいらっしゃいませ」で住みやすい区の政策打つのはとうぜんじゃないの?教育政策もうって立派な納税者に育って住み続けてねっていいことじゃん

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/06(木) 11:22:02 

    >>5
    こういう子供の〇〇無償化シリーズって、自分の子の学生時代が終わったら後の残りの人生の自分の税金からも他人の子供の費用を払うから結局得なのか損なのかわからない気がする。。

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2025/02/06(木) 11:56:21 

    制服は作りがしっかりしてるから3年間持つしコスパ悪いとは思わないけど
    汚れてなんぼのジャージや上靴の指定は納得いかない
    今時手入れが大変な白に拘る意味がない

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/06(木) 11:59:45 

    地方は自転車も必須だから部活用品も含め15~20万くらい軽く飛ぶ公立なのに

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/06(木) 12:03:48 

    漂白の手間考えるといい加減靴や靴下の白指定も時代遅れだしやめてほしいわ
    つま先のソールの汚れ落とすの本当に大変
    スニーカーに色がついていて何が困るのさ

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/06(木) 12:06:57 

    >>205
    そうかな、町田好きだけどごちゃごちゃしてるから住みたくはないかな
    私は神奈川に住みたい
    無償化とかどうでもいい
    住民税が高くなっていくのも嫌だし

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/06(木) 12:13:18 

    上靴廃止してほしい中途半端に高いくせにすぐ壊れるし汚れ落ちない
    学校指定じゃない普通のルームシューズの方がずっと長持ちする

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/06(木) 12:17:22 

    >>235
    極々一部のネグレクト家庭を焙り出すためだけに全家庭に白を強要するのはどうかと思う
    学校指定だとどの店でも気楽に買いなおせるわけじゃないし共働きのご時世にあってない

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/06(木) 12:36:31 

    >>38
    ね、こんなにマイナス付いているの不思議。
    寝たきり大黒柱に頼って生活しているのかな。
    子供に投資した方がよっぽど有意義な使い方だと思うけど。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/06(木) 12:55:14 

    >>229
    それを言うなら、ほかの自治体も無駄をカットして人口増加に繋がる施策を打てばいいってことになるでしょ。
    品川区だってそうやって予算を捻出してるんだよ。
    そしてそれをやってくれそうな人をトップに選んだ区民がいるってこと。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/06(木) 13:03:54 

    >>228
    中学までは義務教育なんだから、それにかかる費用は公費で賄われて然るべき、という理想に少しでも近づこうとしてるんじゃん。
    貧困層の支援はすでにやっている上での施策なのに、よその自治体の人がそんなに疑問に思うこと?

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/06(木) 14:00:15 

    >>210
    「住民税高い」の時点で品川区に住んでない確定してるよw
    住民税は所得によって決まるので全国一律です。
    (神奈川など一部地域のみ高い場所がある)

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/06(木) 14:12:00 

    学校指定の用品打ってる店地方だと1、2件くらいしかないし駐車場狭いわ閉店早いわで行くのが面倒
    制服のような3年使い切るものだけ残して買い替え頻度が高いジャージや靴類はさっさと廃止して好きな店で買わせてほしい

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/06(木) 14:48:14 

    >>174
    横だけど、ほんとそれ。制服だと勝手にみんな同じくらいの家庭環境に見えてて、よく参観日や学校行事で「○○君のお母さん?」って話しかけてくれる女の子がいたんだけど、出掛けた先でばったり会ったとき、首元の伸び切ったシミだらけのTシャツにサイズの合ってないジャージのズボンみたいなの履かされてて、ショック受けたことがある。父子家庭で、一緒にいたお父さんも似たような格好。私服はもろに家庭環境出るから、服の値段よりも衛生面とかがいじめの原因になりそう。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/06(木) 15:01:32 

    今でも低所得層向けの進学準備金制度はあるけど
    ちゃんとその用途に使えない親とか見るに現物支給の方がずっといいよね

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/06(木) 16:09:11 

    >>227
    子どもの通う中学では、ジャージ登校したいという生徒が多くて何度も生徒会から学校に要望出してるけど、毎度却下されてるよ。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/06(木) 16:47:25 

    中のカッターシャツやらは自由でよくない?と思う
    染み抜き大変すぎるからある程度そのシーズンで捨てる消耗品と割り切ってまとめ買いしときたい

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/06(木) 20:20:48 

    >>4
    確かに。
    標準服でもいいかもね

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/06(木) 20:59:08 

    >>246
    それは完全に制服なくしてジャージにして登校したいって要望なの?
    それか制服ありきでジャージ登校したいって話しだったらまったく別の話になると思うんだけど

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2025/02/06(木) 21:03:34 

    >>77
    集団の中で自分だけ貧富の貧がバレバレだったら嫌じゃね
    年頃だったら尚更だと思うけど

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/06(木) 21:37:06 

    個人的な意見ですが私は絶対制服派です。
    いや、もうおばちゃんなんだけど私ほんとセンスなくてさ
    旅行で私服とかほんと嫌だったんだよなー
    制服楽だし休みの日も補習だったんだよねーって制服で遊び行ってたくらい。
    嫌いじゃなかったし。
    制服に助けられてた笑
    うち息子2人で上は高校生だけど制服だから私服そんな買わなくていいしタンスもパンパンにならないから助かってる

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2025/02/07(金) 00:55:18 

    >>31
    生意気にハイブランドとか欲しがる年頃だから恐ろしい

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/07(金) 02:42:57 

    制服廃止にしたら裕福な家の子の服のレベルに合わせるために
    貧困層の子がこそこそパパ活や怪しいバイトに走るようになるけどいいの

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2025/02/08(土) 06:50:28 

    制服一式10万以上したけど、子どもの成長が嬉しく感じる出費だった。
    ここで制服が高いから数百円の古着の私服でいいとか言ってる人いてびっくり。

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2025/02/08(土) 13:39:02 

    >>3
    引っ越せばいいと思考停止のコメントがつくだろうけど、近隣市町村と格差ありすぎだよね。流石にやりすぎ感がある…

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2025/02/08(土) 13:43:02 

    >>191
    なんかすごい自慢に感じる…
    そんな簡単に引っ越せないよ。横浜市民だけど子供関連は本当にしょぼい。それ以外は割と住みやすいのに。

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2025/02/08(土) 14:54:02 

    電車に乗っている学生で毎週7万円のフランス料理を食べに行っているとか夏休みはずーっとハワイに行っているとか海外に別荘を持っているとか豪華な事を言っている人がいるけどそいう人も無償なのか?

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/09(日) 11:05:39 

    >>256
    横だけど、良いから良いと言ってるだけで自慢ってw
    しかも品川区のトピだから問題ないよね。
    勝手に横浜と比較して卑屈なこと言ってきてるのあなたの方じゃん。

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2025/02/09(日) 14:15:07 

    >>258
    いちいち自慢たらしく書くなっつってんの
    感想すら許さないわけ?品川区民様は
    運河沿いとか元刑場、貧民窟もあるのに偉そうにしてウザすぎ死んじまえクソが

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2025/02/09(日) 16:18:14 

    >>259
    おーw
    貧乏人はコワイコワイw
    ごめんね、お金に困ってなくてwww

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/09(日) 16:29:31 

    >>259
    実は横浜と品川どっちに家買うか迷ったけど、横浜の子育て支援がクソ過ぎて品川にしたんだよね。
    品川のこと下げたくてサルみたいにキーキーキレてるけど、品川が上なのは変わらないからね、残念w
    貧乏人ってこんなに怖いんだね、周りに貧乏人居ないから知らなかった。
    人に死ねなんていうクズがいるなんて横浜は治安が悪いねw

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2025/02/10(月) 10:57:39 

    >>14
    服なんて古着でいいから制服いらないよ
    痴漢ホイホイ

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/12(水) 19:35:37 

    金持ちに合わせた私服買わなきゃいけなくなる?
    子供はそんなにばかじゃないよ

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/02/14(金) 00:25:32 

    子育て世帯ばかりに財源当ててない?
    こんなのに使うならインフラちゃんとしてほしいわ。そっちの方が大事でしょ。
    制服なくしたらミニスカ履いたりする子もでたり、モラルの低下もあり得る。そして親世代は逆にお金がかかることになるのに。
    バイトでも制服ある会社で働いた経験があれば、毎日同じ服装なのに、なぜか不潔に見られない制服はどれだけ楽なのかはわかることなのに。私服で毎日同じ服なら不潔と思われそう。
    汚れるのが嫌だから、って私服を制服化に固定化する人もいるかもしれないけど。ほかにやることあれだろ?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。